JP2006282272A - 紙容器入り生パン - Google Patents

紙容器入り生パン Download PDF

Info

Publication number
JP2006282272A
JP2006282272A JP2005128570A JP2005128570A JP2006282272A JP 2006282272 A JP2006282272 A JP 2006282272A JP 2005128570 A JP2005128570 A JP 2005128570A JP 2005128570 A JP2005128570 A JP 2005128570A JP 2006282272 A JP2006282272 A JP 2006282272A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bread
paper container
container
steel
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005128570A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4674666B2 (ja
Inventor
Seiji Komatsu
省二 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005128570A priority Critical patent/JP4674666B2/ja
Priority to TW095109150A priority patent/TW200628074A/zh
Priority to CNB2006100663113A priority patent/CN100442984C/zh
Priority to US11/391,333 priority patent/US20060222742A1/en
Publication of JP2006282272A publication Critical patent/JP2006282272A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4674666B2 publication Critical patent/JP4674666B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D3/00Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines
    • B65D3/02Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape
    • B65D3/04Rigid or semi-rigid containers having bodies or peripheral walls of curved or partially-curved cross-section made by winding or bending paper without folding along defined lines characterised by shape essentially cylindrical
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D2231/00Means for facilitating the complete expelling of the contents
    • B65D2231/005Means for facilitating the complete expelling of the contents the container being rigid
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65DCONTAINERS FOR STORAGE OR TRANSPORT OF ARTICLES OR MATERIALS, e.g. BAGS, BARRELS, BOTTLES, BOXES, CANS, CARTONS, CRATES, DRUMS, JARS, TANKS, HOPPERS, FORWARDING CONTAINERS; ACCESSORIES, CLOSURES, OR FITTINGS THEREFOR; PACKAGING ELEMENTS; PACKAGES
    • B65D85/00Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials
    • B65D85/70Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for
    • B65D85/72Containers, packaging elements or packages, specially adapted for particular articles or materials for materials not otherwise provided for for edible or potable liquids, semiliquids, or plastic or pasty materials

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Packaging Frangible Articles (AREA)
  • Package Specialized In Special Use (AREA)
  • Cookers (AREA)

Abstract

【課題】 従来からスチール缶容器の保存用焼きたてパンがあったが、スチール缶であるための欠点が多く見られた。たとえばプルトップで缶をオープンする時に消費者が指を切ったりする危険が伴い、決して安全性に富む容器ではなかった。また,スチール缶はそれ自体の重量が重く持ち運びや配送業務等に負担がかかり過ぎていた。さらにスチール缶はゴミとしての処理が消費者にとっても処理業者にとっても面倒なことであった
【解決手段】
パン生地を発酵させそのまま焼成する素材を耐熱性の紙容器とする事によってスチール缶の重量の1/4まで軽量化できた。また容器が紙であるためスチール缶容器にみられたパンの取出時における金属性のプルトップ等での指や手の切り傷等の危険性はなくなった。また、用済後,簡単に手で潰せ,ゴミとしての処理が簡便でリサイクル性にも優れた環境に優しい効果も実現できた。
【選択図】図1

