JP2006228001A - モジュール - Google Patents
モジュール Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006228001A JP2006228001A JP2005042347A JP2005042347A JP2006228001A JP 2006228001 A JP2006228001 A JP 2006228001A JP 2005042347 A JP2005042347 A JP 2005042347A JP 2005042347 A JP2005042347 A JP 2005042347A JP 2006228001 A JP2006228001 A JP 2006228001A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- voltage
- module
- series regulator
- power supply
- electronic device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Continuous-Control Power Sources That Use Transistors (AREA)
Abstract
【課題】モジュール13の電源の入力段に設けられたシリーズレギュレータ134の許容入力電圧の範囲内において、モジュール13への供給される電源電圧が変更されても、変更された電源電圧によって内部の電子デバイス137を適切に動作させることができるモジュール13を提供する。
【解決手段】外部から供給される電源電圧Vinによって動作するモジュール13は、所定の電圧V2で動作する電子デバイス137と、電源電圧Vinを、電源電圧Vinよりも低い第1の電圧V1に降圧して出力するシリーズレギュレータ134と、第1の電圧V1を、所定の電圧V2に変圧して、電子デバイス137に供給する電圧変換部136とを備える。
【選択図】図3
【解決手段】外部から供給される電源電圧Vinによって動作するモジュール13は、所定の電圧V2で動作する電子デバイス137と、電源電圧Vinを、電源電圧Vinよりも低い第1の電圧V1に降圧して出力するシリーズレギュレータ134と、第1の電圧V1を、所定の電圧V2に変圧して、電子デバイス137に供給する電圧変換部136とを備える。
【選択図】図3
Description
本発明は、装置に組み込まれ、電圧を供給されることによって動作するモジュールに関する。
従来、異なる機能を有する装置において、それぞれの装置に特有の機能を有するマザーボードに、複数の装置に共通の機能を有するサブ基板を接続し、当該サブ基板が接続されたマザーボードを筐体に組み込むことにより、それぞれの装置が製造される場合がある。異なる機能を有する装置間で部品を共通化することにより、同一の部品を大量に製造または購入することができるので、共通の部品のコストを下げることができ、ひいては装置の製造コストを下げることができる。
しかし、複数の装置間で、マザーボード内のそれぞれのブロックに供給されている電源電圧が異なる場合があり、サブ基板に供給される電圧も装置間で異なる場合がある。そのため、サブ基板に供給される電源電圧が異なる装置間では、同一仕様のサブ基板を用いることができない場合があった。そのため、共通化できる部品数が減り、装置の製造コストを低く抑えることができない場合があった。
また、このようにサブ基板に供給される電源電圧が異なる装置間では、異なる装置を製造する場合、装置毎に、マザーボードに接続するサブ基板を変える必要があり、装置の製造に時間がかかる場合があった。さらに、装置の製造時に、接続されるべきサブ基板とは異なるサブ基板を接続される製造ミスが発生する場合があった。
本発明は上記事情を鑑みてなされたものであり、本発明の目的は、電源電圧として異なる電圧が供給された場合であっても正常に動作することができるモジュールを提供することにある。
上記課題を解決するために、本発明の第1の形態は、外部から供給される電源電圧によって動作するモジュールであって、所定の電圧で動作するデバイスと、当該電源電圧を、当該電源電圧よりも低い第1の電圧に降圧して出力するシリーズレギュレータと、第1の電圧を、所定の電圧に変圧して、デバイスに供給する変圧手段とを備えることを特徴とするモジュールを提供する。
所定の電圧を出力するための、シリーズレギュレータの許容入力電圧には、ある程度幅がある。そのため、モジュールの電源入力段にシリーズレギュレータを設けることにより、当該許容入力電圧の範囲内において、モジュールへ供される電源電圧が変更されても、変更された電源電圧によってモジュール内のデバイスを適切に動作させることができる。
また、本発明の第2の形態は、外部から供給される電源電圧によって動作するモジュールであって、当該供給電圧よりも低い第1の電圧で動作する第1のデバイスと、当該電源電圧を、当該第1の電圧に降圧して、第1のデバイスに供給するシリーズレギュレータとを備えることを特徴とするモジュールを提供する。これによって、第1の形態と同様の効果を得ることができる。
本発明の第2の形態のモジュールは、第1の電圧とは異なる第2の電圧で動作する第2のデバイスと、第1の電圧を、第2の電圧に変圧して、第2のデバイスに供給する変圧手段とをさらに備えてもよい。これにより、モジュールは、モジュールへ供給される電源電圧によって、第1の電圧とは異なる第2の電圧で動作するデバイスを動作させることができる。
また、本発明の第2の形態のモジュールは、第1の電圧とは異なる電圧で動作する複数の第2のデバイスと、第1の電圧を、第1の電圧とは異なる第2の電圧に変換する複数の第2の変圧手段とをさらに備えてもよい。この場合、複数の第2のデバイスのそれぞれは、互いに異なる電圧で動作し、複数の第2の変圧手段のいずれかが変換した第2の電圧で動作する。これにより、第1の電圧とは異なり、かつ互いに動作電圧が異なる複数の第2のデバイスを動作させることができる。
また、本発明の第2の形態のモジュールは、第1の電圧よりも高い第2の電圧で動作する第2のデバイスと、第2の電圧よりも高い第3の電圧で動作する第3のデバイスと、第1の電圧を、第2の電圧に昇圧して、第2のデバイスに供給する第1の昇圧手段と、第1の昇圧手段が昇圧した第2の電圧を、第3の電圧に昇圧して、第3のデバイスに供給する第2の昇圧手段とをさらに有してもよい。これにより、第2の昇圧手段は、第1の電圧よりも高い第2の電圧を、第3の電圧に昇圧するので、第2の昇圧手段の消費電力を抑えることができる。
また、本発明の第2の形態のモジュールは、第1の電圧よりも低い第2の電圧で動作する第2のデバイスと、第2の電圧よりも低い第3の電圧で動作する第3のデバイスと、第1の電圧を、第2の電圧に降圧して、第2のデバイスに供給する第1の降圧手段と、第1の降圧手段が降圧した第2の電圧を、第3の電圧に降圧する第2の降圧手段とをさらに有してもよい。これにより、第1の降圧手段は、第1の電圧を、第3の電圧よりも高い第2の電圧に降圧するので、第1の降圧手段の消費電力を抑えることができる。さらに、第2の降圧手段は、第1の電圧よりも低い第2の電圧を、第3の電圧に降圧するので、第2の降圧手段の消費電力を抑えることができる。
また、本発明の第2の形態のモジュールは、第1の電圧よりも低い第2の電圧で動作する第2のデバイスと、第1の電圧よりも高い第3の電圧で動作する第3のデバイスと、第1の電圧を、第2の電圧に降圧して、第2のデバイスに供給する降圧手段と、第1の電圧を第3の電圧に昇圧して、第3のデバイスに供給する昇圧手段とをさらに有してもよい。第1の電圧を第2の電圧と第3の電圧との間の電圧とすることにより、降圧手段および昇圧手段の消費電力を抑えることができる。
図1は、本発明の一実施形態に係る装置10の構成を示す透視図である。装置10は、筐体11および当該筐体11内に収容されたマザーボード12を備える。マザーボード12は、複数の電子デバイス120a、電子デバイス120b、ならびに電子デバイス120c、および、複数のコネクタ121aならびにコネクタ121bを有する。また、マザーボード12には、対応するコネクタ121を介して、複数のモジュール13aおよびモジュール13bが接続される。
マザーボード12は、コネクタ121aおよびコネクタ121bを介して、対応するモジュール13に電源を供給する。複数の電子デバイス120は、種類の異なる装置10毎に、特有の機能を実現する。種類の異なる装置10とは、例えば、プリンタやスキャナ等である。
モジュール13aは、複数の電子デバイス130aおよび電子デバイス131aを有する。モジュール13bは、複数の電子デバイス132bおよび電子デバイス133bを有する。複数のモジュール13のそれぞれは、例えば、電源モジュールやメモリモジュール等mp、種類の異なる装置10に共通の機能を実現する。
図2は、モジュール13の構成の一例を示すブロック図である。モジュール13は、シリーズレギュレータ134および電子デバイス135を備える。電子デバイス135は、予め定められた第1の電圧V1で動作する。シリーズレギュレータ134は、モジュール13の外部からコネクタ121を介して供給される電源電圧Vinを、電子デバイス135が動作する第1の電圧V1に降圧して、電子デバイス135に供給する。本例において、第1の電圧V1は、電源電圧Vinよりも低い。
本例において、1つのモジュール13は、1つのシリーズレギュレータ134および電子デバイス135を有するが、他の例として、1つのモジュール13は、第1の電圧V1で動作する複数の電子デバイス135を有してもよい。さらに、1つのモジュール13は、複数のシリーズレギュレータ134および電子デバイス135を有してもよい。この場合、それぞれの電子デバイス135は、複数のシリーズレギュレータ134のいずれかが供給する電圧で動作してもよい。
ここで、種類の異なる装置10間で共通の部品を使用する場合、同一仕様の部品を大量に製造または購入することができので、共通の部品のコストを下げることができ、ひいては装置の製造コストを下げることができる場合がある。しかし、それぞれの装置10において、コネクタ121を介してモジュール13に供給される電源電圧Vinが、装置10毎に異なると、同一仕様の部品を種類の異なる装置10に接続することができない場合がある。そのため、種類の異なる装置10のそれぞれがモジュール13に供給する電源電圧Vinに対応するモジュール13を、種類の異なる装置10毎に製造または購入する必要があり、装置10の製造コストを低くすることができない場合があった。
そこで、本例では、モジュール13の電源の入力段に、シリーズレギュレータ134を設け、当該シリーズレギュレータ134の出力電圧を電子デバイス135に供給する。所定の電圧を出力するための、シリーズレギュレータ134の入力電圧の許容範囲は、スイッチングレギュレータやシャントレギュレータよりも広い場合が多い。そのため、モジュール13の電源入力段にシリーズレギュレータ134を設けることにより、当該シリーズレギュレータ134の許容入力電圧の範囲内において、モジュール13に供給される電源電圧Vinが変更されても、変更された電源電圧Vinによってモジュール13内のシリーズレギュレータ134を適切に動作させることができる。これにより、モジュール13へ供給する電源電圧Vinが異なる複数の装置10においても、装置10間におけるモジュール13へ供給する電源電圧Vinの差が、モジュール13の電源入力段に設けられたシリーズレギュレータ134の許容入力電圧の範囲内であれば、同一仕様のモジュール13を組み込むことができる。従って、モジュール13へ供給する電源電圧Vinに応じて複数種類のモジュール13を製造する必要がないので、モジュール13の製造コストを下げることができ、ひいては装置10の製造コストを下げることができる。
また、1つの製造ラインで複数種類の装置10を製造する場合、モジュール13へ供給する電源電圧Vinが装置10間で異なると、それぞれの装置10に対応するモジュール13を、装置10毎に選択することになる。この場合、モジュール13の選択ミスによる装置10の製造ミスが発生する恐れがある。しかし、本例に示すモジュール13のように、電源の入力段に、シリーズレギュレータ134を設けることにより、モジュール13の選択ミスによる装置10の製造ミスを防止することができる。さらに、適切なモジュール13を選択する時間および適切なモジュール13が接続されているか否かを確認する時間等を省くことができるので、装置10の組み立てにかかる時間を減少させることができる。そのため、1つの装置10を製造するのにかかる時間が減少し、装置10の製造コストを下げることができる。
図3は、モジュール13の構成の他の例を示すブロック図である。モジュール13は、シリーズレギュレータ134、電圧変換部136、および、複数の電子デバイス135ならびに電子デバイス137を備える。なお、以下に説明する点を除き、図3において、図2と同じ符号を付した構成は、図2における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
電子デバイス137は、予め定められた第2の電圧V2で動作する。電圧変換部136は、シリーズレギュレータ134が降圧した第1の電圧V1を、第2の電圧V2に変換する。本例において、第2の電圧V2は、第1の電圧V1よりも高い。
ここで、例えば、異なる種類の装置10毎に、電源電圧Vinとして3Vまたは5Vがシリーズレギュレータ134に入力される場合、シリーズレギュレータ134は、3V未満の電源電圧で動作するデバイスしか直接駆動することができない。これに対して、本例に示したように、シリーズレギュレータ134が出力する、第1の電圧V1を、当該第1の電圧V1よりも高い第2の電圧V2に昇圧することにより、電源電圧Vinとして3Vがシリーズレギュレータ134に入力される場合であっても、第1の電圧V1よりも高い、例えば5V等の電圧で動作する電子デバイス137を、モジュール13は動作させることができる。これにより、異なる電源電圧Vinでも適切に動作することができると共に、電源電圧Vinの変動範囲外の電圧で動作する電子デバイス137を適切に動作させることができるモジュール13を提供することができる。
なお、本例において、モジュール13は、第1の電圧V1とは異なる第2の電圧V2で動作する1つの電子デバイス137を有するが、他の例として、モジュール13は、第1の電圧V1とは異なる値の電源電圧で動作する複数の電子デバイスを有してもよい。また、それぞれの電子デバイスは、互いに異なる値の電源電圧で動作してもよい。この場合、モジュール13は、互いに異なる値の電源電圧で動作する複数の電子デバイスのそれぞれに、対応する電源電圧を第1の電圧V1から変換して供給する複数の電圧変換部を有する。これにより、モジュール13は、シリーズレギュレータ134の入力電圧の変動範囲外の複数の電圧のそれぞれで動作する電子デバイスを適切に動作させることができる。
また、本例において、モジュール13は、第1の電圧V1よりも高い電圧である第2の電圧V2で動作する電子デバイス137を有するが、他の例として、モジュール13は、第1の電圧V1よりも低い電圧で動作する電子デバイス137を有してもよい。この場合、電圧変換部136は、第1の電圧V1を、当該第1の電圧V1よりも低い電圧に降圧する。
これにより、電圧変換部136は、第1の電圧V1を第2の電圧V2に昇圧する場合に比べて、第1の電圧V1を、当該第1の電圧V1近い電圧に降圧することができるので、電圧変換部136が熱等として無駄に放出する電力を低く抑えることができる。従ってモジュール13の消費電力を低く抑えることができる。
図4は、モジュール13の構成のさらなる他の例を示すブロック図である。モジュール13は、シリーズレギュレータ134、複数の電圧変換部136ならびに電圧変換部138、および、複数の電子デバイス135、電子デバイス137、ならびに電子デバイス139を備える。なお、以下に説明する点を除き、図4において、図2または図3と同じ符号を付した構成は、図2または図3における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
電子デバイス139は、予め定められた第3の電圧V3で動作する。電圧変換部138は、電圧変換部136が変換した第2の電圧V2を、第3の電圧V3に変換する。本例において、第3の電圧V3は、第2の電圧V2よりも高い。
電圧変換部138は、第1の電圧V1よりも高い第2の電圧V2を、当該第2の電圧V2よりも高い第3の電圧V3に昇圧するので、第1の電圧V1を第3の電圧V3に昇圧する場合に比べて、電圧変換部138の消費電力を抑えることができる。
なお、他の例において、電子デバイス137が動作する第2の電圧V2は、電子デバイス135が動作する第1の電圧V1よりも低く、かつ電子デバイス139が動作する第3の電圧V3は、電子デバイス137が動作する第2の電圧V2よりも低くてもよい。この場合、電圧変換部136は、第1の電圧V1を、当該第1の電圧V1よりも低い電圧に変換し、電圧変換部138は、電圧変換部136が変換した電圧を、さらに低い電圧に変換する。このような構成においても、モジュール13は、電圧変換部138の消費電力を抑えることができる。
図5は、モジュール13の構成のさらなる他の例を示すブロック図である。モジュール13は、シリーズレギュレータ134、昇圧部140、降圧部141、および、複数の電子デバイス135、電子デバイス142、ならびに電子デバイス143を備える。なお、以下に説明する点を除き、図5において、図2と同じ符号を付した構成は、図2における構成と同一または同様の機能を有するため説明を省略する。
電子デバイス142は、予め定められた第4の電圧V4で動作する。電子デバイス143は、予め定められた第5の電圧V5で動作する。昇圧部140は、シリーズレギュレータ134が降圧した第1の電圧V1を、第4の電圧V4に昇圧する。降圧部141は、シリーズレギュレータ134が降圧した第1の電圧V1を、第5の電圧V5にさらに降圧する。
このように、高い電源電圧で動作する電子デバイス142と、低い電源電圧で動作する電子デバイス143と、その中間の電源電圧で動作する電子デバイス135とを有するモジュール13において、電子デバイス142に供給する電源電圧を、電子デバイス135に供給される電源電圧を昇圧させて作ると共に、電子デバイス143に供給する電源電圧を、電子デバイス135に供給される電源電圧をさらに降圧させて作ることにより、と共に、昇圧部140および降圧部141の消費電力を抑えることができる。
以上、本発明を実施の形態を用いて説明したが、本発明の技術的範囲は上記実施の形態に記載の範囲には限定されない。上記実施の形態に、多様な変更または改良を加えることが可能であることが当業者に明らかである。その様な変更または改良を加えた形態も本発明の技術的範囲に含まれ得ることが、特許請求の範囲の記載から明らかである。
121・・・コネクタ、13・・・モジュール、134・・・シリーズレギュレータ、135・・・電子デバイス、136・・・電圧変換部、137・・・電子デバイス
Claims (6)
- 外部から供給される電源電圧によって動作するモジュールであって、
所定の電圧で動作するデバイスと、
前記電源電圧を、前記電源電圧よりも低い第1の電圧に降圧して出力するシリーズレギュレータと、
前記第1の電圧を、前記所定の電圧に変圧して、前記デバイスに供給する変圧手段と
を備えることを特徴とするモジュール。 - 外部から供給される電源電圧によって動作するモジュールであって、
前記電源電圧よりも低い第1の電圧で動作する第1のデバイスと、
前記電源電圧を、前記第1の電圧に降圧して、前記第1のデバイスに供給するシリーズレギュレータと
を備えることを特徴とするモジュール。 - 請求項2に記載のモジュールであって、
前記第1の電圧とは異なる第2の電圧で動作する1または複数の第2のデバイスと、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧を、前記複数の第2のデバイスのそれぞれが動作するための第2の電圧に変圧して、対応する第2のデバイスに供給する1または複数の変圧手段と
をさらに備えることを特徴とするモジュール。 - 請求項2に記載のモジュールであって、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧よりも高い第2の電圧で動作する第2のデバイスと、
前記第2の電圧よりも高い第3の電圧で動作する第3のデバイスと、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧を、前記第2の電圧に昇圧して、前記第2のデバイスに供給する第1の昇圧手段と、
前記第1の昇圧手段が昇圧した前記第2の電圧を、前記第3の電圧にさらに昇圧して、前記第3のデバイスに供給する第2の昇圧手段と
をさらに備えることを特徴とするモジュール。 - 請求項2に記載のモジュールであって、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧よりも低い第2の電圧で動作する第2のデバイスと、
前記第2の電圧よりも低い第3の電圧で動作する第3のデバイスと、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧を、前記第2の電圧に降圧して、前記第2のデバイスに供給する第1の降圧手段と、
前記第1の降圧手段が降圧した前記第2の電圧を、前記第3の電圧にさらに降圧して、前記第3のデバイスに供給する第2の降圧手段と
をさらに備えることを特徴とするモジュール。 - 請求項2に記載のモジュールであって、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧よりも低い第2の電圧で動作する第2のデバイスと、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧よりも高い第3の電圧で動作する第3のデバイスと、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧を、前記第2の電圧に降圧して、前記第2のデバイスに供給する降圧手段と、
前記シリーズレギュレータが出力する第1の電圧を、前記第3の電圧に昇圧して、前記第3のデバイスに供給する昇圧手段と
をさらに備えることを特徴とするモジュール。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042347A JP2006228001A (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | モジュール |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005042347A JP2006228001A (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | モジュール |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006228001A true JP2006228001A (ja) | 2006-08-31 |
Family
ID=36989322
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005042347A Pending JP2006228001A (ja) | 2005-02-18 | 2005-02-18 | モジュール |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006228001A (ja) |
-
2005
- 2005-02-18 JP JP2005042347A patent/JP2006228001A/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US8494477B2 (en) | Power management for an electronic device | |
US20120293244A1 (en) | Charge pump circuits and methods | |
KR102699043B1 (ko) | 스위칭 레귤레이터 및 이를 포함하는 전자 장치 | |
CN112612356B (zh) | 一种供电方法、系统、设备以及介质 | |
JP2007288846A (ja) | マルチ出力電源装置 | |
JP3851303B2 (ja) | 多出力型電源装置及びこれを用いた携帯機器 | |
US20070075690A1 (en) | Thermal dissipation improved power supply arrangement and control method thereof | |
JP2007219795A (ja) | 電圧レギュレータ | |
JP3817569B2 (ja) | 電源回路 | |
KR100944911B1 (ko) | 전원공급 시스템 및 방법 | |
JP2006228001A (ja) | モジュール | |
US20080112195A1 (en) | Transforming circuit for power supplier | |
KR102240439B1 (ko) | 유에스비 관련 다중 단자를 위한 효율적인 전압제어시스템 | |
US20060284491A1 (en) | Voltage regulator circuit for blade server | |
US10148173B1 (en) | Voltage regulator and control method | |
JP2011010523A (ja) | 分散型電源システム及びその構成決定方法及びそのプリント基板パターンの確定方法 | |
JP2023177026A (ja) | Dc/dcコンバータ、電子モジュールおよび電子機器 | |
CN110989755B (zh) | 电源控制电路及显示装置 | |
KR20100125964A (ko) | 전원공급장치 및 상기 전원공급장치를 이용하는 초음파 시스템 | |
JP5130922B2 (ja) | 電源装置および電子装置 | |
JP2012235565A (ja) | 電源装置およびその制御回路、電子機器 | |
JP7053292B2 (ja) | Dc/dcコンバータ | |
CN203191920U (zh) | 主板电源 | |
CN203674783U (zh) | 改善待机耗能的冗余电源系统 | |
KR20030073070A (ko) | 액정표시장치의 구동전압 발생회로 |