JP2006231779A - Liquid discharging head, and image forming device - Google Patents
Liquid discharging head, and image forming device Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006231779A JP2006231779A JP2005051495A JP2005051495A JP2006231779A JP 2006231779 A JP2006231779 A JP 2006231779A JP 2005051495 A JP2005051495 A JP 2005051495A JP 2005051495 A JP2005051495 A JP 2005051495A JP 2006231779 A JP2006231779 A JP 2006231779A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- flexible
- head
- recording
- liquid
- paper
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Ink Jet (AREA)
- Particle Formation And Scattering Control In Inkjet Printers (AREA)
Abstract
Description
本発明は液体吐出ヘッド及び画像形成装置に関する。 The present invention relates to a liquid discharge head and an image forming apparatus.
プリンタ、ファクシミリ、複写装置、これらの複合機等の画像形成装置として、例えばインクジェット記録装置が知られている。インクジェット記録装置は、液体吐出ヘッドを記録ヘッドに用いて、記録紙等の被記録媒体(以下「用紙」と称するが、材質を紙に限定するものではなく、記録媒体、転写紙、転写材、被記録材などとも称される。)に記録液としてのインク滴を吐出して記録(画像形成、印写、印字、印刷なども同義語である。)を行うものである。 As an image forming apparatus such as a printer, a facsimile, a copying apparatus, and a multifunction machine of these, for example, an ink jet recording apparatus is known. The ink jet recording apparatus uses a liquid discharge head as a recording head, and is a recording medium such as recording paper (hereinafter referred to as “paper”, but the material is not limited to paper, and the recording medium, transfer paper, transfer material, Recording is also performed by ejecting ink droplets as a recording liquid onto the recording material, etc. (image formation, printing, printing, printing, etc. are also synonymous).
このような画像形成装置においては、例えば圧力発生手段として電気機械変換素子である積層型圧電素子を備えた液体吐出ヘッドを用いる場合、複数の圧電素子の列(以下「圧電素子列」ともいう。)を2列千鳥状に配置した液体吐出ヘッドに、各圧電素子を駆動するための駆動用ICを実装したフレキシブル基板を各圧電素子列に接続して、各フレキシブル基板をそれぞれ装置本体側の制御部(制御回路基板)と接続するようにしている。 In such an image forming apparatus, for example, when a liquid discharge head including a laminated piezoelectric element that is an electromechanical conversion element is used as a pressure generating unit, it is also referred to as a plurality of piezoelectric element arrays (hereinafter referred to as “piezoelectric element arrays”). ) Are arranged in two rows in a staggered manner, and a flexible substrate on which a driving IC for driving each piezoelectric element is mounted is connected to each piezoelectric element row, and each flexible substrate is controlled on the apparatus body side. Connected to the control unit (control circuit board).
なお、従来のフレキシブル基板とフレキシブルフラットケーブルとを接続する接続構造として、特許文献1に記載されているように、フレキシブルフラットケーブルとフレキシブル基板の各電極の表面には、はんだメッキを1〜10μm程度施し、フレキシブルフラットケーブルのカバー樹脂は熱可塑性樹脂からなり、はんだメッキの融点よりも低い軟化点を有し、接続に際し、フレキシブルフラットケーブルとフレキシブル基板のそれぞれの電極を重ね合わせ、フレキシブル基板のベース樹脂側から熱圧着ツールで加熱・加圧し、はんだメッキを溶融させ電極同士を接合し、同時にカバー樹脂を溶融し、電極の周囲を覆うようにフレキシブル基板と溶着することで、微細ピッチで高品質の接続構造を低コストで得られるようにしたものが知られている。
上述したように1つの液体吐出ヘッド内に複数の圧力発生手段の列を備えた液体吐出ヘッドに駆動ICが実装されたフレキシブル基板を接続して、装置本体の回路基板までの配線を全てのフレキシブル基板を延長して用いた場合、特に、高画質化、高速化の下で、搭載するヘッド数(又はノズル列数)が増加していることから、装置本体側の回路基板に接続するフレキシブル基板の接続数が増加して構成が複雑になり、小型化を図れないばかりか、組み付け作業性も悪くなり、使用するフレキシブル基板数が増えることとも相俟ってコストが高くなるという課題がある。 As described above, a flexible board on which a driving IC is mounted is connected to a liquid ejection head having a plurality of rows of pressure generating means in one liquid ejection head, and wiring to the circuit board of the apparatus main body is all flexible. When the board is extended and used, the number of heads (or the number of nozzle rows) to be mounted increases, especially with high image quality and high speed. As the number of connections increases, the structure becomes complicated and the size cannot be reduced. In addition, the workability of the assembly deteriorates, and the increase in the number of flexible substrates to be used increases the cost.
この場合、上記特許文献1に記載のようにフレキシブルフラットケーブルを用いることでコストの低減を図ることもできるが、上述したように1つの液体吐出ヘッド内に複数列の圧力発生手段を備えているような場合、引き出されるフレキシブルフラットケーブル数は変わらないので、構成が複雑になり、小型化を図れないという課題は解消されない。 In this case, the cost can be reduced by using a flexible flat cable as described in Patent Document 1, but as described above, a plurality of rows of pressure generating means are provided in one liquid discharge head. In such a case, the number of flexible flat cables to be pulled out does not change, so the problem that the configuration becomes complicated and the size cannot be reduced cannot be solved.
本発明は上記の課題に鑑みてなされたものであり、ケーブル接続構成の簡略化を図り、小型化、低コスト化を図れる液体吐出ヘッドユニット及びこの液体吐出ヘッドユニットを搭載した画像形成装置を提供することを目的とする。 The present invention has been made in view of the above problems, and provides a liquid discharge head unit capable of simplifying a cable connection configuration, reducing the size and reducing the cost, and an image forming apparatus equipped with the liquid discharge head unit. The purpose is to do.
上記の課題を解決するため、本発明に係る液体吐出ヘッドは、液滴を吐出するノズルが連通する液室内圧力を変化させるための圧力発生手段が少なくとも2列配列され、各列の圧力発生手段に接続された少なくとも2つのフレキシブル基板を備え、各フレキシブル基板に圧力発生手段を駆動するための駆動ICが実装され、更に2つのフレキシブル基板を接続する1つの中継用フレキシブル基板を備えている構成とした。 In order to solve the above-described problems, in the liquid discharge head according to the present invention, at least two rows of pressure generating means for changing the pressure in the liquid chamber communicating with the nozzle for discharging droplets are arranged, and the pressure generating means in each row And at least two flexible boards connected to each other, each of the flexible boards being mounted with a driving IC for driving pressure generating means, and further comprising one relay flexible board for connecting the two flexible boards did.
ここで、2つのフレキシブル基板はヘッドを構成するフレーム部材に固定されていることが好ましい。あるいは、2つのフレキシブル基板と中継用フレキシブル基板との接続部はヘッドを構成するフレーム部材と接続部を押える押え部材によって挟まれて固定されていることが好ましい。 Here, it is preferable that the two flexible substrates are fixed to a frame member constituting the head. Alternatively, it is preferable that the connection portion between the two flexible substrates and the relay flexible substrate is sandwiched and fixed by a frame member constituting the head and a pressing member that presses the connection portion.
本発明に係る画像形成装置は、本発明に係る液体吐出ヘッドを備えたものである。 An image forming apparatus according to the present invention includes the liquid ejection head according to the present invention.
本発明に係る液体吐出ヘッド及び画像形成装置によれば、各列の圧力発生手段に接続された少なくとも2つのフレキシブル基板を接続する1つの中継用フレキシブル基板を備えているので、装置本体側の制御回路基板との接続ケーブル数が少なくなって構成が簡略化され、小型化、低コスト化を図ることができる。 According to the liquid ejection head and the image forming apparatus according to the present invention, since the apparatus includes one relay flexible board that connects at least two flexible boards connected to the pressure generating means in each row, The number of connection cables to the circuit board is reduced, the configuration is simplified, and the size and cost can be reduced.
以下、本発明の実施形態について添付図面を参照して説明する。本発明に係る液体吐出ヘッドの第1実施形態について図1及び図2を参照して説明する。なお、図1は同ヘッドの液室長手方向に沿う断面説明図、図2は同ヘッドの底面説明図である。 Embodiments of the present invention will be described below with reference to the accompanying drawings. A first embodiment of a liquid discharge head according to the present invention will be described with reference to FIGS. 1 is a cross-sectional explanatory view along the longitudinal direction of the liquid chamber of the head, and FIG. 2 is a bottom explanatory view of the head.
この液体吐出ヘッドは、例えば単結晶シリコン基板で形成した流路板1と、この流路板1の下面に接合した振動板2と、流路板1の上面に接合したノズル板3とを有し、これらによってインク滴を吐出するノズル4が連通路5を介して連通する加圧液室6、流体抵抗部7、流体抵抗部7を介して液室6と連通する連通部9を形成し、連通部9に振動板2に形成した図示しない供給口を介して後述するフレーム部材17に形成した図示しない共通液室から記録液(例えばインク)を供給する。
This liquid discharge head has, for example, a flow channel plate 1 formed of a single crystal silicon substrate, a vibration plate 2 bonded to the lower surface of the flow channel plate 1, and a nozzle plate 3 bonded to the upper surface of the flow channel plate 1. As a result, the nozzle 4 for ejecting ink droplets forms a pressurized
そして、液室6の壁面を形成する振動板2の面外側(液室6と反対面側)に、各加圧液室6に対応して、複数の圧力発生手段としての積層型圧電素子12の上端部をそれぞれ接合し、各積層型圧電素子12の下端部は支持基板13に接合して固定している。この圧電素子12の列は支持基板13上に2列配列した構成としている。なお、この圧電素子12は、周知のようの圧電材料層と内部電極とを交互に積層し、内部電極は交互に端面に引き出して、端面に形成した電極(端面電極)に接続したものである。
A laminated
また、流路板1及び振動板2の周囲は例えばエポキシ系樹脂或いはポリフェニレンサルファイトで射出成形により形成したフレーム部材17に接着接合し、このフレーム部材17と支持基板13とは図示しない部分を接着剤などで相互に固定している。そして、このフレーム部材17には前述した共通液室を形成するとともに、この共通液室に外部から記録液を供給するための図示しない供給路(連通管)を形成し、この供給路は更に図示しない記録液カートリッジなどの記録液供給源に接続される。
Further, the periphery of the flow path plate 1 and the vibration plate 2 is bonded and bonded to a
さらに、各列の圧電素子12、12の一方側の端面電極には駆動信号を与えるために半田接合又はACF(異方導電性膜)接合若しくはワイヤボンディングでフレキシブル基板18A、18Bを接続し、各フレキシブル基板18A、18Bには各圧電素子12に選択的に駆動波形を印加するための駆動IC(ドライバIC)19、19を実装している。
Further,
そして、これら2つのフレキシブル基板18A、18Bには1つの中継用フレキシブル基板20を接続している。具体的にはフレキシブル基板18A、18Bの各電極18a、18bと1つの中継用フレキシブル基板20の一端部側に設けた電極20a、20bとを半田接合や異方性導電膜で電気的に接続している。この中継用フレキシブル基板20の他端部には装置本体の制御回路基板に接続するための入力端子21を設けている。なお、中継用とは液体吐出ヘッドのフレキシブル基板と装置本体の制御回路基板との間を中継するという意味である。
A single
このように構成したので、液体吐出ヘッドから引き出すフレキシブル基板は中継用フレキシブル基板20だけになり、装置本体の制御回路基板に対する配線及び接続が簡略化さされて、小型化、低コスト化を図ることができる。なお、中継用フレキシブル基板におけるフレキシブル基板には、フレキシブル基板及びフレキシブルフラットケーブルを含む意味で用いている。
With this configuration, the flexible substrate drawn out from the liquid ejection head is the relay
次に、本発明に係る液体吐出ヘッドの第2実施形態について図3を参照して説明する。
この実施形態では、フレキシブル基板18A、18Bをフレーム部材17に接着剤、粘着材などの接着部材22で接着固定している。すなわち、中継フレキシブル基板20が引っ張られるなどして力が掛かった場合、フレキシブル基板18A、18Bと中継フレキシブル基板20との接続部(接合部)が破断するおそれがあるので、フレキシブル基板18A、18Bをフレーム部材17に固定することにより接合部分での破断を生じにくくしている。
Next, a second embodiment of the liquid ejection head according to the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, the flexible boards 18 </ b> A and 18 </ b> B are bonded and fixed to the
次に、本発明に係る液体吐出ヘッドの第3実施形態について図4を参照して説明する。
この実施形態では、フレキシブル基板18A、18Bと中継フレキシブル基板20との接合部(接続部)を、フレーム部材17と接続部を押える押さえ部材23によって挟んで固定している。このようにしても、中継フレキシブル基板20が引っ張られるなどして力が掛かった場合に、フレキシブル基板18A、18Bと中継フレキシブル基板20との接続部(接合部)が破断するおそれを生じ難くすることができる。
Next, a third embodiment of the liquid ejection head according to the present invention will be described with reference to FIG.
In this embodiment, the joint portions (connection portions) between the
次に、本発明に係る液体吐出ヘッドを備えた本発明に係る画像形成装置の一例について図5及び図6を参照して説明する。なお、図5は同画像形成装置の全体構成を説明する側面説明図、図6は同じく概略平面説明図である。 Next, an example of the image forming apparatus according to the present invention provided with the liquid discharge head according to the present invention will be described with reference to FIGS. 5 is an explanatory side view for explaining the overall configuration of the image forming apparatus, and FIG.
この画像形成装置は、フレーム101を構成する左右の側板101A、101Bに横架したガイド部材であるガイドロッド102とステー103とでキャリッジ104を主走査方向に摺動自在に保持し、主走査モータ105によって駆動プーリ106Aと従動プーリ106B間に架け渡したタイミングベルト107を介して図6で矢示方向(主走査方向)に移動走査する。
In this image forming apparatus, a
このキャリッジ4には、例えばイエロー(Y)、シアン(C)、マゼンタ(M)、ブラック(Bk)の各色のインク滴を吐出する4個の液滴吐出ヘッドからなる記録ヘッド11を複数のインク吐出口(ノズル)を形成したノズル面111aのノズル列を主走査方向と直交する方向(副走査方向)に配列し、インク吐出方向を下方に向けて装着している。なお、ここでは独立した液滴吐出ヘッドを用いているが、各色の記録液の液滴を吐出する複数のノズル列を有する1又は複数のヘッドを用いる構成とすることもできる。また、色の数及び配列順序はこれに限るものではない。 The carriage 4 includes, for example, a recording head 11 composed of four droplet ejection heads that eject ink droplets of each color of yellow (Y), cyan (C), magenta (M), and black (Bk). The nozzle rows on the nozzle surface 111a on which the ejection ports (nozzles) are formed are arranged in a direction (sub-scanning direction) orthogonal to the main scanning direction, and are mounted with the ink ejection direction facing downward. Although an independent droplet discharge head is used here, a configuration in which one or a plurality of heads having a plurality of nozzle rows that discharge droplets of recording liquid of each color can be used. Further, the number of colors and the arrangement order are not limited to this.
記録ヘッド111を構成するインクジェットヘッドとしては、圧電素子などの圧電アクチュエータ、発熱抵抗体などの電気熱変換素子を用いて液体の膜沸騰による相変化を利用するサーマルアクチュエータ、温度変化による金属相変化を用いる形状記憶合金アクチュエータ、静電力を用いる静電アクチュエータなどを、液滴を吐出するための圧力を発生する圧力発生手段として備えたものなどを使用できる。
As an inkjet head constituting the
この記録ヘッド111には前述したように駆動IC19を搭載し、後述する装置本体側の制御部(制御回路基板)との間で中継フレキシブル基板20を介して接続している。
As described above, the
また、キャリッジ104には、記録ヘッド111に各色のインクを供給するための各色のサブタンク115を搭載している。この各色のサブタンク115には各色のインク供給チューブ116を介して、カートリッジ装填部109に装着された各色のインクカートリッジ110から各色のインクが補充供給される。なお、このカートリッジ装填部109にはインクカートリッジ110内のインクを送液するための供給ポンプユニット117が設けられ、また、インク供給チューブ116は這い回しの途中でフレーム101を構成する後板101Cに係止部材118にて保持されている。
Also, the
一方、給紙トレイ120の用紙積載部(圧板)121上に積載した用紙122を給紙するための給紙部として、用紙積載部121から用紙122を1枚ずつ分離給送する半月コロ(給紙コロ)123及び給紙コロ123に対向し、摩擦係数の大きな材質からなる分離パッド124を備え、この分離パッド124は給紙コロ123側に付勢されている。
On the other hand, as a paper feeding unit for feeding the
そして、この給紙部から給紙された用紙122を記録ヘッド111の下方側に送り込むために、用紙122を案内するガイド部材125と、カウンタローラ126と、搬送ガイド部材127と、先端加圧コロ129を有する押さえ部材128とを備えるとともに、給送された用紙122を静電吸着して記録ヘッド11に対向する位置で搬送するための搬送手段である搬送ベルト131を備えている。
In order to feed the
この搬送ベルト131は、無端状ベルトであり、搬送ローラ132とテンションローラ133との間に掛け渡されて、ベルト搬送方向(副走査方向)に周回するように構成し、周回移動しながら帯電ローラ134によって帯電(電荷付与)される。
The
この搬送ベルト131としては、1層構造のベルトでも良く、又は複層(2層以上の)構造のベルトでもよい。1層構造の搬送ベルト131の場合には、用紙132や帯電ロー134に接触するので、層全体を絶縁材料で形成している。また、複層構造の搬送ベルト131の場合には、用紙122や帯電ローラ134に接触する側は絶縁層で形成し、用紙122や帯電ローラ134と接触しない側は導電層で形成することが好ましい。
The
帯電ローラ134は、搬送ベルト131の表層をなす絶縁層(複層構造のベルトの場合)に接触し、搬送ベルト131の回動に従動して回転するように配置され、軸の両端に加圧力をかけている。この帯電ローラ134は、体積抵抗率が106〜109Ω/□の導電性部材で形成している。この帯電ローラ134には、後述するように、ACバイアス供給部(高圧電源)から例えば2kVの正負極のACバイアス(高電圧)が印加される。このACバイアスは、正弦波や三角波でもよいが、方形波の方がより好ましい。
The charging
また、搬送ベルト131の裏側には、記録ヘッド111による印写領域に対応してガイド部材135を配置している。このガイド部材135は、上面が搬送ベルト131を支持する2つのローラ(搬送ローラ132とテンションローラ133)の接線よりも記録ヘッド111側に突出させることで搬送ベルト131の高精度な平面性を維持するようにしている。
In addition, a
この搬送ベルト131は、副走査モータ136によって駆動ベルト137及びタイミングローラ138を介して搬送ローラ132が回転駆動されることによって図6のベルト搬送方向に周回移動する。なお、図示しないが、搬送ローラ132の軸には、スリットを形成したエンコーダホイールを取り付け、このエンコーダホイールのスリットを検知する透過型フォトセンサを設けて、これらのエンコーダホイール及びフォトセンサによってホイールエンコーダを構成している。
The
さらに、記録ヘッド111で記録された用紙122を排紙トレイ140に排紙するための排紙部として、搬送ベルト131から用紙122を分離するための分離爪141と、排紙ローラ142及び排紙コロ143とを備えている。
Further, as a paper discharge unit for discharging the
また、装置本体の背面部には、両面印刷を行なうときに用紙122を反転させる手段である両面ユニット151が着脱自在に装着されている。この両面ユニット151は搬送ベルト131の逆方向回転で戻される用紙122を取り込んで反転させて再度カウンタローラ126と搬送ベルト131との間に給紙する。
In addition, a double-
さらに、キャリッジ104の走査方向一方側の非印字領域には、記録ヘッド111のノズルの状態を維持し、回復するための維持回復機構161を配置している。この維持回復機構161には、記録ヘッド111の各ノズル面111aをキャピングするための各キャップ部材(以下「キャップ」という。)162a〜162d(区別しないときは「キャップ162」という。)と、ノズル面111aをワイピングするためのブレード部材であるワイパーブレード163と、増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行なうときの液滴を受ける空吐出受け164などを備えている。ここでは、キャップ162aを吸引及び保湿用キャップとし、他のキャップ162b〜162dは保湿用キャップとしている。
Further, a maintenance /
また、キャリッジ104の走査方向他方側の非印字領域には、記録中などに増粘した記録液を排出するために記録に寄与しない液滴を吐出させる空吐出を行なうときの液滴を受ける空吐出受け168を配置し、この空吐出受け168には記録ヘッド111のノズル列方向に沿った開口169などを備えている。
In addition, in the non-printing area on the other side of the
また、図5に示すように、キャリッジ104の前方側には、スリットを形成したエンコーダスケール172を主走査方向に沿って設け、キャリッジ104の前面側にはエンコーダスケール172のスリットを検出する透過型フォトセンサからなるエンコーダセンサ173を設け、これらによって、キャリッジ104の主走査方向位置(ホーム位置に対する位置)を検知するためのリニアエンコーダ174を構成している。
As shown in FIG. 5, an
さらに、キャリッジ104の印字領域側側面部に搬送ベルト131で搬送される用紙122の有無を検知する反射型フォトセンサで構成した用紙先端検知センサ175を設けている。この用紙先端検知センサ(用紙センサ)175は記録ヘッド111による記録位置(印字領域)よりも用紙搬送方向上流側で用紙122を検知できる位置に設けている。また、この用紙センサ175はキャリッジ103がホーム位置(図6で右端に移動した位置)にあるときに記録領域側(搬送ベルト131側)に位置する側に設けている。
Further, a paper leading
また、搬送ローラ131とカウンタローラ126とで搬送ローラニップ部を形成し、この搬送ローラニップ部よりも用紙搬送方向上流側の所定の位置に用紙122を検出する用紙センサ177を配置している。この用紙センサ177は用紙122が検知レバー177aを変位させることで用紙122を検出する(図5の破線図示の位置がオン位置である)。なお、この用紙センサ177は用紙122の給紙を検出するためのものである。
Further, a conveyance roller nip portion is formed by the
次に、この画像形成装置の制御部の概要について図7のブロック図を参照して説明する。
この制御部200は、この装置全体の制御を司るCPU201と、CPU201が実行するプログラム、その他の固定データを格納するROM202と、画像データ等を一時格納するRAM203と、装置の電源が遮断されている間もデータを保持するための書き換え可能な不揮発性メモリ204と、画像データに対する各種信号処理、並び替え等を行なう画像処理やその他装置全体を制御するための入出力信号を処理するASIC205とを備えている。
Next, an outline of the control unit of the image forming apparatus will be described with reference to the block diagram of FIG.
The
また、この制御部200は、ホスト側とのデータ、信号の送受を行なうためのI/F206と、記録ヘッド111を駆動するための駆動波形を生成するとともに、記録ヘッド211の圧力発生手段を選択駆動させる画像データ及びそれに伴う各種データを駆動IC19(ヘッドドライバ208)に出力するヘッド制御部207と、主走査モータ105を駆動するための主走査モータ駆動部210と、副走査モータ136を駆動するための副走査モータ駆動部211と、帯電ローラ134にACバイアスを供給するACバイアス供給部212と、給紙コロ123に副走査モータ136の回転を伝達するための給紙クラッチ216をON/OFFするためのドライバ215、リニアエンコーダ174、ホイールエンコーダ217からの検出パルス、用紙センサ75、用紙センサ77からの各検知信号、及びその他の各種センサからの検知信号を入力するためのI/O213などを備えている。また、この制御部200には、この装置に必要な情報の入力及び表示を行なうための操作パネル214が接続されている。
The
ここで、制御部200は、パーソナルコンピュータ等の情報処理装置、イメージスキャナなどの画像読み取り装置、デジタルカメラなどの撮像装置などのホストのプリンタドライバが生成した印刷データ等をケーブル或いはネットを介してI/F206で受信する。
Here, the
そして、制御部200のCPU201は、I/F206に含まれる受信バッファ内の印刷データを読み出して解析し、ASIC205にて必要な画像処理、データの並び替え処理等を行ってヘッド制御部207に転送し、ヘッド制御部207から所要のタイミングで駆動IC19(ヘッドドライバ108)に画像データや駆動波形を出力する。ヘッド制御部207の駆動波形生成部は、ROM202に格納されてCPU201で読み出される駆動パルスのパターンデータをD/A変換するD/A変換器及び増幅器等で構成され、1の駆動パルス或いは複数の駆動パルスで構成される駆動波形をヘッドドライバ208に対して出力する。
Then, the
ヘッドドライバ208は、シリアルに入力される記録ヘッド211の1行分に相当する画像データ(ドットパターンデータ)に基づいてヘッド制御部207の駆動波形生成部から与えられる駆動波形を構成する駆動パルスを選択的に記録ヘッド211の圧力発生手段に対して印加することで記録ヘッド211を駆動する。なお、このヘッドドライバ208は、例えば、クロック信号及び画像データであるシリアルデータを入力するシフトレジスタと、シフトレジスタのレジスト値をラッチ信号でラッチするラッチ回路と、ラッチ回路の出力値をレベル変化するレベル変換回路(レベルシフタ)と、このレベルシフタでオン/オフが制御されるアナログスイッチアレイ(スイッチ手段)等を含み、アナログスイッチアレイのオン/オフを制御することで駆動波形に含まれる所要の駆動パルスを選択的に記録ヘッド211の圧力発生手段に印加する。
The
このように構成した画像形成装置においては、給紙部から用紙122が1枚ずつ分離給紙され、略鉛直上方に給紙された用紙122はガイド125で案内され、搬送ベルト131とカウンタローラ126との間に挟まれて搬送され、更に先端を搬送ガイド127で案内されて先端加圧コロ129で搬送ベルト131に押し付けられ、略90°搬送方向を転換される。
In the image forming apparatus configured as described above, the
このとき、ACバイアス供給部212から帯電ローラ134に対してプラス出力とマイナス出力とが交互に繰り返すように、つまり交番する電圧が印加され、搬送ベルト131が交番する帯電電圧パターン、すなわち、周回方向である副走査方向に、プラスとマイナスが所定の幅で帯状に交互に帯電されたものとなる。このプラス、マイナス交互に帯電した搬送ベルト131上に用紙132が給送されると、用紙122が搬送ベルト131に静電力で吸着され、搬送ベルト131の周回移動によって用紙122が副走査方向に搬送される。
At this time, a positive output and a negative output are alternately repeated from the AC
そこで、キャリッジ104を移動させながら画像信号に応じて記録ヘッド111を駆動することにより、停止している用紙122にインク滴を吐出して1行分を記録し、用紙122を所定量搬送後、次の行の記録を行なう。記録終了信号又は用紙122の後端が記録領域に到達した信号を受けることにより、記録動作を終了して、用紙122を排紙トレイ140に排紙する。
Therefore, by driving the
また、両面印刷の場合には、表面(最初に印刷する面)の記録が終了したときに、搬送ベルト131を逆回転させることで、記録済みの用紙132を両面給紙ユニット151内に送り込み、用紙122を反転させて(裏面が印刷面となる状態にして)再度カウンタローラ126と搬送ベルト131との間に給紙し、タイミング制御を行って、前述したと同様に搬送ベル131で搬送して裏面に記録を行った後、排紙トレイ140に排紙する。
In the case of double-sided printing, when recording of the front surface (surface to be printed first) is completed, the
このように、この画像形成装置においては制御部200と液体吐出ヘッドからなる記録ヘッド111の圧力発生手段を駆動するための駆動IC19(ヘッドドライバ208)とをフレキシブル基板18A、18Bを接続した1つの中継用フレキシブル基板20を介して接続するので、構成が簡略化する。
As described above, in this image forming apparatus, the
なお、上記実施形態では本発明に係る画像形成装置としてプリンタ構成で説明したが、これに限るものではなく、例えば、プリンタ/ファックス/コピア複合機などの画像形成装置に適用することができる。また、インク以外の液体である記録液や定着処理液などを用いる画像形成装置にも適用することができる。 In the above embodiment, the printer configuration has been described as the image forming apparatus according to the present invention. However, the present invention is not limited to this, and can be applied to an image forming apparatus such as a printer / fax / copier multifunction machine. Further, the present invention can be applied to an image forming apparatus using a recording liquid or a fixing processing liquid that is a liquid other than ink.
1…流路板
2…振動板
3…ノズル板
4…ノズル
6…液室
12…圧電素子
17…フレーム部材
18A,18B…フレキシブル基板
19…駆動IC
20…中継用フレキシブル基板
104…キャリッジ
111…記録ヘッド
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Flow path plate 2 ... Vibration board 3 ... Nozzle plate 4 ...
20 ... Flexible substrate for
Claims (4)
4. An image forming apparatus comprising: a liquid discharge head according to claim 1, wherein the liquid discharge head is mounted to form an image on a recording medium.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051495A JP2006231779A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Liquid discharging head, and image forming device |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005051495A JP2006231779A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Liquid discharging head, and image forming device |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006231779A true JP2006231779A (en) | 2006-09-07 |
Family
ID=37039947
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005051495A Pending JP2006231779A (en) | 2005-02-25 | 2005-02-25 | Liquid discharging head, and image forming device |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006231779A (en) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013099910A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-23 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001113697A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Seiko Epson Corp | Ink-jet recording head |
JP2003053940A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2003159795A (en) * | 2001-09-11 | 2003-06-03 | Brother Ind Ltd | Recording apparatus |
-
2005
- 2005-02-25 JP JP2005051495A patent/JP2006231779A/en active Pending
Patent Citations (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2001113697A (en) * | 1999-10-18 | 2001-04-24 | Seiko Epson Corp | Ink-jet recording head |
JP2003053940A (en) * | 2001-08-09 | 2003-02-26 | Matsushita Electric Ind Co Ltd | Ink jet recorder |
JP2003159795A (en) * | 2001-09-11 | 2003-06-03 | Brother Ind Ltd | Recording apparatus |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013099910A (en) * | 2011-11-10 | 2013-05-23 | Seiko Epson Corp | Liquid ejecting head and liquid ejecting apparatus |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5256771B2 (en) | Droplet discharge head, ink cartridge, and image forming apparatus | |
JP4966829B2 (en) | Liquid ejection head, ink cartridge, and image forming apparatus | |
JP2006218682A (en) | Head data transferring apparatus and image forming apparatus | |
KR100637912B1 (en) | Sheet conveyance apparatus, image forming apparatus and sheet conveyance method | |
JP4975258B2 (en) | Image forming apparatus | |
EP2484532A2 (en) | Image Forming Apparatus and Computer Program Product | |
JP2010000776A (en) | Inkjet recording device | |
US7407243B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006198910A (en) | Image forming apparatus | |
JP4602786B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2006231779A (en) | Liquid discharging head, and image forming device | |
JP4688187B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007076126A (en) | Liquid delivery head and image forming device | |
JP5009093B2 (en) | Piezoelectric actuator, liquid discharge head, liquid discharge apparatus, and image forming apparatus | |
JP4668020B2 (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP4553666B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP2007062238A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006315218A (en) | Liquid ejection head and image forming apparatus | |
JP5073862B2 (en) | Liquid ejection head, liquid cartridge, image forming apparatus, flexible printed circuit board | |
JP2007069545A (en) | Liquid discharge head and image forming apparatus | |
JP2006224526A (en) | Image forming apparatus | |
JP2006187932A (en) | Head data transfer device and image forming apparatus | |
JP2008068594A (en) | Image forming apparatus | |
JP5866904B2 (en) | Circuit device and droplet discharge device | |
JP2006082254A (en) | Image forming apparatus and image forming method |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080129 |
|
A977 | Report on retrieval |
Effective date: 20101020 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20101027 |
|
A521 | Written amendment |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20101210 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20110118 |