Description

本発明は紙容器入り生パンに関するものである。
従来、スチール缶容器の保存用焼きたてパンがあった。スチール缶であるため密封性はすこぶる良好であり,保存期間も数年に渡るほどであるが,一般の消費者はパンを数年も保存した上で賞味しようとは考えず,どちらかと言うと災害用の特殊保存食というものであった。また、日常生活においては、スチール缶であるための欠点が多く,より不便性を生じていた。たとえばプルトップで缶をオープンする時に消費者が指を切ったりする危険が伴い、決して安全性に富む容器ではなかった。また、スチール缶はそれ自体の重量が重く持ち運びや配送業務等に負担がかかり過ぎていた。さらにスチール缶はエコロジーの観点からも大きな問題を抱え,ゴミとしての処理が消費者にとっても処理業者にとっても面倒なことであった。
本発明の課題は、安全性に富み、且つ軽量の容器素材を使用し,この容器内にてパン生地の発酵及び焼成の連続した工程を行い,さらにゴミ処理が簡便な環境にやさしい容器入り生パンを実現させるものである。
上記課題を解決するために、パン生地を発酵させそのまま焼成する容器素材を耐熱性の紙とする事によってスチール缶の重量の1/4まで軽量化できた。また容器が紙であるためスチール缶容器にみられたパンの取出時における金属性のプルトップ等での指や手の切り傷等の危険性はなくなった。
さらに、パン生地の焼成中の油脂が紙容器の底や内側面に染みださないように,且つ焼成後のパンが容器内にくっつかないように紙容器の中に樹脂コーティングされたカップ状のグラシン紙を焼き上がり状態のパンの丈に合わせた長尺寸法にして、かつパン生地が焼成中に適切に膨張することができるように、フリルギャザーを付け、さらにグラシン紙にy字型切れ込み加工を施している。
また、紙容器底部をカール状に折り曲げリブとして,このカール状がストッパーとなる丸メンコを接着剤を使用せずに容器の内側から嵌め込む分離型として,紙容器底面を指で押し上げれば簡単にパンが取り出せる構造とした。
紙容器はスチール缶と違って熱伝導率が悪いためオーブンでの焼成の時,パン生地が十分に膨張せず、場合によっては焼き上がり状態にムラが生じる問題点を解決するために熱伝導率の良いアルミの天板を紙容器の上に被せて焼成し,焼き上がりパンの状態を均一にしかも高さと形状が一定になるように調整している。
以下、本発明の実施の形態を図1〜図3に基づいて説明する。
パン生地を図1の2グラシン紙カップにセットし、開口部が開いている1紙容器に落とし込む。図2の2グラシン紙カップは3か所に9切れ込みと全面に図1の10フリルギャザーを入れてあるため,パン生地の膨張を抑制する事を防ぎ,スムーズな焼き上がり状況を現出する調整機能を発揮する。
パン生地をグラシン紙カップごと紙容器に落とし込み、このままパン生地を発酵させる。一定時間の発酵終了後、オーブンにこの紙容器ごと入れ,焼成温度190°にて12分焼成する。この時,紙容器開口部に熱伝導率の良いアルミ天板を被せ,パン生地が紙容器の中で膨張していく時にパンの焼き上がり状態が一定の高さと一定の形状を保つように調整して焼成する。
焼き上がったパンは水分の蒸発を極力防止するためクーリング時間を短縮し,紙容器開口部に速やかにホットメルトシールを接着する。このとき紙容器開口部の図1の4上部リブカールが3mm程度の巾を有しているためホットメルトシールが接着し易い構造となっている。
パンの焼き上がり状態はパンの頂上部がドーム型に仕上がり,紙容器内側壁にパン頂上部がくっつかないよう焼き上げられているため,開封後速やかにパンが容器外に取出し易くなっている。
さらに、パンを容器から取出し易くするために、図3の5底蓋と紙容器の側面部が一体成型ではなく分離型としている。この分離型方式はパンの円滑な取出し方法を可能とした。底部リブカール部分がストッパーとなり丸メンコの底蓋は紙容器の内側からはめ込まれている。図3の6底部リブカールと5底蓋は分離され且つ接着されていないためパンを取出す際に底蓋を指で押し上げればパンはグラシン紙カップごと紙容器開口部より持ち上がってくる。
スチール缶と比較した場合の紙容器としての通気性の欠点は、容器上下ともにホットメルトシールを接着し,容器胴回りはOPニス加工されたラベルを巻き,且つバリア性延伸プラスチックフィルムで包装する事によって解決している。
発明の効果
上述したように、本発明は耐熱,電子レンジ対応、製紙原料として再使用が可能なリサイクル性を合わせ持つ紙容器の中でパン生地を発酵させ,かつそのまま焼成する紙容器入り生パンを実現させた。
その効果はスチール缶入りパンの重くて危険な欠点を解消し,紙であることの特徴から用済後に手で簡単に潰せゴミの減容化を可能とし、環境にも優しいゴミの処理を実現した。
さらにスチール缶の1/4の軽量性からは流通現場において収納性の向上,労働負荷の軽減をも実現させることができた。
また,従来のスチール缶は危険物とみなされ、人の多く集まるスタジアムやコンサート等各種イベント会場への持ち込みが禁止されていたが、本紙容器入り生パンは軽量且つ安全なためスタジアムやイベント会場にも持ち込めるようになった。
紙容器入り生パンの容器断面図である。 グラシン紙カップの俯瞰図である。 紙容器底部斜視図である。
符号の説明
1 紙容器
2 グラシン紙カップ
3 パン
4 上部リブカール
5 底蓋
6 底部リブカール
7 上部ホットメルトシール
8 底部ホットメルトシール
9 y字型切れ込み
10 フリルギャザー
11 紙容器胴回り

Claims (4)

  1. 円筒形の紙容器内でパン生地を発酵させ,さらにこの紙容器のままオーブンでパン生地を焼成するもので、焼成時に発生する容器内への油脂漏れと焼成後のパンの乾燥を防ぐこと,紙容器からパンを取出し易くするために紙容器の底部と側面部を一体成型とせず分離型とすること、紙容器の熱伝導率の不安定性からくるパンの焼き上がり状態のばらつきを押さえることを特徴とする紙容器入り生パンである。
  2. パンの焼成時に油脂分が紙容器の底や内側面に染み出さないように底部がカップ状に加工され且つ焼成時のパンの膨張率を妨げないようにパン全体を包み込みながら上部にy字型切れ込みとフリルギャザー加工されたグラシン紙を使用した請求項1に記載の紙容器入り生パンである。
  3. 紙容器底部をカール状に折り曲げてリブとし,このカール状部分が円筒形の紙容器の直径を外側及び内側の両端より3ミリ膨らむように加工して、このカール部分が紙容器の底蓋のストッパーとなり、底蓋となる丸型メンコを接着剤等を使用せず紙容器の内側から嵌め込んだ請求項1に記載の紙容器入り生パンである。
  4. パン生地を焼成する時に円筒形紙容器の上部に熱伝導の良いアルミ天板を被せ,パン生地が紙容器の中で膨張していく時に熱伝導率を高め,一定の高さを保ち且つ一定の形状を保つように調整して焼成する請求項1に記載の紙容器入り生パンである。
JP2005128570A 2005-03-31 2005-03-31 紙容器入り生パン Expired - Fee Related JP4674666B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128570A JP4674666B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 紙容器入り生パン
TW095109150A TW200628074A (en) 2005-03-31 2006-03-17 Bread paper container
CNB2006100663113A CN100442984C (zh) 2005-03-31 2006-03-28 以纸材料作容器的罐装面包的制法
US11/391,333 US20060222742A1 (en) 2005-03-31 2006-03-29 Bread paper container

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005128570A JP4674666B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 紙容器入り生パン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006282272A true JP2006282272A (ja) 2006-10-19
JP4674666B2 JP4674666B2 (ja) 2011-04-20

Family

ID=37029039

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005128570A Expired - Fee Related JP4674666B2 (ja) 2005-03-31 2005-03-31 紙容器入り生パン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060222742A1 (ja)
JP (1) JP4674666B2 (ja)
CN (1) CN100442984C (ja)
TW (1) TW200628074A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298451A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hyogetsudo:Kk 合成樹脂製のケーキ収納容器
JP2013027372A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Niigata Univ 紙容器入りパン及びその製造方法
JP2013223612A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Tokan Kogyo Co Ltd 電子レンジ加熱用容器及びその使用方法
JP2018050614A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 一夫 戸村 防災用長期保存パン

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0633477U (ja) * 1992-10-02 1994-05-06 上田印刷紙工株式会社 菓子成形用紙容器
JP2509759Y2 (ja) * 1992-04-06 1996-09-04 株式会社フレイバー 菓子成形用容器
JPH1072021A (ja) * 1996-07-04 1998-03-17 Akimoto Beekarii:Kk 缶詰とその製造方法
JP2000184850A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Fuji Seipan Kk 洋菓子及びパンの缶詰

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1988373A (en) * 1929-05-20 1935-01-15 Dellie G Coon Package for ready to use pie crust dough
US3304185A (en) * 1952-06-20 1967-02-14 Gen Mills Inc Pressure carton
GB1248298A (en) * 1969-03-07 1971-09-29 John Macmanus Packaged cake
CN2290196Y (zh) * 1997-03-13 1998-09-09 秋元义彦 罐装面包
CN1201748A (zh) * 1997-06-06 1998-12-16 魏长河 复合材料包装复合罐及其制造方法
JP2002192630A (ja) * 2000-12-25 2002-07-10 Sadami Ito 紙製ひだ付容器とその製造方法

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2509759Y2 (ja) * 1992-04-06 1996-09-04 株式会社フレイバー 菓子成形用容器
JPH0633477U (ja) * 1992-10-02 1994-05-06 上田印刷紙工株式会社 菓子成形用紙容器
JPH1072021A (ja) * 1996-07-04 1998-03-17 Akimoto Beekarii:Kk 缶詰とその製造方法
JP2000184850A (ja) * 1998-12-21 2000-07-04 Fuji Seipan Kk 洋菓子及びパンの缶詰

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009298451A (ja) * 2008-06-16 2009-12-24 Hyogetsudo:Kk 合成樹脂製のケーキ収納容器
JP2013027372A (ja) * 2011-07-29 2013-02-07 Niigata Univ 紙容器入りパン及びその製造方法
JP2013223612A (ja) * 2012-04-20 2013-10-31 Tokan Kogyo Co Ltd 電子レンジ加熱用容器及びその使用方法
JP2018050614A (ja) * 2016-09-29 2018-04-05 一夫 戸村 防災用長期保存パン

Also Published As

Publication number Publication date
TW200628074A (en) 2006-08-16
TWI304725B (ja) 2009-01-01
CN1839698A (zh) 2006-10-04
JP4674666B2 (ja) 2011-04-20
US20060222742A1 (en) 2006-10-05
CN100442984C (zh) 2008-12-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2828903A (en) Disposable heat insulated container for liquids or solids
US9783359B2 (en) Double-walled cup
US20060169693A1 (en) Silicone lid for sealing any type of open-ended container
AU2006303027A1 (en) Cup
JP4674666B2 (ja) 紙容器入り生パン
US11357360B2 (en) Multipurpose metallic container for take-away food
US10117543B2 (en) Disposable baking pan with detachable baking paper
WO1999059897A2 (en) Food container
US4974742A (en) Container with foldable handles
US20180116460A1 (en) Vessel system, method, and device for automatically providing a food preparation
AU2013202178A1 (en) Multi-walled container
JPH10338277A (ja) 電子レンジ加熱調理容器の外装体
KR20220128804A (ko) 종이뚜껑의 제조방법
US20090317023A1 (en) Waste liquid handling container
JP2004315032A (ja) カップ型断熱容器
US11864682B2 (en) Manufacture of a pan covered with paper
US20070267415A1 (en) Disposable liner for storing and/or dispensing cooking liquids
RU60487U1 (ru) Миска для пищевых продуктов
EP3245880B1 (fr) Fromage emballe
EP3718767A1 (en) Reel, semi-rigid food container and method for manufacturing said container
JP2981775B2 (ja) 断熱性食品容器
TW202043108A (zh) 容器蓋以及其製造方法
JP3046726U (ja) パン製ふた付パン製容器
JPH0513184U (ja) 電子レンジ調理用の容器入り食品
TW521998B (en) Method for baking and packaging food

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080313

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100816

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100824

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20101007

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101130

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110112

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees