JP2006277343A - Information processor, its control method, program, storage medium, and information processing system - Google Patents

Information processor, its control method, program, storage medium, and information processing system Download PDF

Info

Publication number
JP2006277343A
JP2006277343A JP2005095690A JP2005095690A JP2006277343A JP 2006277343 A JP2006277343 A JP 2006277343A JP 2005095690 A JP2005095690 A JP 2005095690A JP 2005095690 A JP2005095690 A JP 2005095690A JP 2006277343 A JP2006277343 A JP 2006277343A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
text information
text
file
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005095690A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4986405B2 (en
Inventor
Keisuke Tamiya
圭介 田宮
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005095690A priority Critical patent/JP4986405B2/en
Publication of JP2006277343A publication Critical patent/JP2006277343A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4986405B2 publication Critical patent/JP4986405B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Information Transfer Between Computers (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a technology for suppressing the capacity of a storage device required at a message reception to the minimum, and for transmitting/receiving a message in a text format by attaching a file. <P>SOLUTION: This information processor for communicating through a network with an external device is provided with a storage means for storing one or more file information and first text information including information showing reference to the file information, a generation means for generating second text information including information showing reference to the first text information and control information for controlling the operation of the external device on the basis of the first text information, an extraction means for extracting the file information to be referenced in the first text information and a transmission means for transmitting the second text information, the file information extracted by the extraction means and the first text information to the external device in this order. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明はテキスト形式のメッセージにファイルを添付して送受信する技術に関する。   The present invention relates to a technique for attaching and receiving a file to a text message.

近年、インターネットの普及により、コンピュータやデジタル機器等の情報処理装置から、ネットワーク上のWebサービスを利用することが多くなってきている。Webサービスとは、ネットワーク上でオープンな仕様で公開されたソフトウェア部品のことである。一般に、コンピュータやデジタル機器等の情報処理装置とWebサービスとの間で送受信されるメッセージは、インターネット技術の標準化団体であるW3C(World Wide Web Consortium)で仕様が策定されているSOAP(Simple Object Access Protocol)等、XMLプロトコルに基づいて記述されることが多い。ここで、XMLプロトコルとは、W3Cで仕様が策定されているマークアップ言語であるXML(eXtensible Markup Language)を用いて通信内容の記述を行う通信プロトコルのことである。   In recent years, with the spread of the Internet, Web services on a network are increasingly used from information processing apparatuses such as computers and digital devices. A web service is a software component that has been released on the network with open specifications. In general, messages sent and received between an information processing device such as a computer or digital device and a Web service are SOAP (Simple Object Access) whose specifications have been formulated by the World Wide Web Consortium (W3C), an Internet technology standardization organization. Protocol) and the like are often described based on the XML protocol. Here, the XML protocol is a communication protocol that describes communication contents using XML (eXtensible Markup Language), which is a markup language whose specifications are established by the W3C.

XMLは、構造化データをテキスト形式で記述する言語である。そのため、XMLプロトコルの仕様だけを用いてXML形式のメッセージを送受信する場合、XML形式のメッセージからリンク参照された画像ファイル等のバイナリ形式のデータは、バイナリ形式のまま送信することができない。   XML is a language for describing structured data in a text format. Therefore, when an XML format message is transmitted and received using only the XML protocol specification, binary format data such as an image file linked and referenced from the XML format message cannot be transmitted in the binary format.

そこで、従来より、W3Cでは、SOAP自体の仕様の他に、SwA(SOAP Messages with Attachments)、MTOM(SOAP Message Transmission Optimization Mechanism)等、SOAPで送受信するメッセージにバイナリファイルを添付する際の仕様が策定されている。これらの、XMLプロトコルで送受信するメッセージにファイルを添付するための仕様においては、インターネット上でよく用いられる、MIME(Multipurpose Internet Mail Extensions)仕様等を用いたマルチパート形式でメッセージ構成を定義している。即ち、マルチパートの1つのパートに、SOAPなどXMLプロトコルの仕様にしたがって記述されたXML形式のメッセージを格納し、このメッセージから参照されるバイナリデータを、別のパートに格納したメッセージ構成を定義している。
特開2004−213353号公報
So, in addition to the specifications of SOAP itself, W3C has conventionally formulated specifications for attaching binary files to messages sent and received via SOAP, such as SwA (SOAP Messages with Attachments) and MTOM (SOAP Message Transmission Optimization Mechanism). Has been. In these specifications for attaching files to messages sent and received using the XML protocol, the message structure is defined in a multipart format using the MIME (Multipurpose Internet Mail Extensions) specification, etc., which is often used on the Internet. . In other words, an XML format message written in accordance with the XML protocol specifications such as SOAP is stored in one part of the multipart, and a message configuration is defined in which binary data referenced from this message is stored in another part. ing.
JP 2004-213353 A

上記のメッセージにファイルを添付するための仕様では、マルチパート形式であるメッセージ上で、各パートをどのような順番で配置するのかは自由となっている。このため、この仕様に基づいてメッセージを生成するメッセージ送信装置は、用途や目的、状況に応じて最も適したパートの順番でメッセージを生成することが可能である。結果として、生成されるメッセージの各パートは、以下のようなパターンで配置されることが考えられる。
1) 参照元であるXMLプロトコルのメッセージ格納パートが、参照先バイナリデータの格納パートよりも前に配置される。
2) 参照元であるXMLプロトコルのメッセージ格納パートが、参照先バイナリデータの格納パートよりも後に配置される。
3) 参照元であるXMLプロトコルのメッセージ格納パートが、参照先バイナリデータの格納パートの間に配置される。
In the above specification for attaching a file to a message, the order in which the parts are arranged on the multipart message is free. For this reason, a message transmitting apparatus that generates a message based on this specification can generate a message in the most suitable part order according to the application, purpose, and situation. As a result, each part of the generated message can be arranged in the following pattern.
1) The XML protocol message storage part that is the reference source is placed before the reference binary data storage part.
2) The XML protocol message storage part that is the reference source is placed after the reference binary data storage part.
3) The XML protocol message storage part that is the reference source is placed between the reference binary data storage parts.

上記1)のようなメッセージ構成の場合、このメッセージを受け取った受信側では、次のような問題が発生する。即ち、メッセージを受信しながら、受信した部分のメッセージを逐次処理する受信側の通信ソフトウェアは、XMLプロトコルのメッセージ格納パートを受信した時点で、このパート内に格納されているXML形式のメッセージをアプリケーションに渡すことができない。なぜなら、もし渡した場合、受信側のアプリケーションが、まだ通信ソフトウェアが受信していないパートに格納されているバイナリデータを参照しようとして、参照先のバイナリデータが見つからないという問題が発生し得るからである。このため、受信側の通信ソフトウェアは、参照先バイナリデータの格納パートの受信を完了するまでXMLプロトコルのメッセージ格納パートをメモリ等の記憶装置に保持し続けなければならない。   In the case of the message configuration as in 1) above, the following problem occurs on the receiving side that has received this message. In other words, the communication software on the receiving side that sequentially processes the received part of the message while receiving the message, when the XML protocol message storage part is received, the XML format message stored in this part is applied to the application software. Can not be passed to. This is because if it is passed, the receiving application may try to refer to the binary data stored in the part that has not been received by the communication software, and the binary data of the reference destination cannot be found. is there. For this reason, the communication software on the receiving side must keep the message storage part of the XML protocol in a storage device such as a memory until the reception of the reference binary data storage part is completed.

また、上記2)のようなメッセージ構成の場合、このメッセージを受け取った受信側では、次のような問題が発生する。即ち、このメッセージを受け取った受信側の通信ソフトウェアは、XMLプロトコルのメッセージ格納パートを受信するまで、他のパートに格納されたバイナリデータをファイル空間やメモリ等の記憶装置に無条件に保持することになる。しかしながら、例えば、XMLプロトコルのメッセージ内に、通信ソフトウェアが解釈できない記述が存在して処理を中断しなければならない場合や、或いは、他の受信者へのメッセージの転送が指示されている場合には、バイナリデータの保持は本来不要である。このため、ファイル空間やメモリ等の記憶装置などのリソースが無駄に使用されることが問題となる。   In the case of the message configuration as in 2) above, the following problem occurs on the receiving side that has received this message. That is, the communication software on the receiving side that receives this message unconditionally holds the binary data stored in the other part in a storage device such as a file space or memory until the message storage part of the XML protocol is received. become. However, for example, when there is a description that cannot be interpreted by the communication software in the XML protocol message, or when the processing must be interrupted, or when message transfer to another recipient is instructed. Binary data retention is essentially unnecessary. Therefore, there is a problem that resources such as a file space and a storage device such as a memory are wasted.

上記3)のようなメッセージ構成の場合は、上記1), 2)両方の問題が発生し得る。   In the case of the message configuration as in 3) above, both problems 1) and 2) can occur.

以上のように、従来の手法においては、受信側の記憶装置が効率的に使用されていなかった。このため、メッセージ受信側は大容量の記憶装置を備えている必要があった。   As described above, in the conventional method, the storage device on the receiving side has not been used efficiently. For this reason, the message receiving side needs to have a large-capacity storage device.

本発明は上記問題に鑑みなされたものであり、メッセージ受信側に要する記憶装置の容量を最小限に抑えることが可能な、テキスト形式のメッセージにファイルを添付して送受信する技術を提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above problems, and provides a technique for attaching and receiving a file to a text message that can minimize the capacity of a storage device required on the message receiving side. Objective.

上記目的を達成するため、本発明による情報処理システムは以下の構成を備える。即ち、
互いに通信可能な第1、第2の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
前記第1の情報処理装置は、
1以上のファイル情報と、当該ファイル情報への参照を示す情報を含む第1テキスト情報とを保持する保持手段と、
前記第1テキスト情報に基づいて、当該第1テキスト情報への参照を示す情報と、前記第2の情報処理装置の動作を制御する制御情報とを含む第2テキスト情報を生成する生成手段と、
前記第1テキスト情報において参照されている前記ファイル情報を抽出する抽出手段と、
前記第2テキスト情報、前記抽出手段において抽出された前記ファイル情報、前記第1テキスト情報をこの順に前記第2の情報処理装置に送出する送出手段とを備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から、前記第2テキスト情報、前記ファイル情報、前記第1テキスト情報の順に入力する入力手段と、
入力された前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送すると判定された場合、入力された前記ファイル情報と前記第1テキスト情報と前記上位処理に転送するために蓄積する蓄積手段とを備える。
In order to achieve the above object, an information processing system according to the present invention comprises the following arrangement. That is,
An information processing system comprising first and second information processing devices capable of communicating with each other,
The first information processing apparatus includes:
Holding means for holding one or more file information and first text information including information indicating a reference to the file information;
Generating means for generating, based on the first text information, second text information including information indicating a reference to the first text information and control information for controlling an operation of the second information processing apparatus;
Extraction means for extracting the file information referred to in the first text information;
Sending means for sending the second text information, the file information extracted by the extracting means, and the first text information to the second information processing apparatus in this order;
The second information processing apparatus
An input means for inputting the second text information, the file information, and the first text information in this order from the first information processing apparatus;
Determination means for determining whether to transfer the first text information and the file information to a higher-level process based on the control information included in the input second text information;
When the determination means determines that the first text information and the file information are to be transferred to the upper process, the storage means for storing the input file information, the first text information, and the upper process for transfer. With.

本発明によれば、メッセージ受信側に要する記憶装置の容量を最小限に抑えることが可能な、テキスト形式のメッセージにファイルを添付して送受信する技術を提供することができる。   ADVANTAGE OF THE INVENTION According to this invention, the technique which attaches a file to a text format message and can transmit / receive can be provided which can suppress the capacity | capacitance of the memory | storage device which a message receiving side requires to the minimum.

以下、添付図面を参照して本発明に係る実施の形態を詳細に説明する。ただし、この実施の形態に記載されている構成要素はあくまでも例示であり、本発明の範囲をそれらのみに限定する趣旨のものではない。   Embodiments according to the present invention will be described below in detail with reference to the accompanying drawings. However, the constituent elements described in this embodiment are merely examples, and are not intended to limit the scope of the present invention only to them.

<<第1実施形態>>
(システム構成)
まず、図1を参照して、本実施形態における情報処理システムの構成例を説明する。図1は、本実施形態における情報処理システムの構成例を示したブロック図である。
<< First Embodiment >>
(System configuration)
First, a configuration example of the information processing system in the present embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system in the present embodiment.

図1のように本実施形態における情報処理システムはメッセージ送信装置(以下、送信装置と呼ぶ)100、メッセージ受信装置(以下、受信装置と呼ぶ)120、及び、これらが接続されたネットワーク140から構成されている。   As shown in FIG. 1, the information processing system according to this embodiment includes a message transmission device (hereinafter referred to as a transmission device) 100, a message reception device (hereinafter referred to as a reception device) 120, and a network 140 to which these are connected. Has been.

送信装置100は、メッセージを生成し、生成したメッセージを、XMLプロトコルの1つであるSOAPで、ネットワーク140を経由して、受信装置120へ送信する情報処理装置である。送信装置100は、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)、或いは、携帯電話、PHS、携帯情報端末(PDA)、プリンタ等のデジタル情報機器等で実現される。   The transmission apparatus 100 is an information processing apparatus that generates a message and transmits the generated message to the reception apparatus 120 via the network 140 using SOAP, which is one of XML protocols. The transmission device 100 is realized by, for example, a personal computer (PC) or a workstation (WS), or a digital information device such as a mobile phone, PHS, a personal digital assistant (PDA), or a printer.

受信装置120は、送信装置100から送られてきたメッセージを受信し、その内容に基づいて所定の処理を行う情報処理装置である。受信装置120も送信装置100と同様に、例えば、パーソナルコンピュータ(PC)やワークステーション(WS)、或いは、携帯電話、PHS、携帯情報端末(PDA)、プリンタ等のデジタル情報機器等で実現される。   The receiving device 120 is an information processing device that receives a message sent from the transmitting device 100 and performs predetermined processing based on the content. Similarly to the transmission device 100, the reception device 120 is realized by, for example, a personal computer (PC), a workstation (WS), or a digital information device such as a mobile phone, a PHS, a personal digital assistant (PDA), or a printer. .

ネットワーク140は、典型的には、インターネットであるが、有線/無線を問わず、公衆回線(アナログ回線、ISDN等)やLAN、WAN、無線LAN等のデータ送受信可能な回線であれば、どのような構成でもよい。XMLプロトコルの下位レイヤーの通信プロトコルは、例えば、TCP/IP等を採用することができる。   The network 140 is typically the Internet, but it can be any line that can send and receive data, such as public lines (analog lines, ISDN, etc.), LANs, WANs, wireless LANs, etc., whether wired or wireless. It may be a simple configuration. For example, TCP / IP or the like can be adopted as a communication protocol in the lower layer of the XML protocol.

なお、本実施形態では、メッセージ送信装置、メッセージ受信装置が、それぞれ1つずつ存在する場合について説明するが、それぞれ複数存在しても構わない。   In the present embodiment, a case is described in which there is one message transmission device and one message reception device, but there may be a plurality of each.

送信装置100、受信装置120には、メッセージに添付するバイナリデータを保存するための外部記憶装置110, 130がそれぞれ接続されている。本実施形態では、バイナリデータはファイルとして説明するが、メモリ上に展開されたデータであってもよいし、ネットワークを経由したWebサーバ、ストレージサーバ上にあってもよい。また、外部記憶装置110, 130はそれぞれ送信装置100、受信装置120の構成に含まれてもよい。   The transmission device 100 and the reception device 120 are connected to external storage devices 110 and 130 for storing binary data attached to a message, respectively. In this embodiment, binary data is described as a file, but it may be data expanded on a memory, or may be on a Web server or storage server via a network. The external storage devices 110 and 130 may be included in the configuration of the transmission device 100 and the reception device 120, respectively.

メッセージ送信装置100は、ネットワーク140を経由し、XML形式のアプリケーションデータおよびそこからリンク参照されているバイナリファイルの送信要求を行なう送信側アプリケーション101と、送信側アプリケーション101からの要求により、アプリケーションデータから、マルチパートMIMEなどマルチパート形式の送信メッセージを生成するメッセージ生成部102と、メッセージ生成部102から呼び出され、アプリケーションデータ内の記述を検索し、添付が必要なファイルを読み込む、添付ファイル読み込み部103と、メッセージ生成部102で作成したメッセージをネットワーク140経由してメッセージ受信装置120に送信するメッセージ送信部104と、XML文書に含まれるリンク参照記述を検索するリンク参照検索部105から構成される。   The message transmission device 100 transmits the application data in XML format via the network 140 and the transmission side application 101 that makes a transmission request for the binary file that is linked and referenced from the application data. A message generation unit 102 that generates a multipart format transmission message such as a multipart MIME, and a message generation unit 102 that is called from the message generation unit 102, searches a description in application data, and reads a file that needs to be attached. A message transmission unit 104 that transmits a message created by the message generation unit 102 to the message reception device 120 via the network 140, and a link reference search unit 105 that searches for a link reference description included in the XML document.

受信装置120は、ネットワーク140を経由し、送信装置100から受信したマルチパートMIMEなどのマルチパート形式のメッセージを受信するメッセージ受信部124と、メッセージ受信部122が受信したメッセージを解析して複数のパートに分解するメッセージ解析部122と、メッセージ解析部122からの通信に基づいてバイナリデータのパートを外部記憶装置130に保存する添付ファイル書き出し部123と、メッセージ解析部によってメッセージから取り出されたアプリケーションデータを渡す先である受信側アプリケーション121から構成される。   The receiving device 120 receives a message in a multipart format such as multipart MIME received from the transmitting device 100 via the network 140, and analyzes a message received by the message receiving unit 122 to analyze a plurality of messages. A message analysis unit 122 that decomposes into parts, an attachment writing unit 123 that saves the binary data part in the external storage device 130 based on communication from the message analysis unit 122, and application data extracted from the message by the message analysis unit It is comprised from the receiving side application 121 which is a transfer destination.

これらの各構成は情報処理装置の動作を制御するプログラムとして実現されるものとするが、もちろん専用のハードウェア装置によって実現してもよい。   Each of these components is realized as a program for controlling the operation of the information processing apparatus, but may be realized by a dedicated hardware device.

(情報処理装置の構成)
次に、本実施形態の情報処理システムを構成する情報処理装置の概略について説明する。図10は、送信装置100の機器構成の一例を示すブロック図である。上述した情報処理装置である受信装置120も同様或いは同等のハードウェア構成を採用することができる。
(Configuration of information processing device)
Next, an outline of the information processing apparatus constituting the information processing system of the present embodiment will be described. FIG. 10 is a block diagram illustrating an example of a device configuration of the transmission apparatus 100. The same or equivalent hardware configuration can be adopted for the receiving device 120 which is the information processing device described above.

図10において、1000はCPUであり、後述するハードディスク装置(HD)1005に格納されているアプリケーションプログラム、オペレーティングシステム(OS)や制御プログラム等を実行し、RAM1002にプログラムの実行に必要な情報、ファイル等を一時的に格納する制御を行う。   In FIG. 10, reference numeral 1000 denotes a CPU, which executes application programs, operating systems (OS), control programs, and the like stored in a hard disk device (HD) 1005, which will be described later, and stores information and files necessary for executing the programs in the RAM 1002. Etc. are temporarily stored.

1001はROMであり、内部には基本I/Oプログラム等のプログラム等の各種データを記憶する。1002は各種データを一時記憶するためのRAMであり、CPU1000の主メモリ、ワークエリア等として機能する。   Reference numeral 1001 denotes a ROM which stores various data such as a program such as a basic I / O program. A RAM 1002 temporarily stores various data, and functions as a main memory, work area, and the like of the CPU 1000.

1003は記録媒体へのアクセスを実現するための外部記憶ドライブであり、メディア(記録媒体)1004に記憶されたプログラム等を本コンピュータシステムにロードすることができる。尚、メディア1004には、例えば、フレキシブルディスク(FD)、CD-ROM、CD-R、CD-RW、PCカード、DVD、ICメモリカード、MO、メモリスティック等が含まれる。   Reference numeral 1003 denotes an external storage drive for realizing access to a recording medium, and a program or the like stored in the medium (recording medium) 1004 can be loaded into the computer system. The medium 1004 includes, for example, a flexible disk (FD), CD-ROM, CD-R, CD-RW, PC card, DVD, IC memory card, MO, memory stick, and the like.

1005は外部記憶装置であり、本実施形態では大容量メモリとして機能するHDを用いている。HD1005には、アプリケーションプログラム、OS、制御プログラム、関連プログラム等が格納される。尚、外部記憶装置110、130はHD1005によって実現してもよいし、SAN(Storage Area Network)等において提供される外部ストレージとして実現してもよい。   Reference numeral 1005 denotes an external storage device, which uses an HD functioning as a large-capacity memory in this embodiment. The HD 1005 stores application programs, OS, control programs, related programs, and the like. The external storage devices 110 and 130 may be realized by the HD 1005 or may be realized as an external storage provided in a SAN (Storage Area Network) or the like.

1006は指示入力装置であり、キーボードやポインティングデバイス(マウス等)、タッチパネル等がこれに相当する。指示入力装置1006を用いて、ユーザは、送信装置100に対して、装置を制御するコマンド等を入力指示する。   Reference numeral 1006 denotes an instruction input device, which corresponds to a keyboard, a pointing device (such as a mouse), a touch panel, or the like. Using the instruction input device 1006, the user instructs the transmitting device 100 to input a command or the like for controlling the device.

1007はディスプレイであり、指示入力装置1006から入力されたコマンドや、それに対する送信装置100の応答出力等を表示したりするものである。   Reference numeral 1007 denotes a display for displaying a command input from the instruction input device 1006, a response output of the transmission device 100 in response thereto, and the like.

1009はシステムバスであり、情報処理装置内のデータの流れを司るものである。1008はインターフェイス(以下、I/Fという)であり、このI/F1008を介して外部装置とのデータのやり取りを行う。   A system bus 1009 controls the flow of data in the information processing apparatus. Reference numeral 1008 denotes an interface (hereinafter referred to as I / F), which exchanges data with an external device via the I / F 1008.

尚、以上の各装置と同等の機能を実現するソフトウェアにより、ハードウェア装置の代替として構成することもできる。   In addition, it can also be comprised as an alternative of a hardware apparatus with the software which implement | achieves a function equivalent to the above each apparatus.

本実施形態では、メディア1004から本実施形態に係るプログラム及び関連データを直接RAM1002にロードして実行させる例を示すが、これ以外にも、例えば、本実施形態に係るプログラムを動作させる度に、既にプログラムがインストールされているHD1005からRAM1002にロードするようにしてもよい。また、本実施形態に係るプログラムをROM1001に記録しておき、これをメモリマップの一部をなすように構成し、直接CPU1000で実行することも可能である。   In the present embodiment, an example is shown in which the program and related data according to the present embodiment are directly loaded from the medium 1004 into the RAM 1002 and executed.However, for example, every time the program according to the present embodiment is operated, You may make it load into RAM1002 from HD1005 in which the program is already installed. It is also possible to record the program according to the present embodiment in the ROM 1001, configure it as a part of the memory map, and execute it directly by the CPU 1000.

また、本実施形態では、説明の便宜のため、送信装置100、受信装置120をそれぞれ1つの情報処理装置で実現した構成について述べるが、複数の装置にリソースを分散した構成によって実現してもよい。例えば、記憶や演算のリソースを複数の装置に分散した形に構成してもよい。   Further, in this embodiment, for convenience of explanation, a configuration in which the transmission device 100 and the reception device 120 are each realized by one information processing device will be described, but may be realized by a configuration in which resources are distributed to a plurality of devices. . For example, storage and calculation resources may be distributed in a plurality of devices.

(メッセージ生成・送信処理)
次に図2、図4〜図7を参照して、本実施形態において送信装置100がメッセージを生成・送信する処理について説明する。図2は送信装置100がメッセージを生成・送信する処理の流れを示すフローチャートである。
(Message generation / transmission process)
Next, with reference to FIG. 2 and FIG. 4 to FIG. 7, a process in which the transmission device 100 generates and transmits a message in the present embodiment will be described. FIG. 2 is a flowchart showing a flow of processing in which the transmission device 100 generates and transmits a message.

まず、ステップS201において、送信側アプリケーション101は、受信装置120上の受信側アプリケーション121に送信したいXML文書を、メッセージ生成部102に指定する。図4は、受信アプリケーション121に送信するXML文書を例示的に示した図である。図4に示すように、このXML文書は外部ファイルを参照する箇所を含んでいる(401、402)。尚、401、402で参照されているファイルは外部記憶装置110に記憶されているものとする。   First, in step S201, the transmission side application 101 specifies an XML document to be transmitted to the reception side application 121 on the reception device 120 to the message generation unit 102. FIG. 4 is a diagram exemplarily showing an XML document to be transmitted to the reception application 121. As shown in FIG. 4, this XML document includes a location that refers to an external file (401, 402). It is assumed that the files referenced 401 and 402 are stored in the external storage device 110.

次に、ステップS202において、送信対象となるXML文書(図4)を指定されたメッセージ生成部102は、このXML文書を識別するためのコンテンツIDを生成する。ここでは、コンテンツIDとして"body.xml"を生成したものとする。   Next, in step S202, the message generation unit 102 in which the XML document to be transmitted (FIG. 4) is specified generates a content ID for identifying this XML document. Here, it is assumed that “body.xml” is generated as the content ID.

次に、ステップS203において、メッセージ生成部102は、このコンテンツID"body.xml"を使用して、図5で示すようなSOAPなどXMLプロトコルの形式のメッセージを生成する。図5は、図4のXML文書を元に作成したSOAP形式のメッセージを例示的に示した図である。図5で示すように、送信側アプリケーション101が送信対象と指定したXML文書は、このパート中、コンテンツIDで記述したリンク参照(501)として表現されており、直接このパートに記述しない。   Next, in step S203, the message generation unit 102 generates a message in an XML protocol format such as SOAP as shown in FIG. 5 using the content ID “body.xml”. FIG. 5 is a diagram exemplarily showing a SOAP format message created based on the XML document of FIG. As shown in FIG. 5, the XML document designated as a transmission target by the transmission side application 101 is expressed as a link reference (501) described by the content ID in this part, and is not described directly in this part.

また、図5で示すように、メッセージ生成部102は、XMLプロトコルの形式のメッセージを生成する際、このXML文書を受信装置120で解析する際の制御情報をユーザの指示入力に基づいて追加することができるように制御する。図5では、XMLプロトコルとしてSOAPを使用し、制御情報であるアカウント情報(<a:account...>〜</a:account>)502を、SOAPヘッダ(<SOAP-ENV:Header...>〜</SOAP-ENV:Header>)内に記述した例が示されている。図5に例示したアカウント情報には、アカウント情報の管理するサーバ装置を識別するURL("http://sample/message/account")503、ユーザ名"user001"、パスワード"abcxyz4"が記述されている。尚、制御情報の記述内容はこのような内容に限られるわけではなく、受信装置120がそれに基づいて所定の処理を行うことができる情報ならばどのようなものでも構わない。   As shown in FIG. 5, when generating a message in the XML protocol format, the message generation unit 102 adds control information for analyzing the XML document by the receiving device 120 based on a user instruction input. To be able to control. In FIG. 5, SOAP is used as the XML protocol, and account information (<a: account ...> to </ a: account>) 502 that is control information is converted into a SOAP header (<SOAP-ENV: Header ... > To </ SOAP-ENV: Header>). In the account information illustrated in FIG. 5, a URL ("http: // sample / message / account") 503 for identifying a server device that manages account information, a user name "user001", and a password "abcxyz4" are described. Yes. The description contents of the control information are not limited to such contents, and any information can be used as long as the receiving apparatus 120 can perform a predetermined process based on the contents.

本実施形態に対応する情報処理装置(送信装置100)は、このような情報をユーザが簡単に指示入力することができるようなソフトウェア・インタフェースを提供する。例えば、テキストエディタや、選択形式の入力ツール、送信装置100が制御情報を自動生成するためのルール設定ツール等を提供する。尚、アカウント情報502中の503に含まれる"http://sample/message/account"は、本実施形態においては、送信装置100から直接メッセージを受信し、制御情報に基づいて処理を行うとともにXML文書等に基づいて処理を行う受信装置120のURL(Uniform Resource Locator)を示している。   The information processing apparatus (transmission apparatus 100) corresponding to the present embodiment provides a software interface that allows a user to easily input instructions for such information. For example, a text editor, a selection type input tool, a rule setting tool for the transmission apparatus 100 to automatically generate control information, and the like are provided. In this embodiment, “http: // sample / message / account” included in 503 in the account information 502 receives a message directly from the transmission device 100, performs processing based on the control information, and performs XML processing. A URL (Uniform Resource Locator) of the receiving device 120 that performs processing based on a document or the like is shown.

次に、ステップS204において、メッセージ生成部102は、生成したXMLプロトコルの形式のメッセージにMIMEヘッダ(パートのID705等を含む)、境界文字列等を付加し、MIMEマルチパート形式のメッセージの最初のパートとしてメッセージ送信部104に対し送信要求を行なう。メッセージ送信部104は、他の構成要素(例えば、メッセージ生成部102、リンク参照検索部104等)と同期して、或いは、非同期に、送信要求のなされたMIMEマルチパート形式のメッセージを受信装置120へ送信する処理を行う。   Next, in step S204, the message generation unit 102 adds a MIME header (including part ID 705 and the like), a boundary character string, and the like to the generated XML protocol format message, and the first message of the MIME multipart format message. A transmission request is made to the message transmission unit 104 as a part. The message transmission unit 104 receives the message in the MIME multipart format in which the transmission request is made in synchronization with other components (for example, the message generation unit 102, the link reference search unit 104, etc.) or asynchronously. Process to send to.

次に、ステップS205〜S212において、送信対象であるXML文書を検索し、リンク参照の記述を抽出し、生成したコンテンツIDへの参照に置き換え、リンク参照先として記述されていたファイルをマルチパート形式の次のパートとして送信する処理を行う。   Next, in steps S205 to S212, the XML document to be transmitted is searched, the link reference description is extracted, replaced with the reference to the generated content ID, and the file described as the link reference destination is in a multipart format. To send as the next part of

まず、ステップS205において、メッセージ生成部102は、リンク参照検索部105に対して、送信対象であるXML文書(図4)の先頭から文書に含まれる要素を順に参照し、リンク参照の記述を検索するように制御する。   First, in step S205, the message generation unit 102 searches the link reference search unit 105 sequentially for elements included in the document from the beginning of the XML document (FIG. 4) to be transmitted, and searches for a link reference description. Control to do.

次に、ステップS206において、リンク参照検索部105はXML文書に含まれる次の要素を検索する。S206が初めて評価される時は、文書の先頭の要素を検索する。   Next, in step S206, the link reference search unit 105 searches for the next element included in the XML document. When S206 is evaluated for the first time, the first element of the document is searched.

次に、ステップS207において、ステップS206で検索した要素が、XML文書の最後の要素であるか否かを判定する。最後の要素であるならば(ステップS207でYES)ステップS213へ進み、最後の要素でないならば(ステップS207でNO)ステップS208へ進む。   Next, in step S207, it is determined whether or not the element searched in step S206 is the last element of the XML document. If it is the last element (YES in step S207), the process proceeds to step S213. If it is not the last element (NO in step S207), the process proceeds to step S208.

ステップS208においては、ステップS206で検索した要素の中にリンク参照の記述(例えば、図4の href="image1.jpg", href="image2.jpg" 等)が存在するか否かを判定する。存在する場合(ステップS208でYES)はステップS209へ進み、存在しない場合(ステップS208でNO)はステップS206へ戻る。ここでは、リンク参照 href="image1.jpg" が含まれる401を評価し、ステップS209へ進む場合について説明する。   In step S208, it is determined whether or not a link reference description (for example, href = "image1.jpg", href = "image2.jpg" in FIG. 4) exists in the element searched in step S206. . If it exists (YES in step S208), the process proceeds to step S209. If it does not exist (NO in step S208), the process returns to step S206. Here, a case where 401 including the link reference href = "image1.jpg" is evaluated and the process proceeds to step S209 will be described.

ステップS209において、メッセージ生成部102は、ステップS208において検索したリンク参照の記述について、そのリンク参照先のファイルに対応するIDを生成する。ここでは、リンク参照 href="image1.jpg" の参照先ファイルのIDとして "image1.jpg" を生成するものとする。   In step S209, the message generation unit 102 generates an ID corresponding to the link reference destination file for the description of the link reference searched in step S208. Here, "image1.jpg" is generated as the ID of the reference file of the link reference href = "image1.jpg".

次に、ステップS210において、メッセージ生成部102は、XML文書内の、現在参照している要素について、その要素に含まれるリンク参照先の記述をステップS209で生成したIDを用いて変更する。例えば、図4の401の記述を図6の601のように変更する。   Next, in step S210, the message generator 102 changes the description of the link reference destination included in the element currently referenced in the XML document using the ID generated in step S209. For example, the description 401 in FIG. 4 is changed to 601 in FIG.

次に、ステップS211において、メッセージ生成部102は、添付ファイル読み込み部103に対して、リンク参照先のファイル(例えば、"image1.jpg")を外部記憶装置110から読み込むように指示する。添付ファイル読み込み部103は、メッセージ生成部102からの指示に基づいて要求されたファイルを外部記憶装置110から読み込み、メッセージ生成部102へ渡す。   Next, in step S211, the message generation unit 102 instructs the attached file reading unit 103 to read the link reference destination file (for example, “image1.jpg”) from the external storage device 110. The attached file reading unit 103 reads the requested file from the external storage device 110 based on an instruction from the message generating unit 102 and passes it to the message generating unit 102.

次に、ステップS212において、メッセージ生成部102は、読み込んだファイルのバイナリーデータにMIMEヘッダ(ステップS209で生成したID708、710等を含む)、境界文字列等を付加し、MIMEマルチパート形式の次のパートとしてメッセージ送信部104に送信要求する。メッセージ送信部104は、他の構成要素(例えば、メッセージ生成部102、リンク参照検索部104等)とは非同期に、送信要求のなされたMIMEマルチパート形式のメッセージを受信装置120へ送信する処理を行う。そして、ステップS206へ戻る。   Next, in step S212, the message generation unit 102 adds a MIME header (including IDs 708, 710, etc. generated in step S209), a boundary character string, etc. to the binary data of the read file, and follows the MIME multipart format. Request transmission to the message transmission unit 104 as a part. The message transmission unit 104 performs a process of transmitting a MIME multipart message requested to be transmitted to the reception device 120 asynchronously with other components (for example, the message generation unit 102, the link reference search unit 104, etc.). Do. Then, the process returns to step S206.

ステップS206〜S212の処理をXML文書の先頭から最後までについて行うことにより、XML文書に含まれるリンク参照の記述はメッセージ生成部の生成するIDで置き換えられることになる。例えば、図4の記述は図6のように修正される。また、XML文書で参照されているファイルはそれぞれ別個のMIMEのパートとして受信装置120へ送出制御される。   By performing the processing of steps S206 to S212 from the beginning to the end of the XML document, the description of the link reference included in the XML document is replaced with the ID generated by the message generation unit. For example, the description of FIG. 4 is modified as shown in FIG. Further, the files referred to in the XML document are controlled to be sent to the receiving device 120 as separate MIME parts.

全てのリンク参照先の置き換えと送信要求が終わった場合(ステップS207でYES)、ステップS213において、メッセージ生成部102は、送信対象であるXML文書のリンク参照先をコンテンツIDで置き換えたXML文書(図6)に、MIMEヘッダ(ステップS202で生成したID712等を含む)、境界文字列等を付加し、マルチパート形式の最後のパートとして、メッセージ送信部104に送信要求する。メッセージ送信部104は、送信要求のなされたMIMEマルチパート形式のメッセージを受信装置120へ送信する処理を行う。   When the replacement of all the link reference destinations and the transmission request are completed (YES in step S207), in step S213, the message generation unit 102 replaces the link reference destination of the XML document to be transmitted with the content ID ( A MIME header (including the ID 712 generated in step S202), a boundary character string, and the like are added to FIG. 6), and a transmission request is made to the message transmission unit 104 as the last part of the multipart format. The message transmission unit 104 performs a process of transmitting a MIME multipart format message for which a transmission request has been made to the reception device 120.

図4に例示したXML文書をステップS201〜S213の処理によって送信制御した場合における、メッセージ送信部104に送信要求されたマルチパート形式のメッセージの全体を図7に示す。図7に示すように、受信装置120に送出制御されたメッセージは、XML文書への参照707が含まれる最初のパート701、バイナリーデータ709、710がそれぞれ含まれるパート702、703、バイナリーデータへの参照713が含まれるXML文書のパート704の順に構成される。各パートには、それぞれのパートのID705、708、710、712が含まれる。   FIG. 7 shows an entire multipart message requested to be transmitted to the message transmission unit 104 when the XML document illustrated in FIG. 4 is controlled to be transmitted by the processes in steps S201 to S213. As shown in FIG. 7, the message whose transmission is controlled by the receiving device 120 includes the first part 701 including the reference 707 to the XML document, the parts 702 and 703 including the binary data 709 and 710, respectively, and the binary data. It is constructed in the order of part 704 of the XML document including the reference 713. Each part includes the ID 705, 708, 710, 712 of each part.

(メッセージ受信処理)
次に図3、図7を参照して、本実施形態において受信装置120がメッセージが受信・解析する処理について説明する。図3は受信装置120がメッセージが受信・解析する処理の流れを示すフローチャートである。
(Message reception processing)
Next, with reference to FIG. 3 and FIG. 7, a process in which the receiving device 120 receives and analyzes a message in the present embodiment will be described. FIG. 3 is a flowchart showing a flow of processing in which the receiving device 120 receives and analyzes a message.

まず、ステップS301において、メッセージ受信部124は、送信装置100から送られてきたメッセージの到着したことをメッセージ解析部122に通知する。   First, in step S301, the message reception unit 124 notifies the message analysis unit 122 that the message transmitted from the transmission device 100 has arrived.

次に、ステップS302において、メッセージ解析部122は、メッセージ受信部121に対して最初のパートの受信要求を行なう。メッセージ受信部121は、MIMEメッセージの最初のパートを受信すると、そのデータをメッセージ解析部122に渡す。   Next, in step S302, the message analysis unit 122 requests the message reception unit 121 to receive the first part. When the message reception unit 121 receives the first part of the MIME message, it passes the data to the message analysis unit 122.

次に、ステップS303において、最初のパートを受信したメッセージ解析部122は、パート内に含まれているSOAP等のXMLプロトコルの形式のメッセージを解析し、その内容に基づいて所定の処理を行う。なお、図7に示すように、最初のパートには、受信側アプリケーションに渡すXML文書自体は含まれず、コンテンツIDを使ったリンク参照(<Include href=”cid:body.xml”/>)の記述707があるのみであり、この時点でXML文書は解析されない。一方、このXML文書を扱うための制御情報についてはこの時点で解析される。図7では、この時点で解析される制御情報の例として、SOAPヘッダ(<SOAP-ENV:Header...>〜</SOAP-ENV:Header>)内のアカウント情報(<a:account...>〜</a:account>)706が示されており、受信装置120はこの内容に基づいて、例えば、ユーザ認証等の処理を行う。尚、SOAPボディの中身(図7の例では707で示す部分)の評価はXML文書の含まれるパート(図7の例では704)を受信した後に行う。   Next, in step S303, the message analysis unit 122 that has received the first part analyzes a message in an XML protocol format such as SOAP included in the part, and performs predetermined processing based on the content. As shown in FIG. 7, the first part does not include the XML document itself to be passed to the receiving application, and the link reference using the content ID (<Include href = ”cid: body.xml” />) There is only a description 707 and at this point the XML document is not parsed. On the other hand, the control information for handling this XML document is analyzed at this point. In FIG. 7, as an example of the control information analyzed at this point, account information (<a: account. ..) in the SOAP header (<SOAP-ENV: Header ...> to </ SOAP-ENV: Header>) is shown. .> To </ a: account>) 706 is shown, and the receiving apparatus 120 performs processing such as user authentication based on this content. Note that the contents of the SOAP body (the part indicated by 707 in the example of FIG. 7) are evaluated after receiving the part (704 in the example of FIG. 7) included in the XML document.

次に、ステップS304において、メッセージ解析部122は、上記制御情報(706で例示したもの)を解析し所定の処理を実行する際に、その記述方法や記述内容等により何か問題や異常が発生したか否かを判定する。これは、例えば、図7の例では、706に示された認証情報が正しいか否かを判定することによって行ってもよい。或いは、例えば、制御情報に基づく処理において異常を検知するようにして行ってもよい。或いは、例えば、制御情報が、整形式(well-formed)であるか、DTD(Document Type Definition)やXML Schema等のスキーマに適合しているか等を検査することにより行ってもよい。何らかの問題が発生した場合(ステップS304でYES)はステップS309へ進み、メッセージ受信部124が、それ以降のパートに格納されたデータを外部記憶装置に保存することなく破棄し、エラー処理を行なって処理を終了するように制御する。問題が発生しなかった場合(ステップS304でNO)はステップS305へ進む。   Next, in step S304, when the message analysis unit 122 analyzes the control information (exemplified by 706) and executes a predetermined process, some problem or abnormality occurs due to the description method or description content. Determine whether or not. For example, in the example of FIG. 7, this may be performed by determining whether or not the authentication information indicated by 706 is correct. Alternatively, for example, an abnormality may be detected in the process based on the control information. Alternatively, for example, it may be performed by checking whether the control information is well-formed or conforms to a schema such as DTD (Document Type Definition) or XML Schema. If any problem occurs (YES in step S304), the process proceeds to step S309, and the message receiving unit 124 discards the data stored in the subsequent parts without saving them in the external storage device, and performs error processing. Control to end the process. If no problem has occurred (NO in step S304), the process proceeds to step S305.

ステップS305において、メッセージ解析部122は、メッセージ受信部124に対して、マルチパート形式であるメッセージの次のパートを受信要求する。メッセージ受信部121は、MIMEメッセージの次のパートを受信すると、そのデータをメッセージ解析部122に渡す。   In step S305, the message analysis unit 122 requests the message reception unit 124 to receive the next part of the message in the multipart format. When the message reception unit 121 receives the next part of the MIME message, it passes the data to the message analysis unit 122.

次にステップS306において、メッセージ解析部は、ステップS305で受け取ったパートのコンテンツIDが、最初のパートからリンク参照されているもの(図7の例では"body.xml"707)であるか否かを判定する。最初のパートからリンク参照されている場合(ステップS306でYES)はステップS308へ進み、リンク参照されていない場合(ステップS306でNO)はステップS307へ進む。ここで、リンク参照されている場合それはXML文書を含むパートであり、そうでない場合はバイナリーデータを含むパートである。   Next, in step S306, the message analysis unit determines whether or not the content ID of the part received in step S305 is a link reference from the first part ("body.xml" 707 in the example of FIG. 7). Determine. If the link is referenced from the first part (YES in step S306), the process proceeds to step S308. If the link is not referenced (NO in step S306), the process proceeds to step S307. Here, if a link reference is made, it is a part containing an XML document, otherwise it is a part containing binary data.

ステップS307において、メッセージ解析部122は、このパートは添付されたバイナリデータが格納されていると判断し、添付ファイル書き出し部123を使って、受信側の外部記憶装置130にファイルとして保存するように制御する。   In step S307, the message analysis unit 122 determines that this part stores the attached binary data, and uses the attached file writing unit 123 to store it as a file in the external storage device 130 on the receiving side. Control.

一方、ステップS308において、次のパートのコンテンツIDが、最初のパートからリンク参照されていた場合(ステップS306でYES)、メッセージ解析部122は、このパートは、送信装置100上の送信側アプリケーション101が、送信対象として指定したXML文書が格納されているパートであると判断し、このXML文書を受信側アプリケーション121(上位処理)に渡す。この時点で受信側アプリケーション121はXML文書と添付ファイルに基づいて所定の処理を行うことができる。そして処理を終了する。   On the other hand, in step S308, when the content ID of the next part is linked from the first part (YES in step S306), the message analysis unit 122 determines that this part is the transmission-side application 101 on the transmission device 100. However, it is determined that the XML document designated as the transmission target is stored, and the XML document is passed to the receiving-side application 121 (upper processing). At this time, the receiving-side application 121 can perform a predetermined process based on the XML document and the attached file. Then, the process ends.

以上のように、テキスト形式のメッセージにファイルを添付して送受信する状況において、送信装置100は、送信する情報を、添付ファイルと、添付ファイルを参照する情報と、それ以外の制御情報を含む情報とに分け、制御情報を含む情報、添付ファイルを参照する情報、添付ファイルの順に送信し、受信装置120では、まず制御情報を評価してそれ以降の情報を受信するか否かを決定する。このような仕組みにより、受信装置120は、メッセージを受信する際、参照先バイナリーデータをディスクやメモリなどに無用に展開することを防ぐことができ、記憶装置のリソースを無駄に使用しないようにすることが可能となる。即ち、受信装置120は、最小限の容量を持つ記憶装置を備えていればよい。   As described above, in a situation where a file is attached to a message in a text format and transmitted / received, the transmission device 100 transmits information to be transmitted, including the attached file, information referring to the attached file, and other control information. In this order, information including control information, information referring to an attached file, and attached file are transmitted in this order, and the receiving apparatus 120 first evaluates the control information and determines whether to receive the subsequent information. With such a mechanism, when receiving a message, the receiving apparatus 120 can prevent the reference binary data from being unnecessarily expanded to a disk or a memory, so that the resources of the storage device are not wasted. It becomes possible. That is, the receiving device 120 only needs to include a storage device having a minimum capacity.

<<第2実施形態>>
第1実施形態においては、制御情報に基づいて処理を行う装置と、XML文書等に基づいて処理を行う装置と、送信装置100から直接メッセージを受信する装置とが同一の装置(受信装置120)である場合について述べたが、これらがそれぞれ互いに異なる装置となるように構成してもよい。
<< Second Embodiment >>
In the first embodiment, a device that performs processing based on control information, a device that performs processing based on an XML document or the like, and a device that directly receives a message from the transmitting device 100 (receiving device 120) However, it may be configured such that these devices are different from each other.

本実施形態ではこのような構成の一例として、受信装置が受信したメッセージに含まれる制御情報に基づいて所定の処理を行い、さらにXML文書等を他の装置に転送する構成について説明する。   In this embodiment, as an example of such a configuration, a configuration will be described in which predetermined processing is performed based on control information included in a message received by a receiving device, and an XML document or the like is transferred to another device.

(システム構成)
図8を参照して、第2の実施形態であるシステムの構成例を説明する。図8は、本実施形態における情報処理システムの構成例を示したブロック図である。
(System configuration)
A configuration example of a system according to the second embodiment will be described with reference to FIG. FIG. 8 is a block diagram illustrating a configuration example of the information processing system in the present embodiment.

本実施形態は、第1実施形態の構成においてメッセージ送信装置(以下、送信装置と呼ぶ)800から送信されたメッセージが、メッセージ受信装置A(以下、受信装置Aと呼ぶ)820をメッセージ中継装置として経由し、ネットワーク840で接続された最終宛て先であるメッセージ受信装置B850(以下、受信装置Bと呼ぶ)に転送される場合がある点で第1実施形態と異なる構成となっている。受信装置A820は、メッセージを受信するだけではなく、受信したメッセージを受信装置B850に転送する場合もあるため、第1実施形態の受信装置120の構成に加え、メッセージ送信部825が追加されている。なお、送信装置800と受信装置B850との間には中継装置として動作する受信装置A820が複数存在していてもよい。送信装置800、受信装置B850の機能構成はそれぞれ図1の送信装置100、受信装置120と同様である。また、送信装置800、受信装置A820、受信装置B850は、第1実施形態と同様の情報処理装置であり、その構成は図10で例示するように第1実施形態におけるそれと同様である。   In the present embodiment, a message transmitted from a message transmission device (hereinafter referred to as a transmission device) 800 in the configuration of the first embodiment is a message reception device A (hereinafter referred to as a reception device A) 820 as a message relay device. The configuration differs from that of the first embodiment in that the message may be transferred to a message receiver B850 (hereinafter referred to as receiver B) that is the final destination connected via the network 840. Since the receiving device A820 not only receives a message but also may transfer the received message to the receiving device B850, a message transmitting unit 825 is added to the configuration of the receiving device 120 of the first embodiment. . There may be a plurality of receiving devices A820 that operate as relay devices between the transmitting device 800 and the receiving device B850. The functional configurations of transmitting apparatus 800 and receiving apparatus B850 are the same as those of transmitting apparatus 100 and receiving apparatus 120 in FIG. Further, the transmission device 800, the reception device A820, and the reception device B850 are information processing devices similar to those in the first embodiment, and the configurations thereof are the same as those in the first embodiment as illustrated in FIG.

(メッセージ受信・中継処理)
次に、図9、図7を参照して、本実施形態においてメッセージ中継装置として動作する受信装置A820上でのメッセージの処理の流れを説明する。図9は受信装置A820がメッセージが受信・解析する処理の流れを示すフローチャートである。尚、送信装置800の動作は第1実施形態における送信装置100と同様である。
(Message reception / relay processing)
Next, with reference to FIG. 9 and FIG. 7, the flow of message processing on the receiving device A820 operating as a message relay device in this embodiment will be described. FIG. 9 is a flowchart showing a flow of processing in which the reception device A820 receives and analyzes a message. The operation of the transmission device 800 is the same as that of the transmission device 100 in the first embodiment.

まず、ステップS901において、メッセージ受信部824は、送信装置800から送られてきたメッセージの到着したことをメッセージ解析部822に通知する。   First, in step S901, the message reception unit 824 notifies the message analysis unit 822 that the message sent from the transmission device 800 has arrived.

次に、ステップS902において、メッセージ解析部822は、メッセージ受信部821に対して最初のパートの受信要求を行なう。メッセージ受信部821は、MIMEメッセージの最初のパートを受信すると、そのデータをメッセージ解析部822に渡す。   Next, in step S902, the message analysis unit 822 requests the message reception unit 821 to receive the first part. When the message reception unit 821 receives the first part of the MIME message, it passes the data to the message analysis unit 822.

次に、ステップS903において、最初のパートを受信したメッセージ解析部822は、パート内に含まれているSOAP等のXMLプロトコルの形式のメッセージを解析し、その内容に基づいて所定の処理を行う。なお、図7に示すように、最初のパートには、受信側アプリケーションに渡すXML文書自体は含まれず、コンテンツIDを使ったリンク参照(<Include href=”cid:body.xml”/>)の記述707があるのみであり、この時点でXML文書は解析されない。一方、このXML文書を扱うための制御情報についてはこの時点で解析される。図7では、この時点で解析される制御情報の例として、SOAPヘッダ(<SOAP-ENV:Header...>〜</SOAP-ENV:Header>)内のアカウント情報(<a:account...>〜</a:account>)706が示されており、受信装置A820はこの内容に基づいて、例えば、ユーザ認証等の処理を行う。   Next, in step S903, the message analysis unit 822 that has received the first part analyzes a message in an XML protocol format such as SOAP included in the part, and performs predetermined processing based on the content. As shown in FIG. 7, the first part does not include the XML document itself to be passed to the receiving application, and the link reference using the content ID (<Include href = ”cid: body.xml” />) There is only a description 707 and at this point the XML document is not parsed. On the other hand, the control information for handling this XML document is analyzed at this point. In FIG. 7, as an example of the control information analyzed at this point, account information (<a: account. ..) in the SOAP header (<SOAP-ENV: Header ...> to </ SOAP-ENV: Header>) is shown. ...-</ A: account>) 706 is shown, and the receiving device A820 performs processing such as user authentication based on this content.

次に、ステップS904において、XML文書等の最終宛先が自装置であるか否かを判定する。本実施形態においては、図7の714に含まれる"http://sample/message/account"が最終宛先のURLを示しており、これは必ずしも受信装置A820を示しているとは限らないとする。最終宛先が自装置である場合(ステップS904でNO)は送られてくるメッセージの一時的な格納を継続しつつステップS905へ進む。そうでない場合(ステップS904でYES)は、ステップS909へ進み、送られてくるメッセージの一時的な格納を中断し、最終宛先の装置(本実施形態では受信装置B850)にメッセージを転送するように制御する。尚、転送するメッセージは、全てのパート(例えば、図7における、701, 702, 703, 704)としてもよいし、或いは、2番目以降のパート(図7における、702, 703, 704)としてもよい。どの部分を転送するかは制御情報に記述されており、受信装置A820はその内容に基づいて転送を制御するものとする。転送処理が終了したら処理を終了する。   Next, in step S904, it is determined whether or not the final destination of the XML document or the like is the own apparatus. In the present embodiment, “http: // sample / message / account” included in 714 in FIG. 7 indicates the URL of the final destination, and this does not necessarily indicate the receiving device A820. . If the final destination is the own apparatus (NO in step S904), the process proceeds to step S905 while continuing to temporarily store the message to be sent. If not (YES in step S904), the process proceeds to step S909, where the temporary storage of the sent message is interrupted, and the message is transferred to the final destination device (in this embodiment, the receiving device B850). Control. The message to be transferred may be all parts (for example, 701, 702, 703, 704 in FIG. 7), or the second and subsequent parts (702, 703, 704 in FIG. 7). Good. It is assumed that which part is transferred is described in the control information, and the receiving device A820 controls the transfer based on the contents. When the transfer process ends, the process ends.

なお、ステップS904において、第1実施形態の構成において、図3のステップS304で行ったように、制御情報の異常判定を行いその結果に基づいて処理を継続するか否かを決定するようにしてもよい。   In step S904, in the configuration of the first embodiment, as performed in step S304 in FIG. 3, it is determined whether or not to continue the process based on the result of determining the abnormality of the control information. Also good.

ステップS905において、メッセージ解析部822は、メッセージ受信部824に対して、マルチパート形式であるメッセージの次のパートを受信要求する。メッセージ受信部821は、MIMEメッセージの次のパートを受信すると、そのデータをメッセージ解析部822に渡す。   In step S905, the message analysis unit 822 requests the message reception unit 824 to receive the next part of the message in the multipart format. When the message reception unit 821 receives the next part of the MIME message, it passes the data to the message analysis unit 822.

次にステップS906において、メッセージ解析部は、ステップS905で受け取ったパートのコンテンツIDが、最初のパートからリンク参照されているもの(図7の例では"body.xml"707)であるか否かを判定する。最初のパートからリンク参照されている場合(ステップS906でYES)はステップS908へ進み、リンク参照されていない場合(ステップS906でNO)はステップS907へ進む。ここで、リンク参照されている場合それはXML文書を含むパートであり、そうでない場合はバイナリーデータを含むパートである。   Next, in step S906, the message analysis unit determines whether or not the content ID of the part received in step S905 is a link reference from the first part ("body.xml" 707 in the example of FIG. 7). Determine. If the link is referenced from the first part (YES in step S906), the process proceeds to step S908. If the link is not referenced (NO in step S906), the process proceeds to step S907. Here, if a link reference is made, it is a part containing an XML document, otherwise it is a part containing binary data.

ステップS907において、メッセージ解析部822は、このパートは添付されたバイナリデータが格納されていると判断し、添付ファイル書き出し部823を使って、受信側の外部記憶装置130にファイルとして保存するように制御する。   In step S907, the message analysis unit 822 determines that the attached binary data is stored in this part, and uses the attached file writing unit 823 to store the part as a file in the external storage device 130 on the receiving side. Control.

一方、ステップS908において、次のパートのコンテンツIDが、最初のパートからリンク参照されていた場合(ステップS906でYES)、メッセージ解析部822は、このパートは、送信装置800上の送信側アプリケーション801が、送信対象として指定したXML文書が格納されているパートであると判断し、このXML文書を受信側アプリケーション821に渡す。この時点で受信側アプリケーション821はXML文書と添付ファイルに基づいて所定の処理を行うことができる。そして処理を終了する。   On the other hand, in step S908, when the content ID of the next part is linked from the first part (YES in step S906), the message analysis unit 822 determines that this part is the transmission-side application 801 on the transmission device 800. Is the part that stores the XML document designated as the transmission target, and passes this XML document to the receiving-side application 821. At this point, the receiving application 821 can perform a predetermined process based on the XML document and the attached file. Then, the process ends.

以上のように、本実施形態において、受信装置A820は、制御情報に基づいて所定の処理を行った後、XML文書等の最終宛先を判定し、それが自装置でないならば、送られてくる情報の一時的な格納を直ちに中断し、最終宛先の装置への転送を開始する。これにより、受信装置A820は、メッセージの一部に基づいて所定の処理を行える一方、参照先バイナリーデータをディスクやメモリなどに無用に展開することを防ぐことができ、記憶装置のリソースを無駄に使用しないようにすることが可能となる。即ち、受信装置A820は、最小限の容量を持つ記憶装置を備えていればよい。   As described above, in the present embodiment, the receiving device A820 performs a predetermined process based on the control information, determines the final destination of an XML document or the like, and if it is not its own device, it is sent. The temporary storage of information is immediately interrupted, and transfer to the final destination device is started. As a result, the receiving device A820 can perform a predetermined process based on a part of the message, while preventing the reference binary data from being unnecessarily expanded to a disk or a memory, and wastes storage device resources. It becomes possible not to use. That is, the receiving device A820 only needs to include a storage device having a minimum capacity.

以上、制御情報に基づいて処理を行う装置と、XML文書等に基づいて処理を行う装置と、送信装置から直接メッセージを受信する装置とが同一の装置ではない構成の一例として、受信装置が受信したメッセージに含まれる制御情報に基づいて所定の処理を行い、さらにXML文書等を他の装置に転送する構成について述べたが、本発明に係る実施形態はこれに限られるわけではない。例えば、制御情報には、XML文書等に基づいて処理を行う装置の識別情報と、制御情報に基づいて処理を行う1以上の装置の識別情報と、装置毎に定義された所定の情報とを含めるようにし、メッセージを受け取った装置はその装置に対して記述された情報に基づいて所定の処理を行うとともに、XML文書やバイナリーデータ等を識別情報で識別される装置に転送し、制御情報に含まれる識別情報で識別される各装置に対してそれぞれ所定の情報を送信して所定の処理を行わせるような構成にしてもよい。或いは、XML文書等に基づいて処理を行う装置の識別情報を制御情報に含めるようにし、メッセージを受け取った装置は制御情報の内容に基づいて所定の処理を行うとともに、XML文書やバイナリーデータ等を識別情報で識別される装置に転送するような構成にしてもよい。或いは、制御情報に基づいて処理を行う1以上の装置の識別情報と、装置毎に定義された所定の情報とを制御情報に含めるようにし、メッセージを受け取った装置は、XML文書やバイナリーデータ等に基づいて所定の処理を行うとともに、制御情報に含まれる識別情報で識別される各装置に対して、それぞれ所定の情報を送信し所定の処理を行わせるような構成にしてもよい。このような構成を適用することで、受信装置が必要とする記憶装置の容量を最小限に抑えつつ、複雑な処理を装置に行わせることができる。   As described above, as an example of a configuration in which a device that performs processing based on control information, a device that performs processing based on an XML document, and the device that directly receives a message from a transmission device are not the same device, the reception device receives Although a configuration has been described in which predetermined processing is performed based on control information included in the message and an XML document or the like is transferred to another device, the embodiment according to the present invention is not limited thereto. For example, the control information includes identification information of a device that performs processing based on an XML document, identification information of one or more devices that perform processing based on the control information, and predetermined information defined for each device. The device that received the message performs predetermined processing based on the information described for the device, and forwards the XML document, binary data, etc. to the device identified by the identification information, A configuration may be adopted in which predetermined information is transmitted to each device identified by the included identification information to perform predetermined processing. Alternatively, the control information includes identification information of a device that performs processing based on an XML document or the like, and the device that has received the message performs predetermined processing based on the content of the control information, and the XML document or binary data or the like. You may make it the structure which transfers to the apparatus identified with identification information. Alternatively, identification information of one or more devices that perform processing based on the control information and predetermined information defined for each device are included in the control information, and the device that receives the message may be an XML document, binary data, or the like It is also possible to adopt a configuration in which predetermined processing is performed based on the control information, and predetermined information is transmitted to each device identified by the identification information included in the control information. By applying such a configuration, the apparatus can perform complicated processing while minimizing the capacity of the storage device required by the receiving apparatus.

<<その他の実施形態>>
以上、本発明の実施形態例について詳述したが、本発明は、例えば、システム、装置、方法、プログラムもしくは記憶媒体等としての実施態様を取ることが可能であり、具体的には、複数の機器から構成されるシステムに適用しても良いし、また、一つの機器からなる装置に適用しても良い。
<< Other Embodiments >>
As described above, the exemplary embodiments of the present invention have been described in detail. However, the present invention can take an embodiment as, for example, a system, an apparatus, a method, a program, or a storage medium. You may apply to the system comprised from an apparatus, and may apply to the apparatus which consists of one apparatus.

尚、本発明は、前述した実施形態の機能を実現するプログラムを、システムあるいは装置に直接あるいは遠隔から供給し、そのシステムあるいは装置のコンピュータが該供給されたプログラムコードを読み出して実行することによっても達成される場合を含む。   The present invention can also be achieved by supplying a program that realizes the functions of the above-described embodiment directly or remotely to a system or apparatus, and the computer of the system or apparatus reads and executes the supplied program code. Including the case where it is achieved.

従って、本発明の機能処理をコンピュータで実現するために、該コンピュータにインストールされるプログラムコード自体も本発明の技術的範囲に含まれる。つまり、本発明は、本発明の機能処理を実現するためのコンピュータプログラム自体も含む。   Therefore, since the functions of the present invention are implemented by a computer, the program code installed in the computer is also included in the technical scope of the present invention. That is, the present invention includes a computer program itself for realizing the functional processing of the present invention.

その場合、プログラムの機能を有していれば、オブジェクトコード、インタプリタにより実行されるプログラム、OSに供給するスクリプトデータ等の形態であっても良い。   In that case, as long as it has the function of a program, it may be in the form of object code, a program executed by an interpreter, script data supplied to the OS, or the like.

プログラムを供給するための記録媒体としては、例えば、フロッピー(登録商標)ディスク、ハードディスク、光ディスク、光磁気ディスク、MO、CD−ROM、CD−R、CD−RW、磁気テープ、不揮発性のメモリカード、ROM、DVD(DVD−ROM,DVD−R)などがある。   As a recording medium for supplying the program, for example, floppy (registered trademark) disk, hard disk, optical disk, magneto-optical disk, MO, CD-ROM, CD-R, CD-RW, magnetic tape, nonvolatile memory card ROM, DVD (DVD-ROM, DVD-R) and the like.

その他、プログラムの供給方法としては、クライアントコンピュータのブラウザを用いてインターネットのホームページに接続し、該ホームページから本発明のコンピュータプログラムそのもの、もしくは圧縮され自動インストール機能を含むファイルをハードディスク等の記録媒体にダウンロードすることによっても供給できる。また、本発明のプログラムを構成するプログラムコードを複数のファイルに分割し、それぞれのファイルを異なるホームページからダウンロードすることによっても実現可能である。つまり、本発明の機能処理をコンピュータで実現するためのプログラムファイルを複数のユーザに対してダウンロードさせるWWWサーバも、本発明に含まれるものである。   As another program supply method, a client computer browser is used to connect to an Internet homepage, and the computer program of the present invention itself or a compressed file including an automatic installation function is downloaded from the homepage to a recording medium such as a hard disk. Can also be supplied. It can also be realized by dividing the program code constituting the program of the present invention into a plurality of files and downloading each file from a different homepage. That is, a WWW server that allows a plurality of users to download a program file for realizing the functional processing of the present invention on a computer is also included in the present invention.

また、本発明のプログラムを暗号化してCD−ROM等の記憶媒体に格納してユーザに配布し、所定の条件をクリアしたユーザに対し、インターネットを介してホームページから暗号化を解く鍵情報をダウンロードさせ、その鍵情報を使用することにより暗号化されたプログラムを実行してコンピュータにインストールさせて実現することも可能である。 また、コンピュータが、読み出したプログラムを実行することによって、前述した実施形態の機能が実現される他、そのプログラムの指示に基づき、コンピュータ上で稼動しているOSなどが、実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現され得る。   In addition, the program of the present invention is encrypted, stored in a storage medium such as a CD-ROM, distributed to users, and key information for decryption is downloaded from a homepage via the Internet to users who have cleared predetermined conditions. It is also possible to execute the encrypted program by using the key information and install the program on a computer. In addition to the functions of the above-described embodiments being realized by the computer executing the read program, the OS running on the computer based on an instruction of the program is a part of the actual processing. Alternatively, the functions of the above-described embodiment can be realized by performing all of them and performing the processing.

さらに、記録媒体から読み出されたプログラムが、コンピュータに挿入された機能拡張ボードやコンピュータに接続された機能拡張ユニットに備わるメモリに書き込まれた後、そのプログラムの指示に基づき、その機能拡張ボードや機能拡張ユニットに備わるCPUなどが実際の処理の一部または全部を行ない、その処理によっても前述した実施形態の機能が実現される。   Furthermore, after the program read from the recording medium is written in a memory provided in a function expansion board inserted into the computer or a function expansion unit connected to the computer, the function expansion board or The CPU or the like provided in the function expansion unit performs part or all of the actual processing, and the functions of the above-described embodiments are realized by the processing.

第1実施形態における情報処理システムの構成例を示したブロック図である。1 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system in a first embodiment. 第1、第2実施形態において、送信装置がメッセージを生成・送信する処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating a flow of processing in which a transmission device generates and transmits a message in the first and second embodiments. 第1実施形態において、受信装置がメッセージが受信・解析する処理の流れを示すフローチャートである。6 is a flowchart showing a flow of processing in which a receiving device receives and analyzes a message in the first embodiment. 第1、第2実施形態におけるXML文書を例示的に示した図である。FIG. 6 is a diagram exemplarily showing an XML document in the first and second embodiments. 第1、第2実施形態における、XML文書を元に作成したSOAP形式のメッセージを例示的に示した図である。FIG. 5 is a diagram exemplarily showing a SOAP format message created based on an XML document in the first and second embodiments. 第1、第2実施形態における、修正されたXML文書を例示的に示した図である。FIG. 6 is a diagram exemplarily showing a modified XML document in the first and second embodiments. 第1、第2実施形態における、送信要求されたマルチパート形式のメッセージの全体を例示的に示した図である。FIG. 6 is a diagram exemplarily showing an entire multipart message requested for transmission in the first and second embodiments. 第2実施形態における情報処理システムの構成例を示したブロック図である。FIG. 6 is a block diagram showing a configuration example of an information processing system in a second embodiment. 第2実施形態において、受信装置がメッセージが受信・解析する処理の流れを示すフローチャートである。10 is a flowchart showing a flow of processing in which a receiving device receives and analyzes a message in the second embodiment. 第1、第2実施形態における、情報処理装置の機器構成の一例を示すブロック図である。3 is a block diagram illustrating an example of a device configuration of an information processing device in the first and second embodiments. FIG.

Claims (15)

ネットワークを介して外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
1以上のファイル情報と、当該ファイル情報への参照を示す情報を含む第1テキスト情報とを保持する保持手段と、
前記第1テキスト情報に基づいて、当該第1テキスト情報への参照を示す情報と、前記外部装置の動作を制御する制御情報とを含む第2テキスト情報を生成する生成手段と、
前記第1テキスト情報において参照されている前記ファイル情報を抽出する抽出手段と、
前記第2テキスト情報、前記抽出手段において抽出された前記ファイル情報、前記第1テキスト情報をこの順に前記外部装置に送出する送出手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with an external device via a network,
Holding means for holding one or more file information and first text information including information indicating a reference to the file information;
Generating means for generating second text information including information indicating a reference to the first text information based on the first text information and control information for controlling an operation of the external device;
Extraction means for extracting the file information referred to in the first text information;
An information processing apparatus comprising: the second text information, the file information extracted by the extraction means, and sending means for sending the first text information to the external device in this order.
前記生成手段は、外部からの指示入力を監視し、監視された当該指示入力に基づいて前記第2テキスト情報の制御情報を生成することを特徴とする請求項1に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 1, wherein the generation unit monitors an instruction input from the outside and generates control information of the second text information based on the monitored instruction input. ネットワークを介して外部装置と通信可能な情報処理装置であって、
1以上のファイル情報と、当該ファイル情報への参照を示す情報を含む第1テキスト情報と、当該第1テキスト情報への参照を示す情報と当該情報処理装置の動作を制御する制御情報とを含む第2テキスト情報とを、前記外部装置から、第2テキスト情報、ファイル情報、第1テキスト情報の順に入力する入力手段と、
入力された前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送すると判定された場合、入力された前記ファイル情報と前記第1テキスト情報と前記上位処理に転送するために蓄積する蓄積手段とを備えることを特徴とする情報処理装置。
An information processing apparatus capable of communicating with an external device via a network,
1 or more file information, 1st text information containing the information which shows the reference to the said file information, the information which shows the reference to the said 1st text information, and the control information which controls the operation | movement of the said information processing apparatus are included. Input means for inputting second text information from the external device in the order of second text information, file information, and first text information;
Determination means for determining whether to transfer the first text information and the file information to a higher-level process based on the control information included in the input second text information;
When the determination means determines that the first text information and the file information are to be transferred to the upper process, the storage means for storing the input file information, the first text information, and the upper process for transfer. An information processing apparatus comprising:
前記判定手段は、入力された前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて、前記第2テキスト情報、前記第1テキスト情報、前記ファイル情報の少なくともいずれかを所定の前記外部装置に転送するか否かを更に判定し、
前記判定手段において、前記第2テキスト情報、前記第1テキスト情報、前記ファイル情報の少なくともいずれかを所定の前記外部装置に転送すると判定された場合、入力された前記第2テキスト情報、前記第1テキスト情報、前記ファイル情報の少なくともいずれかを当該外部装置に転送する転送手段を更に備えることを特徴とする請求項3に記載の情報処理装置。
The determination unit transfers at least one of the second text information, the first text information, and the file information to a predetermined external device based on the control information included in the input second text information. Further determine whether or not to
If the determination means determines that at least one of the second text information, the first text information, and the file information is to be transferred to a predetermined external device, the input second text information, the first text information, The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a transfer unit that transfers at least one of text information and the file information to the external apparatus.
前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて処理を行う制御手段を更に備えることを特徴とする請求項3又は4に記載の情報処理装置。   The information processing apparatus according to claim 3, further comprising a control unit configured to perform processing based on the control information included in the second text information. 入力された前記第2テキスト情報の正当性を検査する検査手段を更に備え、
前記入力手段は、前記検査手段において入力された前記第2テキスト情報が正当ではないと判定された場合、前記ファイル情報と前記第1テキスト情報との入力を中断することを特徴とする請求項3乃至5のいずれか1項に記載の情報処理装置。
An inspection means for inspecting the validity of the input second text information;
The input means interrupts input of the file information and the first text information when it is determined that the second text information input by the inspection means is not valid. The information processing apparatus according to any one of 1 to 5.
互いに通信可能な第1、第2の情報処理装置を備える情報処理システムであって、
前記第1の情報処理装置は、
1以上のファイル情報と、当該ファイル情報への参照を示す情報を含む第1テキスト情報とを保持する保持手段と、
前記第1テキスト情報に基づいて、当該第1テキスト情報への参照を示す情報と、前記第2の情報処理装置の動作を制御する制御情報とを含む第2テキスト情報を生成する生成手段と、
前記第1テキスト情報において参照されている前記ファイル情報を抽出する抽出手段と、
前記第2テキスト情報、前記抽出手段において抽出された前記ファイル情報、前記第1テキスト情報をこの順に前記第2の情報処理装置に送出する送出手段とを備え、
前記第2の情報処理装置は、
前記第1の情報処理装置から、前記第2テキスト情報、前記ファイル情報、前記第1テキスト情報の順に入力する入力手段と、
入力された前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送するか否かを判定する判定手段と、
前記判定手段において、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送すると判定された場合、入力された前記ファイル情報と前記第1テキスト情報と前記上位処理に転送するために蓄積する蓄積手段とを備えることを特徴とする情報処理システム。
An information processing system comprising first and second information processing devices capable of communicating with each other,
The first information processing apparatus includes:
Holding means for holding one or more file information and first text information including information indicating a reference to the file information;
Generating means for generating, based on the first text information, second text information including information indicating a reference to the first text information and control information for controlling an operation of the second information processing apparatus;
Extraction means for extracting the file information referred to in the first text information;
Sending means for sending the second text information, the file information extracted by the extracting means, and the first text information to the second information processing apparatus in this order;
The second information processing apparatus
An input means for inputting the second text information, the file information, and the first text information in this order from the first information processing apparatus;
Determination means for determining whether to transfer the first text information and the file information to a higher-level process based on the control information included in the input second text information;
When the determination means determines that the first text information and the file information are to be transferred to the upper process, the storage means for storing the input file information, the first text information, and the upper process for transfer. An information processing system comprising:
ネットワークを介して外部装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
1以上のファイル情報と、当該ファイル情報への参照を示す情報を含む第1テキスト情報とを保持手段に保持する保持工程と、
前記第1テキスト情報に基づいて、当該第1テキスト情報への参照を示す情報と、前記外部装置の動作を制御する制御情報とを含む第2テキスト情報を生成する生成工程と、
前記第1テキスト情報において参照されている前記ファイル情報を抽出する抽出工程と、
前記第2テキスト情報、前記抽出工程において抽出された前記ファイル情報、前記第1テキスト情報をこの順に前記外部装置に送出する送出工程とを備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus capable of communicating with an external device via a network,
A holding step of holding in the holding means one or more file information and first text information including information indicating a reference to the file information;
Based on the first text information, a generating step for generating second text information including information indicating a reference to the first text information and control information for controlling the operation of the external device;
An extraction step of extracting the file information referred to in the first text information;
A control method for an information processing apparatus, comprising: a sending step for sending the second text information, the file information extracted in the extraction step, and the first text information to the external device in this order.
前記生成工程は、外部からの指示入力を監視し、監視された当該指示入力に基づいて前記第2テキスト情報の制御情報を生成することを特徴とする請求項8に記載の情報処理装置の制御方法。   9. The control of the information processing apparatus according to claim 8, wherein the generation step monitors an instruction input from the outside, and generates control information of the second text information based on the monitored instruction input. Method. ネットワークを介して外部装置と通信可能な情報処理装置の制御方法であって、
1以上のファイル情報と、当該ファイル情報への参照を示す情報を含む第1テキスト情報と、当該第1テキスト情報への参照を示す情報と当該情報処理装置の動作を制御する制御情報とを含む第2テキスト情報とを、前記外部装置から、第2テキスト情報、ファイル情報、第1テキスト情報の順に入力する入力工程と、
入力された前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送するか否かを判定する判定工程と、
前記判定工程において、前記第1テキスト情報及び前記ファイル情報を上位処理に転送すると判定された場合、入力された前記ファイル情報と前記第1テキスト情報と前記上位処理に転送するために蓄積手段に蓄積する蓄積工程とを備えることを特徴とする情報処理装置の制御方法。
A method for controlling an information processing apparatus capable of communicating with an external device via a network,
1 or more file information, 1st text information containing the information which shows the reference to the said file information, the information which shows the reference to the said 1st text information, and the control information which controls the operation | movement of the said information processing apparatus are included. An input step of inputting second text information from the external device in the order of second text information, file information, and first text information;
A determination step of determining whether to transfer the first text information and the file information to a higher-level process based on the control information included in the input second text information;
In the determination step, when it is determined that the first text information and the file information are to be transferred to the upper process, the input file information, the first text information, and the upper process are stored in the storage means. An information processing apparatus control method comprising: an accumulating step.
前記判定工程は、入力された前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて、前記第2テキスト情報、前記第1テキスト情報、前記ファイル情報の少なくともいずれかを所定の前記外部装置に転送するか否かを更に判定し、
前記判定工程において、前記第2テキスト情報、前記第1テキスト情報、前記ファイル情報の少なくともいずれかを所定の前記外部装置に転送すると判定された場合、入力された前記第2テキスト情報、前記第1テキスト情報、前記ファイル情報の少なくともいずれかを当該外部装置に転送する転送工程を更に備えることを特徴とする請求項10に記載の情報処理装置の制御方法。
The determination step transfers at least one of the second text information, the first text information, and the file information to a predetermined external device based on the control information included in the input second text information. Further determine whether or not to
When it is determined in the determination step that at least one of the second text information, the first text information, and the file information is transferred to the predetermined external device, the input second text information, the first text information, The method according to claim 10, further comprising a transfer step of transferring at least one of text information and the file information to the external device.
前記第2テキスト情報に含まれる前記制御情報に基づいて処理を行う制御工程を更に備えることを特徴とする請求項10又は11に記載の情報処理装置の制御方法。   The method according to claim 10 or 11, further comprising a control step of performing processing based on the control information included in the second text information. 入力された前記第2テキスト情報の正当性を検査する検査工程を更に備え、
前記入力工程は、前記検査工程において入力された前記第2テキスト情報が正当ではないと判定された場合、前記ファイル情報と前記第1テキスト情報との入力を中断することを特徴とする請求項10乃至12のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法。
An inspection step of inspecting the validity of the input second text information;
The input step interrupts the input of the file information and the first text information when it is determined that the second text information input in the inspection step is not valid. The control method of the information processing apparatus according to any one of 1 to 12.
請求項8乃至13のいずれか1項に記載の情報処理装置の制御方法をコンピュータに実行させるためのコンピュータプログラム。   A computer program for causing a computer to execute the control method of the information processing apparatus according to any one of claims 8 to 13. 請求項14に記載のコンピュータプログラムを格納したコンピュータ読み取り可能な記憶媒体。   A computer-readable storage medium storing the computer program according to claim 14.
JP2005095690A 2005-03-29 2005-03-29 Information processing apparatus and control method therefor, program, storage medium, and information processing system Expired - Fee Related JP4986405B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095690A JP4986405B2 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Information processing apparatus and control method therefor, program, storage medium, and information processing system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005095690A JP4986405B2 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Information processing apparatus and control method therefor, program, storage medium, and information processing system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006277343A true JP2006277343A (en) 2006-10-12
JP4986405B2 JP4986405B2 (en) 2012-07-25

Family

ID=37212041

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005095690A Expired - Fee Related JP4986405B2 (en) 2005-03-29 2005-03-29 Information processing apparatus and control method therefor, program, storage medium, and information processing system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4986405B2 (en)

Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298629A (en) * 1999-04-15 2000-10-24 Nec Corp Method and device transferring electronic mail message and machine readabel storing medium recording program
JP2002073507A (en) * 2000-06-15 2002-03-12 Sharp Corp Electronic mail system and electronic mail device
JP2003067308A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Murata Mach Ltd Electronic mail processor
JP2004213353A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc Delivery method, reproduction method, delivery device and reproduction device of multimedia content
JP2004280170A (en) * 2003-03-12 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Portable communication terminal and its control program
JP2005050323A (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Seiko Epson Corp Image output system, apparatus, and method, and client terminal device

Patent Citations (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2000298629A (en) * 1999-04-15 2000-10-24 Nec Corp Method and device transferring electronic mail message and machine readabel storing medium recording program
JP2002073507A (en) * 2000-06-15 2002-03-12 Sharp Corp Electronic mail system and electronic mail device
JP2003067308A (en) * 2001-08-27 2003-03-07 Murata Mach Ltd Electronic mail processor
JP2004213353A (en) * 2002-12-27 2004-07-29 Canon Inc Delivery method, reproduction method, delivery device and reproduction device of multimedia content
JP2004280170A (en) * 2003-03-12 2004-10-07 Sony Ericsson Mobilecommunications Japan Inc Portable communication terminal and its control program
JP2005050323A (en) * 2003-07-11 2005-02-24 Seiko Epson Corp Image output system, apparatus, and method, and client terminal device

Also Published As

Publication number Publication date
JP4986405B2 (en) 2012-07-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070097416A1 (en) Printing apparatus, print instruction apparatus, and printing system
JP2006146878A (en) Electronic document managing program and electronic document managing device
JP2011164704A (en) Client program, terminal, server device, system, and method
JP5080912B2 (en) Image forming apparatus, network device management method, image forming apparatus management system and program
JP3845497B2 (en) Computer system
CN114489622A (en) Js application, electronic device, and storage medium
CN113761412A (en) Application page display method and device, electronic equipment, medium and application system
US7885997B2 (en) Data processing method, program, device, message structure, message generation method, and message transmission method
JP5078379B2 (en) Relay device, relay method, and program
JP2006517702A (en) Method for managing peripheral devices and computer system using the same
JP4986405B2 (en) Information processing apparatus and control method therefor, program, storage medium, and information processing system
JP2007018091A (en) Information processor, information processing system, application development support method and program
JPH1166051A (en) Filing method for electronic document and device therefor
JP2010113730A (en) Search server and computer program
JP5565197B2 (en) Web application linkage method, linkage apparatus, and linkage program
JP2004362287A (en) Update method of data
JP4701040B2 (en) Communication apparatus and message transmission method in the apparatus
JP5276903B2 (en) Browsing system, plug-in program, and introduction program
JP2005352536A (en) Alternative file acquiring method, system, program, and recording medium
JP4826556B2 (en) Operation history management system and program
KR20010098265A (en) Home page moving service method and device thereof
JP2015135592A (en) Information processing system and information processing method
JP6082210B2 (en) Information processing apparatus, control method thereof, system, and program
JP2005157613A (en) Information management device
JP2007304994A (en) Apparatus and method for information processing

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080331

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20101203

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20101217

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110829

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120424

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4986405

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150511

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees