JP2006247583A - 汚泥処理方法 - Google Patents

汚泥処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006247583A
JP2006247583A JP2005070062A JP2005070062A JP2006247583A JP 2006247583 A JP2006247583 A JP 2006247583A JP 2005070062 A JP2005070062 A JP 2005070062A JP 2005070062 A JP2005070062 A JP 2005070062A JP 2006247583 A JP2006247583 A JP 2006247583A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sludge
solid
liquid
treatment
liquid separation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005070062A
Other languages
English (en)
Other versions
JP5004427B2 (ja
Inventor
Osamu Hamamoto
修 濱本
Takayuki Marumoto
隆之 丸本
Harutoshi Sasaki
晴敏 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Original Assignee
Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd filed Critical Mitsui Engineering and Shipbuilding Co Ltd
Priority to JP2005070062A priority Critical patent/JP5004427B2/ja
Publication of JP2006247583A publication Critical patent/JP2006247583A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP5004427B2 publication Critical patent/JP5004427B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Treatment Of Sludge (AREA)

Abstract

【課題】 汚泥、消化液の無薬注で良好な脱水方法の提供
【解決手段】 メタン発酵消化液又は/並びに水処理施設の濃縮汚泥および/もしくは消化液を、マンガン酸化物を担持させた電極を用いて陽極酸化処理した後、固液分離することを特徴とする消化液又は/及び汚泥の処理方法。
【選択図】なし

Description

本発明は、水処理施設で生じる汚泥やメタン発酵の消化液を容易に固液分離し、処理する方法に関する。
水処理施設から発生する高含水率濃縮汚泥(重力沈降汚泥あるいは遠心濃縮汚泥、消化液など)の処理方法は脱水、乾燥、炭化、焼却、熔融など多伎にわたって開発され、また、実用化されている。また、メタン発酵消化液も単に液肥として散布する利用法だけでなく、乾燥・ペレット化して固形肥料とする方法などが開発されている。
これらの処理プロセス中で、初段となる脱水工程では、従来、無機系(ポリ鉄、塩鉄、ポリ塩化アルミニウムなど)および/又は高分子系(高分子凝集剤)の凝集剤、凝集助剤を用いる必要があった。即ち、薬剤なしでは固形分の凝集が起こらず、ベルトプレス脱水機などを用いると直ぐに濾布の目詰まりを起こすため脱水は事実上不可能であった。
これに対し、近年の一連の開発の結果、下水汚泥等については菌叢の改善などで、また、消化液についてはpHの調節などで実際に無薬注脱水を行うことも可能になってきた。
しかし、菌叢改善は温度、酸素濃度、pH等の細かい調整が必要であるとともに、一般的な技術として全ての汚泥に対して適用できるものではなかった。pHを調製する場合でも、凝集剤を使わずに済ませると、多量の酸やアルカリの消費が必要とされ、また、汚泥や消化液は分散している固形物濃度が大きく、その分だけ薬剤使用量は一般の水処理と比べて著しく大きくなる傾向にある。
一方、汚泥の電解酸化は以前から臭気除去等汚泥調質の一方法として行われていた(非特許文献1参照)。しかし、従来の電極(陽極)は、例えば単なる貴金属系(チタン基材に白金等が被覆された電極など)のものなどであり、この種の電極では、塩素ガスが発生しやすくなり、特に汚泥や消化液中に塩化物濃度の大きい場合(例えば0.5M)、塩素ガス発生が主要な陽極反応となり、その結果、親水性化合物に対する疎水化効果は出にくいことが多い。即ち、塩素ガスの酸化力では汚泥等の親水性化合物に対して固液分離効果を発現しにくく、そのため、無薬注の固液分離を容易に行うまでには至っていなかった。
廃棄物学会 「電解汚泥を用いた下水臭気除去の基礎研究」 廃棄物学会論文誌 14巻、 2号、102〜108頁、2003年
塩素でなく、酸素を発生する場合は発生期の酸素によって固形分中の親水基が分解を受け、比較的容易に、短時間に固液分離性が向上し、無薬注脱水ができるようになる。その結果として、プロセスの経済性が大きく向上すると共に、固液分離した固分の用途も拡大する。(例えば堆肥化など)
従って、本発明の目的は陽極で酸素活性種を発生させて、被処理物を酸化あるいは直接陽極上で電解酸化することによって固形物の親水性部分を酸化分解して、疎水性の度合を大きくし、結果的に無薬注で脱水処理を可能とする方法を見出すことにある。
斯かる実情に鑑み、本発明者は鋭意研究を行ったところ、汚泥等をマンガン酸化物を担持させた電極を用いて陽極酸化処理すれば、固液分離が容易にできることを見出し本発明を完成した。
即ち本発明は、次の方法を提供するものである。
<1> メタン発酵消化液又は/並びに水処理施設の濃縮汚泥および/もしくは消化液を、マンガン酸化物を担持させた電極を用いて陽極酸化処理した後、固液分離することを特徴とする消化液又は/及び汚泥の処理方法。
<2> 電極が、格子状又は板状である<1>記載の処理方法
<3> 陽極酸化処理が、流動する消化液又は及び汚泥中に陽極を浸漬し、隔膜を介して陰極を設置して行われることを特徴とする<1>又は<2>記載の処理方法。
<4> 汚泥又は/及び消化液の陽極酸化処理物に薬剤を注入することなく、固液分離する<1>、<2>又は<3>記載の処理方法。
<5> 固液分離後、更に、乾燥及び塊状化することを特徴とする<1>〜<4>の何れか1項記載の処理方法。
<6> 固液分離後、更に、乾燥及び溶融、又は焼却することを特徴とする<1>〜<4>の何れか1項記載の処理方法。
本発明によれば、汚泥、消化液は酸素発生陽極で電解処理することにより、無薬
注での良好な脱水が可能となる。
本発明の方法は、メタン発酵消化液又は/及び水処理施設の濃縮汚泥を、マンガン酸化物を担持させた電極を用いて陽極酸化処理した後、固液分離することを特徴とする。
以下、本発明を詳細に説明する。
1、電極
本発明には、マンガン酸化物を担持させた電極(陽極)を用いる。好ましい態様としては、金属基材、例えばチタンなどを基材として、その表面に酸化皮膜による電気抵抗が生じないように貴金属塗布(焼結、電着など)し、さらに、マンガン塩を被覆して酸化処理又は燒結処理したものが挙げられる。なお、完全な還元性雰囲気下の電気炉内での熱処理などによってチタン、マンガン両相を十分に密着させることができれば貴金属塗布を行わなくともよい。形状としては板状、格子状(板に破線状の切れ目を入れて引き延ばした「エクスパンドメタル」など)線状などが好ましい。大きさは特に限定されないが、一極板あたり数百cm2から数m2好ましく、特にハンドリング性と均一な電位分布を維持する という観点から数千cm2が好ましい。なかでも1〜3000cm2が特に好ましい。
マンガン塩としては、硝酸や酢酸などの水溶性塩が好ましく、その被覆方法としては、貴金属メッキした電極基材の水溶液中への浸漬、あるいは塗布法などが挙げられる。マンガン酸化物の被覆厚は、0.01〜100μmが好ましく、さらに0.1〜10μmが好ましい。(剥離防止と導電性の兼ねあいになる。)
陰極は、特に限定されないが、白金系、鉄・ニッケル系などの水素過電圧が小さい極板等を用いることが所要電力を小さくする上で好ましい。
2、酸化処理槽
本発明に用いる酸化処理槽としては、陽極室と陰極室を有するものが好ましく、両極室間を隔膜(微多孔膜、イオン交換膜などが挙げられるが、両極液の分離性、導電性の点でイオン交換膜、特に陽イオン交換膜が好ましい。)で分離したものが、処理効率の向上のため好ましい。図1に複極式電解処理槽の例を示す。
送泥、送液はポンプあるいは重力落下方式等で行うことが好ましい。本電解槽は電気的に直列化した方が電力の取り扱いが容易かつ効率的(電圧を上げて、電流を小さくする。)であり、そのため複極式の電解槽とすることが好ましい。このとき極板の一方をマンガン酸化物担持陽極(酸素発生用)、他方を白金担持陰極(水素発生用)とすれば、極板そのものを複極仕切板および電極として使用できる。
3、処理条件
上記槽にかける電力は、例えば、見かけの電流密度(平板とみなした見かけの単位表面積あたりの電流値)として10〜300mA/cm2が好ましく、特に20〜200mA/cm2が好ましく、電圧は、その電流を流すための成り行き値(定電流電解)となる。
処理時の温度は、高い方が処理効果が大きく好ましいが、特に昇温のために新たにエネルギーを投入しなくとも、十分、処理は可能である。なお、高温メタン発酵の消化液は55℃であり、この場合は、温度的に良好な酸化処理を行うことができる。
4、後処理
汚泥や消化液の電解処理物は、無薬注のまま、例えばベルトプレス脱水機にかけられ、固液分離される。このときの固側の含水率は70〜85重量%である。これを必要に応じて、乾燥処理し、ペレット化して保存性と運搬性に優れた固形燃料にするか、あるいは、バイオマス燃料として必要な場合、助燃剤を加えて焼却する方法を採ってもよい。(含水率77〜78%以下の汚泥は一般に自燃する。)乾燥装置は直接加熱型、間接型ともに良好に使用できる。ペレット化はダイス押出式やブリケット式等が好ましく使用できる。焼却炉は流動床式だけでなく、粉末状の乾燥汚泥を噴霧式に燃焼させることもでき、特にこの方法では経済的で安定した燃焼と蒸気回収が可能となる。
実施例および比較例
白金塗布したチタン基材エクスパンドメタル(デノラ社製)に酢酸マンガンを塗布して空気中1000℃で燒結する操作を繰り返して、酸化マンガン層の厚さを約1μmにしたマンガン酸化物担持陽極、白金塗布チタン基材エクスパンドメタル陰極(デノラ社製)、及び両極室を陽イオン交換膜(旭硝子社製、セレミオンCMV)で分離した縦型流通式電解槽(シングルセル)を用いて濃縮汚泥の酸化処理を行った。見かけの有効電極面積は約600cm2(縦30cm、横20cm)であった。
下水活性汚泥処理施設の終沈濃縮汚泥(固形物濃度2.5wt%、110℃乾燥秤量による測定)およびメタン発酵消化液(固形物濃度8.2wt%)を入手し、(1)無処理のまま、(2)電流密度100mA/cm2で1分通電、(2)同30秒通電、(3)同15秒通電、(4)電流密度50mA/cm2で30秒通電、(5)同15秒通電、(6)30mA/cm2で30秒通電、(7)白金陽極を使用し、100mA/cm2で30秒通電、(8)20wt%PAC(ポリ塩化アルミニウム)1wt%添加し無電解という各条件でベルトプレス脱水試験を行った(セキスイST型脱水機使用、処理速度を毎時300Lとした)。電解処理の効果は脱水後、固形物側の含水率で評価した(低含水率ほど良好)。 結果を表1に示す。
Figure 2006247583
後処理
実施例1の実験(2)から(4)で得た下水汚泥と消化液の固形物側を混合し、乾燥試験、ペレット化試験、および燃焼(低位)熱測定を行った。
乾燥試験は内径30mmの小型管状炉(磁製管)に脱水物(固形物側)を詰めて、管外部から100℃および250℃に電熱加熱して空気を毎分約300mL流して乾燥した。100℃の場合は約5分、250℃の場合は約2分で含水率77wt%から約65wt%まで乾燥することができた。これを厚さ10mmの金属板に径5mmの穴をあけ、そこに乾燥物を詰めて、10kgの重量を懸けてペレット化した。このペレットの円柱縦方向の挫屈強度は5kg/cm2以上あり、袋詰めにして運搬するのにも十分な強度を有していた。
脱水物および乾燥物の低位発熱量はそれぞれ、1,500kcal/kgおよび3,800kcal/kgであり、脱水物も自燃するに十分な熱量を有していた。
汚泥処理、消化液の処理において、酸素発生陽極で電解処理することにより、無薬注での良好な脱水が可能になった。
また、脱水までの処理が迅速かつ、経済的に行えるようになったため、脱水物(固形物側)をさらに乾燥してペレット化して固体肥料として市場に流通させること、あるいは、バイオマス燃料として使用するプロセスも成立するようになった。
その結果、特にメタン発酵処理分野(バイオガス分野)において、その普及を大きく妨げていた消化液処理法の困難さ(液肥としての散布は、地下水の硝酸汚染を引き起こすため制限されるようになった。)を克服し、バイオガスの普及に大きく寄与できる。
複極式電解処理槽を示す図である。
符号の説明
1 エンドプレート
2 隔膜
3 複極仕切板
4 複極仕切板
5 エンドプレート

Claims (6)

  1. メタン発酵消化液又は/並びに水処理施設の濃縮汚泥および/もしくは消化液を、マンガン酸化物を担持させた電極を用いて陽極酸化処理した後、固液分離することを特徴とする消化液又は/及び汚泥の処理方法。
  2. 電極が、格子状又は板状である請求項1記載の処理方法。
  3. 陽極酸化処理が、流動する消化液又は及び汚泥中に陽極を浸漬し、隔膜を介して陰極を設置して行われることを特徴とする請求項1又は2記載の処理方法。
  4. 汚泥又は/及び消化液の陽極酸化処理物に薬剤を注入することなく、固液分離する請求項1、2又は3記載の処理方法。
  5. 固液分離後、更に、乾燥及び塊状化することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の処理方法。
  6. 固液分離後、更に、乾燥及び溶融、又は焼却することを特徴とする請求項1〜4の何れか1項記載の処理方法。
JP2005070062A 2005-03-11 2005-03-11 メタン発酵消化液の処理方法 Expired - Fee Related JP5004427B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070062A JP5004427B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 メタン発酵消化液の処理方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005070062A JP5004427B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 メタン発酵消化液の処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006247583A true JP2006247583A (ja) 2006-09-21
JP5004427B2 JP5004427B2 (ja) 2012-08-22

Family

ID=37088613

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005070062A Expired - Fee Related JP5004427B2 (ja) 2005-03-11 2005-03-11 メタン発酵消化液の処理方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP5004427B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212599A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電池機能を有する熱交換器および該熱交換器を用いたメタン発酵処理システム
CN108219887A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 山东中荣生物科技有限公司 一种利用污水厂污泥制作生物质燃块的生产方法
CN109179966A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 北京中岩大地科技股份有限公司 一种直流电与重力结合对工厂废渣脱水除污的装置与方法

Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180299A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Masakuni Kanai 土木建築用材料の製造方法
JPS6071100A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥の処理方法
JPS6331600A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Ishigaki Kiko Kk 汚泥等の脱水方法
JPS63162100A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Ishigaki Kiko Kk 汚泥の電解処理方法
JPH03278900A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Ishigaki Mech Ind Co 下水汚泥等の処理方法
JPH0478499A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Ishigaki Mech Ind Co 汚泥の電解処理方法
JPH07185597A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Shinko Pantec Co Ltd 直接電解処理による汚泥脱水方法及びそのための脱水装置
JPH11104648A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Permelec Electrode Ltd 海水電解装置
JP2000282071A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Chikusan Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JP2002361282A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Permelec Electrode Ltd 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2003117595A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Kyodo Shoji:Kk 固液混合物の処理方法及び処理装置
JP2006068617A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ebara Corp 水媒体の処理方法及び装置

Patent Citations (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58180299A (ja) * 1982-04-16 1983-10-21 Masakuni Kanai 土木建築用材料の製造方法
JPS6071100A (ja) * 1983-09-28 1985-04-22 Kawasaki Heavy Ind Ltd 汚泥の処理方法
JPS6331600A (ja) * 1986-07-24 1988-02-10 Ishigaki Kiko Kk 汚泥等の脱水方法
JPS63162100A (ja) * 1986-12-24 1988-07-05 Ishigaki Kiko Kk 汚泥の電解処理方法
JPH03278900A (ja) * 1990-03-27 1991-12-10 Ishigaki Mech Ind Co 下水汚泥等の処理方法
JPH0478499A (ja) * 1990-07-19 1992-03-12 Ishigaki Mech Ind Co 汚泥の電解処理方法
JPH07185597A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Shinko Pantec Co Ltd 直接電解処理による汚泥脱水方法及びそのための脱水装置
JPH11104648A (ja) * 1997-10-08 1999-04-20 Permelec Electrode Ltd 海水電解装置
JP2000282071A (ja) * 1999-03-26 2000-10-10 Chikusan Kankyo Hozen Gijutsu Kenkyu Kumiai 湿潤有機性廃棄物から乾燥物を製造する方法及び装置
JP2002361282A (ja) * 2001-06-08 2002-12-17 Permelec Electrode Ltd 有機性排水の処理方法及び処理装置
JP2003117595A (ja) * 2001-10-10 2003-04-22 Kyodo Shoji:Kk 固液混合物の処理方法及び処理装置
JP2006068617A (ja) * 2004-09-01 2006-03-16 Ebara Corp 水媒体の処理方法及び装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011212599A (ja) * 2010-03-31 2011-10-27 Mitsui Eng & Shipbuild Co Ltd 電池機能を有する熱交換器および該熱交換器を用いたメタン発酵処理システム
CN108219887A (zh) * 2017-12-30 2018-06-29 山东中荣生物科技有限公司 一种利用污水厂污泥制作生物质燃块的生产方法
CN109179966A (zh) * 2018-09-18 2019-01-11 北京中岩大地科技股份有限公司 一种直流电与重力结合对工厂废渣脱水除污的装置与方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP5004427B2 (ja) 2012-08-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP3162768B1 (en) Resource reuse-type industrial waste water treatment method and apparatus utilizing oxidizing agent generated by utilizing waste water
EP2649014B1 (en) Carbon bed electrolyser for treatment of liquid effluents and a process thereof
Cho et al. Effects of electric voltage and sodium chloride level on electrolysis of swine wastewater
CN107055984B (zh) 一种高压脉冲电解压滤法深度脱水处理生化污泥的方法
Emerick et al. Ultrasound-assisted electrocoagulation process applied to the treatment and reuse of swine slaughterhouse wastewater
CN108275753B (zh) 一种垃圾渗滤液膜滤浓缩液的处理方法及其专用装置
US20160167985A1 (en) Method for treating wastewater and device for carrying out said method
CN101955300A (zh) 焦粉复极性三维电极水处理反应器
CN109179934A (zh) 一种电化学高级氧化反应处理剩余污泥的方法
JP2006068617A (ja) 水媒体の処理方法及び装置
JP5004427B2 (ja) メタン発酵消化液の処理方法
CN108862753A (zh) 硝基苯类废水电化学深度处理的方法
Eryuruk et al. Electrocoagulation in a plugflow reactor: the treatment of cattle abattoir wastewater by iron rod anodes
CN104787949A (zh) 一种基于改性气体扩散电极的光电芬顿氧化反应处理垃圾渗滤液的方法及装置
CN106630031A (zh) 一种处理有机废水的电催化氧化反应装置及方法
CN109626518B (zh) 磁性石墨烯基Fen+三维电极非均相电Fenton处理印染废水的方法
CN114656120B (zh) 一种剩余污泥电化学脱水方法
CN103663630A (zh) 一种丙烯腈废水电解处理方法
CN109081539A (zh) 电化学污泥减量的处理方法
CN114890594A (zh) 可资源回收的高含盐难降解有机废水的处理工艺及系统
JP2015501923A (ja) 酸水素ガスの生成および利用を通じた廃液の流体の処理
JP4541776B2 (ja) 有機性物質を含有する廃水の浄化処理方法
Espinoza-Cisternas et al. Application of electrochemical processes for treating effluents from landfill leachate as well as the agro and food industries
CN108503097B (zh) 一种有机物污染水的处理方法
JP2008264659A (ja) 廃水処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071001

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100212

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100223

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100426

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20110510

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110711

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20120508

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20120522

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150601

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 5004427

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees