JP2006268726A - Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program - Google Patents

Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program Download PDF

Info

Publication number
JP2006268726A
JP2006268726A JP2005089134A JP2005089134A JP2006268726A JP 2006268726 A JP2006268726 A JP 2006268726A JP 2005089134 A JP2005089134 A JP 2005089134A JP 2005089134 A JP2005089134 A JP 2005089134A JP 2006268726 A JP2006268726 A JP 2006268726A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
design
item
parent
feature
design procedure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005089134A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Yoko Ota
陽子 太田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005089134A priority Critical patent/JP2006268726A/en
Publication of JP2006268726A publication Critical patent/JP2006268726A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To facilitate the generation of design procedure information and a flow chart by inputting a shape and a parent-child relationship of a product or a component by a three-dimensional design means, shorten the design period, and stabilize quality of the product or the component. <P>SOLUTION: A design procedure generating device comprises: an item name inputting means for inputting an item name; a three-dimensional design means provided with a shape definition means for defining a shape of a feature and a parent-child relationship of the feature; and a design procedure extraction means for generating a flow chart of the design from the parent-child relationship. The design procedure extraction means comprises: a parent item determination means for determining a parent item from the parent-child relationship; a means for generating a design procedure table on which an ID of the feature and numbers of parent items given according to the order of the determination by the parent item determination means are filled in; and a flow chart generating means for generating a flow chart with the description of item names in the order of the numbers of parent items on the design procedure table. <P>COPYRIGHT: (C)2007,JPO&INPIT

Description

本発明は、製品または部品の設計のフローチャートを生成する装置および方法並びにプログラムに関し、特に製品または部品を設計する3次元設計手段から設計のフローチャートを生成するものである。   The present invention relates to an apparatus and method for generating a flow chart for designing a product or a part, and a program, and more particularly to generating a design flow chart from a three-dimensional design means for designing a product or a part.

製品または部品を設計するために必要な知識やノウハウを蓄積し、これを活用して、設計経験の浅い者でも短期間に設計を行うことができる設計支援装置が特許文献1に開示されている。特許文献1は、製品または部品の設計の際に、設計作業の各段階で決定しなければならない設計事項を設計作業者に指示し、その設計事項に関する具体的な設計データをデータベースから読み出して設計作業者に提示し、設計作業者に各設計事項に関する具体的な設計データの決定を促す機能を備え、設計支援を行うものである。
特許第3288686号公報
Patent Document 1 discloses a design support apparatus that accumulates knowledge and know-how necessary for designing a product or a part and that can be used to design in a short time even for a person with little design experience. . In Patent Document 1, when designing a product or a part, design items to be determined at each stage of the design work are instructed to a design worker, and specific design data relating to the design items is read from a database and designed. A design support is provided by providing a function to the operator and prompting the design operator to determine specific design data regarding each design item.
Japanese Patent No. 3288686

特許文献1の設計支援装置は、設計業務の際に次に設計しなければならない事項が順次指示され、またその設計データが提示されるので、製品および部品を設計する場合に有効に利用することができる。しかしながら、この設計支援装置によって設計作業者に設計事項、設計データおよびノウハウを順次提示するためには、製品または部品の最初の設計者自身が設計と同時に設計業務を分析し、フローチャートを記述し、また設計データおよび設計ノウハウを整理し、コンピュータに登録しなければならない。あるいは熟練設計者が製品または部品の最初の設計者にヒヤリングし且つ3次元設計手段によって行われた設計順序から製品または部品の設計業務を分析し、その分析結果に基づき設計作業者が設計業務を順次能率的に行えるようフローチャートを生成し、設計データやノウハウを整理してコンピュータに登録する必要がある。そして設計作業者が製品または部品の設計を行う際には、適切にフローチャートや設計データやノウハウが提示されるようにシステムを構築する必要がある。
このように最初の設計者または熟練設計者が設計手順を生成しなければならないので、多くの製品または部品について設計手順を生成するのが困難であった。
The design support apparatus of Patent Document 1 is used effectively when designing products and parts, since the items to be designed next are instructed in the course of design work, and the design data is presented. Can do. However, in order to sequentially present design items, design data, and know-how to design workers with this design support device, the first designer of the product or part analyzes the design work at the same time as the design, describes the flowchart, In addition, design data and design know-how must be organized and registered in the computer. Alternatively, the skilled designer interviews the first designer of the product or part and analyzes the design work of the product or part from the design sequence performed by the 3D design means, and the design worker performs the design work based on the analysis result. It is necessary to generate a flowchart so that it can be efficiently performed sequentially, and to organize design data and know-how and register them in the computer. When a design worker designs a product or a part, it is necessary to construct a system so that flowcharts, design data, and know-how are appropriately presented.
Thus, it is difficult to generate a design procedure for many products or parts because the first designer or the skilled designer has to generate a design procedure.

本発明はこのような問題に鑑み、3次元設計手段により製品または部品の形状や親子関係を入力することにより、設計手順情報やフローチャートの作成を容易にすることを目的とする。またフローチャート作成期間を短縮し、最初の設計者の負担を軽減するものである。さらに作成されたフローチャートを製品または部品の設計に利用することにより、設計期間を短縮し、製品または部品の品質の安定化を図ることを目的とする。   SUMMARY OF THE INVENTION The present invention has been made in view of the above problems, and an object of the present invention is to facilitate creation of design procedure information and a flowchart by inputting the shape of a product or part and a parent-child relationship by means of a three-dimensional design means. It also shortens the flowchart creation period and reduces the burden on the first designer. Furthermore, the purpose is to shorten the design period and stabilize the quality of the product or part by using the created flowchart for the design of the product or part.

本発明の設計手順生成装置は、項目の名称を入力する項目名入力手段と、前記項目を構成するフィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義手段を備える3次元設計手段と、前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出手段とを備え、前記課題を解決する。
また本発明の設計手順生成装置は、前記設計手順抽出手段が、前記親子関係から親項目を判定する親項目判定手段と、フィーチャーIDと前記親項目判定手段が判定した親項目順に番号を記入した設計手順表を作成する手段と、前記設計手順表の親項目番号の順に項目名を記載してフローチャートを作成するフローチャート作成手段を備えるものである。
またフローチャート作成手段が、親項目番号の順に記載された項目名の間をつなぐ線を描くものである。
また前記3次元設計手段が、前記フィーチャー寸法を入力し表示する寸法表示手段または設計された項目を標準形状に登録する標準形状登録決定手段を更に備えるものである。
また本発明の別の局面では、項目名を入力する項目名入力ステップと、フィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義ステップを備える3次元設計ステップと、前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出ステップとを備える設計手順生成方法により、前記課題を解決する。
また本発明は、項目名を入力する項目名入力ステップと、フィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義ステップを備える3次元設計ステップと、前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出ステップとをコンピュータに実行させる設計手順生成プログラムにより、設計手順生成方法を実現し、前記課題を解決する。
The design procedure generating apparatus of the present invention includes: an item name input unit that inputs an item name; a three-dimensional design unit that includes a shape defining unit that defines a shape of a feature that constitutes the item and a parent-child relationship of the feature; Design procedure extraction means for generating a design flowchart from the relationship is provided to solve the above-mentioned problem.
Further, in the design procedure generation apparatus of the present invention, the design procedure extraction unit enters a number in the order of the parent item determined by the parent item determination unit that determines the parent item from the parent-child relationship, and the feature ID and the parent item determination unit. Means for creating a design procedure table and flowchart creation means for creating a flowchart by describing item names in the order of the parent item numbers of the design procedure table are provided.
Further, the flowchart creation means draws a line connecting the item names described in the order of the parent item numbers.
The three-dimensional design means further includes dimension display means for inputting and displaying the feature dimensions or standard shape registration determining means for registering the designed item in a standard shape.
In another aspect of the present invention, an item name input step for inputting an item name, a three-dimensional design step including a shape definition step for defining a feature shape and a feature parent-child relationship, and a design flowchart based on the parent-child relationship. The problem is solved by a design procedure generation method including a design procedure extraction step to be generated.
Further, the present invention provides an item name input step for inputting an item name, a three-dimensional design step including a shape definition step for defining a feature shape and a feature parent-child relationship, and a design procedure for generating a design flowchart from the parent-child relationship. A design procedure generation method is realized by a design procedure generation program that causes a computer to execute the extraction step, and the problem is solved.

本発明の設計手順生成装置は、項目の名称を入力する項目名入力手段と、前記項目を構成するフィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義手段を備える3次元設計手段を備えるので、設計手順情報を登録することができる。また前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出手段を備えるので、設計のフローチャートを容易に生成することができる。これにより設計のフローチャート生成者の負担軽減を図ることができる。また本発明により生成されたフローチャートにより設計支援を行うことができる。
また前記設計手順抽出手段が、前記親子関係から親項目を判定する親項目判定手段と、フィーチャーIDと前記親項目判定手段が判定した親項目順に番号を記入した設計手順表を作成する手段と、前記設計手順表の親項目番号の順に項目名を記載してフローチャートを作成するフローチャート作成手段を備え、またフローチャート作成手段が、親項目番号の順に記載された項目名の間をつなぐ線を描くので、フローチャートが生成され、設計作業者は製品または部品を最初に設計した設計者の設計意図を汲み取ることが出来、新規製品または部品の設計のために、部品データの形状及び大きさや位置の修正を行う事が可能になる。
また本発明の設計手順生成装置は、前記3次元設計手段が、前記フィーチャー寸法を入力し表示する寸法表示手段を更に備えるので、設計寸法のような設計データを蓄積することができる。また3次元設計手段が、設計された項目を標準形状に登録する標準形状登録決定手段を更に備えるので、製品または部品の標準化を促進でき、設計データを他の製品または部品の設計に利用可能にすることができ、これにより設計期間を短縮し、かつ製品または部品の品質の安定化を図ることができる。
Since the design procedure generation apparatus of the present invention includes a three-dimensional design unit including an item name input unit that inputs the name of an item, and a shape definition unit that defines the shape of the feature and the parent-child relationship of the feature. Design procedure information can be registered. In addition, since a design procedure extracting means for generating a design flowchart from the parent-child relationship is provided, the design flowchart can be easily generated. As a result, it is possible to reduce the burden on the design flowchart creator. Further, design support can be performed by the flowchart generated by the present invention.
In addition, the design procedure extraction unit is a parent item determination unit that determines a parent item from the parent-child relationship, a unit that creates a design procedure table in which a feature ID and a parent item determined by the parent item determination unit are entered in order. A flow chart creation means for creating a flow chart by creating item names in the order of the parent item numbers in the design procedure table is provided, and the flow chart creation means draws a line connecting the item names written in the order of the parent item numbers. A flow chart is generated, allowing the designer to capture the design intent of the designer who originally designed the product or part, and to modify the shape, size and position of the part data for the design of a new product or part. It becomes possible to do.
In the design procedure generation apparatus according to the present invention, the three-dimensional design means further includes dimension display means for inputting and displaying the feature dimensions, so that design data such as design dimensions can be accumulated. Further, since the three-dimensional design means further includes a standard shape registration determination means for registering the designed items in the standard shape, standardization of the product or part can be promoted, and the design data can be used for the design of other products or parts. This can shorten the design period and stabilize the quality of the product or part.

本発明の設計手順生成装置は、項目名を入力する項目名入力手段と、フィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義手段を備える3次元設計手段、前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出手段とを備えて構成される。   A design procedure generation apparatus according to the present invention includes an item name input unit for inputting an item name, a three-dimensional design unit including a shape definition unit for defining a feature shape and a feature parent-child relationship, and generates a design flowchart from the parent-child relationship. And a design procedure extracting means.

3次元設計手段は、フィーチャーの各部分の形状、寸法、位置座標を入力して製品または部品の形状を定義し、またこれらのフィーチャーによって構成される項目を組み合わせて、製品または部品設計を行う部分である。ここで、フィーチャーとは、直方体、円柱、球体、三角錐、穴や角処理のような基本的な3次元幾何形状の最小単位を意味する。この設計結果はコンピュータに設計データとして保存する。
フィーチャーを1つ以上使用し、その形状によって形成されたある機能を持つ単位を「項目」と言う。例えば、ボスは円柱と穴の2つのフィーチャーから作成された項目である。そして組み合わせ関係にある2つのフィーチャーは一方のフィーチャーを親とし、他方のフィーチャーを子とし、親フィーチャーを位置の基準にして、子フィーチャーの位置関係を定める。親子関係にあるフィーチャーは2つに限定されることなく、2つ以上いくつでもよい。また親子関係にある子が更に親子関係を形成してもよい。また2つの組み合わせ関係のあるフィーチャーが互いにグループ化され、一方のフィーチャーを移動させると他方のフィーチャーが互いの位置関係を維持して移動する。
また1つ以上の項目を集め、設計順に並べたものをモデルツリーと呼び、モデルツリーによって、製品または部品の構成が表現される。先に作成された項目を親項目,後に作成された項目を子項目という。モデルツリーは3次元設計手段による設計と共に生成される。
またフローチャートは、本発明の設計手順抽出手段によって自動的に生成され、フローチャートは項目およびフィーチャーを設計する順序を示し、項目とフィーチャーの親子関係を示すものである。
The 3D design means defines the shape of the product or part by inputting the shape, dimensions, and position coordinates of each part of the feature, and combines the items configured by these features to design the product or part. It is. Here, the feature means a minimum unit of a basic three-dimensional geometric shape such as a rectangular parallelepiped, a cylinder, a sphere, a triangular pyramid, a hole, and a corner process. This design result is stored as design data in a computer.
A unit having one function formed by using one or more features and having a shape is called an “item”. For example, a boss is an item created from two features of a cylinder and a hole. The two features in the combination relationship define the positional relationship of the child features with one feature as a parent, the other feature as a child, and the parent feature as a position reference. The number of features in the parent-child relationship is not limited to two, and may be any number of two or more. Further, a child in a parent-child relationship may further form a parent-child relationship. In addition, two combinations of features are grouped together, and when one feature is moved, the other feature moves while maintaining the positional relationship with each other.
One or more items collected and arranged in the order of design are referred to as a model tree, and the structure of products or parts is expressed by the model tree. The item created first is called the parent item, and the item created later is called the child item. The model tree is generated together with the design by the three-dimensional design means.
The flowchart is automatically generated by the design procedure extracting means of the present invention. The flowchart shows the order in which items and features are designed, and shows the parent-child relationship between items and features.

<設計手順生成装置>
図1は本発明の設計手順生成装置のブロック図を示す。図1に示すように設計手順生成装置100は、製品または部品の3次元設計を行う3次元設計手段10と、設計のフローチャートを生成する設計手順抽出手段20と、3次元設計データを保存する3次元設計データ記憶装置30と、標準形状の設計データを保存する標準形状データ記憶装置40と、フィーチャーおよび項目の形状と、その寸法を表示した3次元データの画像を保存する画像データ記憶装置50から構成される。
<Design procedure generator>
FIG. 1 shows a block diagram of a design procedure generation apparatus of the present invention. As shown in FIG. 1, the design procedure generation device 100 stores a three-dimensional design data, a three-dimensional design unit 10 that performs a three-dimensional design of a product or a part, a design procedure extraction unit 20 that generates a design flow chart, and 3D design data. From a dimensional design data storage device 30, a standard shape data storage device 40 that stores design data of a standard shape, and an image data storage device 50 that stores an image of 3D data displaying the shapes of features and items and their dimensions. Composed.

3次元設計手段10は部品名入力手段11と、項目名入力手段12と、形状定義手段13と、項目終了手段14と、寸法表示手段15と、画像データ作成手段16と、標準形状登録決定手段17を備える。
設計手順抽出手段20は、親項目を判定する親項目判定手段21と、フィーチャーIDと前記親項目判定手段が判定した親項目順に番号を記入した設計手順表22を作成する設計手順表作成手段と、前記設計手順表の親項目番号の順に項目名を記載してフローチャートを作成するフローチャート作成手段23を備える。
設計手順表22は、図7に示すように、番号と、項目名と、項目を構成するフィーチャーのフィーチャーIDと、親項目の番号と、項目を構成するフィーチャーの形状と、その寸法を表示した画像データファイル名の欄を有する。
The three-dimensional design means 10 includes a part name input means 11, an item name input means 12, a shape definition means 13, an item end means 14, a dimension display means 15, an image data creation means 16, and a standard shape registration determination means. 17.
The design procedure extraction unit 20 includes a parent item determination unit 21 that determines a parent item, a design procedure table creation unit that creates a design procedure table 22 in which feature IDs and numbers are entered in order of parent items determined by the parent item determination unit. And a flowchart creating means 23 for creating a flowchart by describing item names in the order of parent item numbers in the design procedure table.
As shown in FIG. 7, the design procedure table 22 displays numbers, item names, feature IDs of features constituting the items, parent item numbers, feature shapes constituting the items, and dimensions thereof. It has an image data file name column.

3次元設計データ記憶装置30は、幾何形状データ記憶部31と、モデルツリーデータ記憶部32を備える。幾何形状データ記憶部31は部品名とその部品を構成する項目およびフィーチャーのデータを一対にして保存する。たとえば部品名は「本体シャーシ」であり、そのデータは、例えば「項目:本体、3次元形状データ:縦(mm)・横(mm)・幅(mm)、画像データファイル名:pict.1、gif、項目:ボス」である。またモデルツリーデータ記憶部32は部品名とモデルツリーデータを一対にして保存する。例えば部品名が「本体」であり、モデルツリーデータは後述する図3〜図5である。
標準形状データ記憶装置40は、3次元設計手段10を使用する設計者またはこの設計者の関係者が標準形状として決定した部品の設計データを保存する。例えば項目名は「本体」であり、設計データは「ID:f1、親ID:0、フィーチャー名:直方体、3次元データ:縦(mm)、横(mm)、幅(mm)」である。
画像データ記憶装置50は、項目を構成するフィーチャーの3次元画像データに、寸法データを付加して保存する。例えば項目名は「本体」であり、データは「ID:f1、親ID:0、フィーチャー名:直方体、画像データ:pict.1、gif」である。
The three-dimensional design data storage device 30 includes a geometric shape data storage unit 31 and a model tree data storage unit 32. The geometric shape data storage unit 31 stores a part name, items constituting the part, and feature data as a pair. For example, the part name is “main body chassis”, and the data includes, for example, “item: main body, three-dimensional shape data: vertical (mm) / horizontal (mm) / width (mm), image data file name: pict.1, “gif, item: boss”. The model tree data storage unit 32 stores a part name and model tree data as a pair. For example, the part name is “main body”, and the model tree data is shown in FIGS.
The standard shape data storage device 40 stores design data of parts determined as a standard shape by a designer who uses the three-dimensional design means 10 or a person related to the designer. For example, the item name is “main body”, and the design data is “ID: f1, parent ID: 0, feature name: rectangular parallelepiped, three-dimensional data: vertical (mm), horizontal (mm), width (mm)”.
The image data storage device 50 adds and saves dimension data to the three-dimensional image data of the features constituting the item. For example, the item name is “main body”, and the data is “ID: f1, parent ID: 0, feature name: rectangular parallelepiped, image data: pict.1, gif”.

<3次元設計>
図2は3次元設計手段10により、フィーチャーを組み合わせて、例えば本体シャーシを作成する場合の説明図である。図2(a)は部品として本体シャーシを示し、本体シャーシは、本体1と、ボス2と、リブ3の3つの項目から構成される。図2(b)は本体1の形状を示し、1つのフィーチャー「直方体」により構成され、直方体を平板状に成形して、長さ、幅、厚さにより定義される。図2(c)はボス2の形状を示し、2つのフィーチャー「円柱」と「穴」で構成される。円柱は直径と高さにより定義される。穴は円柱に対する位置と、直径と深さにより定義される。図2(d)はリブ3の形状を示し、1つのフィーチャー「直方体」で構成され、長い棒状に成形して、長さ、幅、厚さにより定義される。
このように部品の3次元設計は1つ以上の項目と、1つ以上のフィーチャーで構成されることが分かる。
<3D design>
FIG. 2 is an explanatory diagram in the case where, for example, a main body chassis is created by combining features by the three-dimensional design means 10. FIG. 2A shows a main body chassis as a component, and the main body chassis is composed of three items: a main body 1, a boss 2, and a rib 3. FIG. 2B shows the shape of the main body 1, which is constituted by one feature “cuboid”, which is defined by a length, a width, and a thickness by forming the rectangular parallelepiped into a flat plate shape. FIG. 2C shows the shape of the boss 2 and is composed of two features “cylinder” and “hole”. A cylinder is defined by its diameter and height. A hole is defined by its position relative to the cylinder, diameter and depth. FIG. 2D shows the shape of the rib 3, which is composed of one feature “cuboid”, is formed into a long rod shape, and is defined by the length, width, and thickness.
Thus, it can be seen that the three-dimensional design of a part is composed of one or more items and one or more features.

<モデルツリー>
前記本体シャーシのモデルツリーは、例えば図3、図4または図5のように表現される。
図3のモデルツリーは、各項目「本体」、「ボス」、「リブ」にそれぞれ設計開始のモデルデータ200、300,400と、設計終了のモデルデータ220、330、420を有している。項目「本体」を構成するフィーチャーは、モデルデータ210で示され、「直方体」である。このモデルデータ210において、フィーチャーを表示するフィーチャーIDを「ID:f1」として表示している。本体を構成するフィーチャー直方体は、その位置を定める親フィーチャーがないので、親フィーチャーIDがないことを意味するように、親フィーチャーIDは「0」で表示している。
項目「ボス」を構成するフィーチャーは、モデルデータ310で示される「円柱」と、モデルデータ320で示される「穴」である。このモデルデータ310は、フィーチャーIDを「ID:f2」として表示し、ボスを構成するフィーチャー円柱は、本体1を基準としてその位置を定めるので、親フィーチャーIDは本体1を意味するように親フィーチャーIDを「p1」として表示する。このモデルデータ320は、フィーチャーIDを「ID:f3」として表示し、ボスを構成するフィーチャー穴は、円柱2を基準としてその位置を定めるので、親フィーチャーIDは円柱2を意味するように親フィーチャーIDを「p2」として表示する。
項目「リブ」を構成するフィーチャーは、モデルデータ410で示される「直方体」である。このモデルデータ410は、フィーチャーIDを「ID:f4」として表示し、リブを構成するフィーチャー直方体は、本体1を基準としてその位置を定めるので、親フィーチャーIDは本体1を意味するように親フィーチャーIDを「p1」として表示する。
このようにモデルデータ210,310,320、410ではフィーチャー名と、フィーチャーIDおよび親フィーチャーIDを表示する。フィーチャーIDと親フィーチャーIDによって親子関係が表現される。
<Model tree>
The model tree of the main body chassis is expressed as shown in FIG. 3, FIG. 4, or FIG. 5, for example.
The model tree of FIG. 3 has model data 200, 300, and 400 for design start and model data 220, 330, and 420 for design end for each item “main body”, “boss”, and “rib”. The features constituting the item “main body” are indicated by the model data 210 and are “cuboids”. In the model data 210, the feature ID for displaying the feature is displayed as “ID: f1”. Since the feature rectangular parallelepiped constituting the main body has no parent feature for determining its position, the parent feature ID is displayed as “0” to mean that there is no parent feature ID.
The features constituting the item “boss” are “cylinder” indicated by the model data 310 and “hole” indicated by the model data 320. The model data 310 displays the feature ID as “ID: f2” and the position of the feature cylinder constituting the boss is determined based on the main body 1, so that the parent feature ID means the main feature 1. The ID is displayed as “p1”. The model data 320 displays the feature ID as “ID: f3”, and the feature holes constituting the boss determine their positions with reference to the cylinder 2, so the parent feature ID means the parent feature so as to mean the cylinder 2. The ID is displayed as “p2”.
The feature constituting the item “rib” is a “cuboid” indicated by the model data 410. The model data 410 displays the feature ID as “ID: f4”, and the feature rectangular parallelepiped constituting the rib determines its position with respect to the main body 1, so that the parent feature ID means the main feature 1. The ID is displayed as “p1”.
In this way, the model data 210, 310, 320, and 410 display the feature name, feature ID, and parent feature ID. The parent-child relationship is expressed by the feature ID and the parent feature ID.

図4のモデルツリーは、フィーチャー「直方体」、「円柱」、「穴」、「直方体」ごとに、項目名と、フィーチャーIDと、親フィーチャーIDを表示するモデルデータ210、310、320、410によって構成される。各モデルデータが項目名を記載することにより、各フィーチャーと各項目の親子関係を表示する。各モデルデータはフィーチャーID、親IDは図3と同様に表示する。各モデルデータは、部品「本体シャーシ」に対する項目の親子関係を表す。
図5のモデルツリーは、各項目「本体」、「ボス」、「リブ」ごとにモデルデータが分けられ、各モデルデータの接続関係が各項目の親子関係を表現する。項目「本体」のモデルデータ200は、フィーチャー「直方体」のモデルデータ210により構成される。項目「ボス」のモデルデータ300は、フィーチャー「円柱」のモデルデータ310と、フィーチャー「穴」のモデルデータ320により構成される。項目「リブ」のモデルデータ400は、フィーチャー「直方体」のモデルデータ410により構成される。これらモデルツリーは、図3のモデルデータと同様にフィーチャー名と、フィーチャーIDと、親フィーチャーIDを表示する。このように各項目ごとに各フィーチャーの親子関係が階層で表示される。
The model tree of FIG. 4 includes model data 210, 310, 320, and 410 that display item names, feature IDs, and parent feature IDs for each of the features “cuboid”, “cylinder”, “hole”, and “cuboid”. Composed. By describing the item name in each model data, the parent-child relationship between each feature and each item is displayed. Each model data is displayed as a feature ID and a parent ID as in FIG. Each model data represents the parent-child relationship of the item with respect to the component “main body chassis”.
In the model tree of FIG. 5, model data is divided for each item “main body”, “boss”, and “rib”, and the connection relationship of each model data represents the parent-child relationship of each item. The model data 200 of the item “main body” is composed of model data 210 of the feature “cuboid”. The model data 300 of the item “boss” is composed of the model data 310 of the feature “cylinder” and the model data 320 of the feature “hole”. The model data 400 of the item “rib” is configured by model data 410 of the feature “cuboid”. These model trees display feature names, feature IDs, and parent feature IDs as in the model data of FIG. Thus, the parent-child relationship of each feature is displayed in a hierarchy for each item.

<設計手順――図3のモデルツリー>
次に図2(a)に示す部品「本体シャーシ」を3次元設計する場合を例にして、3次元設計手段による設計とともに図3のモデルツリーを生成するフローを図6を使用して説明する。
図6に示すように、3次元設計手段10により製品または部品の設計開始に際し、最初に部品名入力手段11により、これから設計をする部品名を入力する(S1)。部品名の入力方法は種々あり、任意の方法が採用されるが、ここでは3次元設計手段の表示画面上の部品設計開始ボタンをクリックして部品名入力ダイアログを表示し、部品名として「本体シャーシ」を入力する。これにより図3のモデルツリーに、部品名を示すモデルデータ100が作成される。
この部品名はモデルデータ100の名称として用いるほか、3次元設計データ記憶装置30の中で部品データを参照するときに用いられる。
<Design procedure-model tree in Fig. 3>
Next, the flow of generating the model tree of FIG. 3 together with the design by the three-dimensional design means will be described with reference to FIG. 6, taking as an example the case where the part “main body chassis” shown in FIG. .
As shown in FIG. 6, when the design of a product or part is started by the three-dimensional design means 10, the name of the part to be designed is first input by the part name input means 11 (S1). There are various parts name input methods, and any method can be adopted. Here, the part name input dialog is displayed by clicking the part design start button on the display screen of the three-dimensional design means. Enter Chassis. As a result, model data 100 indicating the part name is created in the model tree of FIG.
The part name is used as a name of the model data 100 and is used when referring to the part data in the three-dimensional design data storage device 30.

(本体の設計手順)
次に、項目名入力手段12によって、これから設計する項目の名称を入力し、モデルデータ200を作成する(S2)。項目名の入力は部品名の入力と同様に、3次元設計手段の表示画面上の項目設計開始ボタンをクリックして項目名入力ダイアログを表示し、項目名「本体」を入力する。その他任意の入力方法を採用してもよい。これにより図3のモデルツリーに項目名を示すモデルデータ200が作成される。更にこのモデルデータは,本体の設計開始であるので、その名称は「本体 開始」とする。ここでは項目名の入力であり、フィーチャーの設計ではないので、フィーチャーID、親フィーチャーID、幾何情報のところは、「空白」である。このようにして入力されたモデルデータ名称「本体 開始」、フィーチャーID「空白」、親フィーチャー「空白」、幾何情報「空白」は、3次元設計データ記憶装置30に記憶される。
(Main unit design procedure)
Next, the name of the item to be designed is input by the item name input means 12, and the model data 200 is created (S2). As with the input of the part name, the item name is input by clicking the item design start button on the display screen of the three-dimensional design means to display the item name input dialog and inputting the item name “body”. Any other input method may be adopted. As a result, model data 200 indicating item names in the model tree of FIG. 3 is created. Furthermore, since this model data is the start of the design of the main unit, the name is “main unit start”. In this case, the item name is input and not the feature design, so the feature ID, parent feature ID, and geometric information are “blank”. The model data name “main body start”, feature ID “blank”, parent feature “blank”, and geometric information “blank” input in this way are stored in the three-dimensional design data storage device 30.

次に、形状定義手段13によって、フィーチャーの形状を定義する。あるいは他の部品で作成したフィーチャーを流用して、フィーチャーの形状を定義する(S3)。本体の場合は、フィーチャーが直方体から構成されるので、モデルデータ210には、名称「直方体」を入力する。フィーチャー名の入力は表示画面上のフィーチャー名入力ダイアログを表示して入力する。
この場合、フィーチャーIDはこの設計手順の1つ目のフィーチャーであるので、「f1」が3次元設計手段10によって自動的に設定される。フィーチャーIDの値は以後作成される順に1つずつ加算される。
本体を設計する場合、本体の位置を決める基準となる親フィーチャーがなく、最初に作成された親項目を意味するように、親IDに「0」を入力する。
形状定義手段13はフィーチャー「直方体」を平板状に成形させて形成し、その形状を長さ、幅、厚さにより幾何情報として定義する。
以上のようにして入力されたモデルデータ210の名称「直方体」、フィーチャーID「f1」、親フィーチャーID「0」と、幾何情報は、3次元設計データ記憶装置30に保存される。
Next, the shape of the feature is defined by the shape defining means 13. Alternatively, the feature shape created by other parts is used to define the shape of the feature (S3). In the case of the main body, since the feature is composed of a rectangular parallelepiped, the name “cuboid” is input to the model data 210. The feature name is input by displaying a feature name input dialog on the display screen.
In this case, since the feature ID is the first feature in this design procedure, “f1” is automatically set by the three-dimensional design means 10. The feature ID values are added one by one in the order of creation.
When designing the main body, “0” is input to the parent ID so that there is no parent feature as a reference for determining the position of the main body and it means the parent item created first.
The shape defining means 13 is formed by forming a feature “cuboid” into a flat plate shape, and defines the shape as geometric information by length, width, and thickness.
The name “cuboid”, feature ID “f1”, parent feature ID “0”, and geometric information of the model data 210 input as described above are stored in the three-dimensional design data storage device 30.

次に本体を構成するフィーチャーは、直方体1つだけであるので、本体におけるフィーチャーの設計はここで終了である。したがって、項目終了手段14によって、項目「本体」の設計終了を意味するモデルデータ220を作成する(S4)。設計終了の入力は3次元設計手段の表示画面上の項目設計終了ボタンをクリックして入力する。設計終了の入力は任意の方法を採用してもよい。これにより、モデルデータ220が作成され、その名称は「本体 終了」である。ここでは項目名の入力であり、フィーチャーの設計ではないので、フィーチャーID、親フィーチャーID、幾何情報のところは、「空白」である。 このようにして入力されたモデルデータ名称「本体 終了」、フィーチャーID「空白」、親フィーチャーID「空白」は、3次元設計データ記憶装置30に記憶される。   Since the feature constituting the main body is only one rectangular parallelepiped, the design of the feature in the main body is finished here. Accordingly, the model ending means 14 creates model data 220 that means the end of the design of the item “main body” (S4). The design end is input by clicking the item design end button on the display screen of the three-dimensional design means. An arbitrary method may be adopted for the input of the design end. As a result, model data 220 is created, and its name is “end of main body”. Here, the item name is input and not the feature design, so the feature ID, parent feature ID, and geometric information are “blank”. The model data name “main body end”, feature ID “blank”, and parent feature ID “blank” input in this way are stored in the three-dimensional design data storage device 30.

次に、寸法表示手段15によって、項目を構成する全フィーチャーをハイライト表示し、その寸法を入力し表示する。ここでは項目が本体であり、フィーチャーが直方体から成形させた平板状であるので、設計者はこの平板状の本体に長さ、幅、厚さの寸法を入力する。寸法の入力は、3次元設計装置の自動寸法線表示機能または会話型により、寸法線および寸法の入力を行う。寸法表示手段15は表示画面上に形状を表示し、設計者が形状および寸法の確認を行う。寸法は現在設計の対象としている「項目」のフィーチャーである「直方体」が表示されるが他のフィーチャーを表示し、その寸法線を表示してもかまわない。
画像データ作成手段16は、形状定義手段13によって作成された項目の3次元形状と、その3次元形状に寸法表示手段15によって入力された寸法を付加して、画像データを作成する(S5)。画像データのファイル形式は、例えばGIF、JPEGなどである。この画像データは画像データ記憶装置50に保存する。
Next, all the features constituting the item are highlighted by the dimension display means 15, and the dimensions are input and displayed. Here, since the item is a main body and the feature is a flat plate formed from a rectangular parallelepiped, the designer inputs dimensions of length, width and thickness into the flat main body. The dimension is input by the automatic dimension line display function or interactive type of the three-dimensional design apparatus. The dimension display means 15 displays the shape on the display screen, and the designer confirms the shape and dimension. As for the dimension, the “rectangular shape” that is the feature of the “item” that is the object of the current design is displayed, but other features may be displayed and the dimension line may be displayed.
The image data creation means 16 creates the image data by adding the three-dimensional shape of the item created by the shape definition means 13 and the dimension input by the dimension display means 15 to the three-dimensional shape (S5). The file format of the image data is, for example, GIF or JPEG. This image data is stored in the image data storage device 50.

ステップS6では標準形状登録決定手段16によって、設計者はまたはその関係者がその項目の3次元形状データを標準形状として登録するか否か決定する。標準形状として登録する場合はステップS7へ進み、登録しない場合はS8へ進む。
ステップS7では項目を構成する全フィーチャーのデータを標準形状データ記憶装置40に登録する。ステップS7では項目名とそれを構成するフィーチャーおよびフィーチャーIDを登録し、同じ標準形状が2重登録されないようにする。項目名はボスXXのように予約した名称を用いて項目名を登録し、項目の種類を表示し、ユーザが利用しやすいようにする。標準形状として登録する場合、フィーチャー名とフィーチャーIDが同じものを検索によりに探し出し、更に寸法表示機能により寸法が同じかを設計者が目視で判定し、同じ場合には登録をしないようにする。
ステップS8では製品または部品の設計を終了するかどうか、設計者の入力によって判断する。現在設計している製品または部品に対して、これ以上の項目またはフィーチャーを付加しない場合、または形状データを追加する必要がないと判断した場合は、ステップS9に進む。設計が完了せず、設計を続ける場合には、再びステップS2に戻る。
In step S6, the standard shape registration determining means 16 determines whether the designer or the related person registers the three-dimensional shape data of the item as a standard shape. If it is registered as a standard shape, the process proceeds to step S7, and if not registered, the process proceeds to S8.
In step S7, data of all the features constituting the item are registered in the standard shape data storage device 40. In step S7, the item name, the features constituting it, and the feature ID are registered so that the same standard shape is not registered twice. The item name is registered using a reserved name such as boss XX, and the item type is displayed so that the user can easily use it. When registering as a standard shape, the same feature name and feature ID are searched for by searching, and further, the designer visually determines whether the dimensions are the same by the dimension display function.
In step S8, whether or not to finish the design of the product or part is determined by the input of the designer. If no more items or features are added to the product or part currently designed, or if it is determined that it is not necessary to add shape data, the process proceeds to step S9. If the design is not completed and the design is continued, the process returns to step S2.

(ボスの設計フロー)
本実施例は、図2の本体シャーシの設計であるので、「本体」の設計に引き続き、「ボス」、「リブ」の設計が必要であり、ステップS2に戻る。「ボス」の設計は前記のように項目名を「本体」を定義したときと同様に、設計項目入力手段12によって3次元設計手段の表示画面上の項目設計開始ボタンをクリックして、項目名の入力ダイアグラムを表示し、項目名として「ボス」を入力する(S2)。これによりモデルデータ300が生成され、その項目名は「ボス 開始」、フィーチャーIDは「空白」、親フィーチャーIDは「空白」である。
次にステップS3ではフィーチャー「円柱」の形状定義手段13により形状定義を行い、円柱の3次元形状を作成する。円柱は「本体」を親項目として、その所望の位置に搭載され、本体と円柱の2つの幾何学的な位置関係を定義して合成をする。即ち本体の右側辺と下辺を基準として、円柱の中心位置を数値表現し、また円柱の直径と高さを数値表現する。これにより図3のモデルデータ310が生成される。モデルデータ310には名称として「円柱」を書き込み、フィーチャーIDは3次元設計手段によって、自動的にカウントアップされて、「f2」が書き込まれる。またボスを作成するために円柱は本体を基準にして寸法定義しているので、親項目IDは本体となり、親IDに「p1」を書き込む。
(Boss design flow)
Since the present embodiment is the design of the main body chassis in FIG. 2, the design of the “boss” and the “rib” is necessary following the design of the “main body”, and the process returns to step S2. The design of “boss” is performed by clicking the item design start button on the display screen of the three-dimensional design means by the design item input means 12 as in the case where the “main body” is defined as the item name as described above. The input diagram is displayed, and "boss" is input as the item name (S2). As a result, model data 300 is generated, whose item name is “boss start”, feature ID is “blank”, and parent feature ID is “blank”.
Next, in step S3, the shape definition means 13 for the feature “cylinder” defines the shape to create a three-dimensional shape of the cylinder. The cylinder is mounted at a desired position with “main body” as a parent item, and is synthesized by defining two geometrical positional relations between the main body and the cylinder. In other words, the center position of the cylinder is expressed numerically with the right side and the lower side of the main body as references, and the diameter and height of the cylinder are expressed numerically. Thereby, the model data 310 of FIG. 3 is generated. “Cylinder” is written as a name in the model data 310, and the feature ID is automatically counted up by the three-dimensional design means, and “f2” is written. Since the cylinder is dimensioned with respect to the main body to create the boss, the parent item ID is the main body, and “p1” is written in the parent ID.

次にボスは円柱と穴の2つのフィーチャーから構成されるので、穴の設計を行う。穴を設計するため前記作成した円柱を親として選択し、形状定義手段13により穴の形状定義を行う。フィーチャー「穴」は円柱の所望の位置に配置し、穴の直径、深さを定義して3次元形状を定義する(S3)。これにより、円柱と穴からなるボスが形成される。このようにして、円柱と穴の2つのフィーチャーの幾何学的結合がなされる。同時に図3のモデルデータ320が生成される。モデルデータ320は名称として「穴」を書き込み、フィーチャーIDが自動的にカウントアップされ、「f3」が書き込まれる。また円柱を親フィーチャーとするので、親フィーチャーIDに「p2」を書き込む。
次に、項目終了手段14によって、項目「ボス」の設計終了のモデルデータ330を作成する(S4)。設計終了の入力は3次元設計手段の表示画面上の項目設計終了ボタンをクリックして入力する。これにより、モデルデータ330が作成され、その名称は「ボス 終了」である。この場合フィーチャーIDはなしを意味するように「空白」であり、親フィーチャーIDも「空白」である。
次に、本体の場合と同様に、寸法表示手段15によって、項目「ボス」に寸法を入力し、その画像データを画像データ記憶装置50に保存する(S5)。そしてステップS6で標準形状として登録するか否か決定し、登録する場合はステップS7へ、登録しない場合はS8へ進む。ステップS8では更にリブの設計を続けるので、再びステップS2へ戻る。
Next, since the boss is composed of two features of a cylinder and a hole, the hole is designed. In order to design a hole, the created cylinder is selected as a parent, and the shape definition means 13 defines the shape of the hole. The feature “hole” is arranged at a desired position of the cylinder, and the three-dimensional shape is defined by defining the diameter and depth of the hole (S3). Thereby, the boss which consists of a cylinder and a hole is formed. In this way, a geometric combination of the two features of the cylinder and the hole is made. At the same time, the model data 320 of FIG. 3 is generated. In the model data 320, “hole” is written as a name, the feature ID is automatically counted up, and “f3” is written. Since the cylinder is the parent feature, “p2” is written in the parent feature ID.
Next, the model end unit 14 creates model data 330 for the end design of the item “boss” (S4). The design end is input by clicking the item design end button on the display screen of the three-dimensional design means. As a result, model data 330 is created, and its name is “End of Boss”. In this case, the feature ID is “blank” to mean none, and the parent feature ID is also “blank”.
Next, as in the case of the main body, the dimension is displayed in the item “boss” by the dimension display means 15 and the image data is stored in the image data storage device 50 (S5). In step S6, it is determined whether or not to register as a standard shape. If registered, the process proceeds to step S7, and if not registered, the process proceeds to S8. In step S8, the rib design is further continued, and the process returns to step S2.

(リブの設計フロー)
「リブ」の設計のため、項目名入力手段12によって項目設計開始ボタンをクリックして、項目名の入力ダイアグラムを表示し、項目名として「リブ」を入力する(S2)。これによりモデルデータ400が生成され、その項目名は「リブ 開始」、フィーチャーIDはなしを意味するように「空白」、親フィーチャーIDも「空白」である。
次にステップS3では形状定義手段13により形状定義を行い、フィーチャーとして直方体の3次元形状を棒状に成形させて、リブを作成する。リブは「本体」を親項目として、その所望の位置に搭載され、本体とリブの2つの項目の幾何学的な位置関係を定義して合成をする。即ち本体の右側辺と下辺を基準として、直方体の位置を数値表現し、また直方体の長さ、幅、高さを定義する。これにより図3のモデルデータ410が生成される。モデルデータ410は名称として「直方体」を書き込み、フィーチャーIDは自動的にカウントアップされて、「f4」が書き込まれる。またリブを作成するために直方体は本体を基準にして寸法定義しているので、親項目IDは本体となり、親IDに「p1」を書き込む。
(Rib design flow)
In order to design “rib”, the item name input means 12 is clicked on the item design start button to display an item name input diagram, and “rib” is input as the item name (S2). As a result, the model data 400 is generated, the item name is “live start”, the feature ID is “blank” to mean none, and the parent feature ID is also “blank”.
In step S3, the shape is defined by the shape defining means 13, and a three-dimensional shape of a rectangular parallelepiped is formed into a rod shape as a feature to create a rib. The rib is mounted at a desired position with “main body” as a parent item, and is synthesized by defining the geometric positional relationship between the two items of the main body and the rib. That is, the position of the rectangular parallelepiped is expressed numerically based on the right side and the lower side of the main body, and the length, width, and height of the rectangular parallelepiped are defined. Thereby, the model data 410 of FIG. 3 is generated. The model data 410 writes “cuboid” as a name, the feature ID is automatically counted up, and “f4” is written. Since the rectangular parallelepiped is dimensioned with respect to the main body in order to create the rib, the parent item ID is the main body, and “p1” is written in the parent ID.

リブを構成するフィーチャーは直方体1つであるので、項目の設計を終了する。項目の設計終了は、項目終了手段14によって、項目「リブ」の設計終了のモデルデータ420を作成する(S4)。設計終了の入力は3次元設計手段の表示画面上の項目設計終了ボタンをクリックして入力する。これにより、モデルデータ420が作成され、その名称は「リブ 終了」である。この場合フィーチャーIDはなしを意味するように「空白」であり、親IDも「空白」である。
次に、寸法表示手段15によって、項目「リブ」に寸法を入力し、その画像データを画像データ記憶装置50に保存する(S5)。そしてステップS6で標準形状として登録するか否か決定し、登録する場合はステップS7へ、登録しない場合はステップS8へ進む。ステップS8では、部品「本体シャーシ」の3次元設計はこれで終了するので、ステップS9に進む。
以上により図3のモデルツリーが生成される。
Since the feature constituting the rib is one cuboid, the item design is finished. For the item design end, the item end means 14 creates model data 420 for the design end of the item “rib” (S4). The design end is input by clicking the item design end button on the display screen of the three-dimensional design means. As a result, model data 420 is created, and its name is “live end”. In this case, the feature ID is “blank” to mean none, and the parent ID is also “blank”.
Next, a dimension is input to the item “rib” by the dimension display means 15, and the image data is stored in the image data storage device 50 (S5). In step S6, it is determined whether or not to register as a standard shape. If registered, the process proceeds to step S7, and if not registered, the process proceeds to step S8. In step S8, since the three-dimensional design of the component “main body chassis” is completed, the process proceeds to step S9.
Thus, the model tree of FIG. 3 is generated.

<設計手順――図4のモデルツリー>
図4のモデルツリーは図3のモデルツリーに比べ、項目の開始と終了のモデルデータを省略している。したがって、図6のフローにおいて、ステップS2で「本体 開始」のモデルデータ200、およびステップS4で「本体 終了」のモデルデータ220を作成しない。同様にステップS2で「ボス 開始」のモデルデータ300、「リブ 開始」のモデルデータ400を作成せず、ステップS4で「ボス 終了」のモデルデータ320、「リブ 終了」のモデルデータ420も作成しない。
その代わり各フィーチャーのモデルデータ210、310、320、410を作成するステップS3で項目名を書き込み、項目名が分かるようにする。
<設計手順――図5のモデルツリー>
図5のモデルツリーは項目の終了のモデルデータを省略している。したがってステップS4でモデルデータ220、320、420を作成しない。
<Design procedure-model tree in Fig. 4>
Compared with the model tree of FIG. 3, the model tree of FIG. 4 omits model data for the start and end of items. Therefore, in the flow of FIG. 6, the model data 200 of “main body start” is not created in step S2, and the model data 220 of “main body end” is not created in step S4. Similarly, the “boss start” model data 300 and the “rib start” model data 400 are not created in step S2, and the “boss end” model data 320 and the “rib end” model data 420 are not created in step S4. .
Instead, the item name is written in step S3 for creating model data 210, 310, 320, 410 of each feature so that the item name can be recognized.
<Design procedure-model tree in Fig. 5>
The model tree in FIG. 5 omits the model data at the end of the item. Therefore, the model data 220, 320, 420 is not created in step S4.

<フローチャートの生成(概略)>
ステップS9では、親項目判定手段21が各モデルデータの各フィーチャーの親子関係から各項目の親項目を判定し、設計手順作成手段がフィーチャーIDと親項目判定手段21が判定した親項目順に番号を記入した設計手順表22を作成する。この詳細は図8で説明する。
図7は設計手順表22を示し、設計手順表22は、番号と、項目名と、フィーチャーIDと、親項目の番号と、画像データファイル名の欄を有する。番号は重複せず、項目に固有のものである。項目名はステップ2で項目名入力手段12によって入力された文字列である。フィーチャーIDはステップS3で形状定義手段13によって定義されたその項目を構成するフィーチャーIDであり、フィーチャー数と同数になる。親項目番号は、その項目より先に作成された項目の番号で、そのフィーチャーが寸法基準とした項目である。 ボスおよびリブの親項目番号「1」は、本体が親項目であることを表す。画像データファイル名は、その項目を構成するフィーチャーの形状とその寸法を表示した状態の画像データのファイル名である。
<Flowchart generation (outline)>
In step S9, the parent item determination means 21 determines the parent item of each item from the parent-child relationship of each feature of each model data, and the design procedure creation means assigns the numbers in the order of the feature ID and the parent item determined by the parent item determination means 21. The entered design procedure table 22 is created. Details of this will be described with reference to FIG.
FIG. 7 shows a design procedure table 22. The design procedure table 22 includes columns for number, item name, feature ID, parent item number, and image data file name. The numbers do not overlap and are unique to the item. The item name is a character string input by the item name input means 12 in step 2. The feature ID is a feature ID constituting the item defined by the shape defining means 13 in step S3, and is equal to the number of features. The parent item number is an item number created prior to the item, and is an item based on the dimension of the feature. The boss and rib parent item number “1” indicates that the main body is the parent item. The image data file name is a file name of image data in a state where the shape of the feature constituting the item and its dimensions are displayed.

ステップS10ではフローチャート作成手段23によって、設計手順表22の番号順に項目を作成し、その項目の後に項目を接続することにより、設計手順フローチャートを作成する。このようにして作成されたフローチャートは表示画面上に表示する。このフローチャートの番号と設計手順表22の番号は同一であり、項目をクリックなどにより選択すると、設計手順表22の画像データファイル名を読み込み、画像データ記憶装置50より画像データファイルを開くことができる。   In step S10, the flow chart creation means 23 creates items in the order of the numbers in the design procedure table 22, and creates a design procedure flowchart by connecting the items after the items. The flowchart created in this way is displayed on the display screen. The numbers in the flowchart and the design procedure table 22 are the same. When an item is selected by clicking or the like, the image data file name in the design procedure table 22 is read and the image data file can be opened from the image data storage device 50. .

<フローチャートの生成(詳細)>
図8は、前記ステップS9を詳細に説明する図であり、図3のモデルデータを順次読み込み、図7の手順表22を作成するフローを示す。
また図9は、前記ステップS10を詳細に説明する図であり、図7の設計手順表22を順次読み、図11(b)のフローチャートを作成するフローを示す。
図10は、図11(b)のフローチャートに描画される文字位置を説明する図である。
以下、図8〜図10の説明をする。ここではデータにエラーがある場合などの対応は本発明の本質とは関係がないので記述しない。
<Flowchart generation (details)>
FIG. 8 is a diagram for explaining step S9 in detail, and shows a flow for sequentially reading the model data of FIG. 3 and creating the procedure table 22 of FIG.
FIG. 9 is a diagram for explaining step S10 in detail, and shows a flow for sequentially reading the design procedure table 22 of FIG. 7 and creating the flowchart of FIG. 11B.
FIG. 10 is a diagram for explaining a character position drawn in the flowchart of FIG.
Hereinafter, description will be given of FIGS. Here, the correspondence when there is an error in the data is not described because it is not related to the essence of the present invention.

(設計手順書の作成)
図8の最初のステップS20において、初期セットを行う。すなわち、図3のモデルデータの読み込み位置の指示変数(NREAD)を0にする。また設計手順表22の書き込み行番号の指示変数(ICHIRAN)を0にする。
次にステップS21で、モデルデータの読み込み位置の指示変数(NREAD)に1を加算して、最初のモデルデータを読み込む。次にステップS22でモデルデータを全て読み出したかを判定し、そうでなければ、ステップS23に進む。全て読み出した場合は終了する。次にステップS23はモデルデータが項目開始データであるかどうかを、モデルデータの名称が「□□ 開始」であるかどうかで判定する。項目開始データである場合には、ステップS24に進み、設計手順表22の書き込み位置の指示変数(ICHIRAN)を1つ上げる。項目開始データでない場合は、ステップS21に戻る。
(Creation of design procedure)
In the first step S20 in FIG. 8, an initial set is performed. That is, the indication variable (NREAD) of the model data reading position in FIG. In addition, the writing line number indicating variable (ICHIRAN) in the design procedure table 22 is set to zero.
In step S21, 1 is added to the indication variable (NREAD) of the model data reading position, and the first model data is read. Next, in step S22, it is determined whether all the model data has been read. If not, the process proceeds to step S23. If all are read, the process ends. Next, in step S23, it is determined whether or not the model data is item start data based on whether or not the name of the model data is “□□ start”. If it is item start data, the process proceeds to step S24, and the writing position indicating variable (ICHIRAN) in the design procedure table 22 is increased by one. If it is not item start data, the process returns to step S21.

次にステップS25では読み込み位置の指示変数(NREAD)に1を加算して、次のモデルデータを読み込み、ステップS26に進む。ステップS26では項目の終了を、モデルデータの名称が「□□ 終了」であるかどうかで判定する。終了であればステップS21に戻る。終了でなければ、ステップS27に進む。ステップS27では、前記ステップS24において設計手順表22の書き込み行番号の指示変数(ICHIRAN)が1になっているから、設計手順書22の1行目の項目名欄に読み込んだ項目名を書き込む。またフィーチャーID欄にそのフィーチャーID番号を書き込む。また親項目番号欄に親フィーチャーID番号を書き込む。また画像データファイル欄に画像データ記憶装置50から項目名に該当する画像データファイル名を得て、書き込む。
ステップS27の終了後は、ステップS25に戻り、前回と同様の処理を行う。
以上に説明した図8のフローにより、図7に示す設計手順書22を作成する。
In step S25, 1 is added to the reading position indicating variable (NREAD) to read the next model data, and the process proceeds to step S26. In step S26, the end of the item is determined by whether or not the name of the model data is “□□ end”. If completed, the process returns to step S21. If not completed, the process proceeds to step S27. In step S27, since the instruction variable (ICHIRAN) of the writing line number in the design procedure table 22 in the step S24 is 1, the item name read is written in the item name column on the first line of the design procedure document 22. The feature ID number is written in the feature ID column. The parent feature ID number is written in the parent item number field. The image data file name corresponding to the item name is obtained from the image data storage device 50 and written in the image data file field.
After the end of step S27, the process returns to step S25 and the same processing as the previous time is performed.
The design procedure manual 22 shown in FIG. 7 is created by the flow of FIG. 8 described above.

(フローチャートの作成)
次に図9を用いて、設計手順表22から図11(b)に示すフローチャートを作成するフローを説明する。この方法の概要は、親項目番号IDを0から1ずつ上げ、都度設計手順表から同じ親項目番号IDに等しい行データを選択し、親項目番号ID列に選択した項目名を書き上げていき、もし親項目番号IDが親項目番号の最大値を超える場合には処理を終了する方法である。
まず、ステップS30で、設計手順表22の親項目番号の最大値を先ず求める。これを親項目の最大値として、親項目番号MAXを設定する。図7の手順書では親項目の最大値は1である。次にステップS31で親項目番号IDの値を0に初期セットする。次にステップS32に進み、親項目番号IDと親項目番号MAXを比較する。親項目番号MAXより、親項目番号IDが小さければ、ステップS34に進み、親項目番号IDと等しい親項目番号を設計手順表から抽出する。抽出した親項目番号IDを持つ全ての項目名を、(X=X0+親項目番号ID×WIDTH,Y=Y0+HEIGHTだけ順次下方向)に記載する。すなわち図10に示すように、設計手順書の番号1の親項目番号IDは0であり、それに等しい親項目番号0の項目名は「本体」であるので、「本体」という項目名S40を、図10のフローチャート図の位置(x1,y1)に描く。
(Create flowchart)
Next, a flow for creating the flowchart shown in FIG. 11B from the design procedure table 22 will be described with reference to FIG. The outline of this method is to raise the parent item number ID by 1 from 0, select row data equal to the same parent item number ID from the design procedure table, and write down the selected item name in the parent item number ID column. If the parent item number ID exceeds the maximum value of the parent item number, the process is terminated.
First, in step S30, the maximum value of the parent item number in the design procedure table 22 is first obtained. With this as the maximum value of the parent item, the parent item number MAX is set. In the procedure manual of FIG. 7, the maximum value of the parent item is 1. In step S31, the parent item number ID is initially set to 0. In step S32, the parent item number ID is compared with the parent item number MAX. If the parent item number ID is smaller than the parent item number MAX, the process proceeds to step S34, and a parent item number equal to the parent item number ID is extracted from the design procedure table. All item names having the extracted parent item number ID are described as (X = X0 + parent item number ID × WIDTH, Y = Y0 + HEIGHT sequentially downward). That is, as shown in FIG. 10, since the parent item number ID of No. 1 in the design procedure manual is 0 and the item name of the parent item number 0 equal to it is “main body”, the item name S40 “main body” is It is drawn at a position (x1, y1) in the flowchart of FIG.

次に、ステップ35で、親項目番号IDを1だけ増加し、ステップS32戻る。ここでは親項目番号が1であり、親項目番号MAXと比較する。親項目番号が1の場合、親項目番号MAX(=1)と同じであるので,ステップS34に進む。ステップS34では親項目番号が1と等しい親項目番号を持つ項目名を全て設計手順表から抽出する。図7の設計手順書では親項目番号が1の項目名として、2番のボスと、3番のリブがある。このボスを、図10のフローチャート図の親項目番号ID行目の位置(x2,y1)に項目名S41として「ボス」を描く。そして、次にボスと同じ親項目番号をもつリブがあるので、HEIGHTの位置だけ下方にずらした位置(x2,y2)に項目名S42として「リブ」を描く。このように親項目番号が同じ項目が複数存在する場合には、順次、HEIGHTの位置だけ下方にずらした位置に描く。
以上のようにして、全ての親項目番号IDに等しい親項目番号の項目名の抽出を行い、フローチャートとして描画できたら、終了する。親項目番号IDが親項目番号MAXより大きくなると、ステップS33に移り、図10のフローチャートの項目間を矢印線51、52、53でつなぐように描き、このフローを終了する。
Next, in step 35, the parent item number ID is incremented by 1, and the process returns to step S32. Here, the parent item number is 1, which is compared with the parent item number MAX. When the parent item number is 1, since it is the same as the parent item number MAX (= 1), the process proceeds to step S34. In step S34, all item names having a parent item number equal to 1 are extracted from the design procedure table. In the design procedure document of FIG. 7, there are a boss No. 2 and a rib No. 3 as item names having a parent item number of 1. For this boss, “boss” is drawn as the item name S41 at the position (x2, y1) of the parent item number ID line in the flowchart of FIG. Then, since there is a rib having the same parent item number as the boss, “rib” is drawn as the item name S42 at a position (x2, y2) shifted downward by the position of HEIGHT. When there are a plurality of items having the same parent item number as described above, the items are sequentially drawn at positions shifted downward by the HEIGHT position.
As described above, the item names of the parent item numbers equal to all the parent item number IDs are extracted, and the process ends when drawing as a flowchart is completed. When the parent item number ID becomes larger than the parent item number MAX, the process proceeds to step S33, and the items in the flowchart of FIG. 10 are drawn so as to be connected by the arrow lines 51, 52, 53, and this flow is finished.

<第1のフローチャート>
以上に説明した設計手順により、例えば図11(b)に示すような第1のフローチャートが生成される。図11(b)の第1のフローチャートは、第1番目に本体1を設計し、第2番目にボス2またはリブ3を設計するフローチャートを示している。すなわち本体1の右側側辺と下辺を基準としてボス2の中心位置と直径を定義する。また本体1の右側側辺と上辺を基準としてリブ3の位置と、リブ3の縦、横、幅の大きさを定義する。このように、本体を親としてボスとリブを設計しているので、設計手順書ではボスとリブの親項目番号はともに「1」になり、ボスとリブが同じ列に描かれる。
この設計手順の場合、リブ3はボス2の位置が変化しても、リブ3の位置が変化しない。
<First flowchart>
For example, a first flowchart as shown in FIG. 11B is generated by the design procedure described above. The first flowchart in FIG. 11B shows a flowchart in which the main body 1 is designed first and the boss 2 or rib 3 is designed second. That is, the center position and diameter of the boss 2 are defined based on the right side and the lower side of the main body 1. Further, the position of the rib 3 and the vertical, horizontal and width sizes of the rib 3 are defined on the basis of the right side and the upper side of the main body 1. Thus, since the boss and rib are designed with the main body as the parent, the parent item number of the boss and rib is “1” in the design procedure, and the boss and rib are drawn in the same column.
In the case of this design procedure, the rib 3 does not change the position of the rib 3 even if the position of the boss 2 changes.

<第2のフローチャート>
また第2のフローチャートは図12(b)に示すように、本体1、ボス2、リブ3の順に設計するフローチャートである。第2のフローチャートは図12(a)に示すように、第1番目に本体1を設計し、第2番目にボス2を設計し、第3番目にリブ3を設計する手順を示している。したがって本体1の設計後、本体1の右側側辺と下辺を基準としてボス2の中心位置と直径を定義する。次にボス2の中心線から本体1の右側辺方向へのずれと、距離を定義し、さらにリブ3の縦、横、幅の大きさを定義する。
このように、リブ3を設計する際、ボス2を基準にして設計しており、この場合は、リブ3の親項目IDはボス2になるので、親IDは「p2」になる。これにより設計手順書のリブ3の親項目番号は「2」なる。このため図9のフローのステップS34において、リブ3はボス2と同じ親項目番号ではないので、ボス2と同じステップS34で処理されず、ボス2の後方に、リブ3が接続するように描かれる。
このようにして生成された第2のフローチャートを図12(b)に示す。この設計手順の場合、ボス2の位置が変化すれば、リブ3の位置も変化する。
<Second flowchart>
The second flowchart is a flowchart for designing the main body 1, the boss 2 and the rib 3 in this order, as shown in FIG. As shown in FIG. 12A, the second flowchart shows a procedure for designing the main body 1 first, designing the boss 2 second, and designing the rib 3 third. Therefore, after designing the main body 1, the center position and diameter of the boss 2 are defined with reference to the right side and lower side of the main body 1. Next, the shift and distance from the center line of the boss 2 toward the right side of the main body 1 are defined, and the vertical, horizontal, and width sizes of the rib 3 are defined.
Thus, when the rib 3 is designed, the design is based on the boss 2. In this case, the parent item ID of the rib 3 is the boss 2, so the parent ID is “p2”. As a result, the parent item number of the rib 3 of the design procedure manual becomes “2”. 9, the rib 3 is not the same parent item number as the boss 2, and thus is not processed in the same step S <b> 34 as the boss 2, so that the rib 3 is connected behind the boss 2. It is.
The second flowchart generated in this way is shown in FIG. In the case of this design procedure, if the position of the boss 2 changes, the position of the rib 3 also changes.

このように、図11(b)と図12(b)を比較して分かるように、設計者は、本体1を先に設計し、その後、ボス2またはリブ3のどちらを先に設計してもよいと意図したか、ボス2を設計して、次にリブ3を設計するように意図したかが、分かる。これにより、図11(a)または図12(b)のようなフローチャートが得られれば、製品または部品設計において、既に登録してある3次元ソリッド形状で定義されている部品を使用する場合に、その部品を構成するフィーチャーの種類と順番が分かり、図11(a)または図12(b)のフローチャートにより設計支援することができる。フィーチャーの種類と順番が分かるので、設計者はフィーチャーの形状が現在設計している製品または部品の形状に合うか、どうか判断し、合わなければ、現在設計している製品または部品に合うように形状、大きさ、位置を修正すればよい。
またフィーチャーの設計時に3次元設計データ記憶装置30および画像データ記憶装置50に保存されたデータを利用して設計を効率的に行うことができる。
Thus, as can be seen by comparing FIG. 11B and FIG. 12B, the designer designs the main body 1 first, and then designs either the boss 2 or the rib 3 first. It can be seen whether it is intended to be good, or the boss 2 is designed and then the rib 3 is designed. Thus, if a flowchart as shown in FIG. 11 (a) or FIG. 12 (b) is obtained, in the case of using a part defined in the already registered three-dimensional solid shape in the product or part design, The type and order of the features constituting the part can be known, and design support can be provided by the flowchart of FIG. 11A or FIG. Knowing the type and order of features, designers can determine if the feature shape matches the shape of the product or part currently being designed, and if not, it will fit the product or part currently being designed. The shape, size, and position may be corrected.
In addition, the design can be efficiently performed using the data stored in the three-dimensional design data storage device 30 and the image data storage device 50 when designing the feature.

<資料の挿入>
なお、図3のモデルツリーを作成する場合に、予め用意した本体サイズとボス系とボス本数との対比表を使用して決定することができる。図13に対比表の一例を示す。このように対比表等の資料500を使用してモデルデータ300に項目名を入力することができる。この場合は、そこで用いられた対比表名のような資料名500をマウスなどにより指示することにより、対比表を記載しているファイル名500として入力される。また対比表のほか、数式、実験データなども同様に入力することができる。図14はモデルデータ300にボス系の項目設計の根拠ファイル名600がリンクしていることを示している。
資料の挿入は、図4、図5のモデルツリーでも同様に行うことができる。
<Insert material>
When the model tree shown in FIG. 3 is created, the model tree can be determined by using a comparison table of a main body size, a boss system, and the number of bosses prepared in advance. FIG. 13 shows an example of the comparison table. In this way, the item name can be input to the model data 300 using the data 500 such as a comparison table. In this case, the name of the material 500 such as the name of the comparison table used there is designated with a mouse or the like, so that the file name 500 describing the comparison table is input. In addition to the comparison table, mathematical formulas and experimental data can be input in the same manner. FIG. 14 shows that the boss system item design basis file name 600 is linked to the model data 300.
The material can be inserted in the model tree of FIGS. 4 and 5 in the same manner.

本発明の設計手順生成装置のブロック図を示す。The block diagram of the design procedure production | generation apparatus of this invention is shown. 3次元設計の説明図を示す。An explanatory view of three-dimensional design is shown. 第1のモデルツリーを示す。A first model tree is shown. 第2のモデルツリーを示す。A second model tree is shown. 第3のモデルツリーを示す。A third model tree is shown. 第1の設計手順の説明図を示す。An explanatory view of the first design procedure is shown. 設計手順表を示すShow the design procedure table 設計手順書の作成手順を示す。The procedure for creating a design procedure is shown. フローチャートの作成手順を示す。A procedure for creating a flowchart will be described. フローチャート図に文字を記入する説明図を示す。An explanatory diagram for entering characters in the flowchart is shown. 第1のフローチャートを示す。A 1st flowchart is shown. 第2のフローチャートを示す。A 2nd flowchart is shown. 本体サイズとボス系とボス本数の表を示すShow table of body size, boss system and number of bosses 資料を挿入する場合のモデルツリーを示す。Shows the model tree when inserting material.

符号の説明Explanation of symbols

1 本体
2 ボス
3 リブ
100 設計手順生成装置
10 3次元設計手段
11 部品名入力手段
12 項目名入力手段
13 形状定義手段
15 寸法表示手段
16 画像データ作成手段
17 標準形状登録決定手段
20 設計手段抽出手段
21 親項目判定手段
22 設計手順表
23 フローチャート作成手段
30 3次元設計データ記憶装置
40 標準形状データ記憶装置
50 画像データ記憶装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Main body 2 Boss 3 Rib 100 Design procedure production | generation apparatus 10 Three-dimensional design means 11 Part name input means 12 Item name input means 13 Shape definition means 15 Dimension display means 16 Image data creation means 17 Standard shape registration determination means 20 Design means extraction means 21 Parent Item Determination Unit 22 Design Procedure Table 23 Flowchart Creation Unit 30 3D Design Data Storage Device 40 Standard Shape Data Storage Device 50 Image Data Storage Device

Claims (7)

項目の名称を入力する項目名入力手段と、前記項目を構成するフィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義手段を備える3次元設計手段と、
前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出手段と
を備えることを特徴とする設計手順生成装置。
An item name input means for inputting the name of the item; a three-dimensional design means comprising a shape definition means for defining the shape of the features constituting the item and the parent-child relationship of the features;
A design procedure generation apparatus comprising design procedure extraction means for generating a design flowchart from the parent-child relationship.
前記設計手順抽出手段は、前記親子関係から親項目を判定する親項目判定手段と、前記フィーチャーのIDと前記親項目判定手段が判定した親項目順に番号を記入した設計手順表を作成する手段と、前記設計手順表の親項目番号の順に項目名を記載してフローチャートを作成するフローチャート作成手段からなることを特徴とする請求項1に記載の設計手順生成装置。   The design procedure extraction unit includes a parent item determination unit that determines a parent item from the parent-child relationship, a unit that creates a design procedure table in which the ID of the feature and the number of the parent item determined by the parent item determination unit are entered in order. The design procedure generating apparatus according to claim 1, further comprising a flowchart creating unit that creates a flowchart by describing item names in order of parent item numbers in the design procedure table. 前記フローチャート作成手段は、親項目番号の順に記載された項目名の間をつなぐ線を描くことを特徴とする請求項2に記載の設計手順生成装置。   3. The design procedure generating apparatus according to claim 2, wherein the flowchart creating means draws a line connecting between item names described in order of parent item numbers. 前記3次元設計手段は、前記フィーチャーに寸法を入力し表示する寸法表示手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の設計手順生成装置。   The design procedure generating apparatus according to claim 1, wherein the three-dimensional design unit further includes a dimension display unit that inputs and displays a dimension in the feature. 前記3次元設計手段は、設計された項目を標準形状に登録する標準形状登録決定手段を更に備えることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1項に記載の設計手順生成装置。   5. The design procedure generation apparatus according to claim 1, wherein the three-dimensional design unit further includes a standard shape registration determination unit that registers a designed item in a standard shape. 6. 項目名を入力する項目名入力ステップと、フィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義ステップを備える3次元設計ステップと、
前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出ステップと
を備えることを特徴とする設計手順生成方法。
An item name input step for inputting an item name; a three-dimensional design step including a shape definition step for defining the shape of the feature and the parent-child relationship of the feature;
A design procedure generation method comprising: a design procedure extraction step for generating a design flowchart from the parent-child relationship.
項目名を入力する項目名入力ステップと、フィーチャーの形状およびフィーチャーの親子関係を定義する形状定義ステップを備える3次元設計ステップと、
前記親子関係から設計のフローチャートを生成する設計手順抽出ステップと
をコンピュータに実行させる設計手順生成プログラム。
An item name input step for inputting an item name; a three-dimensional design step including a shape definition step for defining the shape of the feature and the parent-child relationship of the feature;
A design procedure generation program for causing a computer to execute a design procedure extraction step of generating a design flowchart from the parent-child relationship.
JP2005089134A 2005-03-25 2005-03-25 Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program Pending JP2006268726A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089134A JP2006268726A (en) 2005-03-25 2005-03-25 Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005089134A JP2006268726A (en) 2005-03-25 2005-03-25 Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006268726A true JP2006268726A (en) 2006-10-05

Family

ID=37204585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005089134A Pending JP2006268726A (en) 2005-03-25 2005-03-25 Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006268726A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103473274A (en) * 2013-08-22 2013-12-25 中国电子科技集团公司第三十八研究所 Method of constructing machining three-dimensional technological process card

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103473274A (en) * 2013-08-22 2013-12-25 中国电子科技集团公司第三十八研究所 Method of constructing machining three-dimensional technological process card
CN103473274B (en) * 2013-08-22 2016-07-06 中国电子科技集团公司第三十八研究所 A kind of construction method machining three-dimensional process instruction card

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5062884B2 (en) Image search apparatus, image search method and program
CN102831636B (en) Method and apparatus for the three-dimensional modeling component of design object in three-dimensional scenic
JP3657771B2 (en) 3D model creation device
CN101027672A (en) Automatic drawing creation system
JPH05205012A (en) Method of changing cad data
JP2007109136A (en) Image display controller
JP2019046457A (en) Method, apparatus, and device for generating visual model layout of space
JP4750464B2 (en) Building design support device and building design support program
JP2007172433A (en) Device, method, and program for generating data for generating simulation model
JP2007122205A (en) Analysis model creation support system
KR20150081992A (en) Method for generating template of building component, method for generating primitive, and apparatus for modelling bulding component
US20050128198A1 (en) Method and apparatus for generating three-dimensional finite element mesh
JP2003223468A (en) Interlocking method between two-dimensional drawings and between two-dimensional drawing and three- dimensional model and cad system adopting the same
JP2018180693A (en) Work instruction generation device and work instruction generation method
JP2006350718A (en) Design support system
JP2006268726A (en) Design procedure generating device, design procedure generating method, and design procedure generating program
JP2020184267A (en) Three-dimensional cad device and three-dimensional cad program
US8818766B2 (en) Systems and methods providing smart nodes for three-dimensional models
JP2005071095A (en) Three-dimensional model database device
JP4949001B2 (en) Image processing apparatus, program, and storage medium
EP1300806A2 (en) Design support method and design support apparatus
JP2006338134A (en) Method and system for managing facility data
KR102487819B1 (en) Drawings Rendering System And Rendering Method For Making Two-Dimensional Drawings From Five-Dimensional Modelings
JP2007249561A (en) Display system and program of screen transition diagram
JP2015114900A (en) Production information management device, production information management method and program