JP2006217219A - 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法 - Google Patents

制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法 Download PDF

Info

Publication number
JP2006217219A
JP2006217219A JP2005027428A JP2005027428A JP2006217219A JP 2006217219 A JP2006217219 A JP 2006217219A JP 2005027428 A JP2005027428 A JP 2005027428A JP 2005027428 A JP2005027428 A JP 2005027428A JP 2006217219 A JP2006217219 A JP 2006217219A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
base station
retransmission
station apparatus
information
handover
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005027428A
Other languages
English (en)
Inventor
Hirotaka Haga
宏貴 芳賀
Atsushi Sumasu
淳 須増
Katsuyoshi Naka
勝義 中
Hidenori Shikayama
英則 鹿山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP2005027428A priority Critical patent/JP2006217219A/ja
Priority to PCT/JP2006/301583 priority patent/WO2006082816A1/ja
Publication of JP2006217219A publication Critical patent/JP2006217219A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04WWIRELESS COMMUNICATION NETWORKS
    • H04W36/00Hand-off or reselection arrangements
    • H04W36/02Buffering or recovering information during reselection ; Modification of the traffic flow during hand-off
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04LTRANSMISSION OF DIGITAL INFORMATION, e.g. TELEGRAPHIC COMMUNICATION
    • H04L1/00Arrangements for detecting or preventing errors in the information received
    • H04L1/12Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel
    • H04L1/16Arrangements for detecting or preventing errors in the information received by using return channel in which the return channel carries supervisory signals, e.g. repetition request signals
    • H04L1/18Automatic repetition systems, e.g. Van Duuren systems
    • H04L1/1867Arrangements specially adapted for the transmitter end

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)
  • Small-Scale Networks (AREA)

Abstract

【課題】 ハンドオーバ元からハンドオーバ先に再送データの情報を引き継ぐことにより、再送回数を抑制し、スループットの劣化を防ぐとともに、コンスタレーション・リアレンジメントを採用する場合に、通信端末装置にて正しく復調すること。
【解決手段】 有線送受信部111は、有線伝送路106−1から入力した、基地局装置104−1の再送データの情報を有線伝送路106−2へ出力することにより、基地局装置104−1の再送データの情報を基地局装置104−2へ転送する。ハンドオーバ判定部112は、有線送受信部111から入力したSIR等の受信品質情報に基づいて、通信端末装置105が基地局装置104−1から基地局装置104−2へハンドオーバするか否かを判定する。
【選択図】 図1

Description

本発明は、制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法に関し、特にパケットデータを高速に伝送する移動通信システムにおいてハンドオーバを行う制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法に関する。
移動通信システムにおいて、高速パケット通信を実現できる伝送技術に関する検討が盛んに行われている。特にIMT−2000(International Mobile Telecommunications-2000)に代表される第3世代移動通信システムにおいて、HSDPA(High Speed Downlink Packet Access)のように、従来の数百kbpsに比べて十数倍のスループットを実現する高速パケット伝送技術に関する検討が行われている。
3GPP(3rd Generation Partnership Project)で規定されているHSDPAでは、誤り訂正復号を行って誤りを検出する時、パケットデータの再送を要求する再送方式(Automatic Repeat reQuest; 以下「ARQ」と記載する)を使用する複合再送方式(Hybrid Automatic Repeat reQuest; 以下「HARQ」と記載する)を採用している(例えば、特許文献1)。
また、HSDPAでは、16QAM等の多値変調時にビット誤りを平均化するために、再送ごとにビットの位置を再配置して送信するコンスタレーション・リアレンジメント(Constellation Re-arrangement)が採用されている(例えば、非特許文献1)。
また、移動通信端末が、基地局によってカバーされるエリア(以下「セル」と記載する)間を移動する時、基地局は、端末が移動する前のセルで行っていたパケット通信を一旦停止して端末が移動した後のセルでパケット通信を再開する。このようにして、基地局は呼を切断することなく端末とのパケット通信を継続する。このような、端末のセル間の移動による通信の停止および再開をハンドオーバと呼ぶ。
特表2003−534710号公報 3GPP TS25.212 V6.2.0 (2004-06) "Multiplexing and channel coding" (4.5.7節)
しかしながら、従来の装置においては、ハンドオーバ元の基地局でパケットデータの再送が続いていたとしても、ハンドオーバ先の基地局ではHARQの再送情報が引き継がれないため、ハンドオーバ先の基地局は再送をリセットして再送していたパケットデータを最初から送信し直すことになる。その結果、ハンドオーバ前も含めたトータルの再送回数が増大し、結果としてスループットが劣化するという問題がある。また、従来の装置においては、コンスタレーション・リアレンジメントのビット配置パターンの情報が、ハンドオーバ元の基地局からハンドオーバ先の基地局に引き継がれないため、ハンドオーバ先の基地局が送信するビット配置と、通信端末装置が復調で想定するビット配置とが異なるビット配置となり、正しく復調することができなくなるという問題がある。
本発明はかかる点に鑑みてなされたものであり、ハンドオーバ元からハンドオーバ先に再送データの情報を引き継ぐことにより、再送回数を抑制することができ、スループットの劣化を防ぐことができるとともに、コンスタレーション・リアレンジメントを採用する場合に、通信端末装置にて正しく復調することができる制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法を提供することを目的とする。
本発明の制御局装置は、通信端末装置における受信品質に基づいて、前記通信端末装置が第一基地局装置から第二基地局装置へハンドオーバすることを決定する決定手段と、前記第一基地局装置が前記通信端末装置へデータを再送する処理である再送処理中に前記決定手段にてハンドオーバすることが決定された場合には、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第一基地局装置から前記第二基地局装置へ転送する転送手段と、を具備する構成を採る。
本発明の基地局装置は、通信端末装置に対してデータを再送する処理である再送処理中に前記通信端末装置が自局から他局へハンドオーバする場合には、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を上位局装置へ送信する送信手段と、前記再送処理を行うとともに前記送信手段にて前記再送処理の情報を前記上位局装置へ送信した後に前記再送処理を停止する再送処理手段と、を具備する構成を採る。
また、本発明の基地局装置は、他局が通信端末装置に対してデータを再送する処理である再送処理の途中に前記通信端末装置が前記他局から自局へハンドオーバする際に、ハンドオーバ前の前記他局における前記再送処理の情報を受信する受信手段と、前記受信手段にて受信したハンドオーバ前の前記再送処理の情報に基づいて、前記他局の前記再送処理をハンドオーバ後に継続して行う再送制御手段と、を具備する構成を採る。
本発明のデータ再送方法は、通信端末装置に対して第一基地局装置がデータを再送する処理である再送処理を行うステップと、前記通信端末装置における受信品質に基づいて、前記通信端末装置が前記第一基地局装置から第二基地局装置へハンドオーバすることを制御局装置にて決定するステップと、前記再送処理中に前記通信端末装置が前記第一基地局装置から前記第二基地局装置へハンドオーバすることが決定された場合には、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第一基地局装置から送信するステップと、前記第一基地局装置が前記再送処理の情報を送信した後に前記再送処理を停止するステップと、前記制御局装置が前記第一基地局装置から送信されたハンドオーバ前の前記再送処理の情報を受信するステップと、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を受信した前記制御局装置がハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第二基地局装置へ転送するステップと、転送されたハンドオーバ前の前記再送処理の情報に基づいて、前記第二基地局装置が前記第一基地局装置の前記再送処理をハンドオーバ後に継続して行うステップと、を具備するようにした。
本発明によれば、ハンドオーバ元からハンドオーバ先に再送データの情報を引き継ぐことにより、再送回数を抑制することができ、スループットの劣化を防ぐことができるとともに、コンスタレーション・リアレンジメントを採用する場合に、通信端末装置にて正しく復調することができる。
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照して詳細に説明する。
(実施の形態1)
図1は、本発明の実施の形態1に係る移動通信システム100の構成を示すブロック図である。移動通信システム100は、サーバ101、ネットワーク102、制御局装置103、基地局装置104−1(第一基地局装置)、基地局装置104−2(第二基地局装置)、通信端末装置105、有線伝送路106−1及び有線伝送路106−2から構成される。また、基地局装置104−1は、セル#1をカバーしているハンドオーバ元の基地局装置であり、基地局装置104−2は、セル#2をカバーしているハンドオーバ先の基地局装置である。なお、図1において、有線伝送路106−1、106−2を介して制御局装置103と接続される基地局装置は、基地局装置104−1及び基地局装置104−2の2つにしたが、これに限らず、制御局装置103と接続される基地局装置の数は任意の数にすることができる。
最初に、制御局装置103の構成について、図1を用いて説明する。
バッファ110は、サーバ101から送信された下りパケットデータをネットワーク102を介して受信し、受信した下りパケットデータを一時的に蓄積する。そして、バッファ110は、蓄積している下りパケットデータを所定のタイミングにて有線送受信部111へ出力する。
転送手段である有線送受信部111は、ハンドオーバ判定部112によるハンドオーバするか否かの判定結果に基づいて、バッファ110から下りパケットデータを読み出して有線伝送路106−1または有線伝送路106−2へ出力する。即ち、有線送受信部111は、ハンドオーバ決定前にはパケットデータを有線伝送路106−1へ出力し、ハンドオーバ決定後にはパケットデータを有線伝送路106−1及び有線伝送路106−2の双方へ出力する。また、有線送受信部111は、有線伝送路106から入力した、通信端末装置105における基地局装置104−1及び基地局装置104−2の受信品質の情報である受信品質情報を受信してハンドオーバ判定部112へ出力する。さらに、有線送受信部111は、ハンドオーバ判定部112からハンドオーバする判定結果が入力した場合には、通信端末装置105との無線リンク解放要求を有線伝送路106−1へ出力するとともに、ハンドオーバ受入準備要求及び無線リンク確立要求を有線伝送路106−2へ出力する。
また、有線送受信部111は、有線伝送路106−1から入力した、基地局装置104−1の再送データの情報を有線伝送路106−2へ出力することにより、基地局装置104−1の再送データの情報を基地局装置104−2へ転送する。ここで、再送データの情報は、例えば、通信端末装置105における受信成功を示す信号であるACKが返されたパケットデータのシーケンス番号、通信端末装置105における受信失敗を示す信号であるNACKが返されたパケットデータのシーケンス番号及びコンスタレーション・リアレンジメントの1シンボル内のビット配置の変更パターンの情報等である。
決定手段であるハンドオーバ判定部112は、有線送受信部111から入力したSIR等の受信品質情報に基づいて、通信端末装置105が基地局装置104−1から基地局装置104−2へハンドオーバするか否かを判定する。そして、ハンドオーバ判定部112は、判定結果を有線送受信部111へ出力する。
制御部113は、有線送受信部111の制御を行う。
次に、ハンドオーバ元である基地局装置104−1の構成について、図1を用いて説明する。基地局装置104−1は、通信端末装置105との間にて、HARQの再送方式にて再送を行う。
有線送受信部120は、有線伝送路106−1から入力した下りパケットデータをバッファ121へ出力する。また、有線送受信部120は、再送制御部122から入力した再送データの情報を有線伝送路106−1へ出力する。また、有線送受信部120は、無線送受信部124から入力した通信端末装置105の受信品質情報を有線伝送路106−1へ出力する。また、有線送受信部120は、有線伝送路106−1から無線リンク解放要求が入力した場合には、入力した無線リンク解放要求を再送制御部122及び制御部123へ出力する。
バッファ121は、有線送受信部120から入力した下りパケットデータを一時的に蓄積し、所定のタイミングにて無線送受信部124及び再送制御部122へ出力する。
再送処理手段である再送制御部122は、無線送受信部124から入力した、ACKまたはNACKより、受信失敗したパケットデータをバッファ121から読み込んで再送データとして無線送受信部124へ出力する。また、再送制御部122は、有線送受信部120から無線リンク解放要求が入力した場合には、再送処理を停止して、再送を開始してから再送を停止するまでの再送データの情報を有線送受信部120へ出力する。
制御部123は、有線送受信部120及び無線送受信部124の制御を行う。また、制御部123は、有線送受信部120から無線リンク解放要求が入力した場合には、通信端末装置105への下りパケットデータの送信及び再送データの送信を停止するように無線送受信部124を制御する。
無線送受信部124は、バッファ121から入力した下りパケットデータを変調するとともにベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバートして通信端末装置105へ送信する。また、無線送受信部124は、再送制御部122から入力した再送データを変調するとともにベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバートして通信端末装置105へ送信する。また、無線送受信部124は、受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報を無線周波数からベースバンド周波数にダウンコンバートするとともに復調して有線送受信部120へ出力する。また、無線送受信部124は、制御部123から下りパケットデータまたは再送データの送信を停止するように制御された場合には、下りパケットデータまたは再送データの送信を停止する。また、無線送受信部124は、ACKまたはNACKを受信し、受信したACKまたはNACKを再送制御部122へ出力する。
次に、ハンドオーバ先である基地局装置104−2の構成について、図1を用いて説明する。基地局装置104−2は、通信端末装置105との間にて、HARQの再送方式にて再送を行う。
有線送受信部130は、有線伝送路106−2から入力した下りパケットデータをバッファ131へ出力する。また、有線送受信部130は、有線伝送路106−2からハンドオーバ受入準備要求が入力した場合には、入力したハンドオーバ受入準備要求を再送制御部132及び制御部133へ出力する。また、有線送受信部130は、有線伝送路106−2から無線リンク確立要求が入力した場合には、入力した無線リンク確立要求を制御部133へ出力する。さらに、有線送受信部130は、有線伝送路106−2から入力した再送データの情報を再送制御部132へ出力する。
バッファ131は、有線送受信部130から入力した下りパケットデータを一時的に蓄積し、所定のタイミングにて無線送受信部134及び再送制御部132へ出力する。
再送制御部132は、無線送受信部134から入力した、通信端末装置105における受信成功を示す信号及び受信失敗を示す信号より、受信失敗したパケットデータをバッファ131から読み込んで再送データとして無線送受信部134へ出力する。また、再送制御部132は、有線送受信部130からハンドオーバ受入準備要求が入力した場合には、再送処理を開始する準備を行う。そして、再送制御部132は、通信端末装置105が基地局装置104−1のセル#1から基地局装置104−2のセル#2へハンドオーバした際には、有線送受信部130から入力した再送データの情報に基づいて、基地局装置104−1における再送処理を継続する。
制御部133は、有線送受信部130及び無線送受信部134の制御を行う。また、制御部133は、有線送受信部130から無線リンク確立要求が入力した場合には、無線回線を開設するように無線送受信部134を制御する。また、制御部133は、有線送受信部130からハンドオーバ受入準備要求が入力した場合には、通信端末装置105への下りパケットデータの送信及び再送データの送信を開始するように無線送受信部134を制御する。
無線送受信部134は、制御部133から、無線回線を開設するように制御された場合で、かつ下りパケットデータまたは再送データの送信を開始するように制御された場合には、無線回線を開設して下りパケットデータまたは再送データの送信を開始する。この場合、無線送受信部134は、バッファ131から下りパケットデータを読み出して変調するとともにベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバートして通信端末装置105へ送信する。また、無線送受信部134は、再送制御部132から入力した再送データを変調するとともにベースバンド周波数から無線周波数にアップコンバートして通信端末装置105へ送信する。また、無線送受信部134は、受信品質情報を受信し、受信した受信品質情報を無線周波数からベースバンド周波数にダウンコンバートするとともに復調して有線送受信部130へ出力する。また、無線送受信部134は、ACKまたはNACKを受信し、受信したACKまたはNACKを再送制御部132へ出力する。なお、基地局装置104−1及び基地局装置104−2は同一構成であり、基地局装置104−1及び基地局装置104−2は、上記で説明したハンドオーバ元及びハンドオーバ先の何れの処理も行うことができる。
次に、移動通信システム100におけるデータ再送方法について、図2及び図3を用いて説明する。図2は、ハンドオーバを説明する図であり、図3は、データ再送方法を示すシーケンス図である。
図2より、通信端末装置105は、基地局装置104−1がカバーする領域であるセル#1の境界付近(ハンドオーバ領域)に位置し、ある時間においてセル#1に在圏している。そして、図2の状態において、通信端末装置105が基地局装置104−1から基地局装置104−2にハンドオーバする。なお、セル#2は、基地局装置104−2がカバーする領域である。また、基地局装置104−1及び基地局装置104−2は、上記に説明したように制御局装置103により制御されるが、説明の都合上、図2においては省略する。
図3より、最初に、サーバ101は、下りパケットデータをネットワーク102を介して制御局装置103へ送信する。
次に、下りパケットデータを受信した制御局装置103は、受信した下りパケットデータをバッファ110に一時的に蓄積する。
次に、制御局装置103の有線送受信部111は、バッファ110に蓄積されている下りパケットデータを読み出し、有線伝送路106−1を介して基地局装置104−1へ送信する(ステップST301)。
次に、基地局装置104−1の有線送受信部120は、送信された下りパケットデータを受信してバッファ121に蓄積する。
次に、基地局装置104−1の無線送受信部124は、バッファ121に蓄積された下りパケットデータを読み出して、無線伝送路を介して通信端末装置105へ送信する(ステップST302)。
次に、下りパケットデータを受信した通信端末装置105は、受信結果に誤りがないので、ACKを基地局装置104−1へ返送する(ステップST303)。
また、基地局装置104−2の無線送受信部134は、通信端末装置105に対して、パイロットチャネルを用いて既知信号を送信する(ステップST304)。また、基地局装置104−1の無線送受信部124は、通信端末装置105に対して、パイロットチャネルを用いて既知信号を送信する(ステップST305)。
次に、既知信号を受信した通信端末装置105は、既知信号を用いて基地局装置104−1及び基地局装置104−2の受信品質を測定する。そして、通信端末装置105は、測定した受信品質の情報を受信品質情報として基地局装置104−1へ送信する(ステップST306)。
次に、無線受信部124にて受信品質情報を受信した基地局装置104−1は、有線送受信部120より、有線伝送路106−1を介して、受信した受信品質情報を制御局装置103へ送信する(ステップST307)。なお、ステップST301〜ステップST307の処理は繰り返し行われる。また、ステップST301〜ステップST303の処理の途中でステップST304〜ステップST307の処理を行うようにしても良く、各処理を行うタイミング及び回数は任意に設定することができる。
次に、受信品質情報を受信した制御局装置103は、ハンドオーバ判定部112にて、ハンドオーバ候補として、受信品質情報が良好である基地局装置104−2を選択し、基地局装置104−2をハンドオーバ候補に追加決定する。そして、制御局装置103の有線送受信部111は、有線伝送路106−2を介して、ハンドオーバ判定部112が選択した基地局装置104−2に対して、ハンドオーバ受入準備要求を送信する(ステップST308)。
次に、制御局装置103の有線送受信部111は、バッファ110から読み出した下りパケットデータを、有線伝送路106−2を介して基地局装置104−2へ送信するとともに(ステップST309)、有線伝送路106−1を介して基地局装置104−1へ送信する(ステップST310)。これ以降、制御局装置103は、通信中の基地局装置104−1と同様にハンドオーバ候補の基地局装置104−2にも同じ下りパケットデータを送信する。
次に、下りパケットデータを受信した基地局装置104−1は、受信した下りパケットデータをバッファ121に蓄積する。また、下りパケットデータを受信した基地局装置104−2は、受信した下りパケットデータをバッファ131に蓄積する。
次に、基地局装置104−1の無線送受信部124は、バッファ121から読み出した下りパケットデータを通信端末装置105に無線送信する(ステップST311)。
次に、下りパケットデータを受信した通信端末装置105は、受信結果に誤りがあるので、NACKを基地局装置104−1へ返送する(ステップST312)。
次に、NACKを受信した基地局装置104−1の再送制御部122は、下りパケットデータを再送する(ステップST313)。これにより、基地局装置104−1の再送処理が開始される。
次に、再送データを受信した通信端末装置105は、受信結果に誤りがあるので、再びNACKを基地局装置104−1へ返送する(ステップST314)。以後は、ACKが通信端末装置105から返信されるまで再送データの送信が繰り返される。再送時に送る再送データの種類は、HARQの再送方式によって異なる。ここで、HARQの再送方式は、タイプI(Type I)、タイプII(Type II)及びタイプIII(Type III)の3種類ある。ただし、これ以外の再送方式を用いても良い。
また、基地局装置104−2の無線送受信部134は、通信端末装置105に対して、パイロットチャネルを用いて既知信号を送信する(ステップST315)。また、基地局装置104−1の無線送受信部124は、通信端末装置105に対して、パイロットチャネルを用いて既知信号を送信する(ステップST316)。
次に、既知信号を受信した通信端末装置105は、既知信号を用いて基地局装置104−1及び基地局装置104−2の受信品質を測定する。そして、通信端末装置105は、測定した受信品質の情報を受信品質情報として基地局装置104−1へ送信する(ステップST317)。
次に、無線受信部124にて受信品質情報を受信した基地局装置104−1は、有線送受信部120より、有線伝送路106−1を介して、受信した受信品質情報を制御局装置103へ送信する(ステップST318)。なお、ステップST311〜ステップST314の処理の途中でステップST315〜ステップST318の処理を行うようにしても良く、各処理を行うタイミング及び回数は任意に設定することができる。
次に、受信品質情報を受信した制御局装置103は、ハンドオーバ判定部112にて、受信品質情報に基づいて、基地局装置104−1から基地局装置104−2へハンドオーバすることを決定する。例えば、ハンドオーバ判定部112は、受信品質情報としてSIRを用いる場合には、基地局装置104−1の通信端末装置105におけるSIRがしきい未満で、かつ基地局装置104−2の通信端末装置105におけるSIRがしきい値以上の場合にハンドオーバすることを決定する。
次に、制御局装置103の有線送受信部111は、有線伝送路106−1を介して、無線リンク解放要求を基地局装置104−1へ送信する(ステップST319)。
次に、無線リンク解放要求を受信した基地局装置104−1は、制御部123にて、通信端末装置105との通信に割り当てていたリソースを解放するとともに、再送制御部122にて、再送データの送信を停止する。
次に、基地局装置104−1の再送制御部122は、再送データ送信停止時の再送データの情報、即ちステップST313から再送処理により再送された再送データの情報を、有線送受信部120及び有線伝送路106−1を介して制御局装置103へ送信する(ステップST320)。
次に、再送データの情報を受信した制御局装置103は、有線送受信部111より、有線伝送路106−2を介して、受信した再送データの情報を基地局装置104−2へ送信する(ステップST321)。
また、制御局装置103の有線送受信部111は、有線伝送路106−2を介して、無線リンク確立要求を基地局装置104−2に対して送信する(ステップST322)。
次に、制御局装置103の有線送受信部111は、有線伝送路106−2を介して、物理チャネル設定要求を基地局装置104−2に対して送信し、物理チャネル設定要求を受信した基地局装置104−2は、受信した物理チャネル要求を通信端末装置105へ送信する(ステップST323)。
次に、物理チャネル設定要求を受信した通信端末装置105は、基地局装置104−2と同期確立後、パケットデータの受信を開始する。
次に、物理チャネル設定要求を受信した通信端末装置105は、物理チャネル設定通知を基地局装置104−2へ送信し、物理チャネル設定通知を受信した基地局装置104−2は、受信した物理チャネル設定通知を、有線伝送路106−2を介して制御局装置103へ送信する(ステップST324)。
次に、再送データの情報を受信した基地局装置104−2の再送制御部132は、再送データの情報に基づいて、バッファ131からパケットデータを読み出す。即ち、再送制御部132は、基地局装置104−1のハンドオーバ時の再送処理を引き続き行うことにより、基地局装置104−1の再送処理を継続する。
次に、基地局装置104−2の無線送受信部134は、再送制御部132の制御に基づいて、バッファ131から読み出した再送データを通信端末装置105へ送信する(ステップST325)。これにより、基地局装置104−1から基地局装置104−2へのハンドオーバが完了する。
次に、再送データを受信した通信端末装置105は、受信結果に誤りがあるので、NACKを基地局装置104−2へ返送する(ステップST326)。
次に、NACKを受信した基地局装置104−2の再送制御部132は、下りパケットデータを再送する(ステップST327)。
次に、再送データを受信した通信端末装置105は、受信結果に誤りがないので、ACKを基地局装置104−2へ返送する(ステップST328)。これにより、再送処理が終了する。
次に、再送データの情報としてパケットデータのシーケンス番号の情報が基地局装置104−1から基地局装置104−2へ転送された場合のデータ再送方法について、図4を用いて説明する。図4(A)は、基地局装置104−1が送信するパケットデータの順番を示す図であり、図4(B)は、基地局装置104−2が送信するパケットデータの順番を示す図である。なお、図4の左から右へ時間が経過しているものとする。
基地局装置104−1は、シーケンス番号「1」のパケットデータ#401を送信した後にシーケンス番号「2」のパケットデータ#402を送信した場合で、かつシーケンス番号「1」のパケットデータ#401についてのNACK、及びシーケンス番号「2」のパケットデータ#402についてのACKを通信端末装置105より受信した場合には、シーケンス番号「1」のパケットデータ#401を1回目の再送データ#403として送信する。
そして、通信端末装置105は、シーケンス番号「1」のパケットデータの1回目の再送データ#403についても受信が失敗し、NACKを返送する。
この時、制御局装置103にてハンドオーバすることが決定された場合には、シーケンス番号「1」のパケットデータの1回目の再送データ#403について、通信端末装置105よりNACKが返送されてきた情報が再送データの情報として、制御局装置103を介して基地局装置104−1から基地局装置104−2に転送される。
再送データの情報を受信した基地局装置104−2は、シーケンス番号「1」のパケットデータの2回目の再送データ#404を送信する。
そして、通信端末装置105は、シーケンス番号「1」のパケットデータの2回目の再送データ#404については受信が成功し、ACKを返送する。
基地局装置104−2は、シーケンス番号「3」以降のパケットデータを送信する。従来は、基地局装置104−1がシーケンス番号「1」のパケットデータの1回目の再送データ#403を送信した後にハンドオーバした場合には、基地局装置104−2は、シーケンス番号「1」のパケットデータの1回目の再送データ#403から再度送信しなければならない。図4の場合には、基地局装置104−2は、シーケンス番号「1」のパケットデータの1回目の再送データ#403を送信しなくて良いため、その分再送回数を抑制することができる。
上記では、ハンドオーバ時にNACKが返送されたシーケンス番号のパケットデータの情報を再送データの情報として転送したが、これに限らず、ハンドオーバ時にACKが返送されたシーケンス番号のパケットデータの情報を再送データの情報として転送しても良い。この場合には、基地局装置104−2は、再送データの情報に含まれていないシーケンス番号のパケットデータを再送する。また、ハンドオーバ時にNACKが返送されたシーケンス番号のパケットデータとACKが返送されたシーケンス番号のパケットデータの両方の情報を再送データの情報として転送しても良い。この場合には、基地局装置104−2は、NACKが返送されたシーケンス番号のパケットデータを再送する。
次に、再送データの情報としてコンスタレーション・リアレンジメントのビット配置の変更パターンの情報が基地局装置104−1から基地局装置104−2へ転送された場合のデータ再送方法について、図5を用いて説明する。図5(A)は、基地局装置104−1が送信するパケットデータのビット配置を示す図であり、図5(B)は、基地局装置104−2が送信するパケットデータのビット配置を示す図である。図5において、1シンボルは「a」、「b」、「c」、「d」の4ビットから構成されているものとする。なお、図5の左から右へ時間が経過しているものとする。
基地局装置104−1の再送制御部122及び基地局装置104−2の再送制御部132は、再送前の初回の送信時には「abcd」のビット配置、1回目の再送時には「bcda」のビット配置及び2回目の再送時には「cdab」のビット配置のビット配置変更パターンを記憶している。
この場合において、基地局装置104−1は、1シンボルが「abcd」のビット配置からなるパケットデータ#501を送信した場合で、かつパケットデータ#501についてのNACKを通信端末装置105より受信した場合には、ビット配置を変更して、「bcda」のビット配置からなるパケットデータを1回目の再送データ#502として送信する。
そして、通信端末装置105は、再送データ#502についても受信が失敗し、NACKを返送する。
この時、制御局装置103にてハンドオーバすることが決定された場合には、1回目の再送時のビット配置の変更パターンの情報が再送データの情報として、制御局装置103を介して基地局装置104−1から基地局装置104−2に転送される。
再送データの情報を受信した基地局装置104−2は、ビット配置を変更して、「cdab」のビット配置からなるパケットデータを2回目の再送データ#503として送信する。
そして、通信端末装置105は、再送データ#503については受信が成功し、ACKを返送する。従来は、基地局装置104−1が1回目の再送データ#502を送信した後にハンドオーバした場合には、基地局装置104−2は、1回目の再送データ#502から再度送信しなければならない。図5の場合には、基地局装置104−2は、1回目の再送データ#502を送信しなくて良いため、その分再送回数を抑制することができる。
このように、本実施の形態1によれば、ハンドオーバ元の再送データの情報をハンドオーバ先が引き継いで再送処理を行うので、再送回数を抑制することができ、スループットの劣化を防ぐことができるとともに、コンスタレーション・リアレンジメントを採用する場合に、通信端末装置にて正しく復調することができる。
(実施の形態2)
図6は、本発明の実施の形態2に係る移動通信システム600の構成を示すブロック図である。
本実施の形態2に係る移動通信システム600の制御局装置601は、図1に示す実施の形態1に係る移動通信システム100の制御局装置103において、図6に示すように、再送回数判定部602を追加する。なお、図6においては、図1と同一構成である部分には同一の符号を付してその説明は省略する。
有線送受信部111は、ハンドオーバ判定部112によるハンドオーバするか否かの判定結果に基づいて、バッファ110から下りパケットデータを読み出して有線伝送路106−1または有線伝送路106−2へ出力する。即ち、有線送受信部111は、ハンドオーバ決定前にはパケットデータを有線伝送路106−1へ出力し、ハンドオーバ決定後にはパケットデータを有線伝送路106−1及び有線伝送路106−2の双方へ出力する。また、有線送受信部111は、有線伝送路106から入力した、通信端末装置105における基地局装置104−1及び基地局装置104−2の受信品質の情報である受信品質情報を受信してハンドオーバ判定部112へ出力する。さらに、有線送受信部111は、ハンドオーバ判定部112からハンドオーバする判定結果が入力した場合には、通信端末装置105との無線リンク解放要求を有線伝送路106−1へ出力するとともに、ハンドオーバ受入準備要求及び無線リンク確率要求を有線伝送路106−2へ出力する。
また、有線送受信部111は、有線伝送路106−1から入力した再送データの情報に含まれる再送回数の情報を再送回数判定部602へ出力する。そして、有線送受信部111は、再送回数判定部602から再送データの情報を転送する指示があった場合に、基地局装置104−1の再送データの情報を有線伝送路106−2へ出力することにより、基地局装置104−1の再送データの情報を基地局装置104−2へ転送する。ここで、再送データの情報は、例えば、ACKが返されたパケットデータのシーケンス番号、NACKが返されたパケットデータのシーケンス番号及びコンスタレーション・リアレンジメントの1シンボル内のビット配置の変更パターンの情報に加えて、再送回数の情報等を含む。
再送回数判定部602は、有線送受信部111から入力した再送回数の情報より、再送回数としきい値とを比較する。そして、再送回数判定部602は、再送回数がしきい値以上の場合には、有線送受信部111に対して、再送データの情報を基地局装置104−2へ転送しないように制御し、再送回数がしきい値未満の場合には、有線送受信部111に対して、再送データの情報を基地局装置104−2へ転送するように制御する。
再送制御部132は、無線送受信部134から入力した、通信端末装置105における受信成功を示す信号及び受信失敗を示す信号より、受信失敗したパケットデータをバッファ131から読み込んで再送データとして無線送受信部134へ出力する。また、再送制御部132は、有線送受信部130からハンドオーバ受入準備要求が入力した場合には、再送処理を開始する準備を行う。そして、再送制御部132は、通信端末装置105が基地局装置104−1のセル#1から基地局装置104−2のセル#2へハンドオーバした場合において、有線送受信部130から再送データの情報が入力した場合には、有線送受信部130から入力した再送データの情報に基づいて、基地局装置104−1における再送処理を継続し、有線送受信部130から再送データの情報が入力しない場合には、再送処理を最初からやり直す。なお、データ再送方法は、再送回数に応じて再送処理を続けるかまたは最初からやり直すかを選択する以外は、図3と同一であるため、その説明は省略する。
再送回数に応じて再送処理を続けるかまたは最初からやり直すかを選択する理由は、ハンドオーバ決定時点ですでに再送回数が多いパケットデータは、受信品質が良くない等の理由でエラー率が大きいと考えられる。この状態でハンドオーバ先に再送制御情報を引き継いでもスループット向上の効果は期待できないと考えられる。そこで、本実施の形態2では、再送回数がしきい値以上の場合には再送データの情報をリセットし、再送回数がしきい値以上ではない場合には実施の形態1と同様に再送データの情報を引き継いで通信を行う。
このように、本実施の形態2によれば、上記実施の形態1の効果に加えて、再送回数がしきい値以上の場合には再送処理を最初からやり直すので、再送回数を確実に抑制することができるとともに、コンスタレーション・リアレンジメントを採用する場合に、通信端末装置にて確実に復調することができる。
なお、上記実施の形態1及び実施の形態2において、再送方式としてHARQを用いることにしたが、これに限らず、任意の再送方式を用いることができる。
本発明にかかる制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法は、パケットデータを高速に伝送する移動通信システムに用いるに好適である。
本発明の実施の形態1に係る移動通信システムの構成を示すブロック図 本発明の実施の形態1に係るハンドオーバを説明する図 本発明の実施の形態1に係るデータ再送方法を示すシーケンス図 本発明の実施の形態1に係るデータ再送方法を説明する図 本発明の実施の形態1に係るデータ再送方法を説明する図 本発明の実施の形態2に係る移動通信システムの構成を示すブロック図
符号の説明
100 移動通信システム
101 サーバ
102 ネットワーク
103 制御局装置
104−1、104−2 基地局装置
105 通信端末装置
106−1、106−2 有線伝送路
110、121、131 バッファ
111、120、130 有線送受信部
112 ハンドオーバ判定部
113、123、133 制御部
122、132 再送制御部
124、134 無線送受信部

Claims (7)

  1. 通信端末装置における受信品質に基づいて、前記通信端末装置が第一基地局装置から第二基地局装置へハンドオーバすることを決定する決定手段と、
    前記第一基地局装置が前記通信端末装置へデータを再送する処理である再送処理中に前記決定手段にてハンドオーバすることが決定された場合には、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第一基地局装置から前記第二基地局装置へ転送する転送手段と、
    を具備することを特徴とする制御局装置。
  2. 前記転送手段は、再送回数がしきい値未満である場合にはハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第二基地局装置へ転送し、再送回数が前記しきい値以上である場合にはハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第二基地局装置へ転送しないようにすることを特徴とする請求項1記載の制御局装置。
  3. 前記転送手段は、受信成功を示す信号が返されたパケットデータのシーケンス番号または受信失敗を示す信号が返されたパケットデータのシーケンス番号を、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報として転送することを特徴とする請求項1または請求項2記載の制御局装置。
  4. 前記転送手段は、再送毎に変更される1シンボル内のビット配置の変更パターンの情報を前記再送処理の情報として転送することを特徴とする請求項1から請求項3のいずれかに記載の制御局装置。
  5. 通信端末装置に対してデータを再送する処理である再送処理中に前記通信端末装置が自局から他局へハンドオーバする場合には、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を上位局装置へ送信する送信手段と、
    前記再送処理を行うとともに前記送信手段にて前記再送処理の情報を前記上位局装置へ送信した後に前記再送処理を停止する再送処理手段と、
    を具備することを特徴とする基地局装置。
  6. 他局が通信端末装置に対してデータを再送する処理である再送処理の途中に前記通信端末装置が前記他局から自局へハンドオーバする際に、ハンドオーバ前の前記他局における前記再送処理の情報を受信する受信手段と、
    前記受信手段にて受信したハンドオーバ前の前記再送処理の情報に基づいて、前記他局の前記再送処理をハンドオーバ後に継続して行う再送制御手段と、
    を具備することを特徴とする基地局装置。
  7. 通信端末装置に対して第一基地局装置がデータを再送する処理である再送処理を行うステップと、
    前記通信端末装置における受信品質に基づいて、前記通信端末装置が前記第一基地局装置から第二基地局装置へハンドオーバすることを制御局装置にて決定するステップと、
    前記再送処理中に前記通信端末装置が前記第一基地局装置から前記第二基地局装置へハンドオーバすることが決定された場合には、ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第一基地局装置から送信するステップと、
    前記第一基地局装置が前記再送処理の情報を送信した後に前記再送処理を停止するステップと、
    前記制御局装置が前記第一基地局装置から送信されたハンドオーバ前の前記再送処理の情報を受信するステップと、
    ハンドオーバ前の前記再送処理の情報を受信した前記制御局装置がハンドオーバ前の前記再送処理の情報を前記第二基地局装置へ転送するステップと、
    転送されたハンドオーバ前の前記再送処理の情報に基づいて、前記第二基地局装置が前記第一基地局装置の前記再送処理をハンドオーバ後に継続して行うステップと、
    を具備することを特徴とするデータ再送方法。
JP2005027428A 2005-02-03 2005-02-03 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法 Pending JP2006217219A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027428A JP2006217219A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法
PCT/JP2006/301583 WO2006082816A1 (ja) 2005-02-03 2006-01-31 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005027428A JP2006217219A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006217219A true JP2006217219A (ja) 2006-08-17

Family

ID=36777200

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005027428A Pending JP2006217219A (ja) 2005-02-03 2005-02-03 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2006217219A (ja)
WO (1) WO2006082816A1 (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029628A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corporation ProcÉDÉ de retransmission de donnÉes, dispositif de contrÔle de rÉseau, station mobile et station de base
WO2008081552A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
JP2008187467A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 基地局、基地局制御装置および通信制御方法
WO2008123127A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-16 Nec Corporation 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
WO2008129631A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Panasonic Corporation コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信装置
JP2010536291A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信ネットワークにおけるハンドオーバ方法及び機器
JP2021503731A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 中興通訊股▲ふん▼有限公司Zte Corporation データ伝送方法及び装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4792527B2 (ja) * 2007-09-21 2011-10-12 富士通株式会社 送信方法および送信装置
EP2566221B1 (en) * 2009-03-13 2015-06-03 Nec Corporation Wireless Communication System, Method, Wireless Base Station and Control Station

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3250129B2 (ja) * 1994-07-29 2002-01-28 日本電信電話株式会社 パケットサービス無中断ハンドオーバ方法
JP3284008B2 (ja) * 1994-08-29 2002-05-20 株式会社エヌ・ティ・ティ・ドコモ 通信チャンネル切替システム
JP3442257B2 (ja) * 1997-05-06 2003-09-02 日本電信電話株式会社 パケット通信方法
FI107864B (fi) * 1998-11-23 2001-10-15 Nokia Mobile Phones Ltd Menetelmä ja järjestelmä virhekriittisen, ei-reaaliaikaisen datan häviämisen estämiseksi eräissä solunvaihtotilanteissa

Cited By (16)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2008029628A1 (fr) * 2006-09-06 2008-03-13 Mitsubishi Electric Corporation ProcÉDÉ de retransmission de donnÉes, dispositif de contrÔle de rÉseau, station mobile et station de base
JP4778071B2 (ja) * 2006-12-28 2011-09-21 富士通株式会社 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
WO2008081552A1 (ja) * 2006-12-28 2008-07-10 Fujitsu Limited 無線通信システム、無線基地局、及び無線通信方法
JP2008187467A (ja) * 2007-01-30 2008-08-14 Kyocera Corp 基地局、基地局制御装置および通信制御方法
US8825055B2 (en) 2007-03-20 2014-09-02 Nec Corporation Base station, mobile communication system using the base station, and data transfer method
JPWO2008123127A1 (ja) * 2007-03-20 2010-07-15 日本電気株式会社 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
JP2012227965A (ja) * 2007-03-20 2012-11-15 Nec Corp 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
JP5104856B2 (ja) * 2007-03-20 2012-12-19 日本電気株式会社 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
US8504038B2 (en) 2007-03-20 2013-08-06 Nec Corporation Base station, mobile communication system using the base station, and data transfer method
WO2008123127A1 (ja) * 2007-03-20 2008-10-16 Nec Corporation 基地局及びそれを用いた移動通信システム、並びにデータ転送方法
CN101641981B (zh) * 2007-03-20 2015-09-09 日本电气株式会社 基站、使用基站的移动通信系统及数据传送方法
JPWO2008129631A1 (ja) * 2007-04-11 2010-07-22 パナソニック株式会社 コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信装置
WO2008129631A1 (ja) * 2007-04-11 2008-10-30 Panasonic Corporation コンテンツ配信システム及びコンテンツ配信装置
JP2010536291A (ja) * 2007-08-14 2010-11-25 アルカテル−ルーセント ユーエスエー インコーポレーテッド 無線通信ネットワークにおけるハンドオーバ方法及び機器
JP2021503731A (ja) * 2017-11-17 2021-02-12 中興通訊股▲ふん▼有限公司Zte Corporation データ伝送方法及び装置
US11477715B2 (en) 2017-11-17 2022-10-18 Zte Corporation Method and device for data transmission

Also Published As

Publication number Publication date
WO2006082816A1 (ja) 2006-08-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2325957T3 (es) Funcionamiento de enlace ascendente mejorado en una transferencia suave.
US10244516B2 (en) Fixed HS-DSCH or E-DCH allocation for VoIP (or HS-DSCH without HS-SCCH/E-DCH without E-DPCCH)
US7075917B2 (en) Wireless network with a data exchange according to the ARQ method
US7653026B2 (en) Wireless communication system, wireless base station, and mobile station
KR100585050B1 (ko) 리버스 링크 소프트 핸드오프를 하이브리드 자동 재송 요구와 결합하기 위한 방법
KR101109527B1 (ko) 데이터 전송 방법 및 장치
US8213354B2 (en) Method for transmission of ACK/NACK for uplink enhancement in a TDD mobile communication system
KR100584431B1 (ko) 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 시스템 및 방법
KR101221536B1 (ko) 데이터 결합 및 재-디코딩에 의한 h-arq 확인응답의 검출 검증
JP2006217219A (ja) 制御局装置、基地局装置及びデータ再送方法
US8780792B2 (en) Wireless base station and mobile station
US7272396B2 (en) Wireless base station and mobile station
US8934935B2 (en) Processing of uplink data in a communications system
WO2005029789A1 (en) Data flow control in a communication system
KR20050106275A (ko) 부호 분할 다중 접속 통신 시스템에서 역방향 데이터재전송 방법 및 장치