JP2006240750A - Folding facility for sheets - Google Patents
Folding facility for sheets Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006240750A JP2006240750A JP2005054448A JP2005054448A JP2006240750A JP 2006240750 A JP2006240750 A JP 2006240750A JP 2005054448 A JP2005054448 A JP 2005054448A JP 2005054448 A JP2005054448 A JP 2005054448A JP 2006240750 A JP2006240750 A JP 2006240750A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- sheet
- roll
- folding
- nip
- sheets
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
- 238000012546 transfer Methods 0.000 claims description 26
- 238000012937 correction Methods 0.000 claims description 18
- 230000001105 regulatory effect Effects 0.000 claims description 5
- 230000002093 peripheral effect Effects 0.000 claims description 4
- 238000004519 manufacturing process Methods 0.000 abstract description 5
- 230000000694 effects Effects 0.000 description 6
- 238000000034 method Methods 0.000 description 5
- 238000010586 diagram Methods 0.000 description 4
- 238000006073 displacement reaction Methods 0.000 description 3
- 230000015572 biosynthetic process Effects 0.000 description 2
- 239000004744 fabric Substances 0.000 description 2
- 239000000463 material Substances 0.000 description 2
- 238000012545 processing Methods 0.000 description 2
- 230000005856 abnormality Effects 0.000 description 1
- 239000000428 dust Substances 0.000 description 1
- 238000011156 evaluation Methods 0.000 description 1
- 238000009434 installation Methods 0.000 description 1
- 230000001788 irregular Effects 0.000 description 1
- 239000002184 metal Substances 0.000 description 1
- 230000003287 optical effect Effects 0.000 description 1
- 239000011347 resin Substances 0.000 description 1
- 229920005989 resin Polymers 0.000 description 1
- 238000011144 upstream manufacturing Methods 0.000 description 1
Images
Landscapes
- Advancing Webs (AREA)
- Folding Of Thin Sheet-Like Materials, Special Discharging Devices, And Others (AREA)
Abstract
Description
本発明は、シート、特に厚手のシートの折り畳み設備に関する。 The present invention relates to folding equipment for sheets, particularly thick sheets.
箱入りティッシュペーパの製造設備としては、PCMC社(ペーパー・コンバーティング・マシン・カンパニー)の連続シート折り畳み設備が汎用されている。 A continuous sheet folding facility manufactured by PCMC (Paper Converting Machine Company) is widely used as a manufacturing facility for boxed tissue paper.
この設備例は、米国特許4052048号公報(特公昭55−1215号公報:先行技術文献1)に記載の技術を基本とするが、改良が加えられ、その折構造は後述の形態である。 This facility example is based on the technique described in US Pat. No. 4,052,2048 (Japanese Patent Publication No. 55-1215: Prior Art Document 1), but has been improved, and its folding structure is in the form described later.
一般的な従来例としては、例えば次のようなものがある。すなわち、抄紙設備において薄葉紙を抄造し、これを巻き取り一次原反ロール(一般にジャンボロールともいわれている)を製造し、次いで、この一次原反ロールをプライマシンにセットし、複数の一次原反ロールから繰り出した一次連続シートを重ね合わせて巻き取るとともに輪切り(幅方向に複数に分割)にし、2枚のプライからなる二次原反ロールを製造する。 Examples of general conventional examples include the following. That is, a thin paper is made in a paper making facility, and this is wound up to produce a primary roll (generally also referred to as a jumbo roll), and then this primary roll is set in a ply machine, and a plurality of primary rolls are produced. The primary continuous sheet fed from the roll is overlapped and wound, and is cut into a plurality of pieces (divided into a plurality in the width direction) to produce a secondary raw roll made of two plies.
プライマシンで製造した二次原反ロールは、プライマシンから取り出された後、インターフォルダにセットされる。図3は、折板タイプのインターフォルダ1の1単位を示している。図中には、インターフォルダ1の原反ロール支持部2にセットされた二次原反ロールRが示されている。この二次原反ロールRは、必要数が図示平面と直交する方向に横並びでセットされるものであり、本例の場合予め図示しないプライマシンによって製品ティッシュペーパの幅にスリットされ、製品ティッシュペーパの複数倍幅、例えば2倍幅で巻き取られた原反ロールRがセットされる。
The secondary roll manufactured by the ply machine is taken out from the ply machine and then set in the inter folder. FIG. 3 shows one unit of the
二次原反ロールRから繰り出された二次連続シート(以下、単にシートという)3A,3Bは、ガイドローラG1,G1等のガイド手段を介して折畳機構部20へ送り込まれる。折畳機構部20においては、図3及び図4に示すように、折板P,P…が必要数並設され折板群21が形成されており、各折板P,P…に対して一対のシート3A,3Bをそれぞれ案内するガイドローラG2,G2や案内体(丸棒)G3,G3がそれぞれ適所に配設され、また折板P,P…の下側には折り畳まれ積み重ねられたシート束30を受けて搬送するコンベア22が配設されている。
Secondary continuous sheets (hereinafter simply referred to as “sheets”) 3A and 3B fed from the secondary web roll R are fed into the
この種の折板P,P…を用いた折り畳み機構は、例えば特公昭55−1215号公報によって公知のものであり、一般には折板タイプと呼ばれている。しかるに、現在では、図5に示すように、やや形態の変更がなされ、2枚のシート側部を他のシートが略C字状に包み込む関係で折り込むようにしてある。 A folding mechanism using this kind of folded plates P, P... Is known, for example, from Japanese Patent Publication No. 55-1215, and is generally called a folded plate type. However, at present, as shown in FIG. 5, the form is slightly changed, and the two sheet side portions are folded so that the other sheets are wrapped in a substantially C-shape.
この種の折り畳み設備(いわゆるマルチスタンド方式のインターフォルダ)は、生産性が高い(加工速度が速い)。 This type of folding equipment (so-called multi-stand type interfolder) has high productivity (high processing speed).
一方、ペーパータオルやキッチンペーパーなどの厚手のシートを折り畳んで製品化する場合、ロータリー方式のインターフォルダにより折り畳むのが一般的である。ロータリー方式のインターフォルダによる場合、シート束の折縁が好適に揃う。 On the other hand, when a thick sheet such as a paper towel or kitchen paper is folded and commercialized, it is generally folded by a rotary type interfolder. When the rotary type interfolder is used, the folded edges of the sheet bundle are suitably aligned.
しかし、ロータリー方式のインターフォルダは、加工速度が遅い難点がある。
そこで、本発明の主たる課題は、高速生産が可能ないわゆるマルチスタンド方式のインターフォルダの利点を生かしつつ、厚手のシートを高い精度をもって折り畳み可能な手段を提供することにある。 Accordingly, a main object of the present invention is to provide means capable of folding a thick sheet with high accuracy while taking advantage of a so-called multi-stand type interfolder capable of high-speed production.
上記課題を解決した本発明は次記のとおりである。
<請求項1項記載の発明>
連続シートを、コンベアベルトライン上に乗って搬送されるシート束上に供給し、2枚のシート側部を他のシートが略C字状に包み込む関係で折り込む折り畳み機が多数、ライン方向に間隔を置いて設置され、
前記コンベアベルトラインは、複数の折り畳み機の群相互間のうち複数の位置において、上下ベルトで挟み移送力を付与する移送力付与装置を有し、他の複数の位置においてはた前記移送力付与装置が設置されていないシートの折り畳み設備であって、
前記移送力付与装置が設置されていない前記他の複数の位置に、下ベルト上のシート束を下ベルトと共にニップするニップロール対を設け、前記ニップロール対の上ロールは搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転し、下ロールは搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転するか自由回転するようにしたことを特徴とするシートの折り畳み設備。
The present invention that has solved the above problems is as follows.
<Invention of
There are many folding machines that feed continuous sheets onto a sheet bundle conveyed on a conveyor belt line, and fold the two sheets side-by-side with other sheets wrapped in a substantially C shape. Installed,
The conveyor belt line includes a transfer force applying device that applies a transfer force between upper and lower belts at a plurality of positions among a group of a plurality of folding machines, and applies the transfer force at a plurality of other positions. A sheet folding facility in which no device is installed,
A nip roll pair that nips the sheet bundle on the lower belt together with the lower belt is provided at the plurality of other positions where the transfer force applying device is not installed, and the upper roll of the nip roll pair has a circumferential speed substantially equal to the conveying speed. The sheet folding apparatus is characterized in that it is driven and rotated, and the lower roll is driven or rotated freely at a circumferential speed substantially equal to the conveying speed.
(作用効果)
厚手の紙シートの場合、薄手のティッシュペーパの場合に比較して当然のことながら剛性が高い(コシが強い)。マルチスタンド方式のインターフォルダによりティッシュペーパを折り畳む場合、主に折板(セーラー)によって折り目を容易に形成できるが、本発明者らは、マルチスタンド方式のインターフォルダにて厚手の紙シートを折り畳むことを試みたところ、折り目を付け難いことが知見された。特に、1プライ当たりの米坪が17g/m2以上、1プライであれ2プライであれ、紙厚が100μm以上であると、その傾向が顕著となる。図13に示すように、折り目が十分に付かないと、1枚のシートとしての見映えが悪いばかりでなく、シート束となったとき、側部のみが膨らんだ状態で積層される結果、収納形態が安定しないとともに、シートを容器から取り出すとき2枚取り出しなどのトラブルの原因となる。
(Function and effect)
In the case of a thick paper sheet, the rigidity is naturally higher (stronger stiffness) than in the case of a thin tissue paper. When folding tissue paper with a multi-stand type interfolder, folds can be easily formed mainly with a folding plate (sailor), but the present inventors can fold thick paper sheets with a multi-stand type interfolder. As a result, it was found that it was difficult to make a crease. In particular, when the paper basis weight per ply is 17 g / m 2 or more, whether it is 1 ply or 2 plies, the tendency becomes remarkable when the paper thickness is 100 μm or more. As shown in FIG. 13, if the crease is not sufficiently formed, not only the appearance as a single sheet is bad, but also when the sheet is bundled, only the side portions are swelled and stacked. The form is not stable and causes troubles such as taking out two sheets when taking out the sheet from the container.
また、マルチスタンド方式のインターフォルダは、上下ベルトで挟み移送力を付与する移送力付与装置を備える。移送力付与装置としては、通常、プルコンベアと呼ばれるものが採用される。この移送力付与装置は、シート束をコンベアベルトに同期させて移送させる機能がある。しかし、現実には、厚手の紙シートの場合には、剛性が高く(コシが強い)、伸びも小さいことが理由として考えられるが、十分な移送力が得られず、シート束を円滑に移送できず、横ズレを生じる場合がある。この横ズレが生じると、折り畳み機から供給されるシートとの位置関係がズレるので、結果として、図14に示すように、シート束30の側部が揃わない要因となる。
In addition, the multi-stand type interfolder includes a transfer force applying device that applies a transfer force between upper and lower belts. As the transfer force applying device, a so-called pull conveyor is usually employed. This transfer force applying device has a function of transferring the sheet bundle in synchronization with the conveyor belt. However, in reality, in the case of a thick paper sheet, it is considered that the rigidity is high (strong stiffness) and the elongation is small. However, sufficient transport force cannot be obtained, and the sheet bundle is transported smoothly. It may not be possible and a lateral shift may occur. When this lateral shift occurs, the positional relationship with the sheet supplied from the folding machine is shifted, and as a result, as shown in FIG. 14, the side portions of the
しかるに、本発明においては、送力付与装置が設置されていない適宜の位置に、下ベルト上のシート束を下ベルトと共にニップするニップロール対を設けたので、ニップロール対の上ロールを、搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転させると、移送力付与装置による移送力にニップロール対の駆動回転による移送力が加算されるので、シート束を円滑に移送でき、もって所望の搬送ラインからの横ズレを防止でき、シート束の側部を揃わせることができる。 However, in the present invention, since the nip roll pair that nips the sheet bundle on the lower belt together with the lower belt is provided at an appropriate position where the feeding force imparting device is not installed, the upper roll of the nip roll pair is set to the conveyance speed. When the drive rotation is performed at substantially the same peripheral speed, the transfer force due to the drive rotation of the nip roll pair is added to the transfer force by the transfer force applying device, so that the sheet bundle can be smoothly transferred, so that the lateral deviation from the desired conveyance line can be prevented. And the side portions of the sheet bundle can be aligned.
また、ニップロール対はシート束をニップするものであるから、そのニップ圧力によりシートの折り目を明りょうに付与でき、図14に示すようなシート束の不整を解消できる。 Further, since the nip roll pair nips the sheet bundle, the fold pressure of the sheet can be clearly given by the nip pressure, and the irregularity of the sheet bundle as shown in FIG. 14 can be eliminated.
<請求項2項記載の発明>
前記ニップロール対の下ロールは、下ベルトに対して弾圧付勢されている請求項1記載のシートの折り畳み設備。
<Invention of
2. The sheet folding apparatus according to
(作用効果)
シート束に予期せぬ凸部が表れたとしても、その凸部によって下ロールは逃げるので、衝撃を吸収できる。また、操業時に異常が生じた場合において、下ベルトを付勢力に抗して下ロールを押し下げることにより、再度、シート束を容易に通すことができる。
(Function and effect)
Even if an unexpected convex portion appears in the sheet bundle, the lower roll escapes by the convex portion, so that the impact can be absorbed. Further, when an abnormality occurs during operation, the sheet bundle can be easily passed again by pushing down the lower roll against the urging force of the lower belt.
<請求項3項記載の発明>
折り畳み機相互間に、下ベルトと共にニップしかつ搬送速度とほぼ同じ周速度をもって回転する修正ロール対を設けた請求項1または2記載のシートの折り畳み設備。
<Invention of Claim 3>
3. The sheet folding apparatus according to
(作用効果)
修正ロール対はシート束をニップするものであるから、そのニップ圧力によりシートの折り目を明りょうに付与でき、ニップロール対による折り目付与と相俟って、一層明りょうな折り目を形成できる。
(Function and effect)
Since the correction roll pair nips the sheet bundle, the crease of the sheet can be clearly given by the nip pressure, and the clear crease can be formed together with the crease addition by the nip roll pair.
<請求項4項記載の発明>
前記修正ロール対の上ロールが上下に移動可能でかつ中心軸線が搬送方向となす角度が可変である請求項1〜3のいずれか1項に記載のシートの折り畳み設備。
<Invention of Claim 4>
The sheet folding apparatus according to any one of
(作用効果)
修正ロール対の上ロールを、その中心軸線が搬送方向となす角度が可変とすることにより、後述のように、シートの横ズレを解消できる。また、修正ロール対の上ロールが上下に移動可能であると、上ロールを上下させることにより折り目の形成度合いを調整できる。
(Function and effect)
By making the angle formed by the center axis of the upper roll of the correction roll pair and the conveying direction variable, the lateral deviation of the sheet can be eliminated as will be described later. In addition, when the upper roll of the correction roll pair is movable up and down, the crease formation degree can be adjusted by moving the upper roll up and down.
<請求項5項記載の発明>
前記コンベアベルトの側縁の位置を規制する手段を設けた請求項1〜4のいずれか1項に記載のシートの折り畳み設備。
<Invention of Claim 5>
The sheet folding apparatus according to any one of
(作用効果)
コンベアベルトの側縁の位置を規制する手段によりシート束の移動を抑制できるので、シート束の側縁の不揃いを防止できる。
(Function and effect)
Since the movement of the sheet bundle can be suppressed by means for regulating the position of the side edge of the conveyor belt, unevenness of the side edge of the sheet bundle can be prevented.
以上のとおり、本発明によれば、高速生産が可能ないわゆるマルチスタンド方式のインターフォルダの利点を生かしつつ、厚手のシートを高い精度をもって折り畳むことができる。 As described above, according to the present invention, a thick sheet can be folded with high accuracy while taking advantage of a so-called multi-stand type interfolder capable of high-speed production.
以下、本発明の実施の形態について詳説する。
図1及び図2は、マルチスタンド方式のインターフォルダの概要をシート束30の搬送方向について図示したものである。
Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail.
1 and 2 show an outline of the multi-stand type interfolder in the conveyance direction of the
たとえば、前述の二次原反ロールRから連続シート3A,3Bが繰り出され、折畳機構部20を有する折り畳み機X、X……によって折り畳まれ、コンベアベルトライン上に乗って搬送されるシート束30上に供給される。
For example, the
各折り畳み機Xにおける折板Pによって、2枚の重ね合わせシート側部を他のシートが略C字状に包み込む関係で折り込まれる。 The folding plate P in each folding machine X folds the two overlapped sheet side portions so that the other sheets wrap in a substantially C shape.
折り畳み機Xは、包装体内への収納枚数に応じて多数(たとえば101機)、ライン方向に間隔を置いて設置される。折り畳み機Xは複数機(たとえば13機)をもって1群単位とされ、この1群単位が「バンク」と称される。このバンクは、搬送方向前方の後述する移送力付与装置40と組み合わされ、同じ1つの駆動系の下で駆動される。
Many folding machines X (for example, 101 machines) are installed at intervals in the line direction according to the number of sheets stored in the package. The folding machine X includes a plurality of machines (for example, 13 machines) as one group unit, and this one group unit is referred to as a “bank”. This bank is combined with a transfer
コンベアベルトラインには、複数の折り畳み機の群、すなわちバンク相互間のうち複数の位置において、前後のコンベア22間に上下ベルトで挟み移送力を付与する移送力付与装置40を有する。移送力付与装置40としては、図2に詳細を示すように、主ロール41、41間にベルト40A(40B)が巻き掛けられ、主ロール41、41間に多数の副ロール42、42…が配置されたもので、上ベルト40Aと下ベルト40Bでシート束30を挟み、搬送方向に移動させることにより移送力を付与するものである。かかる移送力付与装置40は、「プルコンベア」とも呼ばれている。
The conveyor belt line includes a transfer
本発明では、厚手の紙シートを対象としており、ティッシュペーパの場合より大きい移送力を付与して安定した搬送力を与えるために、移送力付与装置40が設置されていない他の複数の位置に、たとえば、他のバンク間に、下ベルト22上のシート束30を下ベルト22と共にニップするニップロール対50A、50Bを設け、前記ニップロール対の上ロール50Aは搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転させ、下ロール50Bは搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転するか自由回転するように構成した。本発明において、移送力付与装置40が設けられていない、各バンク間にニップロール対50A、50Bを設けることが望ましいが、必要であれば、一部の位置における設置を省略できる。
In the present invention, a thick paper sheet is targeted, and in order to give a larger transport force and a stable transport force in the case of tissue paper, the transport
ニップロール対の上ロール50Aを、搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転させると、移送力付与装置40による移送力にニップロール対50A、50Bの駆動回転による移送力が加算されるので、シート束30を円滑に移送でき、もって所望の搬送ラインからの横ズレを防止でき、シート束の側部を揃わせることができる。また、ニップロール対50A、50Bはシート束30をニップするものであるから、そのニップ圧力によりシートの折り目を明りょうに付与でき、図14に示すようなシート束30の不整を解消できる。図13は、シートの折り目が十分でなくその折り縁が膨出した形態を示し、図14はシートの折り縁が膨らむことなく折り目が正規に形成された例を示している(ただし、シート束30はその側縁が不揃いの状態である。)。
When the
ニップロール対50A、50Bの好適な例を、図11に示した。すなわち、本例においては、下ロール50Bは、架台枠51に回転自在に軸支し、その架台枠51をベース52に対し、反撥スプリング53により、コンベア22側に弾圧付勢させるようにしたものである。
A suitable example of the
折り目を明瞭に形成するために、折り畳み機X、X相互間に、下ベルト22と共にニップしかつ搬送速度とほぼ同じ周速度をもって回転する修正ロール対60A、60Bを設けるのがより望ましい。さらに、図10に示すように、修正ロール対の上ロール60Aが上下に移動可能でかつ中心軸線が搬送方向となす角度が可変であるのが好適である。
In order to form a fold clearly, it is more desirable to provide a pair of correcting
図10に示すように、たとえばベース52に対し、案内座61にスライド架台62を係合し、スライド架台62によって修正ロール対の上ロール60Aを支持させるように構成し、スライド架台62を案内座61に沿って上下させ、修正ロール対の上ロール60Aを上下にさせることにより、ニップ圧を調節することで、折り目の形成度合いを調整できる。しかも、図4を参照すれば判るように、修正ロール対60A、60Bは、次の折板Pの前でシート束30の上面を押し下げる機能を示す。その結果、シート束30を次の折板Pの下方に確実に潜り込ませることができ、安定した搬送が可能となる。
As shown in FIG. 10, for example, a
また、修正ロール対の上ロール60Aの中心軸線が搬送方向となす角度が可変とすることが望ましい。具体的には、図10に示すように、上ロール60Aの支持筒63を、スライド架台62と一体となった支持体64の支持軸(図示せず)に嵌合させ、鉛直軸線周りに回転可能に構成した例を挙げることができる。
Further, it is desirable that the angle formed by the center axis of the
上ロール60Aの中心軸線が搬送方向となす角度を調整し、図14の示すようなシートの横ズレを解消する原理を図12によって説明する。いま、(a)図のように、白抜き矢印の搬送方向に対し、シートが外側(図12の下方)にずれる傾向がある場合、上ロール60Aを仮想線のように振り(角度変更し)、シートが内側(図12の上方)にずれる傾向がある場合、上ロール60Aを仮想線のように振る(角度変更し)ことで、正規の搬送方向に修正できる。搬送方向の修正原理は、上ロール60Aの各位置におけるシートとの摩擦力の分力分布を解析すれば、当業者において理解できるであろうから、説明を省略する。
The principle of adjusting the angle formed by the central axis of the
コンベア22が横ズレすることは、シート束30の横ズレ及びシートの側縁の不一致の原因となる。そこで、図10に示すように、コンベア22の適宜の位置及び数をもって、コンベア22の側縁の位置を規制する手段70、たとえばガイドローラを設けることが望ましい。
The lateral displacement of the
ニップロール対50A、50Bのニップ圧、修正ロール対60A、60Bのニップ圧の調整は、作業員による調整のほか、操業データなどに基づき自動調整が可能である。上ロール60Aの中心軸線が搬送方向となす角度の調整についても、作業員による調整のほか、操業データなどに基づき自動調整が可能である。また、シート又はシート束の側部のズレを、たとえば光学的なセンサにより検出し、これを自動的に修正するようにすることも可能である。ニップロール対50A、50Bのニップ圧は、厚手の紙シートの場合、4.2〜5.0kg/cm2が望ましいことを知見している。少なくとも、ニップロール対の上ロール50A及び修正ロール対の上ロール60Aの材質は、樹脂やゴムロールなどの蛇行の原因となる摩擦抵抗が大きいものより、光沢のある金属ロールが望ましい。また、摩擦抵抗による紙粉の発生防止の観点からも望ましい。
The adjustment of the nip pressure of the
本発明が対象とするシートとしては、ティッシュペーパなどの(衛生)薄葉紙も含まれるが、1プライ当たりの米坪が17g/m2以上、1プライであれ2プライであれ、紙厚が100μm以上である厚手の紙シートである場合に、本発明の利点が顕著にあらわれる。 Sheets targeted by the present invention include (hygienic) thin paper such as tissue paper, but the paper basis weight per ply is 17 g / m 2 or more, whether 1 ply or 2 plies, the paper thickness is 100 μm or more. In the case of a thick paper sheet, the advantages of the present invention are remarkably exhibited.
なお、ここで、前述の折り畳み機構の折板との関係について、図5〜図9によって簡単に説明しておく。先ず各折板Pに対して一対のシート3A,3Bが案内され、この際これらシート3A,3Bは案内体G3の外面に沿って方向転換されるとともに側端部相互が重なるように位置をずらされながら案内される。ここに、この折板に案内された時点で側端部が下側に重なっているシートを第1のシート3Aとし、上側に重なっているシートを第2のシート3Bとすると、これらシート3A,3Bは、図5及び図7に示すように第1のシート3Aにおける第2のシートと重なっていない側端部e1が、折板の側板P1によって第2のシート3Bの上側に折り返されるとともに、図5および図8に示すように第2のシート3Bにおける第1のシート3Aと重なっていない側端部e2が、折板PのスリットP2から折板上に引き込まれるようにして下側に折り返され、この際、図5及び図9に示すように、上流の折板Pにおいて折り畳まれ積み重ねられたシート3Aの最上層の折り返し端部e3が、折板PのスリットP2から第2のシート3Bの折り返し部分間に案内される。かくして、各シート3A,3B…はZ字状に折り畳まれるとともに隣接するシート3A,3Bの側端部相互が掛け合わされ、製品使用時において、最上位の紙シートを引き取ると次のシートが引き出されるようになる。
Here, the relationship with the folding plate of the above-described folding mechanism will be briefly described with reference to FIGS. First, a pair of
本発明の実施例を示す。
米坪が48.11g/m2で1プライの紙厚157μmのペーパータオル(試料1)、米坪が24.54g/m2で2プライの紙厚183μmのペーパータオル(試料2)、米坪が21.47g/m2で2プライの紙厚169μmのペーパータオル(試料3)について、先に説明したマルチスタンド方式のインターフォルダによって製造を図った。折り目及びシート束の横ズレ量の評価結果を表1に示す。
The Example of this invention is shown.
Basis weight is 48.11g / m 2 in one ply paper towel paper thickness 157Myuemu (Sample 1), a basis weight of 2-ply at 24.54g / m 2 paper thickness 183μm paper towel (Sample 2), basis weight 21 A paper towel (sample 3) having a thickness of 169 μm and a two-ply paper thickness of .47 g / m 2 was manufactured by the multi-stand type interfolder described above. Table 1 shows the evaluation results of the amount of lateral misalignment between the folds and the sheet bundle.
この結果から、ニップロール対を設置することで、厚手の紙シートに対しても折り目を付与でき、マルチスタンド方式のインターフォルダによる製造か可能となること(横ズレ防止効果もあること)、修正ロール対を設置することによって、折り目付与が一層改善されること、修正ロール対の角度調整によって、横ズレを防止できることが判る。 From this result, by installing a pair of nip rolls, it is possible to add creases to thick paper sheets, and it is possible to manufacture with a multi-stand type interfolder (also has an effect of preventing lateral misalignment), correction rolls It can be seen that the crease application is further improved by installing the pair, and the lateral displacement can be prevented by adjusting the angle of the correction roll pair.
1…インターフォルダ、2…原反ロール支持部、R…二次原反ロール、3,3A,3B…連続シート、20…折畳機構部、22…コンベア、30…シート束、40…移送力付与装置(プルコンベア)、50A、50B…ニップロール対(上ロール、下ロール)、60A、60B…修正ロール対(上ロール、下ロール)、70…コンベア側縁の位置を規制する手段、X…折り畳み機、B…バンク。
DESCRIPTION OF
Claims (5)
前記コンベアベルトラインは、複数の折り畳み機の群相互間のうち複数の位置において、上下ベルトで挟み移送力を付与する移送力付与装置を有し、他の複数の位置においてはた前記移送力付与装置が設置されていないシートの折り畳み設備であって、
前記移送力付与装置が設置されていない前記他の複数の位置に、下ベルト上のシート束を下ベルトと共にニップするニップロール対を設け、前記ニップロール対の上ロールは搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転し、下ロールは搬送速度とほぼ同じ周速度をもって駆動回転するか自由回転するようにしたことを特徴とするシートの折り畳み設備。 There are many folding machines that feed continuous sheets onto a sheet bundle conveyed on a conveyor belt line, and fold the two sheets side-by-side with other sheets wrapped in a substantially C shape. Installed,
The conveyor belt line includes a transfer force applying device that applies a transfer force between upper and lower belts at a plurality of positions among a group of a plurality of folding machines, and applies the transfer force at a plurality of other positions. A sheet folding facility in which no device is installed,
A nip roll pair that nips the sheet bundle on the lower belt together with the lower belt is provided at the plurality of other positions where the transfer force applying device is not installed, and the upper roll of the nip roll pair has a circumferential speed substantially equal to the conveying speed. The sheet folding apparatus is characterized in that it is driven and rotated, and the lower roll is driven or rotated freely at a circumferential speed substantially equal to the conveying speed.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054448A JP3968368B2 (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Sheet folding equipment |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005054448A JP3968368B2 (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Sheet folding equipment |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006240750A true JP2006240750A (en) | 2006-09-14 |
JP3968368B2 JP3968368B2 (en) | 2007-08-29 |
Family
ID=37047552
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005054448A Expired - Fee Related JP3968368B2 (en) | 2005-02-28 | 2005-02-28 | Sheet folding equipment |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP3968368B2 (en) |
Cited By (12)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011121764A (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Oji Nepia Co Ltd | Folding device of sanitary paper |
WO2011080937A1 (en) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 大王製紙株式会社 | Method of manufacturing secondary whole roll for tissue paper product |
JP2011136046A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Daio Paper Corp | Method of manufacturing secondary base paper roll for tissue paper product |
JP2011136069A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Daio Paper Corp | Manufacturing method of secondary source paper roll for producing tissue paper products |
JP2011212984A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2012116614A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2012116613A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2012116612A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
KR20120130187A (en) | 2010-01-29 | 2012-11-29 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Production method for secondary original fabric roll for tissue paper products and production method for tissue paper products |
KR20130018263A (en) | 2010-03-26 | 2013-02-20 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Method for manufacturing secondary original fabric roll for tissue paper product and method for manufacturing tissue paper product |
JP2017196121A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 日本製紙クレシア株式会社 | Producing method for boxed tissue paper product |
JP7610331B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-01-08 | 日本製紙クレシア株式会社 | Hand towel laminate and method of manufacturing same |
-
2005
- 2005-02-28 JP JP2005054448A patent/JP3968368B2/en not_active Expired - Fee Related
Cited By (14)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2011121764A (en) * | 2009-12-14 | 2011-06-23 | Oji Nepia Co Ltd | Folding device of sanitary paper |
WO2011080937A1 (en) | 2009-12-28 | 2011-07-07 | 大王製紙株式会社 | Method of manufacturing secondary whole roll for tissue paper product |
JP2011136046A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Daio Paper Corp | Method of manufacturing secondary base paper roll for tissue paper product |
JP2011136069A (en) * | 2009-12-28 | 2011-07-14 | Daio Paper Corp | Manufacturing method of secondary source paper roll for producing tissue paper products |
US10085600B2 (en) | 2009-12-28 | 2018-10-02 | Daio Paper Corporation | Method of manufacturing secondary paper roll for tissue paper products |
JP2015147049A (en) * | 2009-12-28 | 2015-08-20 | 大王製紙株式会社 | Method of manufacturing moisturized tissue paper product |
KR20120130187A (en) | 2010-01-29 | 2012-11-29 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Production method for secondary original fabric roll for tissue paper products and production method for tissue paper products |
KR20130018263A (en) | 2010-03-26 | 2013-02-20 | 다이오 페이퍼 코퍼레이션 | Method for manufacturing secondary original fabric roll for tissue paper product and method for manufacturing tissue paper product |
JP2011212984A (en) * | 2010-03-31 | 2011-10-27 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2012116612A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2012116613A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2012116614A (en) * | 2010-11-30 | 2012-06-21 | Daio Paper Corp | Method for manufacturing tissue paper product |
JP2017196121A (en) * | 2016-04-27 | 2017-11-02 | 日本製紙クレシア株式会社 | Producing method for boxed tissue paper product |
JP7610331B2 (en) | 2020-10-29 | 2025-01-08 | 日本製紙クレシア株式会社 | Hand towel laminate and method of manufacturing same |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP3968368B2 (en) | 2007-08-29 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
RU2412892C2 (en) | Intermittent-action cut-and-transfer device | |
JP3968368B2 (en) | Sheet folding equipment | |
JP4467706B2 (en) | Method and apparatus for printing on blanks | |
JP3628980B2 (en) | Tissue paper manufacturing equipment and manufacturing method | |
JP2010143222A (en) | Apparatus for printing sheet strip | |
US20090212480A1 (en) | Transfer device for folder unit | |
JP2008273726A (en) | Folding machine and printer using the same | |
JPH07156304A (en) | Transfer device for corrugated cardboard sheet at printing line | |
JPH1067464A (en) | Folding device | |
JP3715612B2 (en) | Sheet take-out device | |
US5915301A (en) | Upper folder drive roll arrangement | |
EP2723666B1 (en) | System and method for varying the position of a nip point | |
US8398063B2 (en) | Ribbon transport apparatus and method | |
JP2003341906A (en) | Sheet feeding device | |
KR102229052B1 (en) | Automatic paper feeder | |
JPH068359A (en) | Apparatus for folding cut sheet paper | |
JP4463904B2 (en) | Signature transport device in printing press | |
JP5646485B2 (en) | Transportation apparatus and related methods for web products | |
JP2009208881A (en) | Folding machine and rotary press | |
JPH0659970B2 (en) | Paper folding press folding machine | |
JP5230325B2 (en) | Laminating continuous sheet cutting device | |
JPH0520341B2 (en) | ||
JP6448271B2 (en) | Sheet folding apparatus and method and printing machine | |
US8506466B2 (en) | Method and apparatus for transporting signatures around a roll without introducing skew | |
JP4704996B2 (en) | Sorting and conveying device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20070219 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20070223 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20070420 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20070518 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20070604 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Ref document number: 3968368 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100608 Year of fee payment: 3 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110608 Year of fee payment: 4 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120608 Year of fee payment: 5 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130608 Year of fee payment: 6 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |