JP2006285401A - 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 - Google Patents

画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006285401A
JP2006285401A JP2005101550A JP2005101550A JP2006285401A JP 2006285401 A JP2006285401 A JP 2006285401A JP 2005101550 A JP2005101550 A JP 2005101550A JP 2005101550 A JP2005101550 A JP 2005101550A JP 2006285401 A JP2006285401 A JP 2006285401A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
terminal device
information terminal
portable information
state information
data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005101550A
Other languages
English (en)
Inventor
Atsushi Kamasuga
敦之 鎌須賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005101550A priority Critical patent/JP2006285401A/ja
Publication of JP2006285401A publication Critical patent/JP2006285401A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract


【課題】 バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置に、確実かつ効率的にデータ転送を実現することができる画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。

【解決手段】 バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で通信する通信手段と、上記通信手段を通じて、上記携帯型情報端末装置との間で、データを送受信するデータ送受信手段と、上記通信手段を通じて、上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と、取得した上記装置状態情報を解析する装置状態情報解析手段と、上記装置状態情報解析手段が上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置との間におけるデータ通信を制御するデータ通信制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置である。

【選択図】 図1

Description

本発明は、バッテリ駆動型の任意の携帯型情報端末装置とデータ交換可能な画像処理装置とに関し、特に、データ交換の際に、携帯型情報端末装置のバッテリ状態を、データ交換の開始前に把握し、この把握されたバッテリ状態に応じて、データ交換、携帯型情報端末装置とのデータ通信の制御、携帯型情報端末装置の制御等、操作の実施の可否を判断する画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体に関する。
昨今の液晶装置および画像出力装置の性能向上によって、携帯電話やPDA、デジタルカメラ等の携帯型情報端末装置と、プリンタや多機能周辺機器(以下、「MFP」という)等の画像処理装置とを接続し、画像やその他の各種データをやり取りすることが頻繁に行われている。
上記「データのやり取り」は、単に画像を印刷するためのデータのやり取りだけではなく、各機器がデータストレージとして利用された場合におけるデータのやり取りに加え、表示部のより大きい機器で画像等を表示するためのデータ転送という形態で実現されている。
従来、画像処理装置内部の記憶装置や、画像処理装置に装着されているメモリカード等の記憶媒体内の各種データを、携帯情報端末装置等の外部機器に転送し、表示させる際、携帯型情報端末装置側の記憶容量や画像表示装置の性能に応じて、画像処理装置側の処理を変える装置が提案されている(たとえば、特許文献1参照)。
また、プリント途中でバッテリが切れた場合のプリント途中位置を記憶し、プリント途中でバッテリが切れた場合に、対処可能なプリンタ装置が提案されている(たとえば、特許文献2参照)。
特開2003−60952公報 特開平10−250190号公報
昨今、表示装置の高度化に加え、携帯情報端末の高機能化によって、より複雑な処理が可能となる一方で、これに伴って、携帯型情報端末装置の電力消費量が著しく増加する傾向にある。
さらに、機器間でやり取りするデータ量も飛躍的に増加しているので、転送時間も比較的長時間化している。
このような理由から、データ転送中に、対象の携帯型情報端末装置が突然バッテリ切れになる状況が起こりやすく、この突然のバッテリ切れによって、大切なデータを破損する恐れがあるという問題がある。
また、上記のように、大容量のデータを転送する際には相当な時間を要するので、長い時間待ち、ほぼ転送完了に近い状態で、バッテリ切れが起こると、携帯型情報端末装置を充電した後に、初めから転送作業をやり直さなければならず、時間的ロスが大きいという問題がある。
本発明は、バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置に、確実かつ効率的にデータ転送を実現することができる画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体を提供することを目的とする。
本発明は、バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置にデータ転送作業を開始する前に、バッテリ状態等、携帯型情報端末装置の状態情報を予め取得し、この取得した携帯型情報端末装置の装置状態情報に応じた処理を、画像処理装置側で判断し、実行する。
つまり、本発明は、バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で通信する通信手段と、上記通信手段を通じて、上記携帯型情報端末装置との間で、データを送受信するデータ送受信手段と、上記通信手段を通じて、上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と、取得した上記装置状態情報を解析する装置状態情報解析手段と、上記装置状態情報解析手段が上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御手段とを有することを特徴とする画像処理装置である。
さらに、本発明は、バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で、データを送受信し、記憶装置に記憶するデータ送受信工程と、上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得し、記憶装置に記憶する装置状態情報取得工程と、取得した上記装置状態情報を解析し、記憶装置に記憶する装置状態情報解析工程と、上記装置状態情報解析工程において上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御工程とを有することを特徴とする画像処理装置の制御方法である。
また、本発明は、バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で、データを送受信し、記憶装置に記憶するデータ送受信手順と、上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得し、記憶装置に記憶する装置状態情報取得手順と、取得した上記装置状態情報を解析し、記憶装置に記憶する装置状態情報解析手順と、上記装置状態情報解析手順において上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御手順とをコンピュータに実行させるプログラムである。
そして、本発明は、上記プログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体である。
本発明によれば、データ転送作業が携帯型情報端末装置のバッテリ切れで滞ることがなく、これに伴うデータ破損の恐れがないという効果を奏する。
また、本発明によれば、携帯型情報端末装置のバッテリ状態によっては、データ転送を受け付けないので、途中で中断して、データ転送をやり直す等の時間的ロスが無く、ユーザの作業効率が向上するという効果を奏する。
発明を実施するための最良の形態は、次の実施例である。
図1は、本発明の実施例1であるMFP10が使用されている画像処理システム100の全体の構成を示す構成図である。
画像処理システム100は、MFP10と携帯電話機20とによって構成されている。
MFP10は、画像処理装置の一例であり、スキャナ機能を装備し、スキャンしたものを、jpeg等の画像情報として、装置内の記憶装置に記憶し、コンパクトフラッシュ(登録商標)、SDカード等、各種記憶媒体のスロットルを装備し、スキャンした情報のみならず、外部記憶媒体から読み取った各種データをも記憶し、出力する。
MFP10は、携帯電話機20との間で、接続と通信とが可能であり、また、PDA30との間で、接続と通信とが可能であり、この接続形態は、有線、無線のどちらでもよい。この具体的な接続手段は、有線では、USBやIEEE1394等であり、無線では、赤外線やBlueTooth等が有力な接続手段である。上記接続形態については、特に問わない。
携帯電話機20、PDA30は、携帯型情報端末装置の例であり、携帯型情報端末装置と接続されているMFP10は、携帯型情報端末装置内に記憶されている画像等の各種データを受信し出力し、また、MFP10内の記憶装置に記憶されている各種データを、携帯型情報端末装置側に送信することによって、MFP10内の各種データを、携帯型情報端末装置の液晶画面に表示させることができる。
また、MFP10は、上記各種データに加えて、通信相手の携帯型情報端末装置の装置状態情報を受信する手段と、解析する手段とを有し、携帯型情報端末装置の状態を把握することができる。
図2は、MFP10の回路構成例と、携帯電話機20の回路構成例とを示すブロック図である。
MFP10は、制御部11と、操作部12と、表示部13と、記憶部14と、画像制御部15と、ネットワークI/F(インタフェース)16と、外部I/F制御部17と、状態認識部18とを有する。
制御部11は、CPU・ROM・RAM等によって構成され、装置全体の動作や制御を行う。操作部12は、各種入力を行う。表示部13は、装置状態や画像等の各種データを表示する。
記憶部14は、上記各種データを記憶し、MFP10のスキャン機能で取り込んだ画像データだけでなく、画像制御部15によってフラッシュメモリ等の外部記憶装置からロードしたデータも記憶され、加えて装置状態等、設定情報も保存される。
画像制御部15は、画像の読取と出力とを制御する。外部I/F制御部17は、外部機器との間で通信を行なう。状態認識部18は、接続している外部機器の状態情報を認識する。
携帯電話機20は、制御部21と、操作部22と、表示部23と、記憶部24と、外部I/F制御部25と、通信部26とを有する。
制御部21は、携帯電話機20の全体の動作や制御を行う。操作部22は、各種入力を行うためのものである。表示部23は、携帯型情報端末装置の状態や画像等、各種データを表示する。記憶部24は、上記各種データの設定情報や各種アプリケーションデータを記憶する。外部I/F制御部25は、外部機器との間で通信する。
ここで、MFP10の記憶部14内の画像データまたは画像制御部15から取り込まれた画像データを、MFP10から携帯電話機20へ転送する場合を考える。
たとえば、USB接続された外部I/F17を通じて、MFP10が、携帯電話機20との接続を認識すると、MFP10は、携帯電話機20のバッテリ情報(装置状態情報)を要求する。装置状態情報を要求するタイミングは、ユーザからの操作要求(たとえば画像の転送等)が実行される前であれば、どのタイミングでもよい。
装置状態情報を要求された携帯電話は、記憶部24から状態情報を読み出し、外部I/F制御部25を通じて、そのレスポンスを返すが、MFP10は、上記レスポンスデータのうちのバッテリ情報を、状態認識部18が解析し、携帯電話機20のバッテリ状態を把握することができる。
解析の結果、通信相手の携帯電話機20にバッテリ切れの心配がないと判断すれば、MFP10は、ユーザの操作要求をそのまま実行する。
一方、携帯電話機20がバッテリ切れを起こす可能性が高いと判断すれば、携帯電話機20側に、次のような操作を働きかける。つまり、携帯電話機20の表示部23の表示を消すか、バックライトを消すか、携帯電話機20の呼び出しモードをマナーモードからリンガーモードにするか、省電力モードにするか、または、強制的に、全ての着信を拒否する。
また、この場合、MFP10の表示部13に、携帯電話機20の状態を表示し、画像制御部15を通じて、その旨の警告メッセージ等をプリントアウトするようにしてもよい。
次に、実施例1におけるMFP10の内部処理について説明する。
図3は、実施例1であるMFP10の内部処理を示すフローチャートである。
S1では、MFP10が、携帯電話機20を含む外部機器との接続を待機している状態である。
有線、無線を問わず、所定の時点で、MFP10が接続を確認すると(S2)、S3では、MFP10は、ユーザからの操作要求を待機する。MFP10の操作部12からのオペレーションか、外部I/F17を通じて携帯電話機20の操作部22から入力されたコマンドによる動作信号を待っている。
MFP10、携帯電話機20いずれかの操作信号を受信した場合(S3:YES)、S4に進み、いずれの信号も受信していない場合(S3:NO)、何らかの命令信号を受信するまで待機する。なお、設定時間内に命令を受信しなければ、ユーザに操作する意思がないものと判断し、終了するようにしてもよい。
ここで、画像転送やプリント等、ユーザからの操作要求(操作コマンド)を、MFP10が確認すると(S3:YES)、接続された外部機器の状態情報(この場合、バッテリ情報)を把握するために、MFP10は、外部機器にバッテリ状態情報の提示を求める。
なお、ここでは、ユーザの操作要求の確認が、状態情報の提示動作のトリガであるが、MFP10と外部機器との接続確認を、状態情報の提示動作のトリガとし、接続確認時点で、状態情報の提示動作を行うようにしてもよい。
MFP10は、状態情報の提示通知の後に、外部機器側から状態情報の通知が行われたかどうかを調べる(S5)。通知が行われなければ(S5:NO)、S4へ戻り、通知が適切に行われたことを確認すると(S5:YES)、S6へ遷移する。
ここで、たとえば、所定の制限時間や問い合わせ回数を設定し、携帯電話機20からの応答信号を、設定された制限時間内に受信すれば、S6へ進み、一方、携帯電話機20からの応答信号を、設定された制限時間内に受信しなければ、予め設定された問い合わせ回数だけ問い合わせを行い、それでも応答が得られなければ、バッテリが無いか、何らかのエラーであると判断し、終了(S16)するようにしてもよい。
MFP10は、外部機器側から状態情報を受け取ると、この受け取った状態情報を、状態認識部18が解析し、外部機器の状態(この場合は、バッテリ状態)を把握する(S6)。
続いて、ユーザからの操作要求と外部機器の状態とを照らし合わせ、外部機器の状態が、ユーザの操作要求に耐え得るかどうかを判定する(S7)。たとえば、携帯電話機20のバッテリ状態が、MFP10のユーザからの画像転送要求に耐え得るかどうかを判断する。
ここでは、所定のバッテリ残量等を数値化したものを閾値として保持し、この閾値に基づいて、その後の動作可否を決定付ける。
携帯電話機20の状態が、ユーザの操作要求に耐え得る(携帯電話機20のバッテリ状態が、ユーザからの画像転送要求を完了するのに充分である)と認識されれば、MFP10においてユーザが操作した通りの処理(たとえば画像転送処理)を実行する(S8)。
逆に、携帯電話機20の状態がユーザからの操作要求に耐えない(画像転送を完了する前にバッテリ切れの可能性がある)と判断されれば、MFP10は、次のように動作する。
まず、ユーザの操作要求が実行可能となるような制御を行うか、操作要求を取り消すか、MFP10からの給電を行うか等について、動作選択表示を行う(S9)。この表示は、MFP10の表示部13に表示するようにしてもよく、MFP10の図示しない出力装置から印字出力し、ユーザへ提示するようにしてもよい。
ユーザが、外部機器制御命令を選択すると、S11へ遷移する。S11では、MFP10が、以下のような制御を、携帯電話機20に指示する。つまり、携帯電話機20の液晶表示を消すか、液晶のバックライトを落とすか、マナーモードをリンガーモードにするか、全ての着信を拒否する。このようにして、消費電力を低減する各種設定に切り替える操作を促す。
このような制御を行なった後に、ユーザが要求した操作が実行可能であれば、操作要求を実行に移し(S13)、ユーザが要求した操作が実行不可能であれば、操作要求を取り消し、S14へ遷移する。
操作が取り消されると、バッテリやその他の原因で操作が実行不可能である旨を、表示部13へ表示する(S14)か、MFP10の出力装置から、その旨のメッセージを印字出力し、これによって、ユーザへ通知し、ユーザによる要求コマンドを取り消す(S15)。
このときに、MFP10から警告音を発するようにしてもよく、これによって、携帯電話機20の端末情報を、ユーザに瞬時に知らせることができる。
また、実施例1では、外部機器制御命令を行った後に、実行可能であるかどうかを判定するが、制御命令後の実行可否を、予め判定するようにしてもよく、この場合、S9の動作選択表示を行わずに、S14の操作不可表示を自動的に行うか、または、MFP10からの給電を自動的に開始する。
次に、実施例1において、判定の結果、ユーザの操作要求が取り消された場合における外部機器(携帯電話機20)側の動作について説明する。
図4は、実施例1において、判定の結果、ユーザの操作要求が取り消された場合における外部機器(携帯電話機20)側の動作を示すフローチャートである。
まず、S22では、携帯電話機20がMFP10と接続したか否かを調べる。ここでも、上記と同様に、有線、無線という接続形態は問わない。
MFP10との接続を確認できると、S23では、ユーザからの操作要求を受ける待機状態であり、携帯電話機20の操作部22からのオペレーションによる動作信号か、外部I/F制御部25を通じてMFP10の操作部12から入力されたコマンドによる動作信号かを待つ。
ここで、画像転送やプリント要求等のコマンドをユーザが送出すると(S24)、S25へ遷移し、そのコマンドが、携帯電話機20の操作部12からの要求であれば、受け取ったコマンドを、MFP10へ通知する。
MFP10が、ユーザからのコマンドを受けると、要求の実行可否を判断するために、外部I/F制御部17、25を通じて、携帯電話機20に、装置状態情報(実施例1では、バッテリ状態情報)を要求する。
携帯電話機20は、この装置状態情報の要求を確認すると(S25)、要求を受けた状態情報を、MFP10に通知する(S26)。
MFP10は、この通知に基づいて、ユーザからの操作要求が実行可能であるかどうかを判定する。この結果、バッテリ残量が、予め設定した所定の閾値以下であれば、その後の動作を選択する画面を表示し、MFP10からの省電制御を行うか、MFP10からの給電を行うか、操作要求を取り消すか等を選択することを、ユーザに求める。
省電制御の有無に関わらず動作不可であるとの判断を、MFP10がすると、携帯電話機20は、操作中止コマンドを受け取り(S27)、動作を中止する(S28)。
実施例1では、MFP10と接続してデータのやり取りをする外部機器として、携帯電話機20を例に挙げたが、これに限定する必要がなく、MFP10との通信I/Fを有する電子機器であれば、携帯電話機以外の電子機器であってもよい。たとえば、PDAやデジタルカメラ等の機器であってもよい。
また、実施例1の機能を実現するコンピュータプログラムを、画像処理システム100またはMFP10等の画像処理装置に、直接または遠隔から供給し、画像処理システム100またはMFP10等の画像処理装置のコンピュータが、上記供給されたプログラムコードを読み出し、実行するようにしてもよい。
実施例1の機能処理を、コンピュータで実現するために、上記コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も、本発明の実施例である。この場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタによって実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等、プログラムの形態を問わない。
また、上記プログラムを記憶媒体に記憶するようにしてもよく、記憶媒体として、各種ディスク装置、MO、CD、DVD他、磁気テープ、メモリカード等が考えられる。
その他、プログラムの供給方法として、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、上記ホームページから、上記コンピュータプログラム自体、または圧縮され自動インストール機能を含むファイルを、ハードディスク等の記憶媒体にダウンロードすることによって供給するようにしてもよい。
また、上記プログラムを構成するプログラムコードを、複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを、互いに異なるホームページからダウンロードするようにしてもよい。
つまり、実施例1の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを、複数のユーザにダウンロードさせるWWWサーバも、本発明の実施例である。
また、上記プログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納し、ユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに、インターネットを介して、ホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することによって、暗号化されたプログラムを実行し、インストールさせて実現するようにしてもよい。
また、読み出したプログラムを、コンピュータが実行することによって、実施例1の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づいて、コンピュータ上で稼動しているOS等が、実際の処理の一部または全部を行い、その処理によっても、実施例1の機能が実現され得る。
さらに、記憶媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後に、そのプログラムの指示に基づいて、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPU等が、実際の処理の一部または全部を行い、この処理によっても実施例1の機能が実現される。
本発明の実施例1であるMFP10が使用されている画像処理システム100の全体の構成を示す構成図である。 MFP10と、携帯電話機20との回路構成の一例を示すブロック図である。 実施例1であるMFP10の内部処理を示すフローチャートである。 実施例1において、判定の結果、ユーザの操作要求が取り消された場合における外部機器(携帯電話機20)側の動作を示すフローチャートである。
符号の説明
100…画像処理システム、
10…MFP、
20…携帯電話機、
30…PDA。

Claims (9)

  1. バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で通信する通信手段と;
    上記通信手段を通じて、上記携帯型情報端末装置との間で、データを送受信するデータ送受信手段と;
    上記通信手段を通じて、上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得する装置状態情報取得手段と;
    取得した上記装置状態情報を解析する装置状態情報解析手段と;
    上記装置状態情報解析手段が上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御手段と;
    を有することを特徴とする画像処理装置。
  2. 請求項1において、
    上記装置状態情報は、上記携帯型情報端末装置のバッテリの状態情報であることを特徴とする画像処理装置。
  3. 請求項1において、
    上記携帯型情報端末装置制御手段は、上記携帯型情報端末装置からのデータの転送の許可あるいは不許可を制御することを特徴とする画像処理装置。
  4. 請求項1において、
    上記携帯型情報端末装置制御手段は、上記携帯型情報端末装置の表示部を非表示化または消灯するように指示することを特徴とする画像処理装置。
  5. 請求項1において、
    上記携帯型情報端末装置制御手段は、所定の省電力モードへ切り替えるように指示することを特徴とする画像処理装置。
  6. 請求項1において、
    上記携帯型情報端末装置制御手段は、全着信を拒否する設定への切り替えるように指示することを特徴とする画像処理装置。
  7. バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で、データを送受信し、記憶装置に記憶するデータ送受信工程と;
    上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得し、記憶装置に記憶する装置状態情報取得工程と;
    取得した上記装置状態情報を解析し、記憶装置に記憶する装置状態情報解析工程と;
    上記装置状態情報解析工程において上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御工程と;
    を有することを特徴とする画像処理装置の制御方法。
  8. バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で、データを送受信し、記憶装置に記憶するデータ送受信手順と;
    上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得し、記憶装置に記憶する装置状態情報取得手順と;
    取得した上記装置状態情報を解析し、記憶装置に記憶する装置状態情報解析手順と;
    上記装置状態情報解析手順において上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御手順と;
    をコンピュータに実行させるプログラム。
  9. バッテリ駆動式の携帯型情報端末装置との間で、データを送受信し、記憶装置に記憶するデータ送受信手順と;
    上記携帯型情報端末装置の装置状態情報を取得し、記憶装置に記憶する装置状態情報取得手順と;
    取得した上記装置状態情報を解析し、記憶装置に記憶する装置状態情報解析手順と;
    上記装置状態情報解析手順において上記装置状態情報を解析した結果に応じて、上記携帯型情報端末装置を制御する携帯型情報端末装置制御手順と;
    をコンピュータに実行させるプログラムを記憶したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。
JP2005101550A 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体 Pending JP2006285401A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101550A JP2006285401A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005101550A JP2006285401A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006285401A true JP2006285401A (ja) 2006-10-19

Family

ID=37407296

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005101550A Pending JP2006285401A (ja) 2005-03-31 2005-03-31 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006285401A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029769A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及びプログラム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016029769A (ja) * 2014-07-25 2016-03-03 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 画像形成システム及びプログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10659628B2 (en) Processing apparatus and communication method
US9277066B2 (en) Communication system, communication terminal, control method, and storage medium storing program
US9367269B2 (en) Printing apparatus and wireless communication method to implement charging control for printing a print data transmitted by a communication terminal
US7626716B2 (en) Recording apparatus and recording control method for executing recording according to setting of print parameters by wireless device
US20160261760A1 (en) Electronic device, communication mode control method, and communication mode control program
US9230252B2 (en) System including a communication terminal, and a processing apparatus configured to execute a job received from the communication terminal
US20150062643A1 (en) Wireless communication apparatus, wireless communication method, and storage medium
JP6516491B2 (ja) 通信装置、制御方法およびプログラム
JP6333032B2 (ja) 通信方法、通信端末、及びプログラム
JP5811876B2 (ja) 画像処理システム、画像処理装置、画像処理装置連携方法、および画像処理装置連携プログラム
US10244055B2 (en) Communication apparatus that is directly connected with a terminal apparatus without an intermediation of an external apparatus, control method for the same, and recording medium
US10223051B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device with priority handling capabilities
US9596006B2 (en) Information processing apparatus and power supply control method
US20190379796A1 (en) Data transmission apparatus that can set destination such as e-mail address received from external apparatus on transmission setting screen and control method therefor
US10223050B2 (en) Method and apparatus for automatically processing job interruptions caused by a portable memory device in a print system
JP2017134702A (ja) サーバシステム、サーバシステムの制御方法、およびプログラム
JP2006285401A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法、プログラムおよび記憶媒体
JP6700812B2 (ja) 処理装置、処理方法、およびプログラム
JP2016025636A (ja) 画像処理装置、画像処理装置の制御方法及びコンピュータープログラム
JP6711852B2 (ja) 通信方法、及び通信システム
JP7051960B2 (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム
JP6032960B2 (ja) 画像処理装置、情報処理方法及びプログラム
JP2016225824A (ja) 情報処理システム、情報処理装置、および情報処理方法
JP2006186598A (ja) データ処理システム、データ処理装置、及びデータ送信装置
JP2022082665A (ja) 情報処理装置、制御方法、及びプログラム