JP2006246127A - 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム - Google Patents

画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム Download PDF

Info

Publication number
JP2006246127A
JP2006246127A JP2005060315A JP2005060315A JP2006246127A JP 2006246127 A JP2006246127 A JP 2006246127A JP 2005060315 A JP2005060315 A JP 2005060315A JP 2005060315 A JP2005060315 A JP 2005060315A JP 2006246127 A JP2006246127 A JP 2006246127A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
images
reproduction
similarity
period
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005060315A
Other languages
English (en)
Inventor
Akira Hiroshige
陽 廣重
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Seiko Epson Corp
Original Assignee
Seiko Epson Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Seiko Epson Corp filed Critical Seiko Epson Corp
Priority to JP2005060315A priority Critical patent/JP2006246127A/ja
Publication of JP2006246127A publication Critical patent/JP2006246127A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Television Signal Processing For Recording (AREA)
  • Studio Devices (AREA)

Abstract

【課題】 類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消する画像再生方法及び画像再生装置を提供する。
【解決手段】連続再生される複数の画像の類似度を判定する段階と、直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する段階と、設定された前記再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する段階と、を含むことを特徴とする画像再生方法。
【選択図】 図1

Description

本発明は画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラムに関する。
従来、複数の画像を連続再生する所謂スライドショー機能を備えたディジタルカメラ等の画像再生装置が知られている。一般に写真撮影では、撮影条件の設定ミスを補償したり、被写体の最もよい表情をとらえたりするため、同一シーンが複数回撮影されることも多い。しかし、ディジタルカメラ等で記録された多数の画像がスライドショーで観賞されるとき、同じようなシーンが繰り返し一定時間ずつ再生されると、ユーザは倦怠感を抱く。
特許文献1には、連写機能によって生成された複数の画像ファイルを連写間隔に応じて再生するディジタルカメラが記載されている。しかし、連写機能を用いずに同一シーンが複数回撮影されている場合、特許文献1に記載されたディジタルカメラではユーザの倦怠感を解消することはできない。
特開2003−224752号公報
本発明は上述の問題に鑑みて創作されたものであって、類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消する画像再生方法及び画像再生装置を提供することを目的とする。
(1)上記目的を達成するための画像再生方法は、連続再生される複数の画像の類似度を判定する段階と、直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する段階と、設定された前記再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する段階と、を含む。
本発明によると、連続再生される各画像の再生期間が直後の画像との類似度に応じて設定されるため、類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消することができる。
(2)前記再生期間を設定する段階では、直後の前記画像との前記類似度がしきい値より低い場合には一定の標準期間を前記再生期間として設定し、直後の前記画像との前記類似度が前記しきい値より高い場合には前記標準期間より短い一定の短縮期間を前記再生期間として設定してもよい。
本発明によると、直後の画像との類似度が高い画像は再生時間が短く、直後の画像との類似度が低い画像は再生期間が長くなるため、類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消することができる。
(3)上記目的を達成するための画像再生装置は、連続再生される2つの画像の類似度を判定する判定手段と、直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する設定手段と、設定された再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する再生手段と、を備える。
本発明によると、連続再生される各画像の再生期間が直後の画像との類似度に応じて設定されるため、類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消することができる。
(4)上記目的を達成するための画像再生プログラムは、連続再生される2つの画像の類似度を判定する判定手段と、直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する設定手段と、設定された前記再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する再生手段と、してコンピュータを機能させる。
本発明によると、連続再生される各画像の再生期間が直後の画像との類似度に応じて設定されるため、類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消することができる。
尚、請求項に記載された方法の各動作の順序は、技術上の阻害要因がない限り、記載順に限定されるものではなく、どのような順番で実行されてもよく、また同時に実行されてもよい。また、本発明に備わる複数の手段の各機能は、構成自体で機能が特定されるハードウェア資源、プログラムにより機能が特定されるハードウェア資源、又はそれらの組み合わせにより実現される。また、これら複数の手段の各機能は、各々が物理的に互いに独立したハードウェア資源で実現されるものに限定されない。また、本発明はプログラムを記録した記録媒体の発明としても特定することができる。
以下、実施例に基づいて本発明の実施の形態を説明する。
図2は本発明の一実施例による画像再生装置としてのPC(Personal Computer)1を示すブロック図である。PC1はディジタルカメラ6から転送された複数の画像を連続的にディスプレイ7に表示する所謂スライドショー機能を有する。
インタフェース部16は、ディジタルカメラ6と通信するためのUSBコントローラ及びUSBコネクタや、図示しないリムーバブルメモリに格納されたデータを読み込むためのリムーバブルメモリコントローラ、インターネットを介してデータを送受信するためのモデム等を備える。ディジタルカメラ6で生成された画像は、USBケーブル、リムーバブルメモリ、インターネット等を介してPC1に入力される。
ハードディスク装置18は、PC1を画像再生装置として機能させるためのスライドショープログラムやOSを記憶している。
ROM20はPC1の起動プログラム等を記憶している不揮発性メモリである。
判定手段、設定手段及び再生手段としてのCPU14は、ROM20及びハードディスク装置18に記憶されているプログラムを実行してPC1の各部を制御する。CPU14は、マウス3及びキーボード2によって入力されるコマンドに応じて作動する。
RAM12は、プログラムやデータが一時的に格納される揮発性メモリである。
再生手段としての表示制御部10は、グラフィックコントローラ、フレームメモリ等を備え、フレームメモリに格納された表示対象画像を再生手段としてのディスプレイ7に表示させる。尚、RAM12にフレームメモリとしての専用領域を確保することができる。
図3は、PC1を画像再生装置として機能させるためのスライドショープログラムの構成を示すブロック図である。スライドショープログラムは画像再生プログラムに相当する。
類似度判定モジュール24は、PC1を判定手段及び設定手段として機能させるプログラム部品である。類似度判定モジュール24は、連続して再生される2つの画像の類似度を求め、再生対象画像毎に再生期間を設定する。画像の類似度は、例えば後述するヒストグラムインターセクションアルゴリズムによって求めることができる。
再生モジュール26は、PC1を再生手段として機能させるプログラム部品である。再生モジュール26は、再生対象画像ファイルに種々の形式で格納されている画像データに対して伸張処理、色空間の変換処理、解像度変換処理等を施し、これらの処理が施された画像データをフレームメモリに書き込んでディスプレイ7に表示させる。
図1は上述のスライドショープログラムの処理の流れを示すフローチャートである。PC1は、マウス3又はキーボード2を介してスライドショーの開始指示が受け付けられると図1に示す処理を開始する。
ステップS100では、PC1は外部記録媒体から最初の画像データを読み込む。具体的には例えば、PC1はハードディスク装置18や、ディジタルカメラ6のフラッシュメモリや、インタフェース部16に接続されているリムーバブルメモリ等のアクセス可能な外部記録媒体からRAM12に画像データを転送する。スライドショープログラムによって連続再生される画像データには、ファイル名、撮影日時等に応じた序列を設定することができる。このような序列に従った画像データへのアクセス順は画像データへのパスと順位とを関連付けるリストによって管理することができる。
ステップS102では、PC1は読み込んだ最初の画像データをデコードする。具体的には、PC1はJPEG等の種々のフォーマットで記録された画像データをRGBの3チャネルのレベルを画素毎に持つ画像データに変換する。
ステップS104では、PC1はデコードした画像データの解像度を表示サイズに応じて変換し、再生用画像を生成する。具体的には、PC1はデコードした画像データの解像度をディスプレイ7の所定のウィンドウサイズに応じた解像度に応じて間引き又は補間することにより再生用画像を生成し、再生用画像をフレームメモリ領域に格納する。このときPC1は、表示サイズのアスペクト比に応じて画像データをクリップしてもよい。
ステップS106では、PC1はフレームメモリに格納された再生用画像をディスプレイ7に表示する。最初の再生用画像をディスプレイ7に表示すると、PC1は予め決められた順序に従って複数の画像に対してS108からS128の処理を繰り返すことにより、順次コマ送りしながら再生対象の複数の画像をディスプレイ7に連続表示する。
ステップS108では、PC1は画像データの表示後の経過時間の計測を開始する。具体的には、PC1はタイマのカウントアップ又はカウントダウンを開始する。
ステップS110では、PC1は外部記録媒体から次の画像データを読み込む。次の画像データは、例えば画像データの読み込み毎に参照先が更新されるポインタを、前述したリストに設定することによって特定することができる。
ステップS112では、ステップS102と同様に、PC1はステップS110で読み込んだ画像データをデコードする。
ステップS114では、ステップS104と同様に、PC1はステップS112でデコードした画像データの解像度を表示サイズに応じて変換する。
ステップS116では、PC1は現在表示している画像と次に表示する画像との類似度を求める。次に表示する画像とは、具体的には例えば上述のリストで現在ポインタが設定されている画像データである。
図4は2つの画像の類似度を求める処理の流れを示すフローチャートである。
ステップS200では、PC1は現在表示している画像の色ヒストグラムを求める。具体的には例えば、現在表示している再生用画像の全画素値について所定の区間幅の色ヒストグラムを計算する。例えば各チャネルが256階調を持つ画像について区間幅が16のヒストグラムを計算するなど、区間幅を広く、区間数を少なく設定することにより、色ヒストグラムの計算速度を上げることができる。このような設定は、減色処理が施された画像をヒストグラムの計算対象とする処理と同じ結果をもたらす。また、計算対象の画像の解像度を小さくすることにより、色ヒストグラムの計算速度を上げることができる。再生用画像より計算対象の画像の解像度を小さくしてもよい。また、EXIFファイル等に格納されているサムネイルを色ヒストグラムの計算対象としてもよい。
ステップS202では、ステップS200と同様に、PC1は次に表示する画像の色ヒストグラムを求める。ここで、計算対象の画像とステップS200でヒストグラムが計算された画像の解像度は一致し、ヒストグラムの区間幅及び区間数はステップS200で設定した区間幅及び区間数に一致している。
ステップS204では、現在表示している画像の色ヒストグラムと次に表示する画像の色ヒストグラムの類似指数を求め、求めた類似指数を類似度として出力する。
図5は2つのヒストグラムの類似指数を求める処理を示す模式図である。(A)、(B)は、それぞれステップS200及びステップS202で求められた、現在表示している画像の色ヒストグラムと次に表示する画像の色ヒストグラムを示している。m色で構成される2つの画像の色ヒストグラムの類似指数は、2つのヒストグラムが重なる領域((C)の斜線領域)の面積Dの、ヒストグラムの総面積Tに占める割合(T/D)である。Dは次式によって求まる。
Figure 2006246127
ai、biは、それぞれ現在表示している画像と次に表示する画像の色区間iの画素の頻度である。色区間iは、RGB3チャネルのレベルによって決まる。具体的には例えば、(R、G、B)=(0〜15、0〜15、0〜15)の範囲を色区間1とし、(R、G、B)=(16〜31、0〜15、0〜15)の範囲を色区間2とする。
2つのヒストグラムが重なる領域と重なっていない領域との和領域の面積をヒストグラムの総面積Tにしてもよいし、一方のヒストグラムの面積を総面積Tにしてもよい。2つのヒストグラムが重なる領域と重なっていない領域との和領域の面積をヒストグラムの総面積Tとする場合、Tは次式によって求まる。
Figure 2006246127
以上説明したアルゴリズムはヒストグラムインターセクションアルゴリズムとして知られている。尚、2つのヒストグラムが重なる領域の面積Dの、ヒストグラムの総面積Tに占める割合(T/D)を求める代わりに、2つの色ヒストグラムを正規化しておいてから求めたDを2つの色ヒストグラムの類似指数としてもよい。また、RGBのレベルに応じた区間毎の頻度を求める代わりに、RGB以外の色空間で各チャネルのレベルに応じた区間毎の頻度を求めてもよい。例えば、YCbCr(明るさ、青み、赤み)の色空間でCb及びCrのレベルに応じた区間毎に頻度を求めてもよいし、HSI(色相、彩度、明度)の色空間で色相のレベルに応じた区間毎に頻度を求めてもよい。
以上、2つの画像の類似度の計算方法について説明した。図1に戻ってスライドショープログラムの処理について説明を続ける。
ステップS118では、PC1はステップS116で求めた類似度が所定のしきい値より高いか否かを判定する。しきい値を高く設定することにより、再生期間が短縮される画像が少なくなり、しきい値を低く設定することにより、再生期間が短縮される画像が多くなる。しきい値は、予め決められた固定値であってもよいし、ユーザに設定させることもできる。
類似度がしきい値より高い場合、PC1は再生期間を短縮期間に設定する(ステップS120)。再生期間は1つの画像がディスプレイ7に表示される期間である。短縮期間は、予め決められた期間であって、標準期間よりも短く、例えば標準期間の2分の1とする。短縮期間は、予め決められた固定値であってもよいし、ユーザに設定させてもよい。
類似度がしきい値と同じかしきい値より高い場合、PC1は再生期間を標準期間に設定する(ステップS122)。標準期間は、予め決められた期間であって、例えば3秒とする。標準期間は、予め決められた固定値であってもよいし、ユーザに設定させてもよい。
ステップS124では、PC1はステップS108で計測を開始した経過時間が再生期間になるまで待機する。この間、ディスプレイ7には1つの画像が表示されている。
経過時間が再生期間になり、現在表示している画像が最終画像である場合、PC1はスライドショーの処理を終了する(S126)。
経過時間が再生期間になり、現在表示している画像が最終画像でなければ、PC1はフレームメモリを切り換えて次の再生用画像を表示する(S128)。具体的には、例えばスライドショーの表示領域に2つのフレームメモリ領域を割り当てておき、ステップS104とステップS114で、PC1は2つのフレームメモリ領域に連続する2つの再生用画像を交互に格納する。そしてステップS128では、PC1はフレームメモリ領域の一方に先に格納された再生用画像を表示している状態から、フレームメモリ領域の他方に後に格納された再生用画像を表示する。先に再生用画像が格納されたフレームメモリ領域の一方には、その後のステップS114で別の再生用画像が格納される。スライドショーの表示領域に2つのフレームメモリ領域を割り当てておくことにより、画面の切換(コマ送り)を高速化することができる。
以上説明した本発明の一実施例によると、連続する2つの画像の類似度が高い場合には、ディスプレイ7に表示される画像の再生期間が短くなり、連続する2つの画像の類似度が低い場合には、ディスプレイ7に表示される画像の再生期間が長くなるため、類似画像が繰り返し再生されることによってユーザが抱く倦怠感を解消することができる。
尚、上述した実施例では、一定の標準期間と一定の短縮期間という2種類の再生期間で画像を表示したが、連続する2つの画像の類似度が高いほど再生期間を短くしてもよい。すなわち、連続する2つの画像の類似度に応じて連続的に可変の再生期間を設定してもよい。また、上述した実施例では2つの画像の類似度の指標として2つの色ヒストグラムの類似指数を用いたが、他の指標を用いてもよい。また、上述した実施例では、PC1によるスライドショー処理に本発明を適用した例について説明したが、本発明はディジタルスチルカメラ、ディジタルビデオカメラ、画像再生専用装置、携帯電話機等に適用することもできる。具体的には例えばディジタルスチルカメラの再生モードを制御するプログラムに本発明による画像再生プログラムを適用することができる。画像再生専用装置とは、例えばハードディスク装置とLCDと簡素な操作パネルを備えたディジタル画像の蓄積と再生に特化した電子機器である。また、上述した処理の流れは一例であって、本発明の実施形態が上述の実施例に限定されるものでないことは当然である。連続して再生される複数の画像の類似度を判定し、判定された類似度に応じて複数の画像を順次再生する方法は全て本発明の技術的範囲に含まれる。
本発明の一実施例に係るフローチャート。 本発明の一実施例に係るブロック図。 本発明の一実施例に係るブロック図。 本発明の一実施例に係るフローチャート。 本発明の一実施例に係る模式図。
符号の説明
7:ディスプレイ(再生手段)、10:表示制御部(再生手段)、14:CPU(判定手段、設定手段、再生手段)、24:類似度判定モジュール(判定手段、設定手段)、26:再生モジュール(再生手段)

Claims (4)

  1. 連続再生される複数の画像の類似度を判定する段階と、
    直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する段階と、
    設定された前記再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する段階と、
    を含むことを特徴とする画像再生方法。
  2. 前記再生期間を設定する段階では、直後の前記画像との前記類似度がしきい値より低い場合には一定の標準期間を前記再生期間として設定し、直後の前記画像との前記類似度が前記しきい値より高い場合には前記標準期間より短い一定の短縮期間を前記再生期間として設定することを特徴とする請求項1に記載の画像再生方法。
  3. 連続再生される2つの画像の類似度を判定する判定手段と、
    直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する設定手段と、
    設定された再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する再生手段と、
    を備えることを特徴とする画像再生装置。
  4. 連続再生される2つの画像の類似度を判定する判定手段と、
    直後の前記画像との前記類似度に応じて前記複数の画像のそれぞれの再生期間を設定する設定手段と、
    設定された前記再生期間ずつ前記複数の画像を順次再生する再生手段と、
    してコンピュータを機能させることを特徴とする画像再生プログラム。
JP2005060315A 2005-03-04 2005-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム Withdrawn JP2006246127A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060315A JP2006246127A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060315A JP2006246127A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006246127A true JP2006246127A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37052052

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060315A Withdrawn JP2006246127A (ja) 2005-03-04 2005-03-04 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006246127A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290336A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sony Corp 画像再生装置、画像再生方法、およびプログラム
JP2009302662A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2010161581A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置用プログラム
JP2014127940A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、及び、プログラム

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009290336A (ja) * 2008-05-27 2009-12-10 Sony Corp 画像再生装置、画像再生方法、およびプログラム
JP2009302662A (ja) * 2008-06-10 2009-12-24 Sony Corp 表示制御装置、表示制御方法およびプログラム
JP2010161581A (ja) * 2009-01-07 2010-07-22 Olympus Imaging Corp 撮像装置および撮像装置用プログラム
JP2014127940A (ja) * 2012-12-27 2014-07-07 Casio Comput Co Ltd 画像処理装置、及び、プログラム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4845382B2 (ja) 画像処理装置及びその制御方法、並びに、コンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5857122B2 (ja) 興味の特徴を含むビデオサマリー
JP5231827B2 (ja) 画像表示装置、表示制御方法及び表示制御プログラム
US20060268150A1 (en) Photography apparatus, photography method, and photography program
JP4895878B2 (ja) 代表色抽出方法、および代表色抽出装置
JP2009171318A (ja) 画像処理装置及び画像処理方法並びに撮像装置
US20130162672A1 (en) Image processing device, image processing method, and program
JP2005275977A (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
JP2005227897A (ja) 画像表示方法、画像表示装置及び画像表示プログラム
EP1781045A2 (en) Image processing apparatus and image processing method
JP4680639B2 (ja) 画像処理装置およびその処理方法
US9906740B2 (en) Image processing apparatus, image processing method, and medium for noise reduction
JP2006246127A (ja) 画像再生方法、画像再生装置及び画像再生プログラム
JP2007258925A (ja) 撮像装置、画像を取得する方法
US20070195385A1 (en) Exposure determining device and exposure determining method
JP2012151598A (ja) 画像処理装置、および画像処理プログラム
EP2811732B1 (en) Image processing apparatus, image processing method, computer-readable storage medium and program
JP4421960B2 (ja) 画像処理装置および方法並びにプログラム
JP2006222503A (ja) 連写画像再生方法、連写画像再生装置及び連写画像再生プログラム
JP7458806B2 (ja) 画像処理装置および画像処理方法
US8831373B2 (en) Output device that adjusts images shown thereon
JP2007174015A (ja) 画像管理プログラム、および画像管理装置
JP2007150491A (ja) カメラ、および画像管理プログラム
JP4086580B2 (ja) 画像処理装置、プログラム及び方法
JP4982331B2 (ja) 画像評価装置、および画像評価プログラム

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20060824

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20061222

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061226

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20070404

A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513