JP2006244244A - Network system - Google Patents

Network system Download PDF

Info

Publication number
JP2006244244A
JP2006244244A JP2005060697A JP2005060697A JP2006244244A JP 2006244244 A JP2006244244 A JP 2006244244A JP 2005060697 A JP2005060697 A JP 2005060697A JP 2005060697 A JP2005060697 A JP 2005060697A JP 2006244244 A JP2006244244 A JP 2006244244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
user
information
travel
travel plan
storing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005060697A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Haruo Machida
晴生 町田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005060697A priority Critical patent/JP2006244244A/en
Publication of JP2006244244A publication Critical patent/JP2006244244A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a network system by which an original travel plan prepared by a user can be coeected into a practical plan by a simple operation and the user can make a reasonable travel plan. <P>SOLUTION: In this network system, a server side holds information for advising a travel plan in a database and corrects the original travel plan prepared by the user to the practical plan by a simple operation. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、WWW環境での旅行プラン作成および旅行プランアドバイス方法に関するものである。   The present invention relates to a travel plan creation and travel plan advice method in a WWW environment.

通常、旅行代理店の店頭で配布されている旅行パンフレット情報と同様の旅行ツアー情報がWWW環境下で公開されるようになってきている。これによって、ユーザは旅行ツアーを選択したり、予約を行ったりすることができるようになってきている。また更に、観光スポット、ホテル、交通機関などの詳細情報も公開されており、ユーザはそれらの情報を参考にして自由な旅行プランを立てられるようになってきている。   In general, travel tour information similar to travel pamphlet information distributed at a travel agency store has been released under the WWW environment. As a result, the user can select a travel tour or make a reservation. Furthermore, detailed information on tourist spots, hotels, transportation facilities, and the like are also disclosed, and users can make free travel plans with reference to such information.

又、従来例としては、例えば特許文献1をあげることが出来る。
特開2002−41499号公報
As a conventional example, for example, Patent Document 1 can be cited.
JP 2002-41499 A

しかし、実際には、例えば、美術館見学でどのくらいの見学時間が必要であるか、宿泊しているホテルからタクシーでどのくらいで移動できるかなど、各観光スポットでの現実的な所要時間や旅行先の交通事情を踏まえた移動時間を把握することは難しい。このために、綿密にプランを立てたとしてもプラン通りに実行できない場合が発生する。予約が必要なイベントなどの場合にはキャンセルせざるを得なくなることがある。   However, in reality, for example, how long it takes to visit the museum, how long it is possible to move by taxi from the hotel where you stay, such as the actual time required for each tourist spot and the travel destination It is difficult to grasp travel time based on traffic conditions. For this reason, even if a detailed plan is made, there are cases where it cannot be executed as planned. In the case of an event that requires a reservation, it may be unavoidable.

上記課題を解決するために、本特許に係る装置は、中央処理装置(以下、CPU)と、そのCPUの動作プログラムなどを記憶するメモリと、データを表示するディスプレイと、そのネットワークを介して他の機器とデータのやり取りを行うためのネットワークインタフェースとを備えたサーバ装置およびクライアント装置と、データの受け渡しなどをするためのネットワークと、大量データを保持するためのデータベースとを有するネットワークシステムにおいて、前記サーバ装置がネットワーク上で接続されたコンピュータ間でデータをやり取りする通信手段と、クライアントからユーザ情報を受け取り記憶する手段と、ユーザがサーバに接続する際に登録されたユーザ情報から認証を行う手段と、旅行ツアー情報を記憶する手段と、接続したユーザに旅行情報を提供する手段と、ユーザがそれらの旅行情報を元に旅行プランを作成できる手段と、作成した旅行プラン情報をユーザが登録する手段と、旅行ツアーにおける観光、見学などの各イベントの所要時間を記憶する手段と、イベントが行われる場所、駅、ホテルなどの目的地となる2点間の所要移動時間を記憶する手段と、整合性をチェックするルールを記憶する手段と、ユーザが作成した旅行プランを登録されている所要時間情報を元に整合性をチェックする手段と、チェック結果から適切な所要時間の旅行プランに修正する手段と、修正した内容を記憶する手段と、修正した内容と修正した旅行プランをクライアントに通知する手段とを有することを特徴とする。   In order to solve the above-described problems, the device according to this patent includes a central processing unit (hereinafter referred to as a CPU), a memory for storing an operation program of the CPU, a display for displaying data, and other devices via the network. In a network system having a server device and a client device having a network interface for exchanging data with other devices, a network for exchanging data, and a database for holding a large amount of data, A communication means for exchanging data between computers connected by a server device on a network; a means for receiving and storing user information from a client; a means for authenticating from user information registered when a user connects to the server; , Means for memorizing travel tour information and connected users Means for providing travel information to the user, means for allowing the user to create a travel plan based on the travel information, means for the user to register the created travel plan information, and for each event such as sightseeing or tour in a travel tour Means for storing the required time, means for storing the required travel time between two points as destinations such as the place where the event takes place, station, hotel, etc., means for storing the rules for checking consistency, and the user A means for checking the consistency of the created travel plan based on the registered travel time information, a means for correcting the travel plan to a travel plan with an appropriate travel time from the check result, a means for storing the corrected content, and a correction And means for notifying the client of the contents and the revised travel plan.

また、サーバ装置は、性別、年齢別に各イベントの所要時間を記憶する手段と、移動手段毎に2点間の所要移動時間を記憶する手段とを有することを特徴とする。   The server device is characterized by having means for storing the time required for each event by gender and age, and means for storing the required travel time between two points for each movement means.

また、サーバ装置は、ユーザが作成した旅行プランをチェックする際に日程の変更をさせないイベントを指定する方法と、指定されていることを示す手段と、その指定がされている場合にそのイベントは変更しないで旅行プランを修正する手段とを有することを特徴とする。   The server device also specifies a method for specifying an event that does not change the schedule when checking a travel plan created by the user, a means for indicating that the event is specified, and if the event is specified, the event is And a means for correcting the travel plan without change.

さらに、サーバ装置は、ユーザが作成した旅行プランから選択した目的地、イベントなどの情報を抽出して回数をカウントする手段と、その目的地へ移動する場合の前の場所と移動手段を記憶する手段と、新規にユーザが作成した旅行プランをチェックする際にそれらの情報を元にお薦めのプラン情報をユーザに返信する手段とを有することを特徴とする。   Further, the server device stores means for extracting information such as a destination and an event selected from a travel plan created by the user and counting the number of times, and a previous place and moving means when moving to the destination. And means for returning a recommended plan information to the user based on the information when a travel plan newly created by the user is checked.

以上説明したように、ユーザが作成したオリジナル旅行プランを簡単な操作で現実的なプランに修正することができる。このことによって、ユーザは無理のない旅行プランを立てることが可能になる。さらに、無理のない日程になることによって、無駄なキャンセルなどを未然に防ぐことができる。   As described above, the original travel plan created by the user can be corrected to a realistic plan with a simple operation. This allows the user to make a reasonable travel plan. Furthermore, it is possible to prevent unnecessary cancellations and the like by setting a reasonable schedule.

以下に、図1〜図11を参照して、本発明に係る装置の一実施形態について説明する。   Below, with reference to FIGS. 1-11, one Embodiment of the apparatus which concerns on this invention is described.

まず、図1は本発明に係るシステムの構成図である。   FIG. 1 is a block diagram of a system according to the present invention.

101および102はクライアントPCであり、システム管理者が新規データファイルを登録したり、ユーザ管理情報修正などのシステムメンテナンス処理を行ったり、あるいはユーザが商品検索、商品情報出力などの指示を行ったりするものである。103はネットワーク上で共有されている画像データを読み込むスキャナであり、クライアントPCからの指示に従ってカタログの画像データなどを読み込む。   Reference numerals 101 and 102 denote client PCs, in which a system administrator registers a new data file, performs system maintenance processing such as user management information correction, or a user instructs product search, product information output, or the like. Is. A scanner 103 reads image data shared on the network, and reads catalog image data and the like in accordance with an instruction from the client PC.

104はネットワーク上で共有されているプリンタであり、クライアントPCからの指示に従って、商品情報あるいはカタログデータなどを出力する。   A printer 104 shared on the network outputs product information or catalog data in accordance with an instruction from the client PC.

105、111はローカルエリアネットワーク(LAN)であり、このネットワークに接続している機器101から105はこのLANを介して他の機器とデータのやり取りを行う。107はインターネットであり、106はこのインターネットに直接に接続されたクライアントPCである。101、102とは接続形態が異なるが、同様の目的で使用される。   Reference numerals 105 and 111 denote local area networks (LANs), and the devices 101 to 105 connected to the network exchange data with other devices via the LAN. Reference numeral 107 denotes the Internet, and reference numeral 106 denotes a client PC directly connected to the Internet. 101 and 102 are different in connection form but are used for the same purpose.

108はネットワークを介してクライアントPCからHTTPプロトコルできたリクエストを受け取るHTTPサーバである。109はWebアプリケーションサーバである。HTTPサーバにはいくつかのWebアプリケーションサーバ が登録されており、クライアントPCからのリクエスト内容に従ってHTTPサーバは処理を適切なWebアプリケーションサーバに割り振る。また、リクエストを受け取ったWebアプリケーションサーバは処理を実行してその処理結果をクライアントへ返信する。110はデータベースであり、カタログデータ、画像データなどのコンテンツデータ情報や、旅行ツアー、ホテル、観光スポット情報などのテキスト情報、各観光スポットでの所要時間情報、およびユーザ情報などを記録する。   Reference numeral 108 denotes an HTTP server that receives a request that can be HTTP protocol from a client PC via a network. Reference numeral 109 denotes a Web application server. Several web application servers are registered in the HTTP server, and the HTTP server allocates processing to the appropriate web application server according to the request from the client PC. In addition, the Web application server that has received the request executes processing and returns the processing result to the client. A database 110 records content data information such as catalog data and image data, text information such as travel tours, hotels, and tourist spot information, time information required at each tourist spot, and user information.

これらのようにHTTPサーバ108、WEBアプリケーションサーバ109、データベース110と有機的に組み合わさってWEBデータベースシステムとして機能する。   As described above, the WEB database system functions organically in combination with the HTTP server 108, the WEB application server 109, and the database 110.

次に、図2は本発明に係る装置の構成を説明するブロック図である。   Next, FIG. 2 is a block diagram illustrating the configuration of the apparatus according to the present invention.

1はシステム・バスであり、これから説明する各構成ブロックはこのシステム・バスに接続されている。2はCPU(Centrtal Processing Unit)である。3はプログラム・メモリ(PMEMと称す)で、本処理のためのプログラムを適宜ハード・ディスク10から選択/読込みし、2のCPUにて実行する。又、キーボード12から入力されたデータはテキスト・メモリでもあるPMEMにコード情報として格納される。4は、通制御部であり、5の通信ポートに於ける入出力データの制御を行う。通信ポート5から出力された信号は、通信回線6を経由して、ネットワーク上の他の装置の通信ポートに伝えられる。ネットワーク上で共有されているプリンタや、画像読み取り装置とのやり取りは、この通信制御部4を介して行われる。   Reference numeral 1 denotes a system bus, and each component block described below is connected to the system bus. Reference numeral 2 denotes a CPU (Central Processing Unit). Reference numeral 3 denotes a program memory (referred to as PMEM). A program for this processing is appropriately selected / read from the hard disk 10 and executed by the CPU 2. Data input from the keyboard 12 is stored as code information in the PMEM which is also a text memory. Reference numeral 4 denotes a communication control unit, which controls input / output data in the communication port 5. A signal output from the communication port 5 is transmitted to a communication port of another device on the network via the communication line 6. The communication with the printer and the image reading apparatus shared on the network is performed via the communication control unit 4.

また、本実施例ではLANなどのネットワークに関して記述するが、この通信制御部に接続される通信ポート及び通信回線が一般の公衆回線であっても本発明が適応されることは言うまでもない。   In this embodiment, a network such as a LAN is described, but it goes without saying that the present invention is applicable even if the communication port and communication line connected to the communication control unit are general public lines.

8は外部記憶装置制御部、9、10はデータファイル用のディスクで、例えば9は、フレキシブルディスク(FDと称す)であり、10はハード・ディスク(HDと称す)である。   8 is an external storage device controller, 9 and 10 are data file disks, for example, 9 is a flexible disk (referred to as FD), and 10 is a hard disk (referred to as HD).

11は入力制御部であり、12のキーボード、13のマウス等の入力装置が接続される。操作者はこのキーボード11を操作することによりシステムの動作指令等を行う。   An input control unit 11 is connected to input devices such as a keyboard 12 and a mouse 13. The operator operates the keyboard 11 to give a system operation command or the like.

また13は16のCRT上で画像情報を加工指示するためのポインティング・デバイス(PDと称す)で本実施例ではマウスを使用している。これによりCRT16上のカーソルをX,Y方向任意に移動してコマンドメニュー上のコマンド・アイコンを選択して処理の指示を行なうほか編集対象の指示、描画位置の指示等もおこなう。14はビデオ・イメージ・メモリ(VRAMと称す)、15は表示出力制御部、16はCRTである。16のCRTに表示されるデータは11のVRAM上にビットマップデータとして展開されている。17は、プリンタ制御部であり、接続されているプリンタ18に対するデータの出力制御を行う。   Reference numeral 13 denotes a pointing device (referred to as PD) for instructing processing of image information on 16 CRTs. In this embodiment, a mouse is used. As a result, the cursor on the CRT 16 is arbitrarily moved in the X and Y directions to select a command / icon on the command menu to instruct processing, in addition to instructing an editing target and drawing position. 14 is a video image memory (referred to as VRAM), 15 is a display output control unit, and 16 is a CRT. Data displayed on the 16 CRTs are expanded as bitmap data on the 11 VRAMs. Reference numeral 17 denotes a printer control unit that controls data output to the connected printer 18.

1Aは、画像読み取り装置制御部であり、接続されている画像読み取り機器1Bの制御を行う。本発明に於ける、画像読み取りサーバ装置には、1A、1Bの構成要素が必須であるが、クライアント側装置では、前述のように、通信制御部4、及び通信ポート5を介してサーバ側の共有されている同構成要素を使用することができる。   Reference numeral 1A denotes an image reading device control unit that controls the connected image reading device 1B. In the present invention, the components 1A and 1B are indispensable for the image reading server device. However, in the client side device, the server side via the communication control unit 4 and the communication port 5 as described above. The same shared component can be used.

更に、図1の構成は、画像読み取り機器と画像読み取り装置が物理的に別々のコンポーネントであっても、画像読み取り装置が、画像読み取り機器を含む1つのコンポーネントであっても同様な機能を有することとする。   Further, the configuration of FIG. 1 has the same function even if the image reading device and the image reading device are physically separate components, even if the image reading device is a single component including the image reading device. And

なお、本実施例でROMに記憶しているプログラムは、装置に直接接続されているハードディスク(HD)やフレキシブルディスク(FD)などの記憶媒体にも記憶されていてもよい。さらに、ネットワークで接続されている他の装置上に記憶されていてもよい。また、本発明のプログラムは、FDやHDなどの記憶媒体やネットワークを介してシステムや装置に供給できる。   Note that the program stored in the ROM in this embodiment may be stored in a storage medium such as a hard disk (HD) or a flexible disk (FD) directly connected to the apparatus. Furthermore, it may be stored on another device connected via a network. The program of the present invention can be supplied to a system or apparatus via a storage medium such as FD or HD or a network.

上記本発明に係るシステムの一実施形態について図3を参照してさらに説明する。図3は本発明の旅行プラン修正処理を示すフローチャートの一例である。   An embodiment of the system according to the present invention will be further described with reference to FIG. FIG. 3 is an example of a flowchart showing the travel plan correction process of the present invention.

まず、ステップS301でシステム管理者がクライアントPCからアカウントとパスワードでログイン処理を実行する。この際、認証方法はアカウントとパスワード以外でもなんら問題はない。このリクエストを受けてステップS302でサーバは入力されたアカウントとパスワードがカタログデータ登録処理を許されているかどうかをデータベースに問い合わせて認証処理を行う。ここで、処理を実行することが許されていなかった場合にはエラー画面をクライアントPCに送信する。実行することが許されていた場合には次のステップに進む。   First, in step S301, the system administrator executes login processing with an account and a password from a client PC. At this time, there is no problem with the authentication method other than the account and password. In response to this request, in step S302, the server inquires of the database whether the input account and password are permitted for catalog data registration processing, and performs authentication processing. Here, if execution of the process is not permitted, an error screen is transmitted to the client PC. If so, proceed to the next step.

ステップS303でキーワードを入力して旅行情報を検索する。キーワードとは、旅行目的地、観光スポット、ホテル、オプションツアー、および交通機関情報などである。リクエストを受けたサーバはステップS304で入力されたキーワードに該当する旅行情報をデータベースで検索し、その結果を旅行情報リストとしてクライアントPCに送信する。そして、ステップS305でユーザは旅行情報検索結果を取得する。   In step S303, a keyword is input to search for travel information. Keywords include travel destinations, tourist attractions, hotels, optional tours, and transportation information. Upon receiving the request, the server searches the database for travel information corresponding to the keyword input in step S304, and transmits the result as a travel information list to the client PC. In step S305, the user acquires a travel information search result.

ステップS306でユーザは、旅行情報検索結果からオリジナル旅行プランを作成する。そして、作成したオリジナル旅行プランをサーバに登録する。リクエストを受けたサーバはステップS307でオリジナル旅行プランをデータベースに登録する。この際に、登録した旅行プランに一意に対応する旅行プランIDを返信する。ステップS308でユーザは旅行プランIDを取得する。ユーザはこの旅行プランIDでいつでもオリジナル旅行プラン情報をサーバから取得することができる。   In step S306, the user creates an original travel plan from the travel information search result. Then, the created original travel plan is registered in the server. The server that has received the request registers the original travel plan in the database in step S307. At this time, a travel plan ID uniquely corresponding to the registered travel plan is returned. In step S308, the user acquires a travel plan ID. The user can acquire the original travel plan information from the server at any time with this travel plan ID.

図4は本発明の作成したオリジナル旅行プランの一例である。   FIG. 4 is an example of an original travel plan created by the present invention.

この例では、3日間の家族旅行を示している。401は表紙のページで目的地、日時などの概要情報と大日程が表示されている。402から404は1日目から3日目までの詳細日程である。飛行機で移動、市内観光ツアーなどのスケジュールが表示されている。そして405は総費用ページである。今回の旅行にかかった全ての費用がリストアップされている。このようにこのオリジナル旅行プランを見れば、全ての情報がわかるようになる。   This example shows a 3-day family trip. Reference numeral 401 denotes a cover page on which summary information such as a destination, date and time, and a large schedule are displayed. 402 to 404 are detailed schedules from the first day to the third day. The schedule for traveling by airplane and city sightseeing tours is displayed. Reference numeral 405 denotes a total cost page. All the costs for this trip are listed. If you look at this original travel plan in this way, you will know all the information.

次に、ステップS309で作成したオリジナル旅行プランのチェック依頼をする。リクエストを受けたサーバはステップS310で指示されたオリジナル旅行プランの内容を確認して必要なデータをデータベースから読み出す。例えば、美術館の見学所要時間やホテルからの移動時間などである。そして、ステップS311でそれらの情報を元にしてオリジナル旅行プランを登録されている整合性チェックルールに従ってチェックする。ここで無理があった場合にはルールに従ってオリジナル旅行プランを修正し、その修正内容を記憶する。そしてステップS312でユーザは修正されたオリジナル旅行プランとその修正内容情報を取得できる。   Next, a request is made to check the original travel plan created in step S309. The server that has received the request confirms the content of the original travel plan instructed in step S310 and reads out necessary data from the database. For example, the time required to visit an art museum or the travel time from a hotel. In step S311, the original travel plan is checked based on the information according to the consistency check rule registered. If it is impossible to do so, the original travel plan is corrected according to the rules, and the corrected content is stored. In step S312, the user can acquire the corrected original travel plan and the corrected content information.

次に、ステップS313ではユーザは修正されたオリジナル旅行プランを確認して、問題がなければ、更新登録を行う。更新依頼を受けたサーバはステップS314でユーザのオリジナル旅行プランを更新、登録する。そして、修正を行った旅行プランIDを返信する。ステップS315でユーザはサーバから修正を行った旅行プランIDを取得する。   Next, in step S313, the user confirms the corrected original travel plan, and performs update registration if there is no problem. The server that has received the update request updates and registers the user's original travel plan in step S314. Then, the corrected travel plan ID is returned. In step S315, the user acquires the travel plan ID that has been corrected from the server.

図5は本発明の修正されたオリジナル旅行プランの一例である。   FIG. 5 is an example of a modified original travel plan of the present invention.

この例では、データベース情報から2日目の「ZZ美術館見学」後に昼食をはさんで「市内観光ツアー」は時間的に無理があると判断された場合を示している。まず、次のイベントである「Tビーチで海水浴」を確認する。このイベントの所要時間を確認して2日目の午後と交換できるかどうかを判断する。ここで可能だった場合に「Tビーチで海水浴」と「市内観光ツアー」とを交換する。そして、旅行プランが変更されたことを示すように変更部分が青色で表示される。変更を知らせる方法に関してはこれ以外にもリストアップするなどが考えられる。また、2日目の「市内観光ツアー」をキャンセルして3日目の「市内観光ツアー」を予約する処理を行うことも可能である。   This example shows a case where it is determined from the database information that “city sightseeing tour” is impossible in terms of time after lunch after “ZZ Museum Tour” on the second day. First, confirm the next event, “Swimming on T Beach”. Check the duration of this event to determine if it can be exchanged for the afternoon of the second day. If it is possible to do this, exchange "bathing on T beach" and "city tour". Then, the changed portion is displayed in blue so as to indicate that the travel plan has been changed. You can also list other methods for notifying changes. It is also possible to cancel the “city tour” on the second day and reserve the “city tour” on the third day.

図8は本発明の旅行プラン修正詳細処理を示すフローチャートの一例である。   FIG. 8 is an example of a flowchart showing the detailed travel plan correction process of the present invention.

ユーザが作成したオリジナル旅行プランをサーバにチェック依頼した場合のサーバ側の処理を説明する。ステップS801でオリジナル旅行プランを最後までチェックしたかどうかを判定する。最後まで検証していればステップS813に進む。最後まで検証していない場合にはステップS802に進む。ステップS802ではオリジナル旅行プランの各構成データの種類を判定する。ここでは、美術館見学、ショッピングなどの「イベント」とタクシーで移動、徒歩で移動などの「アクセス」のどちらかであるかを判定する。もしデータ種類が「イベント」データであった場合には、ステップS805に進み、データベースから所要時間情報を取得する。そして、ユーザの旅行プランで設定している所要時間が適切であるかどうかを判定する。もし適切であればステップS807に進んで処理を続行する。ここでもし適切でない場合にはステップS806に進んで適切な所要時間に修正する。そしてステップS807に進む。   Processing on the server side when a check request is made to the server for the original travel plan created by the user will be described. In step S801, it is determined whether the original travel plan has been checked to the end. If it has been verified to the end, the process proceeds to step S813. If not verified to the end, the process proceeds to step S802. In step S802, the type of each component data of the original travel plan is determined. Here, it is determined whether the event is an “event” such as a museum visit or shopping, or an “access” such as moving by taxi or moving on foot. If the data type is “event” data, the process advances to step S805 to obtain the required time information from the database. Then, it is determined whether the required time set in the user's travel plan is appropriate. If so, the process proceeds to step S807 to continue the process. If it is not appropriate, the process proceeds to step S806 and the time is corrected to an appropriate time. Then, the process proceeds to step S807.

一方、データ種類が「アクセス」データであった場合には、ステップS803に進み、データベースから目的地までのアクセス時間情報を取得する。そして、ユーザの旅行プランで設定されているアクセス時間が適切であるかどうかを判定する。もし適切であればステップS807に進んで処理を続行する。ここでもし適切でない場合にはステップS804に進んで適切なアクセス時間に修正する。   On the other hand, if the data type is “access” data, the process advances to step S803 to obtain access time information from the database to the destination. Then, it is determined whether or not the access time set in the user's travel plan is appropriate. If so, the process proceeds to step S807 to continue the process. If it is not appropriate, the process proceeds to step S804 to correct the access time to an appropriate time.

図9は本発明のイベントの所要時間を記憶するデータ構造体の一例である。   FIG. 9 is an example of a data structure for storing the time required for the event of the present invention.

901はデータ種類である。ここには「イベント」であることが記録されている。902はタイトルである。この例では、「ZZ美術館見学」となっており、見学所要時間情報を記憶していることを示す。903から905は所要時間を年齢別に記憶している。今回は、年齢別で記憶しているが、性別などの違いによって所要時間が異なることもあるのでそれらのデータも記憶できるようにする場合もある。906は備考情報である。この例では、美術館の休館日情報を記憶している。この情報を元にユーザが設定した旅行プランをチェックすることも考えられる。907はこの情報の更新日時情報である。   Reference numeral 901 denotes a data type. Here, “event” is recorded. Reference numeral 902 denotes a title. In this example, it is “ZZ Museum Visit”, indicating that the tour required time information is stored. Reference numerals 903 to 905 store the required time according to age. Although this time is stored by age, the required time may vary depending on the sex and so on, so that data may be stored. Reference numeral 906 denotes remark information. In this example, museum closed day information is stored. It may be possible to check a travel plan set by the user based on this information. Reference numeral 907 denotes update date information of this information.

図10は本発明の目的地へのアクセス時間を記憶するデータ構造体の一例である。   FIG. 10 is an example of a data structure for storing the access time to the destination of the present invention.

1001はデータ種類である。ここには「アクセス」であることが記録されている。1002はタイトルである。この例では、「ZZ美術館」となっており、美術館へのアクセス所要時間情報を記憶していることを示す。1003から1007はアクセス所要時間を出発地点別に分類してそれぞれ交通手段別に記憶している。今回の例では出発地点は3箇所であるが、さらに追加することは可能である。また、交通手段に関しても同様に追加可能である。1008はこの情報の更新日時情報である。   Reference numeral 1001 denotes a data type. Here, “access” is recorded. Reference numeral 1002 denotes a title. In this example, it is “ZZ art museum”, which indicates that the time required for accessing the art museum is stored. Reference numerals 1003 to 1007 classify access required times by departure point and store them for each means of transportation. In this example, there are three starting points, but more can be added. Moreover, it can add similarly regarding a transportation means. Reference numeral 1008 denotes update date information of this information.

次に、ステップS807では、修正された各データが元の時間内に収まっているかどうかを判断する。もし収まっていれば特に問題はないのでステップS801に戻り、処理を続行する。収まっていない場合には、ステップS808に進む。ステップS808では旅行プランの中で入れ替えられるデータがあるかどうかを判別する。もし、入れ替え可能なデータがない場合にはステップS812に進み、データをそのままにしてプランに無理があることを「要検討リスト」として記録して処理を続行する。また、もし入れ替え可能なデータがあった場合にはステップS809に進み、データの入れ替えを行い、ステップS810に進む。ここで入れ替えるデータが要検討リストのデータであるかどうかを判断する。もし、要検討リストのデータでなかった場合にはそのまま処理を続行する。もし、要検討リストのデータであった場合には、ステップS811に進み、今回入れ替えるデータを要検討リストから削除する。そしてステップS801に戻り、処理を続行する。   Next, in step S807, it is determined whether or not each corrected data is within the original time. If it is within the range, there is no particular problem, so the process returns to step S801 to continue the process. If not, the process proceeds to step S808. In step S808, it is determined whether there is data to be replaced in the travel plan. If there is no replaceable data, the process proceeds to step S812, where the data is left as it is, and the fact that the plan is impossible is recorded as a “required list” and the process is continued. If there is data that can be replaced, the process proceeds to step S809, where the data is replaced, and the process proceeds to step S810. Here, it is determined whether or not the data to be replaced is data on the examination list. If it is not the data on the examination list, the processing is continued as it is. If it is the data of the review required list, the process proceeds to step S811, and the data to be replaced this time is deleted from the review required list. Then, the process returns to step S801, and the process is continued.

一方、ステップS801で最後のデータまで検証した場合には、ステップS813に進み、オリジナル旅行プランが修正されたかどうかを判断する。もし、修正されていれば、ステップS814に進み、修正内容と要検討リストと修正した旅行プランをユーザに返送して処理を終了する。また、修正されていなければ、ステップS814に進み、ユーザのオリジナル旅行プランは適切であることをユーザに通知して処理を終了する。   On the other hand, if the last data has been verified in step S801, the process proceeds to step S813 to determine whether or not the original travel plan has been corrected. If it has been corrected, the process proceeds to step S814, and the correction contents, the examination required list, and the corrected travel plan are returned to the user, and the process ends. If not corrected, the process proceeds to step S814 to notify the user that the user's original travel plan is appropriate, and the process ends.

この一連のフローチャートでは全てのデータが入れ替え対象となってしまうので、場合によっていはユーザは入れ替えて欲しくないイベントもあると思われる。その対処として、入れ替え対象とならない「固定イベント」を設定できるようにする。   In this series of flowcharts, all data is subject to replacement, so in some cases there may be events that the user does not want to replace. As a countermeasure, a “fixed event” that is not a replacement target can be set.

図6は本発明の固定イベント指定で作成したオリジナル旅行プランの一例である。図4で説明したオリジナル旅行プラント同じであるが、ユーザが3日目の「Tビーチで海水浴」をその日に行いたいとした場合の例を示す。601から603は401から403と全く同じであるが、604で「Tビーチで海水浴」イベントが黄色で表示されており、このイベントが固定イベントであることを示す。この例では黄色で表示しているが、赤線で囲む、グレーアウトするなどの表示方法が考えられる。   FIG. 6 is an example of the original travel plan created by the fixed event designation of the present invention. Although the same as the original travel plant described with reference to FIG. 4, an example in which the user wants to perform “sea bathing on T beach” on the third day is shown. Reference numerals 601 to 603 are exactly the same as 401 to 403, but the “Swimming on T beach” event is displayed in yellow at 604, indicating that this event is a fixed event. In this example, it is displayed in yellow, but a display method such as surrounding with a red line or graying out can be considered.

図7は本発明の固定イベント指定で修正されたオリジナル旅行プランの一例である。図5では、「市内観光ツアー」と「Tビーチで海水浴」が入れ替えられたが、今回は「Tビーチで海水浴」が固定イベントとして設定されているので、次の候補である「ショッピング」との入れ替えをチェックし、可能であったために入れ替えを実行している。   FIG. 7 is an example of an original travel plan modified by the fixed event designation of the present invention. In FIG. 5, “city sightseeing tour” and “sea bathing at T beach” have been replaced, but this time “sea bathing at T beach” is set as a fixed event, so “shopping” is the next candidate. The replacement is checked, and the replacement is executed because it was possible.

また、図11は本発明の目的地へのアクセス時間と選択回数を記憶するデータ構造体の一例である。1101はデータ種類である。ここには「アクセス」であることが記録されている。1102はタイトルである。この例では、「ZZ美術館」となっており、美術館へのアクセス所要時間情報とそれぞれのユーザが選択した回数を記憶していることを示す。1103から1107はアクセス所要時間と選択回数を出発地点別に分類してそれぞれ交通手段別に記憶している。今回の例では出発地点は3箇所であるが、さらに追加することは可能である。また、交通手段に関しても同様に追加可能である。1108はこの情報の更新日時情報である。ユーザが作成したオリジナル旅行プランをチェックした際に、要検討リストにデータが挙げられてしまった場合に、この情報を元にしてお勧めのアクセス方法などを提案することが可能である。   FIG. 11 is an example of a data structure for storing the access time to the destination of the present invention and the number of selections. Reference numeral 1101 denotes a data type. Here, “access” is recorded. Reference numeral 1102 denotes a title. In this example, it is “ZZ art museum”, which indicates that the required time information for accessing the art museum and the number of times selected by each user are stored. In 1103 to 1107, the required access time and the number of times of selection are classified by departure point and stored for each means of transportation. In this example, there are three starting points, but more can be added. Moreover, it can add similarly regarding a transportation means. Reference numeral 1108 denotes update date information of this information. When the user checks an original travel plan and the data is listed in the list to be examined, it is possible to propose a recommended access method based on this information.

本発明の一実施例の概略構成を示すシステム構成図である。1 is a system configuration diagram showing a schematic configuration of an embodiment of the present invention. 本発明の一実施例の装置構成を説明するブロック図である。It is a block diagram explaining the apparatus structure of one Example of this invention. 本発明の旅行プラン修正処理を示すフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which shows the travel plan correction process of this invention. 本発明の作成したオリジナル旅行プランの一例である。It is an example of the original travel plan created by the present invention. 本発明の修正されたオリジナル旅行プランの一例である。It is an example of the modified original travel plan of this invention. 本発明の固定イベント指定で作成したオリジナル旅行プランの一例である。It is an example of the original travel plan created by the fixed event designation | designated of this invention. 本発明の固定イベント指定で修正されたオリジナル旅行プランの一例である。It is an example of the original travel plan corrected by the fixed event designation | designated of this invention. 本発明の旅行プラン修正詳細処理を示すフローチャートの一例である。It is an example of the flowchart which shows the travel plan correction detailed process of this invention. 本発明のイベントの所要時間を記憶するデータ構造体の一例である。It is an example of the data structure which memorize | stores the required time of the event of this invention. 本発明の目的地へのアクセス時間を記憶するデータ構造体の一例である。It is an example of the data structure which memorize | stores the access time to the destination of this invention. 本発明の目的地へのアクセス時間と選択回数を記憶するデータ構造体の一例である。It is an example of the data structure which memorize | stores the access time to the destination of this invention, and the frequency | count of selection.

Claims (4)

中央処理装置(以下、CPU)と、そのCPUの動作プログラムなどを記憶するメモリと、データを表示するディスプレイと、そのネットワークを介して他の機器とデータのやり取りを行うためのネットワークインタフェースとを備えたサーバ装置およびクライアント装置と、データの受け渡しなどをするためのネットワークと、大量データを保持するためのデータベースとを有するネットワークシステムにおいて、
前記サーバ装置が、ネットワーク上で接続されたコンピュータ間でデータをやり取りする通信手段と、クライアントからユーザ情報を受け取り記憶する手段と、ユーザがサーバに接続する際に登録されたユーザ情報から認証を行う手段と、旅行ツアー情報を記憶する手段と、接続したユーザに旅行情報を提供する手段と、ユーザがそれらの旅行情報を元に旅行プランを作成できる手段と、作成した旅行プラン情報をユーザが登録する手段と、旅行ツアーにおける観光、見学などの各イベントの所要時間を記憶する手段と、イベントが行われる場所、駅、ホテルなどの目的地となる2点間の所要移動時間を記憶する手段と、整合性をチェックするルールを記憶する手段と、ユーザが作成した旅行プランを登録されている所要時間情報を元に整合性をチェックする手段と、チェック結果から適切な所要時間の旅行プランに修正する手段と、修正した内容を記憶する手段と、修正した内容と修正した旅行プランをクライアントに通知する手段とを有することを特徴とするネットワークシステム。
A central processing unit (hereinafter referred to as CPU), a memory for storing operation programs of the CPU, a display for displaying data, and a network interface for exchanging data with other devices via the network In a network system having a server device and a client device, a network for transferring data, and a database for holding a large amount of data,
The server device performs authentication from communication means for exchanging data between computers connected on the network, means for receiving and storing user information from the client, and user information registered when the user connects to the server. Means for storing travel tour information; means for providing travel information to connected users; means for allowing a user to create a travel plan based on the travel information; and registering the created travel plan information by the user Means for storing the time required for each event such as sightseeing and tour in a travel tour, and means for storing the required travel time between two points as destinations such as a place where the event takes place, a station, a hotel, etc. Consistency based on the means to store the rules for checking consistency and the required travel time information registered with the travel plan created by the user , A means for correcting the travel plan to an appropriate travel time from the check result, a means for storing the corrected content, and a means for notifying the client of the corrected content and the corrected travel plan. A characteristic network system.
前記サーバ装置が、性別、年齢別に各イベントの所要時間を記憶する手段と、移動手段毎に2点間の所要移動時間を記憶する手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。   2. The network according to claim 1, wherein the server device includes means for storing a required time of each event for each sex and age, and means for storing a required moving time between two points for each moving means. system. 前記サーバ装置が、ユーザが作成した旅行プランをチェックする際に日程の変更をさせないイベントを指定する方法と、指定されていることを示す手段と、その指定がされている場合にそのイベントは変更しないで旅行プランを修正する手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。   When the server device checks a travel plan created by the user, a method for designating an event that does not change the schedule, a means for indicating that the event has been designated, and the event is changed if designated. 2. The network system according to claim 1, further comprising means for correcting the travel plan without performing the operation. 前記サーバ装置が、ユーザが作成した旅行プランから選択した目的地、イベントなどの情報を抽出して回数をカウントする手段と、その目的地へ移動する場合の前の場所と移動手段を記憶する手段と、新規にユーザが作成した旅行プランをチェックする際にそれらの情報を元にお薦めのプラン情報をユーザに返信する手段とを有することを特徴とする請求項1に記載のネットワークシステム。   Means for the server device to extract information such as a destination and an event selected from a travel plan created by the user and count the number of times, and means for storing a previous place and moving means when moving to the destination 2. The network system according to claim 1, further comprising means for returning recommended plan information to the user based on the information when a travel plan newly created by the user is checked.
JP2005060697A 2005-03-04 2005-03-04 Network system Withdrawn JP2006244244A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060697A JP2006244244A (en) 2005-03-04 2005-03-04 Network system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005060697A JP2006244244A (en) 2005-03-04 2005-03-04 Network system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006244244A true JP2006244244A (en) 2006-09-14

Family

ID=37050591

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005060697A Withdrawn JP2006244244A (en) 2005-03-04 2005-03-04 Network system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006244244A (en)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117794A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Itinerary creating device, itinerary creating method, itinerary creating system, and program storage medium
JP2009211539A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd Travel plan generation device, method, system, travel plan request terminal, and program
JP2010086187A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd Device and system for calculating moving time
JP2010086188A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd Travel plan creation device, travel plan creation system, and program
JP2010086191A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd Travel plan creation device, travel plan creation system, and program
JP2021005342A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 東日本旅客鉄道株式会社 Action support program, terminal device, and server device

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008117794A1 (en) * 2007-03-26 2008-10-02 Oki Electric Industry Co., Ltd. Itinerary creating device, itinerary creating method, itinerary creating system, and program storage medium
JP2009211539A (en) * 2008-03-05 2009-09-17 Oki Electric Ind Co Ltd Travel plan generation device, method, system, travel plan request terminal, and program
JP2010086187A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd Device and system for calculating moving time
JP2010086188A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd Travel plan creation device, travel plan creation system, and program
JP2010086191A (en) * 2008-09-30 2010-04-15 Oki Electric Ind Co Ltd Travel plan creation device, travel plan creation system, and program
JP2021005342A (en) * 2019-06-27 2021-01-14 東日本旅客鉄道株式会社 Action support program, terminal device, and server device
JP7336896B2 (en) 2019-06-27 2023-09-01 東日本旅客鉄道株式会社 Action support program, terminal device and server device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2008090195A (en) Map data distribution system
JP2006244244A (en) Network system
US20110072352A1 (en) Method and application tool for dynamically navigating a user customizable representation of a network device configuration
JP7426140B2 (en) Information processing system, information processing program, and information processing method
JP5728873B2 (en) Information processing apparatus, control method for information processing apparatus, and control program
JP2006321277A (en) Railroad facilities information providing system, its method, and its program
JP6833793B2 (en) Content providing device, content providing method, and program
JP2005242904A (en) Document group analysis device, document group analysis method, document group analysis system, program and storage medium
US7689618B2 (en) Information output method, central information processing device, and information output program
JP2018005394A (en) Information processing device, method, and system
JP2006221109A (en) Real estate property information display system
JP6423272B2 (en) Corporate information providing apparatus and server program
JP5998667B2 (en) Information providing program, information providing method, and information providing apparatus
JP2005267307A (en) Screen formation device, method, program and storage medium
JP2008278138A (en) Area service support system, area service support server, area service support method, and program
JP2007078639A (en) Route guide offering system, and image formation device and system
JP6598179B1 (en) Information processing program, information processing apparatus, and information processing method
JP2011076241A (en) Device and method of supporting emergency action
WO2018083787A1 (en) Travel route creation assistance program, travel route creation assistance method, and travel route creation assistance device
JP2008083402A (en) Mobile terminal device, map information display system and map information display method, and information processing program
JP6399104B2 (en) Itinerary display program, itinerary display method, and itinerary display device
JP2006221565A (en) Object information display system
JP6097421B1 (en) Information processing apparatus, information processing method, and information processing program
JP2021015572A (en) Information management system and information management method
KR20140078353A (en) Travel guide providing method and apparatus thereof

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080513