JP2006279901A - 通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法 - Google Patents

通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279901A
JP2006279901A JP2005100220A JP2005100220A JP2006279901A JP 2006279901 A JP2006279901 A JP 2006279901A JP 2005100220 A JP2005100220 A JP 2005100220A JP 2005100220 A JP2005100220 A JP 2005100220A JP 2006279901 A JP2006279901 A JP 2006279901A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
calibration weight
calibration
unit
signal
frequency
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005100220A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4447503B2 (ja
Inventor
Minako Kitahara
美奈子 北原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kyocera Corp
Original Assignee
Kyocera Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kyocera Corp filed Critical Kyocera Corp
Priority to JP2005100220A priority Critical patent/JP4447503B2/ja
Publication of JP2006279901A publication Critical patent/JP2006279901A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4447503B2 publication Critical patent/JP4447503B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Radio Transmission System (AREA)

Abstract

【課題】 キャリブレーションウエイト算出処理において、各周波数チャネルのうち少なくとも一部の周波数チャネルについて、該周波数チャネルに含まれる通信チャネルを通信用に使用することができない時間を削減すること。
【解決手段】 所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、過去に前記キャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、過去に前記キャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定する。
【選択図】 図3

Description

本発明は通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法に関する。
従来、複数のアンテナをアダプティブアレイアンテナとして使用する基地局装置では、各アンテナから送信する通信信号の振幅及び位相に関する送信特性が、各アンテナで受信される通信信号の振幅及び位相に関する受信特性と同等になるよう、送信する通信信号の振幅及び位相をアンテナごとに調整している。このようにすることで、受信された通信信号の送信元である移動局装置にアダプティブアレイアンテナの指向性を合わせられるようにしている。
ところで、近年の移動体通信システムの基地局装置では、デジタル信号処理による上記調整を行っている。つまり、通信信号の振幅及び位相を調整する場合、送信する通信信号のD/A変換がされる前に、各アンテナで受信された通信信号がA/D変換された後の振幅及び位相に基づいて調整を行っている。このため、アンテナと、上記通信信号のA/D変換やD/A変換を行う送受信部を含む基地局装置本体部と、が離れている基地局装置では、上記調整を基地局装置本体部で行うこととなる。これに対し、通信信号をアンテナから送出する為のパワーアンプや受信した信号を増幅するためのプリアンプは、基地局装置本体部ではなく、アンテナのすぐ近くに設置される。この場合、アンテナと基地局装置本体部とを接続するケーブルの長さがアンテナごとに異なるために、送受信される通信信号の振幅や位相がアンテナごとに変動してしまい、上記調整の効果が損なわれることがある。なお、この変動は通信信号の周波数ごとに異なるのが通常である。
このような事情に鑑み、基地局装置では、アンテナごと及び周波数チャネルごとに通信信号の振幅と位相を校正する処理(キャリブレーション)が行われる。このキャリブレーションでは、所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出されるキャリブレーションウエイトが用いられる。
キャリブレーションウエイト算出処理のために、通常、キャリブレーション端末としての移動局装置が基地局装置内に1台設置される。このキャリブレーション端末のアンテナの出入力は、基地局装置の各アンテナとの間でカプラにより電気的に結合されている。このためキャリブレーション端末は、カプラから出力される信号(すなわち、アンテナから送信される下り通信信号)を受信し、自ら生成した信号を、各カプラを通じて、上り通信信号として基地局装置に受信させることができる。
以下では、キャリブレーション端末をキャリブレーション部、アンテナ及び基地局装置本体部と離れたところに該アンテナと一体に設置される部分(通常は、上記パワーアンプやプリアンプなどの増幅回路を含む)をアンテナ部、と呼ぶ。このアンテナ部は、上記複数のアンテナを含んでおり、各アンテナはそれぞれ送受信部及びキャリブレーション部と接続される。
まず上り信号に関しては、キャリブレーション部において生成した試験信号(キャリブレーション信号)を、アンテナ部を介して、通信信号として送受信部に受信させる。送受信部は、各アンテナ部を介して受信された試験信号間の振幅及び位相の相違量を取得する。
次に下り信号に関しては、送受信部において試験信号(キャリブレーション信号)を生成し、アンテナ部に含まれる各アンテナを介して、通信信号としてキャリブレーション部に受信させる。なお各アンテナは同じ信号を送受信するために設置されているものであり、キャリブレーション部は、通信信号同様、各アンテナ部から出力される信号を合成して受信信号としている。一方キャリブレーションウエイト算出処理では各アンテナを介して受信された信号間の振幅及び位相の相違量を取得する必要があるため、送受信部は1度に1つのアンテナのみを介して試験信号を送信するようにし、これを各アンテナについて行っている。キャリブレーション部は、各アンテナを介して受信した試験信号間の振幅及び位相の相違量を取得する。
キャリブレーションウエイト算出処理では、このようにして取得した受信時及び送信時の試験信号間の振幅及び位相の相違量に基づいて、アンテナごとの校正量(キャリブレーションウエイト)を算出している。キャリブレーションでは、このようにして算出したキャリブレーションウエイトに基づいて、送信する通信信号の振幅と位相を校正している。なお、キャリブレーションウエイト算出処理は上記周波数チャネルごとに行われる。なお特許文献1には、このようなキャリブレーションの1つの実施例が記載されている。
特開2001−53661号公報
ところで、上記従来のキャリブレーションウエイト算出処理では、基地局装置の周辺環境において、その温度(環境温度)の変動があったことを契機としてキャリブレーションウエイト算出処理をやり直す必要がある。基地局装置に備えられる送受信回路や増幅回路に使用されている電子部品の電気的特性は温度特性を有するため、環境温度が変化すると、各アンテナで送受信される通信信号の振幅や位相に、それぞれ変化が生ずる。この結果、アンテナ間の位相や振幅の関係が変化してしまうためである。
このように従来は、環境温度の変動があったことを契機としてキャリブレーションウエイト算出処理をやり直す必要があった。しかしながら、キャリブレーションウエイト算出処理では通信信号で使用する通信チャネルを使用して試験信号を送信又は受信するため、試験信号の送受信に使用している通信チャネルでは、試験中に通信信号の送受信を行うことはできない。このため、キャリブレーションウエイト算出処理のやり直しを行う度に、各周波数チャネルに含まれる通信チャネルを通信用に使用することができない時間が生じていた。
本発明は上記課題に鑑みてなされたもので、その目的の一つは、キャリブレーションウエイト算出処理をやり直す場合において、各周波数チャネルのうち少なくとも一部の周波数チャネルについて、該周波数チャネルに含まれる通信チャネルを通信用に使用することができない時間を削減することができる通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法を提供することにある。
上記課題を解決するための本発明に係る通信装置は、複数の周波数チャネルのうちの少なくとも1つを使用して通信を行う通信手段を含む通信装置において、所定条件が満足されたことを検出する検出手段と、前記検出手段により所定条件が満足されたことが検出された場合に、前記複数の周波数チャネルのうち、少なくとも1つの周波数チャネルについて所定のキャリブレーションウエイト算出処理を行うよう、当該通信装置を制御するキャリブレーションウエイト算出処理制御手段と、前記キャリブレーションウエイト算出処理制御手段の制御により行われた所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出手段により所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出手段により所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定するキャリブレーションウエイト推定手段と、を含むことを特徴とする。
本発明によれば、各周波数チャネルのうち少なくとも一部の周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトを、該周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイト算出処理を実際に行うことなく推定することができるので、所定条件が満足されたためにキャリブレーションをやり直す場合において、これらの周波数チャネルに含まれる通信チャネルを通信用に使用することができない時間を削減することができる。
また、上記通信装置において、前記各周波数チャネルのそれぞれについて所定のキャリブレーションウエイト算出処理によって算出されたキャリブレーションウエイトを、前記複数の周波数チャネルのそれぞれに対応付けて記憶するキャリブレーションウエイト記憶手段、をさらに含み、前記キャリブレーションウエイト推定手段は、前記キャリブレーションウエイト算出処理制御手段の制御により行われた所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについて前記キャリブレーションウエイト記憶手段により記憶されるキャリブレーションウエイトと、の相違量と、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルに対応付けて前記キャリブレーションウエイト記憶手段により記憶されるキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定する、こととしてもよい。
このようにすれば、1つの周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトの変化量に基づいて、他の周波数チャネルのキャリブレーションウエイトを推定することができる。
また、本発明に係るキャリブレーションウエイト推定方法は、複数の周波数チャネルのうちの少なくとも1つを使用して通信を行う通信手段を含む通信装置において送信される通信信号の振幅又は位相の少なくとも一方を校正するためのキャリブレーションウエイトを推定するキャリブレーションウエイト推定方法であって、所定条件が満足されたことを検出する検出ステップと、前記検出ステップにおいて所定条件が満足されたことが検出された場合に、前記複数の周波数チャネルのうち、少なくとも1つの周波数チャネルについて前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理を行うよう、当該通信装置を制御するキャリブレーションウエイト算出処理制御ステップと、前記キャリブレーションウエイト算出処理制御ステップにおいて行われた所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出ステップにおいて所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出ステップにおいて所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定するキャリブレーションウエイト推定ステップと、を含むことを特徴とする。
本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
図1は、本実施の形態に係る移動体通信システム1の構成図である。該移動体通信システム1は、図1に示すように、基地局装置2と、移動局装置3と、通信ネットワーク4と、を含んで構成されている。移動体通信システム1では、基地局装置2と移動局装置3とが、互いに無線で通信を行う。また、移動局装置3は、基地局装置2を介して通信ネットワーク4との通信を行う。
基地局装置2は、図2に示すように、制御部10と、記憶部20と、ネットワークインターフェイス部30と、無線通信部40と、キャリブレーション部50と、を含んで構成されている。
制御部10は、記憶部20に記憶されるプログラムを実行するための処理ユニットを備え、基地局装置2の各部を制御するとともに、通話やデータ通信に関わる処理を実行している。
記憶部20は、制御部10のワークメモリとして動作する。また、この記憶部20は、制御部10によって行われる各種処理に関わるプログラムやパラメータを保持している。
ネットワークインターフェイス部30は、通信ネットワーク4と接続されており、通信ネットワーク4からの音声信号や通信用パケット等を受信して制御部10に出力したり、制御部10の指示に従って音声信号や通信用パケット等を通信ネットワーク4に対して送信したりする。
無線通信部40は、複数のアンテナを備え、移動局装置3からの音声信号や通信用パケット等を各アンテナでそれぞれ受信して復調し、制御部10に出力する。また、制御部10から入力される指示に従って、制御部10から入力される音声信号や通信用パケット等を変調し、各アンテナを介して無線区間に送出する。
なお、無線通信部40は、上記複数のアンテナをアダプティブアレイアンテナとして使用することにより、空間分割多重方式(SDMA,Space Division Multiple Access)にて通信を行う。空間分割多重方式は、複数のアンテナから送出する通信信号の振幅又は位相の少なくとも一方を調節することにより、移動局装置3の存在する位置にアンテナの指向性を合わせる方式である。空間分割多重方式では、複数のアンテナにおいて同じ信号が送受信される。
また、無線通信部40は、周波数分割多重方式(FDMA,Frequency Division Multiple Access)により互いに周波数の異なる複数の無線キャリアを使用して通信を行う。各無線キャリアはそれぞれ周波数チャネルを構成し、各周波数チャネルでは互いに異なる信号が送受信される。
キャリブレーション部50は、キャリブレーションウエイト算出処理を行うためにカスタマイズされた移動局装置3である。キャリブレーションウエイト算出処理は、基地局装置2内での信号伝達の際に生ずる電力ロスや遅延を、送信信号の振幅や位相に反映させるために使用されるキャリブレーションウエイトを算出する処理である。このキャリブレーションウエイト算出処理については、後に詳述する。
移動局装置3は、基地局装置2から無線送信される信号を受信し、また、基地局装置2に対し信号を無線送信することにより、基地局装置2と通信を行う。移動局装置3の例としては、携帯電話端末、PHS端末、無線LAN端末が挙げられる。
なお、基地局装置2と移動局装置3との間で行われる通信では上記空間分割多重方式、周波数分割多重方式が使用されるとともに、時分割複信方式(TDD,Time Division Duplex)が使用される。この時分割復信方式では、同一の周波数チャネルが、移動局装置3から基地局装置2へ送信される信号(上り信号)と、基地局装置2から移動局装置3へ送信される信号(下り信号)とで、時分割切替されつつ、使用される。
通信ネットワーク4は複数のコンピュータ(不図示)と接続され、各コンピュータと、基地局装置2との間の通信を中継する。具体的には、移動体通信システムの交換機ネットワークであってもよいし、TCP/IP網であってもよい。
図3は、本実施の形態にかかる基地局装置2の機能ブロック及びハードウェア構成図である。同図に示すように、基地局装置2は、物理的には、基地局装置本体部100と、アンテナ部101と、これらを接続するケーブルと、を含んで構成される。
この基地局装置本体部100とアンテナ部101は空間的に離隔して設置されている。具体的には、アンテナ部101は鉄塔の頂上、基地局装置本体部100は鉄塔の根元、というように配置されている。このように基地局装置本体部100とアンテナ部101とが離隔しているため、基地局装置2における信号送受信では、内部での信号伝達の際に電力ロスや遅延が生ずる。これらの電力ロスや遅延は、アンテナ部101と基地局装置本体部100とを接続するケーブルの長さや信号の通過する回路がアンテナごとに異なるため、アンテナごとに異なる。また、これらの電力ロスや遅延は周波数ごとにも異なり、さらに気温などの周辺環境の変化によっても変化する量である。
ところで、基地局装置2では上述のように空間分割多重方式が採用される。このため、基地局装置2は、受信した通信信号の振幅又は位相に基づいて、該受信した通信信号の振幅又は位相のアンテナ間における相違量を示す受信ウエイトを算出する。この算出処理は移動局装置3ごとに行われる。
そして、受信ウエイトに基づいて推定される移動局装置3に対して指向性を合わせるよう、送信ウエイトを算出する。この算出処理も移動局装置3ごとに行われる。そして、算出した送信ウエイトをアンテナごとに通信信号に乗算することにより、通信信号の振幅又は位相の少なくとも一方を調節し、送出する電波の指向性を、移動局装置3に合わせている。
しかし、上述のように基地局装置2内部での信号伝達の際に、信号が通過する回路やケーブルなどアンテナごとに異なる回路要素があり、その為にアンテナごとに異なる電力ロスや遅延が生ずるので、受信ウエイトのみに基づいて送信ウエイトを算出すると、これら電力ロスや遅延のために、移動局装置3に指向性が合わなくなってしまう場合がある。そこで、本実施の形態では、既知のキャリブレーション信号を通信信号として送受信することにより、これらの電力ロスや遅延を予め測定するキャリブレーションウエイト算出処理を行い、その測定結果を示すキャリブレーションウエイトを、上記送信ウエイトに反映させている。すなわち、通信信号が送信される際、キャリブレーションウエイトに基づいて該通信信号の振幅又は位相に関する所定の校正処理(キャリブレーション)が行われるようにしている。
上述のように、電力ロスや遅延は、アンテナごと、周波数ごと、温度ごと、に異なるため、キャリブレーションウエイト算出処理においては、それぞれの測定条件で測定する必要がある。しかし、1つ1つを別個の処理で行うと時間がかかり、その間通信信号の送信もできないこととなるので、本実施の形態では、ある周波数チャネルについてキャリブレーションウエイト算出処理を行い、その結果を他の周波数チャネルに適用することを可能としている。
上記キャリブレーションウエイト算出処理を実現するための本実施の形態に係る基地局装置2の構成及び動作について、以下詳細に説明する。図3に示すように、基地局装置2は、上記アンテナ部80を構成するアンテナi部81−i(i=1〜n,nはアンテナの本数)と、基地局装置本体部70を構成する制御部10、基地局送受信部60、及びキャリブレーション部50と、これらを接続するためのケーブル80−i(i=1〜n)及びケーブル88−i(i=1〜n)、を含んで構成されている。
制御部10は、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11と、キャリブレーションウエイト算出部12と、を含んで構成される。
アンテナi部81−iは、アンテナ82−iと、カプラ(連結器)83−iと、T(Transfer)/R(Receive)スイッチ84−iと、パワーアンプ(電力増幅器)85−iと、T/Rスイッチ86−iと、ローノイズアンプ(低雑音増幅器)87−iと、を含んで構成されている。
基地局送受信部60は、T/Rスイッチ61−i(i=1〜n)と、RF・IF部62−i(i=1〜n)と、RF・IF部63−i(i=1〜n)と、キャリアp送受信部64−p(p=1〜m)と、を含んで構成されている。ただし、mは周波数チャネルの数であり、各キャリアp送受信部64−pは周波数fの周波数チャネルを使用して通信を行うために設けられている。
キャリブレーション部50は、合成・分配部51と、T/Rスイッチ52と、RF・IF部53と、送信部54と、RF・IF部56と、受信部57と、を含んで構成されている。
まず、図3を参照しながら、本実施の形態におけるキャリブレーションウエイト算出処理の概要について説明する。本実施の形態においては、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11は所定の条件が満たされたことを検出する。所定の条件が満たされたことが検出された場合、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11は、キャリブレーションウエイト算出処理を実行するよう、当該基地局装置2を制御する。この所定の条件としては、例えば基地局装置2の環境温度(より具体的には、例えば周辺の気温)が変化したことのように、基地局装置2内部での信号伝達の際の電力ロスや遅延の量が変化する事象が発生したこととしてもよいし、キャリブレーションウエイト算出処理を定期的に行う場合には、前回のキャリブレーションからの経過時間が所定時間となったことでもよい。なお、この処理のために基地局装置2に温度計や時計を備えることが望ましい(不図示)。
このようにして開始されるキャリブレーションウエイト算出処理では、基地局装置2は、上り信号と下り信号のそれぞれについてキャリブレーションウエイト基礎量を算出し、上り信号と下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量の両方に基づいて、キャリブレーションウエイトを算出する。
まず上り信号について説明する。上りのキャリブレーションでは、キャリブレーション部50は、既知のキャリブレーション信号を生成する。このとき、記憶部20に記憶されているキャリブレーション信号の選択により、キャリブレーション信号を生成することとしてもよい。なお、このキャリブレーション信号には、トーン信号(正弦波信号)やバースト信号(ビット列)を使用することができるが、ここではトーン信号を使用するものとして説明する。
そしてキャリブレーション部50は、各アンテナi部81−iを介して、生成したキャリブレーション信号を基地局送受信部60に対して送信する。なお、制御部10は、このとき送信されるキャリブレーション信号の周波数が周波数f(p=1〜m,mは周波数チャネル数)のうちのいずれかとなるよう、キャリブレーション部50を制御している。
基地局送受信部60のキャリアp送受信部64−pは、受信した周波数fのキャリブレーション信号と、既知のキャリブレーション信号と、の位相及び振幅の相違量を取得する。そして、取得した相違量に基づいて、上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を、各アンテナi部81−iについてそれぞれ算出する。
次に下り信号について説明する。下りのキャリブレーションでは、制御部10の決定により選択されたキャリアp送受信部64−pは、周波数fの既知のキャリブレーション信号を生成し、各アンテナi部81−iを介して、キャリブレーション部50に対して送信する。このときも、記憶部20に記憶されているキャリブレーション信号の選択により、キャリブレーション信号を生成することとしてもよい。また、このキャリブレーション信号にも、トーン信号(正弦波信号)やバースト信号(ビット列)を使用することができるが、ここではトーン信号を使用するものとして説明する。
キャリブレーション部50は、受信した周波数fのキャリブレーション信号と、既知のキャリブレーション信号と、の位相及び振幅の相違量を取得する。そして、取得した相違量に基づいて、下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を、各アンテナi部81−iについてそれぞれ算出する。
なお、キャリブレーション部50は上述のように移動局装置3なので、同時に1つの信号のみ受信することができる。このため、キャリブレーション部50は、各アンテナi部81−iから出力される信号を合成・分配部51において合成した上で受信する。このため、下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量算出処理において各アンテナi部81−iについてのキャリブレーションウエイト基礎量を算出するために、キャリアp送受信部64−pは各アンテナi部81−iについて順次キャリブレーション信号を送信している。
また、キャリブレーション部50は、キャリブレーション信号を送信するキャリアp送受信部64−pによって、異なる周波数のキャリブレーション信号を受信することになる。このために、キャリブレーション部50は受信信号の周波数を切り替えられるように構成されている。
キャリブレーションウエイト算出部12は、このようにして算出された上り信号と下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量の両方に基づいて、キャリブレーションウエイトを算出する。また、本実施の形態では、過去に算出したキャリブレーションウエイトを記憶しておき、今回算出した特定周波数チャネルのキャリブレーションウエイトに基づいて、該特定周波数チャネル以外の周波数チャネルのキャリブレーションウエイトの推定を行う。
以下、図3及び図4を参照しながら、基地局装置2における具体的なキャリブレーションウエイト算出処理について、より詳細に説明する。
まず、制御部10に含まれる各部のうち、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11について説明する。
キャリブレーションウエイト算出処理制御部11は、所定の条件を検出した場合に、キャリブレーションウエイト算出処理の実行を指示する。この所定の条件の例は上述の通りである。
またキャリブレーションウエイト算出処理制御部11は、キャリブレーション信号の周波数を決定する。そして、決定した周波数でキャリブレーション信号の送受信を行うよう、基地局送受信部60及びキャリブレーション部50に指示をする。
次に、アンテナi部81−iについて説明する。アンテナi部81−iは、アンテナ82−iに到来する電波を取得し、該電波に含まれる信号を基地局送受信部60に入力する信号入力処理と、基地局送受信部60から出力される信号をアンテナ82−iから無線区間に送出する信号送出処理を行う。そして通常は、移動局装置3との間での電波の送受信を行う。
またアンテナi部81−iは、アンテナ82−iに到来する電波に含まれる信号の増幅処理及び基地局送受信部60から出力される信号の増幅処理も行う。具体的には、本実施の形態では上述のように時分割複信方式を使用しており、T/Rスイッチ84−i及びT/Rスイッチ86−iにより上り信号と下り信号のタイムスロットをそれぞれ異なる経路に振り分け、それぞれの経路に設置される増幅器を経由して通信を行う。そして、上り信号の場合には、パワーアンプ85−iにより電力を信号に加えることで、アンテナ82−iから信号を送信する際の送信電力を制御している。また、下り信号の場合にはローノイズアンプ87−iにより雑音レベルの非常に低い増幅を行い、受信信号の雑音レベルをできるだけ上げることなく、該信号の受信電力を増幅している。カプラ83−iについては後述する。
さらにアンテナi部81−iは、上述のように、当該基地局装置2が設置される鉄塔の先端部に設置される。一方の基地局送受信部60は鉄塔の地面に近い部分に設置される。そのため、T/Rスイッチ86−iと、T/Rスイッチ61−iと、の間には10m以上の距離があることも多く、その間はケーブル80−iによって接続されている。
次に、基地局送受信部60について説明する。基地局送受信部60は、アンテナi部81−iから出力される信号を復調及び復号する復調・復号処理及びアンテナi部81−iへ出力する信号を変調及び符号化する変調・符号化処理を行う。そしてさらに、図示していないが、制御部10を介してネットワークインターフェイス部30との間での信号の送受信も行い、通信ネットワーク4と、移動局装置3との間での通信を中継する。なお、制御部10と基地局送受信部60との間は、バス90により通信可能に接続されている。
T/Rスイッチ61−iは、ケーブル80−iと接続され、アンテナi部81−iから出力される信号を含むタイムスロットと、アンテナi部81−iへ出力する信号を含むタイムスロットと、で経路を切り替える。このようにすることにより、アンテナi部81−iから出力される信号をRF・IF部63−iに出力するとともに、RF・IF部62−iから出力される信号をケーブル80−iに送出している。なお、T/Rスイッチ61−i、RF・IF部62−i、RF・IF部63−iはそれぞれアンテナi部81−iに対応して設けられ、各アンテナi部81−iとの間で信号の入出力を行う。
RF・IF部63−iは、対応するアンテナi部81−iから出力される信号を、無線周波数からベースバンド周波数に変換する周波数変換処理を行い、該信号を、その無線周波数の周波数チャネルを使用して通信を行うために設けられるキャリアp送受信部64−pに出力する。RF・IF部62−iは、逆に、各キャリアp送受信部64−pから出力される信号を、ベースバンド周波数から、各キャリアp送受信部64−pに対応する無線周波数に変換する周波数変換処理を行い、該信号を対応するアンテナi部81−iに送出する。
図4は、キャリアp送受信部64−pに含まれる機能ブロックを示す図である。同図に示すように、キャリアp送受信部64−pは送信部66−pと受信部71−pとを含んで構成されている。
受信部71−pは、検波部72−pと、第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−pと、を含んで構成される。
検波部72−pは、各RF・IF部63−iから入力される信号の検波処理を行う。具体的には、該信号に図示しないバンドパスフィルタによるDFT(Discrete Fourier Transpose, 離散フーリエ変換)処理を施すことにより、特定の周波数fの成分のみを取り出す。そして、該特定の周波数fの信号に対して復調及び復号処理を行い、移動局装置3が送出した信号をビット列で取得し、制御部10に出力する。併せて、各RF・IF部63−iから入力される信号の位相及び振幅を取得し、第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−p及び送信部66−pに出力する。
第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−pは、検波部72−pにおいて検波される信号のうち、キャリブレーション部50が送信したキャリブレーション信号の位相及び振幅を取得し、上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を算出する。第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−pは、算出した上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を制御部10に出力する。
基地局送受信部60により受信されるキャリブレーション信号は、既知の信号を送信したものであるが、基地局装置2内部での信号伝達の際に電力ロスや遅延を受けて、その振幅や位相が変化している。第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−pは、この位相回転量及び振幅変化量に基づいて上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を算出している。
次に、送信部66−pについて説明する。図4は送信部66−pの機能ブロックを示す図である。同図に示すように、送信部66−pは、アンテナウエイト乗算部67−p、送信信号生成部69−p、ウエイト算出部70−p、を含んで構成される。
送信信号生成部69−pは、ネットワークインターフェイス部30から出力されるビット列を、制御部10を介して取得する。そして、取得した信号を無線区間に送出するために、該信号の符号化及び変調処理を行い、送信信号を生成する。そして、生成した信号について所定の符号化・変調処理を行い、アンテナウエイト乗算部67−pに対して出力する。
また、送信信号生成部69−pは、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11による、当該キャリアp送受信部64−pに割り当てられている周波数fでキャリブレーション信号の送受信を行う旨の指示を受ける。そしてこの指示を受けた場合、既知のキャリブレーション信号を生成する。送信信号生成部69−pは、キャリブレーション信号についても所定の符号化・変調処理を行い、アンテナウエイト乗算部67−pに対して出力する。
ウエイト算出部70−pは、通信信号の送信時には、検波部72−pから出力される各アンテナi部81−iで受信された受信信号の位相及び振幅に基づいて、上記空間分割多重方式の送信ウエイトを算出する。また、算出した送信ウエイトを、制御部10から入力されるキャリブレーションウエイトに基づいて補正する。一方、キャリブレーション信号送信時には、各アンテナi部81−iから送信されるキャリブレーション信号の振幅及び位相が等しくなるように送信ウエイトを算出する。ウエイト算出部70−pは、このようにして補正又は算出された送信ウエイトをアンテナウエイト乗算部67−pに出力する。
アンテナウエイト乗算部67−pは、送信信号生成部69−pから出力される送信信号に送信ウエイトを乗算し、各RF・IF部62−iに出力する。
次に、キャリブレーション部50について説明する。まず、上りのキャリブレーションウエイト算出処理に関わる部分について説明する。送信部54は、送信信号生成部55を含んで構成される。送信信号生成部55は既知のキャリブレーション信号を生成する。そして、キャリブレーション信号の種類に応じた符号化・変調処理を行い、RF・IF部53に出力する。
RF・IF部53は、キャリブレーション信号をベースバンド周波数から無線周波数に変換し、T/Rスイッチ52に出力する。T/Rスイッチ52は合成・分配部51から出力される信号を含むタイムスロットと、合成・分配部51へ出力する信号を含むタイムスロットと、で経路を切り替えることにより、合成・分配部51から出力される信号をRF・IF部56に出力し、RF・IF部53から出力される信号を合成・分配部51に送出する。
合成・分配部51はケーブル88−nと接続されており、T/Rスイッチ52から出力されるキャリブレーション信号を各アンテナi部81−iのカプラ83−iに対して分配して送信する。
カプラ83−iは、T/Rスイッチ84−iとアンテナ82−iとの間に設置される通信線と、ケーブル88−iと、を電気的に連結する。つまり、カプラ83−iにより、T/Rスイッチ84−iとアンテナ82−iとの間に設置される通信線を流れる信号はケーブル88−iにも流れることとなり、逆にケーブル88−iに流れる信号はT/Rスイッチ84−iとアンテナ82−iとの間に設置される通信線にも流れることとなる。このため、例えばT/Rスイッチ84−iからアンテナ82−iに流れる信号は、カプラ83−iによって取得され、ケーブル88−iに流されるので、合成・分配部51において取得することが可能となる。また、合成・分配部51からケーブル88−iに流される信号も、カプラ83−iによって取得され、T/Rスイッチ84−iとアンテナ82−iとの間に設置される通信線に流されるので、T/Rスイッチ84−iにおいて取得することが可能となる。
このようにしてアンテナi部81−iに含まれるT/Rスイッチ84−iは、合成・分配部51により分配送信されるキャリブレーション信号を取得している。なお、該キャリブレーション信号は時分割複信方式の上り信号に使用されるタイムスロットに入るようにキャリブレーション部50において時間を調節して送信される。このためには、図示しないクロックを用いて各部の同期を取ることが望ましい。
次に、下りのキャリブレーションウエイト算出処理に関わる部分について説明する。合成・分配部51は、送信信号生成部69−pにおいて生成されたキャリブレーション信号を受信した場合、該キャリブレーション信号をT/Rスイッチ52に対して出力する。T/Rスイッチ52は該キャリブレーション信号をRF・IF部56に対して出力する。RF・IF部56は、入力されたキャリブレーション信号を、無線周波数からベースバンド周波数に変換する周波数変換処理を行う。そして受信部57に対して周波数変換処理された該キャリブレーション信号を出力する。
受信部57は、検波部58と、第2キャリブレーションウエイト基礎量算出部59と、を含んで構成される。検波部58は、RF・IF部56から出力されるキャリブレーション信号の検波を行う。該検波においては、RF・IF部56から出力されるキャリブレーション信号にDFT処理を施すことにより元のキャリブレーション信号を取得する。
なお上述のように、キャリブレーション部50は受信信号の周波数を切り替えられるように構成される。具体的には、検波部58での検波処理において、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11によって決定され指示された特定の周波数の成分のみを取り出すようにしている。つまり、ここで取り出す周波数は、基地局送受信部60から送信されたキャリブレーション信号の周波数となる。
キャリブレーション部50により受信されるキャリブレーション信号は、既知の信号を送信したものであるが、基地局装置2内部での信号伝達の際に電力ロスや遅延を受けて、その振幅や位相が変化している。第2キャリブレーションウエイト基礎量算出部59は、この位相回転量及び振幅変化量に基づいて下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を算出している。そして、このようにして算出した下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量を、制御部10に対して出力する。
次に、制御部10に含まれる各部のうち、キャリブレーションウエイト算出部12について説明する。キャリブレーションウエイト算出部12は、第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−pから出力される上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量と、第2キャリブレーションウエイト基礎量算出部59から出力される下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量と、に基づいて周波数チャネルfについてのキャリブレーションウエイトを算出する。そして、算出したキャリブレーションウエイトを、ウエイト算出部70−pに出力する。
また、キャリブレーションウエイト算出部12は、以前に実施したキャリブレーションウエイト算出処理において算出した各周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを記憶部20のキャリブレーションウエイトテーブルに記憶している。図5は、この具体的な例である。同図に示すように、キャリブレーションウエイトテーブルには、各周波数チャネルについて、アンテナi部81−iごとのキャリブレーションウエイトが記憶されている。各周波数チャネルについて記憶される各アンテナi部81−iごとのキャリブレーションウエイトを要素とするベクトルは、キャリブレーションベクトルとも呼ばれる。
本実施の形態では、キャリブレーションウエイト算出処理制御部11が決定した周波数チャネルでキャリブレーションウエイト算出処理が行われる。このため、全ての周波数チャネルにおいてキャリブレーションウエイト算出処理が行われるとは限らない。周波数fの周波数チャネルについてのみキャリブレーションウエイト算出処理が行われたとすると、キャリブレーションウエイト算出部12は、今回のキャリブレーションウエイト算出処理で算出した周波数チャネルfについてのキャリブレーションウエイトと、キャリブレーションウエイトテーブルに記憶されるキャリブレーションウエイトと、に基づき、今回キャリブレーションウエイト算出処理を行っていない周波数チャネルについてもキャリブレーションウエイトを推定する。
具体的には、キャリブレーションウエイト算出部12は、周波数チャネルfについて今回のキャリブレーションウエイト算出処理で算出されたキャリブレーションウエイトと、周波数チャネルfについて以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていたキャリブレーションウエイトと、周波数チャネルf以外の周波数チャネルのそれぞれについて以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていたキャリブレーションウエイトと、に基づいて、周波数チャネルf以外の周波数チャネルのキャリブレーションウエイトを推定する。
より具体的な例の1つには、キャリブレーションウエイト算出部12は、周波数チャネルfについて今回のキャリブレーションウエイト算出処理で算出されたキャリブレーションウエイトについての、以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていたキャリブレーションウエイトからの変化量(周波数チャネルfについて今回のキャリブレーションウエイト算出処理で算出されたキャリブレーションウエイトと、以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていたキャリブレーションウエイトと、の相違量)と、周波数チャネルf以外の周波数チャネルのそれぞれについて以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていたキャリブレーションウエイトと、に基づいて、周波数チャネルf以外の周波数チャネルのキャリブレーションウエイトを推定することとしてもよい。
また、他の例としては、キャリブレーションウエイト算出部12は、以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていた周波数チャネルfについてのキャリブレーションウエイトと、周波数チャネルf以外の周波数チャネルのそれぞれについて以前のキャリブレーションウエイト算出処理において算出されていたキャリブレーションウエイトと、の相違量と、周波数チャネルfについて今回のキャリブレーションウエイト算出処理で算出されたキャリブレーションウエイトと、に基づいて、周波数チャネルf以外の周波数チャネルのキャリブレーションウエイトを推定することとしてもよい。
キャリブレーションウエイト算出部12は、このようにして推定したキャリブレーションウエイトについても、対応するウエイト算出部70−pに出力している。
ウエイト算出部70−pは、空間分割多重方式に関わる別途の処理により算出した送信ウエイトを、キャリブレーションウエイト算出部12から入力されたキャリブレーションウエイトに基づいて補正する。そして、補正した送信ウエイトをアンテナウエイト乗算部67−pに出力する。アンテナウエイト乗算部67−pは、送信信号生成部69−pから出力される送信信号に、ウエイト算出部70−pから出力された送信ウエイトを乗算し、各RF・IF部62−iに出力する。
以上説明したようにして基地局装置2はキャリブレーションウエイト算出処理を行い、キャリブレーションウエイトを算出するとともに推定している。そして、その結果得られるキャリブレーションウエイトに基づいて補正された送信ウエイトによって通信信号の振幅又は位相の少なくとも一方を校正することを可能としている。
以下では、キャリブレーション信号の具体例を提示しながら、上記キャリブレーションウエイト算出及び推定に係る処理を、より具体的に説明する。
送信信号生成部55において生成されるキャリブレーション信号をC(t)、RF・IF部63−iから出力される信号をC’ip(t)、キャリブレーション部50での電力ロス及び位相回転をそれぞれB及びβ、ケーブル88−iでの電力ロス及び位相回転をそれぞれDip及びδip、アンテナi部81−iからキャリアp送受信部64−pでの電力ロス及び位相回転をそれぞれEip及びεip、上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量であって、アンテナi部81−i及び周波数fに対応するものをEr(i,p)、雑音をN1ipとすると、C’ip(t)及びEr(i,p)はそれぞれ以下の式(1)及び式(2)で表される。なお、E[ ]は平均値を取る関数であり、*は複素共役であり、iは1からnの間の整数、pは1からmの間の整数である。また、C(t)の振幅は1としている。またjは虚数単位である。
C’ip(t)=C(t)×Bexp(jβ)×Dipexp(jδip)×Eipexp(jεip)+N1ip ・・・(1)
Er(i,p)=E[C’ip(t)]×C(t)=Bipipexp(j(β+δip+εip)) ・・・(2)
同様に、送信信号生成部69−jにおいて生成されるキャリブレーション信号をC(t)、検波部58から出力される信号をC’ip(t)、キャリアp送受信部64−pからアンテナi部81−iでの電力ロス及び位相回転をそれぞれFip及びζip、ケーブル88−iでの電力ロス及び位相回転をそれぞれGip及びηip、キャリブレーション部50での電力ロス及び位相回転をそれぞれH及びκ、下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量であって、アンテナi部81−i及び周波数fに対応するものをEt(i,p)、雑音をN2ipとすると、C’ip(t)及びEt(i,p)はそれぞれ以下の式(3)及び式(4)で表される。なお、C(t)の振幅は1としている。
C’ip(t)=C(t)×Fipexp(jζip)×Gipexp(jηip)×Hexp(jκ)+N2ip ・・・(3)
Et(i,p)=E[C’ip(t)]×C(t)=Fipipexp(j(ζip+ηip+κ)) ・・・(4)
このようにして第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部73−j及び第2キャリブレーションウエイト基礎量算出部59において算出される、各周波数fについての上り信号のキャリブレーションウエイト基礎量Er(i,p)及び下り信号のキャリブレーションウエイト基礎量Et(i,p)は、ともにキャリブレーションウエイト算出部12に出力される。
キャリブレーションウエイト算出部12は、各周波数fについて、入力された上り下りのキャリブレーションウエイト基礎量に基づき、キャリブレーションウエイトwCipを式(5)により算出する。
Cip=Er(i,p)/Et(i,p)=(Bipip)/(Fipip)exp(j(β+δip+εip−ζip−ηip−κ)) ・・・(5)
キャリブレーションウエイト算出部12は、このようにして算出したキャリブレーションウエイトwCipをウエイト算出部70−pに出力するとともに、記憶部20に周波数fと対応付けて記憶する。
以下、周波数fについてのキャリブレーションウエイトを今回算出し、周波数fについてのキャリブレーションウエイトwCi2を推定するものとして説明する。キャリブレーションウエイト算出部12は、周波数fについて今回算出したキャリブレーションウエイトwC1pと、記憶しているキャリブレーションウエイト(周波数fについてwCip−memoryとする)と、に基づいて、周波数fについてのキャリブレーションウエイトwCi2を、式(6)により推定する。
Ci2=wCi2−memory×wCi1/wCi1−memory ・・・(6)
Ci1/wCi1−memoryは、今回算出したキャリブレーションウエイトwCi1について、記憶しているキャリブレーションウエイトwCi1−memoryからの変化量を示している。換言すれば、wCi2−memory/wCi1−memoryは、記憶しているキャリブレーションウエイトwCi2−memoryと、記憶しているキャリブレーションウエイトwCi1−memoryとの相違量を示している。
キャリブレーションウエイト算出部12における式(6)の処理は、より効率的に行うことができる。すなわち、上述のキャリブレーションベクトルを用いて計算することができる。具体的には、まず式(7)のようなキャリブレーションベクトルC及びCp−memoryを定義する。
=[wC1p,wC2p,・・・,wCnp] ・・・(7)
p−memory=[wC1p−memory,wC2p−memory,・・・,wCnp−memory] ・・・(8)
そして、キャリブレーションウエイトの変化量ベクトルDを(9)のように定義する。ここでは例として、周波数fについて定義する。
D=C/C1−memory=[wC11/wC11−memory,wC21/wC21−memory,・・・,wCn1/wCn1−memory] ・・・(9)
ここで、この変化量ベクトルDは周波数に依存しない量であるとみなす。すると、式(10)のようにして、各周波数fについてのキャリブレーションベクトルCを算出することができる。
=Cp−memory×D=[wC1p×wC11/wC11−memory,wC2p×wC21/wC21−memory,・・・,wCnp×wCn1/wCn1−memory] ・・・(10)
ウエイト算出部70−pは、以上のようにして算出又は推定されたキャリブレーションウエイトwCipに基づいて、送信すべき通信信号の送信ウエイトwTipを、式(11)により算出する。なお、wRiは空間分割多重方式において算出される送信ウエイトである。この送信ウエイトは周波数に依存しない。ウエイト算出部70−pは、式(11)のようにしてwRiをwCipにより補正している。
Tip=wRi×wCip ・・・(11)
そしてウエイト算出部70−pは、式(11)により算出された送信ウエイトwTipをアンテナウエイト乗算部67−pに出力する。アンテナウエイト乗算部67−pは、入力された送信ウエイトwTipに基づいて、送信信号S(t)の位相及び振幅を制御し、アンテナi部81−iで送信される周波数fの送信信号Sip(t)を得る。具体的には、以下の式(12)の計算を行う。
ip(t)=S(t)×wTip ・・・(12)
以上のようにして、基地局装置2はキャリブレーションウエイトを算出又は推定し、送信信号の送信ウエイトに反映させている。すなわち、送信信号をキャリブレーションウエイトによって校正している。
次に、基地局装置2におけるキャリブレーションウエイト算出処理を、処理のフロー図を参照しながら説明する。
図6は、基地局装置2におけるキャリブレーションウエイト算出処理の処理のフロー図を示す図である。同図に示すように、まず、基地局装置2の各部は、制御部10によるキャリブレーション実行要求を待機する(S100)。制御部10は、第pキャリア(周波数f)を選択キャリアとするキャリブレーション実行要求をする(S102)と、第pキャリアに対応する周波数チャネルを使用中の通信が終了するまで待機することにより、キャリブレーションウエイト算出処理用の無線リソースを確保する(S103)。確保されると、キャリブレーションウエイト算出処理を実行する(S104)。
実行したキャリブレーションウエイト算出処理によって得られるキャリブレーションベクトルと、キャリブレーションウエイトテーブルに記憶しているキャリブレーションベクトルの変化量と、に基づいて、第kキャリア(k=1〜m,k≠p)のキャリブレーションベクトルを算出する(S105)。そして、算出したキャリブレーションベクトルによって、運用キャリブレーションベクトルを更新する。すなわち、算出したキャリブレーションベクトルを送信信号の送信ウエイト算出に使用する(S106)。換言すれば、キャリブレーションウエイトによる通信信号の校正処理を行う。
以上説明した処理により、本実施の形態における基地局装置2はキャリブレーションウエイト算出処理を行っている。
本発明によれば、各周波数チャネルのうち少なくとも一部の周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトを、該周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイト算出処理を実際に行うことなく推定することができるので、所定条件が満足されたためにキャリブレーションをやり直す場合において、これらの周波数チャネルに含まれる通信チャネルを通信用に使用することができない時間を削減することができる。また、1つの周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトの変化量に基づいて、他の周波数チャネルのキャリブレーションウエイトを推定することができる。
本発明の実施の形態に係る移動体通信システムのシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係る基地局装置のシステム構成図である。 本発明の実施の形態に係る基地局装置の機能ブロック及びハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係る基地局装置の機能ブロック及びハードウェア構成を示す図である。 本発明の実施の形態に係るキャリブレーションウエイト記憶テーブルを示す図である。 本発明の実施の形態に係る処理のフローを示す図である。
符号の説明
1 移動体通信システム、2 基地局装置、3 移動局装置、4 通信ネットワーク、10 制御部、11 キャリブレーションウエイト算出処理制御部、12 キャリブレーションウエイト算出部、20 記憶部、30 ネットワークインターフェイス部、40 無線通信部、50 キャリブレーション部、51 合成・分配部、52,61,84,86 T/Rスイッチ、53,56,62,63 RF・IF部、54,66 送信部、55,69 送信信号生成部、57,71 受信部、58,72 検波部、59 第2キャリブレーションウエイト基礎量算出部、60 基地局送受信部、64 キャリアp送受信部、67 アンテナウエイト乗算部、70 ウエイト算出部、73 第1キャリブレーションウエイト基礎量算出部、80,88 ケーブル、81 アンテナi部、82 アンテナ、83 カプラ、85 パワーアンプ、87 ローノイズアンプ、90 バス、100 基地局装置本体部、101 アンテナ部。

Claims (3)

  1. 複数の周波数チャネルのうちの少なくとも1つを使用して通信を行う通信手段を含む通信装置において、
    所定条件が満足されたことを検出する検出手段と、
    前記検出手段により所定条件が満足されたことが検出された場合に、前記複数の周波数チャネルのうち、少なくとも1つの周波数チャネルについて所定のキャリブレーションウエイト算出処理を行うよう、当該通信装置を制御するキャリブレーションウエイト算出処理制御手段と、
    前記キャリブレーションウエイト算出処理制御手段の制御により行われた所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出手段により所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出手段により所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定するキャリブレーションウエイト推定手段と、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  2. 請求項1に記載の通信装置において、
    前記各周波数チャネルのそれぞれについて所定のキャリブレーションウエイト算出処理によって算出されたキャリブレーションウエイトを、前記複数の周波数チャネルのそれぞれに対応付けて記憶するキャリブレーションウエイト記憶手段、
    をさらに含み、
    前記キャリブレーションウエイト推定手段は、前記キャリブレーションウエイト算出処理制御手段の制御により行われた所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについて前記キャリブレーションウエイト記憶手段により記憶されるキャリブレーションウエイトと、の相違量と、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルに対応付けて前記キャリブレーションウエイト記憶手段により記憶されるキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定する、
    を含むことを特徴とする通信装置。
  3. 複数の周波数チャネルのうちの少なくとも1つを使用して通信を行う通信手段を含む通信装置において送信される通信信号の振幅又は位相の少なくとも一方を校正するためのキャリブレーションウエイトを推定するキャリブレーションウエイト推定方法であって、
    所定条件が満足されたことを検出する検出ステップと、
    前記検出ステップにおいて所定条件が満足されたことが検出された場合に、前記複数の周波数チャネルのうち、少なくとも1つの周波数チャネルについて前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理を行うよう、当該通信装置を制御するキャリブレーションウエイト算出処理制御ステップと、
    前記キャリブレーションウエイト算出処理制御ステップにおいて行われた所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出ステップにおいて所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネルのそれぞれについてのキャリブレーションウエイトと、前記検出ステップにおいて所定条件が満足されたことが検出される前に前記所定のキャリブレーションウエイト算出処理により算出された該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトと、に基づいて、該少なくとも1つの周波数チャネル以外の周波数チャネルについてのキャリブレーションウエイトを推定するキャリブレーションウエイト推定ステップと、
    を含むことを特徴とするキャリブレーションウエイト推定方法。
JP2005100220A 2005-03-30 2005-03-30 通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法 Expired - Fee Related JP4447503B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100220A JP4447503B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005100220A JP4447503B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279901A true JP2006279901A (ja) 2006-10-12
JP4447503B2 JP4447503B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=37214104

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005100220A Expired - Fee Related JP4447503B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4447503B2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018365A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 パナソニック株式会社 フェーズドアレイ送信装置
JP2013201556A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Panasonic Corp フェーズドアレイ送信装置
WO2014141705A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 パナソニック株式会社 フェーズドアレイ送信装置
WO2022191537A1 (ko) * 2021-03-09 2022-09-15 삼성전자 주식회사 캘리브레이션 포인트를 제공하는 전자 장치 및 이의 동작 방법

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2013018365A1 (ja) * 2011-08-02 2013-02-07 パナソニック株式会社 フェーズドアレイ送信装置
CN103477570A (zh) * 2011-08-02 2013-12-25 松下电器产业株式会社 相控阵发送装置
US20140192923A1 (en) * 2011-08-02 2014-07-10 Panasonic Corporation Phased array transmission device
US9031163B2 (en) 2011-08-02 2015-05-12 Panasonic Corporation Phased array transmission device
CN103477570B (zh) * 2011-08-02 2016-04-27 松下电器产业株式会社 相控阵发送装置
JP2013201556A (ja) * 2012-03-23 2013-10-03 Panasonic Corp フェーズドアレイ送信装置
WO2014141705A1 (ja) 2013-03-14 2014-09-18 パナソニック株式会社 フェーズドアレイ送信装置
US9225411B2 (en) 2013-03-14 2015-12-29 Panasonic Corporation Phased array transmission device
WO2022191537A1 (ko) * 2021-03-09 2022-09-15 삼성전자 주식회사 캘리브레이션 포인트를 제공하는 전자 장치 및 이의 동작 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JP4447503B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8731005B2 (en) Absolute timing and Tx power calibration of the Tx path in a distributed system
US7072693B2 (en) Wireless communications structures and methods utilizing frequency domain spatial processing
KR100656979B1 (ko) 스마트 안테나 어레이 시스템의 실시간 교정 방법
JP4279671B2 (ja) 無線通信システム、その方法、そのための命令を記憶した機械可読媒体
JP2006279900A (ja) 通信装置及びキャリブレーション方法
US9300382B2 (en) Wireless signal processor and wireless apparatus
US6317612B1 (en) Method for estimating spatial parameters of transmission channels by estimating a spatial covariance matrix
KR101019521B1 (ko) 어레이 안테나 전송링크의 조정장치 및 방법
US20070225042A1 (en) Communication Device, Calibration Method, and Program
CN102089997B (zh) 使用信道探测的信号传输参数控制
US20060128436A1 (en) Adaptive array apparatus, radio base station, and mobile phone
KR20100034838A (ko) 다중안테나 통신시스템에서 중계기를 지원하기 위한 보정 장치 및 방법
CN101351972A (zh) 用于多输入多输出无线通信系统的天线阵校准
WO2000060757A1 (fr) Dispositif radio et procede d'etalonnage de la directivite d'antenne
JP3442156B2 (ja) 多重伝搬特性測定装置
JP4557429B2 (ja) アレイ・アンテナを有する無線通信局を較正する方法および装置
JP4447503B2 (ja) 通信装置及びキャリブレーションウエイト推定方法
WO2000036701A1 (fr) Dispositif adaptatif de correction de phase pour produire une configuration directionnelle et procede de correction
WO2000060698A1 (fr) Radioemetteur et procede de reglage de la directivite d'emission
JP4578725B2 (ja) 通信装置およびその送信アレーアンテナ校正方法
JP7192370B2 (ja) 送受信ベースバンド処理装置、通信システム、補正方法及びプログラム
CN114727381A (zh) 单台或多台软件无线电设备相位校准及同步系统和方法
US20120224619A1 (en) Wireless receiver device and directivity control method
JP2007089067A (ja) 無線通信方法及び無線通信装置
JP4368257B2 (ja) 通信装置、キャリブレーション検証方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090908

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091106

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100120

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4447503

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140129

Year of fee payment: 4

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees