JP2006244455A - パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステム - Google Patents

パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステム Download PDF

Info

Publication number
JP2006244455A
JP2006244455A JP2005338719A JP2005338719A JP2006244455A JP 2006244455 A JP2006244455 A JP 2006244455A JP 2005338719 A JP2005338719 A JP 2005338719A JP 2005338719 A JP2005338719 A JP 2005338719A JP 2006244455 A JP2006244455 A JP 2006244455A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
read
audio
write
video data
personal computer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005338719A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4791807B2 (ja
Inventor
Chun-Chang Huang
俊彰 黄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sunplus Technology Co Ltd
Original Assignee
Sunplus Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sunplus Technology Co Ltd filed Critical Sunplus Technology Co Ltd
Publication of JP2006244455A publication Critical patent/JP2006244455A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4791807B2 publication Critical patent/JP4791807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0662Virtualisation aspects
    • G06F3/0664Virtualisation aspects at device level, e.g. emulation of a storage device or system
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/60Protecting data
    • G06F21/62Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules
    • G06F21/6218Protecting access to data via a platform, e.g. using keys or access control rules to a system of files or objects, e.g. local or distributed file system or database
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F21/00Security arrangements for protecting computers, components thereof, programs or data against unauthorised activity
    • G06F21/70Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer
    • G06F21/78Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data
    • G06F21/80Protecting specific internal or peripheral components, in which the protection of a component leads to protection of the entire computer to assure secure storage of data in storage media based on magnetic or optical technology, e.g. disks with sectors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0602Interfaces specially adapted for storage systems specifically adapted to achieve a particular effect
    • G06F3/0614Improving the reliability of storage systems
    • G06F3/0619Improving the reliability of storage systems in relation to data integrity, e.g. data losses, bit errors
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0628Interfaces specially adapted for storage systems making use of a particular technique
    • G06F3/0655Vertical data movement, i.e. input-output transfer; data movement between one or more hosts and one or more storage devices
    • G06F3/0661Format or protocol conversion arrangements
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0676Magnetic disk device
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/06Digital input from, or digital output to, record carriers, e.g. RAID, emulated record carriers or networked record carriers
    • G06F3/0601Interfaces specially adapted for storage systems
    • G06F3/0668Interfaces specially adapted for storage systems adopting a particular infrastructure
    • G06F3/0671In-line storage system
    • G06F3/0673Single storage device
    • G06F3/0674Disk device
    • G06F3/0677Optical disk device, e.g. CD-ROM, DVD

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Security & Cryptography (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Databases & Information Systems (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Bioethics (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Abstract

【課題】パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステムの提供。
【解決手段】本発明はパソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステムに関するもので、主にハードディスク、ハードディスクコントローラ、ドライブ交換ユニットから形成される。ハードディスクはさらにパーティション及び一非パーティションに分けられ、パーティションには音声映像データを非パーティションに書き込む場所を記録する音声映像データ表がある。非パーティションは仮想ディスクドライブを作り出し、シュミレーションされた光ディスクドライブに対して、転換駆動ユニットが読み書きを行うと判断したとき、転換プログラムが作動することで、ディスクドライブに対し、読み書きをしようとする指令を非パーティションへの読み書き指令に転換するものである。さらにその転換した指令及び音声映像データ表により、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定し、非パーティションに読み書きするものである。
【選択図】図3

Description

本発明は音声映像データの読み書き技術に関するもので、とくにパソコン装置における音声映像データの読み書き方法及びシステムのことを指すものである。
一般的なパソコンにおけるシステムの構造は図1で示すように、プロセッサ(CPU)110、ノースブリッジチップ120、システムメモリ130、サウスブリッジチップ140、ハードディスクコントローラ141、ハードディスク150から成り立っている。そのうち、ハードディスクにはオペレーションシステムをインストールするパーティションがある。プロセッサ(CPU)110はノースブリッジチップ120を通じてオペレーションシステムを作動させ、係りのあるデータをシステムメモリ130にインストールする仕組みになっている。図2のように、アプリケーションプログラム210がハードディスク150にあるファイルにデータをローディングしようとすると、オペレーションシステム220がファイルシステムにしたがって、関係のある情報を転換駆動ユニット230に転送するようになっている。さらに転換駆動ユニット230は、オペレーションシステム220から伝送された指令を受け、ハードディスクコントローラ141のレジスタを設定して、ハードディスクコントローラ141のハードディスクを通じて、関係のあるハードディスクに指令を出すことで、ハードディスク150からデータの読み取りや書き込みを行ってハードディスク150へと伝送するのである。
ところが、一般的に知られているオペレーションシステムのセクターサイズは4Kバイトほどで、小さいファイルがいくつも保存でき、ハードディスクの保存スペースを無駄なく使えるように設計されている。しかし、音声映像データはファイルサイズが非常に大きく、通常読み取りと読み書きが連続的に行われるため、このようなデータの管理保護に適していないとの認識が高い。また同時に、ファイルシステムと音声映像ファイルがハードディスク上の同じパーティションに保存することから、ファイルシステムの情報が消失した時、音声映像の読み取りができなくなるのである。このため、パソコン装置において音声映像ファイルの読み書き方法及びシステムは、なおも改善が必要な点が多く残されていると考える。
本発明は、パソコン装置における音声映像データの読み書き方法及びシステムに関するもので、ファイルシステムによる音声映像データの管理を容易にし、保護しながらシステムの安定性を高めることを目的とする。
本発明の特性に基づき、パソコン装置における音声映像データの読み書き方法を次の通り説明する。まず、パソコン装置には、ハードディスクがあり、そのハードディスクは、パーティションと非パーティションに分かれている。そして、パーティションには音声映像データ表があり、その音声映像データ表は非パーティションにインストールされた音声映像データの場所を記録する仕組みになっている。その手順を次に示す。
1.ローディング:音声映像データ表をローディングし、非パーティションに仮想ディスクドライブを一時的に作り出す。
2.読み書き判断:パソコン装置が仮想ディスクドライブに対し読み書きをするかどうか判断する。
3.転換:読み書きステップで仮想ディスクドライブに読み書きすると判断した時、次の「転換ステップ」に進み、ディスクドライブで出された読み書き指令を非パーティションへの読み書き指令に転換する。
4.読み書き:転換指令と音声映像データ表に基づき、非パーティションに読み書きする。
本発明のもうひとつの特色は、パソコン装置において音声映像データに読み書きするシステムである。それには、ハードディスク、ハードディスクコントローラ、転換駆動ユニットが主に含まれ、ハードディスクは大きくパーティションと非パーティションの2つに分けられる。パーティションには音声映像データ表があり、音声映像データ表は非パーティションに読み書きした音声映像データの場所を記録し、非パーティションを仮想ディスクドライブとして使う。また、ハードディスクコントローラにはハードディスクの読み書きを行うコマンドレジスタがついている。さらに転換駆動ユニットはパソコン装置から伝送された読み書き指令により、ハードディスクのコマンドレジスタを設定して、ハードコントローラから読み書き指令が出される。そのうち、転換駆動ユニットのように、仮想ディスクドライブにデータを格納する時、転換ステップを実行し、ディスクドライブに読み書きし、非パーティションへの読み書き指令に転換するよう指令する。そして転換指令と音声映像データ表に基づき、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定して、非パーティションに対する読み書きを行うのである。
請求項1の発明は、パソコン装置における音声映像データの読み書き方法であり、該パソコン装置にはハードディスクが搭載されており、ハードディスクはパーティションと非パーティションに分けられ、またパーティションには音声映像データ表があり、その音声映像データ表は非パーティションに保存された音声映像データの場所を記録し、その方法には次のステップが含まれ、
ローディングステップは音声映像データ表をローディングし、非パーティションに仮想ディスクドライブを一時的に作り出し、
読み書き判断ステップはパソコン装置が仮想ディスクドライブに読み書きしたかどうかを判断し、
転換ステップは仮想ディスクドライブが読み書きしたことを判断した時、転換プロセスを実行し、ディスクドライブに読み書き指令を出し、非パーティションにおける読み書きの指令を転換し、
読み書きステップは転換指令及びその音声画像データ表に従い、非パーティションに読み書きすることを特徴とする、パソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項2の発明は、請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、読み書き判断ステップでパソコン装置が仮想ディスクドライブに読み書きしないと判断した時、読み書き判断ステップに戻ることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項3の発明は請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、ローディングステップにおいて、非パーティションに読み書き可能なディスクドライブを一時的に作り出すことができることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項4の発明は請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、ディスクドライブに読み書きした指令がATAPIの形で出されることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項5の発明は請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、転換指令がATAの形で出されることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項6の発明は請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、読み書きステップにおいて、非パーティションに対して読み取りを行うとき、先行読み込みを選択することを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項7の発明は請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、読み書きステップにおいて、非パーティションに読み書きする時に遅延読み込みを選択することを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項8の発明は請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、ローディングステップにおいて、非パーティションを読み書き可能な複数の読み書きディスクドライブとして一時的に作り出すことを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法としている。
請求項9の発明はパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムは、ハードディスク、ハードディスクコントローラ及びハードディスクを含み、
ハードディスクはパーティションと非パーティションに分かれ、そのパーティションには非パーティションに書き込まれた音声映像データ表の場所を記録し、非パーティションで仮想ディスクドライブを作り出す音声映像データ表があり、
ハードディスクコントローラは、ハードディスクに読み書き指令を出すコマンドレジスタを搭載し、ハードディスクの読み書き指令を実行し、
転換駆動ユニットはパソコン装置から伝送された読み書き指令により、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定し、ハードディスクコントローラから関係のある指令を実行し、
そのうち、転換駆動ユニットが仮想ディスクドライブに対する読み書き可否を判断する時、転換ステップを実行し、ディスクドライブに読み書き指令を出して、非パーティションの読み書き指令を転換し、その一方で、転換指令と音声映像データ表に基づき、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定し、非パーティションに対し読み書きすることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
請求項10の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、そのうち、非パーティションは読み書き可能なディスクドライブとして一時的に作り出すことを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きるシステムとしている。
請求項11の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、ディスクドライブに読み書きした指令はATAPIの形を使った読み書き指令であることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
請求項12の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、転換指令はATAの形を使った読み書き指令であることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
請求項13の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、転換駆動ユニットは先行読み書き方式で非パーティションにおいて読み取りを行うことを特徴とするシパソコン装置における音声映像データの読み書きステムとしている。
請求項14の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、転換駆動ユニットは遅延読み書き方式で非パーティションにおいて読み取りを行うことを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
請求項15の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、非パーティションは特定セクターに音声映像データ表をインストールすることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
請求項16の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、非パーティションは特定セクターが後ろから数えて8番目のトラックであることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
請求項17の発明は請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、非パーティションは複数の読み書き可能ディスクを一時的に作り出すことができることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムとしている。
本発明はパソコン装置における音声映像データの読み書き方法及びシステムに関するもので、ファイルシステムによる音声映像データの管理を容易にし、保護しながらシステムの安定性を高める。
本発明であるパソコン装置における音声映像のデータ読み書きシステムの応用環境は図3に示すように、アプリケーションプログラム310、オペレーションシステム320、転換駆動ユニット330、ハードディスクコントローラ340、ハードディスク350が含まれる。オペレーションシステム320はWindowXP、Window2000、Window98、Xウインドを備えたLinuxを搭載したオペレーションシステム、あるいはVxWork,ucLinux、WinCE等のはめ込み式オペレーションシステムでも可能である。
ハードディスク350はパーティション〔partition〕351と非パーティション〔non-partition〕352に分けられる。パーティション351は音声映像データ表353を搭載し、音声・映像データ表353は非パーティション352にインストールされた音声映像データの場所を記録し、非パーティションは読み込み書き入れが可能な仮想ディスクドライブとして使用する。ハードディスクのキャパシティが拡大傾向にあることから、非パーティション352は書き換え可能なCD-ROM〔rewritable compact disk ,CD RW〕として作り出されるだけでなく、さらに書き換え可能なデジタル多用途ディスク〔rewritable digital versatile disc,DVD-RW〕としても使用することができる。また、複数の読み取り可能なデジタル多用途ディスクとしての使用も可能である。
ハードディスクコントローラ340には、ハードディスクの読み書き指令を出すコマンドレジスタが搭載されており、転換駆動ユニット330はパソコン装置から出された読み書き指令にしたがって、ハードディスクコントローラ340のコマンドレジスタを設定し、ハードコントローラ340で関係のある読み書き指令を実行する。
オペレーションシステム320が作動した後、アプリケーションプログラム310が音声映像データ表353を格納し、非パーティション352は仮想の読み取り可能なディスクドライブとして機能する。オペレーションシステム320がはめ込み式の場合、音声映像データ表353は転換駆動ユニット330で格納される。この場合、転換駆動ユニット330はユーザーモードのデバイスドライバ〔user mode device driver〕とすることができる。
図4は音声映像データ表353を示す図である。そのうち、メインチャンネルと8つのサブチャンネル〔P,Q,R,S,T,U,V,W〕により読み取り可能なディスクドライブのチャンネルを作り上げている。上述のセルは複数とすることができ、非パーティション352を複数の読み取り可能なデジタル多用途ディスクとして作り上げることができる。メインチャンネルのセル数〔NMCB〕の最上位ビット〔most significant bit〕を1として、もう記録することのないその他仮想ディスクドライブのチャンネルとして表す。
音声映像のデータサイズはいずれも非常に大きく、一般的には最低で数メガバイト〔M-byte〕、多いものではギガバイト〔G-byte〕を使用するため、本発明中におけるセルのサイズは転換駆動ユニット330を使って、1M,2M,…2n-1Mに設定する。つまり、転換駆動ユニット330が非パーティション352に対して読み書きする時、汎用されている4Kではなく、新たなセルサイズを1つの単位とするのである。このように非パーティション352の読み書きスピードを加速するだけでなく、非パーティション352の断片化〔fragment〕減少にもつながっている。
使用者がアプリケーションプログラム310を経由してディスクデバイスに読み書きするとき、オペレーションシステム320はATAPI〔Advanced Technology Attachment Packet Interface,ATAPI〕で読み書き指令を転換駆動ユニット330へ伝送する。そして、転換駆動ユニット330が非パーティション352の仮想ディスクドライブに読み書きをするか判断する。仮設ディスクドライブに読み書きすると判断したら、転換駆動ユニット330が転換手続きを実行することで、ATAPIで読み書き指令を出し、ATA〔Advanced Technology Attachment〕で指令を書き込むように転換するのである。転換駆動ユニット330はその転換指令及び音声映像データ表353にしたがって、ハードコントローラ340のコマンドレジスタを設定して、非パーティション352に読み書きする。
また、仮想ディスクドライブにインストールしないと判断した場合、転換駆動ユニット330はATAPIによりインストール指令にしたがって、ハードディスクコントローラ340のコマンドレジスタを設定して、本来のディスクドライブに読み書きする。
図5はATAPI READ(12)命令をATA READDMA命令に転換した図である。
ATAPI READ(12)命令はロジカルブロックアドレス〔logical block address,LBA〕を0x00800000に設定して始め、0x8000(=32K)キガビットを読み取る。転換駆動ユニット330は音声・映像データ表353上のデータにしたがって、ATA READ DMA命令へ転換する。そのうち、セクターカウントを0x40hに設定して、64〔=0x40h〕セクターの読み取りを表す。また同時に転換駆動ユニット330は非パーティション352に対するロジカルブロックアドレス〔LBA〕を算出する。非パーティション352のロジカルブロックアドレス〔LBA〕をMCSBA*(SPB)+0x00800000とし、そのうち、SPBはブロックごとのセクター数〔sectors perblock〕とする。非パーティション352のブロックサイズを1メガビットに設定すると、SPBは0x800(=1024*1024/512)となる。転換駆動ユニット330はロジカルブロックアドレス〔LBA〕とハードディスク350の実質セクター、磁気ヘッド数に応じて、ハードディスクコントローラ340のコマンドレジスタを設定し、非パーティション352に読み書きする。
本発明において、非パーティション352のブロックサイズを1メガビットに設定した場合、転換駆動ユニット330は32キガビットのデータを受け取った後、まず32キガビットのデータをオペレーションシステム320へ伝送し、さらに(1M-32K)ビットのデータを読み取ることになる。すなわち、転換駆動ユニット320は非パーティション352の読み取りに対して、先行読み込み〔read ahead〕が行われるというわけである。通常、音声映像データのファイルサイズは非常に大きく、連続的に読み取りを行うことから、これらの読み取り方法だと、非パーティション352の読み取りスピードを加速することができるのである。
図6はATAPI WRITE〔12〕命令をATA WRITEDMA命令に転換した図である。転換駆動ユニット330はライトバック〔write back〕方式を採用している。つまり、転換駆動ユニット330がオペレーションシステムに対して記憶する場所を要求し、非パーティション352にインストールされたデータを一時的な記憶場所に保存するのである。転換駆動ユニット330がロジカルブロックアドレス(LBA)に書き込まれたデータが1メガビットを超えたと判断したとき、記憶場所に書き込まれたデータはハードディスクコントローラ340へ転送され、ハードディスク350に書き込まれる。音声映像のデータファイルはサイズが非常に大きく、通常連続的に書き込まれるため、このような書き込み方法は非パーティション352の書き込みスピードを加速するだけでなく、非パーティション352の断片化〔fragment〕減少にもつながる。
転換駆動ユニット330が遅延書き込み〔write behind〕選択した場合、更新機能が必要となる。つまり、アプリケーションプログラム310を終了したり、オペレーションシステムをシャットダウンしたりする前に、データ流失を防ぐため、記憶場所のデータを非パーティション352に書き込む必要が出てくる。
転換駆動ユニット330は即時書き込み〔write through〕方式を選択することもできる。つまり、転換駆動ユニット330が32キガビットのデータを受け取った後、直接そのデータをハードディスクコントローラ340へ転送して、データをハードディスク350に書き込むのである。
音声映像データ表353は1つのデータをコピーして非パーティション352にある特定の位置にインストールすることも可能である。例えば、非パーティション352の後ろから数えて8番目のセクターにインストールするのである。使用者による不適切な操作やウィルス感染によりオペレーションシステム320の情報が消失した場合、パーティション351にオペレーションシステム320と転換駆動ユニット330を再インストールするだけで済む。転換駆動ユニット330は非パーティション352の特定位置で音声映像データ表353を読み取り、非パーティション352の中に保存されている音声映像データに読み書きすることができる。
図7は本発明であるパソコン装置において音声映像データに読み書きする時のフローである。ステップS710では、アプリケーションプログラム310または転換駆動ユニット330から音声映像データ表353をローディングし、非パーティション352に読み書き可能なディスクを一時的に作り出す。ステップS720では、転換駆動ユニット330が非パーティション352の仮想ディスクドライブに読み書きするかどうか判断する。仮に仮想ディスクドライブに読み書きすると判断した時、転換駆動ユニット330は転換ステップ〔ステップS730〕を実行して、ATAPIで読み書き命令を出し、ATAの読み書き指令に転換する。
仮想ディスクドライブに読み書きしないと判断した場合、転換駆動ユニット330はATAPIの読み書き指令により、ハードディスクコントローラ340のコマンドレジスタを設定し、本来のディスクドライブに読み書きして、またステップS720にリターンする。
ステップS740では、転換駆動ユニット330は転換指令と音声映像データ表353によってハードディスクコントローラ340のコマンドレジスタを設定し、非パーティション352に読み書きする。ステップS750では、転換駆動ユニット330は非パーティション352に対してデータ読み書きが終了したかどうかを判断する。「終了」と判断した場合、ステップS720へ戻るか、あるいはステップS730へ戻って次のデータに読み書きする。
上述の説明から、本発明に関する転換駆動ユニット330は音声映像データサイズの特性によって、非パーティション352の読み書きに対して、先行書き込みや遅延書き込みの方法を採ることで、非パーティション352の読み書きスピードを加速するだけでなく、非パーティション352の断片化減少にもつながるのである。本発明において、音声映像データ表353を通してこそ、音声映像データの読み書きができ、音声映像は使用者の不適切な操作やウィルス感染によって情報が消失することがなくなる。たとえパーティション351のオペレーションシステムの情報が消失したとしても、転換駆動ユニット330は非パーティション352にある音声映像データ表353を読み取って、音声画像データに読み書きすることができる。非パーティション352に読み書きした音声映像データは、これにより特にウィルスの攻撃を受けやすいウインドオペレーションシステムに置かれた音声映像データの保護を受けるのである。
公知のパソコンシステムの構造図である。 公知のパソコンのオペレーションシステムと転換駆動ユニットを示す図である。 本発明のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムを示す図である。 本発明の音声映像データ表を示す図である。 本発明のATAPI WRITE(12)命令のATA READDMA命令への転換図である。 本発明のATAPI WRITE(12)命令のATA WRITEDMA命令への転換図である。 本発明のパソコン装置における音声映像データの読み書きフローを示す図である。
符号の説明
110 プロセッサ(CPU) 120 ノースブリッジチップ
130 システムメモリ 140 サウスブリッジチップ
141 ハードディスクコントローラ 150 ハードディスク
210 アプリケーションプログラム 220 オペレーションシステム
230 転換駆動ユニット 310 アプリケーションプログラム
320 オペレーションシステム 330 転換駆動ユニット
340 ハードディスクコントローラ 350 ハードディスク
351 パーティション 352 非パーティション
353 音声映像データ表

Claims (17)

  1. パソコン装置における音声映像データの読み書き方法で、該パソコン装置にはハードディスクが搭載されており、ハードディスクはパーティションと非パーティションに分けられ、またパーティションには音声映像データ表があり、その音声映像データ表は非パーティションに保存された音声映像データの場所を記録し、その方法には次のステップが含まれ、
    ローディングステップは音声映像データ表をローディングし、非パーティションに仮想ディスクドライブを一時的に作り出し、
    読み書き判断ステップはパソコン装置が仮想ディスクドライブに読み書きしたかどうかを判断し、
    転換ステップは仮想ディスクドライブが読み書きしたことを判断した時、転換プロセスを実行し、ディスクドライブに読み書き指令を出し、非パーティションにおける読み書きの指令を転換し、
    読み書きステップは転換指令及びその音声画像データ表に従い、非パーティションに読み書きすることを特徴とする、パソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  2. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、読み書き判断ステップでパソコン装置が仮想ディスクドライブに読み書きしないと判断した時、読み書き判断ステップに戻ることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  3. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、ローディングステップにおいて、非パーティションに読み書き可能なディスクドライブを一時的に作り出すことができることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  4. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、ディスクドライブに読み書きした指令がATAPIの形で出されることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  5. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、転換指令がATAの形で出されることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  6. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、読み書きステップにおいて、非パーティションに対して読み取りを行うとき、先行読み込みを選択することを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  7. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、読み書きステップにおいて、非パーティションに読み書きする時に遅延読み込みを選択することを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  8. 請求項1記載のパソコン装置における音声映像データの読み書き方法において、ローディングステップにおいて、非パーティションを読み書き可能な複数の読み書きディスクドライブとして一時的に作り出すことを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書き方法。
  9. パソコン装置における音声映像データの読み書きシステムは、ハードディスク、ハードディスクコントローラ及びハードディスクを含み、
    ハードディスクはパーティションと非パーティションに分かれ、そのパーティションには非パーティションに書き込まれた音声映像データ表の場所を記録し、非パーティションで仮想ディスクドライブを作り出す音声映像データ表があり、
    ハードディスクコントローラは、ハードディスクに読み書き指令を出すコマンドレジスタを搭載し、ハードディスクの読み書き指令を実行し、
    転換駆動ユニットはパソコン装置から伝送された読み書き指令により、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定し、ハードディスクコントローラから関係のある指令を実行し、
    そのうち、転換駆動ユニットが仮想ディスクドライブに対する読み書き可否を判断する時、転換ステップを実行し、ディスクドライブに読み書き指令を出して、非パーティションの読み書き指令を転換し、その一方で、転換指令と音声映像データ表に基づき、ハードディスクコントローラのコマンドレジスタを設定し、非パーティションに対し読み書きすることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
  10. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、そのうち、非パーティションは読み書き可能なディスクドライブとして一時的に作り出すことを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きるシステム。
  11. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、ディスクドライブに読み書きした指令はATAPIの形を使った読み書き指令であることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
  12. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、転換指令はATAの形を使った読み書き指令であることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
  13. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、転換駆動ユニットは先行読み書き方式で非パーティションにおいて読み取りを行うことを特徴とするシパソコン装置における音声映像データの読み書きステム。
  14. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、転換駆動ユニットは遅延読み書き方式で非パーティションにおいて読み取りを行うことを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
  15. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、非パーティションは特定セクターに音声映像データ表をインストールすることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
  16. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、非パーティションは特定セクターが後ろから数えて8番目のトラックであることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
  17. 請求項9記載のパソコン装置における音声映像データの読み書きシステムにおいて、非パーティションは複数の読み書き可能ディスクを一時的に作り出すことができることを特徴とするパソコン装置における音声映像データの読み書きシステム。
JP2005338719A 2005-03-01 2005-11-24 パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステム Expired - Fee Related JP4791807B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
TW094106064A TWI266988B (en) 2005-03-01 2005-03-01 Method and system for accessing A/V data in computer apparatus
TW094106064 2005-03-01

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006244455A true JP2006244455A (ja) 2006-09-14
JP4791807B2 JP4791807B2 (ja) 2011-10-12

Family

ID=36848258

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005338719A Expired - Fee Related JP4791807B2 (ja) 2005-03-01 2005-11-24 パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステム

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7610443B2 (ja)
JP (1) JP4791807B2 (ja)
DE (1) DE102005051265B4 (ja)
TW (1) TWI266988B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044816A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sharp Corp 光学ドライブ装置、及び、光学ドライブ装置の駆動方法
JP2020194523A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド アクセス請求を処理する方法、装置、デバイスならびに記憶媒体

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8566507B2 (en) 2009-04-08 2013-10-22 Google Inc. Data storage device capable of recognizing and controlling multiple types of memory chips
US20100262979A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Google Inc. Circular command queues for communication between a host and a data storage device
US8433845B2 (en) 2009-04-08 2013-04-30 Google Inc. Data storage device which serializes memory device ready/busy signals

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0634741B1 (en) * 1993-07-16 2002-11-27 Fujitsu Limited Recording medium, method of controlling same, and system utilizing electronic publications
US5581740A (en) * 1994-10-04 1996-12-03 Dell Usa, L.P. System for reading CD ROM data from hard disks
WO2000067255A1 (fr) * 1999-04-30 2000-11-09 Fujitsu Limited Unite de disques
US20030142554A1 (en) * 2002-01-28 2003-07-31 Columbia Data Products, Inc. Emulating hardware having selected storage characteristics
US7134006B2 (en) * 2003-06-03 2006-11-07 Gateway Inc. Method and system for changing software access level within or outside a host protected area

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010044816A (ja) * 2008-08-11 2010-02-25 Sharp Corp 光学ドライブ装置、及び、光学ドライブ装置の駆動方法
JP2020194523A (ja) * 2019-05-24 2020-12-03 ベイジン バイドゥ ネットコム サイエンス アンド テクノロジー カンパニー リミテッド アクセス請求を処理する方法、装置、デバイスならびに記憶媒体
US11307801B2 (en) 2019-05-24 2022-04-19 Beijing Baidu Netcom Science And Technology Co., Ltd. Method, apparatus, device and storage medium for processing access request

Also Published As

Publication number Publication date
TW200632649A (en) 2006-09-16
TWI266988B (en) 2006-11-21
DE102005051265A1 (de) 2006-09-07
US7610443B2 (en) 2009-10-27
US20060200625A1 (en) 2006-09-07
DE102005051265B4 (de) 2008-08-07
JP4791807B2 (ja) 2011-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004468B2 (ja) 大きなページをサポートするようにさせるための方法およびシステム
US20090157756A1 (en) File System For Storing Files In Multiple Different Data Storage Media
US20050210214A1 (en) Fragmentation executing method and storage device
JP2012508428A (ja) 単一のコマンドにより複数の非連続アドレス範囲の転送をキューイングするための方法及びシステム
JP2009048613A (ja) ソリッドステートメモリ、それを含むコンピュータシステム及びその動作方法
KR20050118731A (ko) 유니버셜 드라이브장치용 포맷 매핑 방식
US20080250189A1 (en) Circuit and Method for Improving Operation Life of Memory
US8862856B2 (en) Implementing remapping command with indirection update for indirected storage
JP4791807B2 (ja) パソコン装置における音声映像データの読み書き方法とシステム
US7676140B2 (en) Recording apparatus
JP2005302233A (ja) 情報記憶装置、情報格納方法及び情報記憶処理プログラム
JP3511053B2 (ja) インクリメンタルパケットモードにて記録された光記憶媒体
US20090327583A1 (en) Seek Time Emulation for Solid State Drives
KR100367295B1 (ko) 광디스크 구동장치의 지역정보 기록장치 및 기록방법
US20110022793A1 (en) Systems And Methods For Accessing Hard Disk Drives
US20110022774A1 (en) Cache memory control method, and information storage device comprising cache memory
US7716412B2 (en) Data storage apparatus and data access method for controlling address information for data writing using a free area control table
CN102160038A (zh) 管理非易失性磁盘高速缓存的方法和设备
JP2008269520A (ja) 記録装置及び記録方法
JP2008262452A (ja) 記録デバイスのキャッシュ方法および記録装置
JP4211563B2 (ja) 再生記録装置
US9236066B1 (en) Atomic write-in-place for hard disk drives
JP2007108853A (ja) 情報処理装置、および情報処理方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2006323462A (ja) ファイルコピー装置およびファイルコピー方法
KR20030061948A (ko) 정보 저장 장치 및 그를 이용한 파일 관리 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080710

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080715

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081015

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081020

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081117

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081120

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20081215

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20081216

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20081218

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090428

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090803

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20090804

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20090909

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20091009

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20110617

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110722

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140729

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4791807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees