JP2006239428A - ツイストワイヤを備えた塞栓コイル - Google Patents

ツイストワイヤを備えた塞栓コイル Download PDF

Info

Publication number
JP2006239428A
JP2006239428A JP2006055454A JP2006055454A JP2006239428A JP 2006239428 A JP2006239428 A JP 2006239428A JP 2006055454 A JP2006055454 A JP 2006055454A JP 2006055454 A JP2006055454 A JP 2006055454A JP 2006239428 A JP2006239428 A JP 2006239428A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
embolic element
embolic
flat
coil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006055454A
Other languages
English (en)
Inventor
Robert C Farnan
ロバート・シィ・ファーナン
Juan A Lorenzo
ジュアン・エイ・ロレンゾ
Mark L Pomeranz
マーク・エル・ポマランズ
R Sherman Darren
ダレン・アール・シャーマン
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Codman and Shurtleff Inc
Original Assignee
Cordis Neurovascular Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Cordis Neurovascular Inc filed Critical Cordis Neurovascular Inc
Publication of JP2006239428A publication Critical patent/JP2006239428A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires
    • A61B17/12131Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires characterised by the type of occluding device
    • A61B17/1214Coils or wires
    • A61B17/12145Coils or wires having a pre-set deployed three-dimensional shape
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B17/00Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets
    • A61B17/12Surgical instruments, devices or methods, e.g. tourniquets for ligaturing or otherwise compressing tubular parts of the body, e.g. blood vessels, umbilical cord
    • A61B17/12022Occluding by internal devices, e.g. balloons or releasable wires

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)
  • Materials For Medical Uses (AREA)

Abstract

【課題】所与の長さのワイヤを含む塞栓要素であって、ある長さのワイヤは、少なくとも一つの平坦な部分を含み、その平坦な部分は、ほぼ螺旋形を画定するようにねじられていて、円形のワイヤと比較した場合、血流にさらに乱流をもたらし、かつ、凝固を誘発するためのさらなる表面積を有する、塞栓要素を提供する。
【解決手段】塞栓要素10は、所与の長さのワイヤ16をワイヤの長手方向の軸18を中心にねじることによって製造され、そのワイヤは、ワイヤの長手方向に沿って少なくとも一つの平坦な部分を含み、平坦な部分がほぼ螺旋形の形状を有するようになっている。所与の長さのワイヤは、次に、必要な場合には、ワイヤを曲げることによってマンドレル20に巻かれて、3次元の形状が形成される。
【選択図】図1

Description

開示の内容
〔技術分野〕
本発明は、ツイストワイヤを備えた塞栓コイルに関する。
〔背景技術〕
血流閉塞器具は、動脈瘤などの体内の脈管構造を閉塞するために用いられる。また、血管は、例えば、癌、創傷、または、脳卒中により、創傷または脳卒中の場合では血栓症を防ぐ目的で、また、腫瘍への血液を阻止する目的で、閉塞されなければならないことがある。
血流閉塞器具を記載したさまざまな公開された参照文献には、ミンク・ジュニア(Minck Jr.)の特許公報US2003/0120302A1号、ブースフェルド(Boosfeld)の米国特許第6,338,736−B1号、ポーター(Porter)の特許公報第US2002/0193819A1号、および、ベレンスタインら(Berenstein et al.)の米国特許第5,718,711号などがある。具体的に言うと、血流閉塞器具は、塞栓要素を含む。
もちろん、塞栓要素が血管内の所定の位置に配置された後は、塞栓要素によって能率的な凝固が提供されることが望ましい。能率的な凝固が提供される一つの方法は、血流を乱して乱流を引き起こし、凝固の増加へ導くことである。
本発明によって、塞栓要素が提供され、その塞栓要素は、医療上緊急の問題であることが多い、血管内の所定の位置に挿入された後に現れる改善された凝固特性を備えている。
〔発明の記載〕
本発明によれば、所与の長さのワイヤを含む塞栓要素が提供される。所与の長さのワイヤは、次に、少なくとも一つの平坦な部分を含み、その平坦な部分は、ほぼ螺旋形を画定するようにねじられていて、円形のワイヤと比較した場合、血流にさらに乱流をもたらし、かつ、凝固を誘発するためのさらなる表面積を有する。
次に、ねじられた塞栓要素が、3次元の形状を本質的に画定するように曲げられていることが好ましい。例えば、コイルは第1の(コイルの)長手方向の軸に沿って延在し、同時にコイルの個々のループが第1の長手方向の軸に沿ってほぼ長手方向に離れている。このコイルは、必要な場合には螺旋コイルであってよく、または、個々のコイルの直径が異なっていてもよい。少なくとも一つの平坦なワイヤ部分を含み、必要な場合には、連続的な平坦なリボンのワイヤを含むそのようなコイルは、ワイヤに沿ってほぼ長手方向に延在するワイヤの第2の軸(コイルの個々のループを通って延在する第1の長手方向の軸とは異なる。)を有し、平坦なワイヤ部分は第2の軸を中心にして(上述したように)ねじられている。
必要な場合には、使用されるワイヤは、平坦なワイヤ部分によって隔てられた、間隔を置いて配置された管状のワイヤ部分を含んでいてよい。これは、所与の長さの管状のワイヤを間隔を置いて平坦にして、その平坦な部分が、残りの平坦にされていない管状のワイヤ部分によって隔てられた、平坦なワイヤチューブを含むようにすることによって、達成されてよい。しかし、上述されたように、ワイヤの全長が実質的に全て平坦になっていることも可能である。例えば、単一層のリボンのワイヤが、平坦にされたワイヤチューブの二重の層の部分の代わりに用いられて、平坦にされていない管状のワイヤ部分によって隔てられていてもよい。
第2のワイヤが、上述されたワイヤのコイルに含まれていることが望ましいこともある。この第2のワイヤは、実質的に、円形、三角形、長方形、楕円形、または、それらに類似した形の断面形状を有し、平坦な部分を備えた螺旋形のワイヤよりも大きいまたは小さい直径を有する。一方のまたは両方のワイヤは、0.00381cm(0.0015インチ)から0.0254cm(0.010インチ)までの範囲内の直径を有する。2つのワイヤは異なる直径を有していてよく、小さい直径に対する大きい直径の直径での比率は、直径で約2:1から約10:1までの範囲内にあってよい(平坦なワイヤの直径は、もちろん、正確には直径ではないが、平坦なワイヤの幅が「直径」として測定された)。2つのワイヤの材料は、同じであってよく、または、異なっていてもよい。いくつかの実施の形態では、少なくとも一方のワイヤは、プラチナ合金、タンタル、または、それらの類似物などの放射線不透過性の材料で作られている(放射線不透過性の材料は、好ましくは、ステンレス鋼よりも放射線不透過性が高い)。いずれのワイヤも金属製または高分子材料製であってよい。
例えば、一方または両方のワイヤは、PCL/PGA(ポリカプロラクトン/ポリグリコリド)などの生体吸収性ポリマーで作られていてよく、その材料は、公知の形態の炎症性反応を誘発しかつ増加するように設計されている。この生体吸収性ポリマーは、一方のまたは両方のワイヤの表面上に見いだされてよく、または、ワイヤ自体が生体吸収性ポリマーを含むプラスチックで作られていてもよい。
本発明によってさらに、塞栓要素の製造方法が提供され、その方法は、所与の長さのワイヤをそのワイヤの長手方向の軸を中心にしてねじる過程であって、ワイヤはその長さに沿って少なくとも一つの平坦な部分を有し、平坦な部分が第1のほぼ螺旋形の形状を有するようにされている、ねじる過程を含む。次に、所与の長さのねじられたワイヤは、3次元形状を形成するために、ワイヤを曲げることによって、マンドレルに巻かれる。この3次元形状は、上述されたように、典型的には、別の螺旋形のような、コイルである。このコイル状にされたワイヤは、次に、血管または動脈瘤に挿入するために、ワイヤの両端を中心にして回転して平坦になることができる球形または楕円形の「フットボール」の形状のような、別の3次元の形状を形成するために用いられてよい。さらに、コイル状にされたワイヤは形成されたときに、典型的な螺旋形の円筒形ループではなく、ほぼ長方形であっても、その他の所望の形状であってもよく、その形状は、本発明の所与の長さのツイストワイヤを適切なマンドレルに曲げて取り付けることによる3次元構造を有する。
上述されたように、ツイストワイヤは、完全に平坦なリボン、または、交互に配置された管状セグメントおよび平坦にされた管状セグメントのワイヤなどの、形が変化しているものから作られていてよい。このツイストワイヤで作られた3次元の形状の形は、ワイヤのコイル(必要な場合には、第2のより大きい螺旋形を形成する。)から形成された円筒形、または、さまざまな円錐形、球形、回転楕円形、または、それら類似した形、を実質的に有していてよい。
〔具体的な実施の形態の記載〕
図面を参照すると、図1は、本発明に基づく螺旋形の塞栓要素を示していて、塞栓要素は、通常の形態でカテーテルに取り付けられて、患者の体の脈管系を通して、上述されたようにそして当業者に広く知られているように、塞栓が満たされて血管の破裂を防止するため、または、血管内の血流を阻止するために、凝固またはその他の塞栓が医療的に望まれる部位まで進められる。
塞栓要素10は、ワイヤのコイルを画定していること、より詳しく言うと、コイルが第1の長手方向の軸12を中心にして延在する螺旋形を画定していること、が分かり、コイルの個々のループ14は、軸12に沿って互いにほぼ長手方向に離れている。その構造は、この実施の形態では、単一の長寸のワイヤ16を含んでいる。より詳しく言うと、図2に示されているように、塞栓要素10および螺旋形のループ14を含む所与の長さのワイヤ16は、その全長に亘ってリボンのように平坦であり、ワイヤ16に沿って長手方向に延在した、したがって、上述されたコイルの軸12とは異なる軸である第2のワイヤの軸18を中心にしてねじられている。
上述したように、そのような螺旋形にねじられたリボンのワイヤ16は、ねじられていない螺旋形に配列された平坦なリボンのワイヤと比較して、その近傍で血流にさらに乱流を提供するのに役立ち、円形の断面形状のワイヤと比較して、凝固を誘発するため表面積をさらに提供する。したがって、ツイストワイヤ16が、螺旋形の塞栓要素10の内側の形状である円筒形のマンドレル20を用いてら形成されている場合、マンドレル20に巻かれるワイヤ16は、マンドレル20の形状を呈して、軸18に沿ったワイヤ16によって画定される螺旋形とは別のより大きい螺旋形を呈する。
さらに、ツイストワイヤ16は、別の形状の物体を形成するために、別の形のマンドレルに巻かれてもよい。さらに、螺旋形の塞栓要素10は、それ自体マンドレルに巻かれて、円錐形構造または楕円形構造のような3次元構造を形成するために、別の所与の長さの螺旋形ワイヤと組み合わされてもよく、その3次元構造は、長寸の形態でカテーテルに取り付けられて、次に、拡張するように解放されて、例えば動脈瘤内で、または、動脈内で、円錐形構造または楕円形構造を形成し、公知の医療上の利益を得るために、凝固を誘発して予め決められた空間を凝固物質で満たす。
図3および図4をも参照すると、螺旋形の塞栓要素10は、異なる構造のワイヤを含んでいてよい。より詳しく言うと、図2に示されたようなねじられた平坦なリボン16ではなく、ワイヤ22は、ねじられた平坦なワイヤ部分26によって隔てられた、間隔を置いて配置された管状のワイヤ部分24を含んでいる。図4に示されているように、平坦なワイヤ部分26は、平坦にされたワイヤチューブを含んでいてよく、したがって、螺旋形要素10のような塞栓要素を形成するために用いられるこの長さのワイヤ22は、図2の実施の形態のようにリボンではなく、ワイヤチューブを含んでいてよい。チューブは、図3に示されているような螺旋形の構造にセクション26をねじる前に、図4に示されているように平坦にされ、一連の2重の層である平坦なセクション26が形成される。平坦なワイヤセクション26の間の管状ワイヤセクションは、管状ワイヤ部分24を構成する。次に、図4に示すように管状ワイヤに平坦なセクション26を形成した後に、管状ワイヤがねじられて、その結果、平坦なワイヤセクション26がねじられて、図3に示すように、ほぼ螺旋形のねじられた平坦なワイヤ部分26が形成される。この長さのねじられた平坦なワイヤセグメント22は、次に、上述された実施の形態と同様の方法で、マンドレル20の表面で別の螺旋形10へと形成されてよい。そのような塞栓要素10は、その本来の形で用いられてよく、または、塞栓要素10は、上述されたように、球形または楕円形(フットボール)のような3次元構造へと形成されて、凝固の改善またはその3次元構造のその他の特性を提供するワイヤのねじられた部分と共に、動脈瘤またはその類似物へ植え込まれてよい。
必要な場合には、図1に示されているように、例えば、第2のワイヤ28である、円形または楕円形の断面形状のワイヤを塞栓要素コイル10に組み込んで、螺旋形配列のワイヤ16にはさみ込まれた第2の螺旋形配列を形成してもよい。
いくつかの実施の形態では、ワイヤ16およびワイヤ28のうちの少なくとも一方が、タンタルなどの、ステンレス鋼よりもより放射線不透過性の材料で作られていてよい。さらに、いくつかの実施の形態では、少なくともいくつかのワイヤが、血栓溶解性の材料または炎症性反応を誘発し増加するその他の材料を保持していてよい。例えば、いくつかのワイヤは、上述されたように、生体吸収性ポリマーであってよい。さらに、ワイヤ16およびワイヤ28のいずれかの一部または全体が、そのような、血栓溶解性の薬剤、生体吸収性ポリマー、または、それらの類似物で作られていてよい。
したがって、本発明によって、塞栓要素が提供され、その塞栓要素は、所与の長さのワイヤを含み、そのワイヤは、その長手方向の軸を中心にしてねじられてほぼ螺旋形の形状を画定した少なくとも一つの平坦な部分を含み、その塞栓要素の例が図面に示されている。
上記の記載は例示の目的のみで提供され、本出願の特許請求の範囲を限定することを意図するものではなく、本出願の発明は、特許請求の範囲によってのみ定義される。
〔実施の態様〕
この発明の具体的な実施態様は以下の通りである。
(1)塞栓要素において、
ワイヤのコイルであって、前記コイルが前記コイルの第1の長手方向の軸に沿って延在し、前記コイルの個々のループがほぼ長手方向に沿って離れている、ワイヤのコイル
を具備し、
前記ワイヤが、前記ワイヤに沿って長手方向に延在する第2のワイヤ軸を備えた少なくとも一つの平坦なワイヤ部分を含み、
前記平坦なワイヤ部分が、前記第2のワイヤ軸を中心にしてねじられている、
塞栓要素。
(2)前記実施態様(1)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤが、ねじられた前記平坦なワイヤ部分によって隔てられた、間隔を置いて配置された管状のワイヤ部分を含む、
塞栓要素。
(3)前記実施態様(2)記載の塞栓要素において、
前記平坦なワイヤ部分が、平坦にされたワイヤチューブを含む、
塞栓要素。
(4)前記実施態様(1)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤが、実質的に全て平坦である、
塞栓要素。
(5)前記実施態様(4)記載の塞栓要素において、
前記平坦なワイヤが単一の層である、
塞栓要素。
(6)前記実施態様(1)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤのコイルが、螺旋形コイルである、
塞栓要素。
(7)前記実施態様(1)記載の塞栓要素において、
第2のワイヤが前記ワイヤのコイルに含まれている、
塞栓要素。
(8)前記実施態様(7)記載の塞栓要素において、
前記第2のワイヤが、実質的に円形の断面形状を有する、
塞栓要素。
(9)前記実施態様(7)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤの少なくとも一方が、ステンレス鋼よりもより放射線不透過性の材料で作られている、
塞栓要素。
(10)前記実施態様(1)記載の塞栓要素において、
少なくともいくつかの前記ワイヤが、血栓溶解性の材料を保持している、
塞栓要素。
(11)塞栓要素において、
所与の長さのワイヤであって、前記ワイヤが、前記ワイヤの長手方向の軸を中心にしてねじられてほぼ螺旋形の形状を画定する少なくとも一つの平坦な部分を含む、ワイヤを具備する、塞栓要素。
(12)前記実施態様(11)記載の塞栓要素において、
前記所与の長さのワイヤが、3次元の形状を実質的に画定するように曲げられている、
塞栓要素。
(13)前記実施態様(11)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤが、ねじられた前記平坦な部分によって隔てられた、間隔を置いて配置された管状ワイヤ部分を含む、
塞栓要素。
(14)前記実施態様(11)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤが、実質的に全て平坦で、単一の層である、
塞栓要素。
(15)前記実施態様(12)記載の塞栓要素において、
前記所与の長さのワイヤが、ワイヤのコイルを含む、
塞栓要素。
(16)前記実施態様(15)記載の塞栓要素において、
第2のワイヤが、前記ワイヤのコイルに含まれている、
塞栓要素。
(17)前記実施態様(15)記載の塞栓要素において、
前記ワイヤの少なくともいくつかが、血栓溶解性の薬剤を含む、
塞栓要素。
(18)塞栓要素の製造方法において、
前記製造方法が、
所与の長さのワイヤを前記ワイヤの長手方向の軸を中心にしてねじる過程であって、前記ワイヤが、前記ワイヤの長さに沿って少なくとも一つの平坦な部分を含み、前記平坦な部分がほぼ螺旋形の形状を形成するようにねじる過程と、
3次元の形状を形成するように前記ワイヤを曲げて、前記所与の長さのワイヤをマンドレルに巻く過程と、
を具備する、
塞栓要素の製造方法。
(19)前記実施態様(18)記載の塞栓要素の製造方法において、
前記ワイヤが、平坦なリボンを含む、
塞栓要素の製造方法。
(20)前記実施態様(18)記載の塞栓要素の製造方法において、
前記3次元の形状が、実質的にワイヤのコイルを含む、
塞栓要素の製造方法。
(21)前記実施態様(18)記載の塞栓要素の製造方法において、
前記ワイヤが、交互に配置された管状セグメントおよび平坦にされた管状セグメントを含む、
塞栓要素の製造方法。
本発明に基づく螺旋形の塞栓要素を示す図である。 図1の螺旋形の塞栓要素の一部分の拡大破断図である。 図1に示されているように螺旋形の配列で配置されるワイヤを有する塞栓要素の別の実施の形態の一部分の拡大図である。 塞栓要素をねじる前の図3の塞栓要素の一部分の同様の拡大図である。
符号の説明
10 塞栓要素
12 第1の長手方向の軸
14 ループ
16 ワイヤ
18 第2のワイヤの軸
20 マンドレル
22 ワイヤ
24 管状のワイヤ部分
26 平坦なワイヤ部分
28 第2のワイヤ

Claims (12)

  1. 塞栓要素において、
    ワイヤのコイルであって、前記コイルが前記コイルの第1の長手方向の軸に沿って延在し、前記コイルの個々のループがほぼ長手方向に沿って離れている、ワイヤのコイル
    を具備し、
    前記ワイヤが、前記ワイヤに沿って長手方向に延在する第2のワイヤ軸を備えた少なくとも一つの平坦なワイヤ部分を含み、
    前記平坦なワイヤ部分が、前記第2のワイヤ軸を中心にしてねじられている、
    塞栓要素。
  2. 請求項1記載の塞栓要素において、
    前記ワイヤが、ねじられた前記平坦なワイヤ部分によって隔てられた、間隔を置いて配置された管状のワイヤ部分を含む、
    塞栓要素。
  3. 請求項2記載の塞栓要素において、
    前記平坦なワイヤ部分が、平坦にされたワイヤチューブを含む、
    塞栓要素。
  4. 請求項1記載の塞栓要素において、
    前記ワイヤが、実質的に全て平坦である、
    塞栓要素。
  5. 請求項4記載の塞栓要素において、
    前記平坦なワイヤが単一の層である、
    塞栓要素。
  6. 請求項1記載の塞栓要素において、
    前記ワイヤのコイルが、螺旋形コイルである、
    塞栓要素。
  7. 請求項1記載の塞栓要素において、
    第2のワイヤが前記ワイヤのコイルに含まれている、
    塞栓要素。
  8. 請求項7記載の塞栓要素において、
    前記第2のワイヤが、実質的に円形の断面形状を有する、
    塞栓要素。
  9. 請求項7記載の塞栓要素において、
    前記ワイヤの少なくとも一方が、ステンレス鋼より放射線不透過性の材料で作られている、
    塞栓要素。
  10. 請求項1記載の塞栓要素において、
    少なくともいくつかの前記ワイヤが、血栓溶解性の材料を保持している、
    塞栓要素。
  11. 塞栓要素において、
    所与の長さのワイヤであって、前記ワイヤが、前記ワイヤの長手方向の軸を中心にしてねじられてほぼ螺旋形の形状を画定する少なくとも一つの平坦な部分を含む、ワイヤを具備する、塞栓要素。
  12. 請求項11記載の塞栓要素において、
    前記所与の長さのワイヤが、3次元の形状を実質的に画定するように曲げられている、
    塞栓要素。
JP2006055454A 2005-03-02 2006-03-01 ツイストワイヤを備えた塞栓コイル Pending JP2006239428A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US11/070,727 US20060200190A1 (en) 2005-03-02 2005-03-02 Embolic coil with twisted wire

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006239428A true JP2006239428A (ja) 2006-09-14

Family

ID=36407972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006055454A Pending JP2006239428A (ja) 2005-03-02 2006-03-01 ツイストワイヤを備えた塞栓コイル

Country Status (6)

Country Link
US (1) US20060200190A1 (ja)
EP (1) EP1698284B1 (ja)
JP (1) JP2006239428A (ja)
AT (1) ATE390890T1 (ja)
CA (1) CA2538290C (ja)
DE (1) DE602006000832T2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636118B2 (en) 2014-02-27 2017-05-02 Incumedx, Inc. Embolic framing microcoils

Families Citing this family (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7879064B2 (en) 2004-09-22 2011-02-01 Micro Therapeutics, Inc. Medical implant
US8152839B2 (en) 2005-12-19 2012-04-10 Boston Scientific Scimed, Inc. Embolic coils
WO2007073550A2 (en) * 2005-12-19 2007-06-28 Boston Scientific Limited Embolic coils made from a wound ribbon
KR20100015521A (ko) 2007-03-13 2010-02-12 마이크로 테라퓨틱스 인코포레이티드 임플란트, 맨드릴, 및 임플란트 형성방법
ES2773758T3 (es) * 2007-08-17 2020-07-14 Micrus Endovascular Corp Una bobina primaria enrollada para terapia vascular
WO2010111140A2 (en) 2009-03-25 2010-09-30 University Of Iowa Research Foundation Methods and devices for arytenoid repositioning
US20120289994A1 (en) * 2011-05-12 2012-11-15 Boston Scientific Scimed, Inc. Occlusion Devices and Related Methods of Use
JP2015501702A (ja) * 2011-11-23 2015-01-19 マイクロベンション インコーポレイテッド 成形されたワイヤを有する塞栓用デバイス
US9011480B2 (en) 2012-01-20 2015-04-21 Covidien Lp Aneurysm treatment coils
US9687245B2 (en) 2012-03-23 2017-06-27 Covidien Lp Occlusive devices and methods of use
US9713475B2 (en) 2014-04-18 2017-07-25 Covidien Lp Embolic medical devices
CN104825203A (zh) * 2015-04-14 2015-08-12 陈旭东 一种脑动脉瘤内栓塞治疗器械及其使用方法
ES2913227T3 (es) * 2015-12-30 2022-06-01 Stryker Corp Dispositivos embólicos
US10905432B2 (en) 2018-08-22 2021-02-02 Covidien Lp Aneurysm treatment coils and associated systems and methods of use
EP3840672A4 (en) * 2018-08-22 2022-05-04 Covidien LP ANEURYSM TREATMENT COILS AND RELATED SYSTEMS AND METHODS OF USE
CN109330655A (zh) * 2018-11-08 2019-02-15 浙江归创医疗器械有限公司 栓塞弹簧圈及其制作方法

Family Cites Families (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2036262A (en) * 1934-05-18 1936-04-07 Donahoe Liquid agitator
US4994069A (en) * 1988-11-02 1991-02-19 Target Therapeutics Vaso-occlusion coil and method
US5226911A (en) * 1991-10-02 1993-07-13 Target Therapeutics Vasoocclusion coil with attached fibrous element(s)
US5234437A (en) * 1991-12-12 1993-08-10 Target Therapeutics, Inc. Detachable pusher-vasoocclusion coil assembly with threaded coupling
US5313967A (en) * 1992-07-24 1994-05-24 Medtronic, Inc. Helical guidewire
US5250071A (en) * 1992-09-22 1993-10-05 Target Therapeutics, Inc. Detachable embolic coil assembly using interlocking clasps and method of use
US5299580A (en) * 1992-10-09 1994-04-05 Scimed Life Systems, Inc. Guidewire with safety ribbon with substantially axially symmetric flexibility
US5690666A (en) * 1992-11-18 1997-11-25 Target Therapeutics, Inc. Ultrasoft embolism coils and process for using them
US5639277A (en) * 1995-04-28 1997-06-17 Target Therapeutics, Inc. Embolic coils with offset helical and twisted helical shapes
NO962336L (no) * 1995-06-06 1996-12-09 Target Therapeutics Inc Vaso-okklusiv spiral
US6705323B1 (en) * 1995-06-07 2004-03-16 Conceptus, Inc. Contraceptive transcervical fallopian tube occlusion devices and methods
EP0902651B1 (en) * 1996-05-14 2002-07-17 PFM Produkte für die Medizin Aktiengesellschaft Strengthened implant for bodily ducts
US5980514A (en) * 1996-07-26 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Aneurysm closure device assembly
US6059771A (en) * 1996-12-23 2000-05-09 Johnson & Johnson Medical, Inc. Stiffening member to increase fluid flow within a medical device
US6156061A (en) * 1997-08-29 2000-12-05 Target Therapeutics, Inc. Fast-detaching electrically insulated implant
US6136015A (en) * 1998-08-25 2000-10-24 Micrus Corporation Vasoocclusive coil
US5941888A (en) * 1998-02-18 1999-08-24 Target Therapeutics, Inc. Vaso-occlusive member assembly with multiple detaching points
US5980550A (en) * 1998-06-18 1999-11-09 Target Therapeutics, Inc. Water-soluble coating for bioactive vasoocclusive devices
US6221066B1 (en) * 1999-03-09 2001-04-24 Micrus Corporation Shape memory segmented detachable coil
US6544275B1 (en) * 2000-08-11 2003-04-08 Scimed Life Systems, Inc. Vaso-occlusive coils with selectively flattened areas
US6921410B2 (en) * 2001-05-29 2005-07-26 Scimed Life Systems, Inc. Injection molded vaso-occlusive elements
US20030120302A1 (en) * 2001-12-20 2003-06-26 Scimed Life Systems, Inc. Vaso-occlusive device with serpentine shape
DE10257219B3 (de) * 2002-12-07 2004-06-03 Frank Dr. Czerwinski Vorrichtung zur Implantation von Okklusionsmitteln
JP2005198895A (ja) * 2004-01-16 2005-07-28 Medicos Hirata:Kk 生体吸収性血管内閉塞コイル

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9636118B2 (en) 2014-02-27 2017-05-02 Incumedx, Inc. Embolic framing microcoils
US9980734B2 (en) 2014-02-27 2018-05-29 Incumedx, Inc. Embolic framing microcoils
US10098645B2 (en) 2014-02-27 2018-10-16 Incumedx, Inc. Embolic framing microcoils

Also Published As

Publication number Publication date
DE602006000832T2 (de) 2009-04-30
EP1698284B1 (en) 2008-04-02
ATE390890T1 (de) 2008-04-15
US20060200190A1 (en) 2006-09-07
DE602006000832D1 (de) 2008-05-15
EP1698284A1 (en) 2006-09-06
CA2538290A1 (en) 2006-09-02
CA2538290C (en) 2014-11-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006239428A (ja) ツイストワイヤを備えた塞栓コイル
JP7195375B2 (ja) 塞栓器具およびその製造方法
EP1467663B1 (en) Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
EP2182854B1 (en) A twisted primary coil for vascular therapy
JP2908363B2 (ja) 生物活性閉塞コイル
US7485123B2 (en) Complex vaso-occlusive coils
WO2004026149A1 (en) Microcoil vaso-occlusive device with multi-axis secondary configuration
JP2009516547A (ja) 三次元コンプレックスコイル
US9089405B1 (en) Three-dimensional complex coil
US9504474B2 (en) Vaso-occlusive devices with in-situ stiffening
WO1994011051A1 (en) Large diameter vasoocclusion coil
US20120209309A1 (en) Vaso-occlusive device
EP2674114A1 (en) Implant for occlusion of vascular anomalies and method for producing such an implant
AU2012202380B2 (en) Three-dimensional complex coil

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071128

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20080929