JP2006285904A - 機能情報提供装置、機能情報提供方法 - Google Patents

機能情報提供装置、機能情報提供方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006285904A
JP2006285904A JP2005108614A JP2005108614A JP2006285904A JP 2006285904 A JP2006285904 A JP 2006285904A JP 2005108614 A JP2005108614 A JP 2005108614A JP 2005108614 A JP2005108614 A JP 2005108614A JP 2006285904 A JP2006285904 A JP 2006285904A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
combination
icon
computer
determined
displayed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005108614A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4600125B2 (ja
Inventor
Shingo Takizawa
慎吾 滝澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nikon Corp
Original Assignee
Nikon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nikon Corp filed Critical Nikon Corp
Priority to JP2005108614A priority Critical patent/JP4600125B2/ja
Publication of JP2006285904A publication Critical patent/JP2006285904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4600125B2 publication Critical patent/JP4600125B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • User Interface Of Digital Computer (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】互いに組み合わせて使用される複数の機器について、その各機器が有する機能に関する情報をユーザに分かりやすく提供する。
【解決手段】サービス利用者による端末の操作に応じて選択された各アイテムの機種のうち、アイテム選択枠47によって選択されたアイテムの機種が有する機能にそれぞれ対応する各種のアイコンをアイコン表示欄50に表示する。現在の各アイテムの機種の組み合わせにおいてその使用が制限される機能に対応するアイコンに対しては、機能制限マーク53を表示する。アイコン選択枠52によって選択されたアイコンが対応する機能に関する解説を、解説表示欄60に表示する。
【選択図】図5

Description

本発明は、互いに組み合わされて使用される各種機器が有する機能に関する情報をインターネットのWebコンテンツ等によって提供する技術に関する。
従来より、組み合わされて使用される様々な機器について、その機器が有する機能に関する情報をWeb上で公開したものが知られている。たとえば非特許文献1では、レンズ交換式のデジタルカメラが有する機能について、撮影レンズとの組み合わせごとにその機能の使用の可否を表にまとめたものがWeb上に公開されている。
株式会社ニコン、"D2xに装着可能なレンズと使用可能な機能技術のご紹介"、[online]、[平成17年3月16日検索]、インターネット<URL:http://www.nikon-image.com/jpn/products/camera/digital/slr/d2x/features05.htm>
非特許文献1では、一種類のカメラについて、そのカメラが有する各機能の使用可否が撮影レンズの組み合わせごとに表にまとめられている。しかしこのような方法では、カメラの種類ごとに異なる表を参照しなければならないため、他のカメラとの機能比較がユーザにとって容易ではないという問題がある。また、撮影レンズ以外の周辺機器、たとえばストロボなどのアクセサリー類をさらに組み合わせた場合には、その撮影レンズとアクセサリー類との組み合わせごとにカメラが有する各機能の使用可否を表にまとめることができないという問題もある。以上のような問題を解決するため、互いに組み合わせて使用される複数の機器について、その各機器が有する機能に関する情報をユーザに分かりやすく提供するものが求められている。
請求項1の発明は、互いに組み合わされて使用される複数の機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、通信回線を通じてコンピュータに提供する機能情報提供装置であって、複数の機器の組み合わせをコンピュータの操作に応じて決定する組み合わせ決定手段と、組み合わせ決定手段により組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンをコンピュータに表示させるアイコン表示制御手段と、組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する機能の各々が、組み合わせ決定手段により決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定する判定手段と、アイコン表示制御手段に対して、判定手段により制限されると判定された機能に対応するアイコンをその他のアイコンとは異なる表示形態でコンピュータに表示させるアイコン表示変更制御手段とを備えるものである。
請求項2の発明は、互いに組み合わされて使用される複数の機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、通信回線を通じてコンピュータに提供する機能情報提供装置であって、複数の機器の組み合わせをコンピュータの操作に応じて決定する組み合わせ決定手段と、組み合わせ決定手段により組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンをコンピュータに表示させるアイコン表示制御手段と、組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する機能の各々が、組み合わせ決定手段により決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定する判定手段と、アイコン表示制御手段に対して、判定手段により制限されると判定された機能に対応するアイコンをコンピュータに表示させないアイコン表示変更制御手段とを備えるものである。
請求項3の発明は、請求項1または2の機能情報提供装置において、組み合わせが決定された複数の機器のうちいずれかをコンピュータの操作に応じて選択する機器選択手段をさらに備え、アイコン表示制御手段は、機器選択手段によって選択された機器が有する機能に対応するアイコンのみをコンピュータに表示させ、その他のアイコンは表示させないこととするものである。
請求項4の発明は、請求項1〜3いずれか一項の機能情報提供装置において、アイコン表示制御手段によりコンピュータに表示されたアイコンのうちいずれかをコンピュータの操作に応じて選択するアイコン選択手段と、アイコン選択手段により選択されたアイコンが対応する機能に関する解説をコンピュータに表示させる解説表示制御手段とをさらに備えるものである。
請求項5の発明は、請求項1〜4いずれか一項の機能情報提供装置において、組み合わせ決定手段は、三つ以上の機器の組み合わせをコンピュータの操作に応じて決定し、アイコン表示制御手段は、その三つ以上の各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンをコンピュータに表示させ、判定手段は、その三つ以上の各機器がそれぞれ有する機能の各々が組み合わせ決定手段により決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定することとするものである。
本発明によれば、互いに組み合わせて使用される複数の機器について、その各機器が有する機能に関する情報をユーザに分かりやすく提供することができる。
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。図1は、本発明の一実施形態によるWebサイト用コンテンツが登録されるWebサイトの全体構成例を示す図である。図1において、サービス提供者はデータセンタにサーバを配置し、サービス利用者は端末からインターネットに接続してWebサイトを検索する。サービス利用者が、インターネットにアクセス可能なパソコンなどの端末からWebサイトサーバのURL(Uniform Resource Locator)を指定すると、当該サーバ側に格納されているコンテンツのデータが読み出されてサービス利用者の端末に送られる。
データセンタ内には、画像データを格納する画像用サーバ、メールデータを格納するメール用サーバ、Webデータを格納するWeb用サーバ、コンテンツを管理するコンテンツ管理サーバなどが設けられている。この他、提供されるその他のコンテンツ情報を格納するサーバA〜サーバCや、データベースサーバなども設けられている。
図2は、サービス利用者の端末のディスプレイに表示されるWebのトップページ画面の例を示す図である。この画面は、サービス利用者の端末から指定されたURLに格納されているデータに基づいて、当該端末に備えられるブラウジング用プログラムにより、当該端末のディスプレイに表示される。図2において、たとえば、6つのカテゴリページへのリンク先ボタン21〜26が表示されている。さらに、「記事1」のページへのリンク先ボタン28と、「記事2」のページへのリンク先ボタン29と、このWebサイトによるサービス利用者のための「会員登録」ページへのリンク先ボタン27とが表示される。
「会員登録」ページは、Webによるサービス利用者の登録を行うためのページである。「新着情報」ページは、Webサイトに新しく登録されたコンテンツなどの情報をサービス利用者に紹介するためのページである。「製品紹介」ページは、発売中の各種カメラについての製品情報を提供するためのページである。「メール」ページは、サービス利用者にメールの送受信サービスを提供するページである。「サービスA」ページ、「サービスB」ページ、および「サービスC」ページは、それぞれ所定のサービスをサービス利用者に提供するページである。また、「記事1」ページおよび「記事2」ページは、それぞれ特集記事をサービス利用者に提供するページである。
サービス利用者が端末に備えられる不図示のポインティングデバイスを操作してリンク先ボタンをクリックすると、各リンク先ボタンに対応して貼りつけられているリンク先の情報、すなわち、URLが指定される。これにより、当該URL内に格納されているデータがデータセンタから端末に向けて送信され、当該データによる画面が端末のディスプレイに表示される。
本実施の形態では、「製品紹介」を行うコンテンツに特徴を有するので、このコンテンツを中心に説明する。たとえば、サービス利用者が「製品紹介」のリンク先ボタン22をクリックすると、現在発売中のカメラの製品情報を提供するために必要なプログラムが図1のデータセンタから端末へ送信される。このプログラムが実行されることにより、図3に示すような製品紹介の画面が端末のディスプレイに表示される。なお、このプログラムは、サービス提供者によって供給される当該プログラムの記録媒体から端末にインストールしてもよい。
図3の画面において、たとえば、3つのカテゴリページへのリンク先ボタン31〜33が表示されている。「主な特長」ページは、カメラの主な特長を紹介するためのページである。「機能・性能」ページは、カメラの機能や性能を紹介するためのページである。「組み合わせシミュレーション」ページは、現在発売中または過去に発売された様々なカメラと、それに対応する各種の撮影レンズやアクセサリー類とを組み合わせたときの状態をシミュレーションして、その組み合わせ状態において使用可能なカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムの機能をサービス利用者に説明するためのページである。サービス利用者がこれらのリンク先ボタンのいずれかをクリックすると、図2のトップページと同様に対応するリンク先が指定されて、そのリンク先より送信されたデータによる画面が端末のディスプレイに表示される。
本実施の形態では、上記のうち「組み合わせシミュレーション」のコンテンツに特徴を有するので、このコンテンツについて以下に説明する。「組み合わせシミュレーション」ページへのリンク先ボタン33がクリックされると、最初に図4に示す画面が端末のディスプレイに表示される。この画面は、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムについて、その機種の組み合わせをサービス利用者の操作に応じて選択し決定するための画面である。以下では、この画面を組み合わせ選択画面と呼ぶ。
図4の組み合わせ選択画面において、サービス利用者が符号41に示す機種選択欄をクリックすると、選択可能なカメラの機種名がリスト表示される。リスト表示された様々なカメラの機種名の中からサービス利用者がいずれかを選択することにより、組み合わせられるカメラの機種が決定される。同様に、サービス利用者が機種選択欄42と43をそれぞれクリックし、リスト表示される様々な撮影レンズまたはアクセサリーの機種名の中からいずれかを選択することにより、組み合わせられる撮影レンズとアクセサリーの機種がそれぞれ決定される。なお、アクセサリーについては撮影に必ずしも必要ではないため、組み合わせの対象から除外してもよい。
上記のようにしてカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムの機種の組み合わせが決定されると、次に図5に示すような画面が表示される。この画面は、決定された組み合わせの機種における各アイテムの機能を説明するための画面である。以下では、この画面を機能説明画面と呼ぶ。
図5の機能説明画面では、機種選択欄41、42および43に、サービス利用者によって選択されたカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの機種名がそれぞれ表示される。また、符号44、45および46に示すアイテム表示欄には、選択された機種によるカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムの外観が表示される。なお、ここではアクセサリーとしてストロボを選択しているが、ストロボ以外のアクセサリーを選択するようにしてもよい。
符号47に示すアイテム選択枠は、サービス利用者がカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムのいずれかを選択するために用いられる。アイテム選択枠47の表示位置は、端末のカーソルキーやポインティングデバイス等の操作に応じて、図5の機能説明画面においてカメラ、撮影レンズまたはアクセサリーのいずれかの位置に移動される。
符号50に示すアイコン表示欄には、前述のようにしてサービス利用者に選択された各アイテムの機種のうち、アイテム選択枠47によって選択されたアイテムの機種が有する機能にそれぞれ対応する各種のアイコンが表示される。図5の例ではアイテム選択枠47によってカメラが選択されているため、アイコン表示欄50には、機種選択欄41に表示されている機種名のカメラが有する機能にそれぞれ対応する各種のアイコンが表示されている。たとえばアイコン51は、当該カメラがオートフォーカスモードの一つである「AF−Cモード」、すなわち被写体の動きに合わせてピントを追い続けるモードを有していることを示している。他のアイコンも、当該カメラが有する機能をそれぞれ示している。なお、このアイコン表示欄50に表示される各アイコンは、そのアイコンが対応する機能の内容をサービス利用者にとって分かりやすいように図案化したものである。
アイコン選択枠52は、アイコン表示欄50に表示されたアイコンのいずれかを選択するために用いられる。アイコン選択枠52の表示位置は、端末のカーソルキーやポインティングデバイス等の操作に応じて、アイコン表示欄50に表示されたアイコンのいずれかの位置に移動される。このアイコン選択枠52によって選択されたアイコンが対応する機能に関する解説が、後で説明する解説表示欄60に表示される。
符号53に示す機能制限マークは、そのマークが表示されているアイコンが対応する機能の使用が、現在の各アイテムの機種の組み合わせにおいては制限されることを示している。すなわち、機能制限マーク53が表示されているアイコンが対応する機能の「3D−マルチBL調光」は、現在のカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの機種の組み合わせでは使用できない。なお、「3D−マルチBL調光」とは、モニター発光による被写体からの反射光を分割測光し、その測光結果と被写体までの距離情報などにより調光領域と調光レベルを決定する機能である。同じ機能制限マークが表示されている他のアイコンについても、そのアイコンが対応する機能は、現在の各アイテムの機種の組み合わせでは使用できない。
符号60に示す解説表示欄には、アイコン選択枠52によって選択されたアイコンが対応する機能に関する解説が表示される。図5の例では、アイコン選択枠52によって「3D−マルチBL調光」に対応するアイコンが選択されているため、この機能に関する写真や文章などによる解説が解説表示欄60に表示されている。
なお、以上説明した機能説明画面において、機種選択欄41、42または43をクリックすると、図4の組み合わせ選択画面のときと同様に、選択可能なカメラ、撮影レンズまたはアクセサリーの機種名がリスト表示される。サービス利用者は、そのリスト表示された機種名からいずれかを選択することにより、組み合わせるカメラ、撮影レンズまたはアクセサリーの機種を変更することができる。
図6は、図5から撮影レンズの機種を変更したときの機能説明画面を示している。この図6の機能説明画面において、機種選択欄42には、図5とは異なる撮影レンズの機種名が表示されている。また、アイテム表示欄45には、その変更後の機種による撮影レンズの外観が表示されている。なお、図6の機能説明画面では、図5においてアイコン表示欄50に表示されていた機能制限マーク53が表示されていない。これにより、図5の組み合わせでは制限されていたカメラの機能が、撮影レンズの機種を変更したために、図6の組み合わせにおいて制限されないことが分かる。
図7は、図6からアクセサリーの機種を変更したときの機能説明画面を示している。この図7の機能説明画面において、機種選択欄43には、図5および図6とは異なるストロボの機種名が表示されている。また、アイテム表示欄46には、その変更後の機種によるストロボの外観が表示されている。なお、図7の機能説明画面では、図6において表示されていなかった機能制限マーク53が表示されている。これにより、図6の組み合わせでは制限されていなかったカメラの機能が、アクセサリーの機種を変更したために、図7の組み合わせにおいて制限されることが分かる。
図8は、図7から撮影レンズの機種を変更し、さらにアイコン選択枠52を移動させたときの機能説明画面を示している。この図8の機能説明画面において、機種選択欄42には、図7とは異なる撮影レンズの機種名が表示されている。また、アイテム表示欄45には、その変更後の機種による撮影レンズの外観が表示されている。解説表示欄60には、アイコン選択枠52によって新たに選択されたアイコンに対応する機能、すなわち「VRレンズ対応」に関する解説が、図7における「3D−マルチBL調光」の解説に替わって表示されている。
図9は、図8からアイテム選択枠47を移動させたときの機能説明画面を示している。この図9の機能説明画面では、アイテム選択枠47によってアクセサリーが選択されているため、現在の組み合わせにおけるアクセサリーの機種、すなわち機種選択欄43に表示されている機種名のストロボが有する機能に対応する各アイコンが、アイコン表示欄50に表示されている。解説表示欄60には、アイコン表示欄50に表示されている各アイコンの中から、アイコン選択枠52によって選択されているアイコンに対応する機能、すなわち「マルチBL調光」に関する解説が表示されている。
「組み合わせシミュレーション」ページでは、以上説明したような組み合わせ選択画面および機能説明画面が端末のディスプレイに表示される。これにより、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの様々な機種の組み合わせ状態がシミュレーションされ、その組み合わせ状態において使用可能な機能に関する情報がサービス利用者に提供される。
上記の「組み合わせシミュレーション」ページにおいて、サービス利用者の端末により実行されるフローチャートを図10に示す。このフローチャートは、図3の「組み合わせシミュレーション」のリンク先ボタン33がクリックされることによって実行される。ステップS100では、リンク先ボタン33のクリックに応じてデータセンタから送信される機種名データを受信する。ステップS200では、その機種名データに基づいて、図4の組み合わせ選択画面を端末のディスプレイに表示する。なお、機種名データとは、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーにおいてそれぞれ選択可能な機種名を表すためのデータである。この機種名データを端末が受信することにより、前述したようにカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの様々な機種名が、図の組み合わせ選択画面において機種選択欄41〜43にリスト表示される。
ステップS300では、ステップS200で表示された組み合わせ選択画面において、全アイテムの機種名、すなわちカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの全ての機種名がサービス利用者によって選択されたか否かを判定する。全アイテムの機種名が選択された場合は、次のステップS400へ進む。まだ機種名が選択されていないアイテムがある場合はステップS200へ戻り、組み合わせ選択画面の表示を続ける。
ステップS400では、カメラ、撮影レンズまたはアクセサリーの各アイテムのうち、予め定められたいずれかのアイテム、たとえばカメラに対して、図5のアイテム選択枠47を表示する。ステップS500では、ステップS400でアイテム選択枠が表示されたアイテムにおいて現在選択されている機種について、その機種が有する各機能に対応する各種のアイコンを表示するためのアイコン表示処理を行う。このアイコン表示処理の詳しい内容については、後で図11のフローチャートにより説明する。
ステップS600では、ステップS500のアイコン表示処理で表示されたアイコンのいずれかに対して、図5のアイコン選択枠52を表示する。このとき、たとえば一番左上に表示されたアイコンなど、どの位置のアイコンにアイコン選択枠を表示するかを予め定めておくことが好ましい。ステップS700では、ステップS600でアイコン選択枠が表示されたアイコンについて、そのアイコンが対応する機能に関する解説を図5の解説表示欄60に表示するための解説情報表示処理を行う。この解説情報表示処理の詳しい内容については、後で図12のフローチャートにより説明する。
以上説明したステップS100〜S700の処理がサービス利用者の端末において実行されることにより、図4のような組み合わせ選択画面、および図5のような機能説明画面がその端末のディスプレイに表示される。
ステップS800では、図5の機種選択欄41、42または43がクリックされて違う機種名が選択されることによる機種の変更、または、アイテム選択枠47の移動のいずれかが行われたか否かを判定する。機種の変更またはアイテム選択枠の移動が行われた場合はステップS900へ進み、ステップS900において、ステップS500と同じアイコン表示処理を実行する。ステップS900を実行したら次のステップS1000へ進む。一方、ステップS800において機種の変更およびアイテム選択枠の移動のいずれも行われなかった場合は、ステップS900を実行せずにステップS1000へ進む。
ステップS1000では、図5のアイコン選択枠52が移動されたか否かを判定する。アイコン選択枠が移動された場合はステップS1100へ進み、ステップS1100において、ステップS700と同じ解説情報表示処理を実行する。ステップS1100を実行したら次のステップS1200へ進む。一方、ステップS1000においてアイコン選択枠の移動が行われなかった場合は、ステップS1100を実行せずにステップS1200へ進む。
ステップS1200では、「組み合わせシミュレーション」ページを終了するか否かを判定する。この判定はサービス利用者の端末の操作状態に応じて行われ、たとえば端末のディスプレイに表示された終了ボタンがクリックされると、「組み合わせシミュレーション」ページを終了すると判定する。終了する場合は図10のフローチャートを終了し、終了しない場合はステップS800へ戻る。以上説明したようにして図10のフローチャートが実行されることにより、サービス利用者の端末において「組み合わせシミュレーション」ページが表示される。
次に、図10のステップS500およびS900で実行されるアイコン表示処理について、図11のフローチャートにより説明する。図11において、左側に示すステップS501〜S506のフローチャートは、サービス利用者の端末において実行され、右側に示すステップS521〜S528のフローチャートは、その端末と接続される図1のデータセンタにおいて実行される。
端末は、ステップS501において、図5の機種選択欄41、42または43がクリックされて違う機種名が選択されることにより、カメラ、撮影レンズまたはアクセサリーのいずれかのアイテムの機種が変更されたか否かを判定する。いずれかのアイテムの機種が変更された場合はステップS502へ進み、ステップS502において、その変更後の機種を示す選択機種データをデータセンタへ送信する。ステップS502を実行したら次のステップS503へ進む。
一方、ステップS501においていずれのアイテムについても機種が変更されなかったと判定した場合は、ステップS502を実行せずにステップS503へ進む。なお、図10のステップS500においてアイコン表示処理を初めて実行する場合は、必ずステップS502を実行し、全てのアイテムについての選択機種データを端末からデータセンタへ送信する。
データセンタは、ステップS521において、端末から上記のステップS502で送信される選択機種データを受信したか否かを判定する。選択機種データを受信した場合はステップS522へ進み、その選択機種データに基づいて、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムの機種の組み合わせを特定する。これにより、データセンタにおいて、各アイテムの機種の組み合わせが端末の操作に応じて決定される。ステップS522を実行したらステップS523へ進む。一方、ステップS521において選択機種データを受信しなかった場合は、ステップS522を実行せずにステップS523へ進む。
端末は、ステップS503において、図5のアイコン表示欄50にアイコンを表示するときのアイコン表示対象機種が変更されたか否かを判定する。なお、アイコン表示対象機種が変更されるのには二通りの場合がある。一つは、図5のアイテム選択枠47が移動されることにより、それまでとは違うアイテムが選択された場合である。もう一つは、アイテム選択枠47が位置しているアイテムについて、機種選択欄41、42または43がクリックされて違う機種名が選択されることにより、そのアイテムの機種が変更された場合である。これらのいずれかに該当する場合はステップS504へ進み、ステップS504において、その変更後のアイコン表示対象機種を示すアイコン表示対象機種データをデータセンタへ送信する。ステップS504を実行したら次のステップS505へ進む。
一方、ステップS503においてアイコン表示対象機種が変更されなかったと判定した場合は、ステップS504を実行せずにステップS505へ進む。なお、図10のステップS500においてアイコン表示処理を初めて実行する場合は、必ずステップS504を実行し、そのとき選択されているアイテムの機種を示すためのアイコン表示対象機種データを端末からデータセンタへ送信する。
データセンタは、ステップS523において、端末から上記のステップS504で送信されるアイコン表示対象機種データを受信したか否かを判定する。アイコン表示対象機種データを受信した場合はステップS524へ進み、そのアイコン表示対象機種データに基づいて、アイコン表示対象機種を特定する。これにより、データセンタにおいて、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムで選択可能な機種のうち、いずれかのアイテムの一機種が端末の操作に応じて選択される。
ステップS524を実行したらステップS525へ進み、ステップS525において、ステップS524で特定されたアイコン表示対象機種に対応する各種のアイコンを、データセンタのサーバから抽出する。ここで抽出されるアイコンは、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムで選択可能な機種ごとに設定されている。このようなアイコンのデータが、データセンタのサーバに予め記録されている。ステップS525を実行したらステップS526へ進む。一方、ステップS523においてアイコン表示対象機種データを受信しなかった場合は、ステップS524およびS525を実行せずにステップS526へ進む。
データセンタは、ステップS526において、アイコン表示対象機種が有する機能の中に、現在の各アイテムの機種の組み合わせにおいて制限される機能があるか否かを判定する。制限される機能がある場合はステップS527へ進み、その機能に対応するアイコンに対して、図5の機能制限マーク53を表示するためのフラグを設定する。このようにしてステップS527においてフラグを設定することで、ステップS526で制限されると判定された機能に対応するアイコンに対して、後で説明するステップS506において端末に機能制限マークを表示させる。これにより、当該アイコンをその他のアイコンとは異なる表示形態で端末に表示させる。
ステップS527により制限される機能に対応する全てのアイコンにフラグを設定したら、ステップS528へ進む。一方、現在の各アイテムの機種の組み合わせでは制限される機能がないとステップS526において判定した場合は、ステップS527を実行せずにステップS528へ進む。
データセンタは、ステップS528において、ステップS525で抽出したアイコンを示すアイコンデータ、および、ステップS527で設定したフラグを示すフラグデータを端末へ送信する。ここでアイコンデータを端末へ送信することにより、ステップS522で組み合わせが決定された各アイテムの機種がそれぞれ有する機能にそれぞれ対応する各種のアイコンを、後で説明するステップS506において端末に表示させる。なお、ステップS525を実行しなかった場合はフラグデータのみを送信し、ステップS527を実行しなかった場合はアイコンデータのみを送信する。すなわち、このステップS528では、少なくともアイコンデータとフラグデータのどちらか一方、またはその両方がデータセンタから端末へ送信される。ステップS528を実行したら、データセンタは図11のフローチャートを終了する。
端末は、ステップS505において、データセンタから上記のステップS528で送信されたアイコンデータおよびフラグデータを受信する。ステップS506では、ステップS505で受信したアイコンデータおよびフラグデータに基づいて、アイコンおよび機能制限マークを図5のアイコン表示欄50に表示する。ステップS506を実行したら、端末は図11のフローチャートを終了する。以上説明したようにして、図10のステップS500およびS900においてアイコン表示処理が実行される。
次に、図10のステップS700およびS1100で実行される解説情報表示処理について、図12のフローチャートにより説明する。図12において、左側に示すステップS701〜S703のフローチャートは、サービス利用者の端末において実行され、右側に示すステップS721〜S724のフローチャートは、その端末と接続される図1のデータセンタにおいて実行される。
端末は、ステップS701において、図5のアイコン選択枠52によって現在選択されているアイコンを示すアイコン選択データをデータセンタへ送信する。データセンタは、ステップS721において、端末からステップS701で送信されたアイコン選択データを受信する。次のステップS722では、ステップS721で受信したアイコン選択データに基づいて、アイコン選択枠が端末において移動または新たに表示された後に、そのアイコン選択枠によって選択されているアイコンを特定する。これにより、端末に表示されたアイコンのうちいずれかを端末の操作に応じて選択する。
データセンタは、ステップS723において、ステップS722で特定したアイコンに対応する解説情報を、データセンタのサーバから抽出する。ここで抽出される解説情報は、アイコンごとに予めデータセンタのサーバに記録されている。次のステップS724では、ステップS723で抽出した解説情報を端末へ送信する。ここで解説情報を端末へ送信することにより、ステップS722で選択されたアイコンが対応する機能に関する解説を、後で説明するステップS703において端末に表示させる。ステップS724を実行したら、データセンタは図12のフローチャートを終了する。
端末は、ステップS702において、データセンタから上記のステップS724で送信された解説情報を受信する。ステップS703では、ステップS702で受信した解説情報を図5の解説表示欄60に表示する。ステップS703を実行したら、端末は図12のフローチャートを終了する。以上説明したようにして、図10のステップS700およびS1100において解説情報表示処理が実行される。
以上説明した実施の形態によれば、次の作用効果を奏する。
(1)データセンタにおいて、各アイテムの機種の組み合わせを端末の操作に応じて決定する(ステップS522)。組み合わせが決定された各アイテムの機種がそれぞれ有する機能の各々が、その決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定する(ステップS526)。制限されると判定された機能に対応するアイコンに対して、その他のアイコンとは異なる表示形態となるように、機能制限マークを端末に表示させるためのフラグを設定し(ステップS527)、そのフラグデータを、端末にアイコンを表示させるためのアイコンデータと共に端末へ送信することとした(ステップS528)。このようにしたので、互いに組み合わせて使用されるカメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムの様々な機種について、その各機種が有する機能に関する情報をユーザであるサービス利用者に分かりやすく提供することができる。
(2)データセンタにおいて、組み合わせが決定された各アイテムの機種のうちいずれかを端末の操作に応じて選択し(ステップS524)、選択された機種が有する機能に対応するアイコンを抽出する(ステップS525)。こうして抽出されたアイコンを示すアイコンデータをステップS528において端末へ送信することにより、当該アイコンのみを端末に表示させ、その他のアイコンは表示させないこととした。このようにしたので、組み合わせられた各アイテムの全ての機種についてアイコンが表示されるのを防ぎ、サービス利用者にとって分かりやすいアイコン表示とすることができる。
(3)データセンタにおいて、端末に表示されたアイコンのうちいずれかを端末の操作に応じて選択し(ステップS722)、選択されたアイコンが対応する機能に関する解説を端末へ表示させるための解説情報を送信することとした(ステップS724)。このようにしたので、各機能の詳しい説明をサービス利用者に提供することができる。
(4)データセンタにおいて、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーについて、それらの機種の組み合わせを端末の操作に応じてステップS522により決定し、その各アイテムの機種がそれぞれ有する機能の各々が制限されるか否かをステップS526により判定することとした。このようにしたので、撮影レンズとアクセサリー類との組み合わせごとにカメラが有する各機能の使用可否を表にまとめることができない場合であっても、その各機能の使用可否の情報をサービス利用者に提供することができる。
なお、上記の実施の形態では、図11のステップS506において、データセンタからフラグデータが送信されたアイコンに対しては、機能制限マークを端末において表示することとしていた。しかし、機能制限マークを表示するかわりに、そのアイコンを表示しないようにしてもよい。このようにして、決定された組み合わせにおいて制限されると判定された機能に対応するアイコンを端末に表示させないようにしても、上記の実施の形態と同様の効果を得ることができる。
上記の実施の形態では、カメラ、撮影レンズおよびアクセサリーの各アイテムについて、その機種の組み合わせを様々に選択したときに、選択された機種が有する機能に対応する各種のアイコンを端末に表示する例を説明した。しかし、組み合わせの対象とするのはこれらの機器に限らず、どのような機器を対象としてもよい。互いに組み合わせて使用される複数の機器について、その各機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、その各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンをコンピュータに表示してユーザに提供するものである限り、本発明は上記の実施の形態に限定されない。
以上説明した実施の形態や各種の変形例はあくまで一例であり、発明の特徴が損なわれない限り、本発明はこれらの内容に限定されない。
上記の実施の形態では、本発明の各手段をデータセンタの処理によって実現している。具体的には、組み合わせ決定手段をステップS522、機器選択手段をステップS524、判定手段をステップS526、アイコン表示変更制御手段をステップS527、アイコン表示制御手段をステップS528、アイコン選択手段をステップS722、解説表示制御手段をステップS724によってそれぞれ実現している。なお、以上の説明はあくまで一例であり、発明を解釈する際、上記の実施形態の記載事項と特許請求の範囲の記載事項の対応関係に何ら限定も拘束もされない。
本発明の一実施の形態によるWebサイト用コンテンツが登録されるWebサイトの全体構成例を示す図である。 サービス利用者の端末のディスプレイに表示されるWebのトップページの画面例を示す図である。 「組み合わせシミュレーション」ページにおいて端末のディスプレイに表示される画面例を示す図である。 組み合わせ選択画面の例を示す図である。 機能説明画面の例を示す図である。 撮影レンズの機種を変更したときの機能説明画面を示す図である。 アクセサリーの機種を変更したときの機能説明画面を示す図である。 撮影レンズの機種を変更し、さらにアイコン選択枠を移動させたときの機能説明画面を示す図である。 アイテム選択枠を移動させたときの機能説明画面を示す図である。 「組み合わせシミュレーション」ページにおいて端末により実行される処理のフローチャートである。 アイコン表示処理において端末およびデータセンタにより実行されるサブルーチン処理のフローチャートである。 解説情報表示処理において端末およびデータセンタにより実行されるサブルーチン処理のフローチャートである。
符号の説明
41、42、43:機種選択欄 47:アイテム選択枠
50:アイコン表示欄 51:アイコン
52:アイコン選択枠 53:機能制限マーク
60:解説表示欄

Claims (7)

  1. 互いに組み合わされて使用される複数の機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、通信回線を通じてコンピュータに提供する機能情報提供装置であって、
    前記複数の機器の組み合わせを前記コンピュータの操作に応じて決定する組み合わせ決定手段と、
    前記組み合わせ決定手段により組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンを前記コンピュータに表示させるアイコン表示制御手段と、
    前記組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する機能の各々が、前記組み合わせ決定手段により決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定する判定手段と、
    前記アイコン表示制御手段に対して、前記判定手段により制限されると判定された機能に対応するアイコンをその他のアイコンとは異なる表示形態で前記コンピュータに表示させるアイコン表示変更制御手段とを備えることを特徴とする機能情報提供装置。
  2. 互いに組み合わされて使用される複数の機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、通信回線を通じてコンピュータに提供する機能情報提供装置であって、
    前記複数の機器の組み合わせを前記コンピュータの操作に応じて決定する組み合わせ決定手段と、
    前記組み合わせ決定手段により組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンを前記コンピュータに表示させるアイコン表示制御手段と、
    前記組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する機能の各々が、前記組み合わせ決定手段により決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定する判定手段と、
    前記アイコン表示制御手段に対して、前記判定手段により制限されると判定された機能に対応するアイコンを前記コンピュータに表示させないアイコン表示変更制御手段とを備えることを特徴とする機能情報提供装置。
  3. 請求項1または2の機能情報提供装置において、
    前記組み合わせが決定された複数の機器のうちいずれかを前記コンピュータの操作に応じて選択する機器選択手段をさらに備え、
    前記アイコン表示制御手段は、前記機器選択手段によって選択された機器が有する機能に対応するアイコンのみを前記コンピュータに表示させ、その他のアイコンは表示させないことを特徴とする機能情報提供装置。
  4. 請求項1〜3いずれか一項の機能情報提供装置において、
    前記アイコン表示制御手段により前記コンピュータに表示されたアイコンのうちいずれかを前記コンピュータの操作に応じて選択するアイコン選択手段と、
    前記アイコン選択手段により選択されたアイコンが対応する機能に関する解説を前記コンピュータに表示させる解説表示制御手段とをさらに備えることを特徴とする機能情報提供装置。
  5. 請求項1〜4いずれか一項の機能情報提供装置において、
    前記組み合わせ決定手段は、三つ以上の機器の組み合わせを前記コンピュータの操作に応じて決定し、
    前記アイコン表示制御手段は、その三つ以上の各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンを前記コンピュータに表示させ、
    前記判定手段は、その三つ以上の各機器がそれぞれ有する機能の各々が前記組み合わせ決定手段により決定された組み合わせにおいて制限されるか否かを判定することを特徴とする機能情報提供装置。
  6. 互いに組み合わされて使用される複数の機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、サーバから通信回線を通じてコンピュータに提供する機能情報提供方法であって、
    前記複数の機器の組み合わせを前記コンピュータの操作に応じて決定し、
    前記組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンを前記コンピュータにより表示し、
    前記組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する機能の各々が、前記組み合わせにおいて制限されるか否かを判定し、
    前記制限されると判定された機能に対応するアイコンについては、前記コンピュータにより表示するときに、その他のアイコンとは異なる表示形態で表示することを特徴とする機能情報提供方法。
  7. 互いに組み合わされて使用される複数の機器がそれぞれ有する各種の機能に関する情報を、サーバから通信回線を通じてコンピュータに提供する機能情報提供方法であって、
    前記複数の機器の組み合わせを前記コンピュータの操作に応じて決定し、
    前記組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する各種機能にそれぞれ対応する各種のアイコンを前記コンピュータにより表示し、
    前記組み合わせが決定された各機器がそれぞれ有する機能の各々が、前記組み合わせにおいて制限されるか否かを判定し、
    前記制限されると判定された機能に対応するアイコンについては、前記コンピュータにより表示しないことを特徴とする機能情報提供方法。
JP2005108614A 2005-04-05 2005-04-05 機能情報提供装置、機能情報提供方法 Active JP4600125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108614A JP4600125B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 機能情報提供装置、機能情報提供方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005108614A JP4600125B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 機能情報提供装置、機能情報提供方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006285904A true JP2006285904A (ja) 2006-10-19
JP4600125B2 JP4600125B2 (ja) 2010-12-15

Family

ID=37407728

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005108614A Active JP4600125B2 (ja) 2005-04-05 2005-04-05 機能情報提供装置、機能情報提供方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4600125B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087141A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報検索システム及び情報検索プログラム

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063132A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Yamada Denki Co Ltd インターネットにおけるホームページの同時表示・同時比較方法及び同時比較ショッピング方法
JP2003015722A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toshiba Corp 受注組立生産システム及び受注組立生産方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002063132A (ja) * 2000-08-17 2002-02-28 Yamada Denki Co Ltd インターネットにおけるホームページの同時表示・同時比較方法及び同時比較ショッピング方法
JP2003015722A (ja) * 2001-07-02 2003-01-17 Toshiba Corp 受注組立生産システム及び受注組立生産方法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009087141A (ja) * 2007-10-01 2009-04-23 Oki Electric Ind Co Ltd 情報検索システム及び情報検索プログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP4600125B2 (ja) 2010-12-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US9569541B2 (en) Evaluating preferences of content on a webpage
TWI425374B (zh) 用於聯合區搜尋之方法、物品及裝置
JP3588337B2 (ja) ウェブ・ブラウザ内にグラフィカル印刷技法を取り込む方法及びシステム
US20020059272A1 (en) Apparatuses, methods, programming, and propagated signals for creating, editing, organizing and viewing collaborative databases
KR20080091821A (ko) 휴먼 원조 마이닝 및 자세한 결과들의 캡쳐를 위한 자동화된 툴
Bergstedt et al. Content management systems and e-learning systems-a symbiosis?
TW200928814A (en) Customization of search results
KR20010093654A (ko) 멀티미디어 데이터 검색방법, 인덱스정보 제공방법,멀티미디어 데이터 검색장치, 인덱스 서버 및 멀티미디어데이터 검색서버
JP2012069163A (ja) モバイルサイトマップ
US9215285B2 (en) Multi-point social media geotracker
JP2011040093A (ja) フォントサービス提供方法
JP4199713B2 (ja) 位置関連情報提供装置、その方法及びそのプログラム
JP2009265771A (ja) 情報提供システム、情報処理装置、情報提供装置、情報処理方法、情報提供方法、情報処理プログラム、情報提供プログラム及び情報記録媒体等
US11392589B2 (en) Multi-vertical entity-based search system
US20050177574A1 (en) Electronic course generation systems and methods
WO2012018003A1 (ja) データ出力制御装置及びデータ出力制御方法
JP4661159B2 (ja) 情報提供システム,メタデータ収集解析サーバ,およびコンピュータプログラム
US20130173491A1 (en) Highlighting guest reviews
JP4600125B2 (ja) 機能情報提供装置、機能情報提供方法
JP2006119911A (ja) 人材検索システム、人材登録装置、人材検索装置、人材登録方法、人材検索方法、プログラムおよび記録媒体
JP2010026546A (ja) コンテンツ提供システム
JP6306484B2 (ja) ファイル管理サーバ装置およびメッセージ・ファイル統合サーバ装置
JP3887685B2 (ja) プレゼンテーション資料検索システムおよびその方法並びにプログラム
JP5366140B2 (ja) 情報処理装置、情報処理方法、およびプログラム
JP2013122627A (ja) 情報処理端末、サーバ装置、システム、およびプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100812

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100831

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100913

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4600125

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131008

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250