JP2006238684A - フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム - Google Patents

フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム Download PDF

Info

Publication number
JP2006238684A
JP2006238684A JP2006000837A JP2006000837A JP2006238684A JP 2006238684 A JP2006238684 A JP 2006238684A JP 2006000837 A JP2006000837 A JP 2006000837A JP 2006000837 A JP2006000837 A JP 2006000837A JP 2006238684 A JP2006238684 A JP 2006238684A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
flywheel
induction motor
switch
load
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2006000837A
Other languages
English (en)
Inventor
Ryuichi Shimada
隆一 嶋田
Yoshinobu Ashinaga
吉誕 足永
Shuhei Kato
修平 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokyo Institute of Technology NUC
Original Assignee
Tokyo Institute of Technology NUC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Institute of Technology NUC filed Critical Tokyo Institute of Technology NUC
Priority to JP2006000837A priority Critical patent/JP2006238684A/ja
Publication of JP2006238684A publication Critical patent/JP2006238684A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/16Mechanical energy storage, e.g. flywheels or pressurised fluids
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02PCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN THE PRODUCTION OR PROCESSING OF GOODS
    • Y02P90/00Enabling technologies with a potential contribution to greenhouse gas [GHG] emissions mitigation
    • Y02P90/50Energy storage in industry with an added climate change mitigation effect

Landscapes

  • Stand-By Power Supply Arrangements (AREA)
  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Abstract

【課題】エンジン発電機等の独立発電装置の交流出力周波数や電圧の安定化を図る。
【解決手段】エンジン発電機などの独立発電装置とフライホイール付き誘導電動機とが並列接続され、さらに前記フライホイール付き誘導電動機と負荷とがスイッチを介して接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムにおいて、前記フライホイールが同期速度に到達した後に前記スイッチをオンにするように制御する制御装置を備える。
【選択図】図1

Description

本発明は、電力系統から独立して運転される原動機付き発電機や非常用エンジン発電機等の独立発電装置にフライホイール付誘導電動機を並列接続して、独立発電装置の交流出力周波数や電圧の安定化を図った安定化電源システムに関するものである。
従来、山間部や離島等の商用電源のない僻地においては、エンジン発電機の交流出力を電源として種々の電気設備が稼働される。
また、都市の工場,オフィス等においては、コンピュータ設備等を商用電源の停電から保護するため、非常電源設備としてエンジン発電機等の交流停電電源装置(独立発電装置)を備える。そして、商用電源の停電が長時間に及ぶときは、前記僻地と同様に、エンジン発電機の出力を電源とする給電が行われる。
このような独立したエンジン発電機の交流出力電圧は、負荷状態によって発電機の界磁電流を増減して電圧調整する、いわゆるAVR(Automatic Voltage Regulator)装置により自動制御される。
また負荷に電力を送ることによるエネルギーの減少により発電機の回転数が下がるが、それは原動機側の回転数調整、いわゆるガバナー制御装置(エンジンを一定の回転数に制御する装置)により原動機の出力を自動制御している。しかし、交流発電機の場合、回転数変動はそのまま出力周波数の変動になるという問題がある。
自動制御機能による電圧の安定や回転数の安定は、定常状態の場合、決められた制御精度範囲にすることは、制御装置にとってそれほど困難ではない。ともに定格値の数%の精度内で運転されている。
しかし、定格値に近い容量の負荷が突然投入された場合、過渡的状態では、電圧と周波数が大きく低下し、過渡状態を脱するのに数秒の時間を必要とする。特に、小型エンジン発電機では、電圧が回復しない状態に陥ることがある。
結局、負荷がエンジン発電機に比較して大きすぎると、投入の瞬間に電圧が低下し、負荷に所定の電力が送れない時間が生じる。また、負荷を取ることによる回転数の低下は周波数の低下となり、周波数の低下は発電機出力電圧の低下につながり、ますます電圧が低下する現象が起こる。従って、エンジン発電機の場合、瞬時に投入できる負荷電力は、負荷の力率にもよるが、エンジン発電機の定格出力の半分程度であると言われている。
そのため、従来から、エンジン発電機に投入する負荷は、小分けして、時間間隔を置いて順次投入することでこの問題を回避せざるを得なかった。
または、負荷を急激に取らないような制御、すなわちソフトスタート制御を行なうか、起動装置を用意して、ラッシュ電流を制限するようなことを行っていた。
一方、下記特許文献1に記載の無停電電源装置の構成要素として使われるフライホイール付発電機は、一般のかご型誘導電動機を結合した構成のフライホイール発電機である。フライホイール付き誘導電動機は、電源交流周波数が誘導機の同期速度(電力系統の周波数fで決まる回転数をいい、120×f/P ただし、Pは極数、で表される。誘導機には、負荷トルクに応じたすべりs(一般には数%)があり、正確にはこれを考慮して誘導機の回転速度としなければならないが、概略ではこれを無視して無負荷での回転速度を誘導機の同期速度と言っている。)以上ではエネルギーを吸収する電動機として動作し、電源交流周波数が下がれば自動的に発電機となる。
フライホイール付き誘導電動機は、電動機から発電機に切り替わるときは瞬時に変わり、出力電圧には変動がないことが実験により確認されている。
誘導電動機でフライホイールを同期速度付近で回転させて待機しておき、いつでも発電できる状態で負荷に並列に接続し、電力系統の落雷事故などの際の瞬時(0.2秒以下)だけ電圧が低下するいわゆる瞬低対策電源に利用される無停電電源装置が提案されている(特許文献1)。
特開2003−235179号公報(特願2002−351132号明細書)
上述の通り、独立して電力系を構成する独立発電装置において、発電機容量不足から過渡的電圧維持能力と周波数の制御精度が落ちるため、急激に大きな負荷を投入できなかった。非常用エンジン発電機単独では、特に非常用消火ポンプの場合、発電機出力容量の半分程度の負荷しか起動できないのが現状である。そのため、負荷を小分けに順次投入することで、これを回避してきた。
エンジン発電機から急に大きな負荷を取ると電流が急増して、発電機内部リアクタンスXdの存在により電圧不安定現象が起こり、電圧回復に失敗する場合がある。
さらに周波数が低下することと相俟って電圧回復に必要な界磁励磁電流の急上昇を支えることができなくなるからである。
また、瞬低対策用電源として利用される上記フライホイール付発電機は、瞬低の時間が長く(0.2秒以上)なるとフライホイールの回転数低下が起こり、供給される発電電圧が下がるため、フライホイールの回転数を復帰させるための外部のバックアップ電源が必要となる。
本発明は上述のような問題に鑑み為されたものであり、電力系統から独立して運転される原動機付き発電機や非常用エンジン発電機等の独立発電装置にフライホイール付誘導電動機を並列接続して、独立発電装置の交流出力周波数や電圧の安定化を図った安定化電源システムを提供することにより、大きな負荷の急激な投入による電圧低下や、瞬低時間の延長によるフライホイール発電電圧の低下を防止することを目的とする。
本発明は、フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムに関し、本発明の上記目的は、エンジン発電機などの独立発電装置とフライホイール付き誘導電動機とが並列接続され、さらに前記フライホイール付き誘導電動機と負荷とがスイッチを介して接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムであって、前記フライホイールが同期速度に到達した後に前記スイッチをオンにするように制御する制御装置を備えたことを特徴とするフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムによって達成される。
また、本発明の上記目的は、前記独立発電装置とフライホイール付き誘導電動機とが第2のスイッチを介して接続され、前記独立発電装置の電圧が確立した後に前記第2のスイッチをオンにするように前記制御装置が制御することを特徴とする前記フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムによって効果的に達成される。
さらに、本発明の上記目的は、無停電負荷が第3のスイッチを介して電力系統と接続され、該無停電負荷がさらに前記フライホイール付き誘導電動機と接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムであって、前記制御装置は、前記電力系統の瞬低時に前記第3のスイッチをオフにし、前記フライホイール付き誘導電動機の発電電力を前記無停電負荷に供給するとともに、前記瞬低の持続時間が所定の時間を超えたときに前記第2のスイッチをオンにするように制御することを特徴とする前記フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムによって達成される。
またさらに、本発明の上記目的は、前記無停電負荷が第4のスイッチを介して前記フライホイール付き誘導電動機と接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムであって、前記制御装置は、前記電力系統への再接続時に前記第3のスイッチをオンにするとともに、前記第4のスイッチをオフにして、前記フライホイール付き誘導電動機へのラッシュ電流の流入を阻止するように制御することを特徴とする前記フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムによって効果的に達成される。
エンジン発電機等の独立発電装置にフライホイール付き誘導電動機を並列に接続することで電圧の安定度、周波数の安定度を改善することができる。
エンジン発電機の三相交流出力に並列にフライホイール付き誘導電動機を接続して同期速度付近で待機しておく。フライホイールの空転損失は少ないが無効電力対策と電圧維持のために必要に応じて進相コンデンサを接続すると良い結果となる。
このシステムに急激な電力負荷が加わった場合、エンジン発電機の出力が立ち上がるまでの間、フライホイール付き誘導電動機の大きなフライホイール効果により、電力の急激に変化する大きな部分を受け持ち、システムの周波数変化を抑える。電圧は誘導発電機の場合、漏れインピーダンスが小さいことから、エンジン発電機に並列接続することで電圧変動も減少する。
エンジン発電機単独の慣性定数の数倍の慣性定数を持つフライホイール付き誘導電動機を並列に接続すると十分な効果があることが実験により確認されている。
エンジン発電機に電気的に結合されたフライホイール付き誘導電動機による周波数変動の補償は、フライホイール付き誘導電動機がエンジン発電機に並列接続されて電源インピーダンスが低減することによる電圧変動の補償にもなることが有利である。
同期機の並列運転は動揺振動が発生して困難であるが、誘導機は並列接続が容易であるのでフライホイール付き誘導電動機は必要に応じて複数台を電気的に接続することで大容量化が図れる。
図1は本発明に係るフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムの第1の実施形態を示すブロック結線図であり、図1を参照して説明する。
エンジン発電機1に発電機接続スイッチ8を介してフライホイール2が付けられたかご型誘導電動機3が並列に接続されており、さらに負荷接続スイッチ6を介して負荷4が接続されている。ここで、負荷4は、突然投入されると、過渡的状態ではエンジン発電機1の電圧と周波数が大きく低下し、過渡状態を脱するのに数秒の時間を必要とするような大きな容量を有するものとする。
制御装置5は所定の条件の下にスイッチ6及び8のオン/オフを制御するものである。電圧検出器Aはエンジン発電機1の出力電圧をモニターし、モニターされた電圧は制御装置5に伝えられ、エンジン発電機1の出力電圧が確立したところでスイッチ8がオンになるように制御される。なお、進相コンデンサは位相を進めて力率を改善するために必要に応じて挿入されるものであるが、必須のものではない。
また、フライホイール2は、11kWの汎用かご型誘導電動機3に回転スピード1500rpmを与えたときに、215kJの回転エネルギーを蓄積する重量350kgの円盤である。エンジン発電機1の定格出力は5kWである。
各スイッチの動作は、図1に示すように、エンジン発電機の立上時はまだ電圧が確立していないので、スイッチ8及び6は両方ともオフのままであり、エンジン発電機1の電圧が確立するとスイッチ8がオンになり、誘導電動機3が回転するとともにフライホイール2も回転して回転エネルギーが蓄えられる。フライホイール2の回転速度が同期速度に達すると負荷4の接続(スイッチ6のオン)がスタンバイ状態になり、任意のタイミングで負荷4を接続することが可能となる。
なお、フライホイール2の回転速度が同期速度に達したか否かは、誘電電動機3に流れる電流を監視すればよく、無負荷時の定常電流に近くなった時に、待機状態になったと判定できる。また、誘導電動機3の端子電圧を監視することによっても判定できる。さらには、当然ながらフライホイールの回転速度を計測することによっても判定できる。
負荷4が接続される(スイッチ6がオンになる)と、誘導電動機3は電動機から発電機に変わり、発電電力が負荷4に供給される。従って、負荷4にはエンジン発電機1からの電力と誘導電動機3からの電力との和に相当する電力が供給されることになるので、負荷4の投入によってエンジン発電機1の出力電圧と周波数が大きく低下することを防止することができる。
図2は、第1の実施形態における負荷投入時の電圧、負荷電力、エンジン発電機の出力及びフライホイール付き誘導電動機の出力波形(実測結果)を示す図である。
図中、1)は、t=0からt=1秒まで負荷を接続しないで、フライホイール付き誘導電動機3のみを接続した状態で待機しておいて、t=1秒で約5kWの抵抗負荷4を投入し、その後の経過状態を示したものである。
電圧は瞬間的に少し下がるが、許容範囲である。その後、その電圧を定常的に維持できていることを示している。
図2の2)は、電源電圧の変化に応じた負荷電力の時間変化である。ほぼ一定であることがわかる。3)はエンジン発電機1の出力電力を示している。4)はフライホイール付き誘導電動機3の出力電力の波形を示しており、負荷4の接続直後から発電機として負荷4に電力を供給していることが分かる。
図2からわかるように、エンジン発電機出力とフライホイール付き誘導電動機の負荷分担が振動や不安定が発生することなく行われている。すなわち、エンジン発電機の出力電力PEG(W)とフライホイール付き誘導機出力電力PFW(W)との差が負荷電力Load(W)になっていることを示している。これは、位相角によらず回転数と電圧によって電力が充放電されるフライホイール付き誘導電動機の利点である。
図3は、本発明に係るフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムの第2の実施形態を示すブロック結線図である。これは瞬低対策用のフライホイール付き誘導電動機3のフライホイール効果を利用してエンジン発電機1を安定化する場合を示している。
すなわち、電力系統12に電力系統連系スイッチ9を介して無停電負荷11が接続され、さらに無停電負荷11はフライホイール再接続スイッチ10を介してフライホイール付き誘導電動機3に接続されている。スイッチ9及び10のオン/オフは制御装置5によって制御される。
定常状態においては、スイッチ6,9及び10がオンで、スイッチ8がオフになっている。このとき、フライホイール2は電力系統12からの電力によって回転して回転エネルギーを蓄積している。
電源系統12が落雷等により瞬低になると、電圧検出器Bが瞬低を検出し、制御装置5によってスイッチ6及び9をオフにする。そうすると、フライホイール付き誘導電動機3は発電機となって無停電負荷11に電力を供給し続ける。従って、エンジン発電機1を起動する必要は無いが、瞬低が0.2秒を超えて持続した場合(タイマーで検出する。)は、フライホイールのみでバックアップするのには限界があるので、エンジン発電機1を起動する。無停電負荷11へはエンジン発電機1の電圧が確立するまで、フライホイール付き誘導電動機3から給電する。給電される電圧がフライホイールの回転数低下とともに低下するが、進相コンデンサを順次投入することで電圧を維持しつつ、エンジン発電機1の電圧が確立したところで、位相を選択して発電機接続スイッチ8をオンにする。
なお、負荷4の再接続は、フライホイール2の回転速度が同期速度に達した後に行う。
電力系統12が復帰した場合にスイッチ8をオフにするとともに、スイッチ9をオンにするが、このときスイッチ10もオフにしてフライホイール付き誘導電動機3にラッシュ電流が流入しないようにするのが好ましい。
エンジン発電機1はガソリンエンジンの場合、約2秒で起動できるので、フライホイール2の蓄積エネルギーで無停電負荷11を維持することが可態である。この場合、フライホイール付き誘導電動機3はエンジン発電機1を接続したときも切り離さないでエンジン発電機1の電圧と周波数の安定化に用いることが本願発明の第2実施形態の特徴である。
エンジン発電機に代表される系統に結合されない独立分散電源において、急激に大容量負荷を投入するとき、過渡的に電圧と周波数の変動が大きく生じて、他の負荷への影響が問題になる場合、誘導電動機にフライホイールを結合したフライホイール付き誘導電動機を結合して回転待機するだけで急激な負荷投入に耐える電力システムになる。
エンジン発電機の電圧変動が過渡的に安定になること、定格いっぱいの負荷の投入が可能になること、又は、起動時にラッシュ電流が流れる負荷の投入が可能になることはエンジン発電機の性能を常に定格最大まで発揮できることであり、従来、負荷より大きめの定格の発電機で安定度を確保してきた用途には経済的な発電システムを提供できる。
運転方法にもよるが、常時フライホイール付き誘導電動機をエンジン発電機に並列接続して運転する場合、運転電力が本システムの損失になってくる。
しかし、定格回転数1500rpm付近における運転時の電力は10kW−30秒の容量のフライホイールで実測した結果、300W程度以下であるので、10kWエンジン発電機の効率から考えて、新たに加わるフライホイールの運転損は問題にはならないと言える。
エンジンの代わりに他の原動機により駆動される発電機システムでも効果は同じである。発電機の代わりにインバータなど過負荷耐量に制限がある電源の場合においても、十分なフライホイール効果のあるフライホイール付き誘導電動機を接続した本発明のシステムは効果を発揮する。
本発明に係るフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムの第1の実施形態を示すブロック結線図である。 第1の実施形態における負荷投入時の電圧、負荷電力、エンジン発電機の出力電力、フライホイール付き誘導電動機の出力電力波形を示す図である。 本発明に係るフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムの第2の実施形態を示すブロック結線図である。
符号の説明
1 エンジン発電機(独立発電装置)
2 フライホイール
3 かご型誘導電動機
4 負荷(大容量負荷)
5 制御装置(コンデンサ)
6 負荷接続スイッチ
7 三相線路
8 発電機接続スイッチ
9 電力系統連系スイッチ
10 フライホイール再接続スイッチ
11 無停電負荷
12 電力系統

Claims (4)

  1. エンジン発電機などの独立発電装置とフライホイール付き誘導電動機とが並列接続され、さらに前記フライホイール付き誘導電動機と負荷とがスイッチを介して接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムであって、
    前記フライホイールが同期速度に到達した後に前記スイッチをオンにするように制御する制御装置を備えたことを特徴とするフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム。
  2. 前記独立発電装置とフライホイール付き誘導電動機とが第2のスイッチを介して接続され、前記独立発電装置の電圧が確立した後に前記第2のスイッチをオンにするように前記制御装置が制御することを特徴とする請求項1に記載のフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム。
  3. 無停電負荷が第3のスイッチを介して電力系統と接続され、該無停電負荷がさらに前記フライホイール付き誘導電動機と接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムであって、
    前記制御装置は、前記電力系統の瞬低時に前記第3のスイッチをオフにし、前記フライホイール付き誘導電動機の発電電力を前記無停電負荷に供給するとともに、前記瞬低の持続時間が所定の時間を超えたときに前記第2のスイッチをオンにするように制御することを特徴とする請求項2に記載のフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム。
  4. 前記無停電負荷が第4のスイッチを介して前記フライホイール付き誘導電動機と接続されたフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システムであって、
    前記制御装置は、前記電力系統への再接続時に前記第3のスイッチをオンにするとともに、前記第4のスイッチをオフにして、前記フライホイール付き誘導電動機へのラッシュ電流の流入を阻止するように制御することを特徴とする請求項3に記載のフライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム。
JP2006000837A 2005-01-28 2006-01-05 フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム Pending JP2006238684A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006000837A JP2006238684A (ja) 2005-01-28 2006-01-05 フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005051913 2005-01-28
JP2006000837A JP2006238684A (ja) 2005-01-28 2006-01-05 フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006238684A true JP2006238684A (ja) 2006-09-07

Family

ID=37045717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006000837A Pending JP2006238684A (ja) 2005-01-28 2006-01-05 フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006238684A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130127164A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Ge Energy Products France Snc Electricity generating installation provided with means for storage of energy and control process for an installation of this type
JP6474174B1 (ja) * 2018-02-08 2019-02-27 有限会社小金 電力需要変動順応型無停電コジェネレーションシステム
JP2019092365A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 嶋田 隆一 パルス直流電源
JP2020028198A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 株式会社メカトロシステム&デザイン研究所 マイクログリッドの制御システム
JP7001303B1 (ja) * 2021-09-07 2022-01-19 株式会社シグマエナジー 充放電システム

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20130127164A1 (en) * 2011-11-18 2013-05-23 Ge Energy Products France Snc Electricity generating installation provided with means for storage of energy and control process for an installation of this type
US20140244056A1 (en) * 2011-11-18 2014-08-28 General Electric Company Installation for producing electrical energy provided with means of energy storage and control method of such an installation
US8971064B2 (en) * 2011-11-18 2015-03-03 Ge Energy Products France Snc Electricity generating installation provided with means for storage of energy and control process for an installation of this type
US9006927B2 (en) * 2011-11-18 2015-04-14 General Electric Company Installation for producing electrical energy provided with means of energy storage and control method of such an installation
JP2019092365A (ja) * 2017-11-13 2019-06-13 嶋田 隆一 パルス直流電源
JP6474174B1 (ja) * 2018-02-08 2019-02-27 有限会社小金 電力需要変動順応型無停電コジェネレーションシステム
JP2019140780A (ja) * 2018-02-08 2019-08-22 有限会社小金 電力需要変動順応型無停電コジェネレーションシステム
JP2020028198A (ja) * 2018-08-14 2020-02-20 株式会社メカトロシステム&デザイン研究所 マイクログリッドの制御システム
JP7001303B1 (ja) * 2021-09-07 2022-01-19 株式会社シグマエナジー 充放電システム

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107710553B (zh) 能量储存系统
US6664654B2 (en) System and method for dual mode control of a turbogenerator/motor
JP4947926B2 (ja) 電力貯蔵手段を具備した自家発電設備の運転方法及び自家発電設備
US6169390B1 (en) Flywheel-microturbine system
EP2259422A1 (en) Starting/generating system with multi-functional circuit breaker
JP2006514523A (ja) 高圧送電網に接続した風力タービン発電機の送電網故障中の制御方法および、その方法を実施するための装置
JP2009027766A (ja) 二重給電巻線型誘導発電機の電力変換装置
CN114977471A (zh) 能量储存系统
JP2006514523A5 (ja)
US20150084565A1 (en) Protective module and method against torque peaks between a motor and an electric machine
JP2004532595A (ja) 風力タービンの操作方法
HUT68154A (en) Transient-free synchronous electrical power machine
CA2944175C (en) Method of loadshedding for a variable speed, constant frequency generator
JP2006238684A (ja) フライホイール付き誘導電動機を並列接続した安定化電源システム
US20100289344A1 (en) Apparatus, system and method for electric power supply
WO2005124990A2 (en) Ground power unit
WO2018053429A1 (en) Systems and methods for rapid activation and synchronization of dispatchable power sources
JP2002238184A (ja) エンジン発電機による無停電発電装置
JP3774838B2 (ja) 同期発電電動機の電動機モード始動時の事故検出及び保護方法、及び同期発電電動装置
JP2004320936A (ja) エンジン発電装置
CN114079280B (zh) 电源装置及具有其的船舶
JP6967995B2 (ja) エンジン発電機システムとその制御方法並びにコジェネレーションシステム
JP3572676B2 (ja) フライホイールによるエネルギー貯蔵放出装置
CN116388234B (zh) 并网发电系统的控制方法、系统、控制器及存储介质
JPH1132447A (ja) 無停電電源システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060713

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20080108

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080305

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20080422

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080528

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20080811