JP2006244305A - クチコミ情報判定方法及び装置及びプログラム - Google Patents
クチコミ情報判定方法及び装置及びプログラム Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006244305A JP2006244305A JP2005061390A JP2005061390A JP2006244305A JP 2006244305 A JP2006244305 A JP 2006244305A JP 2005061390 A JP2005061390 A JP 2005061390A JP 2005061390 A JP2005061390 A JP 2005061390A JP 2006244305 A JP2006244305 A JP 2006244305A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- expression
- experience
- word
- mouth
- storage means
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Machine Translation (AREA)
- Document Processing Apparatus (AREA)
Abstract
【解決手段】 本発明は、評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに該評価表現が記述されているか否かを判定し体験表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、該体験表現が記述されているかを判定し、評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定する。
【選択図】 図1
Description
立石健二他、「インターネットからの評判情報検索」、情報処理学会研究報告、2001-NL-144, pp.75-82, 2001 戸田浩之他、「特徴的な固有表現を用いたラベル指向ナビゲーション手法の提案」、情報処理学会研究報告、Vol.2004-no.45, 2004-FI-75, pp.99-106 川前徳章他、「Webコンテンツの機能に着目した検索結果の構造化に関する提案」、人口知能学会研究会 SGI-SWO-A303-10 渕武志他、「保守性を考慮した日本語形態素解析システム」、情報処理学会自然言語処理研究会報告、117-09, vol.1997-no.004, pp.59-66
(例)「商品Aは、スペックの割には安い」、「Bでは、最近スリが増加していて、治安が悪い」
2)実際に対象となる物事を体験した人の意見・評価(本発明におけるクチコミ情報の定義と同義)
(例)「商品Aを使ってみたら、ディスプレイが暗かった」、「Bへ行ってみたら、街中はそれほど治安が悪くなかった」
しかし、商品購入や旅行先の検討、ダイエット方法の選択など、実際の利用シーンでは、実体験に基づく意見の方が、より重視されることが多いと考えられる。また、第1の技術では、ある特定の商品カテゴリとそれに合わせた辞書を事前に作成しておく必要がある。現在、インターネット上でも様々な物事に関しての意見が公開されているため、それに合わせた全ての辞書を作成することは、非常にコストがかさんでしまう問題がある。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段20と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段21と、
入力されたテキストに、評価表現記憶手段20を参照して、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段501に格納する評価表現検査手段520と、
入力されたテキストに、体験表現記憶手段21を参照して、物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段501に格納する体験表現検査手段530と、
データ記憶手段501の情報を読み出して、評価表現検査手段520で評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査手段530で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定手段540と、を有する。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査手段と、
評価表現記憶手段を参照して、本文の中に、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
体験表現記憶手段を参照して、本文の中に物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定手段と、を有する。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
体験表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力されたテキスト全体のうちのクチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を算出するクチコミ率算出手段と、を有する。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査手段と、
評価表現記憶手段を参照して、本文の中に、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
体験表現記憶手段を参照して、本文中に物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力されたテキストまたはWebページの全体のうちの、クチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を算出するクチコミ率算出手段と、を有する。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップ(ステップ1)と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップ(ステップ2)と、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定ステップ(ステップ3)と、を行う。
入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査ステップと、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、本文の中に、該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、本文の中に該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定ステップと、を行う。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力されたテキストの全体のうちのクチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を計算するクチコミ率算出ステップと、を行う。
入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査ステップと、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、本文の中に該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、本文の中に該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
データ記憶手段から判定結果を読み出して、評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力されたテキストまたはWebページの全体のうちの、クチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を算出するクチコミ率算出ステップと、を行う。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、を備えたコンピュータに、請求項5乃至8記載のクチコミ情報判定方法を実現するための処理を実行させるプログラムである。
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、を備えたコンピュータに、請求項5乃至8記載のクチコミ情報判定方法を実現するための処理を実行させるプログラムを格納した記憶媒体である。
1)A「筆者の名前」とB「1つ以上の文で構成される本文」とC「日付」を1つのクチコミセットとし、このA,B,Cからなるセットまたは、A,Bからなるセットが繰り返されているかを判定する。
複数筆者検査処理部500にテキストまたは、Webページが入力されると、当該テキストもしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と、本文の筆者名やニックネームなどを示す名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の3つの情報、または、本文と名前もしくは記号の2つの情報が繰り返し出現するかどうかを検査し、その結果をデータ記憶部501に格納する。
本文抽出処理部510において、データ記憶部501からステップ100での3つの情報が繰り返し出現する情報を読み出してその中から本文を抽出し、データ記憶部501に格納する。
評価表現検査処理部520は、データ記憶部501からステップ200において抽出された本文を読み出して、その中に評価表現が記述されているかを評価表現記憶部20を参照することにより検査し、その結果をデータ記憶部501に格納する。
体験表現検査処理部530は、データ記憶部501からステップ200において抽出された本文を読み出して、その中に体験表現が記述されているかを体験表現記憶部21を参照することにより検査し、その結果をデータ記憶部501に格納する。
クチコミ情報判定処理部540は、データ記憶部501からステップ300、ステップ400における検査結果を読み出して、評価表現と体験表現が記述されており、所定のクチコミ判定関数によってクチコミか否かを判定する、または、クチコミ率を判定する。
本実施の形態では、入力文書がクチコミ情報か否かを判定し、s番目の本文にクチコミ表現があるか否かの判定を行う例を示す。本実施の形態では、クチコミ表現のあり/なしが出力される。
「私も昨日…とてもよかったです。」
を、前述の「渕武志他、「保守性を考慮した日本語形態素解析システム」、情報処理学会自然言語処理研究会報告、117-09, vol.1997-no.004, pp.59-66」に挙げた形態素解析システムにより、形態素解析した結果を示している。この結果例では、形態素解析により「切り出された語」とその語が分類された「品詞」とその語の「読み」、その語の「原形」がスペース区切りで示されている。例えば、「私」は、「名詞の代名詞」という品詞に分類され、「ワタシ」という読みで、原形が「私」である。
本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、入力文書がクチコミ情報か否かを判定し、s番目の本文にクチコミ表現があるか否かの判定を行う例を示す。
・本文の数:S;
・各本文に含まれる文章の数:N(1),…,N(S);
・各本文に含まれる体験表現とその数:t(1),…,t(S);
・各本文に含まれる評価表現とその数:h(1),…,h(S);
が入力される。
本文の数S;
s番目の本文に含まれる文章の数N(s);
s番目の本文に含まれる体験表現とその数t(s);
s番目の本文に含まれる評価表現とその数h(s);
としたとき、
クチコミ表現あり/なしを判定する式f(H,T)について、評価表現や体験表現全体に重みを付けて計算することもできる。
f(H,T)=(E×h(s)+G×t(s))/N(s) 式(1)
となる。
体験表現の出現種類もしくは、体験表現記憶部21にある体験表現の総数:AT
ある特定の評価表現:nH(0<n<AH);
ある特定の体験表現:mT(0<m<AT);
s番目の本文の中に出現するnHの数:nH(s) (0≦nH(s)≦h(s));
s番目の本文の中に出現するmtの数:mT(s) (0≦mT(s)≦t(s));
ある特定の表現nHにかかる重み:ne;
ある特定の表現nTにかかる重み:ng;
としたとき、
f(H,T)=Σ(ne×nH(s))+Σ(ng×mT(s)) 式(2)
各表現に対する重みがそれぞれ1である場合は、
h(s)=ΣnH(s),
t(s)=ΣmT(s)
となる。つまり、s番目の本文に含まれる評価表現と体験表現の数と等しくなる。
f(H,T)={Σ(ne×nH(s))+Σ(ng×mT(s))}÷N(s) 式(3)
で表すこともできる。式(1)、(2)、(3)ともf(H,T)≧Y(Yは予め設定した閾値)であれば入力がクチコミ表現であると判定することができる。
本実施の形態でも、第1の実施の形態と同様に、入力文書がクチコミ情報か否かを判定し、s番目の本文にクチコミ表現があるか否かの判定を行う例を示す。
・本文の数S;
・各本文に含まれる文章の数N(1),…,N(S);
・各本文の各文章に含まれる文の数n(1)(1),…,n(S)(N(S));
・各本文の各文章に含まれる体験表現とその数t(1)(1),…,t(S)(N(S));
・各本文の各文章に含まれる評価表現とその数h(1)(1),…,h(S)(N(S));
が入力される。
・本文の数:S;
・各本文に含まれる文章の数:N(1),…,N(S);
・各本文の各文章に含まれる文の数:n(1)(1),…,n(S)(N(S));
・各本文の各文章に含まれる体験表現とその数:t(1)(1),…,t(S)(N(S));
・各本文の各文章に含まれる評価表現とその数:h(1)(1),…,h(S)(N(S));
としたとき、
f(H,T)は、評価表現や体験表現全体に重みを付けて計算することもできる。
f(H,T)=(E×h(s)(z)+G×t(s)(z))/n(s)(z) 式(4)
また、表現全体ではなく、ある特定の語句にのみ重みを付けて計算することも可能である。それぞれの体験表現もしくは評価表現の出現数は、評価表現検査処理部520や体験表現検査処理部530にて検出されているため、次のような式ができる。
体験表現の出現種類もしくは、体験表現記憶部21にある体験表現の総数:AT;
ある特定の評価表現:nH(0<n<AH);
ある特定の体験表現:mT(0<m<AT);
s番目の本文のある文章zの中に出現するnHの数:nH(s)(z)
(0≦nH(s)(z)≦h(s)(z))
s番目の本文にある文章zの中に出現するmTの数:mT(s)(z)
(0≦mT(s)(z)≦t(s)(z))
ある特定の表現nHにかかる重み:ne;
ある特定の表現nTにかかる重み:ng;
としたとき、
f(H,T)=Σ(ne×nH(s)(z))+Σ(ng×mT(s)(z)) 式(5)
各表現に対する重みがそれぞれ1である場合は、
h(s)(z)=ΣnH(s)(z),
t(s)(z)=ΣmT(s)(z)
となる。つまり、s番目の本文のz番目の文章に含まれる評価表現と体験表現の数と等しくなる。
f(H,T)={Σ(ne×nH(s)(z))+Σ(ng×mT(s)(z))}
÷n(s)(z) 式(6)
で表すこともできる。式(4)(5)(6)、ともf(H,T)≧Y(Yは予め設定した閾値)であれば、入力がクチコミ表現であると判定することができる。
本実施の形態は、第1の実施の形態とクチコミ情報判定処理のみが異なる。本実施の形態におけるクチコミ情報判定処理では、入力文書のクチコミ率を求めるものである。他の処理については、第1の実施の形態と同様であるので、以下では、クチコミ情報判定処理のみを説明する。
・各本文の数S;
・各本文に含まれる体験表現のあり/なし;
・各本文に含まれる評価表現のあり/なし;
ステップ702) sに1を代入し、kに0を代入する。ここで、sは本文のカウントであり、kはクチコミ表現と判定されたクチコミ情報セット数である。
K:クチコミ表現と判定されたクチコミ情報セット数≧0
S:入力されたクチコミ情報セット数(=本文の数)≧1
例えば、
f(K,S)=K÷Sとし、
f(K,S)は、クチコミ率として次のように表現することができる。
本実施の形態では、クチコミ率のみが出力される。
本実施の形態は、第2の実施の形態とクチコミ情報判定処理のみが異なる。本実施の形態におけるクチコミ情報判定処理では、入力文書のクチコミ率を求めるものである。他の処理については、第2の実施の形態と同様であるので、以下では、クチコミ情報判定処理のみを説明する。
・本文の数:S;
・各本文に含まれる文章の数:N(1),…,N(S);
・各本文に含まれる体験表現とその数:t(1),…,t(S);
・各本文に含まれる評価表現とその数:h(1),…,h(S);
が入力される。
本実施の形態では、前述の第3の実施の形態とは、クチコミ情報判定処理において入力文書のクチコミ率を求める点のみが異なる。
・各本文の数:S;
・各本文に含まれる文章の数:N(1),…,N(S);
・各本文の各文章に含まれる文の数n(1)(1),…,n(S)(N(S));
・各本文の各文章に含まれる体験表現とその数:t(1)(1),…,t(S)(N(S));
・各本文の各文章に含まれる評価表現とその数:h(1)(1),…,h(S)(N(S));
また、本実施の形態では、ステップ704の処理として、前述の第3の実施の形態と同様に図29の処理を行うものであるので、その説明を省略する。
11 表示部
12 指示入力部
20 評価表現記憶手段、評価表現記憶部
21 体験表現記憶手段、体験表現記憶部
40 ネットワーク
501 データ記憶手段、データ記憶部
500 複数筆者検査処理部
510 本文抽出処理部
520 評価表現検査手段、評価表現検査部
530 体験表現検査手段、体験表現検査部
540 クチコミ情報判定手段、クチコミ情報判定部
Claims (10)
- 入力されたテキストからある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定装置であって、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
前記評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
前記体験表現記憶手段を参照して、前記入力されたテキストに、物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
前記データ記憶手段の情報を読み出して、前記評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定手段と、
を有することを特徴とするクチコミ情報判定装置。 - 入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中からある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定装置であって、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
前記入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査手段と、
前記評価表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果を前記データ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
前記体験表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果を前記データ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
前記データ記憶手段から判定結果を読み出して、前記評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定手段と、
を有することを特徴とするクチコミ情報判定装置。 - 入力されたテキストからある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定装置であって、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
前記評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
前記体験表現記憶手段を参照して、前記入力されたテキストに、物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
前記データ記憶手段から判定結果を読み出して、前記評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力された前記テキストの全体のうち、前記クチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を算出するクチコミ率算出手段と、
を有することを特徴とするクチコミ情報判定装置。 - 入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中からある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定装置であって、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、
前記入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査手段と、
前記評価表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査手段と、
前記体験表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、物事を利用もしくは体験・経験したことを表すような語句である体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査手段と、
前記データ記憶手段から前記判定結果を読み出して、前記評価表現検査手段で評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査手段で体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力された前記テキストまたは前記Webページの全体のうちの前記クチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を算出するクチコミ率算出手段と、
を有することを特徴とするクチコミ情報判定装置。 - 入力されたテキストからある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定方法において、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、前記入力されたテキストに、該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
前記データ記憶手段から前記判定結果を読み出して、前記評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定ステップと、
を行うことを特徴とするクチコミ情報判定方法。 - 入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中からある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定方法において、
前記入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査ステップと、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
前記データ記憶手段から前記判定結果を読み出して、前記評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数によりクチコミか否かを判定するクチコミ判定ステップと、
を行うことを特徴とするクチコミ情報判定方法。 - 入力されたテキストからある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定方法において、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、入力されたテキストに該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、前記入力されたテキストに、該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
前記データ記憶手段から前記判定結果を読み出して、前記評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力された前記テキストの全体のうちの前記クチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を計算するクチコミ率算出ステップと、
を行うことを特徴とするクチコミ情報判定方法。 - 入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中からある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定方法において、
前記入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中に、1つ以上の文で構成された本文と該本文の筆者名やニックネームを含む名前もしくは記号、本文を記述した日付情報の組、もしくは、該本文、該名前または記号の組が繰り返し出現するかどうかを検査する複数筆者検査ステップと、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段を参照して、前記本文の中に、該評価表現が記述されているか否かを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する評価表現検査ステップと、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段を参照して、前記本文の中に該体験表現が記述されているかを判定し、判定結果をデータ記憶手段に格納する体験表現検査ステップと、
前記データ記憶手段から前記判定結果を読み出して、前記評価表現検査ステップで評価表現が記述されていると判定され、かつ、前記体験表現検査ステップで体験表現が記述されていると判定された場合に、該評価表現と該体験表現による計算式で表されるクチコミ判定関数により、入力された前記テキストまたは前記Webページの全体のうちの前記クチコミ情報が占める比率であるクチコミ率を算出するクチコミ率算出ステップと、
を行うことを特徴とするクチコミ情報判定方法。 - 入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中からある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定プログラムであって、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、を備えたコンピュータに、
前記請求項5乃至8記載のクチコミ情報判定方法を実現するための処理を実行させることを特徴とするクチコミ情報判定プログラム。 - 入力されたテキストの中、もしくはWebページの構造の中からある物事に関する体験談や利用した感想、苦情を含むクチコミ情報を判定するクチコミ情報判定プログラムを格納した記憶媒体であって、
物事の良し悪しを評価するような語句である評価表現を格納する評価表現記憶手段と、
物事を利用もしくは体験・経験したことを表す語句である体験表現を格納する体験表現記憶手段と、を備えたコンピュータに、
前記請求項5乃至8記載のクチコミ情報判定方法を実現するための処理を実行させるプログラムを格納したことを特徴とするクチコミ情報判定プログラムを格納した記憶媒体。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005061390A JP4293145B2 (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | クチコミ情報判定方法及び装置及びプログラム |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005061390A JP4293145B2 (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | クチコミ情報判定方法及び装置及びプログラム |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006244305A true JP2006244305A (ja) | 2006-09-14 |
JP4293145B2 JP4293145B2 (ja) | 2009-07-08 |
Family
ID=37050644
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005061390A Active JP4293145B2 (ja) | 2005-03-04 | 2005-03-04 | クチコミ情報判定方法及び装置及びプログラム |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4293145B2 (ja) |
Cited By (8)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2010152705A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 体験情報検索システム |
JP2011519444A (ja) * | 2008-03-28 | 2011-07-07 | マイクロソフト コーポレーション | ウェブ・ページ上で検出した特徴に基づく広告の自動カスタム化およびレンダリング |
JP5070281B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-11-07 | パイオニア株式会社 | 情報提供システム、情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム及び記憶媒体 |
WO2013074553A1 (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | Microsoft Corporation | Microblog summarization |
WO2013133948A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Lantian Zheng | Propagating user feedback on shared posts |
JP2016212499A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | Kddi株式会社 | 対話パターン自動生成装置、方法およびプログラム |
WO2016199401A1 (ja) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報分析装置、情報処理方法、情報分析方法、情報処理プログラム、および情報分析プログラム |
CN111079026A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-04-28 | 精硕科技(北京)股份有限公司 | 一种确定人物印象数据的方法、存储介质和装置 |
-
2005
- 2005-03-04 JP JP2005061390A patent/JP4293145B2/ja active Active
Cited By (11)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP5070281B2 (ja) * | 2007-03-23 | 2012-11-07 | パイオニア株式会社 | 情報提供システム、情報管理サーバ、情報管理方法、情報管理プログラム及び記憶媒体 |
JP2011519444A (ja) * | 2008-03-28 | 2011-07-07 | マイクロソフト コーポレーション | ウェブ・ページ上で検出した特徴に基づく広告の自動カスタム化およびレンダリング |
JP2010152705A (ja) * | 2008-12-25 | 2010-07-08 | Dainippon Printing Co Ltd | 体験情報検索システム |
WO2013074553A1 (en) * | 2011-11-14 | 2013-05-23 | Microsoft Corporation | Microblog summarization |
US9152625B2 (en) | 2011-11-14 | 2015-10-06 | Microsoft Technology Licensing, Llc | Microblog summarization |
WO2013133948A1 (en) * | 2012-03-07 | 2013-09-12 | Lantian Zheng | Propagating user feedback on shared posts |
US9355080B2 (en) | 2012-03-07 | 2016-05-31 | Google Inc. | Propagating user feedback on shared posts |
JP2016212499A (ja) * | 2015-04-30 | 2016-12-15 | Kddi株式会社 | 対話パターン自動生成装置、方法およびプログラム |
WO2016199401A1 (ja) * | 2015-06-11 | 2016-12-15 | 日本電気株式会社 | 情報処理装置、情報分析装置、情報処理方法、情報分析方法、情報処理プログラム、および情報分析プログラム |
CN111079026A (zh) * | 2019-11-28 | 2020-04-28 | 精硕科技(北京)股份有限公司 | 一种确定人物印象数据的方法、存储介质和装置 |
CN111079026B (zh) * | 2019-11-28 | 2023-11-24 | 北京秒针人工智能科技有限公司 | 一种确定人物印象数据的方法、存储介质和装置 |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4293145B2 (ja) | 2009-07-08 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
Oueslati et al. | A review of sentiment analysis research in Arabic language | |
Kuzman et al. | Automatic genre identification: a survey | |
CN101887414B (zh) | 对包含图像符号的文本消息传达的评价自动打分的服务器 | |
Hosseini et al. | SentiPers: a sentiment analysis corpus for Persian | |
JP4293145B2 (ja) | クチコミ情報判定方法及び装置及びプログラム | |
Velldal et al. | NoReC: The norwegian review corpus | |
JP4347226B2 (ja) | 情報抽出プログラムおよびその記録媒体、情報抽出装置ならびに情報抽出規則作成方法 | |
Itani et al. | Corpora for sentiment analysis of Arabic text in social media | |
JPWO2009096523A1 (ja) | 情報分析装置、検索システム、情報分析方法及び情報分析用プログラム | |
JP2010211594A (ja) | テキスト分析装置および方法、並びにプログラム | |
Ädel | Corpus compilation | |
Horn et al. | Using factual density to measure informativeness of web documents | |
Kanan et al. | Extracting named entities using named entity recognizer and generating topics using latent dirichlet allocation algorithm for arabic news articles | |
Serigos | Applying corpus and computational methods to loanword research: new approaches to Anglicisms in Spanish | |
Hassel | Evaluation of automatic text summarization | |
Park et al. | Web content summarization using social bookmarks: a new approach for social summarization | |
Itani | Sentiment analysis and resources for informal Arabic text on social media | |
Tariku et al. | Sentiment Mining and Aspect Based Summarization of Opinionated Afaan Oromoo News Text | |
van der Meer et al. | A framework for automatic annotation of web pages using the Google rich snippets vocabulary | |
Litvak et al. | Multilingual Text Analysis: Challenges, Models, and Approaches | |
JP4726683B2 (ja) | 体験情報抽出方法及び装置及びプログラム及びコンピュータ読み取り可能な記録媒体 | |
JP2006286026A (ja) | 意見収集分析装置及びそれに用いる意見収集分析方法並びにそのプログラム | |
Wiebe et al. | NRRC summer workshop on multiple-perspective question answering final report | |
Lin et al. | The secret to popular Chinese web novels: A corpus-driven study | |
Arora et al. | Web‐Based News Straining and Summarization Using Machine Learning Enabled Communication Techniques for Large‐Scale 5G Networks |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070209 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20090227 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20090317 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20090330 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120417 Year of fee payment: 3 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4293145 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130417 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140417 Year of fee payment: 5 |
|
S531 | Written request for registration of change of domicile |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |