JP2006249773A - 鋼管の口元コーキング装置 - Google Patents

鋼管の口元コーキング装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006249773A
JP2006249773A JP2005067476A JP2005067476A JP2006249773A JP 2006249773 A JP2006249773 A JP 2006249773A JP 2005067476 A JP2005067476 A JP 2005067476A JP 2005067476 A JP2005067476 A JP 2005067476A JP 2006249773 A JP2006249773 A JP 2006249773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel pipe
bag packer
injection
pipe
caulking
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005067476A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuhiro Kameyama
克裕 亀山
Masanori Ishii
正典 石井
Hirokazu Imamura
広和 今村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nishimatsu Construction Co Ltd
Original Assignee
Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nishimatsu Construction Co Ltd filed Critical Nishimatsu Construction Co Ltd
Priority to JP2005067476A priority Critical patent/JP2006249773A/ja
Publication of JP2006249773A publication Critical patent/JP2006249773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Consolidation Of Soil By Introduction Of Solidifying Substances Into Soil (AREA)
  • Excavating Of Shafts Or Tunnels (AREA)

Abstract

【課題】周壁に注入孔が設けられた鋼管をトンネル内部から地山に設置し、該鋼管から注入材を前記地山に注入して該地山を補強する際に、前記鋼管の内部から前記注入材が漏れるのを防ぐ鋼管の口元コーキング装置において、地山に注入材を適切に注入する。
【解決手段】鋼管1の内部に設けられ、該鋼管1の先端空間1aとそれ以外の空間とを隔てる第1の袋パッカー3と、先端空間1aに注入材を供給する本注入管5と、第1の袋パッカー3に第1の発泡薬液を供給する第1の袋パッカー注入管3aと、鋼管1の内部に第1の袋パッカー3から鋼管1口元方向に離間して設けられ、第1の袋パッカー3との間にコーキング空間1bを形成する第2の袋パッカー4と、この第2の袋パッカー4に第2の発泡薬液を供給する第2の袋パッカー注入管4aと、コーキング空間1bにシリカレジン系発泡薬液を供給するコーキング注入管6と、を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、周壁に注入孔が設けられた鋼管をトンネル内部から地山に設置し、該鋼管から注入材を前記地山に注入して該地山を補強する際に、前記鋼管の口元から前記注入材が漏れるのを防ぐ鋼管の口元コーキング装置に関する。
従来より、トンネル掘削の補助工法として、例えばAGF工法等の長尺先受工法が知られている。この工法は、トンネル切羽の外周部から地山に設置した鋼管に注入材を送り込み、鋼管の周壁に設けられた注入孔より注入材を地山へ注入し地山を補強するものである。この鋼管の口元には、注入材が鋼管内を逆流して口元から漏れるのを防ぐために、鋼管内部に発泡薬液等が充填された袋パッカーと呼ばれる布製の袋を設ける場合がある(特許文献1参照)。
特開2000−303776号公報
しかしながら、図3に示すような特許文献1の構成では、注入材のゲルタイムが長かったり粘性が小さいと、鋼管11と袋パッカー13との間隙、及び鋼管11先端部へ注入材を送る注入管15と袋パッカー13との間隙を通って注入材が口元から漏れ、地山17に注入材を適切に注入できないという問題があった。
本発明の課題は、周壁に注入孔が設けられた鋼管をトンネル内部から地山に設置し、該鋼管から注入材を前記地山に注入して該地山を補強する際に、前記鋼管の口元から前記注入材が漏れるのを防ぐ鋼管の口元コーキング装置において、地山に注入材を適切に注入することである。
以上の課題を解決するために、請求項1に記載の発明は、例えば図1及び2に示すように、周壁に注入孔(図示せず)が設けられた鋼管1をトンネル内部から地山7に設置し、該鋼管1から注入材5aを前記地山7に注入して該地山7を補強する際に、前記鋼管1の口元から前記注入材5aが漏れるのを防ぐ鋼管1の口元コーキング装置2において、
前記鋼管1の内部に設けられ、該鋼管1の先端空間1aとそれ以外の空間とを隔てる第1の袋パッカー3と、
前記先端空間1aに前記注入材5aを供給する本注入管5と、
前記第1の袋パッカー3に第1の発泡薬液3bを供給する第1の袋パッカー注入管3aと、
前記鋼管1の内部に前記第1の袋パッカー3から前記鋼管1口元方向に離間して設けられ、前記第1の袋パッカー3との間にコーキング空間1bを形成する第2の袋パッカー4と、
この第2の袋パッカー4に第2の発泡薬液4bを供給する第2の袋パッカー注入管4aと、
前記コーキング空間1bに第3の発泡薬液(例えばシリカレジン系発泡薬液6b)を供給するコーキング注入管6と、を備えることを特徴としている。
請求項1の発明によれば、地山に設置した鋼管の内部は、第1の袋パッカー注入管を介して第1の発泡薬液が供給される第1の袋パッカーと、第2の袋パッカー注入管を介して第2の発泡薬液が供給される第2の袋パッカーとによって、先端空間とコーキング空間とに隔てられている。さらに、コーキング注入管によってコーキング空間に第3の発泡薬液が供給されるため、鋼管の先端空間に本注入管によって注入材が供給されても、鋼管内部の口元から注入材が漏れるのを防ぐことができる。よって、鋼管の周壁に設けられた注入孔から、地山へ注入材を必要な量だけ正確に注入することができる。また、第1の袋パッカー及び第2の袋パッカーは、第1の発泡薬液及び第2の発泡薬液を供給するまでは鋼管の内径よりも小さいため、これらを鋼管の内部に容易に挿入することができる。
請求項2に記載の発明は、例えば図2に示すように、請求項1に記載の鋼管1の口元コーキング装置2(図1参照)において、前記鋼管1の前記コーキング空間1b(図1参照)の周壁には、該鋼管1の長軸方向に延在するスリット6aが設けられていることを特徴としている。
請求項2の発明によれば、コーキング空間に供給される第3の発泡薬液は、鋼管のコーキング空間の周壁に設けられたスリットから鋼管の外に流出するため、地山と鋼管との間隙に第3の発泡薬液を充填することができる。よって、鋼管の周壁に設けられた注入孔から地山へ注入材を注入する際に、地山と鋼管との間隙を通って鋼管の口元の周囲から注入材が漏れるのを防ぐことができる。従って、鋼管の周壁に設けられた注入孔から、地山へ注入材を必要な量だけ正確に注入することができる。
請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の鋼管1の口元コーキング装置2前記第3の発泡薬液(例えばシリカレジン系発泡薬液6b)は、シリカレジン系発泡薬液であることを特徴としている。
請求項3の発明によれば、第3の発泡薬液はシリカレジン系発泡薬液であるため、容易に発泡し、コーキング空間における充填性を高めることができる。よって、鋼管の先端空間に本注入管によって注入材が供給されても、鋼管内部の口元から注入材が漏れるのを防ぐことができる。
請求項4に記載の発明は、請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼管1の口元コーキング装置2前記第3の発泡薬液(例えばシリカレジン系発泡薬液6b)は、圧縮空気によって攪拌された後に前記コーキング注入管6を介して前記コーキング空間1bへと供給されることを特徴としている。
請求項4の発明によれば、第3の発泡薬液は、圧縮空気によって攪拌された後にコーキング注入管を介してコーキング空間へと供給されるため、第3の発泡薬液が発泡固化するまでのゲルタイムを短縮するとともに、第3の発泡薬液の発泡力を高めることができる。
請求項5に記載の発明は、請求項1〜4のいずれか一項に記載の鋼管1の口元コーキング装置2前記第1の袋パッカー3は、予め前記第1の袋パッカー注入管3aが連結された状態で前記本注入管5に固定されており、
前記第2の袋パッカー4は、予め前記第2の袋パッカー注入管4aが連結された状態で前記本注入管5に固定されており、
前記コーキング注入管6は、予め前記第2の袋パッカー4に固定されていることを特徴としている。
請求項5の発明によれば、第1の袋パッカー注入管が固定された第1の袋パッカーと、第2の袋パッカー注入管が固定された第2の袋パッカーとは、予め本注入管に固定されており、コーキング注入管は予め第2の袋パッカーに固定されている。よって、これらは一体となっているため、鋼管の内部に容易に挿入することが出来る。また、第1の袋パッカー3及び第2の袋パッカー4は本注入管に固定されるだけなので、これらを所望の間隔だけ容易に離間させることができる。
本発明によれば、鋼管の周壁に設けられた注入孔から、地山へ注入材を必要な量だけ正確に注入することができる。また、第1の袋パッカー及び第2の袋パッカーは、第1の発泡薬液及び第2の発泡薬液を供給するまでは鋼管の内径よりも小さいため、これらを鋼管の内部に容易に挿入することができる。
以下、図を参照して本発明を実施するための最良の形態を詳細に説明する。
図1は、トンネルの切羽7a周縁部からトンネル掘削方向の上方に設置した鋼管1の口元コーキング装置2を示すものである。この鋼管1の口元側の端部は、トンネル内に突出している。
図1に示すように、鋼管1の口元コーキング装置2は、第1の袋パッカー3と、この第1の袋パッカー3に連結された第1の袋パッカー注入管3aと、本注入管5と、第2の袋パッカー4と、この第2の袋パッカー4に連結された第2の袋パッカー注入管4aと、コーキング注入管6と、を備えている。
第1の袋パッカー3は、その内部に第1の袋パッカー注入管3aを介して第1の発泡薬液3b(図2参照)が充填されており、鋼管1の周壁内面に間隙無く当接し、鋼管1の内部を先端空間1aとそれ以外の空間とに隔てている。また、第1の袋パッカー注入管3aは、鋼管1内を通り鋼管1の口元側端部へと延在しており、図示しない注入バルブに接続されている。なお、第1の発泡薬液3b(図2参照)は、例えば2液を攪拌した後に第1の袋パッカー3に供給されるシリカレジン系発泡薬液である。
本注入管5の先端は、鋼管1の先端部に、その周壁と第1の袋パッカー3とによって形成された先端空間1a内に位置しており、本注入管5を介して注入材5a(図2参照)が先端空間1aへと供給される。先端空間1aに供給された注入材5a(図2参照)の一部は、鋼管1の周壁に設けられた複数の注入孔(図示せず)から地山7へと注入される。また、本注入管5は、鋼管1内を通り鋼管1の口元側端部へと延在しており、図示しない本注入バルブに接続されている。
第2の袋パッカー4は、その内部に第2の袋パッカー注入管4aを介して第2の発泡薬液4b(図2参照)が充填されており、鋼管1の周壁内面に間隙無く当接している。また、第2の袋パッカー4は、第1の袋パッカー3から鋼管1の口元側方向に離間して設けられており、第1の袋パッカー3との間にコーキング空間1bを形成している。第2の袋パッカー注入管4aは、鋼管1内を通り鋼管1の口元側端部へと延在しており、図示しない注入バルブに接続されている。なお、第2の発泡薬液4b(図2参照)は、第1の発泡薬液3bと同様に、例えば2液を攪拌した後に第2の袋パッカー4に供給されるシリカレジン系発泡薬液である。
図2に示すように、コーキング注入管6の先端は、コーキング空間1b(図1参照)内に位置しており、コーキング注入管6を介してシリカレジン系発泡薬液6bがコーキング空間1b(図1参照)へと供給される。コーキング空間1b(図1参照)に注入されたシリカレジン系発泡薬液6bは、鋼管1のコーキング空間1bの周壁に設けられた複数のスリット6aから流出して、地山7と鋼管1との間隙に充填される。なお、シリカレジン系発泡薬液6bは、2液を圧縮空気によって攪拌した後、コーキング空間1b(図1参照)に供給される。
次に、以上のように構成される鋼管1の口元コーキング装置2の、設置方法について説明する。
まず、トンネルの切羽7a周縁部からトンネル掘削方向の上方に削孔し、図2(a)に示すように、鋼管1の口元側端部をトンネル内に突出させた状態で、地山7内に鋼管1を設置する。この鋼管1の周壁には複数の注入孔(図示せず)が設けられており、口元側には、鋼管1の長軸方向に延在した複数のスリット6aが鋼管1の周方向に等間隔に設けられている。
次に、予め、本注入管5を第1の袋パッカー注入管3aが連結された第1の袋パッカー3に貫通させ、第1の袋パッカー3の貫通部分を本注入管5に密着固定させておく。また、同様に、本注入管5、第1の袋パッカー注入管3a、及びコーキング注入管6を第2の袋パッカー注入管4aが連結された第2の袋パッカー4に貫通させ、第2の袋パッカー4の貫通部分を本注入管5、第1の袋パッカー注入管3a、及びコーキング注入管6に密着固定させておく。そしてこれらを鋼管1の内部の所定位置に設置する。このとき、第2の袋パッカー4は、第1の袋パッカー3から所定の間隔だけ離間させておく。
その後、図2(b)に示すように、第1の袋パッカー注入管3aを介して、第1の袋パッカー3内に第1の発泡薬液3bを充填し、第1の袋パッカー3を鋼管1の周壁内面に間隙無く当接させる。また、第2の袋パッカー注入管4aを介して、第2の袋パッカー4内に第2の発泡薬液4bを充填し、第1の袋パッカー3と同様に、第2の袋パッカー4を鋼管1の周壁内面に間隙無く当接させる。
第1の発泡薬液3b及び第2の発泡薬液4bが発泡固化した後、図2(c)に示すように、コーキング注入管6を介してコーキング空間1b(図1参照)にシリカレジン系発泡薬液6bを充填する。このシリカレジン系発泡薬液6bは2液混合型の発泡薬液であり、2液を圧縮空気によって攪拌した後に、コーキング空間1b(図1参照)へと供給する。また、シリカレジン系発泡薬液6bの一部は、鋼管1のコーキング空間1b(図1参照)の周壁に設けられた複数のスリット6a(図2(a)及び(b)参照)を介して、地山7と鋼管1との間隙に充填される。
シリカレジン系発泡薬液6bが発泡固化した後、図2(d)に示すように、本注入管5を介して先端空間1a(図1参照)に注入材5aを供給し、先端空間1a(図1参照)に供給された注入材5aの一部は、鋼管1の周壁に設けられた複数の注入孔(図示せず)から地山7へと注入され、地山7を補強する。
以上の実施形態によれば、地山7に設置した鋼管1の内部は、第1の袋パッカー注入管3aを介して第1の発泡薬液3bが供給される第1の袋パッカー3と、第2の袋パッカー注入管4aを介して第2の発泡薬液4bが供給される第2の袋パッカー4とによって、先端空間1aとコーキング空間1bとに隔てられている。さらに、コーキング注入管6によってコーキング空間1bにシリカレジン系発泡薬液6bが供給されるため、これが容易に発泡し、コーキング空間1bにおける充填性を高めることができる。よって、鋼管1の先端空間1aに本注入管5によって注入材5aが供給されても、鋼管1内部の口元及び鋼管1と地山7の間隙から注入材5aが漏れるのを防ぐことができる。従って、鋼管1の周壁に設けられた複数の注入孔(図示せず)から、地山7へ注入材5aを必要な量だけ正確に注入することができる。
また、第1の袋パッカー3及び第2の袋パッカー4は、第1の発泡薬液3b及び第2の発泡薬液4bを供給するまでは鋼管1の内径よりも小さいため、これらを鋼管1の内部に容易に挿入することができる。
さらに、コーキング空間1bに供給されるシリカレジン系発泡薬液6bは、鋼管1のコーキング空間1bの周壁に設けられたスリット6aから地山7に流出するため、地山7と鋼管1との間隙にシリカレジン系発泡薬液6bを充填することができる。よって、鋼管1の周壁に設けられた複数の注入孔(図示せず)から地山7へ注入材5aを注入する際に、地山7と鋼管1との間隙を通って鋼管1の口元の周囲から注入材が漏れるのを防ぐことができる。従って、鋼管1の周壁に設けられた注入孔(図示せず)から、地山7へ注入材5aを必要な量だけ正確に注入することができる。
シリカレジン系発泡薬液6bは、圧縮空気によって攪拌された後にコーキング注入管6を介してコーキング空間1bへと供給されるため、シリカレジン系発泡薬液6bが発泡固化するまでのゲルタイムを短縮するとともに、シリカレジン系発泡薬液6bの発泡力を高めることができる。ここで、シリカレジン系発泡薬液6bのゲルタイムが短縮しても、鋼管1の周壁にスリット6aを設けて自由面を大きくすることで、シリカレジン系発泡薬液6bの発泡力を拘束させることなく、地山7と鋼管1との間隙においてシリカレジン系発泡薬液6bを自由発泡に近い環境下で発泡させることができる。さらに、スリット6aを設けることは、鋼管1の周壁にスリット6aと同じ面積の孔を設ける場合に比して、鋼管1の剛性の損失を抑えることができる。
また、予め、本注入管5を第1の袋パッカー注入管3aが連結された第1の袋パッカー3に貫通させ、第1の袋パッカー3の貫通部分を本注入管5に密着固定させておく。同様に、本注入管5、第1の袋パッカー注入管3a、及びコーキング注入管6を第2の袋パッカー注入管4aが連結された第2の袋パッカー4に貫通させ、第2の袋パッカー4の貫通部分を本注入管5、第1の袋パッカー注入管3a、及びコーキング注入管6に密着固定させておく。よって、これらは一体となっているため、鋼管1の内部に容易に挿入することが出来る。また、第1の袋パッカー3及び第2の袋パッカー4は本注入管5に固定されるだけなので、これらを所定の間隔だけ容易に離間させることができる。
以上の実施形態では、第1の発泡薬液、第2の発泡薬液、及び第3の発泡薬液をシリカレジン系発泡薬液としたが、ウレタン系発泡薬液等でもよい。また、第1の袋パッカー及び第2の袋パッカーに、本注入管を貫通させる必要はなく、第1の袋パッカー及び第2の袋パッカーを本注入管に固定できればよい。
さらに、注入材の注入圧を高くする場合等には、袋パッカーの耐圧性を増す等して鋼管内部の口元から注入材の漏れ等を防止するために、第3、第4、・・・の袋パッカーを設置してもよい。
本発明に係る鋼管の口元コーキング装置の構成を示す断面図である。 鋼管の口元コーキング装置の設置方法を示すもので、(a)は鋼管を地山に設置したときの断面図、(b)は鋼管内に第1の袋パッカー及び第2の袋パッカーを設置たときの断面図、(c)はコーキング空間内にシリカレジン発泡薬液を充填したときの断面図、(d)は先端空間に注入材を注入したときの断面図である。 従来の鋼管の口元コーキング装置の構成を示す断面図である。
符号の説明
1 鋼管
1a 先端空間
1b コーキング空間
2 口元コーキング装置
3 第1の袋パッカー
3a 第1の袋パッカー注入管
3b 第1の発泡薬液
4 第2の袋パッカー
4a 第2の袋パッカー注入管
4b 第2の発泡薬液
5 本注入管
5a 注入材
6 コーキング注入管
6a スリット
6b シリカレジン系発泡薬液

Claims (5)

  1. 周壁に注入孔が設けられた鋼管をトンネル内部から地山に設置し、該鋼管から注入材を前記地山に注入して該地山を補強する際に、前記鋼管の口元から前記注入材が漏れるのを防ぐ鋼管の口元コーキング装置において、
    前記鋼管の内部に設けられ、該鋼管の先端空間とそれ以外の空間とを隔てる第1の袋パッカーと、
    前記先端空間に前記注入材を供給する本注入管と、
    前記第1の袋パッカーに第1の発泡薬液を供給する第1の袋パッカー注入管と、
    前記鋼管の内部に前記第1の袋パッカーから前記鋼管口元方向に離間して設けられ、前記第1の袋パッカーとの間にコーキング空間を形成する第2の袋パッカーと、
    この第2の袋パッカーに第2の発泡薬液を供給する第2の袋パッカー注入管と、
    前記コーキング空間に第3の発泡薬液を供給するコーキング注入管と、を備えることを特徴とする鋼管の口元コーキング装置。
  2. 前記鋼管の前記コーキング空間の周壁には、該鋼管の長軸方向に延在するスリットが設けられていることを特徴とする請求項1に記載の鋼管の口元コーキング装置。
  3. 前記第3の発泡薬液は、シリカレジン系発泡薬液であることを特徴とする請求項1又は2に記載の長尺先受工法に用いる鋼管の口元コーキング装置。
  4. 前記第3の発泡薬液は、圧縮空気によって攪拌された後に前記コーキング注入管を介して前記コーキング空間へと供給されることを特徴とする請求項1〜3のいずれか一項に記載の鋼管の口元コーキング装置。
  5. 前記第1の袋パッカーは、予め前記第1の袋パッカー注入管が連結された状態で前記本注入管に固定されており、
    前記第2の袋パッカーは、予め前記第2の袋パッカー注入管が連結された状態で前記本注入管に固定されており、
    前記コーキング注入管は、予め前記第2の袋パッカーに固定されていることを特徴とする請求項1〜4のいずれか一項に記載の鋼管の口元コーキング装置。
JP2005067476A 2005-03-10 2005-03-10 鋼管の口元コーキング装置 Pending JP2006249773A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067476A JP2006249773A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 鋼管の口元コーキング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005067476A JP2006249773A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 鋼管の口元コーキング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006249773A true JP2006249773A (ja) 2006-09-21

Family

ID=37090549

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005067476A Pending JP2006249773A (ja) 2005-03-10 2005-03-10 鋼管の口元コーキング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006249773A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191582A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Ohbayashi Corp 地盤補強に用いられる補強部材、地盤補強工法、地盤補強構造
KR101032745B1 (ko) 2010-09-16 2011-05-06 배진령 코킹모듈 및 이를 구비한 그라우팅 장치, 이를 이용한 터널 보강공법
CN103498687A (zh) * 2013-09-04 2014-01-08 中国矿业大学 一种注浆锚杆的封孔装置及方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009191582A (ja) * 2008-02-18 2009-08-27 Ohbayashi Corp 地盤補強に用いられる補強部材、地盤補強工法、地盤補強構造
KR101032745B1 (ko) 2010-09-16 2011-05-06 배진령 코킹모듈 및 이를 구비한 그라우팅 장치, 이를 이용한 터널 보강공법
CN103498687A (zh) * 2013-09-04 2014-01-08 中国矿业大学 一种注浆锚杆的封孔装置及方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101580961B1 (ko) 터널 보강용 직천공 강관 동시 주입장치 및 주입공법
JP5210849B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法および装置
JP2006249773A (ja) 鋼管の口元コーキング装置
JP5443717B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法および装置
JP6474994B2 (ja) コンクリート構造物のせん断補強方法
JP2010070923A (ja) 地盤注入装置及びそれを用いた地盤改良工法
KR100588606B1 (ko) 장심도 다중 제자리 패커 주입장치 및 장심도 다중 제자리패커 주입장치의 그라우팅 방법
JP2010037792A (ja) 構造物の押上げ工法
JP2009249983A (ja) 地山補強工法
KR101392995B1 (ko) 차수 향상을 위한 흙막이 공법
JP2019044571A (ja) 補強工法
JP2006336282A (ja) 地山補強工法およびそれに用いる下孔形成用ビット
KR20160011927A (ko) 암반 보강용 벌브 케이블 볼트
KR102065297B1 (ko) 두 개의 주입관과 주입재 혼합장치를 구비한 특수주입팩커 및 상기 특수주입팩커를 이용한 복합주입공법
JP2018131754A (ja) 排水パイプ、地盤補強構造及び地盤補強方法
JP5252732B2 (ja) 円筒状弾性部材付きパイプ及びそれを用いた注入工法
JP2010196374A (ja) 地盤改良薬液の注入方法
KR100608502B1 (ko) 강관과 팩을 이용한 절토사면의 안정을 위한 앵커링구조체 및 이의 시공방법
KR101791903B1 (ko) 팩앵커를 이용한 앵커시공방법
JP5377149B2 (ja) 地盤改良薬液の注入方法
JP5217225B2 (ja) 地盤補強構造、地盤補強構造の施工方法
KR200440576Y1 (ko) 그라우팅 주입관용 압력보상버튼
JP2009249827A (ja) 地盤補強方法、地盤補強構造
JP2006057405A (ja) 止水工法
JP2018199896A (ja) 薬液注入装置及び地盤注入工法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070301

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20070320

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070521

A02 Decision of refusal

Effective date: 20070710

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02