JP2006270981A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006270981A5
JP2006270981A5 JP2006104739A JP2006104739A JP2006270981A5 JP 2006270981 A5 JP2006270981 A5 JP 2006270981A5 JP 2006104739 A JP2006104739 A JP 2006104739A JP 2006104739 A JP2006104739 A JP 2006104739A JP 2006270981 A5 JP2006270981 A5 JP 2006270981A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
wavelength
network
passive
router
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006104739A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006270981A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from NO19994691A external-priority patent/NO314920B1/no
Application filed filed Critical
Publication of JP2006270981A publication Critical patent/JP2006270981A/ja
Publication of JP2006270981A5 publication Critical patent/JP2006270981A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (75)

  1. 光ネットワークであって、
    光信号を送信すべく設定された複数の光送信器と、
    上記光信号を受信すべく設定された複数の光受信器と、
    光ファイバにより接続された複数のノードであって、前記光信号の複数の入力ポートと複数の出力ポートと受動的光構成要素を備えた受動波長ルータを備えており、前記光送信器は前記受動波長ルータの入力の少なくともいくつかに配置されており、前記光受信器は前記受動波長ルータの出力の少なくともいくつかに配置されている複数のノードと、を備え、
    前記受動波長ルータは、
    上記ノードにおける上記光信号のルート制御を、前記光ネットワーク内における可能な伝送の流れ方向の選択にのみ制限する全ネットワーク的ルーティング制限手段と、
    ノード間の各光ファイバが少なくとも2つのレイヤの1レイヤにのみ属するように、当該ネットワークの物理的ファイバ・インフラストラクチャを前記少なくとも2つのレイヤに論理的に分割した後に上記伝送の流れ方向を選択し、一つのレイヤにおける少なくとも一つの選択された伝送の流れ方向は別のレイヤの全ての選択された伝送の流れ方向と異なっているようにする選択手段と、
    各レイヤにおける前記選択された伝送の流れ方向の各々内で各可能な端部間の接続に対して波長の一組を割り当てることにより、各レイヤ内で利用可能な波長が再利用されるように、上記光信号に対して波長依存規則を適用する波長依存則適用手段とを備え、
    前記光ネットワークは、上記光送信器により送信される光の波長を、前記全ネットワーク的ルート制御手段による制限及び前記波長依存規則に従ってチューニングすることにより当該光ネットワークの全体に亙る上記光信号の端部間伝送経路を制御するようにして前記光送信器を制御するように設計された制御システムを備えた光ネットワーク。
  2. 前記少なくとも2つのレイヤは前記ノードの少なくとも一つにおいて相互接続される、請求項1記載の光ネットワーク。
  3. 前記制御システムは前記受信器を制御すべく設定される、請求項1記載の光ネットワーク。
  4. 前記受動波長ルータの少なくとも一つは、複数の連続的波長チャネルを含む少なくとも一つの波長帯域をルート制御すべく設定される、請求項1記載の光ネットワーク。
  5. 前記ノードは相互接続されて網目状ネットワークを形成する、請求項1記載の光ネットワーク。
  6. 前記網目状ネットワークは規則的格子状ネットワークである、請求項5記載の光ネットワーク。
  7. 前記送信器の少なくとも一つは固定波長レーザを備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  8. 前記送信器の少なくとも一つはレーザ配列を備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  9. 前記送信器の少なくとも一つは波長可変レーザを備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  10. 前記受信器の少なくとも一つは波長固定受信器を備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  11. 前記受信器の少なくとも一つは波長可変受信器を備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  12. 前記受動波長ルータの少なくとも一つは、複数の入力ポートから入る複数の光信号が前記受動波長ルータの複数の出力へとルート制御される前に該複数の光信号を結合すべく設定された少なくとも一つのコンバイナを備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  13. 前記入力ポートの各々からの光信号は一組の所定の波長依存規則に従い異なる出力方向へと受動的にルート制御され、且つ、少なくとも一つのコンバイナが前記出力方向の少なくとも2つを単一の出力ポートへと結合する、請求項1記載の光ネットワーク。
  14. 前記流れ方向規則の少なくとも一つを再設定すべく設定された所定個数のスィッチング素子を更に備えて成る、請求項1記載の光ネットワーク。
  15. 前記波長依存規則の少なくとも一つを再設定すべく設定された所定個数のスィッチング素子を更に備えて成る、請求項1記載の光ネットワーク。
  16. 前記流れ方向規則の少なくとも一つを再設定すべく設定された所定個数の波長変換要素を更に備えて成る、請求項1記載の光ネットワーク。
  17. 前記波長依存規則の少なくとも一つを再設定すべく設定された所定個数の波長変換要素を更に備えて成る、請求項1記載の光ネットワーク。
  18. 前記受動波長ルータは、
    第1入力ポートにて少なくとも一つの第1光信号を受信し、
    第2入力ポートにて少なくとも一つの第2光信号を受信し、且つ、
    前記波長依存規則および前記流れ方向依存規則に従い上記第1および第2光信号を単一の出力ポートへとルート制御すべく、
    設定される、請求項1記載の光ネットワーク。
  19. 異なる各入力ポートから前記少なくとも一つの受動波長ルータに入る光信号は同一波長を有し、且つ、
    前記制御システムは上記波長をどの入力ポートが使用するかを制御する、請求項18記載の光ネットワーク。
  20. 前記受動ルータの少なくとも一つは、複数の連続的波長チャネルをフィルタリングすべく設定された少なくとも一つの広帯域波長フィルタを備える、請求項1記載の光ネットワーク。
  21. 前記送信器はインターネット・プロトコル・パケットを送信する、請求項1記載の光ネットワーク。
  22. 前記送信器は非同期転送モード・セルを送信する、請求項1記載の光ネットワーク。
  23. 前記光ファイバにおける送信は単方向である、請求項1記載の光ネットワーク。
  24. 前記光ファイバにおける送信は双方向である、請求項1記載の光ネットワーク。
  25. 少なくとも所定数の前記ノードが接続されて複数の部分的ネットワークを形成し、且つ、
    当該光ネットワークは上記各部分的ネットワークを相互接続すべく構成された最上位ネットワークを更に備えて成る、請求項1記載の光ネットワーク。
  26. 前記最上位ネットワークは、再設定可能な光クロスコネクトを備えた所定数のノードにて前記部分的ネットワークに接続される、請求項25記載の光ネットワーク。
  27. 光ファイバに接続されており、複数の入力ポートと複数の出力ポートとを備えた受動波長ルータを有する複数のノードと、光信号を送信する複数の送信器と、前記光信号を受信する複数の受信器とを備え、前記送信器は前記受動波長ルータの前記入力ポートの少なくともいくつかに配置されており、前記受信器は前記受動波長ルータの前記出力ポートの少なくともいくつかに配置されている、光ネットワークを介して光信号をルート制御する方法であって、
    少なくとも所定個数の上記ノードから少なくとも所定数の前記送信器によって複数の光信号を送信する段階と、
    少なくとも所定個数の上記ノードにて少なくとも所定数の前記受信器によって複数の光信号を受信する段階と、
    上記ノードにおける上記光信号のルート制御を制限する全ネットワーク的ルート制御制限条件を、当該光ネットワーク内における可能な伝送の流れ方向の選択のみに対して課す段階であって、上記流れ方向は当該ネットワークの物理的ファイバ・インフラストラクチャを少なくとも2つのレイヤに論理的に分割した後に選択されてノード間の各物理的光ファイバが前記少なくとも2つのレイヤの一つにのみに属するようにし、ここで、一つのレイヤにおける少なくとも一つの選択された伝送の流れ方向は別のレイヤの全ての選択された伝送の流れ方向と異なるようにする、段階と、
    一組の波長を各レイヤにおける前記選択された伝送の流れ方向の各々内の各可能な端部間の接続に割り当てることにより、利用可能な波長が各レイヤ内で再利用されるように、上記光信号に対する波長依存規則を課す段階と、
    前記光送信器により送信された光の波長が、前記全ネットワーク的ルート制御制限条件と前記波長依存規則とにしたがってチューニングされるように、前記光送信器を制御する制御システムを用いて、前記光ネットワークの全体に亙る上記光信号の端部間伝送経路を制御する段階と、
    を備えている光信号のルート制御方法。
  28. 前記流れ方向は前記ノードの少なくとも一つにおいて前記少なくとも2つのレイヤを相互接続することで更に規定される、請求項27記載の方法。
  29. 前記光ネットワークの全体に亙る前記光信号の前記端部間経路は前記受信する段階により決定される、請求項27記載の方法。
  30. 当該方法は、前記受動ルータにより少なくとも一つの波長帯域をルート制御する段階を更に備え、
    上記波長帯域は複数の連続的波長チャネルを含む、請求項27記載の方法。
  31. 前記送信する段階は少なくとも一つの固定波長レーザを用いて実施される、請求項27記載の方法。
  32. 前記送信る段階は少なくとも一つのレーザ配列を用いて実施される、請求項27記載の方法。
  33. 前記送信する段階は少なくとも一つの波長可変レーザを用いて実施される、請求項27記載の方法。
  34. 前記送信する段階は前記広範囲波長可変レーザを同調して実施される、請求項33記載の方法。
  35. 前記受信する段階は波長固定受信器を用いて実施される、請求項27記載の方法。
  36. 前記受信る段階は波長可変受信器を用いて実施される、請求項27記載の方法。
  37. 前記波長依存規則を再設定する段階を更に備えて成る、請求項27記載の方法。
  38. 前記流れ方向規則を再設定する段階を更に備えて成る、請求項27記載の方法。
  39. 前記受動波長ルータの複数の前記入力ポートにおいて複数の光信号を入力する段階と、
    少なくとも一つの受動波長フィルタを用いて、上記各入力ポートの少なくとも2つからの各光信号を上記受動波長ルータの同一の1個の出力ポートに導向する段階と、を更に備え、
    上記各光信号の上記導向は前記波長依存規則および前記流れ方向依存規則に従い実施される、
    請求項27記載の方法。
  40. 異なる入力ポートから前記受動波長ルータに入る前記光信号の少なくとも2つは同一波長を有し、且つ、
    当該方法は更に、上記少なくとも2つの光信号の内のいずれが前記ネットワーク内で送信されるかを制御システムにより制御する段階を更に備えて成る、
    請求項39記載の方法。
  41. 前記導向する段階は、前記受動波長フィルタによりある波長帯域を反射する段階を備え、
    反射された上記波長帯域は複数の連続的波長チャネルを含む、請求項39記載の方法。
  42. 光ネットワークにおいて光信号をルート制御する光ルータであって、複数の入力ポートと複数の出力ポートとを備え、前記光ネットワークは光ファイバで接続された複数のノードと、光信号を送信する複数の送信器と、前記光信号を受信する複数の受信器とを備え、前記送信器は前記光ルータの入力の少なくともいくつかに配置されており、前記受信器は前記光ルータの出力の少なくともいくつかに配置されており、前記光ルータは前記ノードの少なくともいくつかの内に配置された受動波長ルータであり、
    前記受動波長ルータは、
    上記ノードにおける上記光信号のルート制御を、前記光ネットワーク内における可能な伝送の流れ方向の選択にのみ制限する全ネットワーク的ルーティング制限を課す段階であって、ノード間の各光ファイバが少なくとも2つのレイヤの1レイヤにのみ属するように、当該ネットワークの物理的ファイバ・インフラストラクチャを前記少なくとも2つのレイヤに論理的に分割した後に上記伝送の流れ方向を選択し、一つのレイヤにおける少なくとも一つの選択された伝送の流れ方向は別のレイヤの全ての選択された伝送の流れ方向と異なっているようにする段階と、
    各レイヤにおける前記選択された伝送の流れ方向の各々内で各可能な端部間の接続に対して波長の一組を割り当てることにより、各レイヤ内で利用可能な波長が再利用されるように、上記光信号に対して波長依存規則を適用する段階と、
    を行うように設定された少なくとも1つの受動的波長フィルタとを備え、
    上記光送信器により送信される光の波長を、前記全ネットワーク的ルート制限及び前記波長依存規則に従ってチューニングすることにより当該光ネットワークの全体に亙る上記光信号の端部間伝送経路を制御するようにして前記光送信器を制御するように設計された制御システムに接続された、光ルータ。
  43. 前記少なくとも2つのレイヤは前記ノードの少なくとも一つにおいて相互接続される、請求項42記載の光ルータ。
  44. 前記少なくとも一つの受動波長フィルタは複数の連続的波長チャネルを含む波長帯域を反射すべく設定される、請求項42記載の光ルータ。
  45. 前記受動波長フィルタがルート制御する前に、複数の前記入力ポートからの複数の光信号を結合すべく設定されたコンバイナを更に備えて成る、請求項42記載の光ルータ。
  46. 前記少なくとも一つの受動波長フィルタは、異なる各入力ポートに入る前記光信号の少なくとも2つを前記波長依存規則および前記流れ方向依存規則に従いルート制御すべく設定される、請求項42記載の光ルータ。
  47. 前記少なくとも2つの光信号は同一波長を有する、請求項46記載の光ルータ。
  48. 前記少なくとも一つの受動波長フィルタは複数の連続的波長チャネルをフィルタリングする広帯域波長フィルタを備える、請求項42記載の光ルータ。
  49. 前記少なくとも一つの受動波長フィルタは広帯域薄膜フィルタを備える、請求項42記載の光ルータ。
  50. 前記少なくとも一つの受動波長フィルタは広帯域ブラッグフィルタを備える、請求項42記載の光ルータ。
  51. 光ネットワークであって
    前記光ネットワークの各ノードにおけるネットワーク要素と
    少なくともひとつの受動波長ルータとを備え、
    前記受動波長ルータは、
    上記ノードにおける上記光信号のルート制御を、前記光ネットワーク内における可能な伝送の流れ方向の選択にのみ制限する全ネットワーク的ルーティング制限手段と、
    ノード間の各光ファイバが少なくとも2つのレイヤの1レイヤにのみ属するように、当該ネットワークの物理的ファイバ・インフラストラクチャを少なくとも2つのレイヤに論理的に分割した後に上記伝送の流れ方向を選択し、一つのレイヤにおける少なくとも一つの選択された伝送の流れ方向は別のレイヤの全ての選択された伝送の流れ方向と異なっているようにする選択手段と、
    上記光信号に対して波長依存規則を適用する波長依存則適用手段と、
    を備えた光ネットワーク。
  52. 前記少なくとも2つのレイヤは前記ノードの少なくともひとつにおいて相互接続される、請求項51記載の光ネットワーク。
  53. 前記適用手段は前記波長依存規則を再設定するために適用される、請求項51記載の光ネットワーク。
  54. 前記全ネットワーク的ルーティング制限手段及び前記選択手段は前記流れ方向を再設定するように適用される、請求項51記載の光ネットワーク。
  55. 前記受動的波長ルータの複数の前記入力ポートは複数の光信号を受け取るように適用され、
    少なくとも一つの受動的波長フィルタは少なくとも2つの前記入力ポートからの光信号を前記受動的波長ルータの同一の1個の出力ポートに方向付けるように作用し、
    前記光信号の前記方向付けは前記波長依存規則と前記流れ方向依存規則とに従って行われる、請求項51記載の光ネットワーク。
  56. 少なくとも2つの光信号のいずれの一つが前記ネットワーク内を送信されるべきかを制御する制御システムを備え、前記少なくとも2つの光信号は異なる入力ポートから前記受動的波長ルータに入る光信号であって同じ波長を有するものである、請求項51記載の光ネットワーク
  57. 前記受動的波長フィルタはある波長帯域を反射するように適合され、前記反射された波長帯域は複数の連続的波長チャネルを含む、請求項51記載の光ネットワーク
  58. 光信号を送信すべく設定された複数の光送信器と、
    上記光信号を受信すべく設定された複数の光受信器と、
    光ファイバにより接続された複数のノードであって、前記光信号の複数の入力ポートと複数の出力ポートと受動的光構成要素を備えた受動波長ルータを備えており、前記光送信器は前記受動波長ルータの入力の少なくともいくつかに配置されており、前記光受信器は前記受動波長ルータの出力の少なくともいくつかに配置されている複数のノードと、を備える光ネットワークを介して光信号をルート制御する方法であって、
    前記方法は、
    上記ノードにおける上記光信号のルート制御を制限する全ネットワーク的ルート制御制限条件を、当該光ネットワーク内における可能な伝送の流れ方向の選択のみに対して課す段階であって、上記流れ方向は当該ネットワークの物理的ファイバ・インフラストラクチャを少なくとも2つのレイヤに論理的に分割した後に選択されてノード間の各物理的光ファイバが前記少なくとも2つのレイヤの一つにのみに属するようにし、ここで、一つのレイヤにおける少なくとも一つの選択された伝送の流れ方向は別のレイヤの全ての選択された伝送の流れ方向と異なるようにする、段階と、
    一組の波長を各レイヤにおける前記選択された伝送の流れ方向の各々内の各可能な端部間の接続に割り当てることにより、利用可能な波長が各レイヤ内で再利用されるように、上記光信号に対する波長依存規則を課す段階と、
    前記光送信器により送信される光の波長が、前記全ネットワーク的ルート制御制限条件と前記波長依存規則とにしたがってチューニングされるように、前記光送信器を制御する制御システムを用いて、前記光ネットワークの全体に亙る上記光信号の端部間伝送経路を制御する段階と、
    を備える、光信号のルート制御方法
  59. 前記流れ方向は前記ノードの少なくともひとつにおいて前記少なくとも2つのレイヤを相互接続することで更に規定される、請求項58記載の方法
  60. 前記光ネットワークの全体に亙る前記光信号の前記端部間経路は前記受信する段階により決定される、請求項58記載の方法。
  61. 前記光ネットワークの全体に亙る前記光信号の前記端部間経路は前記送信する段階により決定される、請求項58記載の方法。
  62. 前記波長ルータの少なくともひとつは、複数の連続的波長チャネルを含む少なくともひとつの波長帯域をルート制御すべく設定される、請求項58記載の方法。
  63. 前記波長依存規則を再設定する段階を更に備えて成る、請求項58記載の方法。
  64. 前記流れ方向規則を再設定する段階を更に備えて成る、請求項58記載の方法。
  65. 前記波長ルータの少なくともひとつは、複数の入力ポートから入る複数の光信号が該波長ルータの各出力へとルート制御される前に該複数の光信号を結合すべく設定された少なくともひとつのコンバイナを備える、請求項58記載の方法。
  66. 前記波長ルータの複数の前記入力ポートにおいて複数の光信号を入力する段階と、
    上記各入力ポートの少なくとも2つからの各光信号を上記波長ルータの同一の1個の出力ポートに導向する段階と、を更に備え、
    上記各光信号の上記導向は前記波長依存規則に従い実施される、
    請求項58記載の方法。
  67. 前記流れ方向規則の少なくともひとつを再設定すべく設定された所定個数の波長変換要素を更に備えて成る、請求項58記載の方法。
  68. 前記波長依存規則の少なくともひとつを再設定すべく設定された所定個数の波長変換要素を更に備えて成る、請求項58記載の方法。
  69. 前記波長ルータは、
    第1入力ポートにて少なくともひとつの第1光信号を受信し、
    第2入力ポートにて少なくともひとつの第2光信号を受信し、且つ、
    前記波長依存規則および前記流れ方向依存規則に従い上記第1および第2光信号を単一の出力ポートへとルート制御すべく、
    設定される、請求項58記載の方法
  70. 異なる各入力ポートから前記少なくともひとつの波長ルータに入る光信号は同一波長を有し、且つ、
    当該方法は更に、上記少なくとも2つの光信号の内のいずれが前記ネットワーク内で送信されるかを制御システムにより制御する段階を更に備えて成る、
    請求項69記載の方法
  71. 前記波長ルータの少なくともひとつは、複数の連続的波長チャネルをフィルタリングすべく設定された少なくともひとつの広帯域波長フィルタを備える、請求項58記載の方法
  72. 前記送信器はインターネット・プロトコル・パケットを送信する、請求項58記載の方法。
  73. 前記送信器は非同期転送モード・セルを送信する、請求項58記載の方法
  74. 少なくとも所定数の前記ノードが接続されて複数の部分的ネットワークを形成し、且つ、
    前記光ネットワークは上記各部分的ネットワークを相互接続すべく構成された最上位ネットワークを更に備えて成る、請求項58記載の方法。
  75. 前記最上位ネットワークは、再設定可能な光クロスコネクトを備えた所定数のノードにて前記部分的ネットワークに接続される、請求項74記載の方法。
JP2006104739A 1999-09-24 2006-04-05 受動波長ルータを備えた全光ネットワーク Pending JP2006270981A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
NO19994691A NO314920B1 (no) 1999-09-24 1999-09-24 Optisk nettverk
US22048000P 2000-07-25 2000-07-25

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525877A Division JP2003510891A (ja) 1999-09-24 2000-09-21 受動波長ルータを備えた全光ネットワーク

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006270981A JP2006270981A (ja) 2006-10-05
JP2006270981A5 true JP2006270981A5 (ja) 2007-11-08

Family

ID=26649002

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525877A Withdrawn JP2003510891A (ja) 1999-09-24 2000-09-21 受動波長ルータを備えた全光ネットワーク
JP2006104739A Pending JP2006270981A (ja) 1999-09-24 2006-04-05 受動波長ルータを備えた全光ネットワーク

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001525877A Withdrawn JP2003510891A (ja) 1999-09-24 2000-09-21 受動波長ルータを備えた全光ネットワーク

Country Status (8)

Country Link
EP (1) EP1219053B1 (ja)
JP (2) JP2003510891A (ja)
AT (1) ATE303684T1 (ja)
AU (1) AU7460900A (ja)
DE (1) DE60022365T2 (ja)
ES (1) ES2248118T3 (ja)
HK (1) HK1047830A1 (ja)
WO (1) WO2001022629A1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
ATE303684T1 (de) * 1999-09-24 2005-09-15 Telenor As Voll-optisches netzwerk mit passiven wellenlängenroutern
EP1366588B1 (en) * 2001-03-09 2007-10-24 Transmode Holding AB A flexible wdm ring network
EP1267509A1 (en) * 2001-06-12 2002-12-18 Alcatel Method of organizing wavelength channels in a WDM network and optical hub, optical add/drop multiplexer and optical filter bank therefor
IES20040413A2 (en) * 2004-06-18 2005-12-29 Intune Technologies Ltd Method and system for a distributed wavelength (lambda) routed (dlr) network

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2746239B1 (fr) * 1996-03-18 1998-05-29 Reseau de telecommunication reconfigurable superpose par une infrastructure electronique
US5748350A (en) * 1996-06-19 1998-05-05 E-Tek Dynamics, Inc. Dense wavelength division multiplexer and demultiplexer devices
SE507118C2 (sv) * 1996-08-26 1998-03-30 Ericsson Telefon Ab L M Förfarande för att optimera ett huvudsakligen optiskt ATM- nätvärk
JPH10210076A (ja) * 1997-01-23 1998-08-07 Oki Electric Ind Co Ltd 波長及び周波数の割当方法並びに光交換装置
ATE303684T1 (de) * 1999-09-24 2005-09-15 Telenor As Voll-optisches netzwerk mit passiven wellenlängenroutern

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8131149B2 (en) Optical routing device and optical network using same
US8774625B2 (en) Method and systems for implementing high-radix switch topologies on relatively lower-radix switch physical networks
US20160036549A1 (en) Reconfigurable optical add/drop multiplexor and optical switching node
US11531165B2 (en) Systems, methods, and apparatus for optical transceiver with multiple switch state configurations
US9432113B2 (en) Optical transmission device
WO2007146109A1 (en) Tunable bidirectional add/drop multiplexer/demultiplexer for optical transmission systems
US7437075B2 (en) Integrated reconfigurable optical add/drop multiplexer
JP2006270981A5 (ja)
EP1089479B1 (en) Wavelength division add/drop multiplexer
Froberg et al. The NGI ONRAMP test bed: reconfigurable WDM technology for next generation regional access networks
US20170141870A1 (en) An Optical Switch, an Optical Switching Apparatus, an Optical Communications Network Node and an Optical Communications Network
US10524029B2 (en) Optical circuit switch
JP3511010B2 (ja) 光フィルタ、調整可能なアド・ドロップ・コンティニュー・モジュール及びバンドルド・クロスコネクト機能のための回路装置
US11271669B2 (en) Edge-wavelength-switching system, associated optical network, and failover recovery method thereof
JP3568878B2 (ja) 光通信方法
Kawai et al. Multi-degree ROADM based on massive port count WSS with integrated colorless ports
JP4376647B2 (ja) 波長ルータ及び光波長多重伝送システム
US8055134B2 (en) Optical telecommunications network and method
JP2004527945A5 (ja)
JP4176608B2 (ja) 光通信ネットワークシステム及びその波長ルーティング装置
US20170251286A1 (en) Non-symmetric interconnection over fiber
Narula-Tam et al. Wavelength requirements for virtual topology reconfiguration in WDM ring networks
Cerutti et al. Plug and play networking with optical nodes
EP2925012B1 (en) A wavelength routing cross-connect
Moriwaki et al. Wavelength path reconfigurable AWG-STAR employing coprime-channel-cycle arrayed-waveguide gratings