JP2006279232A - 画像読取装置および画像処理方法 - Google Patents

画像読取装置および画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279232A
JP2006279232A JP2005091853A JP2005091853A JP2006279232A JP 2006279232 A JP2006279232 A JP 2006279232A JP 2005091853 A JP2005091853 A JP 2005091853A JP 2005091853 A JP2005091853 A JP 2005091853A JP 2006279232 A JP2006279232 A JP 2006279232A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
unit
image
image data
division
encoding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005091853A
Other languages
English (en)
Inventor
Hidetaka Hama
英隆 浜
Tatatomi Suzuki
忠臣 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP2005091853A priority Critical patent/JP2006279232A/ja
Publication of JP2006279232A publication Critical patent/JP2006279232A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)

Abstract

【課題】
プリンタ等の画像形成装置が有するメモリ等の資源量が少ない場合であっても、当該画像形成装置で補正等の処理が可能な画像データを出力することができる画像読取装置および画像処理方法を提供する。
【解決手段】
画像読取部11が読み取った画像データを符号化部12がJPEG形式に符号化して記憶部13に記憶させる。このとき、分割単位判定部15が分割する画像データの単位を特定し、RST挿入部16が、符号化部12によって符号化された画像データの量が分割単位判定部15で特定された大きさとなると、記憶部13にリセットマーカーを挿入するとともに、符号化部12による符号化処理をリセットさせる。
【選択図】 図1

Description

本発明は、画像読取装置および画像処理方法に関し、特に、画像形成装置と直接接続して利用が可能な画像読取装置と、その画像読取装置での画像処理方法に関する。
近年、スキャナ等の画像読取装置やプリンタ等の画像形成装置は、高価で高機能なものから安価で低機能なものまで、多種多様なものが提供されている。
スキャナやプリンタは、一般的には、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置に接続して利用するものであるが、最近では、メディアから直接画像データを読み取ってプリントを行うことができるプリンタ等も提供され、スキャナとプリンタを直接接続して、複写機の代用として利用することができるスキャナやプリンタも提供されている。
なお、本発明と関連する技術としては、特許文献1に記載されたものがある。
特開平11−313210号公報
ところで、スキャナが出力する画像データは、原稿の大きさや原稿を読み取る解像度によりことなるが、必要とするメモリの量や通信に要する時間等を考慮すると、データ量が大きいものと言える。このため、画像データをJPEG(Joint Photographic Experts Group)等の圧縮が可能なファイル形式で出力し、必要とするメモリの量を少なくしたり、通信に要する時間を短くしたりできるようにしているものがある。
一方、プリンタでは、受信した画像データに対して、色補正等の各種補正処理を施すことがあるが、圧縮された画像データに対して補正処理を施す際には、圧縮された画像データを伸張する必要がある。圧縮された画像データを伸張した場合、伸張した画像データを記憶させるためのメモリが必要であるが、必要とされるメモリの容量は、圧縮前の画像データのデータ量に依存する。
このため、プリンタが有するメモリの容量が、圧縮前の画像データのデータ量よりも小さい場合には、補正処理等を施すことが不可能であった。
そこで、本発明は、プリンタ等の画像形成装置が有するメモリ等の資源量が少ない場合であっても、当該画像形成装置で補正等の処理が可能な画像データを出力することができる画像読取装置および画像処理方法を提供することを目的とする。
上述した目的を達成するため、請求項1の発明は、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、前記画像読取手段が生成した画像データを符号化する符号化手段とを具備する画像読取装置において、画像データの分割単位を特定する分割単位特定手段と、前記符号化手段が符号化した画像データを、前記分割単位特定手段により特定された分割単位に分割する分割手段とを具備することを特徴とする。
また、請求項2の発明は、請求項1の発明において、画像データの分割指示を受け付ける入力受付手段をさらに具備し、前記分割単位特定手段は、前記入力受付手段が受け付けた分割指示に基づいて、前記分割単位を特定することを特徴とする。
また、請求項3の発明は、請求項1の発明において、前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段と、前記画像形成装置から該画像形成装置の装置情報を取得する装置情報取得手段とをさらに具備し、前記分割単位特定手段は、前記装置情報取得手段が取得した装置情報に基づいて、前記分割単位を特定することを特徴とする。
また、請求項4の発明は、請求項1の発明において、前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段と、前記画像形成装置から該画像形成装置の装置情報を取得する装置情報取得手段と、前記画像形成装置に実行させる処理の指示を受け付ける指示入力受付手段とをさらに具備し、前記分割単位特定手段は、前記装置情報取得手段が取得した装置情報と前記指示入力受付手段が受け付けた指示とに基づいて、前記分割単位を特定することを特徴とする。
また、請求項5の発明は、請求項1乃至4のいずれかの発明において、前記符号化手段は、前記画像読取手段が生成した画像データをJPEG規格に応じて符号化し、前記分割手段は、リセットマーカーを挿入することで前記符号化手段が符号化した画像データを分割することを特徴とする。
また、請求項6の発明は、原稿を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、該画像読取手段が生成した画像データを符号化する符号化手段とを具備する画像読取装置が実行する画像処理方法であって、分割単位特定手段が画像データの分割単位を特定し、分割手段が前記符号化手段で符号化された画像データを前記分割単位に分割することを特徴とする。
また、請求項7の発明は、請求項6の発明において、前記分割単位は、入力受付手段が受け付けた画像データの分割指示に基づいて特定されることを特徴とする。
また、請求項8の発明は、請求項6の発明において、前記画像読取手段は、前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段をさらに具備し、前記分割単位は、装置情報取得手段が前記画像形成装置から取得した装置情報に基づいて特定されることを特徴とする。
また、請求項9の発明は、請求項6の発明において、前記画像読取手段は、前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段をさらに具備し、前記分割単位は、装置情報取得手段が前記画像形成装置から取得した装置情報と入力受付手段が受け付けた前記画像形成装置に実行させる処理の指示とに基づいて特定されることを特徴とする。
また、請求項10の発明は、請求項6乃至9のいずれかの発明において、前記符号化手段は、前記画像読取手段が生成した画像データをJPEG規格に応じて符号化し、前記分割手段は、リセットマーカーを挿入することで前記符号化手段が符号化した画像データを分割することを特徴とする。
本発明によれば、メモリ等の資源の量が少ない画像形成装置であっても、当該画像形成装置側で、補正等の各種画像処理を施すことが可能となる。
以下、本発明に係る画像読取装置および画像処理方法の一実施の形態について、添付図面を参照して、詳細に説明する。
図1は、実施例1における画像読取装置の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像読取装置10は、画像読取部11と、符号化部12、記憶部13、入力部14、分割単位判定部15、RST挿入部16、通信部17を有している。
画像読取部11は、原稿を読み取って画像データを生成するもので、CCD(Charge Coupled Devices)等の撮像素子等により構成される。
符号化部12は、画像読取部11が生成した画像データをJPEG形式のファイルに符号化するもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、画像処理用のIC(Integrated Circuit)等で構成される。
記憶部13は、符号化部12が符号化した画像データを、一時的に記憶するもので、RAM(Random Access Memory)等のメモリ素子で構成される。
入力部14は、ユーザからの指示や情報の入力を受け付けるもので、この例では、少なくとも、画像データの分割サイズの入力を受け付ける。この入力部14は、入力キー等を含んで構成される。
分割単位判定部15は、入力部14が受け付けた画像データの分割サイズに基づいて、画像データの分割単位を判定する。この分割単位判定部15は、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
RST挿入部16は、符号化部12が符号化するデータの量を監視し、分割単位判定部15が判定した画像データの分割単位毎に、記憶部13が記憶する画像データにRST(リセットマーカー)を挿入し、その旨を符号化部12に通知して符号化部12による符号化をリセットさせるもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。RSTは、JPEG形式の画像データを分割することができるもので、例えば、データの先頭から次のデータへと順次影響を受けるJPEG形式の画像データでは、あるデータが破損すると以降の全てのデータも破損してしますため、適当な間隔でRSTを挿入し、破損したデータの影響を少なくなるようにしている。
通信部17は、記憶部13に記憶されたRSTを含む画像データを、プリンタ等の画像形成装置へ送信するもので、通信用のインタフェイス等で構成される。
この画像読取装置10では、ユーザが、画像読取装置10に接続された画像形成装置のメモリ容量等に応じて画像データの分割単位を指定することで、指定された分割単位毎にRSTが挿入された画像データが出力される。
画像読取装置10が出力する画像データは、例えば、図2に示す画像データ20のような構成となる。画像データ20は、複数のRST(「RST0」31、「RST1」32、「RST2」33、「RSTn」34)により、複数の画像データブロック(画像データ21、画像データ22、画像データ23、画像データ24、画像データ25)に分割される。
この画像データ20を受け付けた画像形成装置側では、画像データブロックを単位として補正等の処理を施すことができるため、メモリ等の資源の使用量が少なくとも、当該処理が可能となる。
ここで、画像形成装置側でのデータ処理の流れを説明する。図3は、画像データ20を受け付けた画像形成装置の処理の流れを示すフローチャートである。
画像形成装置は、画像データ20を受け付けてメモリに記憶すると、当該メモリから画像データ20を順次読み込む(ステップ101)。そして、RSTを検出するが、画像データ20が終了すると(ステップ102でYES)、読み込んだ画像データを復号し、メモリの別の領域に展開する(ステップ103)。そして、展開した画像データに対して補正等の画像処理を施し(ステップ104)、画像処理を施した画像データを符号化処理して(ステップ105)、符号化処理をした画像データをメモリに書き出す(ステップ106)。そして、これらの処理を画像データ20が終了するまで繰り返し(ステップ107でYES)、画像データが終了すると(ステップ107でYES)、処理を終了する。
このように画像形成装置では、画像データブロックを単位として補正処理等を施すため、メモリ等の資源の使用量が少なくとも、当該処理が可能となる。
図4は、実施例2における画像読取装置の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像読取装置50は、画像読取部51と、符号化部52、記憶部53、通信部54、機器情報取得部55、分割単位判定部56、RST挿入部57を具備して構成される。
画像読取部51は、原稿を読み取って画像データを生成するもので、CCD等の撮像素子等により構成される。
符号化部52は、画像読取部51が生成した画像データをJPEG形式のファイルに符号化するもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、画像処理用のIC等で構成される。
記憶部53は、符号化部52が符号化した画像データを、一時的に記憶するもので、RAM等のメモリ素子で構成される。
通信部54は、記憶部53に記憶された画像データをプリンタ等の画像形成装置へ送信するとともに、当該画像形成装置から機器情報等の情報を受信するもので、通信用のインタフェイス等で構成される。
機器情報取得部55は、通信部54と接続された画像形成装置から、当該画像形成装置の機器情報を、通信部54を介して取得する。取得する機器情報は、当該画像形成装置が有するメモリ等の資源量である。この機器情報取得部55は、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
分割単位判定部56は、機器情報取得部55が取得した機器情報に基づいて、画像データの分割単位を判定する。ここで判定する分割単位は、機器情報取得部55が取得した機器情報に含まれる資源量に基づき、分割した画像データが当該資源量で処理が可能な大きさになるようにする。この分割単位判定部56は、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
RST挿入部57は、符号化部52が符号化するデータの量を監視し、分割単位判定部56が判定した画像データの分割単位毎に、記憶部53が記憶する画像データにRSTを挿入し、その旨を符号化部52に通知して符号化部52による符号化をリセットさせるもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
このような構成により、画像読取装置50は、接続された画像形成装置の処理能力に応じて分割可能な画像データを出力することとなる。
図5は、実施例3における画像読取装置の機能的な構成を示すブロック図である。同図に示すように、画像読取装置60は、画像読取部61と、符号化部62、記憶部63、通信部64、機器情報取得部65、入力部66、分割単位判定部67、RST挿入部68を具備して構成される。
画像読取部61は、原稿を読み取って画像データを生成するもので、CCD等の撮像素子等により構成される。
符号化部62は、画像読取部61が生成した画像データをJPEG形式のファイルに符号化するもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、画像処理用のIC等で構成される。
記憶部63は、符号化部62が符号化した画像データを、一時的に記憶するもので、RAM等のメモリ素子で構成される。
通信部64は、記憶部63に記憶された画像データをプリンタ等の画像形成装置へ送信するとともに、当該画像形成装置から機器情報等の情報を受信するもので、通信用のインタフェイス等で構成される。
機器情報取得部65は、通信部64と接続された画像形成装置から、当該画像形成装置の機器情報を、通信部64を介して取得する。取得する機器情報は、当該画像形成装置が有するメモリ等の資源量や、処理が可能な画像処理の種別等である。この機器情報取得部65は、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
入力部66は、ユーザからの指示や情報の入力を受け付けるもので、この例では、少なくとも、通信部64と接続された画像形成装置に実行させる処理の種別の入力を受け付ける。この入力部66は、入力キー等を含んで構成される。
分割単位判定部67は、機器情報取得部65が取得した機器情報と入力部66が受け付けたユーザの指示に基づいて、画像データの分割単位を判定する。ここで判定する分割単位は、機器情報取得部65が取得した機器情報に含まれる資源量と、入力部66が受け付けた処理の種別に基づき、分割した画像データが当該資源量で指定された処理が可能な大きさになるようにする。この分割単位判定部67は、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
RST挿入部68は、符号化部62が符号化するデータの量を監視し、分割単位判定部67が判定した画像データの分割単位毎に、記憶部63が記憶する画像データにRSTを挿入し、その旨を符号化部62に通知して符号化部62による符号化をリセットさせるもので、プロセッサをソフトウェアによって動作させることで構成されるか、専用のICによって構成される。
このような構成により、画像読取装置60は、接続された画像形成装置の処理能力と、当該画像形成装置に実行させる処理とに応じて分割可能な画像データを出力することとなる。
実施例1における画像読取装置の機能的な構成を示すブロック図である。 画像読取装置10が出力する画像データの構成例を示した図である。 画像データ20を受け付けた画像形成装置の処理の流れを示すフローチャートである。 実施例2における画像読取装置の機能的な構成を示すブロック図である。 実施例3における画像読取装置の機能的な構成を示すブロック図である。
符号の説明
10 画像読取装置
11 画像読取部
12 符号化部
13 記憶部
14 入力部
15 分割単位判定部
16 RST挿入部
17 通信部
20 画像データ
21〜25 画像データブロック
31〜34 RST
50 画像読取装置
51 画像読取部
52 符号化部
53 記憶部
54 通信部
55 機器情報取得部
56 分割単位判定部
57 RST挿入部
60 画像読取装置
61 画像読取部
62 符号化部
63 記憶部
64 通信部
65 機器情報取得部
66 入力部
67 分割単位判定部
68 RST挿入部

Claims (10)

  1. 原稿を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、前記画像読取手段が生成した画像データを符号化する符号化手段とを具備する画像読取装置において、
    画像データの分割単位を特定する分割単位特定手段と、
    前記符号化手段が符号化した画像データを、前記分割単位特定手段により特定された分割単位に分割する分割手段と
    を具備することを特徴とする画像読取装置。
  2. 画像データの分割指示を受け付ける入力受付手段をさらに具備し、
    前記分割単位特定手段は、前記入力受付手段が受け付けた分割指示に基づいて、前記分割単位を特定する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  3. 前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段と、
    前記画像形成装置から該画像形成装置の装置情報を取得する装置情報取得手段と
    をさらに具備し、
    前記分割単位特定手段は、前記装置情報取得手段が取得した装置情報に基づいて、前記分割単位を特定する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  4. 前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段と、
    前記画像形成装置から該画像形成装置の装置情報を取得する装置情報取得手段と、
    前記画像形成装置に実行させる処理の指示を受け付ける指示入力受付手段と
    をさらに具備し、
    前記分割単位特定手段は、前記装置情報取得手段が取得した装置情報と前記指示入力受付手段が受け付けた指示とに基づいて、前記分割単位を特定する
    ことを特徴とする請求項1記載の画像読取装置。
  5. 前記符号化手段は、前記画像読取手段が生成した画像データをJPEG規格に応じて符号化し、
    前記分割手段は、リセットマーカーを挿入することで前記符号化手段が符号化した画像データを分割する
    ことを特徴とする請求項1乃至4のいずれかに記載の画像読取装置。
  6. 原稿を読み取って画像データを生成する画像読取手段と、該画像読取手段が生成した画像データを符号化する符号化手段とを具備する画像読取装置が実行する画像処理方法であって、
    分割単位特定手段が画像データの分割単位を特定し、分割手段が前記符号化手段で符号化された画像データを前記分割単位に分割することを特徴とする画像処理方法。
  7. 前記分割単位は、入力受付手段が受け付けた画像データの分割指示に基づいて特定されることを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
  8. 前記画像読取手段は、前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段をさらに具備し、
    前記分割単位は、装置情報取得手段が前記画像形成装置から取得した装置情報に基づいて特定されることを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
  9. 前記画像読取手段は、前記符号化手段が符号化した画像データを画像形成装置へ出力する出力手段をさらに具備し、
    前記分割単位は、装置情報取得手段が前記画像形成装置から取得した装置情報と入力受付手段が受け付けた前記画像形成装置に実行させる処理の指示とに基づいて特定されることを特徴とする請求項6記載の画像処理方法。
  10. 前記符号化手段は、前記画像読取手段が生成した画像データをJPEG規格に応じて符号化し、
    前記分割手段は、リセットマーカーを挿入することで前記符号化手段が符号化した画像データを分割する
    ことを特徴とする請求項6乃至9のいずれかに記載の画像処理方法。
JP2005091853A 2005-03-28 2005-03-28 画像読取装置および画像処理方法 Pending JP2006279232A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091853A JP2006279232A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像読取装置および画像処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091853A JP2006279232A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像読取装置および画像処理方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006279232A true JP2006279232A (ja) 2006-10-12

Family

ID=37213559

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091853A Pending JP2006279232A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 画像読取装置および画像処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006279232A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2434014A1 (en) 2006-10-12 2012-03-28 Nec Corporation HLA-binding peptide, precursor thereof, DNA fragment and recombinant vector encoding the same

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2434014A1 (en) 2006-10-12 2012-03-28 Nec Corporation HLA-binding peptide, precursor thereof, DNA fragment and recombinant vector encoding the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2410727B1 (en) Marker generation program, restoration program, marker generation device, restoration device, and marker generation method
US8139237B2 (en) Image generating apparatus, image processing apparatus, recording medium and computer readable recording medium
JP2006325186A (ja) 画像処理装置
US20040150840A1 (en) Methods and systems for structuring a raster image file for parallel streaming rendering by multiple processors
JP4164257B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法、プログラム、及び記憶媒体
JP2006279232A (ja) 画像読取装置および画像処理方法
US20090324063A1 (en) Image processing method and apparatus for correcting specific part
US7969618B2 (en) Image forming apparatus, image forming system, computer readable recording medium, and image forming method
JP2007215001A (ja) 画像処理装置、画像処理システム及び画像処理方法
JP3866568B2 (ja) 画像圧縮方法
JP3311221B2 (ja) 画像処理装置及びその方法
US8857726B2 (en) Apparatus and method for generating and recognizing barcode in portable terminal
US6339659B1 (en) Fractal coding/decoding of picture data using memory capacity information
EP2061003B1 (en) Method of embedding information into image
JP2004140749A (ja) 画像圧縮方法
JP4906097B2 (ja) メモリインターフェイスユニットおよびメモリユニット
JP2011139165A (ja) 画像処理装置及びその処理方法
JP3852237B2 (ja) 画像処理装置
JP2006333299A (ja) 符号化装置および符号化方法並びに画像形成装置
JP2008109386A (ja) 画像符号化装置及び方法
JP6428232B2 (ja) 画像処理装置及び画像合成方法
KR101373295B1 (ko) 보안정보 처리방법 및 장치
JP2006140970A (ja) 画像処理装置および画像入出力装置およびそれらの方法
JP2000341508A (ja) 画像処理装置及びその方法
JP2006180161A (ja) カラー画像処理装置