JP2006279175A - 波形表示装置 - Google Patents

波形表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006279175A
JP2006279175A JP2005091000A JP2005091000A JP2006279175A JP 2006279175 A JP2006279175 A JP 2006279175A JP 2005091000 A JP2005091000 A JP 2005091000A JP 2005091000 A JP2005091000 A JP 2005091000A JP 2006279175 A JP2006279175 A JP 2006279175A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
waveform display
signal
parallel data
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005091000A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006279175A5 (ja
Inventor
Genichi Imamura
元一 今村
Hiroyuki Tomita
弘之 富田
Koji Yano
浩二 矢野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Leader Electronics Corp
Original Assignee
Leader Electronics Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Leader Electronics Corp filed Critical Leader Electronics Corp
Priority to JP2005091000A priority Critical patent/JP2006279175A/ja
Priority to US11/277,589 priority patent/US20060215749A1/en
Publication of JP2006279175A publication Critical patent/JP2006279175A/ja
Publication of JP2006279175A5 publication Critical patent/JP2006279175A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N17/00Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details
    • H04N17/004Diagnosis, testing or measuring for television systems or their details for digital television systems

Abstract

【課題】圧縮された伝送信号の伝送状態及び波形状態を容易にユーザに監視させることができる波形表示装置を提供する。
【解決手段】波形表示装置は、圧縮された映像信号を圧縮されていないパラレルデータに変換する手段(51)と、パラレルデータを波形表示データに変換する手段(33)と、圧縮された映像信号の伝送状態を解析し、解析データを生成する手段(52)と、波形表示データと解析データとを同時に表示する手段(36)と、を備える。波形表示装置は、SDI信号をパラレルデータに変換する手段(31)と、SDI信号の伝送状態を解析し、解析データを生成する手段(32)と、をさらに備えることができる。
【選択図】 図5

Description

本発明は、映像信号の波形を表示する装置に関連し、より詳細には、圧縮された映像信号の波形を表示し、且つ圧縮された映像信号の伝送状態を解析する装置に関連する。
図1は、例えば放送局における映像信号の流れを概略的に説明するための図である。図1に示すように、放送局Aにおいて、MPEG−TS(トランスポートストリーム)信号は、TS出力装置11からデジタル変調装置12に流れ、また、例えばISDB−T(Integrated Services Digital Broadcasting−Terrestrial transmission)形式でデジタル変調されたTS信号は、デジタル変調装置12からアップコンバータ13に流れ、さらに、第1の所定の周波数に変換されたTS信号は、放送局Aから伝送される。なお、TS出力装置11の代わりに、DV(DigitalVideo)ストリームを出力する装置を用いることもでき、この場合において、TS信号の代わりに、DVストリーム信号が、放送局Aから伝送される。以下、TS信号を用いて説明するが、TS信号の代わりに、DVストリーム信号など、他の形式で圧縮された信号を用いてよい。
放送局Bにおいて、伝送されたTS信号は、ダウンコンバータ21によって第2の所定の周波数に変換され、さらに、デジタル復調装置22によって、TS信号に復調される。デジタル復調装置22から出力されるTS信号は、アナライザ23に入力され、そこで、TS信号の伝送状態が解析される。
アナライザ23は、TS信号に代表されるようなMPEG形式で圧縮された映像信号の伝送状態を解析し、その解析結果を表示する。このようなアナライザ23は、例えば、以下で示す特許文献1、特許文献2、非特許文献1、非特許文献2等に開示されている。しかしながら、アナライザ23は、映像信号の波形を表示することができない。したがって、ユーザは、アナライザ23を用いて、映像信号の波形を監視することができなかった。このような状況において、従来、ユーザは、デコーダ24及び波形表示装置25をさらに用意する必要があった。
デジタル復調装置22から出力されるTS信号は、デコーダ24にも入力され、また、TS信号から変換されたSDI(シリアル・デジタル・インターフェース)信号は、デコーダ24から波形表示装置25に流れる。なお、このようなデコーダ24は、例えば、以下で示す非特許文献3等に開示され、また、このような波形表示装置24は、例えば、以下で示す非特許文献4等に開示されている。
図2は、波形表示装置25の概略的な機能ブロック図である。図2に示されるように、SDI信号は、変換部31によってパラレルデータに変換され、また、パラレルデータは、生成部33によって波形表示データに変換される。場合により、パラレルデータは、生成部33によってベクトルスコープデータ及び/又は映像データに変換される。生成部33によって生成されたデータ(例えば、波形表示データ、ベクトルスコープデータ、映像データなど)は、表示用のデータに変換された後で、画像生成部35に流れ、また、ユーザは、表示部36に表示されるデータを監視することができる。
また、図2に示されるように、SDI信号は、解析部32によって解析データに変換され、また、解析データは、生成部34によって表示用の解析データに変換され、さらに、表示用の解析データは、画像生成部35に流れる。
画像生成部35は、生成部33によって生成された表示用のデータ(例えば、波形表示、ベクトルスコープ及び映像を同時に表示するためのデータ)と、生成部34によって生成された表示用の解析データとを1つの画像(フレーム)データとして統合し、表示部36に出力する。表示部36は、1つの画像(フレーム)データを表示する。これにより、ユーザは、生成部33によって生成されたデータ(例えば、波形表示データ、ベクトルスコープデータ、映像データなど)と、生成部34によって生成された表示用の解析データとを監視することができる。
図3は、生成部33によって生成された波形表示データ、ベクトルスコープデータ及び映像データ、並びに、生成部34によって生成された解析データを表示する1例を表す。
米国特許第5,774,497号明細書 米国特許第6,650,719号明細書 報映産業株式会社、"DVStation(製品情報)"、インターネット<URL:http://www.hoei.co.jp/japan/product/pixelmetrix/dvstation.html> Tektronix,Inc.、"MPEG Test System(Products)"、インターネット<URL:http://www.tek.com/site/ps/0,,2A-14844-INTRO_EN,00.html> NTT Electronics Corporation、"HDTV Decoder HD1000(Products)"、インターネット<URL:http://www.nel-world.com/products/systems/hdtv_en_de.html> Leader Electronics Corp.、"LV 5750(Products)"、インターネット<URL:http://www.leader.co.jp/english/product/lv_5750_e.html>
圧縮された伝送信号(TS信号、DVストリーム信号など)の伝送状態及び波形状態を監視するために、ユーザは、アナライザとデコーダと波形表示装置とを用意する必要があった。したがって、ユーザは、アナライザ、デコーダ及び波形表示装置のそれぞれを操作する必要があった。また、ユーザは、アナライザ及び波形表示装置のそれぞれの表示部を監視する必要があった。
本発明の目的は、圧縮された伝送信号の伝送状態及び波形状態を容易にユーザに監視させることができる波形表示装置を提供することである。
本発明の他の目的は、特許請求の範囲、以下に説明する発明の実施形態、及び、図面を参照することにより、当業者によって明らかであろう。
本発明の波形表示装置は、圧縮された映像信号を圧縮されていないパラレルデータに変換する手段(51)と、パラレルデータを波形表示データに変換する手段(33)と、圧縮された映像信号の伝送状態を解析し、解析データを生成する手段(52)と、波形表示データと解析データとを同時に表示する手段(36)と、を備える。波形表示装置は、SDI信号をパラレルデータに変換する手段(31)と、SDI信号の伝送状態を解析し、解析データを生成する手段(32)と、をさらに備えることができる。
パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、圧縮された映像信号からの圧縮されていないパラレルデータと、SDI信号からのパラレルデータと入力する。また、パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、SDI信号からのパラレルデータを選択することができる。あるいは、パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、圧縮された映像信号からの圧縮されていないパラレルデータを選択することができる。パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、選択されたパラレルデータを波形表示データに変換する。
好ましくは、パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、パラレルデータをベクトルスコープデータ及び映像データにも変換し、波形表示データと解析データとを同時に表示する前記手段(36)は、ベクトルスコープデータ及び映像データも同時に表示する。
圧縮された映像信号を圧縮されていないパラレルデータに変換する手段(51)は、圧縮された音声信号を圧縮されていない第2パラレルデータに変換し、波形表示装置はさらに、第2パラレルデータを音声信号情報データに変換する手段(81)を、備えることができる。波形表示データと解析データとを同時に表示する前記手段(36)は、波形表示データと音声信号情報データとを同時に表示することができ、このとき、前記手段(36)は、解析データを同時に表示してもよく、また、表示しなくてもよい。
なお、好ましくは、前記圧縮された映像信号は、TS信号形式又はDVストリーム形式で圧縮された映像信号である。
波形表示装置において、圧縮された伝送信号(TS信号、DVストリーム信号など)は、SDI信号ではなく、パラレルデータに変換され、その後に、波形表示データに変換される。また、波形表示装置において、圧縮された伝送信号の伝送状態が、解析される。したがって、ユーザは、圧縮された伝送信号の伝送状態及び波形状態を1台の波形表示装置を用いて監視することができる。その結果、ユーザは、波形表示装置の表示部だけを監視すればよいため、圧縮された伝送信号の伝送状態及び波形状態を容易に監視することができる。
さらに、圧縮された伝送信号をSDI信号に変換する必要がないので、コストを軽減することができる。言い換えれば、圧縮された伝送信号をパラレルデータに変換した後に、パラレルデータからシリアルデータに変換し、シリアルデータをSDI形式に変換する必要がない。他の効果は、特許請求の範囲、以下に説明する発明の実施形態、及び、図面を参照することにより、当業者によって明らかであろう。
図4は、本発明に従った、例えば放送局における映像信号の流れを概略的に説明するための図である。図1と比べて、図4は、アナライザ23、デコーダ24及び波形表示装置25の代わりに、本発明の波形表示装置41を示す。また、図5は、本発明の波形表示装置41の概略的な機能ブロック図を表す。なお、TS出力装置11の代わりに、ストリームを出力する装置を用いることもでき、この場合において、TS信号の代わりに、DVストリーム信号が、放送局Aから伝送される。以下、TS信号を用いて説明するが、TS信号の代わりに、DVストリーム信号など、他の形式で圧縮された信号を用いてよい。
図4に示すように、放送局Bにおいて、TS(トランスポートストリーム)信号は、デジタル復調装置22から波形表示装置41に流れる。なお、デジタル復調装置22において、複数のTSが復調される場合、波形表示装置は、複数のTSから1つのTSを選択する。
変換部51は、TS信号の圧縮された映像信号をパラレルデータに変換し、また、生成部33は、パラレルデータを波形表示データに変換する。好ましくは、生成部33は、パラレルデータをベクトルスコープデータ及び/又は映像データにも変換する。なお、生成部33は、パラレルデータから他のデータを生成してもよい。生成部33は、パラレルデータから生成したデータを表示用のデータ(例えば、波形表示、ベクトルスコープ及び映像を同時に表示するためのデータ)に変換(統合)し、画像生成部部35に出力する。
解析部52は、TS信号の圧縮された映像信号の伝送状態を解析し、解析データを生成し、生成部53に出力する。生成部53は、解析データを表示用の解析データに変換(統合)し、画像生成部部35に出力する。
画像生成部35は、生成部33によって生成された表示用のデータ(例えば、波形表示、ベクトルスコープ及び映像を同時に表示するためのデータ)と、生成部53によって生成された表示用の解析データとを1つの画像(フレーム)データとして統合し、表示部36に出力する。表示部36は、1つの画像(フレーム)データを表示する。
なお、表示部36が、1秒当たり、60の画像(フレーム)データを表示する場合、生成部33、53及び35は、それぞれ、1秒当たり、60のデータを出力する。 生成部33、53及び35は、それぞれ、別個の機能ブロックとして説明したが、これらの生成部33、53及び35は、1つのCPUとして構成することができる。また、生成部33、53及び35は、それぞれ、1つのCPUとして構成してもよい。さらに、変換部51及び解析部52も、生成部33、53及び35とともに、1つのCPUとして構成することができる。
図6は、表示部36に表示される1例を表す。図6に示されるように、好ましくは、波形表示(右上)、ベクトルスコープ(左上)、映像(右下)及び解析結果(左下)は、同時に表示される。もっとも、波形表示、ベクトルスコープ、映像及び解析結果は、同時に表示しなくてもよい。
図6の例において、解析部52において解析された項目は、ETSI(European Telecommunications Standards Institute)が推奨するETR290に規定されるLEVEL1〜3のうち、LEVEL1及び2である。もっとも、解析部52において解析される項目は、LEVEL3に対応してもよい。
図6の例において、より具体的には、LEVEL1の「TS SYNC LOSS」は、信号の同期状態を意味し、それが正常である旨(NORMAL)が示されている。さらに、「SYNC BYTE」は、同期情報を意味し、「PAT」は、Program Association Table(プログラムを構成するテーブル情報の指定)を意味し、「CONTINUITY」は、データの時間的な連続性を意味し、「PMT」は、Program Map Table(プログラムに与えられた番号とプログラムの要素(映像ストリーム、音声ストリームなど)との関係を表すテーブル情報)を意味し、「PID」は、Packet Identification(ストリームの識別番号)を意味する。
LEVEL2の「TRANSPORT」は、ストリームに存在する情報でエラーの有り無しを意味し、「CRC」は、CAT、PAT、PMT、NIT、EIT、SDT、TOTテーブル等の解析結果を統合した結果を意味し、「PCR」は、PCR(Program Clock Reference=時間情報)ジッタを含む不連続性、時間間隔等のパラメータの解析結果を統合した結果を意味し、「PCR ACCURACY」は、時間情報の精度を意味し、「PTS」は、Presentation Time Stamp(再生のための時間情報)を意味し、「CAT」は、Conditional Access Table(番組の管理情報)を意味する。なお、LEVEL1及び2の解析項目が正常でない場合、その旨(例えば、ERROR)を示す。
解析部52において解析される項目は、ETR290に規定される項目ではなく、独自に規定される項目であってもよい。また、解析部52において解析される項目は、ETR290に規定される項目のうち、少なくとも1つの項目でもよい。
ところで、例えば放送局においては、TS信号だけでなく、SDI信号も併存する。したがって、波形表示装置41は、従来通り、SDI信号を処理できることが好ましい。図7は、本発明の波形表示装置41のもう1つの概略的な機能ブロック図を表す。図7に示すように、波形表示装置41は、変換部51及び解析部52において、1つのTS信号を入力し、また、変換部31及び解析部32において、SDI信号を入力する。なお、変換部51及び解析部52の動作は、図5を参照しながら説明した動作と同様である。
変換部31は、SDI信号をパラレルデータに変換し、生成部33に出力する。ユーザによって、SDI信号が選択されている場合、生成部33は、変換部31からのパラレルデータを波形表示データ(好ましくは、及び、ベクトルスコープデータ及び/又は映像データ)に変換し、また、パラレルデータから生成したデータを表示用のデータ(例えば、波形表示、ベクトルスコープ及び映像を同時に表示するためのデータ)に変換(統合)し、画像生成部35に出力する。ユーザによって、TS信号が選択されている場合、生成部33は、図5を参照しながら説明した動作と同様である。
解析部32は、SDI信号の伝送状態を解析し、解析データを生成し、生成部34に出力する。ユーザによって、SDI信号が選択されている場合、生成部34は、解析部32からの解析データを表示用の解析データに変換(統合)し、画像生成部35に出力する。ユーザによって、TS信号が選択されている場合、生成部34は、図5を参照しながら説明した生成部53の動作と同様である。
画像生成部35は、図5を参照しながら説明した画像生成部35の動作と同様である。
なお、生成部33、34及び35は、それぞれ、別個の機能ブロックとして説明したが、これらの生成部33、34及び35は、1つのCPUとして構成することができる。また、生成部33、34及び35は、それぞれ、1つのCPUとして構成してもよい。さらに、変換部51及び解析部52並びに変換部31及び解析部32も、生成部33、34及び35とともに、1つのCPUとして構成することができる。
ユーザによって、SDI信号が選択されている場合、表示部36は、図3と同様に、好ましくは、波形表示(右上)、ベクトルスコープ(左上)、映像(右下)及び解析結果(左下)を同時に表示する。もっとも、波形表示、ベクトルスコープ、映像及び解析結果は、同時に表示しなくてもよい。ユーザによって、TS信号が選択されている場合、表示部36は、図6と同様に、表示する。
図3の例と同様に、解析部32において解析された項目には、全米映画テレビジョン技術者協会(Society of Motion Picture and Television Engineers)が規格化している292Mで定義しているパラメータが含まれる。
図3の例と同様に、より具体的には、SDIの「SIGNAL」は、SDI信号が受信できているか否かを意味し、SDI信号が受信できている状態である旨(DETECT)が示されている。さらに、「FORMAT」は、映像信号のフォーマットを意味し、「TRS」は、Timing Reference Signal(同期信号)を意味し、「LINE NUMBER」は、走査線の番号を意味し、「CRC LUMA」は、輝度信号の伝送誤りの検出符号を意味し、「CRC CHROMA」は、色信号の伝送誤りの検出符号を意味し、「RESERVED DATA」は、禁止領域に存在するデータを意味する。
「VIDEO」は、伝送されてきている映像信号を意味し、「LEVEL LUMA」は、輝度信号レベルが規定内にあるか否かを意味し、「LEVEL CHROMA」は、色信号レベルが規定内にあるか否かを意味し、「GUMAT」は、RGB形式の映像信号のレベルを意味し、「COMP GUMAT」は、映像信号を複合映像信号に変換した場合の複合映像信号のレベルを意味する。
「ANC」は、映像及び音声以外の補助データを意味し、「PARITY」及び「CHECKSUM」は、それぞれ、ANCのチェックデータを意味する。
「AUDIO」(図3中の矢印1)は、伝送されてきている音声信号を意味し、「BCH」は、伝送誤りの検出符号を意味し、「AUDIO」(図3中の矢印2)は、音声ブロックの連続性を意味し、「CRC」は、伝送誤りの検出符号を意味し、「GROUP」は、音声伝送規格上の選択されたグループを意味し、「CHANNEL」は、音声信号が伝送されている総チャンネル数を意味する。この例において、チャンネル数は、8である。
「ETC」は、その他の情報を意味し、「REFERENCE」は、受信信号内の基準信号を波形表示装置の基準信号として使用しているか(INTERNAL)、或いは、外部から供給された信号を基準信号として使用しているか(EXTERNAL)を意味し、「CABLE LENGTH」は、等価ケーブル長を意味し、「ERROR COUNT」は、上記検出項目において所定の開始時刻(例えば、「08:45:37」)からERRORが起こった回数を意味し、「LOG MODE」は、上記エラーの内容を記憶を開始したこと(LOG STARTED)、或いは、記憶を停止したこと(LOG STOPPED)を意味する。
解析部32において解析される項目は、292Mに規定される項目ではなく、独自の検出項目(例えば、上記「CABLE LENGTH」など)であってもよい。また、解析部32において解析される項目は、292Mに規定される項目のうち、少なくとも1つの項目でもよい。
図8は、本発明の波形表示装置41の他の概略的な機能ブロック図を表す。図5を参照しながら説明した動作と異なる動作のみを、以下に説明する。図5と比べて、図8に示す波形表示装置41の変換部51は、TS信号の圧縮された音声信号を第2パラレルデータに変換し、図8に示す波形表示装置41は、第2パラレルデータを音声信号情報データに変換する手段(81)をさらに備える。
具体的には、音声信号情報データに変換する手段(81)は、第2パラレルデータを、例えば、レベル表示データに変換する。第2パラレルデータを音声信号情報データに変換する手段(81)は、第2パラレルデータを、他の音声信号情報データ(例えば、音像表示データ、複数の音声チャンネル間の位相表示データ、複数の音声チャンネル間の位相波形表示データなど)にも変換することができる。第2パラレルデータを音声信号情報データに変換する手段(81)は、音声信号情報データを表示用のデータ(例えば、レベル表示及音像表示を同時に表示するためのデータなど)に変換し、画像生成部35に出力する。画像生成部35は、ユーザによって設定された条件に従って、入力したデータを1つの画像(フレーム)データとして統合し、表示部36に出力する。
ユーザによって、波形表示、ベクトルスコープ、映像及び解析結果が選択されている場合、表示部36は、図6と同様に表示する。
図9〜図12は、それぞれ、表示部36に表示される1例を表す。ユーザによって、波形表示、映像、音声のレベル表示及び音像表示が選択されている場合、図9に示されるように、好ましくは、波形表示(右上)、映像(右下)、音声のレベル表示(左下)及び音像表示(左上)は、同時に表示される。ユーザによって、波形表示、映像、音声のレベル表示、位相表示及び位相波形表示が選択されている場合、図10に示されるように、好ましくは、波形表示(右上)、映像(右下)、音声のレベル表示及び位相表示(左下)及び位相波形表示(左上)は、同時に表示される。ユーザによって、波形表示、映像、レベル表示及び位相波形表示が選択されている場合、図10に示されるように、好ましくは、波形表示(右上)、映像(右下)、音声のレベル表示(左下)及び位相波形表示(左上)は、同時に表示される。
なお、本発明は、上述の実施形態に限定されず、また、当業者は、上述の実施形態を特許請求の範囲に含まれる範囲まで、容易に変更することができるであろう。例えば、図4において、TS信号の代わりに、DVストリーム信号が、放送局Aから伝送される場合、図5の変換部51は、DVストリーム信号の圧縮された映像信号をパラレルデータに変換し、解析部52は、DVストリーム信号の圧縮された映像信号の伝送状態を解析する。解析部52において解析される項目は、例えば、1394 Trade Associationが推奨するIEEE 1394に規定される項目であり、その項目の中には、伝送データの良否を意味する「DATA CRC」などがある。
例えば放送局における映像信号の流れを概略的に説明するための図である。 波形表示装置25の概略的な機能ブロック図である。 生成部33によって生成された波形表示データ、ベクトルスコープデータ及び映像データ、並びに、生成部34によって生成された解析データを表示する1例を表す。 本発明に従った、例えば放送局における映像信号の流れを概略的に説明するための図である。 本発明の波形表示装置41の概略的な機能ブロック図を表す。 表示部36に表示される1例を表す。 本発明の波形表示装置41のもう1つの概略的な機能ブロック図を表す。 本発明の波形表示装置41の他の概略的な機能ブロック図を表す。 表示部36に表示される1例を表す。 表示部36に表示される1例を表す。 表示部36に表示される1例を表す。

Claims (8)

  1. 圧縮された映像信号を圧縮されていないパラレルデータに変換する手段(51)と、
    パラレルデータを波形表示データに変換する手段(33)と、
    圧縮された映像信号の伝送状態を解析し、解析データを生成する手段(52)と、
    波形表示データと解析データとを同時に表示する手段(36)と、
    を備える波形表示装置。
  2. 請求項1に記載の波形表示装置であって、
    SDI信号をパラレルデータに変換する手段(31)と、
    SDI信号の伝送状態を解析し、解析データを生成する手段(32)と、
    をさらに備える波形表示装置。
  3. 請求項2に記載の波形表示装置であって、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、圧縮された映像信号からの圧縮されていないパラレルデータと、SDI信号からのパラレルデータと入力し、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、SDI信号からのパラレルデータを選択することができ、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、選択されたパラレルデータを波形表示データに変換する、波形表示装置。
  4. 請求項2に記載の波形表示装置であって、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、圧縮された映像信号からの圧縮されていないパラレルデータと、SDI信号からのパラレルデータと入力し、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、圧縮された映像信号からの圧縮されていないパラレルデータを選択することができ、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、選択されたパラレルデータを波形表示データに変換する、波形表示装置。
  5. 請求項1に記載の波形表示装置であって、
    パラレルデータを波形表示データに変換する前記手段(33)は、パラレルデータをベクトルスコープデータにも変換し、
    波形表示データと解析データとを同時に表示する前記手段(36)は、ベクトルスコープデータも同時に表示する、波形表示装置。
  6. 請求項5に記載の波形表示装置であって、
    パラレルデータを波形表示データ及びベクトルスコープデータに変換する前記手段(33)は、パラレルデータを映像データにも変換し、
    波形表示データ及びベクトルスコープデータと解析データとを同時に表示する前記手段(36)は、映像データも同時に表示する、波形表示装置。
  7. 請求項1に記載の波形表示装置であって、
    圧縮された映像信号を圧縮されていないパラレルデータに変換する手段(51)は、圧縮された音声信号を圧縮されていない第2パラレルデータに変換し、
    波形表示装置はさらに、
    第2パラレルデータを音声信号情報データに変換する手段(81)を、
    備え、
    波形表示データと解析データとを同時に表示する前記手段(36)は、波形表示データと音声信号情報データとを同時に表示する、波形表示装置。
  8. 請求項1に記載の波形表示装置であって、前記圧縮された映像信号は、TS信号形式又はDVストリーム形式で圧縮された映像信号である、波形表示装置。
JP2005091000A 2005-03-28 2005-03-28 波形表示装置 Pending JP2006279175A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091000A JP2006279175A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 波形表示装置
US11/277,589 US20060215749A1 (en) 2005-03-28 2006-03-27 Waveform display device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005091000A JP2006279175A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 波形表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006279175A true JP2006279175A (ja) 2006-10-12
JP2006279175A5 JP2006279175A5 (ja) 2008-02-28

Family

ID=37035136

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005091000A Pending JP2006279175A (ja) 2005-03-28 2005-03-28 波形表示装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US20060215749A1 (ja)
JP (1) JP2006279175A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022390A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Astro Design Inc 映像波形マルチ表示装置及びマルチ表示方法

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317995B2 (ja) * 2007-05-11 2009-08-19 テクトロニクス・インコーポレイテッド ストリーム解析装置とストリーム解析表示方法
DE102007023499A1 (de) * 2007-05-18 2008-11-20 Dimetis Gmbh System und Verfahren zur Überprüfung der Übertragungsqualität von Datenströmen

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB2050699B (en) * 1977-12-13 1982-10-20 Fujitsu Ltd Thin-film coil producing method
US5909638A (en) * 1996-08-06 1999-06-01 Maximum Video Systems, Inc. High speed video distribution and manufacturing system
US6226860B1 (en) * 1997-07-22 2001-05-08 Seagate Technology, Inc. Method of forming an inductive writer having a high conductor/insulator ratio
CN100498967C (zh) * 1998-10-12 2009-06-10 松下电器产业株式会社 信息记录介质及用于记录或再现数据的装置和方法
US6191918B1 (en) * 1998-10-23 2001-02-20 International Business Machines Corporation Embedded dual coil planar structure
US20040013272A1 (en) * 2001-09-07 2004-01-22 Reams Robert W System and method for processing audio data
US7966642B2 (en) * 2003-09-15 2011-06-21 Nair Ajith N Resource-adaptive management of video storage

Non-Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Title
JPN6010032067, リーダー電子株式会社, LV 5750 MULTI SDI MONITOR, 20040804 *
JPN6010032069, 報映産業株式会社, Pixelmetrix DVStaion, 20030810 *
JPN6010032073, NTT Electronics Corporation, HDTV Encoder/HDTV Decoder, 20020612 *
JPN6010032077, Tektronix, MPEG TestSystem AD953A, 20040206 *

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008022390A (ja) * 2006-07-14 2008-01-31 Astro Design Inc 映像波形マルチ表示装置及びマルチ表示方法

Also Published As

Publication number Publication date
US20060215749A1 (en) 2006-09-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107005730B (zh) 发送方法、接收方法、发送装置以及接收装置
US7453522B2 (en) Video data processing apparatus
US6862044B2 (en) Digital broadcast receiving apparatus for restoring and synchronizing sound and image data and control method thereof
US8750386B2 (en) Content reproduction device
US20090074383A1 (en) Video processing system
US20080279272A1 (en) Contents reproducing apparatus
WO2002032133A1 (fr) Emetteur et recepteur de signaux
US7518656B2 (en) Signal processing apparatus, signal processing method, signal processing program, program reproducing apparatus, image display apparatus and image display method
US7742472B2 (en) Signal processing apparatus and stream processing method
US7679677B2 (en) Broadcast receiving device for displaying closed caption data and method thereof
JP2006270299A (ja) Cm検出装置およびcm検出方法
WO2007029532A1 (ja) 放送tsの一部を修正する装置
JP2006279175A (ja) 波形表示装置
US20080198921A1 (en) Method and apparatus for reproducing digital broadcasting
US20160065923A1 (en) Electronic device and color gamut determination method
EP1898647A1 (en) Interpolating apparatus
JP5211615B2 (ja) 映像・音声信号伝送方法及びその伝送装置
JP6807527B2 (ja) 番組分割装置及び番組分割方法
US20060132504A1 (en) Content combining apparatus and method
KR20040098852A (ko) 디지털 텔레비전의 채널 전환시 화면 표시 방법 및 그 장치
JP4723715B2 (ja) マルチチャンネル表示用データ作成装置、及びマルチチャンネル表示用データ作成方法
KR100531780B1 (ko) 선택 디코딩 및 다중 디스플레이를 위한 디지털 티브이 수신시스템 및 방법
JPH1188878A (ja) 不連続トランスポートストリームパケット処理装置
KR100303800B1 (ko) 수신신호에 따른 비디오 신호의 포맷 변환 장치 및 방법
KR101548747B1 (ko) 방송 수신 장치 및 그를 이용한 채널 검색 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080107

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080107

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100602

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100607

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20101013