JP2006270994A - 遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法 - Google Patents

遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006270994A
JP2006270994A JP2006147050A JP2006147050A JP2006270994A JP 2006270994 A JP2006270994 A JP 2006270994A JP 2006147050 A JP2006147050 A JP 2006147050A JP 2006147050 A JP2006147050 A JP 2006147050A JP 2006270994 A JP2006270994 A JP 2006270994A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
message
service
message service
mms
sms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006147050A
Other languages
English (en)
Inventor
Josef Laumen
ヨーゼフ ラウメン
Joerg Reinecke
ライネッケ ヨエルク
Frank Schange
フランク シャンゲ
Gunnar Schmidt
グナー シュミット
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Robert Bosch GmbH
Original Assignee
Robert Bosch GmbH
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=7629397&utm_source=google_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JP2006270994(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by Robert Bosch GmbH filed Critical Robert Bosch GmbH
Publication of JP2006270994A publication Critical patent/JP2006270994A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • H04W4/14Short messaging services, e.g. short message services [SMS] or unstructured supplementary service data [USSD]
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W4/00Services specially adapted for wireless communication networks; Facilities therefor
    • H04W4/12Messaging; Mailboxes; Announcements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W72/00Local resource management
    • H04W72/30Resource management for broadcast services

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Telephonic Communication Services (AREA)

Abstract

【課題】従来技術の欠点に鑑みこれを解消すべく改善を行うこと。
【解決手段】サービスプロバイダが、加入者に対するマルチメディアメッセージの配信成功に関する応答通知をMMSメッセージサービスのメッセージとして受取り、該応答通知はSMSショートメッセージサービスを用いてサービスプロバイダへ送信されるようにする。
【選択図】図1

Description

本発明は、第1のメッセージサービスと第2のメッセージサービスが使用可能であり、第1のメッセージサービスの予め定められた第1のメッセージグループが、第2のメッセージサービスのメッセージによって送信され、前記第1のメッセージサービスはMMSメッセージサービスであり、前記第2のメッセージサービスはSMSメッセージサービスである、遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法並びに該遠隔通信網の加入者局に関している。
本発明は、基本的には任意のマルチメディアメッセージングサービスや遠隔通信網に適用可能ではあるが、ここでは主にその説明と根本的な問題をMMS(Multimedia Messaging Service)サービスに基づいて行うものとする。これは第3世代のプロジェクトプログラムの標準化の枠内で特定化されたものであり、特にGSM(Global System for Mobile Communications)システムやUMTS(Universal Mobile Telecommunication System)システムにおいて使用可能である。
一般に遠隔通信網においては既にショートメッセージサービスが公知である。これは遠隔通信網の加入者にショートメッセージを送信するのに用いられているサービスであり、ここでは当該加入者に対して事前に遠隔通信リンクを確立させる必要性は生じない。
このことは特にGSM方式のような移動無線システムにおいては重要である。というのもそこでは加入者が頻繁に圏外になるからである。当該の加入者が圏外にいる場合には、その加入者宛のショートメッセージは、遠隔通信網のネットワークプロバイダによって一時的に記憶され、その後の時点でその加入者が再び圏内に入ったところで、このショートメッセージが自動的に当該加入者に配信される。
GSM規格によるショートメッセージングサービスとしてはSMS(Short Message Service)サービスが公知である。このショートメッセージには約160個の7ビットASCII(American Standard Code for Information Interchange)テキスト文字(キャラクタ)が伝送される。長文テキストの伝送にはショートメッセージの連鎖が用いられる。GSM規格によるテキスト伝送のみが行われるため、2進データ、例えばオーディオデータ、画像データなどの伝送の際には、これらをテキスト形式に変換し、受信後に再び二進形式に戻す変換をしなければならない。
その際にはショートメッセージの内容全体へのアクセスのみが可能である。そのため場合によってはアドレス指定されたユーザーにとって不所望なショートメッセージのデータも送られてくる。ショートメッセージの個別の内容についての把握は、ネットワークプロバイダから1つの完全なショートメッセージを受取った後でしかできない。
図4には、GSM方式におけるSMSショートメッセージの第1のタイプAの基本構造が示されている。
第1のタイプAのSMSショートメッセージは、基本的にヘッダ(ないしラベル)SM−Hとデータ部SM−Dからなっている。このヘッダSM−Hは、シグナリングエントリ並びに送信すべきメッセージの受信アドレスないしは受信すべきメッセージの送信アドレスを含んでいる。データ部SM−Dは、本来の伝送すべきメッセージを含んでいる。
送信機ないし受信機は、“GSM 03.40 V7. 1. 0 (1998-11) Technical realisation of the Short Messag Service (SMS); Point-to-Point (PP); 3G 23. 040 V3.2.0(1999-10) Technical realisation of the Short Message Service(SMS) ;MSISDN(Mobile Subscriber Integrated Services Digital Network) を介したPoint-to-Point(PP)”に従ってナンバーを識別する。
また任意に第2のヘッダ、いわゆるユーザーデータヘッダSM−DHがデータ部SM−Dに設けられていてもよい。このユーザーデータヘッダが存在している場合には、相応のシグナリングエントリによってヘッダSM−H内で示される。SMSユーザーデータヘッダの種々のタイプは、GSM 03. 40/3G 23. 040 において既に特定化されている。このユーザーデータヘッダSM−DHの種々のタイプは、当該ユーザーデータヘッダSM−DH内の識別素子によって区別される。
ショートメッセージSMの連鎖は、例えば既にそのようなユーザーデータヘッダSM−DHを介して制御される(識別子:“08”16進法)。そのようなユーザーデータヘッダSM−DHに対するさらなる例は、“ワイヤレスコントロールメッセージプロトコル”である。これは16進法の表記法において識別子“09”表わされる。これはワイヤレスアプリケーションプロトコル(WAP)のために必要である。
図5には、GSMにおけるSMSショートメッセージの第2タイプBの基本構造が示されている。
このケースにおいてもSMSショートメッセージSM′は、基本的にヘッダSM−H′とデータ部SM−D′からなっている。ヘッダSM−H′は、再びシグナリングエントリ並びに送信すべきメッセージの受信アドレスないしは受信すべきメッセージの送信アドレスを含んでいる。データ部SM−D′は、本来の伝送すべきメッセージを含んでいる。
ヘッダSM−H′においては既に8ビット幅のフィールドが存在しており、これはTP−PID(Transfer Protcol-Protocol Identifier)として表わされる。一般的にはこのパラメータTP−PIDは使用するプロトコルの確定に用いられる。このパラメータは特にテレマティック・インターウォーキングの実現のために、あるいは移動体電話もしくはSMSC(Short Message Service Center)におけるメッセージのハンドリングの確定のために用いられる。
テレマティック・インターウォーキングのもとではこのTP−PIDは<001×××××>の形態のビットパターン、すなわちビット7=0、ビット6=0およびビット5=1である。
移動体電話から送信されたSMSショートメッセージSM′のヘッダSM−H′のTP−PIDにおけるこのビットパターンが現れると、SMSC(Short Message Service Center)は、目下のSMSを他のデータフォーマットに変換させるか、および/または所定の通信プロトコルを実施させる。このようにして例えば移動体電話からグループ3のファックスを固定網のファックス機に送信することが可能となる。全TP−PIDオクテットの値はこの場合<00100010>である。
移動体電話によって受信されたSMSショートメッセージSM′のヘッダSM−H′のTP−PIDにおいてこのビットパターンが現れた場合には、SMSCは、SMS外部テレマティック・サービスからのメッセージを受信しこれをSMSに変換する。このようにして例えば固定網の任意のEメールアカウントからこのサービスセンタを介してインターネットEメールを移動体電話に送信することが可能となる。受信されたTP−PIDオクテットの値は、この場合<00110010>である。
メッセージのハンドリングのケースでは、このTP−PIDは<01××××××>の形態のビットパターンである。すなわちビット7=0、ビット6=1である。
このビットパターンが移動体電話によって受信されたSMSショートメッセージSM′のヘッダSM−H′のTP−PIDにおいて現れた場合には、SMSCはこの移動体電話をメッセージの所定のハンドリングにもたらす。このようにして例えばSMSCは移動体電話に、受信したメッセージをSIM(Subscriber Identity Module)へハンドオーバさせる。そこでこのメッセージはSIMアプリケーションツールキットに応じてさらに処理される。受信したTP−PIDオクテットの値は、このケースでは<01111111>である。
このビットパターンが移動体電話から送信されたSMSショートメッセージSM′のヘッダSM−H′のTP−PIDに現れた場合には、例えばビットパターン<01000001>のケースにおいてSMSCは、同じ移動体電話の既に存在するショートメッセージを受信したショートメッセージに書換えさせる。
このMMSサービスは、移動体電話を用いたマルチメディアメッセージの送信と受信を可能にさせるサービスである。目下の(暫定的な)従来技法としてのMMSの標準化は、“3G TS 23.140, MMS Stage 2, v.1.0.0”である。マルチメディアメッセージ(MM=Multimedia Message)は、SMSショートメッセージとは別に、所定のサイズにもテキスト表示にも限定されるべきものではない。それに代えてマルチメディアメッセージは多岐のメディアタイプをサポートしている。
MMSサービスにおける中心となる機能は、MMSリレーに適している。この要素は、種々のメディアを介して異なる形式のサーバー(例えばEメールサーバー、ファックスサーバー、ボイスメールサーバー、MMSサーバー)に接続される(“3G TS 23.140, MMS Stage 2, v.1.0.0”参照)。これは移動体のユーザーに、前述したようなサーバー上に存在する全ての情報/メッセージへのアクセスを可能にさせるために用いられる。
MMSリレーを介して移動体−ユーザーはEメールサーバーに存在する自身のEメールへのアクセス、あるいはファックスサーバー上で自身宛に“待機”状態にあるファックスへのアクセス、もしくはボイスメールボックスを示す音声メッセージへのアクセスなどを実施する。これらのメッセージの受信の他にも、移動体−ユーザーがメッセージを作成しそれをMMSリレーを介して所望の受信機へ送信することも考えられる。
“3G TS 23.140, MMS Stage 2, v.1.0.0”においては、とりわけMMSサービスのユーザーはまずそのMMSサービスプロバイダに通知を行う(Session establishment)。このプロバイダからユーザーは、そのサービスプロファイルに応じてログオンの受領応答を受取る(receipt)。MMSサーバー上でユーザーに対して未読メッセージが存在している場合には、ユーザーはこれに関する通知をそのサービスプロファイルに応じて受取ることができ(notification)。
MMSサーバーは、この場合1つまたは複数の任意のサーバー、例えば1つまたは複数のEメールサーバー、ファックスサーバー、場合によっては特定のMMSサーバー(独立したMMフォーマットで標準化されているケース)あるいはこれらの任意の組合せを保証している。
同じように、MMSセッションの間に新たなメッセージがMMSサーバーに到着している場合には、ユーザーはそのサービスプロファイルに応じてメッセージを受取ることができる。
ユーザープロファイルに、未読メッセージおよび/または新規メッセージに関する自動通知が設定されていない場合には、MMSサービスの仕様によればユーザーにそのような通知をMMSリレーによって要求する手段が提供される(explicit notification-query)。
同様にサービスプロファイルの中でユーザーは、サービスプロバイダから他のユーザーへのMMSの送信の成功に関する確認応答を受取りたいかどうかを規定することも可能である。この場合は、2つの方式に区別できる。
一方では、ユーザーは自信の送信メッセージがリレーのための無線インターフェースを介して無事に送信されたことを表わすMMSリレーの確認応答を受取る(ACK/NACK submission 1: positive/negative acknowledgement of submission to Relay)。
さらにユーザーは、受信側および/またはMMSリレーから受信側におけるメッセージの無事の受信に関する確認応答を受ける(ACK/NACK submission 2: positive/negative end-to-end acknowledgement of submission to Receiver)。
またMMSサービスは、サービスプロバイダ(MMSリレー)が、加入者ないし加入者局に対するMMの配信の成功/不成功に関する応答通知を得る手段も提供し得る:
ACK/NACK delivery.
“In 3G TS 23.140, MMS Stage 2, v. 1. 0. 0, 3GPP TSG T WG 2, November 1999”ではさらに、SMSに関するメッセージの自動ダウンロードのトリガが設けられている(pull-push)。
MMに関する前述したような機能性ないしメッセージは、アプリケーション層に書込まれる。しかしながらその実現はオープンである。但しこのようなもしくはこれに類似した機能性ないしメッセージの全ては様々な形式で実現される。
本発明の基礎をなす問題点は、一般にMMSメッセージサービスにおいては様々な種類のメッセージが送信されることである。すなわち例えば前述したようなシステムの報告や本来のユーザー情報などである。この場合本来のユーザー情報の内容も非常に異なり得る。すなわち短いテキストメッセージまたは長い画像メッセージ、音声メッセージまたはその他のメッセージであり得る。このことは結果的に全てのメッセージに対して均等に最適化された伝送スキーマは存在しないということになる。
本発明の課題は、従来技法における欠点に鑑みこれを解消すべく改善を行うことである。
前記課題は本発明により、サービスプロバイダが、加入者に対するマルチメディアメッセージの配信成功に関する応答通知をMMSメッセージサービスのメッセージとして受取り、該応答通知はSMSショートメッセージサービスを用いてサービスプロバイダへ送信されるようにして解決される。
本発明が基礎としている考察は、第1のメッセージサービスの予め定められたメッセージを第2のメッセージサービスのメッセージによって送信することからなっている。
請求項1の特徴部分に記載されている本発明による方法が有している特別な利点は、第1のメッセージサービスの予め定められたメッセージが最適化された伝送スキーマが得られることである。
具体的な例では、SMSメッセージサービスによる、MMSメッセージサービス中の予め定められたメッセージに対して、簡単な送信を目論む伝送スキーマが選択される。すなわち、例えば接続/セッション構造毎の多くのオーバーヘッドと常時接続されている“GSM circuit switched data”または“GPRS general paket radio service”または“UMTS circuit bzw. packet switched data”によるライン指向の伝送が省略される。
本発明の別の有利な構成例及び改善例は従属請求項に記載されている。
別の有利な構成例によれば、送信機と受信機の間のライン指向の伝送なしで第2のメッセージサービスのメッセージが送信される。
さらに別の有利な実施例によれば、第1のメッセージサービスのメッセージの予め定められた第2のグループが、送信機と受信機の間のライン指向の伝送によって送信される。
さらに別の有利な実施例によれば、第1のメッセージサービスが有利にはMMSメッセージサービスのマルチメディアメッセージサービスであり、および/または第2のメッセージサービスが有利にはSMSメッセージサービスのショートメッセージサービスである。
さらに別の有利な実施例によれば、第1のメッセージサービスがMMSメッセージサービスであり、第2のメッセージサービスはSMSメッセージサービスである。第1のメッセージサービスのメッセージの予め定められた第1のグループは、この場合以下に述べるメッセージの少なくとも一部を含んでいる:
*予め定められたMMSユーザーメッセージ(例えばショートテキストメッセージ)
*MMSサーバー上のメッセージの存在に関する通知/報告(notification)
*MMSセッションに対するログオン(session establishment)
*このログオンに対する確認応答(receipt)
*MMSリレーからの通知の明示的な要求(explicit notification-query)
*リレーにおける送信されたMMSの受信に関する確認応答(ACK/NACK _submission_1)
*別のユーザーへのMMSの送信の成功に関する確認応答(ACK/NACK_submission_2)
*MMの配信(delivery)の成功/失敗に関する応答通知(ACK/NACK_delivery)
*MMの自動ダウンロードのトリガ(pull-push)。
この実現には次のような利点がある。すなわちSMSが既に存在し、そのためこのサービスの利用が市場へのMMSの導入と受入れを容易にすることである。このSMSを用いることで前述したような情報通知のための信頼性の高いサービスが得られる。SMSを使用すれば、情報通知の伝送のための付加的なシグナリングは必要ない。SMSは、そのような簡単な情報通知のための帯域幅を大事にするサービスを提供する。これはその上さらにGSMシステム、GPRSシステム、UMTSシステムにおける実施すべきリンクないしセッションに同時に使用可能である。SMSは、第2世代(例えばGSM)の移動体電話においても使用可能である。ユーザーは、これに対して第3世代の高価な移動体電話(例えばUMTS方式)を必ずしも必要とすることなくMMSサービスの主要な特徴を利用できる。
さらに有利な構成例によれば、SMSショートメッセージはデータ部を備えている、第1のメッセージサービスのメッセージの確定のための以下の要素の少なくとも1つを有している。
さらなる有利な構成例によれば、第1のメッセージサービスのメッセージの確定のためのさらなる要素として、第1のメッセージサービスのメッセージの長さが表わされる。
さらに別の有利な構成例によれば、複数の要素が少なくとも部分的に、SMSショートメッセージのユーザーデータヘッダ内にもたらされる。
さらに別の有利な構成例によれば、ユーザーデータヘッダが、第1のメッセージサービスのメッセージの埋込まれるWCMPフォーマットで構成される。
さらに別の有利な構成例によれば、SMSショートメッセージが、データ部に第1のメッセージサービスのメッセージの存在の表示のための識別子を有しているヘッダを備えている。
図面中同じ参照符号は同じ構成要素もしくは機能的に同じ要素を表わしている。
図1には、本発明による方法の第1実施形態の場合でのGSM方式の第1のタイプAのSMSショートメッセージの構造が示されている。
図1による第1の実施形態では、MMSメッセージサービスの第1のメッセージサービスと、SMSメッセージサービスの第2のメッセージサービス、およびMMSメッセージサービスのメッセージの予め定められた第1のグループである。
*予め定められたMMSユーザーメッセージ(例えばショートテキストメッセージ)
*MMSサーバー上のメッセージの存在に関する通知/報告(notification)
*MMSセッションに対するログオン(session establishment)
*このログオンに対する確認応答(receipt)
*MMSリレーからの通知の明示的な要求(explicit notification-query)
*リレーにおける送信されたMMSの受信に関する確認応答(ACK/NACK_submission_1)
*別のユーザーへのMMSの送信の成功に関する確認応答(ACK/NACK_submission_2)
*MMの配信の成功/失敗に関する応答通知(ACK/NACK_delivery)
*MMの自動ダウンロードのトリガ(pull-push)。
図1は、MMSサービスのもとでのセッション確立のためのタイプAのSMSショートメッセージのユーザーデータヘッダSM−DHを具体的に示したものである。
標準方式“GSM 03. 40 V7. 1. 0 (1998-11) Technical realisation of the Short Message Service (SMS) ;Poiont-to-Point (PP) 3G 23. 040 V3. 2. 0 (1999-10) Technical realisation of the Short Message Service (SMS) ; Point-to-Point (PP) ” に相応して、ヘッダSM−HにおけるユーザーデータヘッダSM−DHの存在が、フラグTPUDHI=1によって表わされる。
同様にユーザーデータヘッダSM−DHの規格化は標準に準拠しえいる。これはユーザーデータヘッダ長UHLによって開始される。それに続いて第1のヘッダ要素の識別子UHIが追従する。ここでは例として“MMS session establishment Header ( Hex. 22)”が挙げられる。次に第1のヘッダエレメントの長さUHELが続く。ここでは“MMS session establishment Header ”情報のための所要の長さである。最後は“MMS session establishment Header ”データフィールドUHDである。これはここではユーザーIDとユーザープロファイルIDである。ユーザーIDによってユーザー自身がサービスプロバイダに認証されるのに対して、プロファイルIDによれば、MMSセッションに望ましいサービス/ユーザープロファイルの選択が行われる。
その後でさらなるユーザーデータヘッダエレメントが例えばSMS連鎖のために続く。つまり第2のヘッダエレメントの識別子UHI′で開始され、引続き第1のヘッダエレメントと同じように構築される。
“MMS session establishment Header”(例えばHex.22)のみが存在する場合には、前述したような標準規格に従って所要のSMSヘッダ/SMSユーザー データ ヘッダ フィールドが以下のように符号化される:
SMS ヘッダ: TP-UDHI=1 (ユーザーデータヘッダが存在)
SMS ユーザーデータヘッダ:
・UDHL= ユーザーデータヘッダ長 UHL
・IEI=UHI=22 (ユーザーデータヘッダ識別子
=MMSセッション確立のためのHex.22)
・IEIDL=当該 ユーザーデータヘッダエレメント UHEL
の長さ
・さらなる情報:User-ID, Profile-ID
・SMSデータ: 空きまたはさらなるSMSユーザーデータ
ヘッダまたはテキストメッセージ
予め定められたMMSメッセージの各タイプ毎に、一義的なユーザーデータヘッダインジケータUHIが定義されなければならない。
マッピングテーブルは以下のようにみなされる:
Figure 2006270994
テーブル1:情報エレメント識別子(IEI)の割当て例
図2には、本発明による方法の第2実施例のGSM方式の第1のタイプAのSMSショートメッセージの構造が示されている。
図2による第2の実施形態は、第1の実施形態に類似しており、但しWCMP(Wireless Control Message Protocol)ユーザーデータヘッダを含んでいる。これはMMSセッション確立のための例において埋込まれたMMSプロトコルを有している。
このユーザーデータヘッダの識別子UHIは、16進値09であり、これは標準方式“GSM 03.40 V7. 1. 0 (1998-11) Technical realisation of the Short Messag Service (SMS); Point-to-Point (PP)”および “3G 23. 040 V3.2.0(1999-10) Technical realisation of the Short Message Service(SMS) ;Point-to-Point (PP)”に準拠している。
図2に示されているように、ユーザーデータヘッダSM−DHは、ユーザーデータヘッダ長UHLで開始される。それに対しては第1のヘッダの識別子UHI、ここではWCMPのためのHex.09が続く。さらに当該ユーザーデータヘッダエレメント長UHELが続く。これは、ここでは“WCMP”ヘッダのための所要長である(全ての埋込まれたMMSプロトコルを含む)。最後に、MMSプロトコルの“WCMP”フィールド(ここではMMSPと称される)が続く。これはまず標識MMSIを含み、WCMPフィールドを用いてMMSプロトコルを実現する(MMS識別子とも称される)。MMSプロトコルのどの形式についてかは、以下の識別子MMSNIによって表わされる。このことはMMSメッセージのどのタイプであるのかを示し、それによって第1実施形態のもとでのパラメータUHIの内容に相応している。パラメータMMSCはMMSセッション確立を例にした場合のユーザーIDとプロファイルIDを表わす。
第1実施例に類似して、メッセージの各タイプ毎に一義的なインジケータが定められる。
マッピングテーブルは以下のようにみなされる:
Figure 2006270994
テーブル2:MMSNIコードの割当て例
図3は、本発明による方法の第3実施形態におけるGSM方式での第2のタイプBのSMSショートメッセージの構造が示されている。
前述した2つの実施形態では、ユーザーデータヘッダがMMS情報通知の実現のために使用されたのに対して、TP−PIDをそのような情報通知の認識のために利用する。このケースではサービスセンタがプロトコルにおいて参加し、それに対して前記2つの実施形態では、複数のデータが透過的に転送されるだけである。
当該実施例においては、MMSリレーがSMSCと共に特殊なMMSプロトコルを使用する、すなわちユーザーのための情報通知がMMSリレーから特殊なMMSフォーマットでSMSCへ送信され、これによって当該メッセージがユーザーに伝送されるかまたはユーザーからの情報通知がSMSCを介してMMSリレーに送信される。
SMSCでは、当該情報通知は、SMSからMMSフォーマットに変換(および逆変換)され、これは既存のSMSがファックスにおいて変換され得るのに類似している。
これに対してはSMSショートメッセージSM′のパラメータTP−PIDがMMSサービス固有の値MMSIに置換えられる。この情報によって送信側と受信側で一義的に、ユーザーデータにおいてさらなるMMSプロトコル固有の情報の追従が定められる。これは以下に述べるとおりである。
付加的なMMSメッセージは、どの種の情報通知であるかを、つまりユーザーからMMSリレーへ送信される“MMS Session Establischment”を表わす識別子MMNSI′が付される。この識別子MMNSI′は、例えばテーブル2のパラメータMMSNIのように再び実施されてもよいし、表示のために8ビットが要求されてもよい。引き続いて8ビット幅のフィールドMMSLが後続のMMS情報の長さを定める。これは情報通知の種別に依存している。“MMS Session Establischment”のケースでは、前述したユーザーIDやMMSCの所望のプロファイルIDのように通知されてもよい。
テレマティック・インターウォーキングまたはメッセージハンドリングが所望されているか否かに応じて、TP−PIDは<001××××>のような形態で(例えば<00110011>)、あるいは<01××××××>のような形態で(例えば<01001000>)存在し得る。
本発明は前述のようにいくつかの有利な実施例に基づいて説明したにもかかわらず、これらの実施例に限定されるものではなく、多種多様な方式での変更が可能である。
特に本発明は、前述したような遠隔通信ネットワークとそれに用いられるサービスに限定されるものではない。さらにショートメッセージの構造も変更可能である。また第2のメッセージサービスを介して送信する、第1のメッセージサービスのメッセージの決定のためにさらなる基準を用いてもよい(例えばネットワークのフル活用などのように)。
本発明による方法の第1実施形態の場合でのGSM方式の第1のタイプAのSMSショートメッセージの構造を示した図 本発明による方法の第2実施形態の場合でのGSM方式の第1のタイプAのSMSショートメッセージの構造を示した図 本発明による方法の第3実施形態の場合でのGSM方式の第2のタイプBのSMSショートメッセージの構造を示した図 GSM方式のSMSの第1のタイプAの基本構造を示した図 GSM方式のSMSショートメッセージの第2のタイプBの基本構造を示した図
符号の説明
SM ショートメッセージ
SM−D データパート
SM−H ヘッダー
MM マルチメディアメッセージ

Claims (9)

  1. 第1のメッセージサービスと第2のメッセージサービスが使用可能であり、
    第1のメッセージサービスの予め定められた第1のメッセージグループが、第2のメッセージサービスのメッセージによって送信され、
    前記第1のメッセージサービスはMMSメッセージサービスであり、前記第2のメッセージサービスはSMSメッセージサービスである、遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法において、
    サービスプロバイダが、加入者に対するマルチメディアメッセージ(MM)の配信成功に関する応答通知をMMSメッセージサービスのメッセージとして受取り、該応答通知はSMSショートメッセージサービスを用いてサービスプロバイダへ送信されるようにしたことを特徴とする方法。
    さらにショートメッセージサービス(SM;SM′)は、第1のショートメッセージのメッセージの識別子(UHI;MMSNI)を有するデータパート(SM−D;SM−D′)を備えている形式の方法において、
    前記ショートメッセージは、ショートメッセージのデータパート(SM−D:SM−D′)内に第1のメッセージサービスのメッセージの存在を示すための識別子(MMSI;MMSI′)を有する
  2. 第2のメッセージサービスのメッセージは、送信側と受信側の間で回線指向の伝送なしで送信される、請求項1記載の方法。
  3. 第1のメッセージサービスの予め定められた第2のメッセージグループは、送信側と受信側の間で回線指向の伝送によって送信される、請求項1または2記載の方法。
  4. SMSショートメッセージ(SM;SM′)は、
    第1のメッセージサービスのメッセージの確定のための以下の要素、すなわち
    第1のメッセージサービスのメッセージタイプの識別子(UHI;MMSNI)および/または第1のメッセージサービスのメッセージ内容(UHD;MMSC)のうちの少なくとも1つを有するデータパート(SM−D;SM−D′)を備えている、請求項1から4いずれか1項記載の方法。
  5. 第1のメッセージサービスのメッセージの確定のためのさらなる要素として、第1のメッセージサービスのメッセージ長(UHEL;MMSL)が示される、請求項4記載の方法。
  6. 前記要素は少なくとも部分的に、SMSショートメッセージ(SM)のユーザーデータヘッダ(SM−DH)に挿入される、請求項4または5記載の方法。
  7. 前記ユーザーデータヘッダ(SM−DH)は、WCMPフォーマットで構成される、請求項6記載の方法。
  8. SMSショートメッセージ(SM)は、ヘッダ(SM−H)を備えており、該ヘッダは、データパート(SM−D)内に第1のメッセージサービスのメッセージの存在を示す識別子(MMSI)を有している、請求項4から7いずれか1項記載の方法。
  9. 第1のメッセージサービスと第2のメッセージサービスが使用可能であり、
    第1のメッセージサービスの予め定められた第1のメッセージグループが、第2のメッセージサービスのメッセージによって送信され、
    前記第1のメッセージサービスはMMSメッセージサービスであり、前記第2のメッセージサービスはSMSメッセージサービスである、遠隔通信網の加入者局において、
    マルチメディアメッセージ(MM)の受信のための受信手段と、
    加入者に対するマルチメディアメッセージ(MM)の配信成功に関する応答通知をMMSメッセージサービスのメッセージとしてSMSメッセージサービスを用いてサービスプロバイダへ送信する送信手段とを含んでいることを特徴とする加入者局。
JP2006147050A 2000-02-02 2006-05-26 遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法 Pending JP2006270994A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10004260A DE10004260A1 (de) 2000-02-02 2000-02-02 Verfahren zum Übertragen von Nachrichten in einem Telekommunikationsnetzwerk

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557308A Division JP4034071B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-25 遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006270994A true JP2006270994A (ja) 2006-10-05

Family

ID=7629397

Family Applications (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557308A Expired - Lifetime JP4034071B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-25 遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法
JP2006147050A Pending JP2006270994A (ja) 2000-02-02 2006-05-26 遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法
JP2007180957A Expired - Lifetime JP4197538B2 (ja) 2000-02-02 2007-07-10 メッセージ伝送方法

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001557308A Expired - Lifetime JP4034071B2 (ja) 2000-02-02 2001-01-25 遠隔通信網におけるメッセージの伝送のための方法

Family Applications After (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007180957A Expired - Lifetime JP4197538B2 (ja) 2000-02-02 2007-07-10 メッセージ伝送方法

Country Status (5)

Country Link
US (3) US7333822B2 (ja)
EP (3) EP1256241B2 (ja)
JP (3) JP4034071B2 (ja)
DE (2) DE10004260A1 (ja)
WO (1) WO2001058183A1 (ja)

Families Citing this family (29)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FI108501B (fi) 1999-11-05 2002-01-31 Sonera Oyj Multimediaviestien võlittõminen
DE19961345A1 (de) 1999-12-17 2001-06-21 Bosch Gmbh Robert Verfahren zur Übertragung von elektronischen Postnachrichten
DE10004260A1 (de) 2000-02-02 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von Nachrichten in einem Telekommunikationsnetzwerk
DE10030272A1 (de) * 2000-06-20 2002-01-03 Siemens Ag Verfahren zur Übertragung von Kurznachrichten
WO2003026330A1 (de) * 2001-08-31 2003-03-27 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren zur datenübertragung in einem datenkommunikationsnetz, zugehörige sende-/empfangseinheit sowie funkkommunikationssystem
US20040176114A1 (en) * 2003-03-06 2004-09-09 Northcutt John W. Multimedia and text messaging with speech-to-text assistance
DE10325889A1 (de) 2003-06-06 2004-12-23 Siemens Ag Verfahren zum Übertragen von Nachrichten
TWI241836B (en) * 2003-07-30 2005-10-11 Sk Telecom Co Ltd Method of providing multimedia messaging service using unique message identifier
US7181538B2 (en) * 2003-11-14 2007-02-20 Sybase 365, Inc. System and method for providing configurable, dynamic multimedia message service pre-transcoding
US20070105569A1 (en) * 2003-11-21 2007-05-10 T-Mobile Deutschland Gmbh Short message for voice group call service
DE102004001012A1 (de) * 2004-01-02 2005-07-28 Siemens Ag Verfahren zur Wiedererlangung von mindestens einer fehlenden Verknüpfung auf eine oder mehrere, auf einem MMS-Server abgelegte, Multimedia Nachrichten durch einen MMS-Client, sowie ein Kommunikationsgerät und eine Netzwerkkomponente
KR100882965B1 (ko) * 2004-03-17 2009-02-13 지멘스 악티엔게젤샤프트 고정 네트워크 및/또는 이동 네트워크 내에서 서비스 메시지를 전송하기 위한 방법, 단말 및 서버
EP1757113A4 (en) * 2004-05-06 2013-05-22 Telecomm Systems Inc METHOD FOR QUALIFYING MULTIMEDIA MESSAGE CONTENT TO ENABLE THE USE OF A SINGLE INTERNET ADDRESS DOMAIN FOR SENDING MESSAGES TO SHORT MESSAGE SERVICE CENTERS AND MULTIMEDIA MESSAGE SERVICE CENTERS
CN100387073C (zh) * 2005-03-25 2008-05-07 华为技术有限公司 一种短消息的转发方法及利用该方法的移动台
CN1988512B (zh) * 2005-12-23 2010-10-13 国际商业机器公司 支持基于应用的多媒体消息发送接收的设备、方法和系统
US9094806B2 (en) 2005-12-23 2015-07-28 International Business Machines Corporation MMS system to support message based applications
US20070184856A1 (en) * 2006-02-06 2007-08-09 Narendranath Kudlu Choice-based short messaging service in wireless networks and devices therefor
GB0606071D0 (en) * 2006-03-27 2006-05-03 Siemens Ag Indication of dtm handover command
CN100525484C (zh) * 2006-03-29 2009-08-05 华为技术有限公司 Cdma电路域实现超长短消息发送的方法
DE102006045506A1 (de) * 2006-09-27 2008-04-03 T-Mobile International Ag & Co. Kg Verfahren zur Dienste-Identifikation für konvergente Messaging Systeme
US8675831B2 (en) * 2006-10-24 2014-03-18 Alcatel Lucent Storage of data messages for later retrieval by the recipient
US20080218809A1 (en) * 2007-03-08 2008-09-11 Wen Wu Chen Method and architecture of sending and receiving facsimile over instant messaging software
US8032164B2 (en) * 2008-09-22 2011-10-04 Interdigital Patent Holdings, Inc. Method and apparatus for communicating short message service and supplementary services messages
US8457662B2 (en) * 2008-12-18 2013-06-04 At&T Mobility Ii Llc System and method for providing user names for network addresses
US8655383B2 (en) * 2009-06-15 2014-02-18 Alpine Electronics, Inc Content delivery system and method
EP3273644B1 (en) 2016-07-18 2021-02-17 Vestel Elektronik Sanayi ve Ticaret A.S. Method, system and computer program product for selectively adapting and transmitting messaging data
CN109426552A (zh) 2017-09-05 2019-03-05 阿里巴巴集团控股有限公司 事务处理方法、装置和系统以及电子设备
US11190591B2 (en) * 2019-07-18 2021-11-30 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for resource optimization in group message delivery for narrowband internet of things (NB-IoT) devices
US11895716B2 (en) 2020-12-02 2024-02-06 Oracle International Corporation Methods, systems, and computer readable media for providing a unified interface configured to support infrequent data communications via a network exposure function

Family Cites Families (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5436960A (en) * 1991-05-20 1995-07-25 Campana, Jr.; Thomas J. Electronic mail system with RF communications to mobile processors and method of operation thereof
US5742905A (en) * 1994-09-19 1998-04-21 Bell Communications Research, Inc. Personal communications internetworking
SE9502995L (sv) 1995-08-30 1996-08-26 Sendit Ab System och värdanordning för överföring av elektronisk post över ett mobiltelenät
GB9518540D0 (en) * 1995-09-11 1995-11-08 Nokia Mobile Phones Ltd Radio telephones and methods of operation
WO1997017765A2 (en) * 1995-11-07 1997-05-15 Cooper R Ross Internet answering machine
US5905879A (en) * 1995-11-20 1999-05-18 Advanced Micro Devices, Inc. System and method for transferring periodic data streams on a multimedia bus
US5946629A (en) * 1995-11-28 1999-08-31 Telefonaktiebolaget L M Ericsson Cellular telephone network having short message service interaction with other networks
EP0777394A1 (en) 1995-12-01 1997-06-04 ALCATEL BELL Naamloze Vennootschap Method and apparatus for electronic mail transmission as short messages towards a mobile radio terminal
US6233318B1 (en) * 1996-11-05 2001-05-15 Comverse Network Systems, Inc. System for accessing multimedia mailboxes and messages over the internet and via telephone
US6097961A (en) * 1996-11-06 2000-08-01 Nokia Mobile Phones Limited Mobile station originated SMS using digital traffic channel
US5974449A (en) * 1997-05-09 1999-10-26 Carmel Connection, Inc. Apparatus and method for providing multimedia messaging between disparate messaging platforms
US6038296A (en) * 1997-10-07 2000-03-14 Lucent Technologies Inc. Internet/intranet user interface to a multimedia messaging system
US6195345B1 (en) * 1997-12-03 2001-02-27 Ericsson Messaging Systems, Inc. High capacity multimedia messaging exchanges
JPH11187155A (ja) 1997-12-17 1999-07-09 Mitsubishi Electric Corp 情報提供サービスシステムおよび情報提供サービス方法
SE511994C2 (sv) 1998-03-24 2000-01-10 Sendit Ab Förfarande och anordning för överföring av information med utnyttjande av en i ett digitalt nät befintlig meddelandetjänst
FI108982B (fi) 1998-06-15 2002-04-30 Nokia Corp Sanomapalvelu langattomassa tietoliikennejärjestelmässä
GB2338862B (en) * 1998-06-25 2003-08-06 Virtualplus Ltd A unified messaging system
US6192465B1 (en) * 1998-09-21 2001-02-20 Advanced Micro Devices, Inc. Using multiple decoders and a reorder queue to decode instructions out of order
US6865191B1 (en) 1999-08-12 2005-03-08 Telefonaktiebolaget Lm Ericsson (Publ) System and method for sending multimedia attachments to text messages in radiocommunication systems
US6795711B1 (en) 1999-10-07 2004-09-21 Nokia Mobile Phones Ltd Multimedia message content adaptation
DE10004260A1 (de) 2000-02-02 2001-08-09 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Übertragen von Nachrichten in einem Telekommunikationsnetzwerk

Also Published As

Publication number Publication date
EP1594323A3 (de) 2005-11-16
EP2252091A1 (de) 2010-11-17
JP4034071B2 (ja) 2008-01-16
EP1594323B1 (de) 2012-10-24
EP2252091B1 (de) 2013-10-16
JP2003528490A (ja) 2003-09-24
JP2007318789A (ja) 2007-12-06
DE10004260A1 (de) 2001-08-09
EP1256241A1 (de) 2002-11-13
US10382909B2 (en) 2019-08-13
DE50106973D1 (de) 2005-09-08
US8731587B2 (en) 2014-05-20
US20140221027A1 (en) 2014-08-07
EP1256241B2 (de) 2014-01-01
US20030109269A1 (en) 2003-06-12
JP4197538B2 (ja) 2008-12-17
EP1594323A2 (de) 2005-11-09
EP1256241B1 (de) 2005-08-03
WO2001058183A1 (de) 2001-08-09
US20080274758A1 (en) 2008-11-06
US7333822B2 (en) 2008-02-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4197538B2 (ja) メッセージ伝送方法
EP1519526B1 (en) Unified messaging server and method integrating multimedia messaging service functions and legacy handsets
US8649314B2 (en) Peer-to-peer mobile data transfer method and device
ES2337016T3 (es) Tratamiento de mensajes instantaneos en caso de no disposnibilidad del receptor.
EP1338155B1 (en) Network-assisted automatic confirmation of short message service delivery
US7243152B2 (en) Method for transmitting short messages over the internet
US7069301B2 (en) Method and apparatus for sending messages from an MMS system
US7630705B2 (en) Message format conversion in communications terminals and networks
US7660594B2 (en) System and method for in-transit SMS language translation
RU2333617C2 (ru) Способ и устройство передачи отчетов для sms-сообщений в системах беспроводной связи
EP2063590B1 (en) A method and system for transmitting email and a push mail server
US20030016639A1 (en) Telecommunications system and method for delivery of short message service messages to a mobile terminal in data mode
JP2004532567A (ja) マルチメディアメッセージサービス(mms)におけるメッセージング
US7590410B2 (en) Method for transmitting notification messages on submitting multimedia messages to telecommunications devices embodied as multimedia message sinks
KR100611967B1 (ko) 단문 메시지 서비스에서 개선된 메시지 전송방법
KR100431466B1 (ko) 무선 인터넷에서의 멀티미디어 스트리밍 서비스 시스템 및방법
JP5243948B2 (ja) ショートメッセージ制御装置及びショートメッセージ制御方法
KR100604589B1 (ko) 번호 변경된 이동통신 단말기로의 메세지 포워딩 방법 및그 시스템
KR100617550B1 (ko) 이동통신 단말기의 실시간 이메일 전송 방법
KR20070107258A (ko) 이동 통신 망에서 메시지 처리 방법
KR20050067665A (ko) 복수개의 mms를 처리하는 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20060630

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060712

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061011

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061016

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070112

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070314