JP2006260391A - 電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム - Google Patents

電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006260391A
JP2006260391A JP2005079478A JP2005079478A JP2006260391A JP 2006260391 A JP2006260391 A JP 2006260391A JP 2005079478 A JP2005079478 A JP 2005079478A JP 2005079478 A JP2005079478 A JP 2005079478A JP 2006260391 A JP2006260391 A JP 2006260391A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electronic manifest
manifest
information
waste
electronic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005079478A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Tsukamoto
英樹 塚本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005079478A priority Critical patent/JP2006260391A/ja
Publication of JP2006260391A publication Critical patent/JP2006260391A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Refuse Collection And Transfer (AREA)
  • Processing Of Solid Wastes (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

【課題】特に排出事業者、又は収集運搬業者や中間処理業者、処分事業者等の各事業者のいずれか又は全員が所持する端末機械を利用して個人認証の確認とマニフェスト情報のデータ転送を行い、電子マニフェストの活用と普及を図る。
【解決手段】廃棄物8又は資源物に関するマニフェスト情報5と個人認証情報6が記録された電子マニフェスト用認証登録手段7を、第三者機関4が、排出事業者1・収集運搬業者2・中間処理業者3’・処分事業者3に交付する。事業者1、2、3’、3のいずれか又は全員の端末機械10、20、30’、30によって、現場で電子マニフェスト用認証登録手段7の個人認証情報6とマニフェスト情報5を読み取る。本人確認後、端末機械10、20、30’、30により電子マニフェスト9が作成され、その電子マニフェスト情報を第三者機関4のデータ管理部40に転送し、廃棄物8の処理状況を電子マニフェスト9によって管理する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、電子マニフェストを利用して産業廃棄物や一般廃棄物(以下、総称して「廃棄物」ということがある。)又は有価物である資源物の収集から最終処分に至る処理状況を管理するシステムに係り、さらに言えば、排出事業者等の一部の事業者においてパソコンや携帯電話等の端末機械を備えていない場合にも対応でき、最終的には電子マニフェストによって廃棄物や資源物の処理状況を簡易に管理するシステムの技術分野に属するものである。
従来、産業廃棄物の不法投棄等の不正、不法な処理を防止するために、排出事業者、収集運搬業者、中間処理業者、処分事業者が、産業廃棄物管理票(以下、「紙マニフェスト」という。)に所定事項を記入、署名して提出・保管することにより、産業廃棄物の処理・取締りを図っている。この紙マニフェストは、廃棄物の排出から最終処分に至る処理過程で、産業廃棄物の種類や数量、形状等を、担当者が手書きで所定欄に記入、署名、捺印して順次手渡していくものである。
しかし、前記の紙マニフェストを使用した場合、不正、不法に産業廃棄物が処理される危険性があり、廃棄物が確実に安全に処理されているか否か不明である。また、紙マニフェスト伝票の処理だけでは、廃棄物の処理状況を明確にしかもリアルタイムに把握することが困難である。
そこで本出願人は、特に産業廃棄物を順次処理する各工程で、廃棄物に関するデータを、各処理工程における実像の画像データとして、及び紙マニフェストや運搬経路、現在位置等のデータと相俟って常に閲覧可能状態にし、当該廃棄物が確実に安全に処理されているか否かを、前記データに随時アクセスできて客観的に明確に判断できる合理的な管理システムを開発しているところである(特許第3361802号)。すなわち、その管理システムは、廃棄物の収集から最終処分に至る各処理工程毎の廃棄物を撮像手段により撮影し、当該撮像手段によって得られた廃棄物の画像データを画像転送手段によりデータ管理部に転送したり、当該廃棄物の運搬の経路や位置情報等のデータを記録転送手段によりデータ管理部に転送し、当該データ管理部にアクセスして廃棄物の処理状況を前記画像データにより管理するものである。
また現在では、前記紙マニフェストの他に、電子マニフェストも選択利用可能となっている。電子マニフェストはマニフェスト情報を電子化したもので、紙マニフェストに比べ、パソコンや端末機械によってマニフェスト情報を入力できて取り扱いが容易で、電子情報化により廃棄物の処理状況を即座に確認でき、マニフェスト伝票の保存が不要である上、偽造防止や適正管理にも優れている。
特許第3361802号公報
電子マニフェストは、排出事業者や収集運搬業者、中間処理業者、処分事業者といった各事業者にとって、扱い易く便利であることは分っている。しかし、それはあくまで各事業者がパソコン等のコンピュータを備えていることが前提であって、各事業者全員の手持ちのコンピュータを用いてマニフェスト情報を管理する場合に有用な技術である。ところが、特に産業廃棄物を排出する排出事業者が、現場においてパソコンや端末機械を持っていない場合が多い。
また、この電子マニフェストは、上記本出願人の特許第3361802号に係る廃棄物の管理システムとの併用に有益であるが、現場にパソコンや端末機械がないことの多い現状では、電子マニフェストを活用できず、かかる点が解決すべき課題とされている。
したがって、本発明の目的は、排出事業者や収集運搬業者、中間処理業者、処分事業者等の相対する各事業者間において、一方の当事者がパソコンや携帯電話等の端末機械を備えていない場合であっても、端末機械を所持する事業者の当該端末機械を利用して本人確認とマニフェスト情報のデータ転送を行い、作成された電子マニフェストによって廃棄物や資源物の処理状況を簡便かつ確実に管理でき、電子マニフェストの活用と普及を図れるシステムを提供することにある。
前記課題を解決するための手段として、請求項1記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、電子マニフェストを利用して廃棄物又は資源物の収集から最終処分に至る処理状況を管理するシステムにおいて、
a)排出事業者1側に情報を読み取り可能な携帯電話機等の端末機械10がない場合、前記廃棄物8又は資源物に関するマニフェスト情報5と個人認証情報6が入力された電子マニフェスト用認証登録手段7を、第三者機関4が、前記排出事業者1に予め交付しておくこと、
b)収集運搬業者2が前記排出事業者1の廃棄物8又は資源物を収集する際に、収集運搬業者2の携帯電話機等の端末機械20によって、前記排出事業者1が所有する電子マニフェスト用認証登録手段7の個人認証情報6とマニフェスト情報5を読み取ること、
c)排出事業者1の本人確認が行われた後、収集運搬業者2の前記端末機械20の操作により電子マニフェスト9が作成され、その電子マニフェスト情報を前記第三者機関4のデータ管理部40に転送し、廃棄物8又は資源物の処理状況を電子マニフェスト9によって管理することを特徴とする。
請求項2記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、電子マニフェストを利用して廃棄物又は資源物の収集から最終処分に至る処理状況を管理するシステムにおいて、
a)前記廃棄物8又は資源物に関するマニフェスト情報5と個人認証情報6が記録された電子マニフェスト用認証登録手段7を、第三者機関4が、排出事業者1及び/又は収集運搬業者2及び/又は中間処理業者3’及び/又は処分事業者3に予め交付しておくこと、
b)前記事業者1、2、3’、3のいずれか又は全員の携帯電話機等の端末機械10、20、30’、30によって、前記電子マニフェスト用認証登録手段7の個人認証情報6とマニフェスト情報5を読み取ること、
c)前記事業者1、2、3’、3の本人確認が行われた後、前記端末機械10、20、30’、30の操作により電子マニフェスト9が作成され、その電子マニフェスト情報を前記第三者機関4のデータ管理部40に転送し、廃棄物8又は資源物の処理状況を電子マニフェスト9によって管理することを特徴とする。
請求項3記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記電子マニフェスト用認証登録手段7に基づくマニフェスト情報5と個人認証情報6を、排出事業者1及び/又は収集運搬業者2及び/又は中間処理業者3’及び/又は処分事業者3の端末機械10、20、30’、30に、第三者機関4が予め転送しておくことを特徴とする。
請求項4記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記電子マニフェスト用認証登録手段7が、バーコードや2次元バーコード70、磁気カード、ICカード、ICチップ等の記録媒体を介して作成され、その作成された電子マニフェスト用認証登録手段7の交付が、郵送やファクシミリ、インターネット又は電子計算機の通信ネットワークを利用したデータ転送によって行われることを特徴とする。
請求項5記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記電子マニフェスト用認証登録手段7を、第三者機関4が未交付又は交付不能の場合、排出事業者1及び/又は収集運搬業者2及び/又は中間処理業者3’及び/又は処分事業者3の端末機械10、20、30’、30のアプリ機能により、第三者機関4のデータ管理部40で管理されているマニフェスト情報5と個人認証情報6をダウンロードして利用することを特徴とする。
請求項6記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記排出事業者1及び/又は収集運搬業者2及び/又は中間処理業者3’及び/又は処分事業者3の端末機械10、20、30’、30によって、前記事業者1、2、3’、3の本人確認後、電子マニフェスト情報と共に、現在位置情報や現在時刻、画像データ等を含む廃棄物8又は資源物に関する情報を第三者機関4のデータ管理部40にデータ転送することを特徴とする。
請求項7記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記電子マニフェスト用認証登録手段7の個人認証情報6に、暗証番号や電子署名の情報のほか、指紋や静脈、虹彩、顔貌、声紋等の生体情報が記録されており、各事業者1、2、3’、3のいずれか又は全員の端末機械10、20、30’、30によって前記情報6に基づく本人確認を行うことを特徴とする。
請求項8記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記電子マニフェスト用認証登録手段7の交付に伴い、第三者機関4は暗証番号を、電話やファクシミリ、郵送、インターネット又は電子計算機の通信ネットワークにより、排出事業者1及び/又は収集運搬業者2及び/又は中間処理業者3’及び/又は処分事業者3に通知し、端末機械10、20、30’、30上で前記暗証番号の照合確認をもって前記事業者1、2、3’、3の本人確認を行うことを特徴とする。
請求項9記載の発明に係る電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムは、前記第三者機関4が管理センターであること、又は第三者機関4が管理センターとデータ交換自在に接続されていることを特徴とする。
請求項1記載の発明によれば、マニフェスト情報と個人認証情報が入力された電子マニフェスト用認証登録手段を、第三者機関が排出事業者に予め交付しておくことにより、廃棄物や資源物の排出現場において、排出事業者がパソコンや携帯電話等の端末機械を備えていない場合であっても、通常、端末機械を所持する収集運搬業者の端末機械を利用して、前記電子マニフェスト用認証登録手段の前記情報を読み取って本人確認を行い、その現場で電子マニフェストを作成でき、マニフェスト情報のデータ転送を第三者機関のデータ管理部に行えるので、廃棄物や資源物の処理状況を簡便かつ確実に管理でき、電子マニフェストの有効活用と普及に貢献する。
請求項2記載の発明によれば、マニフェスト情報と個人認証情報が入力された電子マニフェスト用認証登録手段を、排出事業者や収集運搬業者、中間処理業者、処分事業者に、第三者機関の全事業者、若しくは前記事業者の一部に交付する。したがって、廃棄物の収集から運搬、中間処理、運搬、最終処分に至る処理工程において、相対する事業者、例えば、排出事業者と収集運搬業者、収集運搬業者と中間処理業者、中間処理業者と処分事業者の間で、いずれか一方の事業者又は各人の端末機械を通じて、前記同様に電子マニフェスト用認証登録手段の前記情報を読み取って本人確認を行い、その現場で電子マニフェストを作成でき、マニフェスト情報のデータ転送を第三者機関のデータ管理部に行えるので、廃棄物や資源物の処理状況を簡便かつ確実に管理でき、電子マニフェストの有効活用と普及に貢献する。
請求項3記載の発明によれば、電子マニフェスト用認証登録手段に基づくマニフェスト情報と個人認証情報を、排出事業者や収集運搬業者等の各事業者の端末機械に、第三者機関が予め転送しておくので、個人認証の照合を素早く行え、現場で端末機械に新規に入力する手間が省け、効率よく電子マニフェストの作成とデータ転送を行うことができる。
請求項4記載の発明によれば、電子マニフェスト用認証登録手段が、バーコードや2次元バーコード、磁気カード、ICカード、ICチップ等の記録媒体を介して作成され、その作成された電子マニフェスト用認証登録手段の交付が、郵送やデータ転送によって行われるので、そこにデータ入力されている個人認証情報とマニフェスト情報の秘密保持を図りながら、電子マニフェストの作成の資料として有効利用できる利便性がある。
請求項5記載の発明によれば、排出事業者や収集運搬業者等の各事業者の端末機械のアプリ機能により、第三者機関のデータ管理部で管理されているマニフェスト情報と個人認証情報をダウンロードして利用できるので、第三者機関が電子マニフェスト用認証登録手段を未交付又は交付不能の場合であっても、事業者のいずれかが所有する端末機械で必要情報を入手でき、個人認証の照合(本人確認)と電子マニフェストの作成をいつでもどこでも行ことができる。
請求項6記載の発明によれば、排出事業者や収集運搬業者等の各事業者の端末機械によって、前記事業者の本人確認後、現在位置情報や現在時刻、画像データ等を含む廃棄物や資源物に関する有益な情報を第三者機関のデータ管理部にデータ転送するので、マニフェスト情報と相俟って電子マニフェストの正確性・信頼性に優れ、不正、不法な廃棄物等の処理が未然に防止され、環境保全に資する。
請求項7記載の発明によれば、電子マニフェスト用認証登録手段の個人認証情報に、暗証番号や電子署名のほか、指紋や静脈、虹彩、顔貌、声紋等の生体情報が記録されているので、各事業者のいずれかの端末機械によって前記情報を読み取り本人確認を行える信頼性や適応性に優れている。
請求項8記載の発明によれば、電子マニフェスト用認証登録手段の交付に伴い、第三者機関は暗証番号を、電話やFAX、郵送、インターネット、電子計算機の通信ネットワークにより、排出事業者や収集運搬業者等の各事業者に通知するので、端末機械を所持する事業者は、現場における当該端末機械上で、前記暗証番号の照合確認をもって前記事業者の本人確認を簡便に行うことができ便利である。
請求項9記載の発明によれば、前記の第三者機関が、電子マニフェストの発行を許可された公的な管理センターであったり、又は第三者機関が前記管理センターとデータ交換自在に接続されているシステムで実施でき、電子マニフェスト制度の現実的な普及と確立に寄与する。
請求項1〜9記載の発明は、図1に本システムの概要を示したように、排出事業者から排出された廃棄物8(特に産業廃棄物)や資源部の収集から、運搬、分別、保管、運搬、中間処理、運搬、最終処分といった各処理工程において、電子マニフェスト用認証登録手段7と、同認証登録手段7の情報を読み取り可能な携帯電話機等の端末機械20、30・・・を用いて、本人確認を行うと共に電子マニフェスト9を作成し、当該電子マニフェスト9を利用して廃棄物8等の処理状況を簡易に管理するシステムである。なお、ここで廃棄物8又は資源部とは、例えば粗大ゴミや中古品又は再生利用可能なもの等を広く含むものである。以下の本実施形態では当該廃棄物8についてのみ説明するが、資源物についても同様に実施可能である。
図において、符号1は排出事業者、符号2は収集運搬業者、符号3’は中間処理業者、符号3は処分事業者をそれぞれ示している。但し、図示例の中間処理業者3’や、図示を省略した廃棄物の分別・保管工程を省いて実施されることもあり、その場合でも以下の本実施形態と同様に実施される。また、本実施形態では、中央で電子マニフェスト9その他の情報を管理するのが第三者機関4(データ管理部40)のみの例を示したが、第三者機関4が、電子マニフェストの発行を許可された公的な管理センターであったり、第三者機関4が前記管理センターとデータ交換自在に接続されているシステムにおいても好適に実施される。なお、本実施形態でいう第三者機関4のデータ管理部40とは、コンピュータシステム(ホストコンピュータ、サーバー、アプリケーション等)を含む広い意味のものである。
電子マニフェスト用認証登録手段7としては、一例として図2に示したようなカード状のもので、2次元バーコード70等のバーコードや、磁気カード、ICカード、ICチップ等の各種の記録媒体を介し、後述のマニフェスト情報5と個人認証情報6を記録して作成される。その作成された電子マニフェスト用認証登録手段7の交付は、書留郵便等の郵送やファクシミリで行える。また、現場にパソコン等の端末機械がある場合には、そのパソコンを利用したインターネットその他の通信ネットワークによりデータ転送してもよい。
また、ここでの端末機械10、20、30’、30とは、携帯電話機やPDA(携帯情報端末)、ノートPC等の携行でき且つ現場からインターネット等を利用してデータ転送可能な機械をいう。下述の本実施形態では、電子マニフェスト用認証登録手段7として2次元バーコード70を使用し、端末機械として前記2次元バーコード70を読み取り可能な携帯電話機(図3)を利用した場合について説明する。
前記電子マニフェスト用認証登録手段7に、廃棄物8に関するマニフェスト情報5と個人認証情報6が入力される。廃棄物8に関するマニフェスト情報5としては、当該廃棄物8の種類や数量、重量(容量)、形状、荷姿、成分分析結果等や、排出事業者1・収集運搬業者2・中間処理業者3’・処分事業者3の所在地、名称、担当者等のデータをいう。また本発明にいう個人認証情報6とは、前記事業者1、2、3’、3の所在地、名称(氏名)といった情報と共に、当該事業者の本人確認の情報となる暗証番号や電子署名の情報のほか、指紋や静脈、虹彩、顔貌、声紋等の生体情報を含むものである。
以下、排出事業者1と中間処理業者3’が端末機械(10、30’)を持っておらず、収集運搬業者2と処分事業者3が端末機械20、30を持っている場合の実施形態について説明する。
本実施形態では、排出事業者1その他の事業者の本人確認手段として、簡便な「暗証番号」を使用する。すなわち、前記電子マニフェスト用認証登録手段7の交付に伴い、第三者機関4は、各事業者固有の「暗証番号」を、電話やFAX、郵送、インターネット又は電子計算機の通信ネットワーク等により、各事業者(1、2、3’、3)の求めに応じて通知する(図示は省略)。この「暗証番号」は固定せずに、収集の都度変更するのが好ましい。よって、例えば廃棄物8の収集現場に到着した収集運搬業者2の端末機械20を利用して、第三者機関4に電話し、その日に割り振られた「暗証番号」を入力して、排出事業者1(又は収集運搬業者2)の照合確認をもって本人確認が行われる。
したがって、図1に示した排出事業者1が端末機械10を備えていない場合において、排出事業者1は第三者機関4に電子マニフェスト用認証登録手段7の交付を依頼する。依頼された第三者機関4は、排出事業者1からの申出に基づき、前記廃棄物8に関するマニフェスト情報5と個人認証情報6が2次元バーコード70を介して入力された電子マニフェスト用認証登録手段7を作成し、その電子マニフェスト用認証登録手段7を排出事業者1に交付する(図1の符号a参照)。また、当該電子マニフェスト用認証登録手段7を収集運搬業者2、中間処理業者3’及び処分事業者3の各事業者にも予め交付する(図1の符号b、c参照)。その交付は書留郵便によるのが好ましい。
前記排出事業者1の廃棄物8を収集するために、現場に到着した収集運搬業者2は、自分が所持する2次元バーコード70を読み取り可能な端末機械20(携帯電話機)を利用して、前記排出事業者1や排出事業者2が所有する各電子マニフェスト用認証登録手段7に記録された個人認証情報6とマニフェスト情報5を読み取る(図3参照)。また当該収集運搬業者2の端末機械20(携帯電話機)により、第三者機関4に電話し、その日に割り振られた「暗証番号」を聞き、その「暗証番号」を端末機械20上で入力して、排出事業者1や収集運搬業者2の本人確認を行う。
排出事業者1や排出事業者2の本人確認が行われて「正しい」と判断された後、その現場で当該端末機械20によって即座に電子マニフェスト9が作成される。作成されたその電子マニフェスト9の情報は、直ちに前記第三者機関4のデータ管理部40に転送される。その際、併せて、現在位置情報や現在時刻、画像データ等を含む廃棄物8に関する情報を第三者機関4のデータ管理部40にデータ転送する。特に、カメラ機能(撮像手段)を有する端末機械20によって廃棄物8を撮像して得た画像データ(とりわけ動画像による画像データ)は、廃棄物8の管理・監視に有益な情報となる。
次に、前記廃棄物8を運搬する収集運搬業者2は、中間処理業者3’の事業所に出向く(図1における中央下方の図を参照)。ここで中間処理業者3’が端末機械を有しない場合、やはり前記収集運搬業者2の端末機械20を用いて、既に交付されている収集運搬業者2や中間処理業者3’の各電子マニフェスト用認証登録手段7に記録された個人認証情報6とマニフェスト情報5を読み取る。また当該収集運搬業者2の端末機械20上で「暗証番号」を入力して、収集運搬業者2や中間処理業者3’の本人確認を行い、正しいと判断されたら、その現場で当該端末機械20により当該廃棄物8に関する情報が電子マニフェスト9に加えられて、第三者機関4のデータ管理部40にデータ転送される。
最終的に前記中間処理業者3’は処分事業者3の事業所に到着する(図1における右側の図を参照)。処分事業者3が端末機械30を有する場合、その処分事業者3の端末機械30を用いて、既に交付されている中間処理業者3’や処分事業者3の各電子マニフェスト用認証登録手段7に記録された個人認証情報6とマニフェスト情報5を読み取る。また当該端末機械30上で暗証番号を入力し、中間処理業者3’や処分事業者3の本人確認を行うと共に、当該廃棄物8に関する情報を電子マニフェスト9に加えて、第三者機関4のデータ管理部40にデータ転送される。
したがって、廃棄物8の正確な処理状況が、電子マニフェスト9によって第三者機関4のデータ管理部40で集中的に管理されるので、前記データ管理部40にアクセスすれば、当該廃棄物8の電子マニフェスト9を各事業者1、2、3’、3の誰もが簡便かつ確実に利用することができる。
前記実施形態では、現場で相対する事業者1、2、3’、3のいずれか一方が端末機械(20、30)を所持していることで電子マニフェスト9を作成でき、同電子マニフェスト9の有効利用を図れるものであるが、もちろん全ての前記事業者1、2、3’、3が端末機械を所持し(図1の符号10、30’を参照)、各人所有の自分の端末機械を利用する形態も好適に実施される。
なお、上記の電子マニフェスト用認証登録手段7に基づくマニフェスト情報5と個人認証情報6を、第三者機関4が収集運搬業者2等の各事業者、とりわけドライバーの端末機械20・・・に予め転送しておく形態で実施すれば、本人確認やデータ入力を素早く行え、効率よく電子マニフェスト9の作成とデータ転送を行うことができる。
一方、各事業者2・・・に対し、第三者機関4が電子マニフェスト用認証登録手段7を何らかの理由により交付していなかったり、或いは交付できない事態が生じても、事業者所有の端末機械20・・・のアプリ機能により、第三者機関4のデータ管理部40で管理されているマニフェスト情報5と個人認証情報6をダウンロードして利用でき、本人確認と電子マニフェスト9の作成をいつでもどこでも行える。
電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システムを示した説明図である。
電子マニフェスト用認証登録手段を示した正面図である。
端末機械(携帯電話機)により二次元バーコードの読み取り状況を示した正面図である。
符号の説明
1 排出事業者
2 処分事業者
3’ 中間処理業者
3 収集運搬業者
4 第三者機関
10、20、30’、30 端末機械
40 データ管理部
5 マニフェスト情報
6 個人認証情報
7 電子マニフェスト用認証登録手段
8 廃棄物
9 電子マニフェスト

Claims (9)

  1. 電子マニフェストを利用して廃棄物又は資源物の収集から最終処分に至る処理状況を管理するシステムにおいて、
    a)排出事業者側に端末機械がない場合、前記廃棄物又は資源物に関するマニフェスト情報と個人認証情報が記録された電子マニフェスト用認証登録手段を、第三者機関が、前記排出事業者に予め交付しておくこと、
    b)収集運搬業者が前記排出事業者の廃棄物又は資源物を収集する際に、収集運搬業者の端末機械によって、前記排出事業者が所有する電子マニフェスト用認証登録手段の個人認証情報とマニフェスト情報を読み取ること、
    c)排出事業者の本人確認が行われた後、収集運搬業者の端末機械により電子マニフェストが作成され、その電子マニフェスト情報を前記第三者機関のデータ管理部に転送し、廃棄物又は資源物の処理状況を電子マニフェストによって管理すること、
    を特徴とする、電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  2. 電子マニフェストを利用して廃棄物又は資源物の収集から最終処分に至る処理状況を管理するシステムにおいて、
    a)前記廃棄物又は資源物に関するマニフェスト情報と個人認証情報が記録された電子マニフェスト用認証登録手段を、第三者機関が、排出事業者及び/又は収集運搬業者及び/又は中間処理業者及び/又は処分事業者に予め交付しておくこと、
    b)前記事業者のいずれか又は全員の端末機械によって、前記電子マニフェスト用認証登録手段の個人認証情報とマニフェスト情報を読み取ること、
    c)前記事業者の本人確認が行われた後、前記端末機械により電子マニフェストが作成され、その電子マニフェスト情報を前記第三者機関のデータ管理部に転送し、廃棄物又は資源物の処理状況を電子マニフェストによって管理すること、
    を特徴とする、電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  3. 電子マニフェスト用認証登録手段に基づくマニフェスト情報と個人認証情報を、排出事業者及び/又は収集運搬業者及び/又は中間処理業者及び/又は処分事業者の端末機械に、第三者機関が予め転送しておくことを特徴とする、請求項1又は2に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  4. 電子マニフェスト用認証登録手段が、バーコードや2次元バーコード、磁気カード、ICカード、ICチップ等の記録媒体を介して作成され、その作成された電子マニフェスト用認証登録手段の交付が、郵送やファクシミリ、インターネット又は電子計算機の通信ネットワークを利用したデータ転送によって行われることを特徴とする、請求項1〜3のいずれか1項に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  5. 電子マニフェスト用認証登録手段を、第三者機関が未交付又は交付不能の場合、排出事業者及び/又は収集運搬業者及び/又は中間処理業者及び/又は処分事業者の端末機械のアプリ機能により、第三者機関のデータ管理部で管理されているマニフェスト情報と個人認証情報をダウンロードして利用することを特徴とする、請求項1〜4のいずれか1項に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  6. 排出事業者及び/又は収集運搬業者及び/又は中間処理業者及び/又は処分事業者の端末機械によって、前記事業者の本人確認後、電子マニフェスト情報と共に、現在位置情報や現在時刻、画像データ等を含む廃棄物又は資源物に関する情報を第三者機関のデータ管理部にデータ転送することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  7. 電子マニフェスト用認証登録手段の個人認証情報に、暗証番号や電子署名の情報のほか、指紋や静脈、虹彩、顔貌、声紋等の生体情報が記録されており、各事業者のいずれか又は全員の端末機械によって前記情報に基づく本人確認を行うことを特徴とする、請求項1〜6のいずれか1項に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  8. 電子マニフェスト用認証登録手段の交付に伴い、第三者機関は暗証番号を、電話やファクシミリ、郵送、インターネット又は電子計算機の通信ネットワークにより排出事業者及び/又は収集運搬業者及び/又は中間処理業者及び/又は処分事業者に通知し、端末機械上で前記暗証番号の照合確認をもって前記事業者の本人確認を行うことを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
  9. 第三者機関が管理センターであること、又は第三者機関が管理センターとデータ交換自在に接続されていることを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載した電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム。
JP2005079478A 2005-03-18 2005-03-18 電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム Pending JP2006260391A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079478A JP2006260391A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005079478A JP2006260391A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006260391A true JP2006260391A (ja) 2006-09-28

Family

ID=37099527

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005079478A Pending JP2006260391A (ja) 2005-03-18 2005-03-18 電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006260391A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083958A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 計量システムおよびその方法
JP2020047155A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 美也紀 石井 活動情報管理システム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009083958A (ja) * 2007-09-28 2009-04-23 Kyokuto Kaihatsu Kogyo Co Ltd 計量システムおよびその方法
JP4668968B2 (ja) * 2007-09-28 2011-04-13 極東開発工業株式会社 計量システムおよびその方法
JP2020047155A (ja) * 2018-09-21 2020-03-26 美也紀 石井 活動情報管理システム
JP7261554B2 (ja) 2018-09-21 2023-04-20 美也紀 石井 活動情報管理システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7814119B2 (en) Control of data linkability
US6651060B1 (en) Methods and systems for retrieval and digitization of records
CN111786994B (zh) 一种基于区块链的数据处理方法及相关设备
US20070047459A1 (en) Method and system for gathering data
WO2008070335A2 (en) Notary document processing and storage system and methods
EP3621285B1 (en) Authenticity determination system, image forming apparatus, and printing method
CN108763937A (zh) 一种配送单据生成、配送及推广信息处理方法及装置
EP2525297A1 (en) Method for enhancing security in a tag-based interaction
WO2021071389A1 (ru) Способ и система заверки документов
CN113627809A (zh) 一种基于区块链的医疗废弃物监管系统及方法
CN109086845A (zh) 一种基于二维码的设备防丢失方法
CN104160664B (zh) 用于发送至移动终端的数据消息传输的验证的方法
US20160063010A1 (en) System and method of tracking evidence to establish a chain of custody and prevent loss
JP2007302358A (ja) 書類の廃棄処理方法及びその情報処理システム
KR101349762B1 (ko) 개인정보를 보호하고 관리하는 방법
JP2006260391A (ja) 電子マニフェストを利用した廃棄物等の処理状況の簡易管理システム
JP2004338824A (ja) 物品管理システム、管理装置、およびプログラム
JP2009015445A (ja) 文書管理システム及び文書管理方法
JP5294364B1 (ja) 廃棄物処理システム
KR20200142834A (ko) 암호화되어 인쇄된 암호화 이미지의 진위 여부 판정 어플리케이션 시스템 및 암호화 이미지 판독 방법
JP3905773B2 (ja) 文書情報処理方法、文書情報処理装置及び文書情報処理システム、並びにプログラム
JP2008140053A (ja) 情報管理システムおよび情報管理方法およびプログラムおよび記録媒体
Chen et al. Privacy-aware image authentication from cryptographic primitives
US10769289B1 (en) Systems and methods for electronic document delivery, execution, and return
US20130198621A1 (en) Document Tracking System and Method

Legal Events

Date Code Title Description
A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20061010