JP2006245759A - 表示制御装置 - Google Patents

表示制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006245759A
JP2006245759A JP2005055805A JP2005055805A JP2006245759A JP 2006245759 A JP2006245759 A JP 2006245759A JP 2005055805 A JP2005055805 A JP 2005055805A JP 2005055805 A JP2005055805 A JP 2005055805A JP 2006245759 A JP2006245759 A JP 2006245759A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recorded
predetermined
program guide
program
display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005055805A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4505352B2 (ja
Inventor
Keiichiro Sato
啓一郎 佐藤
Junko Kuramochi
淳子 倉持
Ai Ito
愛 伊藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2005055805A priority Critical patent/JP4505352B2/ja
Publication of JP2006245759A publication Critical patent/JP2006245759A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4505352B2 publication Critical patent/JP4505352B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】ネットワーク上の録画コンテンツを含む番組表を表示する。
【解決手段】映像信号処理部211はチューナ210より供給される所定のチャンネルの受信信号から番組表データを抽出し、制御部203に供給する。また、制御部203は外部入力制御部240を介してネットワーク等により接続された各録画装置400で録画された録画コンテンツの一覧を示す録画コンテンツデータを取得する。制御部203は番組表データと録画コンテンツデータに基づいて録画コンテンツを含む番組表を表示するための表示データを生成し、オーバレイグラフィック処理部204に供給する。映像出力処理部213はオーバレイグラフィック処理部204からの表示データに対応する映像信号と映像信号処理部211からの映像信号とを重ね合わせた合成映像信号を表示部220に供給し、表示部220に録画コンテンツを含む番組表が表示される。
【選択図】図1

Description

本発明は表示制御装置に関し、特に、電子番組表を表示する表示制御装置に関するものである。
従来、テレビジョン受像機では、所定の操作を行うことにより、各放送局で放送される各番組の放送開始時刻と放送終了時刻とを示す電子番組表を画面に表示させることができる。従って、所定のチャンネルの番組を視聴している視聴者は、この電子番組表に基づいて次に視聴する番組を決め、いま視聴している番組が終了すると、次に視聴したい番組が放送されるチャンネルにリモコン(リモートコントローラ)等を操作して切り替えるようにしている。
また、AVセンタにより受信された映像信号に重畳された番組表データが、内蔵するCRTモニタに供給され、所定の番組表が表示され、この番組表に、所定のカーソルが表示される。そして、リモコンによりカーソルを所望の番組の位置に移動させ、その番組の録画予約を指示すると、TVより録画予約された番組のチャンネル番号、放送日、放送開始時刻、および放送終了時刻が、AVバスを介して例えば第1VTRに送信され、第1VTRは、この信号に従って録画予約を行うというものがある(例えば、特許文献1参照)。
特開2004−135356号公報
しかしながら、従来のテレビジョン受像機では、ユーザがリモコン操作によって電子番組表を画面に表示させることができるが、テレビジョン受像機に接続されたハードディスクレコーダ等の録画装置に録画されている番組の一覧を同一画面に表示させることはできなかった。このため、現在リアルタイムで放送されている各放送局の番組と、録画した番組とをシームレスに効率よく視聴するということができないという問題があった。
また、番組表に基づいて録画予約ができるものがあるが、既に録画した番組の一覧を電子番組表とともに同一画面に同時に表示するという機能はなかったため、録画したものを効率的に再生して視聴することができないという問題があった。
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、現在視聴している番組が終了する一定時間前に番組表を表示して、次に視聴したい番組の選局や録画を予約することができるようにするものである。
請求項1に記載の表示制御装置は、所定の映像を所定の表示装置に表示する表示制御装置であって、複数のチャンネルから所定のチャンネルを選局し、選局したチャンネルの所定のものの受信信号を出力する選局手段と、選局手段によって選局されたチャンネルの所定のものの受信信号から番組表データを取得する第1の取得手段と、所定のネットワークを介して接続された各機器において録画されている各録画コンテンツの一覧を示すコンテンツデータを取得する第2の取得手段と、第1の取得手段によって取得された番組表データと、第2の取得手段によって取得されたコンテンツデータとに基づいて、各チャンネルで放送される番組の番組表と、各録画コンテンツの一覧を表示装置に表示する表示制御手段とを備えることを特徴とする。
また、設定された録画コンテンツの表示方法を記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された表示方法に従って録画コンテンツを編集し、録画コンテンツの一覧を示す録画コンテンツ一覧データを生成する編集手段とをさらに備え、表示制御手段は、編集手段によって生成された録画コンテンツ一覧データに対応する録画コンテンツの一覧を番組表とともに表示装置に表示するようにすることができる。
また、編集手段は、表示方法に従って、録画コンテンツの中から、順に再生したときに所定時間内に収まる録画コンテンツの1または複数の所定のものを選択し、選択した録画コンテンツの1または複数の所定のものの一覧を示す録画コンテンツ一覧データを生成するようにすることができる。
請求項4に記載の表示制御方法は、所定の映像を所定の表示装置に表示する表示制御方法であって、複数のチャンネルから所定のチャンネルを選局し、選局したチャンネルの所定のものの受信信号を出力する選局ステップと、選局ステップにおいて選局されたチャンネルの所定のものの受信信号から番組表データを取得する第1の取得ステップと、所定のネットワークを介して接続された各機器において録画されている各録画コンテンツの一覧を示すコンテンツデータを取得する第2の取得ステップと、第1の取得ステップにおいて取得された番組表データと、第2の取得ステップにおいて取得されたコンテンツデータとに基づいて、各チャンネルで放送される番組の番組表と、各録画コンテンツの一覧を表示装置に表示する表示制御ステップとを備えることを特徴とする。
請求項5に記載の表示制御プログラムは、所定の映像を所定の表示装置に表示する表示制御装置を制御する表示制御プログラムであって、複数のチャンネルから所定のチャンネルを選局し、選局したチャンネルの所定のものの受信信号を出力する選局ステップと、選局ステップにおいて選局されたチャンネルの所定のものの受信信号から番組表データを取得する第1の取得ステップと、所定のネットワークを介して接続された各機器において録画されている各録画コンテンツの一覧を示すコンテンツデータを取得する第2の取得ステップと、第1の取得ステップにおいて取得された番組表データと、第2の取得ステップにおいて取得されたコンテンツデータとに基づいて、各チャンネルで放送される番組の番組表と、各録画コンテンツの一覧を表示装置に表示する表示制御ステップとを表示制御装置に実行させることを特徴とする。
本発明の表示制御装置によれば、各放送局より放送される番組の番組表と、ネットワーク上の録画装置に録画された録画番組の一覧とを同一画面上で同時に閲覧することができるので、より効率的に番組の視聴を行うことが可能となる。
図1は、本発明を応用したテレビジョン受像機の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。同図に示すように、テレビジョン受像機200は、受光部201と、インタフェース(I/F)202と、制御部203と、オーバレイグラフィック処理部204と、音声処理部206と、チューナ210と、映像信号処理部211と、音声信号処理部212と、映像出力処理部213と、音声出力処理部214と、表示部220と、スピーカ230と、外部入力制御部240等から構成されている。チューナ210は、アンテナ300と接続され、地上波放送、BS放送、CS放送、データ放送等を受信し、所望のチャンネルを選局することができるようになっている。
受光部201は、リモートコントローラ(以下、リモコンと略記する)100より出射された赤外線を受光し、対応する電気信号に変換した後、インタフェース(I/F)202に供給するようになっている。I/F202は、受光部201より供給された電気信号に対応する制御データを制御部203に供給するようになっている。
制御部203は、I/F202より供給された制御データに基づいて各部を制御し、リモコン100の操作に対応する各種処理を実行するようになっている。例えば、リモコン100の操作に対応して、制御部203は、後述する映像信号処理部211より供給される映像信号に重畳された電子番組表(Electronic Program Guide(EPG))のデータ(各番組が放送されるチャンネルと、その放送開始時刻、および放送終了時刻とからなるデータ)に基づいて、番組表を表示部220の画面に表示するとともに、テレビジョン受像機200にネットワーク等を介して接続された後述する録画装置400−1乃至400−4にそれぞれ録画された録画番組(録画コンテンツ)のタイトルや録画時間等を示す録画番組表を表示部220の画面に表示するようになっている。以下では、録画装置400−1乃至400−4を特に区別する必要がない場合、適宜、単に、録画装置400と記載することにする。
即ち、制御部203は、電子番組表データに基づいて、番組表に対応するオーバレイグラフィックを生成するための番組表表示データを生成する。また、制御部203は、各録画装置400によって録画された録画番組に関するデータ(番組のタイトル、録画時間または録画開始時刻および録画終了時刻等)を取得し、録画番組表に対応するオーバレーグラフィックを生成するための録画番組表表示データを生成する。そして、番組表表示データと録画番組表表示データを編集し、録画番組表を含む番組表を表示するための番組表表示データを生成し、オーバレイグラフィック処理部204に供給するようになっている。
オーバレイグラフィック処理部204は、制御部203より供給された番組表表示データに基づいて、チューナ210によって選局されたチャンネルの放送番組に対応する映像に重ね合わせる文字や図形からなるオーバレイグラフィックを生成し、映像出力処理部213に供給するようになっている。例えば、制御部203より供給された録画番組表を含む番組表を表示するための番組表表示データに基づいて、図2に示すような録画番組表を含む番組表を生成するようになっている。
この番組表は、各放送局で放送される各番組のタイトルと放送開始時刻および放送終了時刻等からなる番組表と、各録画装置400に録画された各番組のタイトルと録画開始時刻および録画終了時刻からなる録画番組表とにより構成されている。
図2に示した例では、番組表が画面の上部の所定の領域(上部領域)に表示され、録画番組表が画面の下部領域に表示されている。視聴者であるユーザは、この番組表を見て、次に視聴する番組を決定し、リモコン100を操作して、視聴したい番組が放送されるチャンネルに切り替えることとなる。
音声処理部206は、制御部203からの指令に基づいて音声信号を生成し、音声出力処理部214に供給するようになっている。例えば、リモコン100のキー操作に応じた音声信号を生成するようになっている。
チューナ210は、アンテナ300によって受信された受信信号から所定のチャンネルの映像音声信号を抽出し、映像信号を映像信号処理部211に供給し、音声信号を音声信号処理部212に供給するようになっている。
映像信号処理部211は、チューナ210より供給された映像信号に対してそれぞれ所定の処理を施した後、映像出力処理部213に供給するようになっている。例えば、映像信号に重畳されている電子番組表データを抽出し、制御部203に供給するようになっている。また、映像信号処理部211は、チューナ210より供給された映像信号から電子番組表に対応する番組表データを取り出し、制御部203に供給するようになっている。音声信号処理部212は、チューナ210より供給された音声信号に対してそれぞれ所定の処理を施した後、音声出力処理部214に供給するようになっている。
映像出力処理部213は、オーバレイグラフィック処理部204によって生成されたオーバレイグラフィックを映像信号処理部211より供給された映像信号に重ね合わせて合成映像信号を生成し、表示部220に供給するようになっている。表示部220は、映像出力処理部213より供給された映像信号または合成映像信号に対応する映像を画面に表示するようになっている。
音声出力処理部214は、音声信号処理部212より供給された音声信号と、音声処理部206より供給された音声信号を合成し、スピーカ230に供給するようになっている。スピーカ230は、音声出力処理部214より供給された音声信号を出力するようになっている。
図2は、表示部220の画面に表示された番組表の例を示している。同図に示したように、この例では、画面の上部領域に各放送局から放送される番組の番組表が表示され、画面の下部領域に各録画装置400に録画された録画番組の録画番組表が表示されている。
例えば、放送局Aでは、15時00分から17時00分まで番組A−1が放送され、17時00分から19時00分まで番組A−2が放送され、19時00分から20時00分まで番組A−3が放送され、20時00分から21時00分まで番組A−4が放送される。また、放送局Bでは、15時00分から17時00分まで番組B−1が放送され、17時00分から19時00分まで番組B−2が放送され、19時00分から21時00分まで番組B−3が放送される。表示部220の画面には、各番組に対応する矩形が表示され、その矩形の中に番組のタイトル等が表示される。各矩形の水平方向の長さは、その番組の放送時間に対応し、各矩形の左右の辺の水平方向の位置は、放送開始時刻および放送終了時刻にそれぞれ対応している。
また、放送局Cでは、15時00分から17時00分まで番組C−1が放送され、17時00分から18時00分まで番組C−2が放送され、18時00分から21時00分まで番組C−3が放送される。また、放送局Dでは、15時00分から17時00分まで番組D−1が放送され、17時00分から18時00分まで番組D−2が放送され、18時00分から19時30分まで番組D−3が放送され、19時30分から21時00分まで番組D−4が放送される。
また、例えば、録画装置400−1(以下では、適宜、録画装置Pと記載する)では、録画番組P−1,P−2が録画されており、各録画番組に対応する矩形がそれぞれ表示されている。この録画番組P−1に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組P−1の録画時間を表している。また、録画番組P−2に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組P−2の録画時間を表している。この例では、録画番組P−1の録画時間は1時間、録画番組P−2の録画時間は2時間となっている。
また、録画装置400−2(以下では、適宜、録画装置Qと記載する)では、録画番組Q−1,Q−2,Q−3が録画されており、各録画番組に対応する矩形がそれぞれ表示されている。この録画番組Q−1に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組Q−1の録画時間を表している。また、録画番組Q−2に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組Q−2の録画時間を表している。また、録画番組Q−3に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組Q−3の録画時間を表している。この例では、録画番組Q−1の録画時間は1時間30分、録画番組Q−2の録画時間は1時間、録画番組Q−3の録画時間は1時間30分となっている。
また、録画装置400−3(以下では、適宜、録画装置Rと記載する)では、録画番組R−1,R−2が録画されており、各録画番組に対応する矩形がそれぞれ表示されている。この録画番組R−1に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組R−1の録画時間を表している。また、録画番組R−2に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組R−2の録画時間を表している。この例では、録画番組R−1の録画時間は1時間30分、録画番組R−2の録画時間は2時間となっている。
また、録画装置400−4(以下では、適宜、録画装置Tと記載する)では、録画番組T−1,T−2が録画されており、各録画番組に対応する矩形がそれぞれ表示されている。この録画番組T−1に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組T−1の録画時間を表している。また、録画番組T−2に対応する矩形の横方向の長さは、録画番組T−2の録画時間を表している。この例では、録画番組T−1の録画時間は2時間、録画番組T−2の録画時間は1時間となっている。
図2に示した例では、各録画装置400に録画されている録画番組を示す各矩形が、各録画装置400毎に、録画した日時の早いものから順に左から右に並べ替えて表示されている。このように、録画した番組の録画番組表を通常の番組表が表示される画面と同一の画面に同時に表示することにより、録画番組の中で視聴したい番組の有無を即座に認識し、いま放送されている番組の中に視聴したい番組がないという空き時間に効率的に録画番組を視聴することが可能となる。
図3は、後述するように、所定の条件に従って、各録画装置400において録画された各録画番組をシリアルに並べ替えて表示したものである。このように、各録画番組に対応する矩形を時間軸(図2および図3において水平方向に仮想的に設定したものであり、右方向が未来を示す)に対して重ならないようにシリアルに並べて表示することにより、各録画番組を視聴するのに要する時間を視覚的に即座に認識したり、所定時間内に視聴可能な録画番組の組み合わせを認識することが可能となる。この例では、15:00から21:00までの6時間の間に視聴可能な録画番組がシリアルに並べて表示されている。
また、図2に示した録画番組表を元に、ユーザ自身が視聴したい録画番組を選択することも可能である。例えば、番組A−1を視聴した後、番組B−3を視聴したいと考えている場合、番組A−1の放送が終了した後、番組B−3の放送が開始されるまでの間、録画番組T−1を視聴すれば、丁度空き時間(この場合2時間)に録画番組T−1を視聴することができ、時間を無駄にすることなく録画した番組を視聴することができる。
次に、図4のフローチャートを参照して本実施の形態の処理手順について説明する。まず、ステップS1において、テレビジョン受像機200の制御部203は、ユーザによってリモコン100が操作され、番組表の表示が指示されたか否かが判定される。即ち、リモコン100より出射された赤外線が受光部201によって受光され、インタフェース(I/F)202を介して供給されたその赤外線に対応する制御コマンドが、番組表の表示を指示するものであるか否かが判定される。
その結果、インタフェース202を介して供給された制御コマンドが番組表の表示を指示するものではないと判定された場合、ステップS1の処理が繰り返し実行される。一方、インタフェース202を介して供給された制御コマンドが番組表の表示を指示するものであると判定された場合、ステップS2に進む。
ステップS2においては、現在より以降に放送される各放送局の番組表に対応する番組表データが取得される。即ち、チューナ210より供給される各放送局の映像信号に重畳されている番組表データが映像信号処理部211によって抽出され、制御部203に供給される。
次に、ステップS3において、制御部203により、各録画装置400に録画されている録画番組のタイトルおよび録画時間等からなる録画番組表データが取得される。即ち、制御部203は、外部入力制御部240に対して、所定のネットワーク等を介して接続される各録画装置400に録画されている録画番組表を示す録画番組表データを取得するよう指令する。
この指令を受けた外部入力制御部240は、各録画装置400に対して、録画済みの録画番組を示す録画番組表データを送信するよう指令する。各録画装置400は、外部入力制御部240からの指令に基づいて、録画済みの録画番組のタイトルや録画時間等からなる録画番組表データを外部入力制御部240に供給する。外部入力制御部240は、各録画装置400より供給された録画番組表データを制御部203に供給する。
次に、ステップS4において、制御部203は、映像信号処理部211より供給された番組表データに基づいて、番組表を表示部220の画面に表示するための番組表表示データを作成する。例えば、図2に示すように、この番組表表示データに対応する番組表は、番組のタイトルを含む矩形として示される。この矩形の画面上での水平方向の長さは、この番組の開始から終了までの時間を表している。
次に、ステップS5において、制御部203は、外部入力制御部240より供給された録画番組表データに基づいて、録画番組表を表示部220の画面に表示するための録画番組表表示データを作成する。この録画番組表表示データは、各録画装置400に録画されている各録画番組のタイトル等を含む矩形として示される。この矩形の画面上での水平方向の長さは、この録画番組の録画時間を表している。
ステップS6においては、制御部203は、作成した番組表表示データと、録画番組表表示データとを編集して、表示部220の画面に録画番組表を含む番組表を表示するための表示データを作成し、オーバレイグラフィック処理部204に供給する。
オーバレイグラフィック処理部204は、制御部203より供給された表示データに基づいて録画番組表を含む番組表に対応する映像信号を生成し、映像出力処理部213に供給する。
映像出力処理部213は、オーバレイグラフィック処理部204より供給された番組表に対応する映像信号と、映像信号処理部211より供給された映像信号とを重ね合わせた合成映像信号を生成し、表示部220に供給する。表示部220は、映像出力処理部213より供給された合成映像信号に対応する映像を画面に表示する。図2は、このようにして表示部220の画面に表示された番組表の表示例を示している。
次に、ステップS7において、制御部203により、ユーザによってリモコン100が操作され、番組表の消去(非表示)が指示されたか否かが判定される。即ち、リモコン100より出射された赤外線が受光部201によって受光され、インタフェース(I/F)202を介して供給されたその赤外線に対応する制御コマンドが、番組表の消去を指示するものであるか否かが判定される。
その結果、インタフェース202を介して供給された制御コマンドが番組表の消去を指示するものではないと判定された場合、ステップS7の処理が繰り返し実行される。一方、インタフェース202を介して供給された制御コマンドが番組表の消去を指示するものであると判定された場合、ステップS8に進む。
ステップS8においては、制御部203によって番組表および録画番組表を表示するための表示データの作成が中止され、オーバレイグラフィック処理部204から映像出力処理部213に対する録画番組表を含む番組表に対応する映像信号の供給さ停止され、映像出力処理部213は、映像信号処理部211から供給された映像信号のみを表示部220に供給する。これにより、表示部220の画面から番組表が消去される。その後、ステップS1に戻り、ステップS1以降の処理が繰り返し実行される。
次に、図5のフローチャートを参照して、図4のステップS5における録画番組表表示データの作成手順について説明する。まず最初に、ステップS11において、制御部203は、ユーザがリモコン100を操作して指定した録画番組の表示方法を示す設定データを制御部203を構成する図示しないメモリから取得する。
即ち、ユーザがリモコン100を操作してテレビジョン受像機200の表示部220に表示される録画番組表の表示方法を設定すると、その設定された表示方法に対応する設定データが制御部203の図示しないメモリに記憶されるようになっているものとする。
次に、ステップS12において、制御部203は、取得した設定データに基づいて、録画時間の短いものから順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されているか否かが判定される。その結果、録画時間の短いものから順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されていないと判定された場合、ステップS14に進む。一方、録画時間の短いものから順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されていると判定された場合、ステップS13に進む。
ステップS13においては、制御部203は、外部入力制御部240より供給された各録画装置400の録画番組表データに基づいて、録画時間の短いものから順に並べ替えた録画番組表表示データを作成する。
次に、ステップS14において、制御部203は、取得した設定データに基づいて、録画時間の長いものから順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されているか否かが判定される。その結果、録画時間の長いものから順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されていないと判定された場合、ステップS16に進む。一方、録画時間の長いものから順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されていると判定された場合、ステップS15に進む。
ステップS15においては、制御部203は、外部入力制御部240より供給された各録画装置400の録画番組表データに基づいて、録画時間の長いものから順に並べ替えた録画番組表表示データを作成する。
次に、ステップS16において、制御部203は、取得した設定データに基づいて、ユーザが指定した所定の時間内に再生可能な録画番組を選択し、所定の順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されているか否かが判定される。その結果、所定の時間内に再生可能な録画番組を選択し、所定の順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されていないと判定された場合、図4のステップS6に進む。
一方、所定の時間内に再生可能な録画番組を選択し、所定の順に左から右に並べ替えて表示する表示方法が設定されていると判定された場合、ステップS17に進む。
ステップS17においては、制御部203は、外部入力制御部240より供給された各録画装置400の録画番組表データに基づいて、所定の時間内に再生可能な録画番組を選択し、所定の順に左から右に並べ替えた録画番組表表示データを作成する。その後、図4のステップS6に進む。
このように、録画番組表の表示方法を予め指定しておくことにより、指定した順番で録画番組表を表示させることができる。また、上述した表示方法の他に、ユーザが未視聴のもののみを表示するようにしたり、例えば、番組の出演者毎に、あるいは番組のジャンル毎に優先順位を予め設定しておき、優先順位の高いものから順に表示させるようにすることも可能である。その他、様々な表示方法の設定が可能である。
以上説明したように、テレビジョン受像機200は、各放送局より放送される番組の番組表と、テレビジョン受像機200にネットワーク等で接続された録画装置400によって録画された番組の録画番組表を同一画面に同時に表示し、その中から所望の番組を選択し、視聴することができるので、放送された時間に関係なく、効率的に番組を視聴することができる。
また、テレビジョン受像機200には、録画装置400のみならず、DVD再生装置等も接続することができ、DVDのタイトルと再生時間を番組表と同時に表示することもできる。これにより、放送された番組のみならず、映画等の視聴も空き時間に効率よく行うことが可能となる。
なお、表示部220の画面に表示される番組表のレイアウトは、適宜変更することができる。例えば、上記実施の形態では、時間軸を横軸に取り、放送局名および録画装置名を縦方向に並べて表示しているが、時間軸を縦軸に取り、放送局名および録画装置名を横方向に並べて表示してもよい。
また、上記実施の形態の構成及び動作は例であって、本発明の趣旨を逸脱しない範囲で適宜変更することができることは言うまでもない。
本発明の活用例として、例えば、テレビジョン放送やデータ放送等を受信可能な録画装置やナビゲーションシステム、携帯電話機等に本発明を適用することができる。
本発明を応用したテレビジョン受像機の一実施の形態の構成例を示すブロック図である。 表示部の画面に表示された番組表の例を示す図である。 表示部の画面に表示された番組表の他の例を示す図である。 図1の実施の形態の処理手順を説明するためのフローチャートである。 録画番組表表示データの作成手順を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
100 リモコン
200 テレビジョン受像機
201 受光部
202 インタフェース(I/F)
203 制御部
204 オーバレイグラフィック処理部
206 音声処理部
210 チューナ
211 映像信号処理部
212 音声信号処理部
213 映像出力処理部
214 音声出力処理部
220 表示部
230 スピーカ
240 外部入力制御部
300 アンテナ
400−1乃至400−4 録画装置

Claims (5)

  1. 所定の映像を所定の表示装置に表示する表示制御装置であって、
    複数のチャンネルから所定のチャンネルを選局し、選局した前記チャンネルの所定のものの受信信号を出力する選局手段と、
    前記選局手段によって選局された前記チャンネルの所定のものの受信信号から番組表データを取得する第1の取得手段と、
    所定のネットワークを介して接続された各機器において録画されている各録画コンテンツの一覧を示すコンテンツデータを取得する第2の取得手段と、
    前記第1の取得手段によって取得された前記番組表データと、前記第2の取得手段によって取得された前記コンテンツデータとに基づいて、各チャンネルで放送される番組の番組表と、各録画コンテンツの一覧を前記表示装置に表示する表示制御手段と
    を備えることを特徴とする表示制御装置。
  2. 設定された前記録画コンテンツの表示方法を記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された前記表示方法に従って前記録画コンテンツを編集し、前記録画コンテンツの一覧を示す録画コンテンツ一覧データを生成する編集手段と
    をさらに備え、
    前記表示制御手段は、前記編集手段によって生成された前記録画コンテンツ一覧データに対応する録画コンテンツの一覧を前記番組表とともに前記表示装置に表示する
    ことを特徴とする請求項1に記載の表示制御装置。
  3. 前記編集手段は、前記表示方法に従って、前記録画コンテンツの中から、順に再生したときに所定時間内に収まる前記録画コンテンツの1または複数の所定のものを選択し、選択した前記録画コンテンツの1または複数の所定のものの一覧を示す録画コンテンツ一覧データを生成する
    ことを特徴とする請求項2に記載の表示制御装置。
  4. 所定の映像を所定の表示装置に表示する表示制御方法であって、
    複数のチャンネルから所定のチャンネルを選局し、選局した前記チャンネルの所定のものの受信信号を出力する選局ステップと、
    前記選局ステップにおいて選局された前記チャンネルの所定のものの受信信号から番組表データを取得する第1の取得ステップと、
    所定のネットワークを介して接続された各機器において録画されている各録画コンテンツの一覧を示すコンテンツデータを取得する第2の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにおいて取得された前記番組表データと、前記第2の取得ステップにおいて取得された前記コンテンツデータとに基づいて、各チャンネルで放送される番組の番組表と、各録画コンテンツの一覧を前記表示装置に表示する表示制御ステップと
    を備えることを特徴とする表示制御方法。
  5. 所定の映像を所定の表示装置に表示する表示制御装置を制御する表示制御プログラムであって、
    複数のチャンネルから所定のチャンネルを選局し、選局した前記チャンネルの所定のものの受信信号を出力する選局ステップと、
    前記選局ステップにおいて選局された前記チャンネルの所定のものの受信信号から番組表データを取得する第1の取得ステップと、
    所定のネットワークを介して接続された各機器において録画されている各録画コンテンツの一覧を示すコンテンツデータを取得する第2の取得ステップと、
    前記第1の取得ステップにおいて取得された前記番組表データと、前記第2の取得ステップにおいて取得された前記コンテンツデータとに基づいて、各チャンネルで放送される番組の番組表と、各録画コンテンツの一覧を前記表示装置に表示する表示制御ステップと
    を前記表示制御装置に実行させることを特徴とする表示制御プログラム。

JP2005055805A 2005-03-01 2005-03-01 表示制御装置 Expired - Fee Related JP4505352B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055805A JP4505352B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 表示制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005055805A JP4505352B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 表示制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006245759A true JP2006245759A (ja) 2006-09-14
JP4505352B2 JP4505352B2 (ja) 2010-07-21

Family

ID=37051724

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005055805A Expired - Fee Related JP4505352B2 (ja) 2005-03-01 2005-03-01 表示制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4505352B2 (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119933A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 ソニー株式会社 再生装置及び番組コンテンツ送受信システム
JP2012015796A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp 番組情報出力制御装置及び番組情報出力制御方法
JP2012110065A (ja) * 2012-03-13 2012-06-07 Toshiba Corp 番組情報出力制御装置及び番組情報出力制御方法
JP2012217205A (ja) * 2012-07-13 2012-11-08 Toshiba Corp 番組情報出力制御装置及び番組情報出力制御方法
JP2013528331A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 トムソン ライセンシング 通信範囲外のブロードキャストを管理するためのシステムおよび方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162777A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Toshiba Corp 電子番組ガイド装置
JPH10164471A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd 知的映像録画再生装置
JP2001326867A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp コンテンツ検索・提示システム及び方法、並びに、ソフトウェア記憶媒体

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07162777A (ja) * 1993-12-02 1995-06-23 Toshiba Corp 電子番組ガイド装置
JPH10164471A (ja) * 1996-11-27 1998-06-19 Hitachi Ltd 知的映像録画再生装置
JP2001326867A (ja) * 2000-05-15 2001-11-22 Sony Corp コンテンツ検索・提示システム及び方法、並びに、ソフトウェア記憶媒体

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2010119933A1 (ja) * 2009-04-17 2010-10-21 ソニー株式会社 再生装置及び番組コンテンツ送受信システム
CN102439985A (zh) * 2009-04-17 2012-05-02 索尼公司 播放设备和节目内容发送与接收系统
CN102439985B (zh) * 2009-04-17 2015-11-25 索尼公司 播放设备和节目内容发送与接收系统
JP2013528331A (ja) * 2010-05-25 2013-07-08 トムソン ライセンシング 通信範囲外のブロードキャストを管理するためのシステムおよび方法
JP2012015796A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Toshiba Corp 番組情報出力制御装置及び番組情報出力制御方法
JP2012110065A (ja) * 2012-03-13 2012-06-07 Toshiba Corp 番組情報出力制御装置及び番組情報出力制御方法
JP2012217205A (ja) * 2012-07-13 2012-11-08 Toshiba Corp 番組情報出力制御装置及び番組情報出力制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4505352B2 (ja) 2010-07-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP1796385B1 (en) Time-shift function
KR20090046160A (ko) 멀티미디어 컨텐츠 리스트 및 서브리스트 제공방법, 및이를 적용한 방송수신장치
JP4594890B2 (ja) 自動録画再生装置及び自動録画再生装置の制御方法
JP2008258943A (ja) 映像表示装置、映像記録再生装置、電子番組表表示方法及び電子番組表表示プログラム
JP4505352B2 (ja) 表示制御装置
US20190364335A1 (en) Control Method, Program, and Control Apparatus
JP2006333476A (ja) 映像機器及びこれを用いた予約録画方法
JP4593365B2 (ja) 表示制御装置
JP4807394B2 (ja) 番組表示装置および番組表示方法
JP2007324636A (ja) 放送受信装置
JP2007208307A (ja) 放送受信装置、放送記録装置、放送受信方法及び放送記録方法
JP2002209178A (ja) 録画再生装置
JP2009081573A (ja) 録画再生装置
JP5355742B2 (ja) 再生装置および再生方法
JP2010239652A (ja) 放送受信装置および番組再生方法
JP2015039045A (ja) 放送受信装置および番組再生方法
JP4595004B2 (ja) 記録制御装置及び記録制御装置の制御方法
JP2009044322A (ja) 録画再生装置
KR101242758B1 (ko) 디지털 방송 수신기의 녹화상태 확인방법
JP2008312205A (ja) テレビジョン信号記録装置、テレビジョン信号記録装置の動作方法、受信復号装置、受信復号装置の動作方法、プログラム及び記録媒体
JP6614976B2 (ja) 電子機器および映像再生方法
JP2004015632A (ja) 電子番組案内により番組予約を行う方法及び装置
KR20090097585A (ko) 방송수신기의 프로그램 재생 장치 및 그 방법
JP2009177490A (ja) デジタル放送受信装置
JP2011193323A (ja) 表示装置及び表示方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070302

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100210

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100216

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100331

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100420

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100426

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4505352

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130430

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees