JP2006272992A - Pneumatic tire and its manufacturing method - Google Patents
Pneumatic tire and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006272992A JP2006272992A JP2005090639A JP2005090639A JP2006272992A JP 2006272992 A JP2006272992 A JP 2006272992A JP 2005090639 A JP2005090639 A JP 2005090639A JP 2005090639 A JP2005090639 A JP 2005090639A JP 2006272992 A JP2006272992 A JP 2006272992A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- tire
- protrusion
- pneumatic tire
- protrusions
- respect
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Classifications
-
- B—PERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
- B60—VEHICLES IN GENERAL
- B60C—VEHICLE TYRES; TYRE INFLATION; TYRE CHANGING; CONNECTING VALVES TO INFLATABLE ELASTIC BODIES IN GENERAL; DEVICES OR ARRANGEMENTS RELATED TO TYRES
- B60C13/00—Tyre sidewalls; Protecting, decorating, marking, or the like, thereof
- B60C13/02—Arrangement of grooves or ribs
Landscapes
- Engineering & Computer Science (AREA)
- Mechanical Engineering (AREA)
- Tires In General (AREA)
- Moulds For Moulding Plastics Or The Like (AREA)
- Heating, Cooling, Or Curing Plastics Or The Like In General (AREA)
Abstract
Description
本発明は、サイドウォール部の剛性を適正化した空気入りタイヤ及びその製造方法に関し、更に詳しくは、乗心地を維持しつつ、制動性能と駆動性能を高めることを可能にした空気入りタイヤ及びその製造方法に関する。 More particularly, the present invention relates to a pneumatic tire and a manufacturing method thereof in which the rigidity of a sidewall portion is optimized, and more particularly, to a pneumatic tire capable of improving braking performance and driving performance while maintaining riding comfort, and the same. It relates to a manufacturing method.
従来、空気入りタイヤにおいて、制動時やコーナリング時の高負荷を受け止めるため、サイドウォール部への補強層の追加やビードフィラーの大型化等の手法により、サイドウォール部を高剛性化することが行われている(例えば、特許文献1参照)。 Conventionally, in a pneumatic tire, in order to receive a high load during braking or cornering, the rigidity of the sidewall portion has been increased by adding a reinforcing layer to the sidewall portion or increasing the size of the bead filler. (For example, refer to Patent Document 1).
しかしながら、サイドウォール部を高剛性化した場合、制動性能や駆動性能を高めることが可能であるものの、タイヤ径方向の撓み特性が損なわれ、乗心地が悪化するという問題がある。また、タイヤの偏平化に伴い、サイドウォール部の高さが益々低くなっているため、サイドウォール部に補強層を追加すること事態が困難になっている。
本発明の目的は、乗心地を維持しつつ、制動性能と駆動性能を高めることを可能にした空気入りタイヤ及びその製造方法を提供することにある。 An object of the present invention is to provide a pneumatic tire and a method for manufacturing the same that can improve braking performance and driving performance while maintaining riding comfort.
上記目的を達成するための本発明の空気入りタイヤは、トレッド部とビード部との間に延在するサイドウォール部の内面に、ビード側からトレッド側へ延長する複数本の帯状の突起部を設け、該突起部のビード側の端部にタイヤ径方向に対して一方側に傾斜する第1の傾斜部を設け、該突起部の中間部にタイヤ径方向に対して他方側に傾斜する第2の傾斜部を設け、該突起部のトレッド側の端部にタイヤ径方向に対して一方側に傾斜する第3の傾斜部を設けたことを特徴とするものである。 In order to achieve the above object, the pneumatic tire of the present invention has a plurality of belt-like protrusions extending from the bead side to the tread side on the inner surface of the sidewall part extending between the tread part and the bead part. A first inclined portion inclined to one side with respect to the tire radial direction is provided at an end of the protruding portion on the bead side, and a first inclined portion inclined to the other side with respect to the tire radial direction is provided at an intermediate portion of the protruding portion. The second inclined portion is provided, and a third inclined portion that is inclined to one side with respect to the tire radial direction is provided at an end portion on the tread side of the protruding portion.
一方、本発明の空気入りタイヤの製造方法は、上記空気入りタイヤを製造する方法であって、インナーライナー層とカーカス層との間にゴム層を配置し、前記突起部に対応する溝を備えたブラダー又は中子を前記インナーライナー層に押し付けた状態で加硫を行うことを特徴とするものである。 On the other hand, the method for producing a pneumatic tire according to the present invention is a method for producing the pneumatic tire, wherein a rubber layer is disposed between the inner liner layer and the carcass layer, and a groove corresponding to the protrusion is provided. The vulcanization is performed in a state where the bladder or core is pressed against the inner liner layer.
本発明では、サイドウォール部の内面にタイヤ径方向に対して傾斜しながらS字状又はZ字状に延長する複数本の帯状の突起部を設けているので、タイヤ径方向の撓み特性を実質的に損なうことなく、タイヤ周方向の剛性を高めることができる。これにより、空気入りタイヤにおいて、乗心地への悪影響を抑えながら、制動性能と駆動性能を高めることができる。特に、上記突起部は一方側に傾斜する部分と他方側に傾斜する部分を含んでいるので、制動性能と駆動性能を同時に改善することができる。 In the present invention, since a plurality of belt-shaped protrusions extending in an S shape or Z shape while being inclined with respect to the tire radial direction are provided on the inner surface of the sidewall portion, the bending characteristics in the tire radial direction are substantially reduced. Thus, the rigidity in the tire circumferential direction can be increased without any loss. Thereby, in a pneumatic tire, it is possible to improve braking performance and driving performance while suppressing adverse effects on riding comfort. Particularly, since the protrusion includes a portion inclined to one side and a portion inclined to the other side, the braking performance and the driving performance can be improved at the same time.
回転方向が指定された空気入りタイヤにおいては、その回転方向に対して突起部の傾斜方向を規定することにより、所望の性能を重視することができる。つまり、回転方向が指定された空気入りタイヤにおいて、突起部の第1の傾斜部及び第3の傾斜部をタイヤ径方向外側に向かって回転方向とは反対方向に傾斜させた場合、主として制動性能を向上することができる。一方、回転方向が指定された空気入りタイヤにおいて、突起部の第1の傾斜部及び第3の傾斜部をタイヤ径方向外側に向かって回転方向と同じ方向に傾斜させた場合、主として駆動性能を向上することができる。このような選択的な作用効果を得ようとするにあたって、突起部の一方側に傾斜する部分の総長さを突起部の総長さの60%〜90%とすることが好ましい。なお、突起部を両サイドウォール部の内面にそれぞれ設け、これら突起部の傾斜方向を両サイドウォール部において互いに反転させた場合、乗心地を損なわずに制動性能と駆動性能を同時に向上することができる。 In a pneumatic tire in which the rotation direction is specified, desired performance can be emphasized by defining the inclination direction of the protrusion with respect to the rotation direction. That is, in the pneumatic tire in which the rotation direction is specified, when the first inclined portion and the third inclined portion of the protrusion are inclined outward in the tire radial direction in the direction opposite to the rotation direction, mainly braking performance Can be improved. On the other hand, in the pneumatic tire in which the rotation direction is specified, when the first inclined portion and the third inclined portion of the protrusion are inclined outward in the tire radial direction in the same direction as the rotation direction, the driving performance is mainly improved. Can be improved. In order to obtain such a selective effect, it is preferable that the total length of the portion inclined to one side of the protrusion is 60% to 90% of the total length of the protrusion. If the protrusions are provided on the inner surfaces of both sidewall portions, and the inclination directions of these protrusions are reversed at both sidewall portions, the braking performance and driving performance can be improved simultaneously without impairing riding comfort. it can.
本発明において、タイヤ径方向の撓み特性とタイヤ周方向の剛性とを両立するために、突起部の第3の傾斜部のタイヤ周方向に対する角度をベルト層に最も近接する部位で10°〜50°にし、突起部の第2の傾斜部のタイヤ周方向に対する角度を−10°〜−50°にすることが好ましい。また、突起部の幅は2mm以上10mm以下とし、突起部の間隔は5mm以上15mm以下とし、突起部の高さは2mm以上8mm以下とすることが好ましい。更に、突起部の25℃でのJIS-A 硬度は40〜80とすることが好ましい。また、突起部は短繊維を含むゴム組成物で構成することが好ましい。 In the present invention, in order to achieve both the tire radial direction deflection characteristics and the tire circumferential direction rigidity, the angle of the third inclined portion of the protrusion with respect to the tire circumferential direction is 10 ° to 50 ° at the portion closest to the belt layer. And the angle of the second inclined portion of the protrusion with respect to the tire circumferential direction is preferably -10 ° to -50 °. The width of the protrusions is preferably 2 mm or more and 10 mm or less, the interval between the protrusions is preferably 5 mm or more and 15 mm or less, and the height of the protrusions is preferably 2 mm or more and 8 mm or less. Furthermore, the JIS-A hardness at 25 ° C. of the protrusion is preferably 40-80. Moreover, it is preferable to comprise a protrusion part with the rubber composition containing a short fiber.
一方、本発明の空気入りタイヤの製造方法では、インナーライナー層とカーカス層との間にゴム層を配置し、突起部に対応する溝を備えたブラダー又は中子を用いてタイヤの加硫を行う。即ち、インナーライナー層をカーカス層に直接積層した構造では、タイヤ内面に突起部を成形する際にインナーライナー層の肉厚がタイヤ周上で変化してしまう。そこで、インナーライナー層と接着性が良いゴム層をインナーライナー層とカーカス層との間に挿入し、突起部に対応する溝を備えたブラダー又は中子をインナーライナー層に押し付けた状態でタイヤの加硫を行うことにより、インナーライナー層の肉厚の変化を抑制することができる。 On the other hand, in the method for manufacturing a pneumatic tire according to the present invention, a rubber layer is disposed between the inner liner layer and the carcass layer, and the tire is vulcanized using a bladder or a core provided with a groove corresponding to the protrusion. Do. That is, in the structure in which the inner liner layer is directly laminated on the carcass layer, the thickness of the inner liner layer changes on the tire circumference when the protrusion is formed on the inner surface of the tire. Accordingly, a rubber layer having good adhesiveness with the inner liner layer is inserted between the inner liner layer and the carcass layer, and a bladder or core having a groove corresponding to the protrusion is pressed against the inner liner layer. By performing vulcanization, the change in the thickness of the inner liner layer can be suppressed.
以下、本発明の構成について添付の図面を参照しながら詳細に説明する。 Hereinafter, the configuration of the present invention will be described in detail with reference to the accompanying drawings.
図1は本発明の実施形態からなる空気入りタイヤを示し、図2はそのサイドウォール部の内面を示し、図3は図2の要部を拡大して示すものである。なお、この空気入りタイヤは回転方向が指定されたタイヤである。図1において、1はトレッド部、2はサイドウォール部、3はビード部である。左右一対のビード部3,3間にはカーカス層4が装架され、カーカス層4の端部がビードコア5の廻りにタイヤ内側から外側に折り返されている。トレッド部1におけるカーカス層4の外周側には、ベルト層6がタイヤ全周にわたって配置されている。これらベルト層6は、タイヤ周方向に対して傾斜する補強コードを含み、かつ層間で補強コードが互いに交差するように配置されている。更に、ベルト層6の外周側にはベルトカバー層7が配置されている。 FIG. 1 shows a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention, FIG. 2 shows an inner surface of the sidewall portion, and FIG. 3 shows an enlarged main portion of FIG. This pneumatic tire is a tire whose rotation direction is specified. In FIG. 1, 1 is a tread portion, 2 is a sidewall portion, and 3 is a bead portion. A carcass layer 4 is mounted between the pair of left and right bead portions 3 and 3, and an end portion of the carcass layer 4 is folded around the bead core 5 from the inside to the outside of the tire. On the outer peripheral side of the carcass layer 4 in the tread portion 1, a belt layer 6 is disposed over the entire tire circumference. These belt layers 6 include reinforcing cords that are inclined with respect to the tire circumferential direction, and are arranged such that the reinforcing cords cross each other between the layers. Further, a belt cover layer 7 is disposed on the outer peripheral side of the belt layer 6.
上記空気入りタイヤにおいて、トレッド部1とビード部3との間に延在するサイドウォール部2の内面には、ビード側からトレッド側へ延長する複数本の帯状の突起部11が形成されている。突起部11は、ビード側の端部にタイヤ径方向に対して一方側に傾斜する傾斜部11a(第1の傾斜部)を有し、中間部にタイヤ径方向に対して他方側に傾斜する傾斜部11b(第2の傾斜部)を有し、トレッド側の端部にタイヤ径方向に対して一方側に傾斜する傾斜部11c(第3の傾斜部)を有している。より具体的には、突起部11は、2つの屈曲点を持つ直線に沿うように形成され、傾斜部11a,11b,11cが屈曲点を境にして区分されている。これら突起部11は、サイドウォール部2の撓み領域を効果的に補強するために、少なくともベルト層6の端部付近からタイヤ最大幅位置までの範囲に存在することが好ましく、必要に応じて、ベルト層6の端部付近からビード部3まで延在していても良い。
In the pneumatic tire, a plurality of belt-
図2において、Sは路面、Fは進行方向であり、Rは回転方向である。図2に示すように、突起部11の傾斜部11a,11cはタイヤ径方向外側に向かって回転方向Rとは反対方向に傾斜している。つまり、タイヤの回転中心から路面に向かった鉛直線(タイヤ径方向の直線)を引いたとき、突起部11のビード部に近い側の端部が先に鉛直線を通過し、ベルト層に近い側の端部が後から鉛直線を通過するような傾きになっている。
In FIG. 2, S is the road surface, F is the traveling direction, and R is the rotational direction. As shown in FIG. 2, the
上記空気入りタイヤでは、サイドウォール部2の内面にタイヤ径方向に対して傾斜しながらS字状又はZ字状に延長する複数本の帯状の突起部11を設けているので、タイヤ径方向の撓み特性を実質的に損なうことなく、タイヤ周方向の剛性を高めることができる。これにより、空気入りタイヤにおいて、乗心地への悪影響を抑えながら、主として制動性能を高めることができる。
In the pneumatic tire, since the plurality of belt-
ここで、図3に示すように、突起部11の傾斜部11cのタイヤ周方向に対する角度αは、ベルト層に最も近接する部位で10°〜50°にすると良い。この角度αが10°未満であると制動性能や駆動性能の改善効果が不十分になり、逆に50°を超えるとタイヤ径方向の撓み特性が悪化する。角度θを20°〜40°とした場合、より好ましい効果が得られる。一方、突起部11の傾斜部11bのタイヤ周方向に対する角度βは、−10°〜−50°にすると良い。この角度βの絶対値が10°未満であると制動性能や駆動性能の改善効果が不十分になり、逆に50°を超えるとタイヤ径方向の撓み特性が悪化する。角度βを−20°〜−40°とした場合、より好ましい効果が得られる。
Here, as shown in FIG. 3, the angle α of the
突起部11の幅は2mm以上10mm以下にすると良い。突起部11の幅が2mm未満であると制動性能や駆動性能の改善効果が不十分になり、逆に10mmを超えるとタイヤ径方向の撓み特性が悪化する。好ましい幅は、4mm〜7mmである。また、突起部11の幅は、要求される剛性に応じて部分的に変化させても良い。例えば、最も大きな力が掛かるタイヤ最大幅位置付近の部位において突起部11の幅を部分的に広くすることで剛性のバランスを適正化しても良い。
The width of the
突起部11の間隔は5mm以上15mm以下にすると良い。突起部11の間隔が5mm未満であるとサイドウォール部2の変形が大きい場合に隣り合う突起部11が互いに干渉して急激な剛性変化(急激な挙動変化)を生じる恐れがあり、逆に15mmを超えると制動性能や駆動性能の改善効果が不十分になる。好ましい間隔は、6mm〜12mmである。また、突起部11の間隔は、要求される剛性に応じて部分的に変化させても良い。例えば、最も大きな力が掛かるタイヤ最大幅位置付近の部位において、突起部11の間隔を部分的に狭くすることで剛性のバランスを適正化しても良い。
The interval between the
突起部11の高さは2mm以上8mm以下にすると良い。突起部11の高さが2mm未満であると制動性能や駆動性能の改善効果が不十分になり、逆に8mmを超えてもそれ以上の効果が得られず単に重量増加を招くだけである。好ましい高さは、4mm〜6mmである。
The height of the
突起部11において一方側に傾斜する部分の総長さ(傾斜部11a,11cの長さの総和)は、突起部11の総長さの60%〜90%とすると良い。これにより、制動性能(又は駆動性能)を選択的に改善することができる。この比率が60%未満であると目的とする性能の改善効果が不十分になり、逆に90%を超えると他の性能の改善効果が不十分になる。好ましくは、突起部11の一方側に傾斜する部分の総長さを突起部11の総長さの70%〜80%とする。
The total length of the portions that incline to one side in the protruding portion 11 (the total length of the
突起部11の25℃でのJIS-A 硬度は40〜80であると良い。この硬度が40未満であると突起部11の剛性に対する寄与が少なくなり、逆に80を超えると乗心地が悪化する。
The JIS-A hardness at 25 ° C. of the
突起部11は短繊維を含むゴム組成物から構成すると良い。突起部11のゴム組成物に短繊維を配合することにより、突起部11の剛性を上げることができる。短繊維を配合することで、他のコード補強層の除去やビードフィラーに小型化が可能になる。また、短繊維を有しないものに比べて、同一剛性を得るために必要な突起部の体積を減じることが可能になる。更に、短繊維を突起部11の長手方向に配向させることで、より効果的な補強を行うことができる。
The
図4は本発明の他の実施形態からなる空気入りタイヤのサイドウォール部の内面を示すものである。図4において、突起部11は、ビード側の端部にタイヤ径方向に対して一方側に傾斜する傾斜部11a(第1の傾斜部)を有し、中間部にタイヤ径方向に対して他方側に傾斜する傾斜部11b(第2の傾斜部)を有し、トレッド側の端部にタイヤ径方向に対して一方側に傾斜する傾斜部11c(第3の傾斜部)を有しているが、1つの変曲点を持つ曲線に沿うように形成されている。これら突起部11の傾斜部11a,11cはタイヤ径方向外側に向かって回転方向Rとは反対方向に傾斜している。
FIG. 4 shows an inner surface of a sidewall portion of a pneumatic tire according to another embodiment of the present invention. In FIG. 4, the
この場合、突起部11の傾斜部11cのタイヤ周方向に対する角度αは、ベルト層に最も近接する部位で測定されるが、突起部11の傾斜部11bのタイヤ周方向に対する角度βは、上記変曲点で測定されるものとする。
In this case, the angle α of the
上記各実施形態では、突起部の第1の傾斜部及び第3の傾斜部をタイヤ径方向外側に向かって回転方向とは反対方向に傾斜させた場合について説明したが、それとは逆に主として駆動性能の改善を目的として突起部の第1の傾斜部及び第3の傾斜部をタイヤ径方向外側に向かって回転方向と同一方向に傾斜させても良い。勿論、突起部を両サイドウォール部の内面にそれぞれ設け、これら突起部の傾斜方向を両サイドウォール部において互いに反転させても良い。 In each of the above embodiments, the case where the first inclined portion and the third inclined portion of the protrusion are inclined in the direction opposite to the rotational direction toward the outer side in the tire radial direction has been described. For the purpose of improving performance, the first inclined portion and the third inclined portion of the protrusion may be inclined in the same direction as the rotational direction toward the outer side in the tire radial direction. Of course, the protrusions may be provided on the inner surfaces of both sidewall portions, and the inclination directions of these protrusions may be reversed with each other at both sidewall portions.
また、上述した空気入りタイヤを製造する場合、例えば、突起部に対応する溝を備えたブラダー又は中子を用いて加硫を行うようにする。このとき、従来のようにインナーライナー層をカーカス層に直接積層した構造では、タイヤ内面に突起部を成形する際にインナーライナー層の肉厚がタイヤ周上で変化してしまう。そこで、未加硫タイヤにおいて、インナーライナー層と接着性が良いゴム層をインナーライナー層とカーカス層との間に挿入し、突起部に対応する溝を備えたブラダー又は中子をインナーライナー層に押し付けた状態でタイヤの加硫を行うことにより、インナーライナー層の肉厚の変化を抑制することができる。このようなゴム層の厚さは未加硫タイヤの状態で2mm〜15mm、好ましくは2〜10mmにすると良い。 Moreover, when manufacturing the pneumatic tire mentioned above, vulcanization | cure is performed using the bladder or core provided with the groove | channel corresponding to a projection part, for example. At this time, in the conventional structure in which the inner liner layer is directly laminated on the carcass layer, the thickness of the inner liner layer changes on the tire circumference when the protrusion is formed on the inner surface of the tire. Therefore, in an unvulcanized tire, a rubber layer having good adhesiveness with the inner liner layer is inserted between the inner liner layer and the carcass layer, and a bladder or core having a groove corresponding to the protruding portion is used as the inner liner layer. By vulcanizing the tire in the pressed state, changes in the thickness of the inner liner layer can be suppressed. The thickness of such a rubber layer is 2 mm to 15 mm, preferably 2 to 10 mm in the state of an unvulcanized tire.
タイヤサイズ205/65R15 94Hの空気入りタイヤにおいて、サイドウォール部の内面形状を種々異ならせた従来例1、実施例1〜5及び比較例1〜2のタイヤをそれぞれ作製した。 In a pneumatic tire having a tire size of 205 / 65R15 94H, tires of Conventional Example 1, Examples 1 to 5, and Comparative Examples 1 to 2 having different inner surface shapes of the sidewall portions were produced.
従来例1のタイヤは、サイドウォール部の内面を実質的に平滑面としたものである。実施例1〜5のタイヤは、サイドウォール部の内面に複数本のS字状の突起部を設け、そのタイヤ周方向に対する角度(α)を種々異ならせたものである。つまり、実施例1〜3では突起部が回転方向とは反対方向に傾斜し、その突起部の各傾斜部が直線状になっている。実施例4では突起部が回転方向と同一方向に傾斜し、その突起部の各傾斜部が直線状になっている。実施例5では突起部が回転方向とは反対方向に傾斜し、その突起部の各傾斜部が曲線状になっている。比較例1のタイヤは、サイドウォール部の内面に複数本の帯状の突起部を設け、そのタイヤ周方向に対する角度を0°に設定したものである。つまり、比較例1では突起部が環状に形成されている。比較例2のタイヤは、サイドウォール部の内面に複数本の直線状の突起部を設け、そのタイヤ周方向に対する角度を0°に設定したものである。突起部の幅は6mmとし、突起部の間隔は10mmとし、突起部の高さは5mmとした。 The tire of Conventional Example 1 has a substantially smooth inner surface of the sidewall portion. In the tires of Examples 1 to 5, a plurality of S-shaped protrusions are provided on the inner surface of the sidewall portion, and the angle (α) with respect to the tire circumferential direction is varied. That is, in Examples 1 to 3, the protrusions are inclined in the direction opposite to the rotation direction, and the inclined parts of the protrusions are linear. In Example 4, the protrusions are inclined in the same direction as the rotation direction, and each inclined part of the protrusions is linear. In Example 5, the protrusions are inclined in the direction opposite to the rotation direction, and the inclined parts of the protrusions are curved. The tire of Comparative Example 1 is provided with a plurality of band-shaped protrusions on the inner surface of the sidewall portion, and the angle with respect to the tire circumferential direction is set to 0 °. That is, in Comparative Example 1, the protrusion is formed in an annular shape. The tire of Comparative Example 2 is provided with a plurality of linear protrusions on the inner surface of the sidewall portion, and the angle with respect to the tire circumferential direction is set to 0 °. The width of the protrusions was 6 mm, the distance between the protrusions was 10 mm, and the height of the protrusions was 5 mm.
これら試験タイヤについて、下記試験方法により、制動性能、駆動性能、乗心地、周剛性(制動方向及び駆動方向)を評価し、その結果を表1に示した。 These test tires were evaluated for braking performance, driving performance, riding comfort, and circumferential rigidity (braking direction and driving direction) by the following test methods, and the results are shown in Table 1.
制動性能:
試験タイヤをリムサイズ15×6.0JJのホイールに組付け、排気量2000ccクラスのミニバンに装着し、冷間時の空気圧を230kPaとし、テストコースにおいてテストドライバーによる官能評価を実施した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど制動性能が優れていることを意味する。
Braking performance:
The test tire was assembled on a wheel with a rim size of 15 × 6.0 JJ, mounted on a 2000 cc class minivan, the cold air pressure was set to 230 kPa, and sensory evaluation was performed by a test driver on the test course. The evaluation results are shown as an index with Conventional Example 1 as 100. A larger index value means better braking performance.
駆動性能:
試験タイヤをリムサイズ15×6.0JJのホイールに組付け、排気量2000ccクラスのミニバンに装着し、冷間時の空気圧を230kPaとし、テストコースにおいてテストドライバーによる官能評価を実施した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど駆動性能が優れていることを意味する。
Drive performance:
The test tire was assembled on a wheel with a rim size of 15 × 6.0 JJ, mounted on a 2000 cc class minivan, the cold air pressure was set to 230 kPa, and sensory evaluation was performed by a test driver on the test course. The evaluation results are shown as an index with Conventional Example 1 as 100. A larger index value means better driving performance.
乗心地:
試験タイヤをリムサイズ15×6.0JJのホイールに組付け、排気量2000ccクラスのミニバンに装着し、冷間時の空気圧を230kPaとし、テストコースにおいてテストドライバーによる官能評価を実施した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど乗心地が優れていることを意味する。
Ride comfort:
The test tire was assembled on a wheel with a rim size of 15 × 6.0 JJ, mounted on a 2000 cc class minivan, the cold air pressure was set to 230 kPa, and sensory evaluation was performed by a test driver on the test course. The evaluation results are shown as an index with Conventional Example 1 as 100. The larger the index value, the better the riding comfort.
周剛性(制動方向及び駆動方向):
サイド剛性試験機を用い、リムサイズ15×6.0JJ、空気圧230kPaの条件にてタイヤ周方向の剛性を計測した。その際、試験タイヤに制動方向の力を加えることで測定される周剛性(制動方向)及び試験タイヤに駆動方向の力を加えることで測定される周剛性(駆動方向)をそれぞれ計測した。評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。この指数値が大きいほど周剛性が高いことを意味する。
Peripheral rigidity (braking direction and driving direction):
Using a side stiffness tester, the tire circumferential stiffness was measured under the conditions of a rim size of 15 × 6.0JJ and an air pressure of 230 kPa. At that time, the circumferential stiffness (braking direction) measured by applying a braking direction force to the test tire and the circumferential stiffness (driving direction) measured by applying a driving direction force to the test tire were measured. The evaluation results are shown as an index with Conventional Example 1 as 100. A larger index value means higher circumferential rigidity.
この表1に示すように、実施例1〜5のタイヤは、従来例1との対比において、制動性能、駆動性能、乗心地、周剛性の評価結果が良好であった。一方、比較例1〜2のタイヤは、その改善効果が不十分であった。 As shown in Table 1, the tires of Examples 1 to 5 were excellent in evaluation results of braking performance, driving performance, riding comfort, and circumferential rigidity in comparison with Conventional Example 1. On the other hand, the improvement effects of the tires of Comparative Examples 1 and 2 were insufficient.
次に、タイヤサイズ205/65R15 94Hの空気入りタイヤにおいて、サイドウォール部の内面形状を種々異ならせた実施例6〜9のタイヤをそれぞれ作製した。実施例6〜9のタイヤは、サイドウォール部の内面に複数本のS字状の突起部を設け、そのタイヤ周方向に対する角度(α)を30°とし、突起部の一方側へ傾斜する部分の総長さ(%)と他方側へ傾斜する部分の総長さ(%)を種々異ならせたものである。但し、一方側へ傾斜する部分はタイヤ回転方向とは反対方向に傾斜する部分であり、他方側へ傾斜する部分はタイヤ回転方向と同一方向に傾斜する部分である。 Next, tires of Examples 6 to 9 were produced in which the inner surface shape of the sidewall portion was varied in the pneumatic tire of the tire size 205 / 65R15 94H. In the tires of Examples 6 to 9, a plurality of S-shaped protrusions are provided on the inner surface of the sidewall part, the angle (α) with respect to the tire circumferential direction is 30 °, and the part is inclined toward one side of the protrusion The total length (%) is different from the total length (%) of the portion inclined to the other side. However, the portion inclined toward one side is a portion inclined in the direction opposite to the tire rotating direction, and the portion inclined toward the other side is a portion inclined in the same direction as the tire rotating direction.
これら試験タイヤについて、前述の試験方法により、制動性能、駆動性能、乗心地、周剛性(制動方向及び駆動方向)を評価し、その結果を表2に示した。周剛性の評価結果は、従来例1を100とする指数にて示した。
These test tires were evaluated for braking performance, driving performance, riding comfort, and circumferential rigidity (braking direction and driving direction) by the above-described test methods, and the results are shown in Table 2. The evaluation result of the circumferential rigidity is indicated by an index with the conventional example 1 as 100.
この表2に示すように、実施例6〜9のタイヤは、従来例1との対比において、制動性能、駆動性能、乗心地、周剛性の評価結果が良好であった。しかも、一方側へ傾斜する部分の総長さと他方側へ傾斜する部分の総長さに基づいて制動性能と駆動性能の改善効果を任意に得ることができた。 As shown in Table 2, the tires of Examples 6 to 9 were excellent in evaluation results of braking performance, driving performance, riding comfort, and circumferential rigidity in comparison with Conventional Example 1. In addition, the braking performance and the driving performance can be arbitrarily improved based on the total length of the portion inclined to one side and the total length of the portion inclined to the other side.
1 トレッド部
2 サイドウォール部
3 ビード部
4 カーカス層
5 ビードコア
6 ベルト層
7 ベルトカバー層
11 突起部
11a 傾斜部(第1の傾斜部)
11b 傾斜部(第2の傾斜部)
11c 傾斜部(第3の傾斜部)
F 進行方向
R 回転方法
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1
11b Inclined part (second inclined part)
11c inclined part (third inclined part)
F Travel direction R Rotation method
Claims (8)
A method for producing the pneumatic tire according to any one of claims 1 to 7, wherein a rubber layer is disposed between the inner liner layer and the carcass layer, and a bladder provided with a groove corresponding to the protrusion. A method for producing a pneumatic tire, wherein the tire is vulcanized in a state where the core is pressed against the inner liner layer.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090639A JP2006272992A (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Pneumatic tire and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005090639A JP2006272992A (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Pneumatic tire and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006272992A true JP2006272992A (en) | 2006-10-12 |
Family
ID=37208159
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005090639A Pending JP2006272992A (en) | 2005-03-28 | 2005-03-28 | Pneumatic tire and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006272992A (en) |
Cited By (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032405A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP2009029377A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2013177065A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
CN104169106A (en) * | 2012-03-15 | 2014-11-26 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | Tire cavity air flow features |
CN112313092A (en) * | 2018-07-02 | 2021-02-02 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
-
2005
- 2005-03-28 JP JP2005090639A patent/JP2006272992A/en active Pending
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
WO2007032405A1 (en) * | 2005-09-13 | 2007-03-22 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire |
JP4818272B2 (en) * | 2005-09-13 | 2011-11-16 | 株式会社ブリヂストン | Run flat tire |
US8522844B2 (en) | 2005-09-13 | 2013-09-03 | Bridgestone Corporation | Pneumatic tire with heat dissipating side portion |
JP2009029377A (en) * | 2007-07-30 | 2009-02-12 | Bridgestone Corp | Pneumatic tire |
JP2013177065A (en) * | 2012-02-28 | 2013-09-09 | Sumitomo Rubber Ind Ltd | Pneumatic tire |
CN104169106A (en) * | 2012-03-15 | 2014-11-26 | 普利司通美国轮胎运营有限责任公司 | Tire cavity air flow features |
EP2825400A4 (en) * | 2012-03-15 | 2015-11-25 | Bridgestone Americas Tire | Tire cavity air flow features |
CN112313092A (en) * | 2018-07-02 | 2021-02-02 | 横滨橡胶株式会社 | Pneumatic tire |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4655694B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2005059803A (en) | Pneumatic tire | |
JP6720539B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2011005946A (en) | Pneumatic tire | |
JP4655693B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4577053B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2006199053A (en) | Pneumatic tire and its mounting method | |
JP2006272992A (en) | Pneumatic tire and its manufacturing method | |
JP6658789B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP2007290407A (en) | Run flat tire | |
JP4984658B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP4364557B2 (en) | Pneumatic tire for passenger car and wheel assembly, and pneumatic tire for passenger car | |
JP2009227229A (en) | Pneumatic radial tire | |
JP2008024063A (en) | Pneumatic tire | |
JP2014118062A (en) | Pneumatic tire | |
JP4726052B2 (en) | Pneumatic tire | |
JP6718264B2 (en) | Run flat tires | |
JP2008030592A (en) | Run flat tire | |
JP3876270B2 (en) | Pneumatic tires for passenger cars | |
JP2006192957A (en) | Pneumatic tire | |
JP4363927B2 (en) | Radial tires for passenger cars | |
JP2018140710A (en) | Pneumatic tire | |
JP2006199223A (en) | Pneumatic tire | |
JP2018008616A (en) | Pneumatic tire | |
JP4530264B2 (en) | Pneumatic radial tire |