JP2006252531A - 電子決済方法およびそのための移動通信端末機 - Google Patents

電子決済方法およびそのための移動通信端末機 Download PDF

Info

Publication number
JP2006252531A
JP2006252531A JP2006010527A JP2006010527A JP2006252531A JP 2006252531 A JP2006252531 A JP 2006252531A JP 2006010527 A JP2006010527 A JP 2006010527A JP 2006010527 A JP2006010527 A JP 2006010527A JP 2006252531 A JP2006252531 A JP 2006252531A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mobile communication
modem
user
credit information
communication terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006010527A
Other languages
English (en)
Inventor
Jong-Joo Moon
ジョン ジュ ムン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
LG Electronics Inc
Original Assignee
LG Electronics Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by LG Electronics Inc filed Critical LG Electronics Inc
Publication of JP2006252531A publication Critical patent/JP2006252531A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/322Aspects of commerce using mobile devices [M-devices]
    • G06Q20/3229Use of the SIM of a M-device as secure element
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06QINFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGY [ICT] SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES; SYSTEMS OR METHODS SPECIALLY ADAPTED FOR ADMINISTRATIVE, COMMERCIAL, FINANCIAL, MANAGERIAL OR SUPERVISORY PURPOSES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G06Q20/00Payment architectures, schemes or protocols
    • G06Q20/30Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks
    • G06Q20/32Payment architectures, schemes or protocols characterised by the use of specific devices or networks using wireless devices
    • G06Q20/327Short range or proximity payments by means of M-devices
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04BTRANSMISSION
    • H04B1/00Details of transmission systems, not covered by a single one of groups H04B3/00 - H04B13/00; Details of transmission systems not characterised by the medium used for transmission
    • H04B1/38Transceivers, i.e. devices in which transmitter and receiver form a structural unit and in which at least one part is used for functions of transmitting and receiving
    • H04B1/40Circuits
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M17/00Prepayment of wireline communication systems, wireless communication systems or telephone systems
    • H04M17/02Coin-freed or check-freed systems, e.g. mobile- or card-operated phones, public telephones or booths
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W88/00Devices specially adapted for wireless communication networks, e.g. terminals, base stations or access point devices
    • H04W88/02Terminal devices

Abstract

【課題】2G移動通信網で移動通信端末機を用いて電子決済を行う時、3Gモデムを用いなくとも電子決済が行えるようにする電子決済方法、およびそのための移動通信端末機を提供する。
【解決手段】本発明に係る電子決済方法は、互いに異なる移動網への通信を支援する移動通信端末機で電子決済を行うにおいて、前記移動通信端末機の初期ブーティング時に、第1移動通信網への通信のための第1モデムと、第2移動通信網への通信のための第2モデムの電源がオンになることにより、USIM(Universal Subscriber Identity Module)からユーザの信用情報を持ってきてメモリに保存するステップと、前記第1移動通信網を介した電子決済時に、前記第1モデムが前記メモリに保存された前記ユーザの信用情報を読み出すステップと、前記ユーザの信用情報を無線データ通信方式で信用端末機へ伝送するステップとからなることを特徴とする。
【選択図】図3

Description

本発明は電子決済方法およびそのための移動通信端末機に関する。
従来の無線網は現在、技術進化の過渡期にある。即ち、2世代(2G)移動通信網から3世代(3G)移動通信網に移る中間段階である。したがって、移動通信端末機は、2G通信のための2Gモデムと、3G通信のための3Gモデムとを共に備えている。
上記のように2つのモデムを備えた移動通信端末機を用いて電子決済を実施する例を説明する。
移動通信端末機が電子決済のための信用端末機を介して2G移動通信網への電子決済を試みる場合、汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)は移動通信端末機ユーザの信用情報をパッチする。特に、USIMは、ユーザの信用情報をパッチする時、前記ユーザ信用情報に該当する信用カード番号を3Gモデムを介して持ってくる。以後、その信用カード番号はIrDA送信機を介して信用端末機へ伝達される。
このように2G移動通信網で電子決済を試みる場合には3Gモデムを用いなければならなかった。したがって、2Gモデムは勿論、3Gモデムの電源もオンにしなければならなかったので、電力消耗が激しく、かつ電子決済の時間も遅延されるという問題があった。
図1は従来の電子決済のための移動通信端末機の構成を示すダイアグラムである。
図1を参照すると、従来の移動通信端末機は、ユーザインタフェースチップ1と、モデム2と、3Gモデム3と、USIM4と、そしてIrDA送信機5とで構成されている。
2Gモデム2は、ユーザインタフェース(以下、UI)チップ1と通信し、2G移動通信網での電子決済のための通信を行う。
3Gモデム3は、UIチップ1と通信し、USIM4からユーザの信用情報を持ってくる。
USIM4はユーザの信用情報を3Gモデム3を介してパッチする。
IrDA送信機5は、3Gモデム3から伝達されるユーザの信用情報を赤外線データフォーマット(Infrared data format)で信用端末機6へ伝送する。
上記構成による従来の電子決済の過程を以下に説明する。
図2は、従来の技術によって移動通信端末機で電子決済を行う過程を示すフローチャートである。
図2を参照すると、ユーザが前記図1のように構成された移動通信端末機を用いて電子決済を要求すると、UIチップ1が3Gモデム3の電源をオンにする。この際、2Gモデム2の電源はオン状態である。
次いで、3Gモデム3はUSIM4からユーザの信用情報を読み出す(2G)。
一方、前記3Gモデム3からユーザの信用情報が伝達されたIrDA送信機5は、ユーザの信用情報を赤外線データフォーマットで信用端末機6へ伝送する(S3)。
信用端末機6は、IrDA送信機5から受信したユーザの信用情報を用いて、該当電子決済を行う(S4)。
しかしながら、以上で説明したように従来技術においては、2G移動通信網で移動通信端末機を用いて電子決済を行う時、その移動通信端末機の2Gモデムは勿論、3Gモデムまでの電源をオンにしなければならないために、移動通信端末機の電力消耗が激しく、かつ電子決済が遅延されるという問題があった。
本発明は上記のような問題点に鑑みて案出したもので、その目的は、2G移動通信網で移動通信端末機を用いて電子決済を行う時、3Gモデムを用いなくとも電子決済が行えるようにする電子決済方法と、そのための移動通信端末機を提供することにある。
上記目的を達成するための本発明に係る電子決済方法は、互いに異なる移動網への通信を支援する移動通信端末機で電子決済を行うにおいて、前記移動通信端末機の初期ブーティング時に、第1移動通信網への通信のための第1モデムと、第2移動通信網への通信のための第2モデムの電源がオンになることにより、USIMからユーザの信用情報を持ってきてメモリに保存するステップと、前記第1移動通信網を介した電子決済時に、前記第1モデムが前記メモリに保存された前記ユーザの信用情報を読み出すステップと、前記ユーザの信用情報を無線データ通信方式で信用端末機へ伝送するステップとからなることを特徴とする。
より好ましくは、前記信用端末機が前記ユーザの信用情報を受信して、決済を行うステップをさらに含むことを特徴とする。
上記目的を達成するための本発明に係る電子決済のための移動通信端末機は、互いに異なる移動網を介して電子決済を支援する移動通信端末機において、前記移動通信端末機の初期ブーティング時にユーザの信用情報を保存するメモリと、前記初期ブーティング時に前記ユーザの信用情報を前記メモリに提供する第1移動通信網への通信のための第1モデムと、第2移動通信網を介して電子決済を行う時、前記メモリから前記ユーザの信用情報を読み出す前記第2移動通信網への通信のための第2モデムと、前記第2モデムによって読み出された前記ユーザの信用情報を無線データフォーマットに送出する送信機とを含んで構成されることを特徴とする。
より好ましくは、前記ユーザの信用情報をパッチするための汎用加入者識別モジュール(USIM)をさらに備えることを特徴とする。
上記目的を達成するために、本発明は、例えば、以下の手段を提供する。
(項目1)
互いに異なる移動網を介して電子決済を支援する移動通信端末機において、
上記移動通信端末機の初期ブーティング時にユーザの信用情報を保存するメモリと、
上記初期ブーティング時に上記ユーザの信用情報を上記メモリに提供する第1移動通信網への通信のための第1モデムと、
第2移動通信網を介して電子決済を行う時、上記メモリから上記ユーザの信用情報を読み出す上記第2移動通信網への通信のための第2モデムと、
上記第2モデムによって読み出された上記ユーザの信用情報を無線データフォーマットに送出する送信機とを含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機。
(項目2)
上記ユーザの信用情報をパッチするための汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)をさらに備えることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目3)
上記第1モデムは、上記初期ブーティング時に上記USIMから上記ユーザの信用情報を持ってきて、上記メモリに提供することを特徴とする項目2に記載の移動通信端末機。
(項目4)
上記第1モデムは、上記初期ブーティング時に上記メモリへ上記ユーザの信用情報を提供した後、電源がオフになることを特徴とする項目2に記載の移動通信端末機。
(項目5)
上記メモリはフラッシュメモリであることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目6)
上記電子決済のためにユーザが操作するキーを備え、上記キーを押すことによって上記第2モデムが上記メモリから上記ユーザの信用情報を読み出すように制御するユーザインタフェースチップをさらに備えることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目7)
上記ユーザインターフェースチップは、上記初期ブーティング時に上記第1モデムを介して提供される上記ユーザの信用情報を上記メモリに保存させることを特徴とする項目6に記載の移動通信端末機。
(項目8)
上記ユーザインターフェースチップは、上記第1モデムと上記第2モデムのうち何れか一方と、上記電送機との間の連結をスイッチングすることを特徴とする項目6に記載の移動通信端末機。
(項目9)
上記無線データのフォーマットは赤外線データのフォーマットであることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目10)
上記電送機はIrDA電送機であることを特徴とする項目1に記載の移動通信端末機。
(項目11)
互いに異なる移動網への通信を支援する移動通信端末機で電子決済を行うのにおいて、
上記移動通信端末機の初期ブーティング時に、第1移動通信網への通信のための第1モデムと、第2移動通信網への通信のための第2モデムの電源がオンになることにより、USIMからユーザの信用情報を持ってきてメモリに保存するステップと、
上記第1移動通信網を介した電子決済時に、上記第1モデムが上記メモリに保存された上記ユーザの信用情報を読み出すステップと、
上記ユーザの信用情報を無線データ通信方式で信用端末機へ伝送するステップと、
からなることを特徴とする電子決済方法。
(項目12)
上記第2モデムが上記USIMから上記ユーザの信用情報を持ってきて、上記メモリに提供することを特徴とする項目11に記載の電子決済方法。
(項目13)
上記第2モデムは、上記メモリへ上記ユーザの信用情報を提供した後、電源がオフになることを特徴とする項目12に記載の電子決済方法。
(項目14)
上記無線データ通信方式はIrDA方式であることを特徴とする項目11に記載の電子決済方法。
(項目15)
上記信用端末機が上記ユーザの信用情報を受信して、決済を行うステップをさらに含んでなることを特徴とする項目11に記載の電子決済方法。
本発明によれば、2G移動通信網で移動通信端末機を用いて電子決済を行う時、その移動通信端末機の2Gモデムの電源のみがオンになり、3Gモデムの電源はオフになるので、移動通信端末機の電力消耗を減らすことができる。また、電子決済を行うのに必要な全体の時間を短縮させることができる。
以下、本発明に係る電子決済方法、およびそのための移動通信端末機に関する好適な実施の形態を添付の図面に基づいて詳細に説明する。
本発明に係る移動通信端末機は、互いに異なる移動網を介して電子決済を支援する移動通信端末機として、以下では2G移動通信網への通信と、3G移動通信網への通信を通じて電子決済を支援する例を中心に説明する。
図3は本発明による電子決済のための移動通信端末機の構成を示すダイアグラムである。
図3を参照すると、本発明の移動通信端末機は、UIチップ10と、そのメモリ70と、2Gモデム20と、3Gモデム30と、USIM40と、そしてIrDA送信機50とで構成されている。
前記メモリ70はユーザの信用情報を保存する。ここで、メモリ70はフラッシュメモリであり、前記ユーザの信用情報は信用カードの番号を含む。
UIチップ10は、移動通信端末機が初期ブーティングされる時、3Gモデム30を介してUSIM40に保存されたユーザの信用情報を持ってくる。そして、そのユーザの信用情報をメモリ70に保存させる。
UIチップ10は、電子決済のためにユーザが操作するキーを備えており、ユーザがそのキーを押すと、2Gモデム20がメモリ70に保存されたユーザの信用情報を読み出すように制御する。
一方、移動通信端末機が初期ブーティングされる時、2Gモデム20と3Gモデム30は一時的に電源がオンになる。移動通信端末機は初期ブーティングによって初期化され、その初期化時には2Gモデム20と3Gモデム30の電源が共にオン状態であるために、その初期化時に該当モデム(より正確には3Gモデム)を介してUSIM40からユーザの信用情報を持ってくる。このようにして、UIチップ10は、前記移動通信端末機が初期ブーティングされる時に3Gモデム30を介してUSIM40から持ってきたユーザの信用情報を自分のメモリ70に予め保存する。
2Gモデム20はUIチップ10と通信し、2G移動通信網での電子決済のための通信を行う。特に、2Gモデム20は、2G移動通信網での電子決済時にUIチップ10のメモリ70からユーザの信用情報を読み出す。そして、2Gモデム20は、読み出したユーザの信用情報をIrDA送信機50へ伝送する。
3Gモデム30はUIチップ10と通信し、移動通信端末機が初期ブーティングされる時にUSIM40からユーザの信用情報を持ってきて、UIチップ10のメモリ70に提供する。
そして、3Gモデム30は、UIチップ10との通信およびUSIM40との通信を通じて初期ブーティング時にユーザの信用情報をメモリ70に提供した後には、電源がオフになる。即ち、2Gモデム20を介した2G移動通信網での電子決済時に3Gモデム30の電源はオフになる。
USIM40は移動通信端末機ユーザの信用情報をパッチする。
IrDA送信機50は2Gモデム20および3Gモデム30に連結される。特に、2Gモデム20と3Gモデム30は、IrDA送信機50に対してスイッチング方式で連結される。また、IrDA送信機50は、2Gモデム20がメモリ70から読み出したユーザの信用情報を赤外線データフォーマットで信用端末機60へ伝送する。
前記IrDA送信機50のスイッチング方式の連結についてより詳細に説明すると、IrDA送信機50は、2Gモデム20と3Gモデム30とに同時に連結される。そして、UIチップ10によってモデム20、30との連結がスイッチングされる。即ち、UIチップ10は、前記2Gモデム20と前記3Gモデム30のうち何れか一方と、IrDA送信機50との間の連結をスイッチングする。結局、UIチップ10は、モデム20、30のうち何れか一方を介して入力されたデータが他方を介して赤外線データフォーマットへ伝送されるようにスイッチング制御を行う。
信用端末機60はIrDA送信機50から受信した信用情報を用いて電子決済を行う。
以下、上記の構成による本発明の電子決済の過程を説明する。
図4は本発明によって移動通信端末機で電子決済を行う過程を示すフローチャートである。図4を参照すると、移動通信端末機が初期ブーティングされることにより、UIチップのメモリにロックをかけてユーザの信用情報をそのメモリに予め保存する(S10〜11)。この際、メモリに既存の信用情報が保存されている場合には、現在持ってきた最新の信用情報にアップデートする。より詳細に説明すると、移動通信端末機が初期ブーティングされる時、一時的に電源がオンになる3Gモデムを介してUIチップとUSIMとが連結される。その連結として、UIチップはUSIMからユーザの信用情報を持ってきてメモリに保存させる。
その後、ユーザが電子決済キーを押すことにより、UIチップは前記メモリに保存された最新のユーザ信用情報を読み出す(S12〜13)。そして、2Gモデムは、読み出された信用情報をIrDA送信機へ伝達する(S14)。
IrDA送信機は、信用情報を赤外線データフォーマットで信用端末機へ伝送する(S15)。これにより、信用端末機はIrDA送信機から受信した信用情報を用いて電子決済を行う(S16)。
一方、上述した本発明では信用情報を赤外線データフォーマットで伝送するIrDA送信機を用いる例を説明した。しかし、本発明は、移動通信端末機と外部の承認機器(信用端末機)の間にIrDAは勿論、ブルートゥースのような他の近距離無線データ通信方式を用いる電子決済にも適用される。
以上のように、本発明の好ましい実施形態を用いて本発明を例示してきたが、本発明は、この実施形態に限定して解釈されるべきものではない。本発明は、特許請求の範囲によってのみその範囲が解釈されるべきであることが理解される。当業者は、本発明の具体的な好ましい実施形態の記載から、本発明の記載および技術常識に基づいて等価な範囲を実施することができることが理解される。
2G移動通信網で移動通信端末機を用いて電子決済を行う時、3Gモデムを用いなくとも電子決済が行えるようにする電子決済方法、およびそのための移動通信端末機を提供する。
本発明に係る電子決済方法は、互いに異なる移動網への通信を支援する移動通信端末機で電子決済を行うにおいて、前記移動通信端末機の初期ブーティング時に、第1移動通信網への通信のための第1モデムと、第2移動通信網への通信のための第2モデムの電源がオンになることにより、USIM(Universal Subscriber Identity Module)からユーザの信用情報を持ってきてメモリに保存するステップと、前記第1移動通信網を介した電子決済時に、前記第1モデムが前記メモリに保存された前記ユーザの信用情報を読み出すステップと、前記ユーザの信用情報を無線データ通信方式で信用端末機へ伝送するステップとからなることを特徴とする。
従来の電子決済のための移動通信端末機の構成を示すダイアグラムである。 従来の技術によって移動通信端末機で電子決済を行う過程を示すフローチャートである。 本発明による電子決済のための移動通信端末機の構成を示すダイアグラムである。 本発明によって移動通信端末機で電子決済を行う過程を示すフローチャートである。

Claims (15)

  1. 互いに異なる移動網を介して電子決済を支援する移動通信端末機において、
    前記移動通信端末機の初期ブーティング時にユーザの信用情報を保存するメモリと、
    前記初期ブーティング時に前記ユーザの信用情報を前記メモリに提供する第1移動通信網への通信のための第1モデムと、
    第2移動通信網を介して電子決済を行う時、前記メモリから前記ユーザの信用情報を読み出す前記第2移動通信網への通信のための第2モデムと、
    前記第2モデムによって読み出された前記ユーザの信用情報を無線データフォーマットに送出する送信機とを含んで構成されることを特徴とする移動通信端末機。
  2. 前記ユーザの信用情報をパッチするための汎用加入者識別モジュール(USIM:Universal Subscriber Identity Module)をさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  3. 前記第1モデムは、前記初期ブーティング時に前記USIMから前記ユーザの信用情報を持ってきて、前記メモリに提供することを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  4. 前記第1モデムは、前記初期ブーティング時に前記メモリへ前記ユーザの信用情報を提供した後、電源がオフになることを特徴とする請求項2に記載の移動通信端末機。
  5. 前記メモリはフラッシュメモリであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  6. 前記電子決済のためにユーザが操作するキーを備え、前記キーを押すことによって前記第2モデムが前記メモリから前記ユーザの信用情報を読み出すように制御するユーザインタフェースチップをさらに備えることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  7. 前記ユーザインターフェースチップは、前記初期ブーティング時に前記第1モデムを介して提供される前記ユーザの信用情報を前記メモリに保存させることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機。
  8. 前記ユーザインターフェースチップは、前記第1モデムと前記第2モデムのうち何れか一方と、前記電送機との間の連結をスイッチングすることを特徴とする請求項6に記載の移動通信端末機。
  9. 前記無線データのフォーマットは赤外線データのフォーマットであることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  10. 前記電送機はIrDA電送機であることを特徴とする請求項1に記載の移動通信端末機。
  11. 互いに異なる移動網への通信を支援する移動通信端末機で電子決済を行うのにおいて、
    前記移動通信端末機の初期ブーティング時に、第1移動通信網への通信のための第1モデムと、第2移動通信網への通信のための第2モデムの電源がオンになることにより、USIMからユーザの信用情報を持ってきてメモリに保存するステップと、
    前記第1移動通信網を介した電子決済時に、前記第1モデムが前記メモリに保存された前記ユーザの信用情報を読み出すステップと、
    前記ユーザの信用情報を無線データ通信方式で信用端末機へ伝送するステップと、
    からなることを特徴とする電子決済方法。
  12. 前記第2モデムが前記USIMから前記ユーザの信用情報を持ってきて、前記メモリに提供することを特徴とする請求項11に記載の電子決済方法。
  13. 前記第2モデムは、前記メモリへ前記ユーザの信用情報を提供した後、電源がオフになることを特徴とする請求項12に記載の電子決済方法。
  14. 前記無線データ通信方式はIrDA方式であることを特徴とする請求項11に記載の電子決済方法。
  15. 前記信用端末機が前記ユーザの信用情報を受信して、決済を行うステップをさらに含んでなることを特徴とする請求項11に記載の電子決済方法。
JP2006010527A 2005-01-27 2006-01-18 電子決済方法およびそのための移動通信端末機 Pending JP2006252531A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020050007549A KR100640810B1 (ko) 2005-01-27 2005-01-27 전자결제 기능을 갖는 이동 통신 단말기 및 그 방법

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006252531A true JP2006252531A (ja) 2006-09-21

Family

ID=35744898

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006010527A Pending JP2006252531A (ja) 2005-01-27 2006-01-18 電子決済方法およびそのための移動通信端末機

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7817985B2 (ja)
EP (1) EP1686817A1 (ja)
JP (1) JP2006252531A (ja)
KR (1) KR100640810B1 (ja)
CN (1) CN100463545C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7818444B2 (en) 2004-04-30 2010-10-19 Move Networks, Inc. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
US8868772B2 (en) 2004-04-30 2014-10-21 Echostar Technologies L.L.C. Apparatus, system, and method for adaptive-rate shifting of streaming content
US8370514B2 (en) 2005-04-28 2013-02-05 DISH Digital L.L.C. System and method of minimizing network bandwidth retrieved from an external network
US8683066B2 (en) 2007-08-06 2014-03-25 DISH Digital L.L.C. Apparatus, system, and method for multi-bitrate content streaming
KR100746836B1 (ko) * 2006-07-07 2007-08-07 엘지전자 주식회사 내부 파일 시스템을 이용해 가입자 식별 정보를 로딩하는이동 단말기 및 그 방법
EP2073176A1 (fr) * 2007-12-20 2009-06-24 Gemalto SA Système électronique portable avec contrôle d'une consommation d'énergie d'un élément du système
US9510029B2 (en) 2010-02-11 2016-11-29 Echostar Advanced Technologies L.L.C. Systems and methods to provide trick play during streaming playback

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5999811A (en) 1996-02-16 1999-12-07 Ericsson, Inc. Mobile telephone for roaming using dual mode/band equipment including SIM cards
US6014561A (en) * 1996-05-06 2000-01-11 Ericsson Inc. Method and apparatus for over the air activation of a multiple mode/band radio telephone handset
FI104937B (fi) * 1997-01-27 2000-04-28 Sonera Oyj Tilaajaidentiteettimoduuli, matkaviestin ja menetelmä älykorttitoiminteen suorittamiseksi
ES2180142T3 (es) * 1997-06-27 2003-02-01 Swisscom Mobile Ag Procedimiento de transaccion con un elemento de identificacion portatil.
JP3048137B2 (ja) * 1998-04-13 2000-06-05 日本電気株式会社 デュアルバンド携帯電話機及び移動電話システム切替方法
KR100300629B1 (ko) * 1998-11-07 2001-09-07 윤종용 코드분할다중접속방식 서비스지역에서 심카드를 사용하기 위한시스템 및 방법
JP3562393B2 (ja) 1999-08-11 2004-09-08 日本電気株式会社 移動通信システム及びそれに用いるプログラムダウンロード方法
JP2001092786A (ja) 1999-09-24 2001-04-06 Mizobe Tatsuji 携帯個人認証装置及び同装置によりアクセスが許可される電子システム
US6782208B1 (en) * 1999-11-16 2004-08-24 Motorola, Inc. Wireless communication device and method having coordinated primary and secondary transmitters
AU779316B2 (en) 2000-03-16 2005-01-13 Harex Infotech Inc. Optical payment transceiver and system using the same
US20020095312A1 (en) 2000-09-22 2002-07-18 Tammy Wheat Facilitating realtime information interexchange between a telecommunications network and a service provider
JP2002269485A (ja) 2001-03-12 2002-09-20 Lefco Corp クレジットカード決済機能付携帯電話の決済システム
JP2003076837A (ja) 2001-09-03 2003-03-14 Toshiba Corp ユーザ登録方法および情報通信端末
DE10156177A1 (de) * 2001-11-15 2003-06-05 Siemens Ag Verfahren und Anordnung zur Durchführung einer bargeldlosen Zahlungstransaktion
JP2004252751A (ja) 2003-02-20 2004-09-09 Toyota Motor Corp 電子決済システム
JP2004336719A (ja) 2003-04-16 2004-11-25 Nec Corp 携帯端末及びその情報管理方法、並びにコンピュータ・プログラム
US7505756B2 (en) * 2003-10-15 2009-03-17 Microsoft Corporation Dynamic online subscription for wireless wide-area networks
KR100511317B1 (ko) * 2003-10-31 2005-08-31 엘지전자 주식회사 비접촉식 카드를 내장한 이동 통신 단말기의 카드 도용방지 방법 및 장치
US8130633B2 (en) * 2004-10-22 2012-03-06 Research In Motion Limited Method for transferring data in a wireless network

Also Published As

Publication number Publication date
KR100640810B1 (ko) 2006-11-06
US20060166645A1 (en) 2006-07-27
KR20060086666A (ko) 2006-08-01
CN1812617A (zh) 2006-08-02
CN100463545C (zh) 2009-02-18
US7817985B2 (en) 2010-10-19
EP1686817A1 (en) 2006-08-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006252531A (ja) 電子決済方法およびそのための移動通信端末機
US10187245B2 (en) Method and apparatus for exchanging SIP option message for capability discovery of rich communication suite in portable terminal
KR101521309B1 (ko) 듀얼 스탠바이 휴대단말기의 통신을 관리하는 방법 및 시스템
JP4640859B2 (ja) スマートカード内のアプレットから事前対応型セッションを開始する方法
KR100724423B1 (ko) 하나의 심 카드 소켓을 구비한 이동통신 단말기 및 그의제어방법
CN110427385B (zh) 区块链数据更新方法、相关节点及区块链
JP5454864B2 (ja) Icカードおよび携帯端末システム
KR102482670B1 (ko) 무선 통신 시스템에서 데이터를 송수신하는 전자 장치 및 이를 위한 방법
US20070066293A1 (en) Mobile communication device, method for downloading configuration files, and wireless communication system
KR20100074596A (ko) 동시대기 단말 및 그의 툴킷 메뉴 제공 방법
GB2378531A (en) Providing application / driver software for an accessory of a communications device
KR20080075297A (ko) 휴대용 단말기의 블루투스 연결 장치 및 방법
US8874163B2 (en) Method and apparatus for managing sound volume of wireless connection device in mobile communication terminal
CN109618319A (zh) 通信连接建立方法、装置、电子设备及可读存储介质
EP2154875B1 (en) Apparatus for sensing smart-card in dual mode portable terminal and method thereof
CN101035337B (zh) 减少移动通信终端的引导时间的方法
KR20080078112A (ko) 휴대용 단말기에서 부트로고 업데이트 방법 및 장치
CN101115257A (zh) 控制具有多媒体功能的便携式终端的操作的设备和方法
JP4823239B2 (ja) 無線通信装置及び該装置を有する無線通信システム
JP2005071155A (ja) ファームウエア更新可能な通信機器端末
JP2006178534A (ja) 情報処理装置及びドライバソフトのインストール制御方法
KR20090039017A (ko) 이동단말을 이용한 콘텐츠 예약 다운로드 방법, 시스템 및이를 위한 이동단말
JP5534969B2 (ja) Icカード、通信システムおよびicカードに用いられる通信方法
KR100392378B1 (ko) 무선가입자망 단말기의 소프트웨어 업그레이드 방법
KR101250240B1 (ko) 정보공유 휴대단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20081218

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090120

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090331

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090611