JP2006217426A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006217426A5
JP2006217426A5 JP2005029776A JP2005029776A JP2006217426A5 JP 2006217426 A5 JP2006217426 A5 JP 2006217426A5 JP 2005029776 A JP2005029776 A JP 2005029776A JP 2005029776 A JP2005029776 A JP 2005029776A JP 2006217426 A5 JP2006217426 A5 JP 2006217426A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
encoding
decoding
data
encoded
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005029776A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006217426A (ja
JP4697519B2 (ja
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP2005029776A priority Critical patent/JP4697519B2/ja
Priority claimed from JP2005029776A external-priority patent/JP4697519B2/ja
Publication of JP2006217426A publication Critical patent/JP2006217426A/ja
Publication of JP2006217426A5 publication Critical patent/JP2006217426A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4697519B2 publication Critical patent/JP4697519B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Claims (23)

  1. 第1の画像と第2の画像を少なくとも有する入力画像データを符号化する符号化装置において、
    前記第1の画像を符号化する第1の符号化手段と、
    前記第2の画像を符号化する第2の符号化手段と
    を備え、
    前記第1の符号化手段において符号化された前記第1の画像を復号した第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の符号化手段において符号化された前記第2の画像を復号した第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とする符号化装置。
  2. 前記入力画像データにノイズを付加するノイズ付加手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  3. 前記第1の符号化手段は、
    前記第1の画像を複数のブロックに分割するブロック分割手段と、
    前記ブロックを構成する画素の画素値の最大値および最小値を検出する検出手段と、
    前記最大値および最小値に基づいて、前記ブロックを構成する画素の画素値のダイナミックレンジを算出する算出手段と、
    前記画素値と前記最小値との差分データを算出する差分データ算出手段と、
    前記ダイナミックレンジに応じて前記差分データを符号化する符号化手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  4. 前記第1の符号化手段は、
    前記第1の画像を複数のブロックに分割するブロック分割手段と、
    前記ブロックを構成する各画素の画素値の大きさに応じて前記各画素をソートするとともに、ソートしたときのソート結果を表すソート順情報、および前記ブロックを構成する画素の特徴量を表すパラメータを算出するソート順算出手段と、
    前記ソート順情報と前記パラメータとに基づいて、ソートされる前の空間位相に配置された、前記ブロックを構成する各画素の予測画素値を生成する予測画素値生成手段と、
    前記ブロックを構成する各画素の画素値と前記予測画素値との差分データを算出する差分データ算出手段と、
    前記差分データを符号化する符号化手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  5. 前記予測画素値生成手段は、
    前記パラメータに基づいて、画素値の大きさに応じてソートされている、前記ブロックを構成する各画素の予測画素値を生成する画素値生成手段と、
    前記ソート順情報に基づいて、前記画素値生成手段により生成された前記予測画素値を、前記ブロックを構成する各画素がソートされる前の空間位相に逆ソートする逆ソート手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項4に記載の符号化装置。
  6. 前記第2の符号化手段は、
    前記第2の画像を複数のブロックに分割するブロック分割手段と、
    前記第2の画像より所定時間前の画像で前記第2の画像との比較の対象となる参照画像から、前記ブロックの動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
    前記ブロックを構成する各画素の画素値と、前記参照画像の前記動きベクトルが表すブロック内の、前記各画素に対応する画素の画素値との残差を算出する残差算出手段と、
    前記ブロックを構成する各画素の残差の最小値およびダイナミックレンジを算出する最小値算出手段と、
    前記ブロックを構成する各画素の残差と前記残差の最小値との差分データを算出する差分データ算出手段と、
    前記ダイナミックレンジに応じて前記差分データを符号化する符号化手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  7. 前記最小値算出手段は、前記残差の回帰式を算出し、前記回帰式の係数として得られる前記ブロックを構成する各画素の残差の最小値およびダイナミックレンジを算出する
    ことを特徴とする請求項6に記載の符号化装置。
  8. 前記第2の符号化手段は、
    前記第2の画像を複数のブロックに分割するブロック分割手段と、
    前記第2の画像より所定時間前の画像で前記第2の画像との比較の対象となる参照画像から、前記ブロックの動きベクトルを検出する動きベクトル検出手段と、
    前記ブロックを構成する各画素の画素値と、前記参照画像の前記動きベクトルが表すブロック内の、前記各画素に対応する画素の画素値との残差を算出する残差算出手段と、
    前記残差を第1の符号化方式で符号化する第1の残差符号化手段と、
    前記残差を第2の符号化方式で符号化する第2の残差符号化手段と、
    前記第1または第2の方式のどちらを採用するかを判定する判定手段と、
    前記判定手段の判定結果に応じて、前記第1または第2の残差符号化手段の出力を選択する選択手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号化装置。
  9. 第1の画像と第2の画像を少なくとも有する入力画像データを符号化する符号化装置の符号化方法において、
    前記第1の画像を符号化する第1の符号化ステップと、
    前記第2の画像を符号化する第2の符号化ステップと
    を含み、
    前記第1の符号化ステップにおいて符号化された前記第1の画像を復号した第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の符号化ステップにおいて符号化された前記第2の画像を復号した第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とする符号化方法。
  10. 第1の画像と第2の画像を少なくとも有する入力画像データを符号化する処理を、コンピュータに実行させるプログラムが記録されている記録媒体において、
    前記第1の画像を符号化する第1の符号化ステップと、
    前記第2の画像を符号化する第2の符号化ステップと
    を含み、
    前記第1の符号化ステップにおいて符号化された前記第1の画像を復号した第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の符号化ステップにおいて符号化された前記第2の画像を復号した第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
  11. 第第1の画像と第2の画像を少なくとも有する入力画像データを符号化する処理を、コンピュータに実行させるプログラムにおいて、
    前記第1の画像を符号化する第1の符号化ステップと、
    前記第2の画像を符号化する第2の符号化ステップと
    を含み、
    前記第1の符号化ステップにおいて符号化された前記第1の画像を復号した第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の符号化ステップにおいて符号化された前記第2の画像を復号した第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とするプログラム。
  12. 第1の画像が符号化された第1の符号化データと、第2の画像が符号化された第2の符号化データとを取得する取得手段と、
    前記第1の符号化データを復号する第1の復号手段と、
    前記第2の符号化データを復号する第2の復号手段と
    を備え、
    前記第1の復号手段において復号された第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の復号手段において復号された第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とする復号装置。
  13. 前記第1または第2の復号手段の出力にノイズを付加するノイズ付加手段をさらに備える
    ことを特徴とする請求項12に記載の復号装置。
  14. 前記第1の復号手段は、
    前記第1の画像が分割された複数のブロックのうちの1のブロックについての、前記1のブロックを構成する画素の画素値の最小値およびダイナミックレンジと、
    前記画素値と前記最小値との差分データが符号化された符号化差分データとを取得する取得手段と、
    前記ダイナミックレンジに応じて前記符号化差分データを前記差分データに復号する差分データ復号手段と、
    前記差分データ復号手段により復号された前記差分データと前記最小値とを加算する加算手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の復号装置。
  15. 前記第1の復号手段は、
    前記第1の画像が分割された複数のブロックのうちの1のブロックについての、前記1のブロックを構成する各画素の画素値の大きさに応じて前記各画素をソートしたときのソート結果を表すソート順情報、
    前記1のブロックを構成する画素の特徴量を表すパラメータ、
    および、前記パラメータを用いて生成される前記1のブロックを構成する各画素の予測画素値と前記画素値との差分データが符号化された符号化差分データを取得する取得手段と、
    前記ソート順情報と前記パラメータとに基づいて、ソートされる前の空間位相に配置された、前記1のブロックを構成する各画素の予測画素値を生成する予測画素値生成手段と、
    前記符号化差分データを前記差分データに復号する差分データ復号手段と、
    前記差分データ復号手段により復号された前記差分データと前記予測画素値とを加算する加算手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の復号装置。
  16. 前記予測画素値生成手段は、
    前記パラメータに基づいて、画素値の大きさに応じてソートされている、前記ブロックを構成する各画素の予測画素値を生成する予測値生成手段と、
    前記ソート順情報に基づいて、前記予測値生成手段により生成された前記予測画素値を、ソートされる前の空間位相に逆ソートする逆ソート手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項15に記載の復号装置。
  17. 前記第2の復号手段は、
    前記第2の画像より所定時間前の画像で前記第2の画像との比較の対象となる参照画像から検出された動きベクトル、
    前記第2の画像が分割された複数のブロックのうちの1のブロックについての、前記1のブロックを構成する各画素の画素値と、前記参照画像の前記動きベクトルが表すブロック内の、前記各画素に対応する画素の画素値との残差、
    前記残差の最小値、
    および、前記残差と前記残差の最小値との差分データが符号化された符号化差分データを取得する取得手段と、
    前記符号化差分データを前記差分データに復号する差分データ復号手段と、
    前記差分データ復号手段により復号された前記差分データと前記残差の最小値とを加算する残差加算手段と、
    前記残差加算手段の出力と、前記参照画像の前記動きベクトルが表すブロック内の、前記各画素に対応する画素の画素値とを加算する画素値加算手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の復号装置。
  18. 前記第2の復号手段は、
    前記第2の画像より所定時間前の画像で前記第2の画像との比較の対象となる参照画像から検出された動きベクトル、
    前記第2の画像が分割された複数のブロックのうちの1のブロックについての、前記1のブロックを構成する各画素の画素値と、前記参照画像の前記動きベクトルが表すブロック内の、前記各画素に対応する画素の画素値との残差が符号化された符号化残差データ、
    および、前記符号化残差データが第1の符号化方式か、または第2の符号化方式のどちらで符号化されたかを表す符号化方式判定結果を取得する取得手段と、
    前記符号化方式判定結果が前記第1の符号化方式を表す場合に、前記符号化残差データを前記残差データに復号する第1の残差データ復号手段と、
    前記符号化方式判定結果が前記第2の符号化方式を表す場合に、前記符号化残差データを前記残差データに復号する第2の残差データ復号手段と、
    前記第1または第2の残差データ復号手段により復号された前記残差データと、前記参照画像の前記動きベクトルが表すブロック内の、前記各画素に対応する画素の画素値とを加算する画素値加算手段と
    を有する
    ことを特徴とする請求項12に記載の復号装置。
  19. 第1の画像が符号化された第1の符号化データと、第2の画像が符号化された第2の符号化データとを取得する取得ステップと、
    前記第1の符号化データを復号する第1の復号ステップと、
    前記第2の符号化データを復号する第2の復号ステップと
    を含み、
    前記第1の復号ステップにおいて復号された第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の復号ステップにおいて復号された第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とする復号方法。
  20. 第1の画像が符号化された第1の符号化データと、第2の画像が符号化された第2の符号化データとを取得する取得ステップと、
    前記第1の符号化データを復号する第1の復号ステップと、
    前記第2の符号化データを復号する第2の復号ステップと
    を含み、
    前記第1の復号ステップにおいて復号された第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の復号ステップにおいて復号された第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    処理を、コンピュータに実行させることを特徴とするプログラムが記録されている記録媒体。
  21. 第1の画像が符号化された第1の符号化データと、第2の画像が符号化された第2の符号化データとを取得する取得ステップと、
    前記第1の符号化データを復号する第1の復号ステップと、
    前記第2の符号化データを復号する第2の復号ステップと
    を含み、
    前記第1の復号ステップにおいて復号された第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の復号ステップにおいて復号された第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    処理を、コンピュータに実行させることを特徴とするプログラム。
  22. 第1の画像と第2の画像を少なくとも有する入力画像データを符号化する符号化部および符号化された前記入力画像データを復号する復号部を備え、前記入力画像データに対して符号化および復号を繰り返すと前記入力画像データに対応する画像の画質が劣化する画像処理システムにおいて、
    前記符号化部は、
    前記第1の画像を符号化する第1の符号化手段と、
    前記第2の画像を符号化する第2の符号化手段と
    を備え、
    前記第1の符号化手段において符号化された前記第1の画像を復号した第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の符号化手段において符号化された前記第2の画像を復号した第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とする画像処理システム。
  23. 第1の画像と第2の画像を少なくとも有する入力画像データを符号化する符号化部および符号化された前記入力画像データを復号する復号部を備え、前記入力画像データに対して符号化および復号を繰り返すと前記入力画像データに対応する画像の画質が劣化する画像処理システムにおいて、
    前記復号部は、
    第1の画像が符号化された第1の符号化データと、第2の画像が符号化された第2の符号化データとを取得する取得手段と、
    前記第1の符号化データを復号する第1の復号手段と、
    前記第2の符号化データを復号する第2の復号手段と
    を備え、
    前記第1の復号手段において復号された第3の画像の画質は、前記第1の画像の画質より劣化し、
    前記第2の復号手段において復号された第4の画像の画質は、前記第2の画像の画質と同程度に維持される
    ことを特徴とする画像処理システム。
JP2005029776A 2005-02-04 2005-02-04 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システム、記録媒体、並びにプログラム Expired - Fee Related JP4697519B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029776A JP4697519B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システム、記録媒体、並びにプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005029776A JP4697519B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システム、記録媒体、並びにプログラム

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2006217426A JP2006217426A (ja) 2006-08-17
JP2006217426A5 true JP2006217426A5 (ja) 2007-10-11
JP4697519B2 JP4697519B2 (ja) 2011-06-08

Family

ID=36980238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005029776A Expired - Fee Related JP4697519B2 (ja) 2005-02-04 2005-02-04 符号化装置および方法、復号装置および方法、画像処理システム、記録媒体、並びにプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4697519B2 (ja)

Family Cites Families (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4201849B2 (ja) * 1997-07-16 2008-12-24 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ ビデオ符号化方法及び装置、及び対応する復号化装置
JP4511649B2 (ja) * 1999-02-03 2010-07-28 三菱電機株式会社 画像符号化方式および画像符号化装置
JP3772846B2 (ja) * 2003-03-24 2006-05-10 ソニー株式会社 データ符号化装置およびデータ符号化方法、並びにデータ出力装置およびデータ出力方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006217340A5 (ja)
CN101056412B (zh) 图像数据的空间预测设备和方法及编码和解码设备和方法
JP2024029125A5 (ja)
Luo et al. DVMark: a deep multiscale framework for video watermarking
RU2007137462A (ru) Классификация контента для обработки мультимедийных данных
CN107770525B (zh) 一种图像编码的方法及装置
JP2007189276A (ja) 画像圧縮装置及び画像圧縮プログラム
JP2009166474A5 (ja)
JP2010154490A5 (ja)
JP2003132354A5 (ja)
CN101938649B (zh) 译码设备、译码控制设备、译码方法和程序
CN102324037A (zh) 一种基于支持向量机和遗传算法的镜头边界检测方法
JP2009152968A5 (ja)
JP2008042686A5 (ja)
JP2011041329A5 (ja) 画像復号装置、画像復号方法、画像復号プログラム、画像符号化装置、画像符号化方法、及び画像符号化プログラム
JP2009111649A (ja) 情報符号化装置および方法、情報検索装置および方法、情報検索システムおよび方法、並びにプログラム
CN101873495B (zh) 场景转换检测装置以及影像记录装置
CN110324634B (zh) 一种基于运动矢量嵌入失真分解的视频隐写方法
CN103517071B (zh) 图像编码设备和图像编码方法
JP2006217426A5 (ja)
JP2010278519A (ja) 動きベクトル検出装置
JP4622264B2 (ja) 動きベクトル検出装置、および動きベクトル検出方法、並びにコンピュータ・プログラム
JP2003259368A5 (ja)
Hwang et al. A method of smart phone original video identification by using unique compression ratio pattern
JP4862186B2 (ja) 予測処理システム