JP2006243644A - 雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体 - Google Patents

雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP2006243644A
JP2006243644A JP2005062616A JP2005062616A JP2006243644A JP 2006243644 A JP2006243644 A JP 2006243644A JP 2005062616 A JP2005062616 A JP 2005062616A JP 2005062616 A JP2005062616 A JP 2005062616A JP 2006243644 A JP2006243644 A JP 2006243644A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
signal
noise
band
frequency
noise reduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005062616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4448464B2 (ja
Inventor
Kenichi Noguchi
賢一 野口
Kiyotaka Sakauchi
澄宇 阪内
Yoichi Haneda
陽一 羽田
Akitoshi Kataoka
章俊 片岡
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority to JP2005062616A priority Critical patent/JP4448464B2/ja
Publication of JP2006243644A publication Critical patent/JP2006243644A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4448464B2 publication Critical patent/JP4448464B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Noise Elimination (AREA)

Abstract

【課題】非定常雑音を除去することができる雑音低減装置を提供する。
【解決手段】
目的となる音声信号を複数の帯域に分割し、最低域の帯域信号の各離散時間点の移動平均を計算して、エンベロープ値を求め、このエンベロープ値を基に高域側の帯域信号のエンベロープ値を推定する。推定した各帯域のエンベロープ値と各帯域の信号の離散時間点の値とを比較し、小さい方の値を採用して雑音を除去し、各帯域の信号を合成して雑音が除去された信号を得る。
【選択図】図2

Description

本発明は、目的となる音声信号と不要な雑音信号が混在する入力信号から、雑音を低減する方法に関し、特に非定常雑音も低減可能な雑音低減方法及び装置、プログラム、記録媒体に関する。
TV会議などの拡声通話系において、送話側のマイクロホンには目的となる音声以外にも、周囲で発生する不要な雑音が収音され、受話側で再生される。これら不要な雑音は通話品質を著しく劣化させ問題となる。そこで、目的となる音声信号と不要な雑音信号が混在する入力信号から、雑音を低減する方法が要求されている。
周囲の雑音を低減させる第1の従来技術としては、特許文献1に示されている定常雑音に対する雑音低減方法がある。この方法では、音声信号に雑音が混入した入力信号に、推定された雑音パワースペクトルを用いて計算される損失値を掛け合わせることで雑音を低減する。
複数のマイクロホン(マイクロホンアレー)を用いた周囲の雑音を低減させる第2の従来技術としては、非特許文献1に示されているAMNOR(Adaptive Microphone-array for NOise Reduction)が知られている。この方法では、雑音源方向に感度の低い指向特性を形成することで雑音を低減する。
非定常雑音も低減可能な第3の従来技術としては、非特許文献2に示されている突発性雑音判別及び低減方法がある。この方法では、入力信号の周波数特性、ケプストラムを求め、突発性雑音区間を判別し、音声区間に突発性雑音が重畳していると判別された場合には、直前の周期波形挿入により雑音の低減を行う。
特開平9−258792号公報 大賀、山崎、金田共著"音響システムとディジタル処理"電子情報通信学会、1995年、pp.173−197 野口、阪内、羽田、片岡"1チャネル入力信号中の突発性雑音の判別と除去"日本音響学会2004年春季研究発表会講演論文集、3−P−30、pp.655−656
第1の従来技術のような定常雑音に対する低減方法では、1入力で音声に重畳した定常雑音は低減できるが、時間的変動の大きい非定常雑音を低減することはできない。第2の従来技術のような複数のマイクロホンを用いた方法では、非定常雑音に関わらず雑音低減を行うことができるが、マイクロホンを複数設置する必要がある。一般的な通信や収音システムでは、マイクロホン数は1本であり、ハードウェア規模、処理演算量の増大を避けるためにも1入力による雑音低減方法が望まれる。第3の従来技術では、1入力で継続時間が数msの非定常雑音に対して、音声の劣化を抑えて低減可能である。しかし、雑音の継続時間が数十ms以上続く長い場合には、雑音の低減は可能であるが、低減処理による音声の劣化が生じ、通話品質の劣化につながる。
本発明の目的は、入力信号が非定常雑音の混入した音声信号であり、特に紙資料をめくる音のような時間変動が激しい非定常雑音の場合、処理による音声の劣化を抑え、かつ継続時間が長い非定常雑音を低減する方法を実現することにある。
この発明では目的となる音声信号と不要な雑音信号とが混在する音声雑音混在信号に対して、時間分解能の高い帯域分割方法を用いて信号を複数帯域に分割し、分割された帯域信号のうち低域信号の時間エンベロープを計算し、計算された低域の時間エンベロープに帯域毎の重みを乗じて高域エンベロープを推定し、分割された帯域信号のうちの高域信号と推定された高域エンベロープとを比較し、推定された高域エンベロープを上限とする雑音低減処理を帯域毎に行い、雑音低減処理された各帯域信号と低域信号を合成することを特徴とする。
この発明は、非定常雑音が混入した音声信号に対して、雑音低減処理を行う。時間分解能の高い帯域分割方法を用いる雑音低減処理を行うことで、紙めくり音をはじめとする非定常雑音の時間変動の追従した雑音低減処理が可能となる。また、本発明は1入力による処理を実現しているので、既存の通信や収音システムなどに組み合わせることも容易となる。
本発明による雑音低減装置は拡声通信システムの送話装置に組み込まれて使用する実施形態が最良である。送話装置に組み込むことにより周囲の雑音を除去し、高品質な音声信号を受話装置に送り出すことができる。
また、本発明による雑音低減装置はハードウェアによって構成することができるが、最も簡素に実施するには本発明で提案する雑音低減プログラムをコンピュータにインストールし、コンピュータに備えた中央演算処理装置にプログラムを実行させ、コンピュータを雑音低減装置として機能させる実施形態が最良である。この場合、コンピュータには少なくとも帯域分割部と、時間エンベロープ計算部と、高域エンベロープ推定部と、信号低減部と、信号合成部とによって構成される帯域別雑音低減装置が構築され、帯域別雑音低減処理が実行される。
図1に本発明における第1の実施例を示す。図に示す100は本発明による雑音低減装置を示す。この第1の実施例では本発明の要旨となる帯域別雑音低減装置15の前段側に雑音判別部11と切替手段14を配置し、雑音判別部11の判別結果に従って切替手段14を切替制御し、雑音の有無に応じて雑音が無であれば入力信号をそのまま通過させ、雑音が存在する場合は帯域別雑音低減装置15で雑音低減処理を施し、入力信号が非音声の場合は無信号を出力する切替を行わせる場合の実施例を示す。
図1に示す実施例1では音声通信を想定し、フレームに分割された入力信号をX(n)とする。ここで、nは信号の時間表現を離散時間として表わす整数値である。例えばサンプリング周波数が16kHzでフレーム長が32msとする。
最初に目的信号と不要な周囲雑音等の混入する入力信号X(n)を雑音判定部11に入力する。雑音判定部11は、入力信号X(n)が音声か非音声か、音声であれば非定常雑音の存在の有無を判別し、制御信号Cを出力する。この判別方法には、例えば非特許文献1記載の判別方法を用いる。判別結果が音声かつ非定常雑音なしであれば制御信号C=1を出力し、かつ非定常雑音ありであれば制御信号C=2を出力し、判別結果が非音声であれば制御信号C=3を出力する。
制御信号Cは切替手段14に入力され、制御信号Cの値によって切替手段14の切替制御が実行される。つまり、制御信号CがC=1のときは切替手段14は接点Fd1を選択し、入力信号X(n)をそのまま処理信号Y1(n)として加算器16に出力する。更に制御信号C=2のときは切替手段14は接点Fd2を選択し、入力信号X(n)を帯域別雑音低減装置15に入力する。更に、制御信号CがC=3のときは切替手段14は接点Fd3を選択し、入力信号X(n)はどこにも出力されず遮断される。このとき加算器16は無信号を出力する。
帯域別雑音低減装置15では、入力信号X(n)を入力とし、帯域別処理信号Y2(n)を出力する。図2に帯域別雑音低減装置15の構成図を示し、その動作について説明する。入力信号X(n)を帯域分割部21に転送する。帯域分割部21では、入力信号X(n)を入力とし、各周波数帯域に分割する。ここでは、等分割フィルタバンクを用い、16帯域の信号Xi(m)(i=1〜16)に分割し、出力する。mは信号の時間表現を離散時間として表わす整数値である。他にも、フーリエ変換を用いた帯域分割、不等分割フィルタバンク、ウェーブレット変換を用いてもよい。ここで、時間分解能の高い帯域分割法を用いることで、紙めくり音をはじめとする非定常雑音の時間変動に追従した処理が可能となる。各帯域の信号のうち低域信号を時間エンベロープ計算部22と信号合成部25に転送する。ここでは、16分割した帯域の最低域信号x1(m)を転送する。その他の帯域分割信号x2(m)〜x16(m)は、信号低減部24−2〜信号低減部24−16にそれぞれ転送する。時間エンベロープ計算部22では、帯域分割信号x1(m)を入力とし、時間エンベロープ(例えば複数サンプルの移動平均値)を計算し、帯域時間エンベロープ信号x1 ̄(m) を出力する。ここではx1 ̄(m)=(Σk=m-1 k=m+1x1(m))/3を計算する。つまり、ここではx1(m)の3サンプル毎の移動平均値を帯域時間エンベロープ信号x1 ̄(m)として計算した場合を示す。帯域時間エンベロープ信号x1 ̄(m)を高域エンベロープ推定部23に転送する。高域エンベロープ推定部23では、帯域時間エンベロープx1 ̄(m)を入力とし、帯域毎に異なる重みwi(i=2〜16)を乗じて、高域の時間エンベロープをwix1 ̄(m)として推定し、出力する。重みwiには、あらかじめ求めておいて長時間音声平均スペクトルの帯域毎の平均値の比を用いる。高域信号の推定時間エンベロープwix1 ̄(m)を、信号低減部24−2〜信号低減部24−16にそれぞれ転送する。信号低減部24−2〜24−16では、帯域信号xi(m)、推定時間エンベロープwix1 ̄(m)を入力し、雑音低減処理を行い、処理信号yi(m)をそれぞれ出力する。雑音低減処理は次式のように、各mに対して、帯域信号xi(m)と推定時間エンベロープwix1 ̄(m)を比較して、推定時間エンベロープwix1 ̄(m)を上限値とする低減処理を行う。
yi(m)=wix1 ̄(m) (xi(m)> wix1 ̄(m)の場合)
yi(m)=xi(m) (xi(m)<wix1 ̄(m)の場合)
処理信号yi(m)(i=2〜16)を信号合成部25に転送する。信号合成部25は、低域信号x1(m)、処理信号yi(m)(i=2〜16)を入力とし、帯域別処理信号Y2(n)を出力する。ここでは、等分割フィルタバンク合成を用い、低域信号x1(m)、処理信号yi(m) (i=2〜16)を合成する。図1に示す実施例構造を採る場合は帯域別処理信号Y2(n)を加算器16に転送する。
加算器16では、信号Y1(n)、帯域別処理信号Y2(n)を入力とし、出力信号Y(n)= Y1(n)+ Y2(n)を出力する。
以上説明した帯域別雑音低減装置15によれば最低域信号x1(n)は音声成分が支配的であるためその時間エンベロープは雑音の影響は少ない。この雑音の影響が少ない時間エンベロープから各帯域分割信号x2(n)〜x16(n)の時間エンベロープwix1 ̄(m)を推定し、その推定値wix1 ̄(m)と現実の帯域分割信号x2(n)〜x16(n)のそれぞれのレベルを比較し、その小さい方(雑音の影響が小さい方)を選択して処理値Yi(m)としたから、この時点で雑音成分が除去される。尚、上述では帯域分割した最低域信号の時間エンベロープを雑音の少ない模範信号としたが、最低域側の複数の帯域の時間エンベロープを求め、それぞれを合成して模範信号とすることもできる。この場合には各帯域分割信号x2(m)〜x16(m)の時間エンベロープwix1 ̄(m)を推定する重みwiを適宜設定すればよい。
本発明における実施例2の雑音低減装置100の構成は実施例1の構成と等しく、高域エンベロープ推定部23の動作のみ異なる。高域エンベロープ推定部23では、帯域時間エンベロープ信号x1 ̄(m)を入力とし、帯域毎に異なる重みwi(i=2〜16)を乗じて、高域の時間エンベロープをwix1 ̄(m)と推定し、出力する。重みwiを小さくし、強い低減を図る。例えば、wi=0.1(i=2〜3)、wi=0.05(i=4〜6)、wi=0.03(i=7〜8)、wi=0.02(i=9〜13)、wi=0.01(i=14〜16)とする。これにより、高周波域を特に強く低減することで、聴感上の雑音低減の効果を上げることができる。
図3に本発明における実施例3の雑音低減装置100の構成を示す。実施例3の雑音低減装置100の構成は実施例1の構成とほぼ等しいが、原音調整部13と処理音調整部17を設けた点が異なり、雑音判別部11の動作が異なる。原音調整部13と処理音調整部17はそれぞれ可変利得増幅器で構成することができ、任意の利得に制御することができる。
雑音判別部11は判別結果に従って、原音調整部13への利得制御信号C1、切替手段14への制御信号C2、処理音調整部17への利得制御信号C3を出力とする。処理フレームが音声かつ非定常雑音なしのとき、利得制御信号C1=1、制御信号C2=0(スイッチオフ)、利得制御信号C3=0を出力する。処理フレームが音声かつ非定常雑音ありのとき、利得制御信号C1=α、制御信号C2=1(スイッチオン)、利得制御信号C3=1-αを出力する。ここで、αは付加率である。ここでは、α=0.1とする。処理フレームが非音声のとき、利得制御信号C1=0を原音調整部13へ転送し、制御信号C2=0(スイッチオフ)を切替手段14へ転送し、利得制御信号C3=0を処理音調整部17へ転送する。
原音調整部13では、利得制御信号C1、入力信号X(n)を入力とし、信号CY(n)を出力し、信号CY(n)を加算器16に転送する。
処理音調整部17では、利得制御信号C3、入力信号Y2(n)を入力とし、信号C3Y2(n)を出力し、信号C3Y2(n)を加算器16に転送する。
雑音低減処理を行う場合に、入力信号(原音)に付加率αを乗じたものを出力信号に付与することにより、処理による音声劣化を抑えることができる。
図4に本発明における実施例4の雑音低減装置100の構成を示す。実施例4の雑音低減装置100の構成は実施例1の構成とほぼ等しいが、低域音声合成装置18と加算器19を設けた点と、帯域別雑音低減装置15の動作が異なる。
図2に示した帯域別雑音低減装置15の最低域信号x1(m)は雑音除去処理を施されることなく直接信号合成部25に転送されていることから、この最低域信号x1(m)に重畳している雑音はそのまま除去されずに出力されることになる。このため、この実施例4では低域に重畳している雑音を除去し、加算器19に送出するように構成するものである。
この実施例で用いる帯域別雑音低減装置15は、その構成は実施例1と等しいが、信号合成部25の動作のみ異なる。信号合成部25は、最低域信号x1(m)と処理信号yi(m)(i=2〜16)を入力とし、帯域別処理信号Y2(n)を出力するが、低域音声合成装置18と組み合わせることを考慮し、高域の信号y2(m)〜y16(m)のみを合成する。ここでは、等分割フィルタバンク合成を用い、処理信号yi(m)(i=4〜16)を合成する。帯域別処理信号Y2(n)を加算器19に転送する。
低域音声合成装置18では、入力信号X(n)を入力とし、雑音が除去された低域音声合成処理信号Y3(n)を出力する。図5に低域音声合成装置18の構成を示し、その動作について説明する。ここで用いる低域音声合成装置18は簡単に説明すると、入力信号を線形予測分析し、残差信号から、基本周期、残差スペクトルを求め、残差スペクトル上で基本周波数のK倍(K=1,2,3…n)にあたる調波構造の振幅を推定し、その推定された基本周期、調波構造の振幅を用いて音声を合成する技術である。この音声合成技術はボコーダ技術として知られている。ここで、基本周期、調波構造の振幅という音声の特徴パラメータのみを分析し、合成しているので、スペクトルピークの間の谷を掘る形になり、雑音を低減することができる。
低域音声合成装置18の内部では入力信号X(n)をLPC分析部51に転送する。LPC分析部51では、入力信号X(n)を入力とし、LPC分析を行い、残差信号e(n)、線形予測係数αjを出力する。ここでは、線形予測次数を14とし、j=1〜14となる。残差信号e(n)を、基本周期推定部52と、周波数分析部53に転送する。線形予測係数αjをLPC合成部57に転送する。基本周期推定部52では、残差信号e(n)を入力とし、信号の基本周期を推定し、推定基本周期Tを出力する。ここでは、残差信号e(n)の自己相関を計算し、ピークを抽出し、推定基本周期Tとする。推定基本周期Tを調波構造分析部54に転送する。周波数分析部53では、残差信号e(n)を入力とし、残差スペクトルe(ω)を出力する。ここでは、周波数分析にFFTを(高速フーリエ変換)を用いる。
残差スペクトルe(ω)を調波構造分析部54に転送する。調波構造分析部54では、推定基本周期T、残差スペクトルe(ω)を入力とし、推定基本周期T、ピーク振幅akを出力する。推定基本周波数1/Tのk倍の振幅を、残差スペクトルe(ω)上で求めakとする。ここでは、k=1〜11として計算する。
推定基本周期T、ピーク振幅akを調波構造合成部55に転送する。調波構造合成部55では、推定基本周期T、ピーク振幅akを入力とし、推定残差スペクトルee(ω)を合成する。推定基本数端数1/Tのk倍の周波数上に振幅がピーク振幅akとなるハミング窓をFFTしたものを配置し、推定残差スペクトルee(ω)を合成する。推定残差スペクトルee(ω)を逆周波数分析部56に転送する。逆周波数分析部56では、推定残差スペクトルee(ω)を入力とし、推定残差信号ee(n)を出力する。ここでは、逆周波数分析にIFFT(逆フーリエ変換)を用いる。推定残差信号ee(n)をLPC合成部57に転送する。LPC合成部57では、線形予測係数αj、推定残差信号ee(n)を入力とし、LPC合成を行い、処理信号Ye(n)を出力する。処理信号Ye(n)をフィルタ処理部58に転送する。フィルタ処理部58では処理信号Ye(n)を入力とし、フィルタ処理を行い、低域音声合成処理信号Y3(n)を出力する。ここでは2kHzを遮断周波数とするローパスフィルタリング処理を行う。低域音声合成処理信号Y3(n)を加算器19(図4)に転送する。加算器19では、帯域別雑音低減処理信号Y2(n)、低域音声合成処理信号Y3(n)を入力とし、出力信号Y4(n)= Y2(n)+Y3(n)を出力する。
図6に本発明における実施例5の雑音低減装置100の構成を示す。実施例5の雑音低減装置100の構成は実施例4の構成とほぼ等しいが、処理音調整部17を設けた点が異なり、雑音判別部11の動作が異なる。処理音調整部17と、雑音判別部11の動作は図3に示した実施例3の動作に等しい。
雑音低減処理を行う場合に、入力信号に付加率αを乗じたものを出力信号に付加することにより、図3の場合と同様に処理による音声劣化を抑えることができる効果が得られる。
上述した本発明による雑音低減装置はハードウェアによって構成することができるが、これより簡素に実現するにはこの発明による雑音低減プログラムをコンピュータにインストールし、コンピュータに備えた中央演算処理装置(CPU)によりプログラムを解読させ、雑音低減プログラムを実行させることによりコンピュータに雑音低減装置として機能させる実施形態が最良である。
本発明による雑音低減プログラムはコンピュータが解読可能なプログラム言語によって記述され、コンピュータが読み取り可能な例えば磁気ディスク或はCD-ROMのような記録媒体に記録され、これらの記録媒体からコンピュータにインストールするか、又は通信回線を通じてインストールすることができる。
本発明による雑音低減装置はTV会議システム等の拡声通話等の分野で活用される。
本発明の第1及び第2の実施例を説明するためのブロック図。 図1に示した帯域別雑音低減装置の内部構成を説明するためのブロック図。 本発明の第3の実施例を説明するためのブロック図。 本発明の第4の実施例を説明するためのブロック図。 図4に示した低域音声合成装置の内部構成を説明するためのブロック図。 本発明の第5の実施例を説明するためのブロック図。
符号の説明
11 雑音判別部 51 LPC分析部
13 原音調整部 52 基本周期推定部
14 切替手段 53 周波数分析部
15 帯域別雑音低減装置 54 調波構造分析部
16 加算器 55 調波構造合成部
17 処理音調整部 56 逆周波数分析部
18 低域音声合成装置 57 LPC合成部
21 帯域分割部 58 フィルタ処理部
22 時間エンベロープ計算部
23 高域エンベロープ推定部
24 信号低減部
25 信号合成部


Claims (9)

  1. 目的となる音声信号と不要な雑音信号の混在する音声雑音混在信号に対して、時間分解能の高い帯域分割方法を用いて信号を複数帯域に分割し、分割された帯域信号のうち低域信号の時間エンベロープを計算し、計算された低域の時間エンベロープに帯域毎の重みを乗じて高域エンベロープとして推定し、分割された帯域信号のうちの高域信号と上記推定された高域エンベロープとを比較し、上記推定された高域エンベロープを上限とする雑音低減処理を帯域毎に行い、雑音処理された各帯域信号と上記低域信号を合成する帯域別雑音低減方法を含むことを特徴とする雑音低減方法。
  2. 目的となる音声信号と不要な雑音信号の混在する音声雑音混在信号に対して、時間分解能の高い帯域分割方法を用いて信号を複数帯域に分割し、分割された帯域信号のうち低域信号の時間エンベロープを計算し、計算された低域の時間エンベロープに帯域毎の重みを乗じて高域エンベロープとして推定し、分割された帯域信号のうちの高域信号と上記推定された高域エンベロープとを比較し、上記推定された高域エンベロープを上限とする雑音低減処理を帯域毎に行い、雑音低減処理された各帯域信号と上記低域信号を合成する帯域別雑音低減方法と、
    目的となる音声信号と不要な雑音信号の混在する音声雑音混在信号に対して、信号のLPC分析を行い、LPC分析の残差信号を用いて基本周期を推定し、残差信号を周波数分析し、推定基本周期と計算された残差スペクトルを用いて調波構造の振幅を計算し、推定基本周期と推定された調波構造の振幅を用いて残差スペクトルを合成し、合成残差スペクトルを逆周波数分析し、合成残差信号と線形予測係数を用いてLPC合成を行い、信号に対して低域通過フィルタ処理を行う低域音声合成方法とを併用することを特徴とする雑音低減方法。
  3. 目的となる音声信号と不要な雑音信号の混在する音声雑音混在信号に対して、時間分解能の高い帯域分割方法を用いて信号を複数帯域に分割する帯域分割部と、分割された帯域信号のうち低域信号の時間エンベロープを計算する時間エンベロープ計算部と、計算された低域の時間エンベロープに帯域毎の重みを乗じて高域エンベロープとして推定する高域エンベロープ推定部と、分割された帯域信号のうちの高域信号と上記推定された高域エンベロープとを比較し、上記推定されたエンベロープを上限とする雑音低減処理を帯域毎に行う雑音低減部と、雑音低減処理された各帯域信号と上記低域信号を合成する信号合成部とを備えた帯域別雑音低減装置によって構成される雑音低減装置。
  4. 目的となる音声信号と不要な雑音信号の混在する音声雑音混在信号に対して、時間分解能の高い帯域分割方法を用いて信号を複数の帯域に分割する帯域分割部と、分割された帯域信号のうち低域信号の時間エンベロープを計算する時間エンベロープ計算部と、計算された低減の時間エンベロープに帯域毎の重みを乗じて高域エンベロープとして推定する高域エンベロープ推定部と、分割された帯域信号のうちの高域信号と上記推定された高域エンベロープとを比較し、上記推定されたエンベロープを上限とする雑音低減処理を帯域毎に行う雑音低減部と、雑音低減処理された各帯域信号と上記低域信号を合成する信号合成部とを備えた帯域別雑音低減装置と、
    目的となる音声信号と不要な雑音信号の混在する音声雑音混在信号に対して、信号のLPC分析を行う信号分析部と、LPC分析の残差信号を用いて基本周期を推定する基本周期推定部と、残差信号を周波数分析する周波数分析部と、推定基本周期として計算された残差スペクトルを用いて調波構造の振幅を計算する調波構造合成部と、合成残差スペクトルを逆周波数分析する逆周波数分析部と、合成残差信号と線形予測係数を用いてLPC合成を行うLPC合成部と、信号に対して低域通過フィルタ処理を行うフィルタ処理部とを備えた低域音声合成装置とを並設した構成としたことを特徴とする雑音低減装置。
  5. 請求項3または4の何れかに記載の雑音低減装置の前段側に、目的となる音声信号と不要な雑音信号とが混在する音声雑音混在信号に対して、処理フレームが音声か、非音声か、音声であれば非定常雑音が存在するかしないかを判別し、上記処理フレームが非定常雑音を含まない音声信号の場合に第1制御信号を生成し、上記処理フレームが非定常雑音を含む音声信号の場合に第2制御信号を生成し、上記処理フレームが非音声信号の場合に第3制御信号を生成する雑音判別部と、
    この雑音判別部が上記第1制御信号を生成した場合は入力信号をそのまま出力させ、上記雑音判別部が第2制御信号を生成した場合は入力信号を雑音低減処理部を通して出力し、上記雑音判別部が第3制御信号を生成した場合は入力信号を所定値に減衰して出力する状態に切替える切替手段と、
    を設けた構成としたことを特徴とする雑音低減装置。
  6. 請求項5記載の雑音低減装置において、上記雑音判別部において処理フレームの信号が非音声と判定した場合に上記入力信号を所定値に減衰する減衰値を任意に設定するための原音調整部を備えていることを特徴とする雑音低減装置。
  7. 請求項5又は6の何れかに記載の雑音低減装置において、上記雑音低減装置の出力側に処理音調整部を設け、雑音除去した信号の出力量を所定値に設定可能としたことを特徴とする雑音低減装置。
  8. コンピュータが解読可能なプログラム言語によって記述され、コンピュータに請求項3乃至7の何れかに記載の雑音低減装置として機能させる雑音低減プログラム。
  9. コンピュータが読み取り可能な記録媒体によって構成され、この記録媒体に請求項8記載の雑音低減プログラムを記録した記録媒体。
JP2005062616A 2005-03-07 2005-03-07 雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体 Expired - Fee Related JP4448464B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062616A JP4448464B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005062616A JP4448464B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006243644A true JP2006243644A (ja) 2006-09-14
JP4448464B2 JP4448464B2 (ja) 2010-04-07

Family

ID=37050077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005062616A Expired - Fee Related JP4448464B2 (ja) 2005-03-07 2005-03-07 雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4448464B2 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008287041A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 撮像装置、音声処理回路、ノイズ低減回路、ノイズ低減方法およびプログラム
KR100870889B1 (ko) * 2006-09-20 2008-11-28 후지쯔 가부시끼가이샤 음신호 처리 방법, 음신호 처리 장치 및 기록 매체
JP2009519491A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ 音声データストリームを処理する装置および方法
JP2011097419A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Nikon Corp 撮影装置、光学装置、及びプログラム
WO2012111767A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音声復号装置、音声符号化装置、音声復号方法、音声符号化方法、音声復号プログラム、及び音声符号化プログラム
CN103440872A (zh) * 2013-08-15 2013-12-11 大连理工大学 瞬态噪声的去噪方法
JP2014021438A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 雑音抑圧装置およびそのプログラム
US8698911B2 (en) 2009-10-28 2014-04-15 Nikon Corporation Sound recording device, imaging device, photographing device, optical device, and program

Cited By (27)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009519491A (ja) * 2005-12-13 2009-05-14 エヌエックスピー ビー ヴィ 音声データストリームを処理する装置および方法
JP4869352B2 (ja) * 2005-12-13 2012-02-08 エヌエックスピー ビー ヴィ 音声データストリームを処理する装置および方法
KR100870889B1 (ko) * 2006-09-20 2008-11-28 후지쯔 가부시끼가이샤 음신호 처리 방법, 음신호 처리 장치 및 기록 매체
JP2008287041A (ja) * 2007-05-18 2008-11-27 Sony Corp 撮像装置、音声処理回路、ノイズ低減回路、ノイズ低減方法およびプログラム
US8698911B2 (en) 2009-10-28 2014-04-15 Nikon Corporation Sound recording device, imaging device, photographing device, optical device, and program
JP2011097419A (ja) * 2009-10-30 2011-05-12 Nikon Corp 撮影装置、光学装置、及びプログラム
RU2651193C1 (ru) * 2011-02-18 2018-04-18 Нтт Докомо, Инк. Декодер речи, кодер речи, способ декодирования речи, способ кодирования речи, программа декодирования речи и программа кодирования речи
JP2017194716A (ja) * 2011-02-18 2017-10-26 株式会社Nttドコモ 音声符号化装置、及び音声符号化方法
JP7252381B2 (ja) 2011-02-18 2023-04-04 株式会社Nttドコモ 音声復号装置
US8756068B2 (en) 2011-02-18 2014-06-17 Ntt Docomo, Inc. Speech decoder, speech encoder, speech decoding method, speech encoding method, storage medium for storing speech decoding program, and storage medium for storing speech encoding program
CN104916290A (zh) * 2011-02-18 2015-09-16 株式会社Ntt都科摩 语音解码装置、语音编码装置、语音解码方法以及语音编码方法
JP5977176B2 (ja) * 2011-02-18 2016-08-24 株式会社Nttドコモ 音声復号装置、音声符号化装置、音声復号方法、音声符号化方法、音声復号プログラム、及び音声符号化プログラム
TWI547941B (zh) * 2011-02-18 2016-09-01 Ntt Docomo Inc A sound decoding apparatus, a speech coding apparatus, a voice decoding method, a speech coding method, a speech decoding program, and a speech coding program
AU2012218409B2 (en) * 2011-02-18 2016-09-15 Ntt Docomo, Inc. Speech decoder, speech encoder, speech decoding method, speech encoding method, speech decoding program, and speech encoding program
TWI563499B (ja) * 2011-02-18 2016-12-21 Ntt Docomo Inc
JP2016218464A (ja) * 2011-02-18 2016-12-22 株式会社Nttドコモ 音声復号装置、音声符号化装置、音声復号方法、及び音声符号化方法
RU2630379C1 (ru) * 2011-02-18 2017-09-07 Нтт Докомо, Инк. Декодер речи, кодер речи, способ декодирования речи, способ кодирования речи, программа декодирования речи и программа кодирования речи
JP2022043334A (ja) * 2011-02-18 2022-03-15 株式会社Nttドコモ 音声復号装置
WO2012111767A1 (ja) * 2011-02-18 2012-08-23 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 音声復号装置、音声符号化装置、音声復号方法、音声符号化方法、音声復号プログラム、及び音声符号化プログラム
RU2674922C1 (ru) * 2011-02-18 2018-12-13 Нтт Докомо, Инк. Декодер речи, кодер речи, способ декодирования речи, способ кодирования речи, программа декодирования речи и программа кодирования речи
RU2707931C1 (ru) * 2011-02-18 2019-12-02 Нтт Докомо, Инк. Декодер речи, кодер речи, способ декодирования речи, способ кодирования речи, программа декодирования речи и программа кодирования речи
RU2718425C1 (ru) * 2011-02-18 2020-04-02 Нтт Докомо, Инк. Декодер речи, кодер речи, способ декодирования речи, способ кодирования речи, программа декодирования речи и программа кодирования речи
JP2020077012A (ja) * 2011-02-18 2020-05-21 株式会社Nttドコモ 音声符号化装置、及び音声符号化方法
JP2021043471A (ja) * 2011-02-18 2021-03-18 株式会社Nttドコモ 音声復号装置
JP7009602B2 (ja) 2011-02-18 2022-01-25 株式会社Nttドコモ 音声復号装置
JP2014021438A (ja) * 2012-07-23 2014-02-03 Nippon Hoso Kyokai <Nhk> 雑音抑圧装置およびそのプログラム
CN103440872A (zh) * 2013-08-15 2013-12-11 大连理工大学 瞬态噪声的去噪方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP4448464B2 (ja) 2010-04-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US10891931B2 (en) Single-channel, binaural and multi-channel dereverberation
EP3189521B1 (en) Method and apparatus for enhancing sound sources
JP5007442B2 (ja) 発話改善のためにマイク間レベル差を用いるシステム及び方法
JP4448464B2 (ja) 雑音低減方法、装置、プログラム及び記録媒体
JP5573517B2 (ja) 雑音除去装置および雑音除去方法
EP2827330B1 (en) Audio signal processing device and audio signal processing method
US9454956B2 (en) Sound processing device
KR20100053890A (ko) 잡음 제거 장치 및 잡음 제거 방법
CN110111802B (zh) 基于卡尔曼滤波的自适应去混响方法
US11380312B1 (en) Residual echo suppression for keyword detection
WO2013144422A1 (en) A method and apparatus for filtering an audio signal
JP2007047427A (ja) 音声処理装置
Yousefian et al. Using power level difference for near field dual-microphone speech enhancement
JP2016054421A (ja) 残響抑制装置
US20130253923A1 (en) Multichannel enhancement system for preserving spatial cues
JP2008070878A (ja) 音声信号前処理装置、音声信号処理装置、音声信号前処理方法、及び音声信号前処理用のプログラム
Lüke et al. In-car communication
WO2020110228A1 (ja) 情報処理装置、プログラム及び情報処理方法
JP4533126B2 (ja) 近接音分離収音方法、近接音分離収音装置、近接音分離収音プログラム、記録媒体
CN115942186A (zh) 在空间音频捕获内的空间音频滤波
JP2005257805A (ja) 周期性ノイズ抑圧方法、周期性ノイズ抑圧装置、周期性ノイズ抑圧プログラム
JPWO2018167921A1 (ja) 信号処理装置
EP3029671A1 (en) Method and apparatus for enhancing sound sources
JP6314803B2 (ja) 信号処理装置、信号処理方法及びプログラム
KR20200054754A (ko) 잡음환경에서 음성인식 향상을 위한 위한 오디오 신호처리 방법 및 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20061016

RD03 Notification of appointment of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7423

Effective date: 20061016

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090518

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090526

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20090723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100112

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100122

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130129

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4448464

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees