JP2006272913A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006272913A5
JP2006272913A5 JP2005099704A JP2005099704A JP2006272913A5 JP 2006272913 A5 JP2006272913 A5 JP 2006272913A5 JP 2005099704 A JP2005099704 A JP 2005099704A JP 2005099704 A JP2005099704 A JP 2005099704A JP 2006272913 A5 JP2006272913 A5 JP 2006272913A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
forming substrate
reservoir
layer
flow path
communicating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005099704A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006272913A (ja
JP4623287B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005099704A priority Critical patent/JP4623287B2/ja
Priority claimed from JP2005099704A external-priority patent/JP4623287B2/ja
Publication of JP2006272913A publication Critical patent/JP2006272913A/ja
Publication of JP2006272913A5 publication Critical patent/JP2006272913A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4623287B2 publication Critical patent/JP4623287B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (6)

  1. 液滴を吐出するノズル開口に連通する圧力発生室が形成される流路形成基板と、該流路形成基板の一方面側に振動板を介して設けられる下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子と、該圧電素子から引き出されて密着層とその上に形成される金属層とからなるリード電極と、前記流路形成基板に接着剤によって接合されて各圧力発生室の共通の液体室であるリザーバの一部を構成するリザーバ部が設けられたリザーバ形成基板とを具備し、且つ前記流路形成基板の前記リザーバ形成基板との接合領域の少なくとも一部に、前記密着層からなる接合層を有し、前記リザーバ形成基板が前記接合層上に接合されていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  2. 請求項1に記載の液体噴射ヘッドにおいて、前記流路形成基板が前記振動板に設けられた貫通部を介して前記リザーバ部と連通して前記リザーバの一部を構成する連通部を有し、前記接合層が前記貫通部の周囲の少なくとも一部の領域に設けられていることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  3. 請求項1又は2に記載の液体噴射ヘッドにおいて、前記接合層が、ニッケル、クロム、スズ、アルミニウム、タンタル、チタン及びタングステンからなる群から選択される少なくとも一種を含む合金からなることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  4. 請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドにおいて、前記接着剤が、エポキシ、シリコーン又はポリイミドの少なくとも何れか一方を含有する材料からなることを特徴とする液体噴射ヘッド。
  5. 請求項1〜の何れか一項に記載の液体噴射ヘッドを具備することを特徴とする液体噴射装置。
  6. 液体を噴射するノズル開口に連通する圧力発生室と当該圧力発生室に連通する連通部とが形成される流路形成基板の一方面側に振動板を介して下電極、圧電体層及び上電極からなる圧電素子を形成すると共に前記連通部となる領域の前記振動板を除去して貫通部を形成する工程と、密着層と該密着層上に形成される金属層とからなり前記圧電素子から引き出されるリード電極を形成すると共に、前記密着層及び金属層からなるが前記リード電極とは不連続の不連続金属層によって前記貫通部を封止し且つ前記不連続金属層を構成する金属層の一部を除去して前記密着層の一部を露出させる工程と、前記連通部と連通してリザーバの一部を構成するリザーバ部が形成されたリザーバ形成基板を前記流路形成基板の露出された前記密着層を含む領域に接着剤によって接合する工程と、前記流路形成基板をその他方面側から前記振動板及び前記金属層が露出するまでウェットエッチングして前記圧力発生室及び前記連通部を形成する工程と、前記貫通部に対応する領域の前記不連続金属層をウェットエッチングにより除去して前記リザーバ部と前記連通部とを連通させる工程とを具備することを特徴とする液体噴射ヘッドの製造方法。
JP2005099704A 2005-03-30 2005-03-30 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置 Expired - Fee Related JP4623287B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099704A JP4623287B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099704A JP4623287B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006272913A JP2006272913A (ja) 2006-10-12
JP2006272913A5 true JP2006272913A5 (ja) 2007-09-13
JP4623287B2 JP4623287B2 (ja) 2011-02-02

Family

ID=37208093

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099704A Expired - Fee Related JP4623287B2 (ja) 2005-03-30 2005-03-30 液体噴射ヘッド及びその製造方法並びに液体噴射装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4623287B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009214522A (ja) * 2008-03-13 2009-09-24 Seiko Epson Corp 液体噴射ヘッド及び液体噴射ヘッドの製造方法並びに液体噴射装置
JP6596860B2 (ja) * 2015-03-20 2019-10-30 セイコーエプソン株式会社 電子デバイス、および、電子デバイスの製造方法
JP7102788B2 (ja) * 2018-03-05 2022-07-20 ブラザー工業株式会社 液体吐出ヘッド及び液体吐出ヘッドの製造方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001129994A (ja) * 1999-08-23 2001-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd インクジェットヘッド及びその製造方法並びにインクジェット式記録装置
JP2001080082A (ja) * 1999-09-13 2001-03-27 Ricoh Co Ltd インクジェットヘッドの製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006306022A5 (ja)
JP2008155591A5 (ja)
US8857020B2 (en) Actuators and methods of making the same
JP2008508850A5 (ja)
JP5504296B2 (ja) インクジェットヘッド及びインクジェットヘッドの製造方法
JP2007269011A5 (ja)
JP2006272913A5 (ja)
JP2007245589A5 (ja)
JP4620955B2 (ja) 液体流路部材および液体噴出装置
JP5541733B2 (ja) 吐出口部材の製造方法および液体吐出ヘッドの製造方法
WO2006034457A1 (en) Soldering a flexible circuit
CN103770468B (zh) 液体喷射装置及其一体成型制造方法
JP2006218716A5 (ja)
CN103935128B (zh) 液体喷头制造方法、液体喷头和打印装置
JPS6124191B2 (ja)
JP2012016940A (ja) 流体吐出装置の熱酸化物コーティング
JP5914976B2 (ja) ノズル基板、液滴吐出ヘッド、および液滴吐出装置
JP2006281603A5 (ja)
US20110232089A1 (en) Method of manufacturing inkjet print head
JP2014213606A (ja) インクジェットプリントヘッド
CN104441995B (zh) 液体喷墨头的制造方法、液体喷墨头和打印设备
JP2008100382A5 (ja)
JP2006248093A5 (ja)
US20150231882A1 (en) Wiring mounting structure and method of manufacturing the same, and liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus
KR102042625B1 (ko) 개선된 잉크젯 헤드 및 그 제조 방법