JP2006240972A - 水素燃料自給装置 - Google Patents

水素燃料自給装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006240972A
JP2006240972A JP2005099637A JP2005099637A JP2006240972A JP 2006240972 A JP2006240972 A JP 2006240972A JP 2005099637 A JP2005099637 A JP 2005099637A JP 2005099637 A JP2005099637 A JP 2005099637A JP 2006240972 A JP2006240972 A JP 2006240972A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydrogen
fuel
engine
fuel cell
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005099637A
Other languages
English (en)
Inventor
Moriyuki Okabe
守幸 岡部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ABANTEI KK
Original Assignee
ABANTEI KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ABANTEI KK filed Critical ABANTEI KK
Priority to JP2005099637A priority Critical patent/JP2006240972A/ja
Publication of JP2006240972A publication Critical patent/JP2006240972A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/36Hydrogen production from non-carbon containing sources, e.g. by water electrolysis
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/30Hydrogen technology
    • Y02E60/50Fuel cells
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T10/00Road transport of goods or passengers
    • Y02T10/10Internal combustion engine [ICE] based vehicles
    • Y02T10/30Use of alternative fuels, e.g. biofuels

Landscapes

  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Fuel Cell (AREA)

Abstract

【課題】 本発明は、実用化が現実的となった水素エンジンあるいは燃料電池の主燃料である水素を、その水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上で自給し、蒸気機関や内燃機関が発明されて以来、長期にわたって依存してきた化石燃料資源による燃料を、車両・船舶・発電装置などの燃料の基材として使用しないことで、地球温暖化や環境汚染など、地球環境問題の改善を計る。
【解決手段】 本発明は、水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上に設けた、熱ピンチアークプラズマの生成による超高温発生装置1で水の直接分解をおこない、分解された気体20から、水素抽出器3で水素21を取り出す。これによって得た水素21を水素燃料室5を介して、直接、前記水素エンジンあるいは燃料電池11に供給することにより、近年、世界的に深刻な問題となっている地球温暖化や環境汚染など、地球環境問題の改善に役立つ。
【選択図】 図1

Description

本発明は、水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上に、水の直接分解をおこなう超高温発生装置と、該超高温発生装置によって分解された気体から水素を取り出す水素抽出器を設け、さらに、その水素を、水素燃料室を介して前記水素エンジンあるいは燃料電池に安定的、且つ、繋ぎ燃料として供給することで、外部からのエネルギー源の供給を受けるべく燃料貯蔵用タンクの装備を不要とした、水素燃料自給装置に関するものである。
従来は、環境汚染物質の排出を伴う化石燃料資源を基材とする天然ガスやガソリンなどを分解、また、高価な電気エネルギーを大量に使用する水の電気分解などによって水素を製造し、その水素を、水素供給施設などを介して、水素エンジンあるいは燃料電池とともに装備した、水素燃料貯蔵タンクに充填する方法で対応しており、よって、水素の製造・運搬時においての環境汚染物質の排出、また、水素供給施設への運搬・充填時の事故による水素の漏洩、さらに、インフラの整備など、多くの問題を抱えているのが現状である。
水素は環境汚染物質を排出しないクリーンな燃料であるが、従来の手法で製造した水素を燃料として使用しても間接的に相当量の環境汚染物質を排出し、また、運搬・供給段階での水素の漏洩事故などによるオゾン層の破壊など、多くの問題があり、結局、現在一般的に利用しているガソリンエンジンなどの内燃機関によって排出される環境汚染物質の量と、ほぼ同等量の環境汚染物質を排出する結果となっている。従って、従来の手法で製造した水素を燃料として利用しても、環境問題の解決にそれほど多大な貢献はできないし、さらに、水素の製造コスト、インフラの整備、水素燃料貯蔵タンクの容量、体積、安全面などの点からも決して効果的な手段とは言えない。そこで、前述の超高温発生装置と水素抽出器により取り出した水素を、水素燃料室に備蓄後、水素エンジンあるいは燃料電池に直接、燃料として供給することで、前述の問題点を解消しようとするものである。
本発明は、水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上に、熱ピンチアークプラズマの生成による超高温発生装置を設け、該超高温発生装置による水の直接分解をおこない、分解された気体から、水素抽出器を介して水素を取り出し、取り出した水素を、水素燃料室に備蓄後、安定的、且つ、繋ぎ燃料として前記水素エンジンあるいは燃料電池に燃料として供給することで、車両・船舶・発電装置などが稼働時に必要とする量の水素を、燃料としてリアルタイムに製造、供給でき、前述の問題点を解決することができる。
前述のように、水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上に、水素の製造装置と水素燃料室を設けることで、水の直接分解による水素の自給が可能となるので、外部からの水素燃料や、化石燃料資源を基材とするエネルギー源の供給を受ける必要が無く、燃料の基となる燃料用水は、前記水素エンジンあるいは燃料電池から排出される水を循環利用できるので、その水素エンジンあるいは燃料電池のシステムには、極小容量の燃料用水タンクの装備で、水素を燃料として供給し続けることができる。よって、従来よりコンパクトで効率的な車両・船舶・発電装置を、長時間連続運転することができ、且つ、環境汚染物質を排出しない前記車両・船舶・発電装置を提供することが可能となる。
本発明の目的を達成するために、水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上に設けた超高温発生装置と水素抽出器で水素を取り出し、取り出した水素を一旦水素燃料室に備蓄し、ここで備蓄した水素を燃料として安定供給するとともに、停止状態にある前記水素エンジンあるいは燃料電池を、瞬時に始動させるための繋ぎ燃料として供給する。
以下、本発明の水素燃料自給装置の実施の形態を添付した図面を参照して説明する。
図1に示すように、燃料用水タンク8より、燃料用水18を、燃料用水給水ポンプ7で超高温発生装置1へ送り込み、水の直接分解をおこなう。ここで発生した分解物質19は水素21と、酸素22と、熱水24で構成されおり、該分解物質19から、気体抽出器2で抽出気体20を取り出し、ここで取り出した抽出気体20から、水素抽出器3で、水素21取り出す。取り出した水素21は、水素圧送ポンプ4で水素燃料室5へ注入、該水素燃料室5に注入された水素21は圧縮蓄積され、安定的、かつ、繋ぎ燃料として、水素エンジンあるいは燃料電池11に供給される。さらに、水素抽出器3で分離された酸素22も、エアフィルター9を介して取り入れた外気とともに、酸素供給器10を介して、水素エンジンあるいは燃料電池11に供給される。該水素エンジンあるいは燃料電池11は、供給された水素21と、酸素22を、動力エネルギーに変換して水蒸気23を排出する。排出された水蒸気23を、熱交換器12で、熱水24と排気25に分離する。ここで分離した排気25は外に排出し、熱水24は、気体抽出器2で分離された熱水24とともに、熱水冷却器13で冷却し、燃料用水送水ポンプ14を介して、燃料用水18として燃料用水タンク8に戻して再利用する。
図1の、水を直接分解するための電力は、ジェネレーター16で発電して、バッテリー17に蓄え、超高温発生装置1にプラズマ塊生成電源として供給する。なお、バッテリー16の電源は、気体抽出器2、水素抽出器3、水素圧送ポンプ4、水素残量センサー6、燃料用水給水ポンプ7、熱交換器12、熱水冷却器13、燃料用水送水ポンプ14などに供給する。
図1の、水素残量センサー6は、水素燃料室5の水素の残量を検知して、燃料用水給水ポンプ7、超高温発生装置1、気体抽出器2、水素抽出器3、水素圧送ポンプ4を制御して、水素燃料室5の水素の残量を一定に保つ。
なお、本システムは高温となるため、超高温発生装置1と、気体抽出器2は、水素エンジンあるいは燃料電池11とともに、冷却水26により、ラジエーター15を介して冷却する。
図2に示すように、陽極28と陰極29の両極間に、バッテリー17で、直流電圧を加えてアークを発生させ、そこに燃料用水18を、旋回水流31となるように注入すると、その旋回水流31によって、前記アークは冷却され、熱ピンチアークプラズマの原理による超高温状態のプラズマ塊32が生成される。このプラズマ塊32の超高温部分に曝された旋回水流31は、一部が水素21と酸素22に分解され、プラズマ塊熱冷却器30で冷やされながら、分解物質19となって、気体抽出器2へ送り込まれる。
過去、約百年にもおよぶ間、二酸化炭素などの排出による環境汚染で、地球環境は、悪化の一途を辿っている状況にもかかわらず、依然、化石燃料資源への依存から脱却できていないのが現実である。そこで本発明は、水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上において水素を自給することで、いずれ枯渇するであろうと言われている化石燃料資源への依存から脱却すること、さらに、地球環境問題の改善をはかるものである。
本発明の水素燃料自給装置の全体構成の平面図。 図1に示した超高温発生装置の断面図。
符号の説明
1 超高温発生装置
2 気体抽出器
3 水素抽出器
4 水素圧送ポンプ
5 水素燃料室
6 水素残量センサー
7 燃料用水給水ポンプ
8 燃料用水タンク
9 エアフィルター
10 酸素供給器
11 水素エンジンあるいは燃料電池
12 熱交換器
13 熱水冷却器
14 燃料用水送水ポンプ
15 ラジエーター
16 ジェネレーター
17 バッテリー
18 燃料用水
19 分解物質
20 抽出気体
21 水素
22 酸素
23 水蒸気
24 熱水
25 排気
26 冷却水
27 絶縁体ケース
28 陽極
29 陰極
30 プラズマ塊熱冷却器
31 旋回水流
32 プラズマ塊
33 絶縁物

Claims (3)

  1. 水素エンジンあるいは燃料電池のシステム上に超高温発生装置を設け、該超高温発生装置で水の直接分解をおこない、これにより分解された気体から、水素抽出器を介して水素を取り出し、取り出した水素を、前記水素エンジンあるいは燃料電池に燃料として直接供給することを特徴とする水素燃料自給装置。
  2. 前述の水の直接分解によって得た水素を、水素エンジンあるいは燃料電池に燃料として安定的に供給することと、前記水の直接分解による水素の供給が始まるまでの間の、繋ぎ燃料供給用を兼ねた水素燃料室を、前述の超高温発生装置と併設することを特徴とする請求項1の水素燃料自給装置。
  3. 前述のように、水素を燃料として自給できるので、水素エンジンあるいは燃料電池のシステムに、外部からのエネルギー源の供給を受けるべく燃料貯蔵用タンクの装備を不要としたことを特徴とする請求項1の水素燃料自給装置。
JP2005099637A 2005-03-03 2005-03-03 水素燃料自給装置 Pending JP2006240972A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099637A JP2006240972A (ja) 2005-03-03 2005-03-03 水素燃料自給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005099637A JP2006240972A (ja) 2005-03-03 2005-03-03 水素燃料自給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006240972A true JP2006240972A (ja) 2006-09-14

Family

ID=37047748

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005099637A Pending JP2006240972A (ja) 2005-03-03 2005-03-03 水素燃料自給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006240972A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509565A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ケーシー エナジー エルエルシー 塩水を処理するためのrfシステムおよび方法
JP2012514714A (ja) * 2009-01-08 2012-06-28 ライダー アンデルセン,アーリング 水素及び酸素の燃焼用エネルギ変換装置、システムおよび方法
CN114103620A (zh) * 2021-11-09 2022-03-01 佛山仙湖实验室 氨氢融合燃料内燃机与燃料电池复合动力系统及控制方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010509565A (ja) * 2006-11-13 2010-03-25 ケーシー エナジー エルエルシー 塩水を処理するためのrfシステムおよび方法
JP2012514714A (ja) * 2009-01-08 2012-06-28 ライダー アンデルセン,アーリング 水素及び酸素の燃焼用エネルギ変換装置、システムおよび方法
CN114103620A (zh) * 2021-11-09 2022-03-01 佛山仙湖实验室 氨氢融合燃料内燃机与燃料电池复合动力系统及控制方法
CN114103620B (zh) * 2021-11-09 2023-09-19 佛山仙湖实验室 氨氢融合燃料内燃机与燃料电池复合动力系统及控制方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6867310B2 (ja) Co2を燃料に車両上で変換する方法及びそのための装置
US7475656B2 (en) Hydrogen and oxygen production and accumulating apparatus including an internal combustion engine and method
JP5496494B2 (ja) 発電システム
El Kady et al. Parametric study and experimental investigation of hydroxy (HHO) production using dry cell
JP2006240972A (ja) 水素燃料自給装置
KR101430156B1 (ko) 질소 가스 생성 시스템
US9057024B2 (en) Liquefaction and internal logic flow processing unit and prioritized cost effective machine apparatus used for the creation of a liquid fuel material made from the underwater arching of carbon rods. Apparatus emphases are placed on cost-effectiveness and energy saving liquefaction process for the replacement of petroleum gasoline
WO2011136291A1 (ja) 電気分解槽を有するエンジンシステム
SG190503A1 (en) Green engine
KR101254669B1 (ko) 선박용 연료전지 시스템
KR20100002360A (ko) 연료전지 발전과 열전발전을 이용한 복합 발전 설비
US11506120B2 (en) Method for manufacturing and utilizing high-density air
JP2007077464A (ja) 高温水蒸気電解装置及びその電解方法
ES2819287T3 (es) Dispositivos libres de emisiones para la ejecución de trabajo mecánico
JP2008063955A (ja) 液体水素燃料のロケットエンジンとタービン及び蒸気タービンを使用した発電装置及び発電装置の運転方法
JP2005144394A (ja) 水酸素ガス燃焼利用装置、及びその方法
JP2009092059A (ja) 排ガス密閉型循環水素エンジン
KR20160017731A (ko) 초임계 이산화탄소 발전시스템
Nithyanandhan et al. A Study on the Design and Fabrication of Dry Cell Electrolysis Setup for Hydrogen Generation
Singla et al. Analysis of HHO gas generation rate under KOH & NaOH electrolytic solution
JP2004324626A (ja) 発電所の排気熱利用による水素と発電
KR101956240B1 (ko) 선박용 연료전지 시스템
JP2006233951A5 (ja)
JP2010126809A (ja) 逆火防止装置およびそれを用いた酸水素ガス発生装置
WO2008039050A1 (es) Dispositivo vaporizador ultrasónico para motores d combustión interna