JP2006236813A - 車両用灯具 - Google Patents

車両用灯具 Download PDF

Info

Publication number
JP2006236813A
JP2006236813A JP2005050616A JP2005050616A JP2006236813A JP 2006236813 A JP2006236813 A JP 2006236813A JP 2005050616 A JP2005050616 A JP 2005050616A JP 2005050616 A JP2005050616 A JP 2005050616A JP 2006236813 A JP2006236813 A JP 2006236813A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting mirror
light
mirror
lamp unit
reflecting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005050616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4529045B2 (ja
Inventor
Takashi Futami
隆 二見
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Stanley Electric Co Ltd
Original Assignee
Stanley Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Stanley Electric Co Ltd filed Critical Stanley Electric Co Ltd
Priority to JP2005050616A priority Critical patent/JP4529045B2/ja
Publication of JP2006236813A publication Critical patent/JP2006236813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4529045B2 publication Critical patent/JP4529045B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

【課題】 本発明は、簡単な構成により、所定の輝度の配光特性を維持しながら、上下の高さを小さくすると共に、斬新な外観を呈するようにした、車両用灯具を提供することを目的とする。
【解決手段】 所定の配光特性を有するランプユニット11と、このランプユニットの光軸方向前方にて、このランプユニットからの光のうち、上側から前方に出射する一部の光を車幅方向側方に且つ下方に僅かに傾斜して反射させるように、上記光軸の上方にて、前方に向かって車幅方向一側から反対側に斜めに延びる第一の反射ミラー12と、この第一の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第一の反射ミラーより下方に配置され、上記第一の反射ミラーからの光を前方に向かってほぼ水平に反射させる第二の反射ミラー13と、を含むように、車両用灯具10を構成する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、例えば自動車のヘッドランプ,フォグランプ等の各種ランプとして使用される車両用灯具に関するものである。
従来、このような自動車の前照灯は、図10に示すように、構成されている。 即ち、図10において、前照灯1は、プロジェクタタイプの自動車の前照灯であって、光源としてバルブ2と、バルブ2からの光を前方に向かって反射させる反射面3と、バルブ2または反射面3からの光を集束させる投影レンズ4と、バルブ2から投影レンズ4への光路中に配置されたカットオフを形成するためのシャッタ5と、投影レンズ4の前方の光路中に配置されたアウターレンズカバー6と、から構成されている。
上記反射面3は、例えば回転楕円面等の複合楕円面から構成されており、バルブ2付近に第一の焦点F1を有すると共に、その長軸がバルブ2の光軸に沿って位置するように配置されている。
上記投影レンズ4は、凸レンズであって、そのバルブ2側の焦点が、上記反射面3の第二の焦点位置F2付近に位置するように配置されている。
また、上記シャッタ5は、上記反射面3の第二焦点及び投影レンズ4のバルブ2側の焦点が重なった位置付近に配置されている。
さらに、上記アウターレンズカバー6は、例えば透明樹脂材料から構成されており、表面が意匠面として任意の形状に形成されている。
このような構成の前照灯1によれば、バルブ2から出射した光が、直接にまたは上記反射面3で反射されて投影レンズ4に入射し、投影レンズ4によって集束されることにより、アウターレンズカバー6を介して、前方に向かって照射される。
その際、投影レンズ4に入射する光の一部がシャッタ5によって遮断されることにより、対向車に幻惑光を与えないように対向車線側で照射距離が短くなるような所望の配光特性(図11参照)が得られ、所謂すれ違いビームが形成されるようになっている。
これに対して、特許文献1には、アウターレンズカバーに、投影レンズを透過した光の入射領域を横切るような線状のプリズムカットを設けた構成のプロジェクタ型ヘッドランプが開示されている。
この構成によれば、投影レンズを透過した光の一部が、アウターレンズカバーのプリズムカットに入射して、このアウターレンズカバーにより上向きに屈折されることにより、前述したカットオフラインより上方に対して光を照射することができる。従って、特許文献1のヘッドランプは、例えば水平位置より上方に設置されている道路標識等を容易に視認することができるようになっている。
実開平5−66804号公報
しかしながら、上述した構成の前照灯1においては、投影レンズ4により光を集束させることによって、発光面サイズを小さくすることができ、現在前照灯として必要な輝度を得るために、投影レンズ4として、例えば直径60mm程度の凸レンズが使用されている。
そして、投影レンズ4を透過する光を遮ることなく有効に前方に向かって照射することができるように、上記アウターレンズカバー6の意匠面は、この投影レンズ4の直径より大きく形成されている。
また、例えば放物面系の自由曲面から成るリフレクターにより配光制御を行なうようにした前照灯においては、同様に前照灯としての必要な輝度を得るためには、上記リフレクターの発光面サイズが例えば80mm程度の上下方向の高さが必要である。
これに対して、特許文献1によるヘッドランプにおいては、アウターレンズカバーに設けられたプリズムカットによって、一部の光を上向きに照射するようにしたものであり、投影レンズ4やアウターレンズカバーの大きさに関しては、前述した前照灯1の場合と何ら変わるものではない。
ところで、近年、自動車の車体は、空力特性やデザイン上の観点から、車体前部の左右両角部が、平面図において斜めに切り取られ丸められたような、所謂回り込みのある形状が多く採用されるようになっている。
さらに、このような形状の車体前部に対して、車体前部の左右両角部付近に設けられる前照灯は、例えば上下の高さが60mm未満となるような細幅のデザインが要求されてきている。
しかしながら、前述したように、現在の前照灯においては、前照灯として必要な輝度の配光特性を得るためには、60mm以上の高さが必要であることから、上下の高さを60mm未満にすると、発光面が小さくなるので、必要な輝度が得られなくなると共に、上記回り込みのあるデザインにより、ランプユニットを構成する光源及び反射面が、アウターレンズカバーから後方に離れて配置されることになるため、下縁付近の配光特性、即ち路面手前を照射する輝度が低下することになってしまう。
また、前照灯の外観見栄えに関して、新規な外観が要求されているが、発光面に関する変更は配光特性に影響を与えてしまうことから、従来は所謂エクステンション等の灯具内部の装飾カバーの形状を変更することにより、対応が行なわれていた。
本発明は、以上の点から、簡単な構成により、所定の輝度の配光特性を維持しながら、上下の高さを小さくすると共に、車両の外観に配慮した構成を持つ車両用灯具を提供することを目的としている。また、本発明は、車両に搭載した際に斬新な外観を呈するようにした、車両用灯具を提供することを他の目的としている。
上記目的は、本発明の構成によれば、光源と、この光源からの光を前方に向かって所定の配光特性を付与して照射する反射面を含む光学部材と、から成るランプユニットと、ランプユニットの光軸方向前方にて、このランプユニットからの光のうち、上側から前方に出射する一部の光を車幅方向側方に且つ下方に僅かに、好ましくは1度から30度程度傾斜して反射させるように、上記光軸の上方にて、前方に向かって車幅方向一側から反対側に斜めに、好ましくは45度程度で延びる第一の反射ミラーと、この第一の反射ミラーに対してほぼ平行に、好ましくは斜め45度程度で上方に1度から30度程度傾斜して且つ第一の反射ミラーより下方に配置され、上記第一の反射ミラーからの光を前方に向かってほぼ水平に反射させる第二の反射ミラーと、を含んでいることを特徴とする、車両用灯具により、達成される。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して光軸から上半分の領域に配置されており、上記第二の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して光軸から下半分の領域に配置されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーが、それぞれ平面ミラーまたは曲率半径の大きい凸面または凹面ミラーである。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、さらに、上記ランプユニットの光軸方向前方にて、このランプユニットからの光のうち、下側から出射する一部の光を車幅方向側方に且つ上方に僅かに傾斜して反射させるように、上記光軸の下方にて、前方に向かって車幅方向他側から反対側に斜めに延びる第三の反射ミラーと、この第三の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第三の反射ミラーより上方に配置され、上記第三の反射ミラーからの光を前方に向かってほぼ水平に反射させる第四の反射ミラーと、を含んでいる。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、それぞれ第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーと、ランプユニットの光軸に対して回転対称に配置されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して上側三分の一の領域に配置されており、上記第二の反射ミラー及び第三の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して下側三分の一の領域に配置されている。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、それぞれ平面ミラーまたは曲率半径の大きい凸面または凹面ミラーである。
本発明による車両用灯具は、好ましくは、上記第一または第三の反射ミラーの後方で、上記第二または第四の反射ミラーの上側に、前方に向かって光を照射する補助ランプユニットを備えている。
上記構成によれば、光源から前方に向かって出射して光学部材により所定の配光特性を付与されたランプユニットからの光は、第一の反射ミラーに入射する上側の一部の光を除いて、そのまま前方に向かって進んで、上記配光特性に基づいて所定の配光パターンで照射されることになる。
これに対して、上記ランプユニットからの光のうち、その上側の一部の光は、第一の反射ミラー車幅方向一側(即ち、車幅方向内側)にそして僅かに下方に向かって反射された後、第二の反射ミラーに入射する。そして、第二の反射ミラーに入射した光は、この第二の反射ミラーで前方に向かってほぼ水平に反射される。
これにより、ランプユニットの発光面の上方の一部の光は、第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーによる二回反射によって、上記ランプユニットの発光面の下方領域と同じ高さから前方に向かって照射される。
従って、ランプユニットの発光面の高さに対して、実際に前方に向かって照射される光の高さは、第一の反射ミラーにより反射される分だけ低減されることになり、所謂細幅の発光面を備えた車両用灯具が得られることになる。
この場合、ランプユニットから出射する光が、すべて前方に向かって照射されることになり、上記第一及び第二の反射ミラーの反射率による反射損失が発生するものの、単にランプユニットの上方の一部の光を遮断する場合と比較して、ランプユニットからの光の取出し効率が大幅に高められ得、十分な光量の配光特性が得られることになる。
また、第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーがランプユニットに対して前方に向かって一側から他側に斜めに配置されているので、第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーで反射された光が、ランプユニットに対して出射位置が他側、即ち車幅方向内側に移動されることになる。
従って、車体前部の左右両角部にて所謂回り込みのある車体デザインの場合であっても、ランプユニットを回り込みのある車体前部の左右両角部付近(あるいはアウターレンズカバー)に接近させることができる。これにより、ランプユニットから下向きに出射する光が車体やアウターレンズカバーによって遮られることがなく、路面手前に対して十分な輝度の光を照射することができる。
さらに、例えば昼間等の非点灯時には、第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーが外側から視認され得ることになるので、第一の反射ミラーが重なった第二の反射ミラーのミラー面の形状が、例えば刀のようなイメージの見栄えを呈することになり、斬新な外観が提供され得ることになる。
上記第一の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して光軸から上半分の領域に配置されており、上記第二の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して光軸から下半分の領域に配置されている場合には、上記第一及び第二の反射ミラーによる光の反射によって、上記ランプユニットの下半分の上下幅の発光面が得られることになり、より細幅の発光面を備えた車両用灯具が実現できる。
上記第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーが、それぞれ平面ミラーまたは曲率半径の大きい凸面または凹面ミラーである場合には、上記ランプユニットが付与された配光特性が、第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーによる二回反射によってまったくあるいは殆ど損なわれるようなことがなく、実質的に上記ランプユニットの配光特性そのままで前方に向かって光が照射されることになる。
さらに、上記ランプユニットの光軸方向前方にて、このランプユニットからの光のうち、下方の一部の光を側方に且つ上方に僅かに傾斜して反射させるように、上記光軸の下方にて、一側から前方に向かって反対側に斜めに延びる第三の反射ミラーと、この第三の反射ミラーに対してほぼ平行に且つランプユニットの光軸の上方に配置され、上記第三の反射ミラーからの光を前方に向かってほぼ水平に反射させる第四の反射ミラーと、を含んでいる場合には、第一及び第二の反射ミラーの場合と同様にして、上記ランプユニットからの光のうち、その下方の一部の光は、第三の反射ミラーで側方にそして僅かに上方に向かって反射された後、第四の反射ミラーに入射する。そして、第四の反射ミラーに入射した光は、この第四の反射ミラーで前方に向かってほぼ水平に反射される。
これにより、ランプユニットの発光面の上方及び下方の一部の光は、第一及び第三の反射ミラー及び第二及び第四の反射ミラーによる二回反射によって、上記第一のミラー及び第三のミラーの間の中央高さから前方に向かって照射される。 従って、ランプユニットの発光面の高さに対して、実際に前方に向かって照射される光の高さは、第一の反射ミラー及び第三の反射ミラーにより反射される分だけ低減されることになり、所謂細幅の発光面を備えた車両用灯具が得られることになる。
上記第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、それぞれ第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーと、ランプユニットの光軸に対して回転対称に配置されており、好ましくは上記第一の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して上側三分の一の領域に配置されており、上記第二の反射ミラー及び第三の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して下側三分の一の領域に配置されている場合には、上記ランプユニットの中央の三分の一の高さ領域に、各反射ミラーで反射された光の前方への出射位置が移動されることになり、全体として三分の一の上下幅の発光面となり、細幅の発光面の車両用灯具が得られることになる。
上記第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、それぞれ平面ミラーまたは曲率半径の大きい凸面または凹面ミラーである場合には、上記ランプユニットが付与された配光特性が、第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーによる二回反射によってまったくあるいは殆ど損なわれるようなことがなく、実質的に上記ランプユニットの配光特性そのままで前方に向かって光が照射されることになる。
上記第一または第三の反射ミラーの後方で、上記第二または第四の反射ミラーの上側に、前方に向かって光を照射する補助ランプユニットを備えている場合には、この補助ランプユニットから前方に向かって出射する光が、第一の反射ミラーまたは第三の反射ミラーに入射して拡散反射され、第二の反射ミラー全体を間接照明することになる。これにより、車両用灯具全体が、第二の反射ミラーによる間接照明によるイルミネーションによって、質感のある見栄えが演出されることになる。
このようにして、本発明によれば、ランプユニットの発光面の上側または下側の一部の光が、第一及び第二の反射ミラーまたは第三及び第四の反射ミラーによる二回反射によって、上記ランプユニットの発光面の残りの領域と同じ高さから前方に向かって照射される。
従って、実際に前方に向かって照射される光の高さが、ランプユニットの発光面の高さと比較して、第一の反射ミラーまたは第三の反射ミラーにより反射される分だけ低減されることになり、所謂細幅の発光面を備えた車両用灯具が得られると共に、第一の反射ミラーまたは第三の反射ミラーで反射された光が、それぞれ第二の反射ミラーまたは第四の反射ミラーにより前方に向かって照射されるので、上記反射ミラーの反射率に基づく反射損失を除いて、上記ランプユニットの発光面全体からの光がすべて利用されることになる。
以下、この発明の好適な実施形態を図1〜図9を参照しながら、詳細に説明する。
尚、以下に述べる実施形態は、本発明の好適な具体例であるから、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の範囲は、以下の説明において特に本発明を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
図1〜図3は、本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示している。
図1〜図3において、車両用灯具10は、自動車の進行方向に向かって左側の前照灯であって、ランプユニット11と、第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13と、補助ランプユニット14と、から構成されている。
上記ランプユニット11は、プロジェクタタイプのランプユニットであって、光源としてのバルブ11aと、上記バルブ11aからの光を前方に向かって反射させる反射面11bと、バルブ11aまたは反射面11bからの光を集束させる投影レンズ11cと、バルブ11aから投影レンズ11cへの光路中に配置されたカットオフを形成するためのシャッタ11dと、から構成されており、その発光面が直径60mmに選定されている。
上記バルブ11aは、一般に自動車の前照灯または補助前照灯に使用されるバルブであって、例えば白熱電球,ハロゲン電球,赤外線反射膜付きのハロゲン電球やメタルハライドランプ等の放電灯等のバルブが使用され、ソケットにより固定保持されると共に、給電されるようになっている。
上記反射面11bは、上記バルブ11からの光を前方に向かって反射させるように前方に向かって凹状に、例えば回転楕円面等の複合楕円面から構成されており、上記バルブ11a付近に第一の焦点F1を有すると共に、その長軸がバルブ11aの光軸に沿って位置するように配置されている。
上記投影レンズ11cは、凸レンズであって、そのバルブ11a側の焦点が、上記反射面11bの第二の焦点位置F2付近に位置するように配置されている。 また、上記シャッタ11dは、上記反射面11cの第二焦点及び投影レンズ11cのバルブ11a側の焦点が重なった位置付近に配置されている。
上記第一の反射ミラー12は、例えば平面ミラーまたは曲率の大きい凸面または凹面ミラーから構成されており、その反射面が後方を向いて、上記ランプユニット11の発光面に対向している。
上記第一の反射ミラー12は、上記ランプユニット11の光軸方向前方にて、その光軸Oから上側に、そして前方に向かって一側(即ち車幅方向内側、図1にて右側)から反対側に斜めに、例えば45度程度の角度で、且つ下方に僅かに例えば1度から30度で傾斜して、上記ランプユニット11の発光面の上半分に対向して配置されている。
上記第二の反射ミラー13は、例えば平面ミラーまたは曲率の大きい凸面または凹面ミラーから構成されており、その反射面が前方を向いて、上記第一の反射ミラー12の反射面に対向している。
上記第二の反射ミラー13は、上記ランプユニット11の前方にて、その光軸Oから下側に、この第一の反射ミラー12に対して平行に、即ち第一の反射ミラー12と同様に一側から前方に向かって車幅方向一側(図1にて右側)から反対側に斜めに、例えば45度程度の角度で、且つ上方に僅かに例えば1度から30度で傾斜して、上記ランプユニット11の発光面の下半分に対応して配置されている。
上記補助ランプユニット14は、図4に示すように、光源としてのバルブ14aと、バルブ14aからの光を前方に向かって拡散して反射させる凹状の反射面14bと、から構成されている。
上記補助ランプユニット14は、上記ランプユニット11の光軸O方向に関して、上記第一の反射ミラー12の後方にて、上記第二の反射ミラー13の上方に配置されている。
これにより、補助ランプユニット14のバルブ14aから出射した光は、反射面14bによって拡散して反射され、第一の反射ミラー12の反射面に入射し、この第一の反射ミラー12で反射されて、上記第二の反射ミラー13全体を間接照明するようになっている。
本発明実施形態による車両用灯具10は、以上のように構成されており、ランプユニット11のバルブ11aから出射した光が、直接にまたは上記反射面11bで反射されて投影レンズ11cに入射し、投影レンズ11cによって集束されることにより、前方に向かって照射される。
その際、投影レンズ11cに入射する光の一部がシャッタ11dによって遮断されることにより、対向車に幻惑光を与えないように対向車線側で照射距離が短くなるような所望の配光特性が得られ、所謂すれ違いビームが形成される。
図5は、車両用前照灯10の正面方向(照射方向と正対する方向)からみた斜視図である。このようにして、ランプユニット11から出射する上記配光特性を付与された光Bは、その光軸Oから下側半分の領域にて、そのまま前方に向かって照射される。
これに対して、ランプユニット11から出射する光のうち、上記光軸Oから上側半分の領域の光A1は、第一の反射ミラー12の所定位置a1で上記一側にそして僅かに下向きに反射する光A2となって、第二の反射ミラー13に向かって進む。
そして、第二の反射ミラー13の所定の位置a2に入射した光A2は、この第二の反射ミラー13により前方に向かってほぼ水平に反射される光A3となって、前方に向かって照射される。
この場合、ランプユニット11の発光面の上半分の光は、第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13によって反射されることにより、ランプユニット11の発光面の下半分の高さ領域にて車幅方向内側にずれて前方に照射されるので、車両用灯具10の発光面が、上記ランプユニット11の発光面の下半分の領域に位置することになる。従って、車両用灯具10の発光面の上下幅は、上記ランプユニット11の発光面の上下幅の約半分となり、所謂細幅の発光面を有する車両用灯具が実現され得ることになる。
その際、ランプユニット11から出射した光は、一部がそのまま前方に向かって照射され、また残りが第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13で二回反射された後、同様に車幅方向内側にずれて前方に照射される。
従って、ランプユニット11から出射した光は、すべて前方に向かって照射されるので、第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13の反射率を約90%とすると、ランプユニット11からの出射光に対して、車両用灯具10の光利用効率は、50%(下半分の透過光)+50%(上半分の反射光)×90%(第一の反射ミラーの反射率)×90%(第二の反射ミラーの反射率)=90.5%となり、10%弱の反射損失が生ずるだけで、約90%の光利用効率が得られるので、十分な光量の配光特性が得られることになる。
また、第一のミラー12及び第二のミラー13がランプユニット11に対して前方に向かって車幅方向一側(図1にて右側)から反対側に斜めに配置されているので、車体前部の左右両角部が、回り込みのある形状を有している場合であっても、第一のミラー12及び第二のミラー13を上記回り込みのある車体前部の左角部付近(あるいはアウターレンズカバー)に接近して配置することができるので、下向きに照射される光が車体やアウターレンズカバーに遮られることがなく、路面手前に対して十分な輝度の光を照射することができる。
このような車両用灯具10を試作してみたところ、その配光評価は、図6に示すように、ランプユニット11単体の場合(図11参照)を100%として、93%の配光特性が得られた。
さらに、上記車両用灯具10の前方に距離をおいて上下高さ30mmのアウターレンズカバーを配置した場合でも、図7に示すように、約71%の配光特性が得られた。
また、上記補助ランプユニット14を点灯させると、バルブ14aから出射した光が、反射面14bで拡散して反射されることにより、第一の反射ミラー12の反射面に入射して反射され、これにより上記第二の反射ミラー13の全体を間接照明することになる。
これにより、車両用灯具10全体が補助ランプユニット14による第二の反射ミラー13の間接照明によって、車両用灯具10に隣接して配置される所謂ポジションランプによる照明と相まって、所謂イルミネーションによる質感のある見栄えが演出され得ることになる。
さらに、ランプユニット11の非点灯時には、第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13が外部から視認され得ることになり、その際第二の反射ミラー13に対して第一の反射ミラー12が重なって見えることにより、第二の反射ミラー13の反射面の形状が、例えば刀のようなイメージの見栄えを呈することにてり、斬新な外観が得られることになる。
図8及び図9は、本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示している。
図8及び図9において、車両用灯具20は、図1に示した車両用灯具と部分的に同じ構成であるので、同じ構成要素には同じ符号を付して、その説明を省略する。
車両用灯具20は、図1に示した車両用灯具と比較して、さらに第三の反射ミラー21及び第四の反射ミラー22と、アウターレンズカバー23と、を備えている点で異なる構成になっている。
この場合、第一の反射ミラー12は、ランプユニット11の発光面を上下方向に三分割して、一番上の三分の一の上下幅の領域に対応して配置されていると共に、第二の反射ミラー13は、ランプユニット11の発光面の中央の領域に対応して配置されている。
上記第三のミラー21及び第四のミラー22は、それぞれ第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13に対して、ランプユニット11の光軸Oに関して回転対称に形成され、配置されている。
また、上記アウターレンズカバー23は、ランプユニット11の発光面の上下方向に関して三等分した中央領域に対応して配置され、その高さは、ランプユニット11の発光面の高さ、例えば60mmに対して、三分の一、即ち20mmに選定されている。
このような構成の車両用灯具20によれば、ランプユニット11から出射する光は、その中央三分の一の領域にて、そのまま前方に向かって照射される。
これに対して、ランプユニット11から出射する光のうち、上側三分の一及び下側三分の一の領域の光は、それぞれ第一の反射ミラー12及び第三の反射ミラー21で側方にそして僅かに下向きまたは上向きに反射されて、第二の反射ミラー13及び第四の反射ミラー22に向かって進む。
第二の反射ミラー13及び第四の反射ミラー22に入射した光は、それぞれ第二の反射ミラー13及び第四の反射ミラー22により前方に向かってほぼ水平に反射され、前方に向かって照射される。
このようにして、ランプユニット11から出射する光は、直接に、または第一の反射ミラー12及び第二の反射ミラー13による二回反射により、あるいは第三の反射ミラー21及び第四の反射ミラー22による二回反射により、すべてランプユニット11の発光面の上下方向に関して中央三分の一の領域にて前方に向かって、アウターレンズカバー24を介して出射されることになる。
これにより、図1に示した車両用灯具10と同様にして、高い光利用効率を維持しながら、上下方向に関して細幅の発光面が得られることになる。
なお、上述した実施形態における車両用灯具10,20は、何れも自動車の左側の前照灯として構成されているが、右側の前照灯の場合には、すべて左右対称で構成されればよい。
上述した各実施形態においては、第一の反射ミラー12,第二の反射ミラー13そして第三の反射ミラー21,第四の反射ミラー22は、それぞれ平面ミラーとして形成されているが、これに限らず、ランプユニット11の配光特性を損なわない程度に大きな曲率半径(例えば、100R以上)を備えた凹状または凸状の曲面ミラーとして構成されていてもよく、さらに所望の配光特性を形成するように、任意の曲率半径を備えた凹状または凸状の複合反射面として構成されていてもよい。
また、上述した実施形態においては、ランプユニット11は、プロジェクタタイプのランプユニットとして構成されているが、これに限らず、所望の配光特性を有するような投影レンズまたは投影反射面を備えたランプユニットを使用することも可能である。
さらに、上述した実施形態においては、車両用灯具10,20は自動車の前照灯として構成されているが、これに限らず、フォグランプ等の補助前照灯や、ターンランプ,テールランプ,ストップランプ,バックランプ等の各種車両用灯具に本発明を適用し得ることは明らかである。
なお、以上の説明では、車両用灯具の光照射方向を前方としているので、自動車の後方に向けて光を照射する車両用灯具の場合には、実際には前後が逆転することとなる。
このようにして、本発明によれば、簡単な構成により、所定の輝度の配光特性を維持しながら、上下の高さを小さくすると共に、斬新な外観を呈するようにした、極めて優れた車両用灯具が提供され得る。
その他の実施形態
なお、本実施の形態に係る車両用灯具は、以下の構成またはそのいずれかの組み合わせによっても実現可能である。
(1)
光源と、この光源からの光を前方に向かって所定の配光特性を付与して照射する反射面を含む光学部材と、から成るランプユニットと、
上記ランプユニットの照射面近傍から照射方向前方斜めに延び上記照射面の一部を覆う第一の反射ミラーと、
この第一の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第一の反射ミラーより下方に配置される第二の反射ミラーと、
を備え、
上記第一の反射ミラーが、ランプユニットからの光の一部を受光しこの受光位置より上記ランプユニットから離間する方向に上記光を反射し、
上記第二の反射ミラーが、上記光を前方に向かってほぼ水平に反射する、車両用灯具。
(2)
上記ランプユニットが、
第一焦点を上記光源近傍とし第二焦点を光の照射方向とする複合楕円面を有する反射面部と、
上記反射面部から
プロジェクタ型ランプである、上記(1)に記載の車両用灯具。
(3)
上記ランプユニットの照射面近傍において、照射方向から上記第一のミラーの延びる方向とは異なる前方斜め方向に延び上記照射面の一部とは異なる他の部分を覆う第三の反射ミラーと、
上記第三の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第三のミラーより上方に配置される第四の反射ミラーと、をさらに備え、
上記第三の反射ミラーが、ランプユニットからの上記光の一部とは異なる他の成分を受光しこの受光位置より上記ランプユニットから離間する方向に上記光を反射し、
上記第二の反射ミラーが、上記光を前方に向かってほぼ水平に反射する、上記(1)または(2)に記載の車両用灯具。
本発明による車両用灯具の第一の実施形態の構成を示す概略正面図である。 図1の車両用灯具のA−A線に沿った縦断面図である。 図1の車両用灯具のB−B線に沿った横断面図である。 図1の車両用灯具の補助ランプユニットを示す横断面図である。 図1の車両用灯具の正面方向からみた斜視図である。 図1の車両用灯具における試作品の配光特性を示すグラフである。 図6の車両用灯具にアウターレンズカバーを装着したときの配光特性を示すグラフである。 本発明による車両用灯具の第二の実施形態の構成を示す概略正面図である。 図8の車両用灯具の構成を示す概略斜視図である。 従来の車両用灯具の一例の構成を示す概略斜視図である。 図10の車両用灯具の配光特性を示すグラフである。
符号の説明
10,20 車両用灯具
11 ランプユニット
11a バルブ(光源)
11b 反射面
11c 投影レンズ
11d シャッタ
12 第一の反射ミラー
13 第二の反射ミラー
14 補助ランプユニット
21 第三の反射ミラー
22 第四の反射ミラー

Claims (10)

  1. 光源と、この光源からの光を前方に向かって所定の配光特性を付与して照射する反射面を含む光学部材と、から成るランプユニットと、
    ランプユニットの光軸方向前方にて、このランプユニットからの光のうち、上側から前方に出射する一部の光を車幅方向側方に且つ下方に僅かに傾斜して反射させるように、上記光軸の上方にて、前方に向かって車幅方向一側から反対側に斜めに延びる第一の反射ミラーと、
    この第一の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第一の反射ミラーより下方に配置され、上記第一の反射ミラーからの光を前方に向かってほぼ水平に反射させる第二の反射ミラーと、
    を含んでいることを特徴とする、車両用灯具。
  2. 上記第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーが、光軸に対して斜め45度程度に配置されていることを特徴とする、請求項1に記載の車両用灯具。
  3. 上記第一の反射ミラーが、下方に1度から30度程度傾斜して配置され、これに対応して上記第二の反射ミラーが、上方に1度から30度程度傾斜して配置されていることを特徴とする、請求項1または2に記載の車両用灯具。
  4. 上記第一の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して光軸から上半分の領域に配置されており、上記第二の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して光軸から下半分の領域に配置されていることを特徴とする、請求項1から3の何れかに記載の車両用灯具。
  5. 上記第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーが、それぞれ平面ミラーまたは曲率半径の大きい凸面または凹面ミラーであることを特徴とする、請求項1から4の何れかに記載の車両用灯具。
  6. 上記ランプユニットの光軸方向前方にて、このランプユニットからの光のうち、下側から出射する一部の光を車幅方向側方に且つ上方に僅かに傾斜して反射させるように、上記光軸の下方にて、前方に向かって車幅方向他側から反対側に斜めに延びる第三の反射ミラーと、
    この第三の反射ミラーに対してほぼ平行に且つ第三の反射ミラーより上方に配置され、上記第三の反射ミラーからの光を前方に向かってほぼ水平に反射させる第四の反射ミラーと、
    を含んでいることを特徴とする、請求項1から5の何れかに記載の車両用灯具。
  7. 上記第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、それぞれ第一の反射ミラー及び第二の反射ミラーと、ランプユニットの光軸に対して回転対称に配置されていることを特徴とする、請求項6に記載の車両用灯具。
  8. 上記第一の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して上側三分の一の領域に配置されており、上記第二の反射ミラー及び第三の反射ミラーが、上記ランプユニットの発光面に対して下側三分の一の領域に配置されていることを特徴とする、請求項5または6に記載の車両用灯具。
  9. 上記第三の反射ミラー及び第四の反射ミラーが、それぞれ平面ミラーまたは曲率半径の大きい凸面または凹面ミラーであることを特徴とする、請求項6から8の何れかに記載の車両用灯具。
  10. 上記第一または第三の反射ミラーの後方で、上記第二または第四の反射ミラーの上側に、前方に向かって光を照射する補助ランプユニットを備えていることを特徴とする、請求項1から9の何れかに記載の車両用灯具。
JP2005050616A 2005-02-25 2005-02-25 車両用灯具 Expired - Fee Related JP4529045B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050616A JP4529045B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 車両用灯具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005050616A JP4529045B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 車両用灯具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006236813A true JP2006236813A (ja) 2006-09-07
JP4529045B2 JP4529045B2 (ja) 2010-08-25

Family

ID=37044221

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005050616A Expired - Fee Related JP4529045B2 (ja) 2005-02-25 2005-02-25 車両用灯具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4529045B2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159901A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Koito Mfg Co Ltd 自動車用前照灯
JP2000182424A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Stanley Electric Co Ltd 自動車用前照灯
JP2002075020A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2002109916A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Stanley Electric Co Ltd 車両用照明灯具

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01159901A (ja) * 1987-12-15 1989-06-22 Koito Mfg Co Ltd 自動車用前照灯
JP2000182424A (ja) * 1998-12-17 2000-06-30 Stanley Electric Co Ltd 自動車用前照灯
JP2002075020A (ja) * 2000-08-25 2002-03-15 Stanley Electric Co Ltd 車両用灯具
JP2002109916A (ja) * 2000-09-28 2002-04-12 Stanley Electric Co Ltd 車両用照明灯具

Also Published As

Publication number Publication date
JP4529045B2 (ja) 2010-08-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4391870B2 (ja) 車両用照明灯具
JP6154169B2 (ja) 車両用前照灯
US8651717B2 (en) Vehicular illumination lamp
JP4264319B2 (ja) 車両用前照灯
JP2001195910A (ja) 車両用前照灯
JP4926642B2 (ja) 車両用照明灯具
JP2010235108A (ja) 車両用前照灯装置
US7753574B2 (en) Optical module for an elliptical lighting device adapted to a given volume for a motor vehicle
JP4606390B2 (ja) 車両用前照灯
JP4666160B2 (ja) 車両用灯具
JP5797099B2 (ja) 車両用照明灯具
JP4459095B2 (ja) 車両用ベンディングランプ
JP4529045B2 (ja) 車両用灯具
JP2008091262A (ja) 車両用前照灯
JP5869807B2 (ja) プロジェクタ型ヘッドランプ
JP4608645B2 (ja) 車両用灯具
JP4229085B2 (ja) 車両用前照灯
JP4315342B2 (ja) 車両用前照灯
JP2013051032A (ja) 車両用前照灯システム
JP5412314B2 (ja) 車両用前照灯
JP4189807B2 (ja) 車両用灯具
JP2005317465A (ja) 車両用前照灯
JP2006040785A (ja) 車両用前照灯
JP2024049455A (ja) 車両用灯具
JP2005347127A (ja) 車両用前照灯

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080214

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090909

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090915

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091113

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100511

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100525

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130618

Year of fee payment: 3

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees