JP2014118062A - Pneumatic tire - Google Patents

Pneumatic tire Download PDF

Info

Publication number
JP2014118062A
JP2014118062A JP2012275328A JP2012275328A JP2014118062A JP 2014118062 A JP2014118062 A JP 2014118062A JP 2012275328 A JP2012275328 A JP 2012275328A JP 2012275328 A JP2012275328 A JP 2012275328A JP 2014118062 A JP2014118062 A JP 2014118062A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tire
reinforcing portion
road surface
main body
bead
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2012275328A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hideki Osawa
秀樹 大澤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Original Assignee
Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sumitomo Rubber Industries Ltd filed Critical Sumitomo Rubber Industries Ltd
Priority to JP2012275328A priority Critical patent/JP2014118062A/en
Publication of JP2014118062A publication Critical patent/JP2014118062A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a pneumatic tire 20 which can exhibit a good grip performance not only on a slippery road surface but also on a grippy road surface.SOLUTION: This tire 20 includes a tread 22, a pair of side walls 24, a pair of beads 28, a carcass 30 and a belt 32. The side wall 24b has a body 66, and a reinforcement part 68 which is positioned on an axial outer side further than the body 66 and extends in a radial direction along the body 66. The reinforcement part 68 is harder than the body 66. The reinforcement part 68 overlaps the bead 28 in the axial direction. When the radial height from a baseline to an end 76 of the belt 32 is set to a reference height, the ratio of the radial height from the baseline to an outer end 70 of the reinforcement part 68 to the reference height is 0.7 or less.

Description

本発明は、空気入りタイヤに関する。詳細には、本発明は、ラリー用の車両に装着される空気入りタイヤに関する。   The present invention relates to a pneumatic tire. More specifically, the present invention relates to a pneumatic tire mounted on a rally vehicle.

タイヤは、トレッドとビードとの間にサイドウォールを備えている。サイドウォールは、カーカスよりも軸方向外側に位置している。サイドウォールは、タイヤの側面を形成する。耐カット性の向上の観点から、サイドウォールの構成が検討されている。この検討の一例が、特開2011−252157公報に開示されている。この公報に記載のタイヤでは、サイドウォールの軸方向外側部分に高硬度な架橋ゴムが用いられている。   The tire includes a sidewall between the tread and the bead. The sidewall is located on the outer side in the axial direction than the carcass. The sidewall forms the side surface of the tire. From the viewpoint of improving cut resistance, the configuration of the sidewall has been studied. An example of this study is disclosed in JP 2011-252157 A. In the tire described in this publication, a highly hard crosslinked rubber is used in the axially outer side portion of the sidewall.

タイヤのカーカスは、カーカスプライから形成される。カーカスプライは、通常、ビードのコアの周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返される。これにより、主部及び折り返し部が形成される。   The tire carcass is formed from a carcass ply. The carcass ply is usually folded back from the inner side in the axial direction around the core of the bead. As a result, a main portion and a folded portion are formed.

リムのフランジの損傷を防止するとの観点から、タイヤの側面にリムプロテクターを設けることがある。このリムプロテクターは、ビードの近くに位置している。このリムプロテクターを有するタイヤでは、その製造時において、折り返し部が軸方向外向きに折れ曲がることがある。   From the standpoint of preventing damage to the flange of the rim, a rim protector may be provided on the side surface of the tire. This rim protector is located near the bead. In the tire having the rim protector, the folded portion may be bent outward in the axial direction at the time of manufacture.

前述の折れ曲がりを防止するとの観点から、高硬度な架橋ゴムからなる充填部材をリムプロテクターの内側に設けることがある。この場合、充填部材は折り返し部に接するように配置される。このような充填部材を備えた空気入りタイヤが、特開2010−285105公報に開示されている。   From the viewpoint of preventing the above-described bending, a filling member made of a highly hard crosslinked rubber may be provided inside the rim protector. In this case, the filling member is disposed in contact with the folded portion. A pneumatic tire provided with such a filling member is disclosed in Japanese Patent Application Laid-Open No. 2010-285105.

タイヤでは、トレッドが路面と接触すると荷重が付与される。これにより、バットレスの部分が変形する。さらに荷重が付与されることにより、このタイヤのビードの部分も変形する。走行状態にあるタイヤは、撓む。前述したように、サイドウォールはトレッドとビードとの間に位置している。サイドウォールの剛性は、撓みに影響する。   In the tire, a load is applied when the tread comes into contact with the road surface. As a result, the buttress portion is deformed. Further, when a load is applied, the bead portion of the tire is also deformed. The tire in the running state bends. As described above, the sidewall is located between the tread and the bead. The rigidity of the sidewall affects the deflection.

自動車競技としてのラリーは、オフロードで実施される。このため、ラリー用のタイヤが走行する路面は乗用車用のタイヤが走行する路面に比べて特異である。オフロードには、砂利が多く滑りやすい路面と、この砂利が少なく滑りにくい路面とが混在している。   The rally as a car competition is conducted off-road. Therefore, the road surface on which the rally tire travels is unique compared to the road surface on which the passenger tire travels. Off-road is a mixture of road surfaces with a lot of gravel and slippery and road surfaces with less gravel and less slipping.

滑りにくい路面では、タイヤに付与される荷重は大きい。前述したように、大きな荷重が付与されるとビードの部分も変形する。滑りにくい路面では、ビードの部分の剛性がグリップ性能に影響する。ビードの部分の剛性が不十分な場合、この部分の変形挙動が安定しない。不安定な変形挙動は、グリップ性能を阻害してしまう。ビードの部分が大きく変形するタイヤでは、滑りにくい路面において十分なグリップ性能は得られない。   On road surfaces that are difficult to slip, the load applied to the tire is large. As described above, when a large load is applied, the bead portion is also deformed. On slippery road surfaces, the rigidity of the bead part affects the grip performance. If the rigidity of the bead portion is insufficient, the deformation behavior of this portion is not stable. Unstable deformation behavior hinders grip performance. A tire with a bead portion that is greatly deformed cannot provide sufficient grip performance on a non-slip road surface.

滑りにくい路面でのグリップ性能の観点から、上記特開2011−252157公報に記載のサイドウォールのように、サイドウォールの軸方向外側部分に高硬度な架橋ゴムを用いることがある。このタイヤの一例が図3に示されている。   From the viewpoint of grip performance on a non-slip road surface, a highly hard crosslinked rubber may be used in the axially outer portion of the sidewall as in the sidewall described in JP 2011-252157 A. An example of this tire is shown in FIG.

特開2011−252157公報JP 2011-252157 A 特開2010−285105公報JP 2010-285105 A

図3に示されたタイヤ2のサイドウォール4は、カーカス6よりも軸方向外側に位置する内層8と、この内層8よりもさらに軸方向外側に位置する外層10とを備えている。   The sidewall 4 of the tire 2 shown in FIG. 3 includes an inner layer 8 positioned on the outer side in the axial direction than the carcass 6 and an outer layer 10 positioned further on the outer side in the axial direction than the inner layer 8.

このタイヤ2では、サイドウォール4の外層10はその内層8よりも硬質である。図から明らかなように、この外層10の半径方向外側端はトレッド12と接合している。この外層10の内側端は、クリンチ14と接合している。   In the tire 2, the outer layer 10 of the sidewall 4 is harder than the inner layer 8. As is apparent from the figure, the radially outer end of the outer layer 10 is joined to the tread 12. The inner end of the outer layer 10 is joined to the clinch 14.

このタイヤ2では、バットレス16の部分に硬質な外層10が存在している。このタイヤ2では、バットレス16の部分は大きな剛性を有している。   In the tire 2, the hard outer layer 10 exists in the buttress 16 portion. In the tire 2, the buttress 16 portion has a large rigidity.

オフロードには、滑りやすい路面が存在している。滑りやすい路面では、タイヤ2に付与される荷重は小さい。前述したように、走行状態にあるタイヤ2では、バットレス16の部分はビード18の部分よりも先に変形する。このため、滑りやすい路面ではバットレス16の部分の剛性がグリップ性能に影響する。   There is a slippery road surface on the off-road. On a slippery road surface, the load applied to the tire 2 is small. As described above, in the tire 2 in the running state, the buttress 16 portion is deformed before the bead 18 portion. For this reason, the rigidity of the portion of the buttress 16 affects the grip performance on a slippery road surface.

前述したように、このタイヤ2では、バットレス16の部分が大きな剛性を有している。このため、滑りやすい路面では、このタイヤ2は路面をグリップする前にこの路面を滑ってしまう。このタイヤ2では、滑りやすい路面において十分なグリップ性能は得られない。   As described above, in the tire 2, the buttress 16 portion has a large rigidity. For this reason, on a slippery road surface, the tire 2 slips on the road surface before gripping the road surface. In the tire 2, sufficient grip performance cannot be obtained on a slippery road surface.

滑りやすい路面においてバッドレスの部分が動きやすく、滑りにくい路面においてビードの部分の動きが拘束されるタイヤでは、滑りやすい路面のグリップ性能と滑りにくい路面のグリップ性能とが両立できる可能性がある。この観点から、上記特開2010−285105公報に記載のサイドウォールのように、リムプロテクターの内側に充填部材を設けることがある。   In a tire in which the movement of the bead portion is restricted on a slippery road surface and the movement of the bead part is restricted on a slippery road surface, there is a possibility that both grip performance on a slippery road surface and grip performance on a slippery road surface can be achieved. From this point of view, a filling member may be provided on the inner side of the rim protector, as in the sidewall described in JP 2010-285105 A.

このタイヤでは、充填部材はビードの近くに位置している。このため、バットレスの剛性は低い。このタイヤでは、滑りやすい路面において十分なグリップ性能が達成される。   In this tire, the filling member is located near the bead. For this reason, the rigidity of a buttress is low. With this tire, sufficient grip performance is achieved on a slippery road surface.

滑りにくい路面において旋回する場合には、タイヤのビードの部分では、内輪側のサイドウォールが圧縮され、外輪側のサイドウォールが引き伸ばされる。サイドウォールの軸方向外側部分における圧縮の程度及び引き伸ばしの程度は、サイドウォールの軸方向内側部分のそれよりも大きい。   When turning on a slippery road surface, the inner wheel side sidewall is compressed and the outer wheel side sidewall is stretched at the bead portion of the tire. The degree of compression and stretching at the axially outer portion of the sidewall is greater than that of the axially inner portion of the sidewall.

前述の、リムプロテクターの内側に充填部材を設けたタイヤでは、この充填部材よりも軸方向外側部分は軟質な架橋ゴムからなる。軟質な架橋ゴムでは、変形に対する抗力が小さい。このため、このタイヤでは、滑りにくい路面におけるグリップ性能を向上させるには限界がある。   In the above-described tire in which the filling member is provided inside the rim protector, the outer portion in the axial direction of the filling member is made of soft crosslinked rubber. Soft crosslinked rubber has a low resistance to deformation. For this reason, with this tire, there is a limit to improving the grip performance on a non-slip road surface.

本発明の目的は、滑りやすい路面においても、滑りにくい路面においても良好なグリップ性能を発揮しうる空気入りタイヤの提供にある。   An object of the present invention is to provide a pneumatic tire that can exhibit good grip performance on a slippery road surface and a non-slippery road surface.

本発明に係る空気入りタイヤは、その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがサイドウォールよりも半径方向略内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトとを備えている。上記サイドウォールは、本体と、この本体よりも軸方向外側に位置し、かつ、この本体に沿って半径方向に延在する補強部とを備えている。上記補強部は、上記本体よりも硬質である。この補強部は、軸方向において上記ビードと重複している。ベースラインから上記ベルトの端までの半径方向高さが基準高さとされたとき、このベースラインから上記補強部の外側端までの半径方向高さの、この基準高さに対する比は、0.7以下である。   The pneumatic tire according to the present invention has a tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls that extend substantially inward in the radial direction from the end of the tread, and each of which is substantially radially inward of the sidewalls. A pair of positioned beads, a carcass spanned between one bead and the other bead along the inside of the tread and the sidewall, and a belt laminated with the carcass on the radially inner side of the tread It has. The sidewall includes a main body and a reinforcing portion that is positioned on the outer side in the axial direction than the main body and extends in the radial direction along the main body. The reinforcing part is harder than the main body. The reinforcing portion overlaps the bead in the axial direction. When the radial height from the base line to the end of the belt is set as the reference height, the ratio of the radial height from the base line to the outer end of the reinforcing portion to the reference height is 0.7. It is as follows.

好ましくは、この空気入りタイヤは、ラリー用である。この空気入りタイヤは、そのバットレスに、半径方向に並列された複数のプロテクタリブを備えている。この空気入りタイヤでは、それぞれのプロテクタリブは周方向に延在している。   Preferably, the pneumatic tire is for rally. The pneumatic tire includes a plurality of protector ribs arranged in parallel in the radial direction on the buttress. In this pneumatic tire, each protector rib extends in the circumferential direction.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記補強部の硬さHsの上記本体の硬さHmに対する比は1.4以上2.2以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the ratio of the hardness Hs of the reinforcing portion to the hardness Hm of the main body is 1.4 or more and 2.2 or less.

好ましくは、この空気入りタイヤでは、上記サイドウォールの断面において、上記本体の断面積に対する上記補強部の断面積の比は0.2以上0.4以下である。   Preferably, in this pneumatic tire, the ratio of the cross-sectional area of the reinforcing portion to the cross-sectional area of the main body is 0.2 or more and 0.4 or less in the cross-section of the sidewall.

本発明に係る空気入りタイヤでは、サイドウォールは本体と補強部とを備えている。補強部は、本体よりも硬質である。このタイヤでは、補強部の外側端の位置が、適切に調整されている。このタイヤでは、バットレスの部分は動きやすい。このタイヤでは、滑りやすい路面において十分なグリップ性能が発揮される。このタイヤでは、補強部が本体よりも軸方向外側に位置し、しかも、軸方向においてビードと重複している。このタイヤでは、ビードの部分は動きにくい。このタイヤでは、ビードの部分の動きが拘束されるので、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。本発明によれば、滑りやすい路面においても、滑りにくい路面においても良好なグリップ性能を発揮しうるタイヤが得られる。   In the pneumatic tire according to the present invention, the sidewall includes a main body and a reinforcing portion. The reinforcing part is harder than the main body. In this tire, the position of the outer end of the reinforcing portion is appropriately adjusted. In this tire, the buttress part is easy to move. This tire exhibits sufficient grip performance on a slippery road surface. In this tire, the reinforcing portion is positioned on the outer side in the axial direction than the main body, and further overlaps with the bead in the axial direction. In this tire, the bead portion is difficult to move. In this tire, since the movement of the bead portion is restricted, sufficient grip performance is exhibited even on a slippery road surface. According to the present invention, it is possible to obtain a tire that can exhibit good grip performance even on a slippery road surface and on a slippery road surface.

図1は、本発明の一実施形態に係る空気入りタイヤの一部が示された断面図である。FIG. 1 is a cross-sectional view showing a part of a pneumatic tire according to an embodiment of the present invention. 図2は、図1のタイヤの一部が示された拡大断面図である。FIG. 2 is an enlarged cross-sectional view showing a part of the tire of FIG. 図3は、従来の空気入りタイヤの部が示された断面図である。FIG. 3 is a cross-sectional view showing a part of a conventional pneumatic tire.

以下、適宜図面が参照されつつ、好ましい実施形態に基づいて本発明が詳細に説明される。   Hereinafter, the present invention will be described in detail based on preferred embodiments with appropriate reference to the drawings.

図1には、空気入りタイヤ20が示されている。図1において、上下方向がタイヤ20の半径方向であり、左右方向がタイヤ20の軸方向であり、紙面との垂直方向がタイヤ20の周方向である。図1において、一点鎖線CLはタイヤ20の赤道面を表わす。このタイヤ20の形状は、トレッドパターンを除き、赤道面に対して対称である。   FIG. 1 shows a pneumatic tire 20. In FIG. 1, the vertical direction is the radial direction of the tire 20, the horizontal direction is the axial direction of the tire 20, and the direction perpendicular to the paper surface is the circumferential direction of the tire 20. In FIG. 1, an alternate long and short dash line CL represents the equator plane of the tire 20. The shape of the tire 20 is symmetric with respect to the equator plane except for the tread pattern.

このタイヤ20は、トレッド22、サイドウォール24、クリンチ26、ビード28、カーカス30、ベルト32、バンド34、インナーライナー36、フィラー38及びチェーファー40を備えている。このタイヤ20は、チューブレスタイプである。このタイヤ20は、ラリー用の四輪自動車に装着される。   The tire 20 includes a tread 22, a sidewall 24, a clinch 26, a bead 28, a carcass 30, a belt 32, a band 34, an inner liner 36, a filler 38, and a chafer 40. The tire 20 is a tubeless type. The tire 20 is mounted on a four-wheeled vehicle for rallying.

トレッド22は、半径方向外向きに凸な形状を呈している。トレッド22は、路面と接触するトレッド面42を形成する。図示されていないが、このトレッド面42には溝が刻まれている。この溝により、トレッドパターンが形成されている。トレッド22は、耐摩耗性、耐熱性及びグリップ性に優れた架橋ゴムからなる。   The tread 22 has a shape protruding outward in the radial direction. The tread 22 forms a tread surface 42 that contacts the road surface. Although not shown, the tread surface 42 has a groove. A tread pattern is formed by this groove. The tread 22 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance, heat resistance, and grip properties.

サイドウォール24は、トレッド22の端から半径方向略内向きに延びている。サイドウォール24の半径方向外側端は、トレッド22と接合されている。サイドウォール24の半径方向内側端は、クリンチ26と接合されている。サイドウォール24は、半径方向において、トレッド22とクリンチ26との間に位置している。サイドウォール24は、撓みによって路面からの衝撃を吸収する。サイドウォール24は、カーカス30よりも軸方向外側に位置している。サイドウォール24は、カーカス30の損傷を防止する。サイドウォール24は、耐カット性及び耐候性に優れた架橋ゴムからなる。   The sidewall 24 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 22. A radially outer end of the sidewall 24 is joined to the tread 22. The radially inner end of the sidewall 24 is joined to the clinch 26. The sidewall 24 is located between the tread 22 and the clinch 26 in the radial direction. The sidewall 24 absorbs an impact from the road surface by bending. The sidewall 24 is located on the outer side in the axial direction than the carcass 30. The side wall 24 prevents the carcass 30 from being damaged. The sidewall 24 is made of a crosslinked rubber having excellent cut resistance and weather resistance.

クリンチ26は、サイドウォール24よりも半径方向略内側に位置している。クリンチ26は、軸方向において、ビード28及びカーカス30よりも外側に位置している。クリンチ26は、耐摩耗性に優れた架橋ゴムからなる。クリンチ26は、リム(図示されず)のフランジと当接する。   The clinch 26 is located substantially inward of the sidewall 24 in the radial direction. The clinch 26 is located outside the beads 28 and the carcass 30 in the axial direction. The clinch 26 is made of a crosslinked rubber having excellent wear resistance. The clinch 26 is in contact with a flange of a rim (not shown).

このタイヤ20では、サイドウォール24及びクリンチ26からなる部分はリムプロテクタ44を備えている。リムプロテクタ44は、軸方向外側に向かって突出している。リムプロテクタ44は、周方向に延在している。リムプロテクタ44は、リング状を呈している。このタイヤ20が装着されるリムのフランジの損傷を、リムプロテクタ44は防止する。   In the tire 20, a portion including the sidewall 24 and the clinch 26 includes a rim protector 44. The rim protector 44 protrudes outward in the axial direction. The rim protector 44 extends in the circumferential direction. The rim protector 44 has a ring shape. The rim protector 44 prevents damage to the flange of the rim on which the tire 20 is mounted.

ビード28は、クリンチ26の軸方向内側に位置している。ビード28は、コア46と、このコア46から半径方向外向きに延びるエイペックス48とを備えている。コア46はリング状であり、巻回された非伸縮性ワイヤーを含む。ワイヤーの典型的な材質は、スチールである。エイペックス48は、半径方向外向きに先細りである。エイペックス48は、高硬度な架橋ゴムからなる。   The bead 28 is located on the inner side in the axial direction of the clinch 26. The bead 28 includes a core 46 and an apex 48 that extends radially outward from the core 46. The core 46 is ring-shaped and includes a wound non-stretchable wire. A typical material for the wire is steel. The apex 48 is tapered outward in the radial direction. The apex 48 is made of a highly hard crosslinked rubber.

カーカス30は、第一プライ50及び第二プライ52からなる。第一プライ50及び第二プライ52は、両側のビード28の間に架け渡されており、トレッド22及びサイドウォール24に沿っている。第一プライ50は、コア46の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第一プライ50には、主部54aと折り返し部56aとが形成されている。第二プライ52は、コア46の周りにて、軸方向内側から外側に向かって折り返されている。この折り返しにより、第二プライ52には、主部54bと折り返し部56bとが形成されている。第一プライ50の折り返し部56aの端は、半径方向において、第二プライ52の折り返し部56bの端よりも外側に位置している。   The carcass 30 includes a first ply 50 and a second ply 52. The first ply 50 and the second ply 52 are bridged between the beads 28 on both sides, and extend along the tread 22 and the sidewall 24. The first ply 50 is folded around the core 46 from the inner side in the axial direction to the outer side. By this folding, the main portion 54a and the folding portion 56a are formed in the first ply 50. The second ply 52 is folded around the core 46 from the inner side to the outer side in the axial direction. By this folding, the main portion 54b and the folding portion 56b are formed in the second ply 52. The end of the folded portion 56a of the first ply 50 is located outside the end of the folded portion 56b of the second ply 52 in the radial direction.

第一プライ50及び第二プライ52はそれぞれ、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。それぞれのコードが赤道面に対してなす角度の絶対値は、75°から90°である。換言すれば、このカーカス30はラジアル構造を有する。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維として、ポリエステル繊維、ナイロン繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。カーカス30が、1枚のプライから形成されてもよい。カーカス30が、3枚以上のプライから形成されてもよい。   Each of the first ply 50 and the second ply 52 includes a large number of cords and topping rubbers arranged in parallel. The absolute value of the angle formed by each cord with respect to the equator plane is 75 ° to 90 °. In other words, the carcass 30 has a radial structure. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include polyester fibers, nylon fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers. The carcass 30 may be formed from a single ply. The carcass 30 may be formed from three or more plies.

ベルト32は、トレッド22の半径方向内側に位置している。ベルト32は、カーカス30と積層されている。ベルト32は、カーカス30を補強する。ベルト32は、内側層58及び外側層60からなる。図1から明らかなように、軸方向において、内側層58の幅は外側層60の幅よりも若干大きい。図示されていないが、内側層58及び外側層60のそれぞれは、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、赤道面に対して傾斜している。傾斜角度の絶対値は、通常は10°以上35°以下である。内側層58のコードの赤道面に対する傾斜方向は、外側層60のコードの赤道面に対する傾斜方向とは逆である。コードの好ましい材質は、スチールである。コードに、有機繊維が用いられてもよい。ベルト32の軸方向幅は、タイヤ20の最大幅の0.7倍以上が好ましい。ベルト32が、3以上の層を備えてもよい。   The belt 32 is located on the inner side in the radial direction of the tread 22. The belt 32 is laminated with the carcass 30. The belt 32 reinforces the carcass 30. The belt 32 includes an inner layer 58 and an outer layer 60. As apparent from FIG. 1, the width of the inner layer 58 is slightly larger than the width of the outer layer 60 in the axial direction. Although not shown, each of the inner layer 58 and the outer layer 60 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is inclined with respect to the equator plane. The absolute value of the tilt angle is usually 10 ° to 35 °. The inclination direction of the cord of the inner layer 58 with respect to the equator plane is opposite to the inclination direction of the cord of the outer layer 60 with respect to the equator plane. A preferred material for the cord is steel. An organic fiber may be used for the cord. The axial width of the belt 32 is preferably 0.7 times or more the maximum width of the tire 20. The belt 32 may include three or more layers.

バンド34は、ベルト32の半径方向外側に位置している。軸方向において、バンド34の幅はベルト32の幅と略同等である。図示されていないが、このバンド34は、コードとトッピングゴムとからなる。コードは、螺旋状に巻かれている。このバンド34は、いわゆるジョイントレス構造を有する。コードは、実質的に周方向に延びている。周方向に対するコードの角度は、5°以下、さらには2°以下である。このコードによりベルト32が拘束されるので、ベルト32のリフティングが抑制される。コードは、有機繊維からなる。好ましい有機繊維としては、ナイロン繊維、ポリエステル繊維、レーヨン繊維、ポリエチレンナフタレート繊維及びアラミド繊維が例示される。   The band 34 is located on the radially outer side of the belt 32. In the axial direction, the width of the band 34 is substantially equal to the width of the belt 32. Although not shown, the band 34 is composed of a cord and a topping rubber. The cord is wound in a spiral. The band 34 has a so-called jointless structure. The cord extends substantially in the circumferential direction. The angle of the cord with respect to the circumferential direction is 5 ° or less, and further 2 ° or less. Since the belt 32 is restrained by this cord, lifting of the belt 32 is suppressed. The cord is made of organic fiber. Examples of preferable organic fibers include nylon fibers, polyester fibers, rayon fibers, polyethylene naphthalate fibers, and aramid fibers.

ベルト32及びバンド34は、補強層を構成している。ベルト32のみから、補強層が構成されてもよい。バンド34のみから、補強層が構成されてもよい。   The belt 32 and the band 34 constitute a reinforcing layer. The reinforcing layer may be formed only from the belt 32. The reinforcing layer may be configured only from the band 34.

インナーライナー36は、カーカス30の内側に位置している。このタイヤ20では、インナーライナー36はカーカス30の内面に接合されている。インナーライナー36は、架橋ゴムからなる。インナーライナー36には、空気遮蔽性に優れたゴムが用いられている。インナーライナー36の典型的な基材ゴムは、ブチルゴム又はハロゲン化ブチルゴムである。インナーライナー36は、タイヤ20の内圧を保持する。   The inner liner 36 is located inside the carcass 30. In the tire 20, the inner liner 36 is joined to the inner surface of the carcass 30. The inner liner 36 is made of a crosslinked rubber. For the inner liner 36, rubber having excellent air shielding properties is used. A typical base rubber of the inner liner 36 is butyl rubber or halogenated butyl rubber. The inner liner 36 maintains the internal pressure of the tire 20.

フィラー38は、ビード28の近くに位置している。このタイヤ20のフィラー38は、ビード28とカーカス30との間に位置している。フィラー38は、ビード28のコア46の周りにて折り返されている。このタイヤ20では、フィラー38の第一端62aは、軸方向において、第二プライ52の主部54bとビード28のエイペックス48との間に位置している。このフィラー38の第一端62aはエイペックス48の外側端よりも半径方向内側に位置している。フィラー38の第二端は、軸方向において、第一プライ50の折り返し部56とエイペックス48との間に位置している。このフィラー38の第二端は、エイペックス48の外側端64よりも半径方向内側に位置している。このタイヤ20では、このフィラー38の第二端62bは、半径方向においてフィラー38の第一端62aよりも内側に位置している。図示されていないが、フィラー38は、並列された多数のコードとトッピングゴムとからなる。各コードは、アラミド繊維からなる。各コードは、半径方向に対して傾斜している。このタイヤ20では、フィラー38は、ビード28の部分の剛性に寄与しうる。フィラー38は、ビード28の部分の倒れを抑えうる。   The filler 38 is located near the bead 28. The filler 38 of the tire 20 is located between the bead 28 and the carcass 30. The filler 38 is folded around the core 46 of the bead 28. In the tire 20, the first end 62 a of the filler 38 is located between the main portion 54 b of the second ply 52 and the apex 48 of the bead 28 in the axial direction. The first end 62 a of the filler 38 is located radially inward from the outer end of the apex 48. The second end of the filler 38 is located between the folded portion 56 of the first ply 50 and the apex 48 in the axial direction. The second end of the filler 38 is located radially inward from the outer end 64 of the apex 48. In the tire 20, the second end 62 b of the filler 38 is located inside the first end 62 a of the filler 38 in the radial direction. Although not shown, the filler 38 is composed of a large number of cords arranged in parallel and a topping rubber. Each cord is made of an aramid fiber. Each cord is inclined with respect to the radial direction. In the tire 20, the filler 38 can contribute to the rigidity of the bead 28 portion. The filler 38 can suppress the fall of the bead 28 portion.

チェーファー40は、ビード28の近傍に位置している。タイヤ20がリムに組み込まれると、このチェーファー40がリムと当接する。この当接により、ビード28の近傍が保護される。この実施形態では、チェーファー40は布とこの布に含浸したゴムとからなる。このチェーファー40が、クリンチ26と一体とされてもよい。この場合、チェーファー40の材質はクリンチ26の材質と同じとされる。   The chafer 40 is located in the vicinity of the bead 28. When the tire 20 is assembled into the rim, the chafer 40 comes into contact with the rim. By this contact, the vicinity of the bead 28 is protected. In this embodiment, the chafer 40 is made of cloth and rubber impregnated in the cloth. The chafer 40 may be integrated with the clinch 26. In this case, the material of the chafer 40 is the same as that of the clinch 26.

このタイヤ20では、サイドウォール24は、本体66と、補強部68とを備えている。本体66は、トレッド22の端から半径方向略内向きに延びている。本体66の半径方向外側端は、トレッド22と接合されている。本体66の半径方向内側端は、クリンチ26と接合されている。   In the tire 20, the sidewall 24 includes a main body 66 and a reinforcing portion 68. The main body 66 extends substantially inward in the radial direction from the end of the tread 22. A radially outer end of the main body 66 is joined to the tread 22. A radially inner end of the main body 66 is joined to the clinch 26.

図示されているように、本体66はトレッド22とクリンチ26との間に位置している。本体66は、車体の支持に寄与しうる。本体66が撓むことにより、衝撃が吸収される。   As shown, the body 66 is located between the tread 22 and the clinch 26. The main body 66 can contribute to the support of the vehicle body. As the main body 66 bends, the impact is absorbed.

補強部68は、本体66よりも軸方向外側に位置している。補強部68は、本体66に積層されている。補強部68は、本体66に沿って半径方向に延在している。補強部68は、半径方向において、内向きに先細りであり外向きにも先細りである。   The reinforcing portion 68 is located on the outer side in the axial direction than the main body 66. The reinforcing portion 68 is stacked on the main body 66. The reinforcing portion 68 extends in the radial direction along the main body 66. The reinforcing portion 68 tapers inward in the radial direction and also tapers outward.

本発明において、タイヤ20の外面のうち軸方向から目視されうる領域はサイド面である。図から明らかなように、補強部68の外面はこのタイヤ20のサイド面の一部をなしている。   In the present invention, the region of the outer surface of the tire 20 that can be viewed from the axial direction is the side surface. As is apparent from the figure, the outer surface of the reinforcing portion 68 forms a part of the side surface of the tire 20.

このタイヤ20では、補強部68の外側端70は半径方向において本体66の外側端72よりも内側に位置している。補強部68の内側端74は、リムプロテクタ44の頂面の外縁と一致している。この補強部68の内側端74が、半径方向において、この外縁よりも内側に位置してもよい。   In the tire 20, the outer end 70 of the reinforcing portion 68 is located inside the outer end 72 of the main body 66 in the radial direction. The inner end 74 of the reinforcing portion 68 coincides with the outer edge of the top surface of the rim protector 44. The inner end 74 of the reinforcing portion 68 may be located inside the outer edge in the radial direction.

このタイヤ20では、補強部68はビード28の近くに位置している。詳細には、補強部68は軸方向においてビード28と重複している。補強部68は、このタイヤ20のビード28の部分の動きに影響する。   In the tire 20, the reinforcing portion 68 is located near the bead 28. Specifically, the reinforcing portion 68 overlaps the bead 28 in the axial direction. The reinforcing portion 68 affects the movement of the bead 28 portion of the tire 20.

図1において、符号PAはサイド面におけるトレッド22とサイドウォール24との境界を表している。符号PBは、このタイヤ20の内面において軸方向最大幅を示す地点を表している。実線L1は、この地点PBを通り軸方向に延びる直線を表している。符号PCは、この直線L1とサイド面との交点を表している。このタイヤ20では、そのサイド面における地点PAから地点PCまでのゾーンは、バットレス76と称される。   In FIG. 1, symbol PA represents a boundary between the tread 22 and the sidewall 24 on the side surface. Reference symbol PB represents a point indicating the maximum axial width on the inner surface of the tire 20. A solid line L1 represents a straight line passing through the point PB and extending in the axial direction. The symbol PC represents the intersection of the straight line L1 and the side surface. In the tire 20, the zone from the point PA to the point PC on the side surface is referred to as a buttress 76.

このタイヤ20では、補強部68の外側端70は半径方向においてバットレス76よりも内側に位置している。言い換えれば、このタイヤ20では、バットレス76におけるサイドウォール24は本体66からなる。本体66は、補強部68よりも軟質である。このタイヤ20では、本体66はバットレス76の部分の動きを阻害しない。言い換えれば、このタイヤ20のバットレス76の部分は動きやすい。このタイヤ20では、滑りやすい路面において十分なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the outer end 70 of the reinforcing portion 68 is located inside the buttress 76 in the radial direction. In other words, in the tire 20, the sidewall 24 in the buttress 76 is composed of the main body 66. The main body 66 is softer than the reinforcing portion 68. In the tire 20, the main body 66 does not hinder the movement of the buttress 76 portion. In other words, the buttress 76 portion of the tire 20 is easy to move. The tire 20 exhibits sufficient grip performance on a slippery road surface.

前述したように、このタイヤ20はラリー用である。ラリーでは、タイヤ20は路面にある岩等の障害物に衝突することがある。飛来してきた石が、このタイヤ20に当たることもある。このタイヤ20では、補強部68は本体66よりも硬質である。補強部68は、タイヤ20が障害物に衝突したとき、又は、タイヤ20に石が当たったときにおける、損傷を防止しうる。補強部68は、このタイヤ20の耐カット性に寄与しうる。   As described above, the tire 20 is for rally. In the rally, the tire 20 may collide with an obstacle such as a rock on the road surface. The flying stone may hit the tire 20. In the tire 20, the reinforcing portion 68 is harder than the main body 66. The reinforcing portion 68 can prevent damage when the tire 20 collides with an obstacle or when a stone hits the tire 20. The reinforcing portion 68 can contribute to the cut resistance of the tire 20.

前述したように、このタイヤ20では、補強部68は軸方向においてビード28と重複している。しかも、この補強部68はこのビード28の部分におけるサイドウォール24の軸方向外側部分を構成している。補強部68は硬質であるため、このタイヤ20のビード28の部分は動きにくい。ビード28の部分の動きが拘束されるので、このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。前述したように、このタイヤ20では、滑りやすい路面において十分なグリップ性能が発揮される。このタイヤ20は、滑りやすい路面においても、滑りにくい路面においても良好なグリップ性能を発揮しうる。   As described above, in the tire 20, the reinforcing portion 68 overlaps the bead 28 in the axial direction. Moreover, the reinforcing portion 68 constitutes an axially outer portion of the sidewall 24 in the bead 28 portion. Since the reinforcing portion 68 is hard, the bead 28 portion of the tire 20 is difficult to move. Since the movement of the bead 28 is restricted, the tire 20 exhibits sufficient grip performance even on a non-slip road surface. As described above, the tire 20 exhibits sufficient grip performance on a slippery road surface. The tire 20 can exhibit good grip performance on a slippery road surface and a non-slip road surface.

このタイヤ20では、本体66の硬さHmは40以上60以下が好ましい。この硬さHmが40以上に設定されることにより、本体66が車体の支持に寄与しうる。この観点から、この硬さHmは45以上がより好ましい。この硬さが60以下に設定されることにより、本体66が撓みに寄与しうる。このタイヤ20では、衝撃が効果的に吸収される。しかもバットレス76の部分の動きが適切に維持されるので、このタイヤ20では、滑りやすい路面において良好なグリップ性能が発揮される。この観点から、硬さHmは55以下が好ましい。   In the tire 20, the hardness Hm of the main body 66 is preferably 40 or greater and 60 or less. By setting the hardness Hm to 40 or more, the main body 66 can contribute to the support of the vehicle body. In this respect, the hardness Hm is more preferably equal to or greater than 45. By setting the hardness to 60 or less, the main body 66 can contribute to bending. In the tire 20, the impact is effectively absorbed. Moreover, since the movement of the portion of the buttress 76 is appropriately maintained, the tire 20 exhibits good grip performance on a slippery road surface. In this respect, the hardness Hm is preferably 55 or less.

本願において、硬さHmはJIS−A硬度である。この硬さHmは、「JIS−K6253」の規定に準拠して、23℃の環境下で、タイプAのデュロメータによって測定される。より詳細には、硬さHmは、図1に示された断面にタイプAのデュロメータが押し付けられることで測定される。後述する補強部68の硬さHsも、この硬さHmと同様にして測定される。   In the present application, the hardness Hm is a JIS-A hardness. This hardness Hm is measured by a type A durometer in an environment of 23 ° C. in accordance with the provisions of “JIS-K6253”. More specifically, the hardness Hm is measured by pressing a type A durometer against the cross section shown in FIG. The hardness Hs of the reinforcing portion 68 described later is also measured in the same manner as this hardness Hm.

このタイヤ20では、補強部68の硬さHsの、本体66の硬さHmに対する比は1.4以上2.2以下が好ましい。この比が1.4以上に設定されることにより、補強部68が耐カット性に寄与しうる。そしてこの補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束するので、このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。この比が2.2以下に設定されることにより、補強部68による路面追従性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、路面追従性が適切に維持されるので、滑りにくい路面において良好なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the ratio of the hardness Hs of the reinforcing portion 68 to the hardness Hm of the main body 66 is preferably 1.4 or more and 2.2 or less. By setting this ratio to 1.4 or more, the reinforcing portion 68 can contribute to cut resistance. And since this reinforcement part 68 restrains the motion of the part of the bead 28 effectively, in this tire 20, sufficient grip performance is exhibited also on the road surface which is hard to slip. By setting this ratio to 2.2 or less, the influence on the road surface followability by the reinforcing portion 68 is suppressed. In the tire 20, the road surface followability is appropriately maintained, so that a good grip performance is exhibited on a non-slip road surface.

このタイヤ20では、補強部68の硬さHsは60以上95以下が好ましい。この硬さHsが60以上に設定されることにより、補強部68が耐カット性に寄与しうる。そしてこの補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束するので、このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。この観点から、硬さHsは70以上がより好ましい。この硬さHsが95以下に設定されることにより、補強部68による路面追従性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、路面追従性が適切に維持されるので、滑りにくい路面において良好なグリップ性能が発揮される。この観点から、硬さHsは90以下がより好ましい。   In the tire 20, the hardness Hs of the reinforcing portion 68 is preferably 60 or greater and 95 or less. By setting the hardness Hs to 60 or more, the reinforcing portion 68 can contribute to cut resistance. And since this reinforcement part 68 restrains the motion of the part of the bead 28 effectively, in this tire 20, sufficient grip performance is exhibited also on the road surface which is hard to slip. In this respect, the hardness Hs is more preferably equal to or greater than 70. By setting the hardness Hs to 95 or less, the influence on the road surface followability by the reinforcing portion 68 is suppressed. In the tire 20, the road surface followability is appropriately maintained, so that a good grip performance is exhibited on a non-slip road surface. In this respect, the hardness Hs is more preferably equal to or less than 90.

このタイヤ20では、サイドウォール24の断面において、本体66の断面積Amに対する補強部68の断面積Asの比は0.2以上0.4以下が好ましい。詳細には、この比は0.15以上0.44以下が好ましい。この比が0.15以上に設定されることにより、補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束する。このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。この比が0.44以下に設定されることにより、補強部68による路面追従性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、路面追従性が適切に維持されるので、滑りにくい路面において良好なグリップ性能が発揮される。なお、本体66の断面積Am及び補強部68の断面積Asは、図1に示された断面に基づいて計測される。   In the tire 20, the ratio of the cross-sectional area As of the reinforcing portion 68 to the cross-sectional area Am of the main body 66 in the cross section of the sidewall 24 is preferably 0.2 or more and 0.4 or less. Specifically, this ratio is preferably 0.15 or more and 0.44 or less. By setting this ratio to be 0.15 or more, the reinforcing portion 68 effectively restrains the movement of the bead 28 portion. The tire 20 exhibits sufficient grip performance even on a non-slip road surface. By setting this ratio to 0.44 or less, the influence on the road surface followability by the reinforcing portion 68 is suppressed. In the tire 20, the road surface followability is appropriately maintained, so that a good grip performance is exhibited on a non-slip road surface. The cross-sectional area Am of the main body 66 and the cross-sectional area As of the reinforcing portion 68 are measured based on the cross section shown in FIG.

図1において、実線BLは、ベースラインを表している。ベースラインBLは、このビード28のコア46の、半径方向における最も内側の地点を通過する。このベースラインBLは、軸方向に延びる。両矢印HAは、このベースラインBLからベルト32の端76までの半径方向高さを表している。本発明において、この高さHAは基準高さである。両矢印HBは、ベースラインBLから補強部68の外側端70までの半径方向高さを表している。両矢印HCは、補強部68の外側端70から補強部68の内側端74までの半径方向高さを表している。この高さHCは、補強部68の半径方向高さである。符号PDは、軸方向における補強部68の最内端を表している。両矢印HDは、補強部68の外側端70から最内端PDまでの半径方向高さを表している。   In FIG. 1, a solid line BL represents a baseline. The base line BL passes through the innermost point in the radial direction of the core 46 of the bead 28. The base line BL extends in the axial direction. A double-headed arrow HA represents the height in the radial direction from the base line BL to the end 76 of the belt 32. In the present invention, the height HA is a reference height. A double-headed arrow HB represents the height in the radial direction from the base line BL to the outer end 70 of the reinforcing portion 68. A double-pointed arrow HC represents the height in the radial direction from the outer end 70 of the reinforcing portion 68 to the inner end 74 of the reinforcing portion 68. This height HC is the height of the reinforcing portion 68 in the radial direction. Symbol PD represents the innermost end of the reinforcing portion 68 in the axial direction. A double-headed arrow HD represents the height in the radial direction from the outer end 70 of the reinforcing portion 68 to the innermost end PD.

このタイヤ20では、基準高さHAに対する高さHBの比は0.7以下である。この比が0.7以下に設定されることにより、補強部68によるバットレス78の部分の動きへの影響が抑制される。バットレス78の部分の動きが適切に維持されるので、このタイヤ20では、滑りやすい路面において良好なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the ratio of the height HB to the reference height HA is 0.7 or less. By setting this ratio to 0.7 or less, the influence of the reinforcing portion 68 on the movement of the buttress 78 portion is suppressed. Since the movement of the buttress 78 is appropriately maintained, the tire 20 exhibits good grip performance on a slippery road surface.

このタイヤ20では、基準高さHAに対する高さHBの比は0.5以上が好ましい。これにより、補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束する。このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the ratio of the height HB to the reference height HA is preferably 0.5 or more. Thereby, the reinforcement part 68 restrains the motion of the part of the bead 28 effectively. The tire 20 exhibits sufficient grip performance even on a non-slip road surface.

このタイヤ20では、高さHBに対する高さHCの比は、0.6以上0.8以下が好ましい。この比が0.6以上に設定されることにより、補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束する。このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。この比が0.8以下に設定されることにより、補強部68による路面追従性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、路面追従性が適切に維持されるので、滑りにくい路面において良好なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the ratio of the height HC to the height HB is preferably 0.6 or more and 0.8 or less. By setting this ratio to be 0.6 or more, the reinforcing portion 68 effectively restrains the movement of the bead 28 portion. The tire 20 exhibits sufficient grip performance even on a non-slip road surface. By setting this ratio to 0.8 or less, the influence on the road surface followability by the reinforcing portion 68 is suppressed. In the tire 20, the road surface followability is appropriately maintained, so that a good grip performance is exhibited on a non-slip road surface.

このタイヤ20では、高さHCに対する高さHDの比は、0.6以上0.8以下が好ましい。この比が0.6以上に設定されることにより、補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束する。このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。この比が0.8以下に設定されることにより、補強部68による路面追従性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、路面追従性が適切に維持されるので、滑りにくい路面において良好なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the ratio of the height HD to the height HC is preferably 0.6 or more and 0.8 or less. By setting this ratio to be 0.6 or more, the reinforcing portion 68 effectively restrains the movement of the bead 28 portion. The tire 20 exhibits sufficient grip performance even on a non-slip road surface. By setting this ratio to 0.8 or less, the influence on the road surface followability by the reinforcing portion 68 is suppressed. In the tire 20, the road surface followability is appropriately maintained, so that a good grip performance is exhibited on a non-slip road surface.

図2において、両矢印TAは最内端PDにおけるサイドウォール24の厚みを表している。両矢印TBは、この最内端PDにおける補強部68の厚みを表している。厚みTA及び厚みTBは、最内端PDを通り、軸方向に延びる直線(図2中の実線L3)に沿って計測される。   In FIG. 2, a double-headed arrow TA represents the thickness of the sidewall 24 at the innermost end PD. A double arrow TB represents the thickness of the reinforcing portion 68 at the innermost end PD. The thickness TA and the thickness TB are measured along a straight line (solid line L3 in FIG. 2) that passes through the innermost end PD and extends in the axial direction.

このタイヤ20では、厚みTAに対する厚みTBの比は、0.3以上0.8以下が好ましい。この比が0.3以上に設定されることにより、補強部68が耐カット性に寄与しうる。そしてこの補強部68がビード28の部分の動きを効果的に拘束するので、このタイヤ20では、滑りにくい路面においても十分なグリップ性能が発揮される。この比が0.8以下に設定されることにより、補強部68による路面追従性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、路面追従性が適切に維持されるので、滑りにくい路面において良好なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, the ratio of the thickness TB to the thickness TA is preferably 0.3 or more and 0.8 or less. By setting this ratio to 0.3 or more, the reinforcing portion 68 can contribute to cut resistance. And since this reinforcement part 68 restrains the motion of the part of the bead 28 effectively, in this tire 20, sufficient grip performance is exhibited also on the road surface which is hard to slip. By setting this ratio to 0.8 or less, the influence on the road surface followability by the reinforcing portion 68 is suppressed. In the tire 20, the road surface followability is appropriately maintained, so that a good grip performance is exhibited on a non-slip road surface.

このタイヤ20は、そのサイド面に、半径方向に並列された複数のプロテクタリブ80(以下、リブ)をさらに備えている。各リブ80は、周方向に延在している。リブ80は、リング状を呈している。このタイヤ20では、リブ80の断面形状は略台形である。この断面形状が半円とされてもよい。この断面形状が三角形とされてもよい。この断面形状は、タイヤ20の仕様が考慮され、適宜決められる。   The tire 20 further includes a plurality of protector ribs 80 (hereinafter referred to as ribs) arranged side by side in the radial direction. Each rib 80 extends in the circumferential direction. The rib 80 has a ring shape. In the tire 20, the cross-sectional shape of the rib 80 is a substantially trapezoid. This cross-sectional shape may be a semicircle. This cross-sectional shape may be a triangle. The cross-sectional shape is appropriately determined in consideration of the specification of the tire 20.

図1において、符号PEは半径方向において最も外側に位置するリブ80の外縁を表している。符号PFは、半径方向において最も内側に位置するリブ80の内縁を表している。本発明において、この外縁PEから内縁PFまでのゾーンは凹凸ゾーンと称される。   In FIG. 1, the symbol PE represents the outer edge of the rib 80 located on the outermost side in the radial direction. The symbol PF represents the inner edge of the rib 80 located on the innermost side in the radial direction. In the present invention, the zone from the outer edge PE to the inner edge PF is referred to as an uneven zone.

図から明らかなように、凹凸ゾーンは軸方向においてバットレス78と重複している。前述したように、凹凸ゾーンには半径方向に並列された複数のプロテクタリブ80が設けられている。このタイヤ20は、そのバットレス78に、半径方向に並列された複数のプロテクタリブ80を備えている。   As is apparent from the figure, the uneven zone overlaps the buttress 78 in the axial direction. As described above, the uneven zone is provided with a plurality of protector ribs 80 arranged in parallel in the radial direction. The tire 20 includes a plurality of protector ribs 80 arranged in parallel with the buttress 78 in the radial direction.

リブ80は、このリブ80がないと仮定して得られる仮想表面(図1中の、二点鎖線L2)から外向きに突出している。リブ80は、タイヤ20を補強する。リブ80は、タイヤ20が障害物に衝突したとき、又は、タイヤ20に石が当たったときにおける、損傷を防止しうる。リブ80は、このタイヤ20の耐カット性に寄与しうる。   The rib 80 protrudes outward from a virtual surface (two-dot chain line L2 in FIG. 1) obtained on the assumption that the rib 80 does not exist. The rib 80 reinforces the tire 20. The rib 80 can prevent damage when the tire 20 collides with an obstacle or when the tire 20 hits a stone. The rib 80 can contribute to the cut resistance of the tire 20.

このタイヤ20では、一のリブ80と、この一のリブ80の隣に位置する他のリブ80との間は凹みである。この凹みは、タイヤ20の剛性に影響する。このタイヤ20の凹凸ゾーンは、バットレス78に設けられている。このタイヤ20では、バットレス78の部分は柔軟である。しかも、前述したように、バットレス78におけるサイドウォール24は軟質な本体66からなる。このタイヤ20では、バットレス78の部分はより動きやすい。このタイヤ20では、滑りやすい路面において十分なグリップ性能が発揮される。   In the tire 20, a gap is formed between one rib 80 and another rib 80 located next to the one rib 80. This dent affects the rigidity of the tire 20. The uneven zone of the tire 20 is provided in the buttress 78. In the tire 20, the portion of the buttress 78 is flexible. Moreover, as described above, the sidewall 24 in the buttress 78 is composed of the soft main body 66. In the tire 20, the portion of the buttress 78 is easier to move. The tire 20 exhibits sufficient grip performance on a slippery road surface.

図2において、両矢印DAはリブ80のピッチを表している。両矢印TCは、リブ80の厚みを表している。この厚みTCは、リブ80の高さでもある。   In FIG. 2, the double arrow DA represents the pitch of the ribs 80. A double-pointed arrow TC represents the thickness of the rib 80. This thickness TC is also the height of the rib 80.

このタイヤ20では、ピッチDAは5.0mm以上11.0mm以下が好ましい。ピッチDAが5.0mm以上に設定されることにより、リブ80が、タイヤ20が障害物に衝突したとき、又は、タイヤ20に石が当たったときにおける、損傷を効果的に防止しうる。このタイヤ20は、耐カット性に優れる。このピッチDAが11.0mm以下に設定されることにより、凹凸ゾーンによるバットレス78の部分の剛性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、バットレス78の部分は動きやすい。このタイヤ20では、滑りやすい路面において良好なグリップ性能が維持される。   In the tire 20, the pitch DA is preferably 5.0 mm or greater and 11.0 mm or less. By setting the pitch DA to 5.0 mm or more, the rib 80 can effectively prevent damage when the tire 20 collides with an obstacle or when a stone hits the tire 20. The tire 20 is excellent in cut resistance. By setting the pitch DA to 11.0 mm or less, the influence of the uneven zone on the rigidity of the buttress 78 portion can be suppressed. In the tire 20, the portion of the buttress 78 is easy to move. In the tire 20, good grip performance is maintained on a slippery road surface.

このタイヤ20では、厚みTCは1.0mm以上5.0mm以下が好ましい。厚みTCが1.0mm以上に設定されることにより、リブ80が、タイヤ20が障害物に衝突したとき、又は、タイヤ20に石が当たったときにおける、損傷を効果的に防止しうる。このタイヤ20は、耐カット性に優れる。この厚みTCが5.0mm以下に設定されることにより、凹凸ゾーンによるバットレス78の部分の剛性への影響が抑えられる。このタイヤ20では、バットレス78の部分は動きやすい。このタイヤ20では、滑りやすい路面において良好なグリップ性能が維持される。   In the tire 20, the thickness TC is preferably 1.0 mm or greater and 5.0 mm or less. By setting the thickness TC to be 1.0 mm or more, the rib 80 can effectively prevent damage when the tire 20 collides with an obstacle or when a stone hits the tire 20. The tire 20 is excellent in cut resistance. By setting the thickness TC to be equal to or less than 5.0 mm, the influence of the uneven zone on the rigidity of the buttress 78 portion can be suppressed. In the tire 20, the portion of the buttress 78 is easy to move. In the tire 20, good grip performance is maintained on a slippery road surface.

このタイヤ20では、補強部68の外側端70は凹凸ゾーンの内縁PFよりも半径方向外側に位置している。言い換えれば、補強部68の一部が凹凸ゾーンと軸方向において重複している。このタイヤ20では、補強部68と凹凸ゾーンとの境界は特異でない。このタイヤ20では、サイドウォール24の部分を応力が滑らかに伝搬しうる。このタイヤ20では、ドライバーは違和感を感じることなく四輪自動車を操縦できる。   In the tire 20, the outer end 70 of the reinforcing portion 68 is located on the radially outer side of the inner edge PF of the uneven zone. In other words, a part of the reinforcing portion 68 overlaps with the uneven zone in the axial direction. In the tire 20, the boundary between the reinforcing portion 68 and the uneven zone is not unique. In the tire 20, stress can propagate smoothly through the sidewall 24. With the tire 20, the driver can drive a four-wheeled vehicle without feeling uncomfortable.

図2において、両矢印HEは補強部68の外側端70から凹凸ゾーンの内縁PFまでの距離を表している。この距離HEは、仮想表面L2に沿って計測される。   In FIG. 2, a double-headed arrow HE represents the distance from the outer end 70 of the reinforcing portion 68 to the inner edge PF of the uneven zone. This distance HE is measured along the virtual surface L2.

このタイヤ20では、応力の滑らかな伝搬の観点から、距離HEは、5.0mm以上が好ましく、30.0mm以下が好ましい。   In the tire 20, the distance HE is preferably 5.0 mm or more and preferably 30.0 mm or less from the viewpoint of smooth propagation of stress.

本発明では、タイヤ20の各部材の寸法及び角度は、タイヤ20が正規リムに組み込まれ、正規内圧となるようにタイヤ20に空気が充填された状態で測定される。測定時には、タイヤ20には荷重がかけられない。本明細書において正規リムとは、タイヤ20が依拠する規格において定められたリムを意味する。JATMA規格における「標準リム」、TRA規格における「Design Rim」、及びETRTO規格における「Measuring Rim」は、正規リムである。本明細書において正規内圧とは、タイヤ20が依拠する規格において定められた内圧を意味する。JATMA規格における「最高空気圧」、TRA規格における「TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES」に掲載された「最大値」、及びETRTO規格における「INFLATION PRESSURE」は、正規内圧である。乗用車用タイヤ20の場合は、内圧が180kPaの状態で、寸法及び角度が測定される。   In the present invention, the size and angle of each member of the tire 20 are measured in a state where the tire 20 is incorporated in a regular rim and the tire 20 is filled with air so as to have a regular internal pressure. During the measurement, no load is applied to the tire 20. In the present specification, the normal rim means a rim defined in a standard on which the tire 20 depends. “Standard rim” in the JATMA standard, “Design Rim” in the TRA standard, and “Measuring Rim” in the ETRTO standard are regular rims. In the present specification, the normal internal pressure means an internal pressure defined in a standard on which the tire 20 depends. “Maximum air pressure” in JATMA standard, “maximum value” published in “TIRE LOAD LIMITS AT VARIOUS COLD INFLATION PRESSURES” in TRA standard, and “INFLATION PRESSURE” in ETRTO standard are normal internal pressures. In the case of the passenger car tire 20, the dimensions and angles are measured in a state where the internal pressure is 180 kPa.

以上説明されたタイヤ20は、次のようにして製造される。予備成形によって、ローカバー(未架橋タイヤとも称される。)が準備される。この予備成形では、サイドウォール24の本体66及び補強部68並びにクリンチ26を同時に押し出すことにより、本体66及び補強部68並びにクリンチ26が組み合わされた成形体が準備される。この成形体が、カーカス30等の部材と組み合わされて、前述の、ローカバーが得られる。   The tire 20 described above is manufactured as follows. A raw cover (also referred to as an uncrosslinked tire) is prepared by preforming. In this preliminary molding, the main body 66, the reinforcing portion 68, and the clinch 26 of the sidewall 24 are simultaneously extruded to prepare a molded body in which the main body 66, the reinforcing portion 68, and the clinch 26 are combined. This molded body is combined with a member such as the carcass 30 to obtain the above-described raw cover.

図示されていないが、このタイヤ20の製造方法では、内部にブラダーが配置されたモールドが準備される。ローカバーは、モールドに投入される。投入のとき、ブラダーは収縮している。   Although not shown, in the manufacturing method of the tire 20, a mold having a bladder disposed therein is prepared. The raw cover is put into the mold. When thrown, the bladder is contracted.

ローカバーが投入されると、ブラダーに加圧媒体が充填される。これにより、ブラダーが膨張する。膨張したブラダーはローカバーの内面に当接する。モールドが閉じられ、ブラダーの内圧が高められる。ローカバーはブラダーによってモールドのキャビティ面に押しつけられる。これにより、ローカバーは加圧及び加熱される。加圧と加熱とにより、ローカバーのゴム組成物は流動する。加熱によりゴムが架橋反応を起こし、図1に示されたタイヤ20が得られる。   When the raw cover is inserted, the bladder is filled with the pressurized medium. Thereby, a bladder expand | swells. The expanded bladder contacts the inner surface of the raw cover. The mold is closed and the internal pressure of the bladder is increased. The raw cover is pressed against the cavity surface of the mold by a bladder. Thereby, a raw cover is pressurized and heated. The rubber composition of the raw cover flows by pressurization and heating. The rubber causes a crosslinking reaction by heating, and the tire 20 shown in FIG. 1 is obtained.

以下、実施例によって本発明の効果が明らかにされるが、この実施例の記載に基づいて本発明が限定的に解釈されるべきではない。   Hereinafter, the effects of the present invention will be clarified by examples. However, the present invention should not be construed in a limited manner based on the description of the examples.

[実施例1]
図1に示された基本構成を備え、下記の表2に示された仕様を備えた実施例1のラリー用空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、205/65R15とされた。このタイヤでは、比(HB/HA)は0.6とされた。サイドウォールの本体の硬さHmは、50とされた。このサイドウォールの補強部の硬さHsは、70とされた。よって、硬さHsの硬さHmに対する比(Hs/Hm)は、1.4であった。補強部の断面積Asの、本体の断面積Amに対する比(以下、面積比(As/Am))は、0.43とされた。
[Example 1]
A pneumatic tire for a rally according to Example 1 having the basic configuration shown in FIG. 1 and having the specifications shown in Table 2 below was obtained. The tire size was 205 / 65R15. In this tire, the ratio (HB / HA) was set to 0.6. The hardness Hm of the side wall body was set to 50. The hardness Hs of the side wall reinforcing portion was set to 70. Therefore, the ratio (Hs / Hm) of the hardness Hs to the hardness Hm was 1.4. The ratio of the cross-sectional area As of the reinforcing portion to the cross-sectional area Am of the main body (hereinafter referred to as area ratio (As / Am)) was 0.43.

[比較例1−3]
補強部を設けず、本体の硬さHmを下記の表1の通りとした他は実施例1と同様にして、比較例1−3のタイヤを得た。比較例1−3は、従来のタイヤである。
[Comparative Example 1-3]
A tire of Comparative Example 1-3 was obtained in the same manner as in Example 1 except that the reinforcing portion was not provided and the hardness Hm of the main body was as shown in Table 1 below. Comparative Example 1-3 is a conventional tire.

[比較例5]
図3に示された基本構成を備え、下記の表1に示された仕様を備えた比較例5のラリー用空気入りタイヤを得た。このタイヤのサイズは、205/65R15とされた。このタイヤでは、サイドウォールの内層(実施例1の本体に相当)の硬さHmは、50とされた。このサイドウォールの外層(実施例1の補強部に相当)の硬さHsは、70とされた。よって、硬さHsの硬さHmに対する比(Hs/Hm)は、1.4であった。外層の断面積Asの、内層の断面積Amに対する比(以下、面積比(As/Am))は、1.0とされた。
[Comparative Example 5]
A pneumatic tire for a rally of Comparative Example 5 having the basic configuration shown in FIG. 3 and having the specifications shown in Table 1 below was obtained. The tire size was 205 / 65R15. In this tire, the hardness Hm of the inner layer of the sidewall (corresponding to the main body of Example 1) was 50. The hardness Hs of the outer layer of this sidewall (corresponding to the reinforcing portion of Example 1) was 70. Therefore, the ratio (Hs / Hm) of the hardness Hs to the hardness Hm was 1.4. The ratio of the cross-sectional area As of the outer layer to the cross-sectional area Am of the inner layer (hereinafter, area ratio (As / Am)) was 1.0.

[比較例4]
硬さHm及び硬さHsを変えて比(Hs/Hm)を下記の表1の通りとした他は比較例5と同様にして、比較例4のタイヤを得た。
[Comparative Example 4]
A tire of Comparative Example 4 was obtained in the same manner as Comparative Example 5 except that the ratio (Hs / Hm) was changed as shown in Table 1 below by changing the hardness Hm and the hardness Hs.

[実施例2−4及び比較例6−7]
比(HB/HA)を変えて面積比(As/Am)を下記の表2の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例2−4及び比較例6−7のタイヤを得た。
[Example 2-4 and Comparative Example 6-7]
Tires of Example 2-4 and Comparative Example 6-7 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the area ratio (As / Am) was changed as shown in Table 2 below by changing the ratio (HB / HA). It was.

[実施例5−9]
硬さHsを変えて比(Hs/Hm)を下記の表3の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例5−9のタイヤを得た。
[Example 5-9]
A tire of Example 5-9 was obtained in the same manner as in Example 1, except that the hardness (Hs) was changed and the ratio (Hs / Hm) was changed as shown in Table 3 below.

[実施例10−13]
面積比(As/Am)を下記の表4の通りとした他は実施例1と同様にして、実施例10−13のタイヤを得た。
[Example 10-13]
Tires of Examples 10-13 were obtained in the same manner as in Example 1 except that the area ratio (As / Am) was as shown in Table 4 below.

[グリップ性能]
タイヤをリム(サイズ=7.0JJ)に組み込み、このタイヤに内圧が200kPaとなるように空気を充填した。このタイヤを、排気量が2000ccであるラリー用の四輪自動車(以下、車両)に装着した。ドライバーに、この車両をダートコースで運転させて、滑りやすい路面におけるグリップ性能及び滑りにくい路面におけるグリップ性能を評価させた。この結果が、10点が満点とした指数で下記の表1−4に示されている。数値が大きいほど好ましい。なお、滑りやすい路面におけるグリップ性能の評価結果が表中「低μ」の欄に、滑りにくい路面におけるグリップ性能の評価結果が表中「高μ」の欄に記載されている。
[Grip performance]
The tire was assembled in a rim (size = 7.0JJ), and the tire was filled with air so that the internal pressure was 200 kPa. The tire was mounted on a rally four-wheeled vehicle (hereinafter referred to as a vehicle) having a displacement of 2000 cc. The driver was driven on a dirt course to evaluate the grip performance on slippery road surfaces and the grip performance on non-slip road surfaces. The results are shown in Tables 1-4 below, with an index of 10 points. Larger numbers are preferable. The evaluation result of the grip performance on the slippery road surface is described in the “low μ” column, and the evaluation result of the grip performance on the non-slip road surface is described in the “high μ” column.

[耐カット性]
前述のグリップ性能を評価した後、タイヤがリムから取り外された。このタイヤのサイド面を目視で観察し、亀裂の有無を確認した。亀裂が見つかった場合、この亀裂の長さ及び深さを計測した。長さ及び深さから亀裂面積を算出した。この亀裂面積の逆数に基づいて、耐カット性を評価した。この結果が、10点が満点とした指数で下記の表1−4に示されている。数値が大きいほど好ましい。
[Cut resistance]
After evaluating the aforementioned grip performance, the tire was removed from the rim. The side surface of the tire was visually observed to check for cracks. If a crack was found, the length and depth of the crack was measured. The crack area was calculated from the length and depth. Cut resistance was evaluated based on the reciprocal of the crack area. The results are shown in Tables 1-4 below, with an index of 10 points. Larger numbers are preferable.

Figure 2014118062
Figure 2014118062

Figure 2014118062
Figure 2014118062

Figure 2014118062
Figure 2014118062

Figure 2014118062
Figure 2014118062

表1−4に示されるように、実施例のタイヤでは、比較例のタイヤに比べて評価が高い。この評価結果から、本発明の優位性は明らかである。   As shown in Table 1-4, the tire of the example has a higher evaluation than the tire of the comparative example. From this evaluation result, the superiority of the present invention is clear.

以上説明されたタイヤは、種々の車両にも適用されうる。   The tire described above can be applied to various vehicles.

2、20・・・タイヤ
4、24・・・サイドウォール
6、30・・・カーカス
8・・・内層
10・・・外層
12、22・・・トレッド
14、26・・・クリンチ
16、78・・・バットレス
18、28・・・ビード
32・・・ベルト
66・・・本体
68・・・補強部
78・・・バットレス
80・・・プロテクタリブ
2, 20 ... Tire 4, 24 ... Side wall 6, 30 ... Carcass 8 ... Inner layer 10 ... Outer layer 12, 22 ... Tread 14, 26 ... Clinch 16, 78 .... Buttress 18, 28 ... Bead 32 ... Belt 66 ... Main body 68 ... Reinforcement part 78 ... Buttress 80 ... Protector rib

Claims (4)

その外面がトレッド面をなすトレッドと、それぞれが上記トレッドの端から半径方向略内向きに延びる一対のサイドウォールと、それぞれがサイドウォールよりも半径方向略内側に位置する一対のビードと、上記トレッド及び上記サイドウォールの内側に沿って一方のビードと他方のビードとの間に架け渡されたカーカスと、上記トレッドの半径方向内側においてカーカスと積層されるベルトとを備えており、
上記サイドウォールが、本体と、この本体よりも軸方向外側に位置し、かつ、この本体に沿って半径方向に延在する補強部とを備えており、
上記補強部が、上記本体よりも硬質であり、
この補強部が、軸方向において上記ビードと重複しており、
ベースラインから上記ベルトの端までの半径方向高さが基準高さとされたとき、このベースラインから上記補強部の外側端までの半径方向高さの、この基準高さに対する比が、0.7以下である、空気入りタイヤ。
A tread whose outer surface forms a tread surface, a pair of sidewalls each extending substantially inward in the radial direction from an end of the tread, a pair of beads each positioned substantially radially inward of the sidewalls, and the tread And a carcass spanned between one bead and the other bead along the inside of the sidewall, and a belt laminated with the carcass on the radially inner side of the tread,
The sidewall includes a main body, and a reinforcing portion that is located on the outer side in the axial direction than the main body and extends in the radial direction along the main body.
The reinforcing part is harder than the main body,
This reinforcing part overlaps with the bead in the axial direction,
When the height in the radial direction from the base line to the end of the belt is the reference height, the ratio of the height in the radial direction from the base line to the outer end of the reinforcing portion to the reference height is 0.7. A pneumatic tire which is the following.
ラリー用であり、
そのバットレスに、半径方向に並列された複数のプロテクタリブを備えており、
それぞれのプロテクタリブが周方向に延在している、請求項1に記載の空気入りタイヤ。
For rally,
The buttress is equipped with multiple protector ribs aligned in the radial direction,
The pneumatic tire according to claim 1, wherein each protector rib extends in a circumferential direction.
上記補強部の硬さHsの上記本体の硬さHmに対する比が、1.4以上2.2以下である請求項1又は2に記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to claim 1 or 2, wherein a ratio of the hardness Hs of the reinforcing portion to the hardness Hm of the main body is 1.4 or more and 2.2 or less. 上記サイドウォールの断面において、上記本体の断面積に対する上記補強部の断面積の比が、0.2以上0.4以下である、請求項1から3のいずれかに記載の空気入りタイヤ。   The pneumatic tire according to any one of claims 1 to 3, wherein a ratio of a cross-sectional area of the reinforcing portion to a cross-sectional area of the main body is 0.2 or more and 0.4 or less in a cross-section of the sidewall.
JP2012275328A 2012-12-18 2012-12-18 Pneumatic tire Pending JP2014118062A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275328A JP2014118062A (en) 2012-12-18 2012-12-18 Pneumatic tire

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2012275328A JP2014118062A (en) 2012-12-18 2012-12-18 Pneumatic tire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2014118062A true JP2014118062A (en) 2014-06-30

Family

ID=51173298

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2012275328A Pending JP2014118062A (en) 2012-12-18 2012-12-18 Pneumatic tire

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2014118062A (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137855A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire
JP2019119272A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire, mold for tire and tire manufacturing method
WO2019102151A3 (en) * 2017-11-22 2019-07-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire, the sidewall of which comprises ribs

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016137855A (en) * 2015-01-28 2016-08-04 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire
WO2016121763A1 (en) * 2015-01-28 2016-08-04 横浜ゴム株式会社 Pneumatic tire
US10857841B2 (en) 2015-01-28 2020-12-08 The Yokohama Rubber Co., Ltd. Pneumatic tire
WO2019102151A3 (en) * 2017-11-22 2019-07-25 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire, the sidewall of which comprises ribs
US11807048B2 (en) 2017-11-22 2023-11-07 Compagnie Generale Des Etablissements Michelin Tire, the sidewall of which comprises ribs
JP2019119272A (en) * 2017-12-28 2019-07-22 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tire, mold for tire and tire manufacturing method
JP7043839B2 (en) 2017-12-28 2022-03-30 住友ゴム工業株式会社 Pneumatic tires, tire molds and tire manufacturing methods

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6383174B2 (en) Pneumatic tire
JP6521451B2 (en) Pneumatic tire
JP6389426B2 (en) Pneumatic tire
JP6461633B2 (en) tire
JP6779780B2 (en) Pneumatic tires
JP6845687B2 (en) Pneumatic tires
JP2014118062A (en) Pneumatic tire
JP6397640B2 (en) Pneumatic tire
US11198333B2 (en) Tire for two-wheeled automotive vehicle
JP6465401B2 (en) Pneumatic tire
JP5297485B2 (en) Radial tires for motorcycles
JP6457735B2 (en) Pneumatic tire
JP6374654B2 (en) Pneumatic tire
JP6077837B2 (en) Pneumatic tire
JP4259732B2 (en) Pneumatic tire and manufacturing method thereof
JP6274500B2 (en) Pneumatic tire
JP2017056791A (en) Pneumatic tire
JP5006628B2 (en) Run flat tire
JP2018140710A (en) Pneumatic tire
US10744826B2 (en) Pneumatic tire
JP6839537B2 (en) Pneumatic tires
JP6623658B2 (en) Pneumatic tire
JP6724369B2 (en) Pneumatic tire
JP6462271B2 (en) Pneumatic tire
JP2016165925A (en) Pneumatic tire