JP2006216006A - Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system - Google Patents

Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system Download PDF

Info

Publication number
JP2006216006A
JP2006216006A JP2005061506A JP2005061506A JP2006216006A JP 2006216006 A JP2006216006 A JP 2006216006A JP 2005061506 A JP2005061506 A JP 2005061506A JP 2005061506 A JP2005061506 A JP 2005061506A JP 2006216006 A JP2006216006 A JP 2006216006A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
output
output device
information terminal
terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005061506A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Hiroki Shima
広樹 島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005061506A priority Critical patent/JP2006216006A/en
Publication of JP2006216006A publication Critical patent/JP2006216006A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Calculators And Similar Devices (AREA)
  • Information Transfer Between Computers (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To enable information held by a portable information terminal such as a cellular phone in an ubiquitous information environment to be processed by software by a fixed type or a large scale output device with high information processing performance and output performance, and output the information. <P>SOLUTION: Object information held by the portable information terminal is transmitted to other output devices (a display device, a loudspeaker device, and the like) by short distance wireless communication, this information is processed by the software running on the output device. The output content outputted by the output device, the software controlling the outputted content, or the object information transmitted to the output device is operated, inputted or processed via an operation input means equipped with the portable information terminal a user has at hand. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

情報出力サービス提供システム、及び該システムを構成する携帯情報端末、出力装置、中継装置  Information output service providing system, and portable information terminal, output device, and relay device constituting the system

本発明は、携帯情報端末が、物理的にまたは実質的に保持する情報を、近距離無線通信手段によって別の出力装置に送信し、該情報を該出力装置において出力するシステムに関するものである。  The present invention relates to a system in which information held physically or substantially by a portable information terminal is transmitted to another output device by short-range wireless communication means, and the information is output at the output device.

携帯情報端末の取り扱う情報を、近距離無線通信手段によって接続された他の装置において表示するための表示システムはこれまでにも考案されてきた。例えば、特許文献1において記載された表示システムを利用すれば、携帯情報端末で受信した電子メール等の情報を、わざわざ携帯電話を取り出さなくても、腕時計において確認することができるしくみを可能とするものである。しかしながら、このシステムでは、表示装置として腕時計のような小型装置が想定されていて、携帯情報端末の表示能力の限界を拡張する趣旨のものではない。また、外部表示装置に表示された情報の内容を携帯情報端末から操作することも想定されていない。  Display systems for displaying information handled by portable information terminals on other devices connected by short-range wireless communication means have been devised so far. For example, if the display system described in Patent Document 1 is used, it is possible to check the information such as an e-mail received by a portable information terminal on a wristwatch without having to take out the cellular phone. Is. However, in this system, a small device such as a wristwatch is assumed as the display device, and is not intended to extend the limit of the display capability of the portable information terminal. Further, it is not assumed that the contents of information displayed on the external display device are operated from the portable information terminal.

携帯情報端末の取り扱う情報を、近距離無線通信手段によって接続された他の装置において表示するためのシステムであって、携帯情報端末の表示能力の限界を克服するために考案されたシステムの例としては、特許文献2に記載されたものが挙げられる。これは、携帯情報端末の出力情報を、ヘッド・セットに送信し、比較的精度の高い画像や音声を再生することのできるヘッド・セットにおいて視聴することを可能とするものである。しかしながら、ヘッド・セットは持ち歩くのが面倒であり、必要が生じたときに保持していなければ利用することができないというデメリットもある。また、ヘッド・セットはあくまでも個人的なツールであるため、例えば出力された情報を複数の人間で共有するためには特別な工夫が必要となる。さらに、取り扱う情報としては、画像や音声の再生が主な目的とされており、例えば携帯情報端末の保持するドキュメントを閲覧しながら編集する用途などを含めた、汎用的な用途に対応することが想定されたものではない。  As an example of a system for displaying information handled by a portable information terminal on another device connected by short-range wireless communication means, which is devised to overcome the limit of the display capability of the portable information terminal The thing described in patent document 2 is mentioned. This enables output information of the portable information terminal to be transmitted to the head set and viewed on the head set that can reproduce relatively accurate images and sounds. However, there is a demerit that the headset is troublesome to carry and cannot be used unless it is held when necessary. In addition, since the headset is a personal tool to the last, a special device is required to share the output information among a plurality of people, for example. Furthermore, as information to be handled, the main purpose is to reproduce images and sounds. For example, the information to be handled can be used for general purposes including editing while viewing a document held by a portable information terminal. It is not assumed.

別の例としては、特許文献3に記載された表示装置が挙げられる。これは、TV電話機能を有する携帯電話機が、近距離無線通信手段によって接続された、該携帯電話機よりも高い表示能力を有する付属装置に対し、相手先から受信したTV電話信号を送信し、該付属装置においてこれを表示するというものである(クレームは特に通信品質の劣化時においても通話を維持する方法に焦点を当てている)。しかしながら、該表示装置は携帯情報端末の付属品として位置づけられており、設置型または大型の装置ではない以上、その表示能力の拡張性には限界がある。また、該表示装置は個人的な用途に用いられることが前提とされており、携帯情報端末の表示能力を拡張するための社会的インフラを拡充しようという発想に結びつくものではない。また、上記ヘッド・セットと同様に、持ち歩くのが面倒であり、また汎用的な用途に対応することが想定されたものではない。  Another example is the display device described in Patent Document 3. This is because a mobile phone having a TV phone function transmits a TV phone signal received from the other party to an attached device having a display capability higher than that of the mobile phone connected by short-range wireless communication means, This is displayed on the attached device (the claim focuses on a method of maintaining a call even when communication quality is deteriorated). However, since the display device is positioned as an accessory of the portable information terminal and is not an installation type or a large-sized device, its display capability is limited. Further, the display device is assumed to be used for personal use, and does not lead to the idea of expanding social infrastructure for expanding the display capability of the portable information terminal. Further, like the above head set, carrying around is troublesome, and it is not assumed to be compatible with general-purpose applications.

一方、パーソナル・コンピュータにおける出力情報を、近距離無線通信手段を通じて受信し、これを出力する手段を具備する、ワイヤレス・プロジェクタ等の外部出力装置も考案されている(例えば、特許文献4に記載されたもの)。これは、主に情報表示能力が極端に制限されているわけでもない、パーソナル・コンピュータの取り扱う出力情報を、出力情報の共有等を可能とするため、大画面に拡大して出力することが想定されたものである。これを、出力能力の制約が大きい携帯情報端末の取り扱う情報を出力するための目的において用いることも可能である。この方法を用いれば、携帯情報端末の表示能力を拡張した上で、かなり汎用的な用途において利用することが可能となる。しかしながら、この方法では、ディスプレイ用の出力信号を、携帯情報端末から、近距離無線通信手段を用いて、出力装置に送信しなければならない。送信しなければならない情報が大きいため、ワイヤレス・プロジェクタの高い表示能力に相応しい十分な通信速度を確保できる通信手段を実現しない限り、その表示能力を最大限に活用することはできない。また、一通りの情報処理を全て携帯情報端末において処理することが必要であるため、携帯情報端末の処理能力がシステムのボトルネックとなる可能性もある。  On the other hand, an external output device such as a wireless projector has been devised that includes means for receiving output information from a personal computer through short-range wireless communication means and outputting the information (for example, described in Patent Document 4). ) This is mainly because the output information handled by a personal computer is not limited extremely, and the output information handled by a personal computer is assumed to be enlarged and output on a large screen so that the output information can be shared. It has been done. This can also be used for the purpose of outputting information handled by a portable information terminal having a large output capability constraint. If this method is used, the display capability of the portable information terminal can be expanded and used for a fairly general purpose. However, in this method, an output signal for display must be transmitted from the portable information terminal to the output device using the short-range wireless communication means. Since a large amount of information has to be transmitted, the display capability cannot be fully utilized unless a communication means that can secure a sufficient communication speed suitable for the high display capability of the wireless projector is realized. Further, since it is necessary to process all information processing in the portable information terminal, the processing capability of the portable information terminal may become a bottleneck of the system.

また、携帯情報端末の取り扱う情報を、近距離無線通信手段によって接続された他の装置において表示するためのシステムであって、携帯情報端末の表示能力を拡張するための社会的インフラを拡充しようという発想に立ったものとしては、特許文献5に記載されたものを挙げることができる。このシステムでは、メールのように外部から受信した情報のうち、携帯情報端末で出力することのできない情報を携帯情報端末の「表示能力データ」に基づいて自動的に抽出し、これに関する情報を、より高い表示能力を有する他の表示装置に近距離無線通信手段を通じて送信し、この表示装置において携帯情報端末で表示することのできない情報を表示するというものである。表示装置において、利用に応じた課金を実施するための手段や、表示装置が携帯情報端末からの要求を受けて、必要な情報をメール・サーバから直接受信する手段なども考案されており、携帯情報端末の表示能力を拡張するための社会的インフラを拡充しようという発想が持たれていることが読み取れる。しかしながら、このシステムは、携帯情報端末が、メールなど外部から受信した情報のうち、携帯情報端末で取り扱うことのできない情報を自動的に抽出し、これを他の表示装置で確認することを目標としており、あらかじめ携帯情報端末が物理的にまたは実質的に保持する情報を表示することや、携帯情報端末で表示することも可能であるものの、より大きく表示したいニーズに応じて外部の表示装置で表示すること、利用者がそれらの情報を外部の表示装置で見ることを自分の意思で選択すること、などは想定されておらず、用途には制約があった。また、該出力装置の利用は、個人的な利用が前提とされており、例えば複数の携帯情報端末から受信した情報を同時に出力するなどの用途は想定されていない。また、表示された情報を携帯情報端末での操作によって編集するなどの用途は想定されていない。また、表示装置において直接何らかの操作を行うことが前提とされており、携帯情報端末のみを操作することによって情報を表示することは想定されておらず、表示装置を通じて目的とする情報を参照するためには手数を踏まなくてはならない。  In addition, it is a system for displaying information handled by a portable information terminal on other devices connected by short-range wireless communication means, and intends to expand social infrastructure for extending the display capability of the portable information terminal. As an idea, those described in Patent Document 5 can be cited. In this system, information that cannot be output by the portable information terminal among information received from outside such as e-mail is automatically extracted based on the “display capability data” of the portable information terminal, and information related to this is extracted. The information is transmitted to other display devices having higher display capability through short-range wireless communication means, and information that cannot be displayed on the portable information terminal is displayed on the display device. In the display device, means for carrying out charging according to usage, means for receiving the request from the portable information terminal and receiving necessary information directly from the mail server, etc. have been devised. It can be seen that there is an idea to expand social infrastructure to expand the display capability of information terminals. However, this system aims at automatically extracting information that cannot be handled by the portable information terminal from information received from the outside such as e-mail, and confirming this on other display devices. Although it is possible to display information that the portable information terminal physically or substantially holds in advance or display it on the portable information terminal, it can be displayed on an external display device according to the needs to be displayed larger. It is not assumed that the user selects his / her own intention to view the information on an external display device, and there are restrictions on the use. Further, the use of the output device is assumed to be personal use, and for example, it is not assumed to be used for simultaneously outputting information received from a plurality of portable information terminals. Further, it is not assumed that the displayed information is edited by an operation on the portable information terminal. In addition, it is assumed that some operation is directly performed on the display device, and it is not assumed that information is displayed by operating only the portable information terminal, and the target information is referred to through the display device. You have to go through the steps.

一方、携帯情報端末の取り扱う情報を、携帯情報端末の表示能力の限界を克服するために、近距離無線通信手段によって接続された他の装置において表示するためのシステムであって、該表示装置において表示された情報を、手元の携帯情報端末での操作を通じて、操作したり、編集したりするために考案されたシステムの例としては、特許文献6に記載されたものを挙げることができる。これは、携帯電話が具備する、少数のボタンを用いてアルファベットや五十音を入力するという入力手段を通じて、ダイヤル番号などの情報を入力することの不便さを解決することなどを目的として、携帯電話において生成した表示情報をテレビなどの外部表示装置に送信し、外部出力装置においてこれを表示するという解決が考案された。しかしながらこのシステムでは、携帯情報端末において表示情報を生成した上で、これを表示装置に送信するという解決が採用されているため、例えば赤外線を用いた情報送信手段では、あまり大きな情報をリアルタイムに表示装置に送信することができず、結局表示装置の表示能力を最大限に活用することができない恐れがある。また、基本的に表示情報を生成するための負荷を携帯情報端末が負うこととなるので、あまり負荷の高いアプリケーションをストレスなく動作させることができないという問題が残されている。  On the other hand, a system for displaying information handled by a portable information terminal on another device connected by short-range wireless communication means in order to overcome the limit of the display capability of the portable information terminal, As an example of a system devised for operating or editing the displayed information through an operation on a portable information terminal at hand, the system described in Patent Document 6 can be cited. The purpose of this is to solve the inconvenience of inputting information such as dialing numbers through the input means of a mobile phone that uses a small number of buttons to input alphabets and Japanese syllabary. A solution has been devised in which display information generated on a telephone is transmitted to an external display device such as a television and displayed on an external output device. However, in this system, since the solution of generating display information in a portable information terminal and transmitting it to a display device is adopted, for example, information transmission means using infrared rays displays very large information in real time. There is a possibility that it cannot be transmitted to the device, and eventually the display capability of the display device cannot be fully utilized. In addition, since the portable information terminal basically bears a load for generating display information, there remains a problem that an application with a very high load cannot be operated without stress.

特開2003−78965JP 2003-79965 A 特開2002−57961JP 2002-57961 A 特開2001−333163JP 2001-333163 A 特開2003−229865JP2003-229865A 特開2001−111607JP2001-111607A 特開平9−237145JP-A-9-237145

携帯電話をはじめとした携帯情報端末は、何処にでも持参し、様々なシチュエーションにおいて必要な情報へのアクセスを可能とする優れた装置である。しかしながら、携帯可能性を追求すればするほど、出力手段の制約が大きくなってしまうという欠点がある。携帯可能性を追求するには、装置の大きさ、重さ、消費電力を小さく抑えなければならないためである。例えば、携帯電話の情報を表示するためのディスプレイが小さく、多量の情報を一覧することを困難としてきた。また、高齢者等、小さな文字や図表の閲覧を苦手とする人の利用を妨げてきた。また、スピーカ機能に関しては、年々優れたものを備えた装置が開発されているものの、高音質の音声を発生させる性能や、多人数または大空間で音声をシェアする性能に関しては、大きな制約がある。さらに、携帯情報端末における情報処理性能はあまり高くないため、あまり負荷の高いソフトウェアを動作させることはできない。そうした状況があるため、出力情報を操作することや出力情報の内容に応じた操作をすることを困難としてきた。  A portable information terminal such as a cellular phone is an excellent device that can be brought anywhere and can access necessary information in various situations. However, there is a drawback in that the greater the portability, the greater the restrictions on the output means. This is because in order to pursue portability, the size, weight, and power consumption of the device must be kept small. For example, a display for displaying mobile phone information is small, making it difficult to list a large amount of information. In addition, it has hindered the use of people who are not good at reading small letters and diagrams such as the elderly. In addition, with regard to speaker functions, although devices with excellent ones have been developed year by year, there are significant restrictions on the performance to generate high-quality sound and the ability to share sound in a large number of people or large spaces. . Furthermore, since the information processing performance in the portable information terminal is not so high, software with a very high load cannot be operated. Because of such a situation, it has been difficult to manipulate the output information and perform operations according to the contents of the output information.

これに対し、本発明は以下の課題を解決するものである。第一に、携帯電話をはじめとした携帯情報端末が物理的に又は実質的に保持する対象情報を、他の出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)を通して出力し、手元にある該携帯情報端末の操作入力手段を通じて操作する手段を提供することにより、利用者が該対象情報を参照する際における該携帯情報端末の表示能力の限界を克服する。第二に、利用者が該出力装置を通じて出力される出力情報を参照しながら、手元にある該携帯情報端末の具備する操作入力手段を用いて、該対象情報を編集することを可能とする。第三に、該出力装置として、屋内外を問わず任意の場所に設置された又は大型の出力装置を用いることにより、該利用者が特別な出力装置を持ち歩かなくても、生活空間や社会インフラのなかに散在する様々な出力装置において、該対象情報の出力サービスの提供を受けることを可能とする。第四に、該携帯情報端末が物理的又は実質的に保持する情報を参照又は編集する際のソフトウェア処理に関わる主なタスクを該出力装置において処理することにより、該携帯情報端末の情報処理能力が上記プロセスのボトルネックにならないようにする。第五に、該携帯情報端末と該出力装置との間の近距離無線通信において、比較的容量の大きい場合が多い出力信号(直ぐに出力可能な状態に処理された信号)ではなく、比較的容量が小さい場合が多い対象情報(記号化や圧縮がなされた状態で保存されたデジタル・データ)をやり取りすることにより、該近距離無線通信の通信速度が上記プロセスのボトルネックにならないようにする。第六に、場合によっては、携帯情報端末が物理的に又は実質的に保持する対象情報を複数の人間が同時に参照し、情報を共有することを可能とする。  In contrast, the present invention solves the following problems. First, target information physically or substantially held by a portable information terminal such as a cellular phone is output through another output device (display, speaker, etc.), and the portable information terminal at hand is operated. By providing means for operating through the input means, the limitation of the display capability of the portable information terminal when the user refers to the target information is overcome. Second, the user can edit the target information using the operation input means of the portable information terminal at hand while referring to the output information output through the output device. Third, by using a large-sized output device installed at any place, both indoors and outdoors, as the output device, even if the user does not carry a special output device, living space and social infrastructure It is possible to receive the output service of the target information in various output devices scattered in the network. Fourth, the information processing capability of the portable information terminal can be obtained by processing, in the output device, main tasks related to software processing when referring to or editing information physically or substantially held by the portable information terminal. Is not a bottleneck in the above process. Fifth, in short-range wireless communication between the portable information terminal and the output device, the output signal (signal processed to be ready for immediate output), which is often relatively large, is relatively large By exchanging target information that is often small (digital data stored in a coded or compressed state), the communication speed of the short-range wireless communication is prevented from becoming a bottleneck of the process. Sixth, in some cases, a plurality of persons can simultaneously refer to target information physically or substantially held by the portable information terminal and share the information.

通常、携帯情報端末の保持する情報を出力するには、携帯情報端末における操作に基づき、該携帯情報端末においてソフトウェア処理することにより得られた出力情報を、該携帯情報端末が具備する出力手段を用いて出力する(図1)。一方、該携帯情報端末の出力性能の問題を克服するために考案されてきた従来の技術は、携帯情報端末における操作に基づき、該携帯情報端末においてソフトウェア処理することにより得られた出力情報を外部出力装置に送信し、該出力信号を該出力装置が具備する出力手段によって出力するというものである(図2)。これに対し、本発明に記載されたシステムでは、携帯情報端末における操作に基づき、該携帯情報端末が保持する対象情報を外部出力装置に送信し、該対象情報を外部出力装置においてソフトウェア処理することにより得られた出力情報を、該出力装置が具備する出力手段によって出力する(図3)。  Usually, in order to output the information held by the portable information terminal, output means provided in the portable information terminal includes output information obtained by performing software processing in the portable information terminal based on an operation in the portable information terminal. Output (FIG. 1). On the other hand, the conventional technology that has been devised to overcome the problem of the output performance of the portable information terminal is based on the operation in the portable information terminal, and the output information obtained by software processing in the portable information terminal is externally The output signal is transmitted to the output device, and the output signal is output by the output means included in the output device (FIG. 2). On the other hand, in the system described in the present invention, based on an operation on the portable information terminal, the target information held by the portable information terminal is transmitted to the external output device, and the target information is processed by the software in the external output device. The output information obtained by the above is output by output means provided in the output device (FIG. 3).

本発明は、携帯電話をはじめとした携帯情報端末が保持する情報を、他の出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)を通して出力し、手元にある該携帯情報端末の操作入力手段を通じて操作する手段を提供することにより、上記課題を解決する。  The present invention provides means for outputting information held by a portable information terminal such as a cellular phone through another output device (display, speaker, etc.) and operating it through the operation input means of the portable information terminal at hand. This solves the above problem.

請求項1に記載の発明は、相互に近距離通信可能な範囲に位置する、携帯情報端末と、設置型又は大型の出力装置とで構成されるシステムであって、該出力装置において、該携帯情報端末と近距離無線通信を確立する第一近距離無線通信手段と、情報を出力する情報出力手段と、該携帯情報端末から該第一近距離無線通信手段を通じて、情報出力サービスの提供を要求する要求信号を受信する要求信号受信処理と、該要求信号受信処理によって受信された該要求信号が正当なものであること、又は該要求信号の送り手が該情報出力サービスの提供を受けることを許可されたものであることのうち、少なくともいずれかを確認する要求信号認証処理と、該要求信号認証処理の要件が満たされた場合に、第一近距離無線通信手段を通じて、該携帯情報端末に、情報出力サービスの提供を許可するサービス提供許可信号を送信する許可信号送信処理と、情報出力サービス提供モードに移行する提供モード開始処理と、情報出力サービス提供モードにおいて、該携帯情報端末から第一近距離無線通信手段を通じて、該携帯情報端末が物理的又は実質的に保持する情報(以下、「対象情報」)を受信する対象情報受信処理と、該対象情報を出力するために用いるソフトウェアを動作させるソフトウェア処理と、ソフトウェア処理により得られた出力情報を、該情報出力手段を通じて出力する出力処理と、該携帯情報端末から第一近距離無線通信手段を通じて操作入力情報を受信し、該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報のうち少なくともいずれかを操作、修正、又は加工する情報操作加工処理と、情報出力サービス提供モードの終了条件を満たしていることが判定された場合に、該情報出力サービス提供モードを終了させる終了処理とを実行する第一情報処理手段とを備え、該携帯情報端末において、該出力装置と近距離無線通信を確立する第二近距離無線通信手段と、該携帯情報端末が取り扱う情報を保持する情報記録手段と、該携帯情報端末が物理的に又は実質的に保持する情報を読み出す情報読出手段と、該携帯情報端末の利用者による操作又は入力を受け付ける操作入力手段と、情報出力サービスの提供を要求する要求信号を生成し、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する要求信号送信処理と、第二近距離無線通信手段を通じて、該サービス提供許可信号を受信する許可信号受信処理と、情報出力外注モードに移行する外注モード開始処理と、情報出力外注モードにおいて、該情報読出手段を通じて自身が物理的に又は実質的に保持する情報(対象情報)を読み出す対象情報読出処理と、該対象情報を第二近距離無線通信手段を通じて該出力装置に送信する対象情報送信処理と、該操作入力手段を通じて該携帯情報端末の利用者の操作又は入力により発生した操作入力情報を、第二近距離無線通信手段を通じて該出力装置に送信する操作入力情報送信処理と、該情報出力外注モードの終了条件を満たしていることが判定された場合に、該情報出力外注モードを終了させる外注モード終了処理とを実行する第二情報処理手段とを備えていることを特徴とする。  The invention according to claim 1 is a system including a portable information terminal and an installation type or large output device, which are located in a range in which short-distance communication with each other is possible. Request for provision of information output service from the portable information terminal through the first short-range wireless communication means, first short-range wireless communication means for establishing short-range wireless communication with the information terminal, information output means for outputting information A request signal receiving process for receiving the request signal, and that the request signal received by the request signal receiving process is valid, or that the sender of the request signal is provided with the information output service. A request signal authentication process for confirming at least one of the permitted ones, and when the requirements for the request signal authentication process are satisfied, the portable information is transmitted through the first short-range wireless communication means. In a permission signal transmission process for transmitting a service provision permission signal permitting provision of an information output service to an information terminal, a provision mode start process for shifting to an information output service provision mode, and the information output service provision mode, the portable information terminal To receive information that is physically or substantially held by the portable information terminal (hereinafter referred to as “target information”) through the first short-range wireless communication means, and to output the target information Software processing for operating software; output processing for outputting output information obtained by software processing through the information output means; receiving operation input information from the portable information terminal through first short-range wireless communication means; Based on the operation input information, the output contents output to the output device, software for controlling the output contents, When it is determined that the information operation processing for operating, correcting, or processing at least one of the target information transmitted to the output device and the termination condition of the information output service providing mode are satisfied, the information First information processing means for executing an end process for ending the output service providing mode, and in the portable information terminal, second short-range wireless communication means for establishing short-range wireless communication with the output device, and the portable Information recording means for holding information handled by the information terminal, information reading means for reading information physically or substantially held by the portable information terminal, and operation input for accepting an operation or input by a user of the portable information terminal And a request signal transmission process for generating a request signal for requesting provision of the information output service and transmitting the request signal to the output device through the second short-range wireless communication means, In the two-distance wireless communication means, the permission signal receiving process for receiving the service provision permission signal, the subcontracting mode start process for shifting to the information output subcontracting mode, and the information output subcontracting mode, the information is physically transmitted through the information reading means. A target information reading process for reading information (subject information) held in or substantially, a target information transmission process for transmitting the target information to the output device through second short-range wireless communication means, and the operation input means through the operation input means. The operation input information generated by the operation or input of the user of the portable information terminal is transmitted to the output device through the second short-range wireless communication means, and the termination condition of the information output subcontracting mode is satisfied And a second information processing means for executing a subcontracting mode end process for ending the information output subcontracting mode when it is determined that And wherein the door.

請求項2に記載の発明は、出力装置の備える第一情報処理手段は情報操作加工処理を実行せず、該携帯情報端末の備える第二情報処理手段は操作入力情報送信処理を実行しないことを特徴とする。  According to the second aspect of the present invention, the first information processing means included in the output device does not execute the information operation processing, and the second information processing means included in the portable information terminal does not execute the operation input information transmission process. Features.

請求項3に記載の発明は、第一近距離無線通信手段と、情報出力手段と、第一情報処理手段と、ソフトウェア記録手段とを備える設置型又は大型の出力装置と、第二近距離無線通信手段と、情報記録手段と、情報読出手段と、操作入力手段と、第二情報処理手段とを備える携帯情報端末とで構成され、該出力装置と該携帯情報端末とが互いの近距離無線通信手段を通じて通信可能な範囲に位置するシステムであって、下記の手順によって、該携帯情報端末が物理的又は実質的に保持する情報を該出力装置において出力する、情報出力サービスを提供することを特徴とする。(イ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該情報出力サービスの提供を要求する要求信号を生成し、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する。(ロ)該出力装置において、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該要求信号を受信する。(ハ)該出力装置において、第一情報処理手段は、該要求信号が正当なものであるかどうか、又は該要求信号の送り手が該情報出力サービスの提供を受けることを許可されたものであるかどうかのうち、少なくともいずれかを確認する。(ニ)該出力装置において、該要求信号が正当なものであること、又は該携帯情報端末が該情報出力サービスの提供を受けることを許可されたものであることのうち、少なくともいずれかが確認された場合には、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該携帯情報端末に、該情報出力サービスの提供を許可するサービス提供許可信号を送信し、情報出力サービス提供モードに移行する。(ホ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、第二近距離無線通信手段を通じて、該サービス提供許可信号を受信し、該情報出力サービスの提供を受ける出力外注モードに移行する。(ヘ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該情報読出手段を通じて、自身が物理的に又は実質的に保持する情報(以下、「対象情報」)を読み出し、該対象情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する。(ト)該出力装置において、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する。(チ)該出力装置において、第一情報処理手段は、該対象情報を出力するために用いるソフトウェアを動作させ、該情報出力手段を通じて、該対象情報を出力する。(リ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該携帯情報端末の利用者が、操作入力手段を通じて、該携帯情報端末を操作することにより発生した操作入力情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する。(ヌ)該出力装置において、第一情報処理手段は、第一無線通信手段を通じて、該操作入力情報を受信し、該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報を操作、修正、又は加工する(情報操作加工処理)。(ル)新たに、該携帯情報端末の利用者が、該操作入力手段を通じて該携帯情報端末を操作することにより操作入力情報が発生した場合には、必要に応じて(リ)〜(ヌ)を繰り返す。(ヲ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段が、新たに、該対象情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する場合には、必要に応じて(ヘ)〜(ル)を繰り返す。(ワ)次の(A)及び(B)のうち、少なくとも一つの手順を処理する。(A)該出力装置において、第一情報処理手段が、情報出力サービス提供モードの終了条件を満たしていることを判定した場合、第一情報処理手段は、該情報表示サービス提供モードを終了させ、必要に応じて、第一近距離無線通信手段を通じて、該情報出力サービスを終了させる終了信号を、該携帯情報端末に通知し、通知された該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該情報出力外注モードを終了させる。(B)該携帯情報端末において、第二情報処理手段が、情報出力外注モードの終了条件を満たしていることを判定した場合、第二情報処理手段は、該情報出力外注モードを終了させ、必要に応じて、第二近距離無線通信手段を通じて、該情報出力サービスを終了させる終了信号を、該出力装置に通知し、通知された該出力装置において、第一情報処理手段は、該情報表示サービス提供モードを終了させる。  According to a third aspect of the present invention, there is provided an installation-type or large-sized output device including a first short-range wireless communication unit, an information output unit, a first information processing unit, and a software recording unit; The portable information terminal includes a communication unit, an information recording unit, an information reading unit, an operation input unit, and a second information processing unit. A system located in a range in which communication is possible through communication means, and providing an information output service for outputting information physically or substantially held by the portable information terminal in the output device by the following procedure. Features. (A) In the portable information terminal, the second information processing unit generates a request signal for requesting provision of the information output service, and transmits the request signal to the output device through the second short-range wireless communication unit. (B) In the output device, the first information processing means receives the request signal through the first short-range wireless communication means. (C) In the output device, the first information processing means is whether the request signal is valid or the sender of the request signal is permitted to receive the information output service. Check if there is at least one of them. (D) In the output device, at least one of the request signal is verified and the portable information terminal is permitted to receive the information output service. If so, the first information processing means transmits a service provision permission signal permitting provision of the information output service to the portable information terminal through the first short-range wireless communication means, and the information output service provision mode Migrate to (E) In the portable information terminal, the second information processing means receives the service provision permission signal through the second short-range wireless communication means, and shifts to an output subcontracting mode for receiving provision of the information output service. (F) In the portable information terminal, the second information processing unit reads information (hereinafter, “target information”) that is physically or substantially held by the second information processing unit through the information reading unit, The data is transmitted to the output device through the second short-range wireless communication means. (G) In the output device, the first information processing means receives the target information through the first short-range wireless communication means. (H) In the output device, the first information processing means operates software used to output the target information, and outputs the target information through the information output means. (Ii) In the portable information terminal, the second information processing means is configured to obtain operation input information generated by a user of the portable information terminal operating the portable information terminal through the operation input means. The data is transmitted to the output device through wireless communication means. (Nu) In the output device, the first information processing means receives the operation input information through the first wireless communication means, and the output content output to the output device based on the operation input information, the output content Is operated, modified, or processed (information operation processing). (Le) When operation input information is newly generated by the user of the mobile information terminal operating the mobile information terminal through the operation input means, the information is changed as necessary from (i) to (nu). repeat. (W) In the portable information terminal, when the second information processing means newly transmits the target information to the output device through the second short-range wireless communication means, if necessary, (f) Repeat ~ (le). (W) At least one of the following (A) and (B) is processed. (A) In the output device, when the first information processing unit determines that the termination condition of the information output service provision mode is satisfied, the first information processing unit terminates the information display service provision mode, If necessary, through the first short-range wireless communication means, notifies the portable information terminal of an end signal for terminating the information output service, and in the notified portable information terminal, the second information processing means End information output subcontracting mode. (B) In the portable information terminal, when it is determined that the second information processing unit satisfies the termination condition of the information output subcontracting mode, the second information processing unit terminates the information output subcontracting mode and is necessary In response, the second short-range wireless communication means notifies the output device of an end signal for ending the information output service. In the notified output device, the first information processing means transmits the information display service. End offer mode.

請求項4に記載の発明は、該携帯情報端末の利用者が、該操作入力手段を通じて該携帯情報端末を操作することにより、該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報を操作、修正、又は加工するプロセスを持たないことを特徴とする。  The invention according to claim 4 is the output content output to the output device based on the operation input information by the user of the mobile information terminal operating the mobile information terminal through the operation input means. It is characterized by not having a process for operating, correcting, or processing target information transmitted to the output device or software for controlling the output content.

請求項1〜4に記載された発明に関連し、図4は該携帯情報端末と該出力装置とを含むシステムの概要である(ただし、請求項2、4については、図中の「操作入力情報送信処理」と「情報操作加工処理」は実行されない)。図5は、携帯情報端末の状態遷移図である。ただし、(a)は請求項1、3に記載された携帯情報端末の状態遷移図を示し、(b)は請求項2、4に記載された携帯情報端末の状態遷移図を示す。図6は、出力装置の状態遷移図である。ただし、(a)は、請求項1、3に記載された出力装置の状態遷移図を示し、(b)は、請求項2、4に記載された出力装置の状態遷移図を示す。図7は、携帯情報端末と出力装置とその他関連装置との相互作用の例を示す。  FIG. 4 is an outline of a system including the portable information terminal and the output device in relation to the inventions described in claims 1 to 4 (however, for claims 2 and 4, “operation input” "Information transmission processing" and "information manipulation processing" are not executed). FIG. 5 is a state transition diagram of the portable information terminal. However, (a) shows a state transition diagram of the portable information terminal described in claims 1 and 3, and (b) shows a state transition diagram of the portable information terminal described in claims 2 and 4. FIG. 6 is a state transition diagram of the output device. However, (a) shows a state transition diagram of the output device according to claims 1 and 3, and (b) shows a state transition diagram of the output device according to claims 2 and 4. FIG. 7 shows an example of the interaction between the portable information terminal, the output device, and other related devices.

請求項5に記載の発明は、システムの構成要素として、さらに該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するネットワーク上のヴァーチャル・ディスク・サーバを加え、該対象情報が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理されている遠隔対象情報であり、該携帯情報端末において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続された基地局と無線通信する無線通信手段を備え、該情報読出手段は、該無線通信手段を通じて、ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該携帯情報端末が実質的に保持する情報(遠隔対象情報)を読み出し、第二情報処理手段は、該遠隔対象情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する処理を実行し、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、該遠隔対象情報を記録する遠隔対象情報記録手段と、該携帯情報端末からの要求に応じて、該携帯情報端末の該情報読出手段に対して、該遠隔対象情報へのアクセス・サービスを提供するアクセス・サービス提供処理を実行する、第三情報処理手段とを備え、該出力装置において、第一情報処理手段は、該携帯情報端末から、第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する処理の代わりに、該遠隔対象情報を受信する処理を実行し、以下、受信した該遠隔対象情報を、受信した対象情報と同様に扱うことを特徴とする(図9)。  According to the fifth aspect of the present invention, a virtual disk server on a network for recording information substantially held by the portable information terminal is further added as a system component, and the target information is the virtual disk. Remote target information managed by a server, the portable information terminal further comprising wireless communication means for wireless communication with a base station connected to the virtual disk server via a network, the information reading means comprising: Through the communication means, information (remote target information) substantially held by the portable information terminal is read from the virtual disk server, and the second information processing means reads the remote target information as the second short-range wireless communication means. Through the virtual disk server, and in the virtual disk server, the remote object Remote target information recording means for recording information and an access service for providing an access service for the remote target information to the information reading means of the portable information terminal in response to a request from the portable information terminal A third information processing means for executing a providing process, wherein in the output device, the first information processing means receives the target information from the portable information terminal through the first short-range wireless communication means. Instead, a process of receiving the remote target information is executed, and the received remote target information is handled in the same manner as the received target information (FIG. 9).

請求項6に記載の発明は、該携帯情報端末が、該携帯情報端末がアクセスすることのできるネットワーク上の情報を指定し、該情報にアクセスするために必要な情報を該出力装置に送信し、該出力装置が直接ネットワーク上の該遠隔対象情報を参照することにより、該遠隔対象情報を獲得し、以下、これを対象情報と同様に扱うことを特徴とする。システムの構成要素として、さらに該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するネットワーク上のヴァーチャル・ディスク・サーバを加え、該対象情報が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理されている遠隔対象情報であり、該携帯情報端末において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続された基地局と無線通信する無線通信手段を備え、第二情報処理手段は、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に、該対象情報を送信する処理の代わりに、該ヴァーチャル・ディスク・サーバが管理する該遠隔対象情報にアクセスするために用いられる、遠隔対象情報アクセス情報を送信する処理を実行し、該出力装置において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続するネットワーク接続手段を備え、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する処理の代わりに、該遠隔対象情報アクセス情報を受信し、該遠隔対象情報アクセス情報に基づき、該ネットワーク接続手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバに対して、該遠隔対象情報の送信を要求する送信要求情報を送信する処理と、該ネットワーク接続手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を受信する処理とを実行し、以下、受信した該遠隔対象情報を、受信した対象情報と同様に扱い、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、該遠隔対象情報を記録する遠隔対象情報記録手段と、該出力装置から該送信要求情報を受信する処理と、該送信要求情報に基づき該遠隔対象情報記録手段から該遠隔対象情報を読み出す処理と、該送信要求情報に基づき該出力装置に対して該遠隔対象情報を送信する処理とを実行する、第三情報処理手段とを備える(図10)。  In the invention described in claim 6, the portable information terminal designates information on the network that can be accessed by the portable information terminal, and transmits information necessary for accessing the information to the output device. The output device acquires the remote target information by directly referring to the remote target information on the network, and handles the same as the target information in the following. As a system component, a remote disk server on the network for recording information substantially held by the portable information terminal is further added, and the target information is managed by the virtual disk server. The portable information terminal further includes wireless communication means for wirelessly communicating with a base station connected to the virtual disk server via a network, and the second information processing means passes through the second short-range wireless communication means, In place of the process of transmitting the target information to the output device, a process of transmitting the remote target information access information used for accessing the remote target information managed by the virtual disk server is executed. The output device further includes a network connection to the virtual disk server. The first information processing means receives the remote target information access information instead of the process of receiving the target information through the first short-range wireless communication means, and receives the remote target information access information. A process for transmitting transmission request information for requesting transmission of the remote target information to the virtual disk server through the network connection means, and from the virtual disk server through the network connection means, Remote target information for receiving the remote target information, and treating the received remote target information in the same manner as the received target information and recording the remote target information in the virtual disk server. Recording means, processing for receiving the transmission request information from the output device, and recording of the remote object information based on the transmission request information Comprising a process of reading the remote object information from the stage, and a process of transmitting the remote target information to the output device based on the transmission request information and the third information processing means (Fig. 10).

請求項7に記載の発明は、該携帯情報端末が、該携帯情報端末がアクセスすることのできるネットワーク上の情報を該出力装置に送信するよう、ネットワーク接続された他の管理サーバに指示を出すことを特徴とする。システムの構成要素として、さらに該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するネットワーク上のヴァーチャル・ディスク・サーバを加え、該対象情報が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理されている遠隔対象情報であり、該携帯情報端末において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続された基地局と無線通信する無線通信手段を備え、第二情報処理手段は、第二近距離無線通信手段を通じて該出力装置に、該対象情報を送信する処理の代わりに、該無線通信手段を通じて該ヴァーチャル・ディスク・サーバに、該遠隔対象情報を該出力装置に送信するよう要求する送信要求情報を送信する処理を実行し、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、該遠隔対象情報を記録する遠隔対象情報記録手段と、該携帯情報端末から該送信要求情報を受信する処理と、該送信要求情報に基づき、該遠隔対象情報記録手段から該遠隔対象情報を読み出す処理と、該出力装置に対して該遠隔対象情報を送信する処理とを実行する、第三情報処理手段とを備え、該出力装置において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続するネットワーク接続手段を備え、該第一情報処理手段は、該第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する処理の代わりに、該ネットワーク接続手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を受信する処理を実行し、以下、受信した該遠隔対象情報を、受信した対象情報と同様に扱う(図11)。  According to the seventh aspect of the present invention, the portable information terminal issues an instruction to another management server connected to the network so as to transmit information on the network accessible by the portable information terminal to the output device. It is characterized by that. As a component of the system, a remote disk server on the network for recording information substantially held by the portable information terminal is added, and the target information is managed by the virtual disk server. The portable information terminal further includes wireless communication means for wirelessly communicating with a base station connected to the virtual disk server via a network, and the second information processing means outputs the output through the second short-range wireless communication means. In place of the process of transmitting the target information to the apparatus, the process of transmitting the transmission request information for requesting the virtual disk server to transmit the remote target information to the output apparatus through the wireless communication means is executed. In the virtual disk server, the remote target information recording for recording the remote target information is performed. Means for receiving the transmission request information from the portable information terminal, processing for reading the remote target information from the remote target information recording means based on the transmission request information, and the remote target for the output device A third information processing means for executing a process of transmitting information, and further comprising a network connection means for network connection with the virtual disk server in the output device, wherein the first information processing means comprises: Instead of the process of receiving the target information through the first short-range wireless communication means, the process of receiving the remote target information from the virtual disk server is executed through the network connection means. The remote target information is handled in the same manner as the received target information (FIG. 11).

請求項8に記載の発明は、当該出力装置が視覚的に情報を提示する機能を有するディスプレイ装置であることを特徴とする。  The invention described in claim 8 is characterized in that the output device is a display device having a function of visually presenting information.

請求項9に記載の発明は、当該出力装置が音声情報を音波として出力する機能を有するスピーカ装置であることを特徴とする。  According to a ninth aspect of the present invention, the output device is a speaker device having a function of outputting audio information as a sound wave.

請求項10に記載の発明は、当該出力装置が情報を紙等の媒体に印刷する機能を有するプリンタ装置であることを特徴とする。  According to a tenth aspect of the present invention, the output device is a printer device having a function of printing information on a medium such as paper.

請求項11に記載の発明は、システムの構成要素として、さらに該出力装置とネットワーク接続された認証サーバを加え、該出力装置において、第一情報処理手段の実行する該要求信号認証処理が、該要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を、該認証サーバに送信し、該認証サーバから認証結果又は該認証結果に関連する情報を受信することにより実行され、該認証サーバにおいて、該出力装置から、該要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を受信する認証サーバ要求信号受信手段と、該認証サーバ要求信号受信手段によって受信された該要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を認証する要求信号認証手段と、該要求信号認証手段によって得られた認証結果又は該認証結果に関連する情報を該出力装置に送信する認証結果送信手段とを備えたことを特徴とする。  The invention according to claim 11 further includes an authentication server connected to the output device as a network component as a system component, and the request signal authentication processing executed by the first information processing means in the output device includes A request signal or authentication information included in the request signal is transmitted to the authentication server, and an authentication result or information related to the authentication result is received from the authentication server. Authentication server request signal receiving means for receiving the request signal or authentication information included in the request signal, and authenticating the request signal received by the authentication server request signal receiving means or the authentication information included in the request signal. Request signal authenticating means, and an authentication result obtained by the request signal authenticating means or an authentication result for transmitting information related to the authentication result to the output device Characterized in that a signal means.

請求項12に記載の発明は、該携帯情報端末から該出力装置に提供される要求信号が、該携帯情報端末又はその利用者が契約しているサービスの内容を特定するサービス内容特定情報を含むものであり、該出力装置において、第一情報処理手段の実行する要求信号認証処理は、必要に応じて該サービス内容特定情報が正当なものであるかを判別し、該出力装置は該サービス内容特定情報の内容に応じた情報出力サービスを提供することを特徴とする。  According to a twelfth aspect of the present invention, the request signal provided from the portable information terminal to the output device includes service content specifying information for specifying the content of the service contracted by the portable information terminal or the user thereof. In the output device, the request signal authentication process executed by the first information processing means determines whether the service content specifying information is valid as necessary, and the output device An information output service according to the content of specific information is provided.

請求項13に記載の発明は、該出力装置において、該携帯情報端末から受信した該要求信号に応じて該対象情報を出力する度に、該携帯情報端末による該出力装置の利用状況に関する利用状況情報を、該携帯情報端末又はその利用者を特定することのできる識別情報と関連付けて記録し、又はネットワークを通じて他の装置に送信する利用状況記録送信手段を備えていることを特徴とする。  The invention according to claim 13 is a usage situation relating to a usage situation of the output device by the portable information terminal each time the target information is output in response to the request signal received from the portable information terminal. It is characterized by comprising usage status record transmitting means for recording information in association with identification information that can identify the portable information terminal or its user, or transmitting the information to another device through a network.

請求項14に記載の発明は、該携帯情報端末において音声入力手段を備え、該携帯情報端末から該出力装置に送信される該操作入力情報が、該音声入力手段を通じて入力された音声情報、又は該音声情報に対してテキスト化若しくは記号化等の処理を施したものであることを特徴とする。  According to a fourteenth aspect of the present invention, the portable information terminal includes voice input means, and the operation input information transmitted from the portable information terminal to the output device is voice information input through the voice input means, or The voice information is obtained by subjecting the voice information to text or symbolization.

請求項15に記載の発明は、利用者が、該出力装置、又は該携帯情報端末のうち、少なくとも一方から出力された物理的信号によって、選択対象を特定する情報を確認しながら、手元の携帯情報端末を操作することにより、対象情報を出力する出力装置を選ぶものである。該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に複数の出力装置が存在し、該出力装置又は該携帯情報端末のうち少なくともいずれかにおいて、利用者が出力装置を特定することのできる物理的信号を、該利用者の認識できる状態で発信する出力装置特定信号発信手段を備え、該携帯情報端末において、該利用者が、該出力装置特定信号発信手段によって発信された物理的信号に反応して、該対象情報を出力する出力装置を指定する情報を入力する出力装置指定情報入力手段を備え、該携帯情報端末は該出力装置指定情報入力手段によって指定された出力装置との間で第二近距離無線通信手段によって通信を確立し、該指定された出力装置から該情報出力サービスの提供を受けることを特徴とする。  According to the fifteenth aspect of the present invention, the user can check the information specifying the selection target by using a physical signal output from at least one of the output device or the portable information terminal, and By operating the information terminal, an output device that outputs target information is selected. There are a plurality of output devices in a range in which the portable information terminal can communicate by the second short-range wireless communication means, and the user specifies the output device in at least one of the output device and the portable information terminal. Output device specifying signal transmitting means for transmitting a physical signal capable of being recognized by the user in a state that can be recognized by the user, and in the portable information terminal, the physical is transmitted by the user by the output device specifying signal transmitting means. An output device designation information input means for inputting information designating an output device that outputs the target information in response to the signal, and the portable information terminal is connected to the output device designated by the output device designation information input means. The communication is established by the second short-range wireless communication means, and the information output service is provided from the designated output device.

請求項16に記載の発明は、該出力装置に送信される該要求信号、該対象情報若しくは該遠隔対象情報、又は該操作入力情報のうち、少なくともいずれかが暗号化されたものであり、該出力装置において、さらに、該暗号化情報を復号化する復号化手段を備え、第一情報処理手段が、該情報出力サービス提供モードを終了させる終了処理を実行する際に、該対象情報、該遠隔対象情報、又は該対象情報若しくは該遠隔対象情報を操作、修正、若しくは加工することによって得られた情報のうち、少なくともいずれかを、消去する又は読み取り不能な状態とする対象情報消去処理を実行することを特徴とする。  The invention according to claim 16 is obtained by encrypting at least one of the request signal, the target information or the remote target information, or the operation input information transmitted to the output device, The output device further includes decryption means for decrypting the encrypted information, and when the first information processing means executes a termination process for ending the information output service provision mode, the target information, the remote information Executes target information erasure processing for deleting at least one of target information or information obtained by operating, modifying, or processing the target information or the remote target information, or making the information unreadable. It is characterized by that.

請求項17に記載の発明は、請求項1〜16のいずれかに記載されたシステムであって、該出力装置において、第一情報処理手段は、該情報操作加工処理によって操作、修正、又は加工された結果として得られた更新情報を、該携帯情報端末、又は該ヴァーチャル・ディスク・サーバのうち、少なくともいずれか(以下、「記録先」と記載)に送信する更新情報送信処理を実行し、該記録先において、該出力装置から送信された該更新情報を受信する更新情報受信手段と、該更新情報受信手段により受信された該更新情報を記録する更新情報記録手段とを備えたことを特徴とする。  The invention according to claim 17 is the system according to any one of claims 1 to 16, wherein in the output device, the first information processing means is operated, corrected, or processed by the information operation processing. Update information transmission processing for transmitting the update information obtained as a result to at least one of the portable information terminal and the virtual disk server (hereinafter referred to as “recording destination”), The recording destination comprises update information receiving means for receiving the update information transmitted from the output device, and update information recording means for recording the update information received by the update information receiving means. And

請求項18に記載の発明は、システムを構成する携帯情報端末が複数存在し、このいずれの携帯情報端末も、請求項1〜17のいずれかに記載された携帯情報端末の要件を満たすことを特徴とする(図12の(a)参照)。  According to an eighteenth aspect of the present invention, there are a plurality of portable information terminals constituting the system, and any one of the portable information terminals satisfies the requirements of the portable information terminal according to any one of the first to seventeenth aspects. Features (see FIG. 12A).

請求項19に記載の発明は、システムを構成する出力装置が複数存在し、このいずれの出力装置も、請求項1〜17のいずれかに記載された出力装置の要件を満たすことを特徴とする(図13の(a)参照)。  The invention according to claim 19 is characterized in that there are a plurality of output devices constituting the system, and any of these output devices satisfies the requirements of the output device according to any one of claims 1 to 17. (Refer to FIG. 13A).

請求項20に記載の発明は、システムを構成する携帯情報端末及び出力装置が複数存在し、このいずれの携帯情報端末も、請求項1〜17のいずれかに記載された携帯情報端末の要件を満たし、かつ、このいずれの出力装置も、請求項1〜17のいずれかに記載された出力装置の要件を満たすことを特徴とする(図14の(a)参照)。  In the invention described in claim 20, there are a plurality of portable information terminals and output devices constituting the system, and any portable information terminal satisfies the requirements of the portable information terminal described in any one of claims 1 to 17. Both of these output devices satisfy the requirements of the output device described in any one of claims 1 to 17 (see FIG. 14A).

請求項21に記載の発明は、請求項1〜20のいずれかに記載された出力装置である。  The invention described in claim 21 is the output device described in any one of claims 1-20.

請求項22に記載の中継装置は、本発明に記載された出力装置の機能を十分に具備しない外部出力装置を用いて、本発明に記載された出力装置の機能を果たすための解決を提供するものである。出力手段及び出力情報入力端子(VGA入力端子、RGB入力端子、ビデオ信号入力端子、音声信号入力端子等)を備えた、設置型又は大型の外部出力装置に、該出力情報入力端子への接続を通じて出力情報を送信する出力情報送信手段と、請求項1〜20のいずれかに記載された携帯情報端末から、近距離無線通信手段を通じて対象情報を受信する対象情報受信手段と、該対象情報を処理し該出力情報を得るためのソフトウェアを動作させるソフトウェア動作手段とを具備することにより、該外部出力装置と協同して請求項21に記載された出力装置を実現する。設置型又は大型の外部出力装置は、一つだけあっても、複数あっても構わない。複数の設置型又は大型の外部出力装置と接続する場合には、複数の出力情報送信手段を装備し、該ソフトウェア等において複数の出力情報送信手段に提供する情報を制御するための処理手続きを実装する。  The relay apparatus according to claim 22 provides a solution for performing the function of the output device according to the present invention by using an external output device that does not sufficiently have the function of the output device according to the present invention. Is. Through connection to the output information input terminal, an output type and output information input terminal (VGA input terminal, RGB input terminal, video signal input terminal, audio signal input terminal, etc.) Output information transmitting means for transmitting output information, target information receiving means for receiving target information from the portable information terminal according to any one of claims 1 to 20 through short-range wireless communication means, and processing the target information By providing software operation means for operating software for obtaining the output information, the output device according to claim 21 is realized in cooperation with the external output device. There may be only one installation-type or large-sized external output device, or a plurality of external output devices. When connecting to multiple installation-type or large-sized external output devices, equipped with multiple output information transmission means and implemented processing procedures for controlling information provided to multiple output information transmission means in the software etc. To do.

請求項23に記載の発明は、請求項1〜20のいずれかに記載された携帯情報端末である。  The invention described in claim 23 is the portable information terminal described in any one of claims 1-20.

請求項24に記載の発明は、請求項23に記載されたものには該当しないことを除き該携帯情報端末と同等の機能を有する携帯情報端末がその機能を果たすために必要とし、その本体において本来具備する出力手段のうち、少なくとも一部を具備していないことを特徴とする。  The invention described in claim 24 is necessary for a portable information terminal having a function equivalent to that of the portable information terminal to fulfill its function except that it does not fall under the condition described in claim 23, It is characterized in that at least a part of the output means originally provided is not provided.

請求項1〜4に記載されたシステムは、以下のことを可能とする。第一に、携帯電話をはじめとした携帯情報端末が物理的に又は実質的に保持する対象情報を、他の出力装置(ディスプレイ、スピーカ等)を通して出力し、手元にある該携帯情報端末の操作入力手段を通じて操作又は入力する手段を提供することにより、利用者が該対象情報を参照する際における該携帯情報端末の出力能力の限界を克服することを可能とする。第二に、該出力装置として、屋内外を問わず任意の場所に設置された又は大型の出力装置を用いることにより、該利用者が特別な出力装置を持ち歩かなくても、生活空間や社会インフラのなかに散在する様々な出力装置において、該対象情報の出力サービスの提供を受けることを可能とする。第三に、該携帯情報端末が物理的又は実質的に保持する情報を参照又は編集する際のソフトウェア処理に関わる主なタスクを該出力装置において処理することにより、該携帯情報端末の情報処理能力が上記プロセスのボトルネックにならないようにすることを可能とする。第四に、該携帯情報端末と該出力装置との間の近距離無線通信において、比較的容量の大きい場合が多い出力信号(直ぐに出力可能な状態に処理された信号)ではなく、比較的容量が小さい場合が多い対象情報(記号化や圧縮がなされた状態で保存されたデジタル・データ)をやり取りすることにより、該近距離無線通信の通信速度が上記プロセスのボトルネックにならないようにすることを可能とする。第五に、場合によっては、携帯情報端末が物理的に又は実質的に保持する対象情報を複数の人間が同時に参照し、情報を共有することを可能とする。さらに、請求項1及び3に記載されたシステムは、利用者が該出力装置を通じて出力される出力情報を参照しながら、手元にある該携帯情報端末の具備する操作入力手段を用いて、該対象情報を編集することを可能とする。  The system described in claims 1 to 4 enables the following. First, target information physically or substantially held by a portable information terminal such as a cellular phone is output through another output device (display, speaker, etc.), and the portable information terminal at hand is operated. By providing means for operating or inputting through the input means, it is possible to overcome the limit of the output capability of the portable information terminal when the user refers to the target information. Secondly, as the output device, by using a large output device installed at any place, both indoors and outdoors, even if the user does not carry a special output device, living space and social infrastructure It is possible to receive the output service of the target information in various output devices scattered in the network. Third, the information processing capability of the portable information terminal is obtained by processing main tasks related to software processing when referring to or editing information physically or substantially held by the portable information terminal in the output device. Can be prevented from becoming a bottleneck of the process. Fourth, in short-range wireless communication between the portable information terminal and the output device, not an output signal (a signal that has been processed so that it can be output immediately), which has a relatively large capacity, but a relatively large capacity By exchanging target information that is often small (digital data stored in a coded or compressed state), the communication speed of the short-range wireless communication does not become a bottleneck of the above process. Is possible. Fifth, in some cases, a plurality of persons can simultaneously refer to and share information on target information physically or substantially held by the portable information terminal. Furthermore, the system described in claims 1 and 3 uses the operation input means of the portable information terminal at hand while referring to the output information output by the user through the output device. Allows editing of information.

請求項5〜7に記載されたシステムは、該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて記録されている遠隔対象情報を、出力の対象として取り扱うことを可能とする。携帯情報端末は、小型化及び軽量化の要請から、情報記録手段を有する設置型又は大型の装置との比較において、大量の情報を保持する記録手段を物理的に具備することができない。このとき、該携帯情報端末は、該携帯情報端末とネットワーク接続されたヴァーチャル・ディスク・サーバを利用することにより、該携帯情報端末が具備する記録手段において物理的に保持していない情報であっても、物理的には該ヴァーチャル・ディスク・サーバが具備する記録手段において記録されている情報を、実質的に保持し、上記の制約を克服することができる。特に、携帯情報端末によるブロードバンド通信の普及により、携帯情報端末によるヴァーチャル・ディスク・サーバの活用が、よりストレスなく実現される環境が整備されてきた。請求項5〜7に記載されたシステムは、該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて記録されている大量の遠隔対象情報を、出力の対象として取り扱うことを可能とする。また、情報技術の発展に伴い、個人が複数の情報端末を利用するケースが一般化してきた。このとき、個人は自身が利用する複数の情報端末において同じ情報を共有したいといったニーズを持つが、このニーズを満たすための有力な手段はヴァーチャル・ディスク・サーバを活用することである。これにより、個人は該ヴァーチャル・ディスク・サーバの具備する記録手段において物理的に保持されている情報を、自身の利用するパーソナル・コンピュータにおいても、携帯情報端末においても、その他の情報端末においても、実質的に保持することができ、これらの装置の具備する記録手段において物理的に保持されている情報と全く同じ感覚で利用することができる。請求項5〜7に記載されたシステムは、該携帯情報端末を含む複数の端末が実質的に保持する情報を記録するヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて記録されている遠隔対象情報を、出力の対象として取り扱うことを可能とする。  The system described in claims 5 to 7 can handle remote target information recorded in a virtual disk server that records information substantially held by the portable information terminal as an output target. To do. A portable information terminal cannot physically include a recording unit that holds a large amount of information in comparison with an installation type or a large-sized device having an information recording unit because of a demand for reduction in size and weight. At this time, the portable information terminal is information that is not physically held in the recording means provided in the portable information terminal by using a virtual disk server connected to the portable information terminal via a network. However, physically, the information recorded in the recording means provided in the virtual disk server can be substantially retained to overcome the above-mentioned limitation. In particular, with the spread of broadband communication using portable information terminals, an environment has been established in which the use of virtual disk servers by portable information terminals can be realized without stress. The system described in claims 5 to 7 handles a large amount of remote target information recorded in a virtual disk server that records information substantially held by the portable information terminal as an output target. Make it possible. In addition, with the development of information technology, the case where an individual uses a plurality of information terminals has become common. At this time, an individual has a need to share the same information among a plurality of information terminals used by himself / herself, but a powerful means for satisfying this need is to use a virtual disk server. As a result, the individual can use the information physically stored in the recording means of the virtual disk server in the personal computer used by the individual, in the portable information terminal, in other information terminals, The information can be held substantially, and can be used in exactly the same sense as the information physically held in the recording means included in these apparatuses. The system according to any one of claims 5 to 7 uses, as an output target, remote target information recorded in a virtual disk server that records information substantially held by a plurality of terminals including the portable information terminal. It can be handled.

さらに、請求項6〜7に記載されたシステムは、該携帯情報端末を含む複数の端末が実質的に保持する情報を記録するヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて記録されている遠隔対象情報を、該ヴァーチャル・ディスク・サーバと該出力装置とを接続するネットワークを通じて、該出力装置に直接送信することを可能とする。該出力装置は設置型(又は大型)の装置であり、光ファイバーなどの有線によるネットワーク接続手段を具備することが期待され、又該ヴァーチャル・ディスク・サーバも同様であることが期待されるため、該ヴァーチャル・ディスク・サーバと該出力装置とを接続するネットワークは高速通信が可能である場合が想定される。一方、該携帯情報端末と該ヴァーチャル・ディスク・サーバとの間の通信、及び該携帯情報端末と該出力装置との間の通信は、無線により実現されるものであり、上記ネットワークを通じた通信よりも通信速度が低いことが想定される。この場合、請求項5に記載されたシステムを用いて、携帯情報端末と該ヴァーチャル・ディスク・サーバとの間の通信、及び該携帯情報端末と該出力装置との間の通信を経て、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保持されている遠隔対象情報を該出力装置に送信するよりも、請求項6〜7に記載されたシステムを用いて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保持されている遠隔対象情報を直接該出力装置に送信するしくみを利用することの方が、より短時間で必要な通信を処理することが可能となり、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保持されている遠隔対象情報をより快適に出力することができると期待される。  Furthermore, the system according to any one of claims 6 to 7 is configured such that remote target information recorded in a virtual disk server that records information substantially held by a plurality of terminals including the portable information terminal is stored in the virtual object. It is possible to transmit directly to the output device through a network connecting the disk server and the output device. The output device is an installation type (or large-sized) device, and is expected to have a wired network connection means such as an optical fiber, and the virtual disk server is also expected to be the same. The network connecting the virtual disk server and the output device is assumed to be capable of high-speed communication. On the other hand, the communication between the portable information terminal and the virtual disk server and the communication between the portable information terminal and the output device are realized wirelessly, However, it is assumed that the communication speed is low. In this case, using the system according to claim 5, the communication between the portable information terminal and the virtual disk server and the communication between the portable information terminal and the output device are performed. Rather than transmitting the remote object information held in the disk server to the output device, the remote object information held in the virtual disk server using the system according to claim 6-7. It is possible to process the necessary communication in a shorter time by using the mechanism for transmitting the information directly to the output device, and the remote target information held in the virtual disk server can be more comfortable. Expected to be able to output.

請求項8に記載されたシステムによれば、携帯情報端末の具備する、比較的表示能力の低いディスプレイでは取り扱うことのできない情報、又は取り扱いにくい情報を、比較的表示能力の高い外部のディスプレイ装置を用いて出力することにより、利用者は快適に閲覧、操作することができるようになる。  According to the system described in claim 8, an external display device having a relatively high display capability is provided for information that cannot be handled by a display with a relatively low display capability or that is difficult to handle. By using and outputting, the user can view and operate comfortably.

請求項9に記載されたシステムによれば、携帯情報端末の具備する、比較的音声出力能力の低いスピーカでは取り扱うことのできない音声情報、取り扱いにくい音声情報、又は音質が維持できない音声情報を、比較的音声出力能力の高い外部のスピーカ装置を用いて出力することにより、利用者は快適に聴くことができるようになる。  According to the system described in claim 9, the voice information that the portable information terminal has, which cannot be handled by a speaker having a relatively low voice output capability, voice information that is difficult to handle, or voice information that cannot maintain sound quality is compared. By using an external speaker device having a high voice output capability, the user can listen comfortably.

請求項10に記載されたシステムによれば、携帯情報端末の具備する、比較的表示能力の低いディスプレイや、印刷性能の低い簡易プリンタによる印刷では取り扱うことのできない情報、又は取り扱いにくい情報を、比較的印刷性能の高い外部のプリンタ装置を用いて出力することにより、利用者は目的とする情報を快適に閲覧することのできる印刷物を得ることができる。また、該プリンタとして、RFIDを印刷する機能及び該RFIDに情報を記録する機能を有するRFIDプリンタを用いれば、該携帯情報端末の保持する情報を、該RFIDプリンタにおいて、RFIDリーダによりデジタル情報として参照することのできる状態のまま、紙等の媒体に出力することができる。  According to the system described in claim 10, information that cannot be handled by printing with a display with a relatively low display capability of a portable information terminal or a simple printer with low printing performance or information that is difficult to handle is compared. By using an external printer device with high printing performance, the user can obtain a printed material that allows the user to comfortably browse the target information. Further, if an RFID printer having a function of printing RFID and a function of recording information on the RFID is used as the printer, the information held by the portable information terminal is referred to as digital information by the RFID reader in the RFID printer. It can be output to a medium such as paper in a state where it can be performed.

請求項1〜4に記載されたシステムを構成する該出力装置の具備する第一情報処理手段による要求信号認証処理は、該携帯情報端末から送信された要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を認証することにより、該出力装置の提供する情報出力サービスを、予め登録された会員又は特定の条件を満たす利用者のみに提供することを可能とするものであるが、請求項11に記載されたシステムは、特に、該出力装置とは別の認証サーバを活用することにより、様々な場所に設置された複数の出力装置が提供する情報出力サービスの認証を、該認証サーバにおいて集中管理することを可能とする。これにより、本発明に記載された情報出力サービスの事業展開を効果的に進めることが可能となると期待される。  The request signal authentication processing by the first information processing means included in the output device constituting the system according to claim 1 is a request signal transmitted from the portable information terminal or authentication information included in the request signal The information output service provided by the output device can be provided only to a previously registered member or a user who satisfies a specific condition by authenticating In particular, by using an authentication server different from the output device, the authentication system centrally manages authentication of information output services provided by a plurality of output devices installed at various locations in the authentication server. Is possible. Thereby, it is expected that business development of the information output service described in the present invention can be effectively advanced.

請求項12に記載されたシステムは、該出力装置は、該携帯情報端末に対し、該携帯情報端末又はその利用者が契約しているサービスの内容の範囲においてのみ、情報出力サービスを提供することを可能とする。とりわけ、該システムが請求項11に記載された認証サーバを備えていない場合や、何らかの理由で該認証サーバとのネットワークが切断されている場合においても、サービスの内容の範囲を特定することを可能とする。  The system according to claim 12, wherein the output device provides the portable information terminal with an information output service only within a range of contents of a service contracted by the portable information terminal or a user thereof. Is possible. In particular, even when the system does not include the authentication server according to claim 11 or when the network with the authentication server is disconnected for some reason, it is possible to specify the range of service contents. And

請求項13に記載されたシステムは、該携帯情報端末による該出力装置の利用状況に関する利用状況情報を記録することにより、該携帯情報端末毎に出力装置の利用状況に応じた課金を実施することを可能とする。  The system described in claim 13 records the usage status information regarding the usage status of the output device by the mobile information terminal, thereby charging each mobile information terminal according to the usage status of the output device. Is possible.

請求項14に記載されたシステムは、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報を、操作、修正、又は加工するための入力を、該携帯情報端末が備えるマイクを通じ、音声にて入力することを可能とする。携帯電話など、携帯情報端末における操作や入力には、主として携帯情報端末に設置されたボタンが用いられる。しかし、携帯情報端末の備えることのできるボタンの数は、携帯性を重視する携帯情報端末の性質上、ある程度制限されざるを得ず、またボタン操作そのものを苦手とする人も多い。そのため、誰でも気軽に操作又は入力することや、複雑な操作又は入力を行うことが困難である場合も多い。一方、請求項14に記載されたシステムを用いることにより、該携帯情報端末のマイクを通じ、誰でも気軽に操作又は入力することや、複雑な操作又は入力を行うことが可能になると期待される。  The system described in claim 14 is an input for operating, correcting, or processing output content output to the output device, software for controlling the output content, or target information transmitted to the output device. Can be input by voice through a microphone included in the portable information terminal. For operation and input in a portable information terminal such as a cellular phone, buttons installed on the portable information terminal are mainly used. However, the number of buttons that a portable information terminal can have is limited to some extent due to the nature of portable information terminals that place importance on portability, and many people are not good at button operations themselves. For this reason, it is often difficult for anyone to easily operate or input, or to perform complicated operations or inputs. On the other hand, by using the system described in claim 14, it is expected that anyone can easily operate or input or perform complicated operations or inputs through the microphone of the portable information terminal.

請求項15に記載されたシステムは、特に該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に複数の出力装置が存在する場合に、利用者が指定した出力装置において対象情報を出力することを可能とする。また、該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に唯一つの出力装置しか存在しない場合であっても(その場合であっても該利用者にとっては該範囲に唯一つの出力装置しか存在しないことが必ずしも保証されているとは限らないため、該利用者にとっては該範囲に複数の出力装置が存在する可能性が意識されるため)、対象情報を出力する出力装置を確認したうえで、出力することを可能とする。該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に複数の出力装置が存在し、対象情報を出力する出力装置が指定又は確認されない場合、以下のような問題が発生する。第一に、必要もないのに同時に複数の出力装置で出力されてしまう恐れがある。第二に、一人の利用者が複数の出力装置を占有することにより他の利用者が出力装置を利用できなくなる恐れがある。第三に、対象情報が意図しない出力装置で出力され、出力情報が確認しにくくなる恐れがある。第四に、意図しない出力装置で出力されることにより、対象情報が意図しない他者の目にさらされ、それにより利用者の秘密が脅かされる恐れがある。請求項15に記載されたシステムを用いることにより、これらの問題を回避することができる。  In the system described in claim 15, in particular, when there are a plurality of output devices in a range where the portable information terminal can communicate by the second short-range wireless communication means, the target information is displayed on the output device designated by the user It is possible to output. Further, even when the portable information terminal has only one output device in a range that can be communicated by the second short-range wireless communication means (even in that case, the user has only one output device in the range. Since it is not always guaranteed that only the device exists, the user is aware that there may be multiple output devices in the range), so check the output device that outputs the target information After that, it is possible to output. When there are a plurality of output devices in a range in which the portable information terminal can communicate with the second short-range wireless communication means, and the output device that outputs the target information is not specified or confirmed, the following problem occurs. First, there is a possibility that a plurality of output devices may output the signals simultaneously although they are not necessary. Second, when one user occupies a plurality of output devices, there is a possibility that other users cannot use the output device. Third, target information may be output by an unintended output device, making it difficult to confirm the output information. Fourthly, output by an unintended output device may expose the target information to the eyes of an unintended other person, thereby threatening the secret of the user. By using the system according to claim 15, these problems can be avoided.

請求項16に記載されたシステムは、本発明に記載の情報出力サービスを利用する際のセキュリティを高めることを可能とする。具体的には、以下の二つの効果が期待される。第一に、該出力装置に送信される情報が暗号化されたものであることにより、該出力装置に送信される情報が途中で傍受された場合であっても、第三者又は第三者の使用する任意の装置が傍受された情報を複合化することが困難な場合、この傍受が情報漏洩に直結するリスクを抑制することができる。第二に、利用者が該出力装置の利用を終了する際に、該出力装置において、該利用者の操作において取り扱われた全ての情報を消去する又は読み取り不能な状態とすることにより、該利用者の次に該出力装置を利用する第三者が該利用者の操作において取り扱われた情報を参照しようとしても、この情報が参照されることはなく、該利用者の情報の秘密が第三者に漏洩するリスクを抑制することができる。  The system described in claim 16 makes it possible to increase security when using the information output service according to the present invention. Specifically, the following two effects are expected. First, since the information transmitted to the output device is encrypted, even if the information transmitted to the output device is intercepted on the way, a third party or a third party When it is difficult to decrypt the intercepted information by any device used by, the risk that this interception directly leads to information leakage can be suppressed. Second, when the user ends the use of the output device, the output device deletes all information handled in the user's operation or makes the information unreadable. Even if a third party who uses the output device next to the user tries to refer to the information handled in the operation of the user, this information is not referred to, and the secret of the information of the user is third. The risk of leaking to a person can be suppressed.

請求項17に記載されたシステムは、該携帯情報端末での操作を通じて、該出力装置において、対象情報(又は遠隔対象情報)を操作、修正、又は加工された結果得られた更新情報を、該携帯情報端末又は該携帯情報端末のアクセス可能なヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保存することを可能とする。  The system described in claim 17 is configured to update information obtained as a result of operating, correcting, or processing target information (or remote target information) in the output device through an operation on the portable information terminal. It is possible to save in a portable information terminal or a virtual disk server accessible by the portable information terminal.

請求項18に記載されたシステムの効果としては、以下のものが挙げられる。第一に、複数の携帯情報端末の利用者に対し、各携帯情報端末が実質的に保持する対象情報を該出力装置の備える情報出力手段において出力する情報出力サービスを、時間、表示領域、表示角度等を区切った上で、同時に又は同一のシステムにおいて提供することができることである。第二に、複数の携帯情報端末の利用者に対し、各携帯情報端末が実質的に保持する対象情報を、該出力装置で動作する同一のソフトウェアにおいて表示し、各携帯情報端末の利用者が各携帯情報端末において入力する操作入力情報を通じて、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報に対する操作、加工、入力等の処理を行い、複数の利用者が該ソフトウェアにおいて実行されるプロセスを共有することを可能とする。例えば、請求項18に記載されたシステムの第四の実施例において記載されたように、複数の利用者が、該出力装置で動作する同一のソフトウェアを用いてゲームを楽しむこと等を可能とする。  The effects of the system described in claim 18 include the following. First, for a user of a plurality of portable information terminals, an information output service for outputting the target information substantially held by each portable information terminal in the information output means provided in the output device is displayed in time, display area, display It can be provided at the same time or in the same system after dividing the angle or the like. Secondly, for the users of a plurality of portable information terminals, the target information substantially held by each portable information terminal is displayed in the same software operating on the output device, and the user of each portable information terminal Processing such as operation, processing, input, etc. for the output content output to the output device, software for controlling the output content, or target information transmitted to the output device through operation input information input at each portable information terminal And allows multiple users to share processes executed in the software. For example, as described in the fourth embodiment of the system described in claim 18, it is possible for a plurality of users to enjoy a game using the same software operating on the output device. .

請求項19に記載されたシステムは、第一に、複数の出力装置を用いて、様々な情報(例えば、性質の異なる情報や種類の異なる情報)を同時に出力することを可能とする。例えば、聴衆の前で講演をする際に、複数の出力装置(聴衆に提示する大型ディスプレイ、聴衆に音声情報を聞かせるためのスピーカ、講演者のために準備されたテーブルに備えられた講演者用ディスプレイ等)を活用して、効果的なプレゼンテーションを実施することを可能とする。第二に、情報出力サービスの利用者が移動しながら該情報出力サービスの提供を受ける際に、該利用者に該情報出力サービスを提供する出力装置を切り換えながら、該利用者が連続的に該情報出力サービスの提供を受けることを可能とする。例えば、該出力情報が音楽情報であり、該出力装置が該音楽情報を再生するスピーカである場合、該情報出力サービスの利用者が歩行しながら、該利用者の歩行経路に配置された多数の出力装置のなかから、常に該利用者にとって最適なスピーカを通じて、音声出力サービスを連続的に提供することを可能とする。また、該出力装置として、情報出力の方向をコントロールする稼動部及び該稼動部の制御システムを具備したプロジェクタを用いる場合、該利用者は一定の角度で見下ろすことのできる自身の進む歩行路(又はその傍の壁面)に表示される対象情報を常に確認しながら移動することができるシステムを提供することを可能とする。  The system according to the nineteenth aspect is capable of outputting various information (for example, information with different properties and information with different types) simultaneously using a plurality of output devices. For example, when giving a lecture in front of the audience, multiple output devices (a large display to present to the audience, speakers to let the audience hear audio information, speakers provided on a table prepared for the audience) This makes it possible to carry out effective presentations. Second, when the user of the information output service receives the provision of the information output service while moving, the user continuously changes the output device that provides the information output service to the user. It is possible to receive an information output service. For example, when the output information is music information and the output device is a speaker that reproduces the music information, a user of the information output service walks while the user It is possible to continuously provide an audio output service through an optimum speaker for the user from among output devices. In addition, when using a projector equipped with an operation unit that controls the direction of information output and a control system for the operation unit as the output device, the user can walk down on his or her own walking path that can be looked down at a certain angle (or It is possible to provide a system that can move while constantly confirming the target information displayed on the wall near the wall.

請求項20に記載されたシステムは、携帯情報端末を利用する複数の利用者が、複数の出力装置を用いて、情報又は情報によって提供される情報出力サービスを共有することを可能とする。例えば、請求項20に記載されたシステムの第一の実施例は、携帯情報端末を利用し、会議又はディスカッションに参加する複数の利用者が、複数の出力装置を用いて情報を効果的に共有することを可能とする。また、請求項20に記載されたシステムの第二の実施例は、複数の利用者が同時に複数の出力装置を活用したゲームに参加してスコアを競うことを可能とする。  The system described in claim 20 enables a plurality of users using portable information terminals to share information or an information output service provided by information using a plurality of output devices. For example, the first embodiment of the system described in claim 20 uses a portable information terminal, and a plurality of users participating in a conference or discussion effectively share information using a plurality of output devices. It is possible to do. A second embodiment of the system described in claim 20 enables a plurality of users to participate in a game using a plurality of output devices at the same time and compete for scores.

請求項21に記載された出力装置は、いつでもどこへでも携帯することのできる携帯性能に優れている一方で、例えば大量の情報を一覧することが困難である等、情報出力性能に制約のある携帯情報端末が実質的に保持する情報を、設置型又は大型の出力装置であるがゆえに備えることのできる、より高性能の出力手段を用いて出力し、利用者が該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報に対する操作、加工、入力等の処理を行うことを可能とする。  While the output device according to claim 21 is excellent in portable performance that can be carried anywhere and anytime, there is a restriction in information output performance, for example, it is difficult to list a large amount of information. The information held by the portable information terminal is output using a higher-performance output means that can be provided because it is a stationary or large output device, and the user is output to the output device. It is possible to perform processing such as operation, processing, and input on the output content, software for controlling the output content, or target information transmitted to the output device.

請求項22に記載された中継装置は、本発明に記載された出力装置の機能を実現するのに十分な第一近距離無線通信手段又は第一情報処理手段を具備しない外部出力装置を用いて、本発明に記載された出力装置の機能を果たす装置を実現することを可能とする。そのため、本発明に記載されたシステムを実現する際においても、既存の設置型又は大型の出力装置を、レガシー・システムとして、有効に活用することができる。一般に、設置型又は大型の出力装置は、携帯型又は小型の装置に比べ、導入のコストが高く、長期間使用することが想定されている場合が多く、このようなレガシー・システムを、新しい仕組みにおいても有効活用していくことの、経済的な利点は大きい。また、複数の設置型又は大型の外部出力装置を接続する場合には、複数の出力手段の同期をとりながら、効果的な情報出力サービスの提供が可能になると期待される。  The relay device described in claim 22 uses an external output device that does not include the first short-range wireless communication means or the first information processing means sufficient to realize the function of the output device described in the present invention. It is possible to realize a device that performs the function of the output device described in the present invention. Therefore, even when the system described in the present invention is realized, an existing installation type or large output device can be effectively used as a legacy system. In general, stationary or large output devices are more expensive to install than portable or small devices, and are often expected to be used for a long time. There are significant economic advantages in effectively utilizing the system. Further, when a plurality of installation type or large-sized external output devices are connected, it is expected that an effective information output service can be provided while synchronizing a plurality of output means.

請求項23に記載された携帯情報端末は、いつでもどこへでも携帯することのできる携帯性能に優れている一方、例えば大量の情報を一覧することが困難である等、情報出力性能に制約のある携帯情報端末が実質的に保持する情報を、設置型又は大型であるがゆえに出力性能の高い出力装置の具備する出力手段を用いて出力し、利用者が該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された該対象情報に対する操作、入力、又は加工することを可能とする。  While the portable information terminal described in claim 23 has excellent portable performance that can be carried anywhere and anytime, there is a limitation in information output performance, for example, it is difficult to list a large amount of information. Output substantially the information held by the portable information terminal using the output means of the output device having a high output performance because it is an installation type or large-sized, and the output content output to the output device by the user, It is possible to operate, input, or process the target information transmitted to the software that controls the output content or the output device.

請求項24に記載された携帯情報端末の効果は以下の通りである。何らかの機能を有する携帯情報端末が、該機能を果たすために外部の出力手段を活用とすることを前提とすれば、該機能を果たすために必要な出力手段を、該携帯情報端末がその本体において全て具備する必然性は失われる。請求項24に記載されたように、携帯情報端末の構造として、該出力手段の一部又は全てを本体において具備しない設計を採用することにより、携帯情報端末は、さらに小型化、軽量化、省電力化されることが可能となり、また製造コストを抑制することができる。  The effects of the portable information terminal described in claim 24 are as follows. If it is assumed that a portable information terminal having some function uses an external output means in order to perform the function, the portable information terminal has the output means necessary for performing the function in the main body. The necessity to have everything is lost. According to a twenty-fourth aspect of the present invention, by adopting a design that does not have a part or all of the output means in the main body as the structure of the portable information terminal, the portable information terminal is further reduced in size, weight, and saving Electricity can be obtained, and the manufacturing cost can be reduced.

請求項1〜4に記載されたシステムを構成する出力装置の実施例としては、光や音声による物理的信号を出力する出力装置と、印刷物等の実体を伴う出力物を出力する出力装置とが想定される。具体的には、ディスプレイ、スピーカ、プロジェクタ、テレビ、プリンタ、発光ダイオード、バイブレータ、出力装置を具備したコンピュータ等、対象情報を何らかの物理的方法で出力する手段を具備する、様々な、設置型又は大型の出力装置に、本発明で記載されたシステムを構成するために必要な手段を追加したものを挙げることができる。また、出力装置として、タッチパネル型ディスプレイに本発明で記載されたシステムを構成するために必要な手段を追加したものを用いる場合、該出力装置において出力される出力情報に対して、該携帯情報端末と該タッチパネルとの両方の操作入力手段において、操作入力を行うことを可能とすることができる。該出力装置の設置場所としては、街角、屋内など、様々な場所が想定される。  Examples of the output device constituting the system according to claims 1 to 4 include an output device that outputs a physical signal by light or sound, and an output device that outputs an output product accompanied by an entity such as a printed matter. is assumed. Specifically, a variety of installation-type or large-size displays equipped with means for outputting target information by some physical method, such as a display, a speaker, a projector, a television, a printer, a light emitting diode, a vibrator, and a computer equipped with an output device. In the output device, a device necessary for configuring the system described in the present invention is added. Further, when an output device using a touch panel type display added with means necessary for configuring the system described in the present invention is used, the portable information terminal is used for the output information output from the output device. It is possible to perform operation input in the operation input means of both the touch panel and the touch panel. As an installation place of the output device, various places such as street corners and indoors are assumed.

請求項1〜4に記載されたシステムを構成する携帯情報端末の実施例としては、携帯電話、PDA、ノートパソコン、携帯型音楽プレイヤー、腕時計、携帯型ラジオ、携帯型テレビ、身体装着型の電子器具、身体内臓型の電子器具、操作入力手段付の記録装置(本発明に記載されたシステムにおいて利用することに特化することを想定した装置)等、様々な携帯情報端末に、本発明で記載されたシステムを構成するために必要な手段を追加したものを挙げることができる。  Examples of the portable information terminal constituting the system described in claims 1 to 4 include a mobile phone, a PDA, a notebook computer, a portable music player, a wristwatch, a portable radio, a portable television, and a body-mounted electronic device. Various portable information terminals such as appliances, body-incorporated electronic appliances, recording devices with operation input means (devices intended to be used in the system described in the present invention), etc. Mention may be made of the addition of means necessary to configure the described system.

請求項1〜4に記載されたシステムにおいて取り扱われる対象情報には、該携帯情報端末自身が保有する対象情報(該携帯情報端末が対象情報を物理的に保持する場合)と、該携帯情報端末が無線通信手段を通じてアクセス可能なネットワーク上の対象情報(遠隔対象情報)(該携帯情報端末が対象情報を実質的に保持する場合)と、が含まれる。このとき、該携帯情報端末が無線通信手段を通じてアクセス可能なネットワーク上の遠隔対象情報である場合の実施例は、請求項5〜7の実施例を参照するものとする。対象情報の形態としては、ドキュメント情報、プレゼンテーション情報、表情報、画像情報、音声情報、動画情報、状態保持情報(ゲーム等で用いる)、スケジュール情報、連絡先情報、さらにこれらの情報を組み合わせた複合情報等、少なくとも該出力装置において動作するソフトウェアによってそのままの状態で再生、閲覧又は編集等することのできるコンテンツ情報を含む、様々な形態の情報を取り扱うことが可能である。ただし、取り扱うことのできる対象情報の形態は、該出力装置によって出力可能なものでなくてはならないため、どのような出力装置を適用するかによって異なる。  The target information handled in the system according to claim 1 includes target information held by the portable information terminal itself (when the portable information terminal physically holds the target information), and the portable information terminal. Includes information on a network that can be accessed through wireless communication means (remote target information) (when the portable information terminal substantially holds the target information). At this time, the embodiment in the case where the portable information terminal is remote target information on a network accessible through wireless communication means shall refer to the embodiments of claims 5-7. As the form of target information, document information, presentation information, table information, image information, audio information, video information, state holding information (used in games, etc.), schedule information, contact information, and a combination of these information It is possible to handle various forms of information including information such as information that can be reproduced, viewed, or edited as it is at least by software operating on the output device. However, since the form of the target information that can be handled must be output by the output device, it differs depending on what output device is applied.

また、請求項1〜4に記載されたシステムにおいて、該携帯情報端末と該出力装置との間の通信を可能とする近距離ワイヤレス通信手段は、該携帯情報端末と該出力装置との間でケーブル接続を介さずに通信するための手段であり、これには、Bluetooth、赤外線、無線LAN、非接触ICタグ等、による通信手段が含まれる。該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報への、該携帯情報端末の利用者による操作、入力、編集等の操作は、全て該携帯情報端末の具備する操作入力手段を通じて入力することができる。ただし、これらの操作の一部又は全てを該出力装置に備えられた操作入力手段を通じて入力することを妨げるものではない(例えば、該出力装置にタッチパネル型ディスプレイを用いる場合は、該携帯情報端末の具備する操作入力手段を通じて入力することができる操作と同様の操作を該タッチパネル型ディスプレイの具備する操作入力手段を通じて入力することができるようにしておくことが期待される)。  The short-range wireless communication means that enables communication between the portable information terminal and the output device is provided between the portable information terminal and the output device. Means for communicating without a cable connection, including communication means such as Bluetooth, infrared, wireless LAN, non-contact IC tag and the like. All operations such as operation, input, editing, etc. by the user of the portable information terminal to the output content output to the output device, software for controlling the output content, or target information transmitted to the output device are all It is possible to input through the operation input means provided in the portable information terminal. However, it does not preclude inputting part or all of these operations through the operation input means provided in the output device (for example, when a touch panel display is used for the output device, It is expected that an operation similar to the operation that can be input through the operation input means provided may be input through the operation input means provided in the touch panel display).

従って、請求項1〜4に記載されたシステムの実施例としては、これらの各要素を適当な形で組み合わせた様々なものを挙げることができる。  Accordingly, examples of the system described in claims 1 to 4 can include various combinations of these elements in an appropriate form.

また、対象情報の出力に用いるソフトウェアの実装形態としては、該出力装置において、対象情報の出力に用いるソフトウェアの選定を行う場合と、行わない場合とが考えられる。ソフトウェアの選定を行う場合には、次の形態が考えられる。該出力装置において、携帯情報端末からの受信が想定される情報形式の対象情報を出力するためのソフトウェアを予めインストールしておく。該出力装置は、受信した対象情報の形式に応じて、該対象情報を出力するのに必要なソフトウェアを選定し、これを用いて対象情報を出力する。例えば、マイクロソフト・ワード形式の対象情報を受信した場合にはマイクロソフト・ワードを用い、HTML形式の対象情報を受信した場合には、Webブラウザを用いるといった具合に、最適なソフトウェアを用いる。これらのソフトウェアは、該携帯情報端末からの要求信号を受信する前から予め立ち上げておいてもよいし、その都度立ち上げても構わない。実際の運用においては、使用頻度の高いものは予め立ち上げておいて、使用頻度の低いものはその都度立ち上げることが望ましいと考えられる。  Also, the software used for outputting the target information can be implemented by selecting whether or not to select the software used for outputting the target information in the output device. The following forms are conceivable when selecting software. In the output device, software for outputting target information in an information format assumed to be received from the portable information terminal is installed in advance. The output device selects software necessary for outputting the target information according to the format of the received target information, and outputs the target information using the selected software. For example, when Microsoft word format target information is received, the Microsoft word is used, and when HTML format target information is received, a web browser is used. These software may be started up in advance before receiving a request signal from the portable information terminal, or may be started up each time. In actual operation, it is desirable to start up frequently used ones in advance and start up ones that are used infrequently.

ソフトウェアの選定を行わない場合には、次の4つの形態が考えられる。第一は、いつも一定の対象情報出力用のソフトウェアを用いるようにするというものである。例えば、どのような情報形式の対象情報を受信しても、専用のブラウザを用いて出力し、出力できない対象情報の受信した場合には、出力できない旨のメッセージを出力するようにする。第二は、携帯情報端末から対象情報の出力に用いるソフトウェアを指定する指定情報を受信し、該指定情報において指定されたソフトウェアを用いて出力するというものである。第三は、対象情報の出力に用いるソフトウェアを、該携帯情報端末から、又は該携帯情報端末からの指示を受けた上でネットワーク通信可能な別の装置から、受信し、これを用いる場合である。該出力装置が該携帯情報端末から受信した対象情報を出力するソフトウェアを保持していない場合等において有効である。第四は、対象情報を表示するのに特別なソフトウェアを用いた情報処理が必要のない状態で対象情報を受信するというものである。具体的には、ディスプレイ用の信号を直接受信し、これを画一的に処理することにより、対象情報を表示するというものである。  When no software is selected, the following four forms are possible. The first is to always use certain target information output software. For example, whatever information format target information is received, it is output using a dedicated browser, and when target information that cannot be output is received, a message indicating that it cannot be output is output. The second is to receive designation information for designating software used for outputting target information from the portable information terminal, and to output using the software designated in the designation information. The third is a case where the software used for outputting the target information is received from the portable information terminal or from another device capable of network communication upon receiving an instruction from the portable information terminal and used. . This is effective when the output device does not hold software that outputs target information received from the portable information terminal. Fourth, the target information is received in a state where no information processing using special software is required to display the target information. Specifically, display information is directly received and processed uniformly to display target information.

なお、上記第四の形態は、利用者にとって本発明に記載のシステムと同様の振る舞いをすることが少なくとも理論的には可能であるため、ここに列挙したが、主たるソフトウェア処理を実行するのが該携帯情報端末であるため、本発明の範囲には含まれない。例えば、従来技術の欄において記載されたワイヤレス・プロジェクタはこれに該当する。実装上は、該携帯情報端末と該出力装置との間の通信速度がボトルネックになる可能性が高く、他の形態と比較して、大きな制約を受けることになる可能性が高いという問題がある。その他の形態を用いる場合、即ち携帯情報端末の保持する対象情報をコントロールするために用いるソフトウェアの処理を、該出力装置にアウトソースする場合には、携帯情報端末の計算資源を節約することや、処理速度を早くすることが可能となる、といった利点を挙げることができる。これは、設置型の出力装置においては、携帯型の装置と比較して、小型化、軽量化、省電力化の要求が著しく低いため、低コストで、処理能力の高い情報処理リソースを配置することができるためである。  Note that the fourth form described above is at least theoretically possible for the user to behave in the same manner as the system described in the present invention, and is listed here, but the main software processing is executed. Since it is the portable information terminal, it is not included in the scope of the present invention. For example, the wireless projector described in the prior art column corresponds to this. In implementation, there is a high possibility that the communication speed between the portable information terminal and the output device will be a bottleneck, and there is a high possibility that it will be subject to large restrictions compared to other forms. is there. When using other forms, that is, when outsourcing the processing of software used to control target information held by the portable information terminal to the output device, saving computing resources of the portable information terminal, There is an advantage that the processing speed can be increased. This is because installation-type output devices have significantly lower demands for miniaturization, weight reduction, and power saving compared to portable devices, so information processing resources with high processing capacity are arranged at low cost. Because it can.

以上のように、対象情報の表示に用いるソフトウェアの実装形態としては、様々なものが考えられるが、必ずしもこのいずれかである必要はなく、また上記形態のうちの複数のしくみを組み合わせたものを採用することも可能である。例えば、該出力装置において、まず対象情報を出力するためのソフトウェアの選定を試み、対象情報を出力するためのソフトウェアが見つかった場合にはこれを用い、見つからない場合には、対象情報の出力に用いるソフトウェアを、該携帯情報端末から、又は該携帯情報端末からの指示を受けた上でネットワーク通信可能な別の装置から、受信し、これを用いる方式に切り換えるといったように、柔軟な設計が適用されることが期待される。  As described above, various implementation forms of software used for displaying the target information are conceivable. However, it is not necessarily one of these, and a combination of a plurality of mechanisms in the above forms is used. It is also possible to adopt. For example, the output device first attempts to select software for outputting target information. If software for outputting the target information is found, this is used. If not found, the target information is output. Flexible design is applied, such as receiving software from the portable information terminal or another device capable of network communication upon receiving an instruction from the portable information terminal and switching to a method using this Is expected to be.

なお、該出力装置における情報出力サービス提供モードの終了条件の具体例としては、該携帯情報端末から終了信号を受信したこと、該携帯情報端末との通信が一定時間途絶えること、該携帯情報端末よりもプライオリティの高い携帯情報端末からの要求信号を受信すること、緊急事態が発生したことの通知を受信すること、等が考えられる。また、該携帯情報端末における情報出力外注モードの終了条件の具体例としては、該出力装置から終了信号を受信したこと、該出力装置との通信が一定時間途絶えること、該携帯情報端末の利用者から該情報出力外注モードを終了させる操作入力情報の入力が受け付けられたこと、等が考えられる。  As specific examples of the termination condition of the information output service providing mode in the output device, the termination signal is received from the portable information terminal, the communication with the portable information terminal is interrupted for a certain time, the portable information terminal In addition, receiving a request signal from a high-priority portable information terminal, receiving a notification that an emergency has occurred, and the like can be considered. In addition, specific examples of the termination condition of the information output subcontracting mode in the portable information terminal include that the termination signal has been received from the output device, communication with the output device has been interrupted for a certain period of time, and the user of the portable information terminal It is conceivable that the input of operation input information for ending the information output subcontracting mode has been accepted.

ここで、本発明に記載されたシステムを用いて情報出力サービスを利用する一つの例として、該携帯情報端末において物理的に保持されるMSワード形式のドキュメントを、該出力装置に送信し、これを該出力装置において具備された出力手段を通じて出力し、該携帯情報端末において保持された操作入力手段を通じて、操作入力を行うというプロセスについて取り上げてみる。  Here, as an example of using the information output service using the system described in the present invention, an MS word format document physically held in the portable information terminal is transmitted to the output device, Will be taken up through an output means provided in the output device, and an operation input will be made through an operation input means held in the portable information terminal.

利用者は、自身が利用する携帯電話(該携帯情報端末)を操作し、該携帯電話と、該携帯電話の具備する近距離通信手段であるBluetoothを通じて近距離通信可能な領域にある外部ディスプレイ装置(該出力装置)に対して、該携帯電話の具備する情報を該外部ディスプレイ装置にて出力することを要求する要求信号を、該Bluetoothを通じて送信する。  A user operates a mobile phone (the portable information terminal) used by the user, and an external display device in an area where short-distance communication is possible through the mobile phone and Bluetooth, which is a short-range communication means included in the mobile phone A request signal for requesting that the information provided in the mobile phone is output from the external display device is transmitted to the (output device) via the Bluetooth.

該外部ディスプレイ装置は、該外部ディスプレイ装置が具備する近距離通信手段であるBluetoothを通じて該要求信号を受信し、該要求信号が正当なものであるかどうかを確認する(例えば、該要求信号には、該携帯電話のID及びパスワードが含まれていて、該ID及びパスワードを、該外部ディスプレイ装置がアクセス可能なデータベースに保持されているID及びパスワードと照合し、同じものがあるかどうかを確認する)。該要求信号が正当なものであることが確認されれば、該外部ディスプレイ装置は、該携帯電話に対して、該Bluetoothを通じて、該外部ディスプレイ装置が該携帯電話に対して情報出力サービスの提供を許可する許可信号を送信し、該携帯電話に対する情報出力サービス提供モードに移行する。該携帯電話は、該外部ディスプレイ装置から、該Bluetoothを通じて、該許可信号を受信し、情報出力外注モードに移行する。  The external display device receives the request signal via Bluetooth, which is a short-range communication means included in the external display device, and confirms whether the request signal is valid (for example, the request signal includes The mobile phone ID and password are included, and the ID and password are checked against an ID and password held in a database accessible by the external display device to check whether there is the same one. ). If it is confirmed that the request signal is valid, the external display device provides the mobile phone with an information output service to the mobile phone through the Bluetooth. A permission signal for permission is transmitted, and a transition is made to an information output service provision mode for the mobile phone. The mobile phone receives the permission signal from the external display device through the Bluetooth, and shifts to an information output subcontracting mode.

次に利用者は、該携帯電話の具備する記録手段において保持される情報のなかから、該携帯電話の具備するディスプレイにおいて表示される、該記録手段におけるディレクトリ構造を確認しながら、該携帯電話の具備するボタンやダイヤル(操作入力手段)を操作して、目的とするMSワード形式のドキュメント(対象情報)を選択し、これを、該Bluetoothを通じて該外部ディスプレイ装置に送信する(このとき、該携帯電話がディスプレイを具備していない場合(又は具備していても該携帯電話での表示を好まない場合)は、該記録手段におけるディレクトリ構造に関する情報を、該Bluetoothを通じて外部ディスプレイ装置に送信し、これを外部ディスプレイ装置において確認することができる設計を用いることも可能である。その場合、該ディレクトリ構造における移動に関する情報処理は該携帯電話で処理し、またカレントディレクトリ等に関する情報は該携帯電話で特定し、該外部ディスプレイ装置にはこの処理の結果や特定の結果として得られた情報を送信し、該外部ディスプレイ装置はこれを表示する)。  Next, the user confirms the directory structure in the recording means displayed on the display provided in the mobile phone from the information held in the recording means provided in the mobile phone, while checking the directory structure in the mobile phone. The target MS word format document (target information) is selected by operating a button or dial (operation input means) provided, and this is transmitted to the external display device through the Bluetooth (at this time, the mobile phone). If the telephone does not have a display (or does not like the display on the mobile phone even if it is provided), information on the directory structure in the recording means is transmitted to the external display device through the Bluetooth, It is also possible to use a design that can be confirmed on an external display device In this case, information processing related to movement in the directory structure is processed by the mobile phone, and information related to the current directory and the like is specified by the mobile phone, and the processing result or specific result is specified in the external display device. And the external display device displays this information).

該外部ディスプレイ装置は、該Bluetoothを通じて該対象情報を受信し、該対象情報を開くのに相応しいソフトウェアとして、MSワードを立ち上げ、該MSワードを用いて該対象情報を開き、該外部ディスプレイ装置の具備するディスプレイ(該出力手段)を通じて、これを出力する。該利用者は、この内容を確認する。  The external display device receives the target information through the Bluetooth, launches an MS word as software suitable for opening the target information, opens the target information using the MS word, and opens the target information of the external display device. This is output through a display (the output means) provided. The user confirms this content.

その際、該利用者は、該携帯電話の具備する操作入力手段を通じて、該対象情報又は出力内容に関する操作又は入力に関わる操作入力情報を入力し、該携帯情報端末は、該Bluetoothを通じて該操作入力情報を該外部ディスプレイ装置に送信し、該外部ディスプレイ装置は、該Bluetoothを通じて該操作入力情報を受信し、該操作入力情報に基づき、該外部ディスプレイ装置の具備するディスプレイに表示された表示内容、該表示内容をコントロールするソフトウェア(MSワード)、又は該外部ディスプレイ装置に送信された対象情報への操作、入力、編集等を実行する。このとき、該操作、入力、編集等の内容についての具体例としては、上下左右ボタンの操作による表示領域やカーソルの移動、文字入力ボタンの操作(又はマイクを通じた音声の入力)によるテキスト入力、メニューボタンと他のボタンを組み合わせた操作等による、文字やオブジェクトの消去、オブジェクトの追加、プロパティの変更、スタイルの変更、図形の描画、カット&ペースト、コピー、変換、挿入、保存等が挙げられ、該MSワードを通常使用する際に想定される一通りの処理を可能としておくことが想定される。複雑な処理を指定する場合には、該MSワードを通常使用する際と同様に、該外部ディスプレイ装置の具備するディスプレイにおいて表示されるメニューやガイダンスを確認しながら、処理内容を指定することができる。  At that time, the user inputs operation input information related to the operation or input related to the target information or output contents through the operation input means provided in the mobile phone, and the mobile information terminal inputs the operation input through the Bluetooth. Information is transmitted to the external display device, the external display device receives the operation input information through the Bluetooth, and based on the operation input information, display contents displayed on a display included in the external display device, Operation, input, editing, etc. are executed on the software (MS word) for controlling display contents or target information transmitted to the external display device. At this time, specific examples of the contents of the operation, input, editing and the like include display area and cursor movement by operation of the up / down / left / right buttons, text input by operation of the character input button (or voice input through a microphone), Examples include deleting text and objects, adding objects, changing properties, changing styles, drawing shapes, cutting and pasting, copying, converting, inserting, saving, etc. by combining menu buttons and other buttons. , It is assumed that it is possible to perform one kind of processing assumed when the MS word is normally used. When specifying complicated processing, the processing contents can be specified while confirming the menu and guidance displayed on the display of the external display device as in the case of normal use of the MS word. .

該対象情報を開くソフトウェアがMSワード以外のものである場合においても、該ソフトウェアを使用する際において本来想定されている処理が一通りできるようにしておくことが想定される。そのため、どのソフトウェアを使用する場合にも感覚的に操作入力することができるよう、統一された操作入力ルールを共有しておくことが望ましい。該利用者が該情報出力サービスの利用において目的とする作業が一通り終了したときに、該利用者は、該携帯情報端末において具備される操作入力手段を通じて、該情報出力サービスを終了させることを指示する終了信号を、該Bluetoothを通じて該外部ディスプレイ装置に送信する。該外部ディスプレイ装置は、該Bluetoothを通じて該終了信号を受信し、該終了信号に基づき該情報出力サービス提供モードを終了させる。  Even when the software for opening the target information is something other than the MS word, it is assumed that the processing originally assumed when the software is used can be performed. Therefore, it is desirable to share a unified operation input rule so that operation input can be performed intuitively regardless of which software is used. When the user completes the intended work in using the information output service, the user terminates the information output service through the operation input means provided in the portable information terminal. An instructing end signal is transmitted to the external display device through the Bluetooth. The external display device receives the end signal through the Bluetooth and ends the information output service providing mode based on the end signal.

また、該出力装置として、本発明に記載されたシステムを構成するために必要な手段を具備したカラオケデッキを適用する場合、該携帯情報端末において保持されるオリジナルの音楽情報を該カラオケデッキに転送し、該カラオケデッキにおいて再生することが可能となる。従来、携帯電話をカラオケデッキで再生するためのリモコンとして用いた技術が考案されている(例えば、特開2004−045495、特開2003−162286、特開2002−082679、特開2002−006868、特開2001−215977等、多数)。しかしながら、これらの技術では、該携帯情報端末から該カラオケデッキに、そのままの状態では再生することのできない楽曲IDのみを送信するものであり、目的の楽曲を再生するためには該楽曲IDを用いてデータベースを検索し、再生用の音楽情報をダウンロードしてくることが必要であり、例えば該携帯情報端末において保持されるオリジナルの音楽情報を再生することができないという制約があった。  Further, when a karaoke deck equipped with means necessary for configuring the system described in the present invention is applied as the output device, the original music information held in the portable information terminal is transferred to the karaoke deck. And it becomes possible to reproduce | regenerate in this karaoke deck. Conventionally, a technique using a mobile phone as a remote controller for playing back on a karaoke deck has been devised (for example, Japanese Patent Laid-Open No. 2004-045495, Japanese Patent Laid-Open No. 2003-162286, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-082679, Japanese Patent Laid-Open No. 2002-006868, Open 2001-215977 etc., many). However, in these technologies, only the music ID that cannot be reproduced as it is is transmitted from the portable information terminal to the karaoke deck, and the music ID is used to reproduce the target music. Thus, it is necessary to search the database and download music information for reproduction, and there is a restriction that original music information held in the portable information terminal cannot be reproduced, for example.

上記では、単純なドキュメント・ファイルを閲覧、編集する際のプロセスの例を示したが、他にも様々な用途で活用することが可能である。プレゼンテーション資料を閲覧する場合であれば、次のような用途が可能である。例えば、初対面の他人に自己紹介するとき、名刺交換だけでは伝えることのできない自分に関する詳細な情報を伝えたい場合、予め自己紹介用のスライドを携帯電話において保持し、最寄りの出力装置を探して(外食店内、販売店内、企業内、街頭等どこでも可)、この自己紹介用のスライドを使って、自分とはどういう人物であるかを紹介することができる。或いは、外出先で急にプロジェクト紹介をしなければならなくなったが、手持ちの紙ベースのプロジェクト案内ではうまく伝えることができないといった場合(又は情報管理上の都合により記録情報としては提供したくない場合)、プレゼンテーション用のノートパソコンをその場に持参していなくても、最寄りの出力装置を探し、いつも持ち歩いている携帯電話において保持しているプレゼンテーション資料を使ってプレゼンテーションをすることができる。また、スケジュール・データを閲覧、編集する場合には、携帯電話に備えられたディスプレイでは一覧することのできない月間スケジュールを、より表示能力の高い最寄りの出力装置を用いて閲覧、編集することができる。さらに、地図情報を参照する場合には、携帯電話に備えられた解像度の低いディスプレイでは、詳細を省略した簡易版の地図しか表示できないことに対し、本発明に記載されたシステムを用いれば、表示するのに高い解像度が要求される細かい文字や図画を含む地図情報を、より表示能力の高い最寄りの出力装置を用いて参照することができる。  In the above, an example of a process for browsing and editing a simple document file has been described. However, the present invention can be used for various other purposes. When viewing presentation materials, the following uses are possible. For example, when introducing yourself to other people for the first time, if you want to convey detailed information about yourself that cannot be communicated only by exchanging business cards, hold a self-introduction slide in advance on your mobile phone and search for the nearest output device ( You can use this slide for self-introduction to show you who you are, in restaurants, dealers, companies, and streets). Or if you need to introduce a project suddenly on the go, but you cannot communicate well with your paper-based project guide (or if you do not want to provide it as record information for information management reasons) ) Even if you do not bring a laptop for presentation, you can search for the nearest output device and make presentations using presentation materials that you always have on your mobile phone. Also, when viewing and editing schedule data, monthly schedules that cannot be listed on the display provided on the mobile phone can be viewed and edited using the nearest output device with higher display capability. . Furthermore, when referring to map information, a low-resolution display provided in a mobile phone can display only a simplified version of a map with no details, whereas if the system described in the present invention is used, the display is displayed. Therefore, it is possible to refer to map information including fine characters and drawings that require high resolution using the nearest output device with higher display capability.

請求項5に記載されたシステムにおけるヴァーチャル・ディスク・サーバの実施例は、情報サービス業者による携帯情報端末に対するストレージ・サービスを提供するもの(図8)、又は個人の利用するパーソナル・コンピュータであって、携帯情報端末からの要求に応じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバの具備する記録手段おいて保持する情報を読み出し該携帯情報端末に供給する機能と、該携帯情報端末から受信した情報を該記録手段に記録する機能とを有するもの、が挙げられる。いずれの場合であっても、請求項5に記載されたシステムを実現するために、該ヴァーチャル・ディスク・サーバは特別な追加手段を備えている必要はなく、該ヴァーチャル・ディスク・サーバに対するアクセスに関するコントロールは全て該携帯情報端末において処理する。  An embodiment of a virtual disk server in the system described in claim 5 is a storage disk service providing service for a portable information terminal by an information service provider (FIG. 8), or a personal computer used by an individual. A function of reading information stored in the recording means of the virtual disk server in response to a request from the portable information terminal and supplying the information to the portable information terminal; and recording information received from the portable information terminal Having the function of recording in the means. In any case, in order to realize the system according to claim 5, the virtual disk server does not need to be provided with a special additional means, and it relates to access to the virtual disk server. All controls are processed in the portable information terminal.

請求項6に記載されたシステムにおけるヴァーチャル・ディスク・サーバの第一の実施例は、情報サービス業者による、携帯情報端末に対するストレージ・サービスを提供する通常のヴァーチャル・ディスク・サーバの機能を有するものである。該ヴァーチャル・ディスク・サーバは、該ストレージ・サービスを提供する利用者に対し、アカウント名及びパスワードを発行し、該利用者の利用する端末からのアクセスにおける所定の手続きにより、該パスワードを変更する手段を提供する。このしくみを用いて、該携帯情報端末は、擬似的なワン・タイム・パスワードを実現する。  The first embodiment of the virtual disk server in the system described in claim 6 has the function of a normal virtual disk server that provides storage services for portable information terminals by an information service provider. is there. The virtual disk server issues an account name and password to a user who provides the storage service, and changes the password by a predetermined procedure in access from a terminal used by the user. I will provide a. Using this mechanism, the portable information terminal realizes a pseudo one-time password.

該利用者が、請求項6に記載の出力装置による出力サービスを利用して、該ヴァーチャル・ディスク・サーバの保持する遠隔対象情報の出力の提供を受ける場合、該携帯情報端末は、該携帯情報端末の備える記録手段において保持する該ヴァーチャル・ディスク・サーバへアクセスするための情報(該ヴァーチャル・ディスク・サーバのアドレス、該利用者のアカウント名、該アカウント名に対するパスワード(以下、「元パスワード」))を利用して、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにアクセスし、該アカウント名に対するパスワードを、元パスワードから、一時パスワードに変更する。該一時パスワードは、該携帯情報端末において、乱数ジェネレータや偶然に基づく情報、利用者の操作に基づく情報等を用いて、発生させられたものを用いる。  When the user receives an output of remote target information held by the virtual disk server using the output service by the output device according to claim 6, the portable information terminal Information for accessing the virtual disk server held in the recording means provided in the terminal (address of the virtual disk server, account name of the user, password for the account name (hereinafter “original password”) ) To access the virtual disk server and change the password for the account name from the original password to a temporary password. The temporary password generated by the portable information terminal using a random number generator, information based on chance, information based on user operation, or the like is used.

次に、該携帯情報端末は、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保持される遠隔対象情報を引き出すために必要な情報(該ヴァーチャル・ディスク・サーバのアドレス、該利用者のアカウント名、該アカウント名に対する一時パスワード、該遠隔対象情報のファイル名等)を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する。該出力装置は、第一近距離無線通信手段を通じて、該情報を受信し、該情報を用いて該ヴァーチャル・ディスク・サーバにアクセスし、該遠隔対象情報を引き出す。該出力装置は、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報の受信を終えた旨を該携帯情報端末に通知する。該携帯情報端末は、該通知を受けると、再び該ヴァーチャル・ディスク・サーバにアクセスし、該携帯情報端末の備える記録手段において保持する該ヴァーチャル・ディスク・サーバへアクセスするための情報を利用して、該アカウント名に対するパスワードを、一時パスワードから、元パスワードに変更する。これにより、該携帯情報端末は、該出力装置に、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにアクセスするための元パスワードを通知することなく、該出力装置が、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を引き出すことを可能とする。なお、上記プロセスにおけるパスワードの変更に関わる中間処理は、該携帯情報端末及び該出力装置が備えるプログラムにおいて、自動的に処理するのであって、該利用者がわざわざ行うものではない。  Next, the portable information terminal obtains information necessary for extracting the remote target information held in the virtual disk server (the address of the virtual disk server, the account name of the user, and the account name). A temporary password, a file name of the remote target information, etc.) are transmitted to the output device through the second short-range wireless communication means. The output device receives the information through the first short-range wireless communication means, uses the information to access the virtual disk server, and retrieves the remote target information. The output device notifies the portable information terminal that the reception of the remote target information has been completed from the virtual disk server. Upon receipt of the notification, the portable information terminal accesses the virtual disk server again, and uses the information for accessing the virtual disk server held in the recording means provided in the portable information terminal. The password for the account name is changed from the temporary password to the original password. As a result, the portable information terminal does not notify the output device of the original password for accessing the virtual disk server, and the output device can transmit the remote target information from the virtual disk server. It is possible to pull out. The intermediate process related to the password change in the above process is automatically performed in the program provided in the portable information terminal and the output device, and is not performed by the user.

上記実施例においては、該出力装置が、該携帯情報端末からの要求により、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を引き出すプロセスについて記述したが、該出力装置が、該ヴァーチャル・ディスク・サーバに該遠隔対象情報を記録するプロセスにおいても同様の手順を経て実現することができる。また、上記実施例においては、該出力装置が、該携帯情報端末からの要求により、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を引き出す(又は記録する)一度のプロセス毎に、擬似的なワン・タイム・パスワードを設定することが想定されているが、該携帯情報端末からの要求に基づく該出力装置による一連の出力サービスが終了するまでの間、同じ一時パスワードを用いるという手順を取ることもできる。この場合、例えば、該出力サービスにおいて、終了処理が実行される際に、該一時パスワードを該元パスワードに変更するのに必要な手続きを取らせることにより実現することができる。また、いずれの場合であっても、該携帯情報端末と該出力装置との通信が途絶えるなどの事情により、不意に該出力サービスが終了される場合には、該出力装置においては即時該ヴァーチャル・ディスク・サーバへのアクセスを終了し、また該携帯情報端末において、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにアクセスし、該アカウント名に対するパスワードを、一時パスワードから、元パスワードに変更する手続きを取る。  In the above embodiment, the process has been described in which the output device extracts the remote object information from the virtual disk server in response to a request from the portable information terminal. The process of recording the remote target information on the server can be realized through the same procedure. Further, in the above embodiment, the output device performs a pseudo process for each process of extracting (or recording) the remote target information from the virtual disk server in response to a request from the portable information terminal. It is assumed that a one-time password will be set, but the same temporary password shall be used until a series of output services by the output device based on a request from the portable information terminal is completed. You can also. In this case, for example, in the output service, when the termination process is executed, it can be realized by taking a procedure necessary to change the temporary password to the original password. In any case, if the output service is terminated unexpectedly due to a situation such as the communication between the portable information terminal and the output device being interrupted, the output device immediately The access to the disk server is terminated, and the portable information terminal accesses the virtual disk server, and takes a procedure for changing the password for the account name from the temporary password to the original password.

請求項6に記載されたシステムにおけるヴァーチャル・ディスク・サーバの第二の実施例は、上記実施例では、ストレージ・サービスを提供する通常のヴァーチャル・ディスク・サーバを用いたものであることに対し、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて別段の機能を具備することができるケースにおいて実現可能な、次のようなものである。該ヴァーチャル・ディスク・サーバは、該アカウント名に対する元のパスワードを維持したまま、該アカウント名に対応する一時パスワードを発行し、又は該携帯情報端末からの要求により該アカウント名に対応する一時パスワードを設定し、又は該アカウント名に対応する一時的な一時アカウント名及び該一時アカウント名に対応する一時パスワードを発行し、これを該携帯情報端末に通知する。該携帯情報端末は、該出力装置に、該出力装置が該ヴァーチャル・ディスク・サーバから該遠隔対象情報を獲得するために必要な情報(該ヴァーチャル・ディスク・サーバのアドレス、該アカウント名(又は該一時アカウント名)、該一時パスワード、該遠隔対象情報のファイル名等)を送信し、該出力装置はこの情報を用いて該ヴァーチャル・ディスク・サーバから該遠隔対象情報を獲得する。  The second embodiment of the virtual disk server in the system described in claim 6 uses a normal virtual disk server that provides a storage service in the above embodiment. The following can be realized in the case where the virtual disk server can have a different function. The virtual disk server issues a temporary password corresponding to the account name while maintaining the original password for the account name, or receives a temporary password corresponding to the account name by a request from the portable information terminal. A temporary temporary account name corresponding to the account name and a temporary password corresponding to the temporary account name are issued and notified to the portable information terminal. The portable information terminal sends information necessary for the output device to acquire the remote target information from the virtual disk server (the address of the virtual disk server, the account name (or the The temporary account name), the temporary password, the file name of the remote object information, etc.), and the output device uses the information to obtain the remote object information from the virtual disk server.

該一時パスワード(及び該一時アカウント名)は、一時的に有効なものであり、この一時的である範囲としては、例えば、一度だけ有効であるケース、一定時間有効であるケース、又は回数による条件と時間による条件の組み合わせなどが想定される。また、該一時パスワード(及び該一時アカウント名)は、該携帯情報端末により指定された、該遠隔対象情報に対してアクセスする場合のみ有効であることとする等の利用制約が与えられたものであることも可能である。該出力装置は、該一時パスワード(及び該一時アカウント名)を獲得した場合であっても、これらの条件の範囲を超えて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバにアクセスすることはできず、万が一、該出力装置において悪意のあるプログラムが保持されている場合であっても、該ヴァーチャル・ディスク・サーバに対して与えられる影響を最小限に留めることが可能となる。  The temporary password (and the temporary account name) is temporarily valid. Examples of the temporary range include a case where the password is valid only once, a case where the password is valid for a certain period of time, or a condition depending on the number of times. And a combination of conditions depending on time. In addition, the temporary password (and the temporary account name) is given a usage constraint such as being valid only when accessing the remote target information specified by the portable information terminal. It is also possible. Even when the output device acquires the temporary password (and the temporary account name), the output device cannot access the virtual disk server beyond the range of these conditions. Even when a malicious program is held in the output device, it is possible to minimize the influence given to the virtual disk server.

請求項7に記載されたシステムの実施例は、情報サービス業者による、携帯情報端末に対するストレージ・サービスを提供する通常のヴァーチャル・ディスク・サーバの機能を有するものに、特別な機能を追加したものを用いた、下記の例である。ただし他の請求項の実施例に共通する部分の記載は省略する。携帯情報端末は、該携帯情報端末が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて記録されている情報を参照する際に、通常送信しなければならない情報(該携帯情報端末のIDやパスワード、参照の対象となる情報を特定する情報を含む)に加え、該携帯情報端末が実質的に保有する情報を出力する出力装置を少なくとも特定できる情報(必要に応じて、該出力装置のアドレスを含み、該アドレスを含まない場合には、該情報と該アドレスとの対照テーブルを使用することで対処する場合も想定される)と、該出力装置から発行された情報(例えば、該出力装置が発行する、一時的に有効なアクセスキー)又は該携帯情報端末が発行する情報(例えば、該携帯情報端末が発行する、該携帯情報端末と該出力装置との間の一時的な通信を特定する、一時的に有効なアクセスキー)とを、該無線通信手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバに送信する。  The embodiment of the system described in claim 7 has a function of a normal virtual disk server that provides a storage service for a portable information terminal by an information service provider, with a special function added. The following example was used. However, description of parts common to the embodiments of other claims is omitted. When the portable information terminal refers to the information recorded in the virtual disk server, the portable information terminal normally has to transmit information (the ID or password of the portable information terminal, which is a reference target). In addition to information specifying information), information that can at least specify an output device that outputs information substantially held by the portable information terminal (including the address of the output device, if necessary, including the address) If not, it may be possible to cope with this by using a comparison table of the information and the address) and information issued from the output device (for example, temporarily issued by the output device A valid access key) or information issued by the portable information terminal (for example, temporary communication between the portable information terminal and the output device issued by the portable information terminal) , Temporarily valid access key) and, via wireless communication means, and transmits to the virtual disk server.

該ヴァーチャル・ディスク・サーバでは、これらの情報を受信し、該遠隔対象情報(上記、参照の対象となる情報)と、該出力装置から発行された情報、該携帯情報端末が発行する情報、又は該携帯情報端末を特定できる情報(該携帯情報端末のID)のうち少なくともいずれかとを、該出力装置に送信する。該出力装置では、これらの情報を受信し、受信した情報が、該出力装置が情報出力サービスを提供する該携帯情報端末からの要求による正当なものであることを確認した上で、該携帯情報端末からの依頼に基づく情報出力サービスを提供する。  The virtual disk server receives these pieces of information, and receives the remote target information (information to be referred to above), information issued from the output device, information issued by the portable information terminal, or At least one of information that can identify the portable information terminal (ID of the portable information terminal) is transmitted to the output device. The output device receives these pieces of information, and after confirming that the received information is legitimate by a request from the portable information terminal that provides the information output service, the portable information Provides information output services based on requests from terminals.

この正当なものであることの確認は、下記のように行う。該出力装置が、該出力装置から発行された情報を受信した場合、これを該出力装置が該携帯情報端末に対し近い過去に発行した情報として保持されているものと比較して、同一又は対照可能なものであるかを確認する。該出力装置が、該携帯情報端末が発行する情報を受信した場合、これを該携帯情報端末が近い過去に発行した情報として保持されているものと比較して、同一又は対照可能なものであるかを確認する(又は該出力装置は、これを該携帯情報端末に送信し、該携帯情報端末は、該携帯情報端末が近い過去に発行した情報として保持されているものと比較して、同一又は対照可能なものであるかを確認し、その結果を該出力装置に送信し、該出力装置はその内容を確認する)。該出力装置が、該携帯情報端末を特定できる情報を受信した場合、これが該出力装置が情報出力サービスを提供する該携帯情報端末と一致するかどうかを確認する。こうした確認をクリアした後に、該出力装置は、該携帯情報端末からの依頼に基づく情報出力サービスを提供する。以降の手続きは、他の請求項に記載の実施例に記載されたものと同様である。  Confirmation that this is legitimate is performed as follows. When the output device receives information issued from the output device, the output device is the same or contrasted with the information held as information issued in the near past by the output device to the portable information terminal. Check if it is possible. When the output device receives information issued by the portable information terminal, it is the same as or comparable to the information held as information issued in the near past by the portable information terminal. (Or the output device transmits this to the portable information terminal, and the portable information terminal is the same as the information held as information issued in the near past by the portable information terminal. Or confirms whether it can be compared and sends the result to the output device, which confirms its contents). When the output device receives information that can identify the portable information terminal, it confirms whether the output device matches the portable information terminal that provides the information output service. After clearing such confirmation, the output device provides an information output service based on a request from the portable information terminal. The subsequent procedures are the same as those described in the embodiments described in other claims.

請求項8に記載されたシステムにおけるディスプレイ装置の実施例は、請求項1〜7のいずれかに記載された、第一近距離無線通信手段と、第一情報処理手段とを備え、情報出力手段として、視覚的に情報を提示する機能を有するディスプレイを備えたパーソナル・コンピュータである。該ディスプレイとしては、CRTディスプレイ、液晶ディスプレイ、プラズマ・ディスプレイ、液晶プロジェクタ等、いずれのタイプのディスプレイも適用することができる。その他、請求項1〜7のいずれかに記載された、第一近距離無線通信手段と、情報出力手段と、第一情報処理手段とを備えたテレビ等、従来のパーソナル・コンピュータの枠組みに捉われず、様々なディスプレイ装置を適用することが可能である。  An embodiment of the display device in the system described in claim 8 comprises first short-range wireless communication means and first information processing means described in any one of claims 1 to 7, and information output means. As a personal computer provided with a display having a function of visually presenting information. As the display, any type of display such as a CRT display, a liquid crystal display, a plasma display, and a liquid crystal projector can be applied. In addition, the framework of a conventional personal computer, such as a television provided with the first short-range wireless communication means, the information output means, and the first information processing means, according to any one of claims 1 to 7. It is possible to apply various display devices.

請求項9に記載されたシステムにおけるスピーカ装置の実施例は、請求項1〜7のいずれかに記載された、第一近距離無線通信手段と、第一情報処理手段とを備え、情報出力手段として、音声情報を音波として出力する機能を有するスピーカを備えたパーソナル・コンピュータである。また、該スピーカ装置の別の実施例として、本来の機能として、CD、MD、音楽カセット、音楽レコード、MP3音楽データ等を再生する機能を有するステレオ・プレイヤーであって、請求項1〜7のいずれかに記載された、第一近距離無線通信手段と、第一情報処理手段とを備え、該ステレオ・プレイヤーの備えるスピーカを該情報出力手段として適用したものを挙げることができる。また、該スピーカ装置の別の実施例として、電波を通じて送信された音声情報を再生する機能を有するラジオであって、請求項1〜7のいずれかに記載された、第一近距離無線通信手段と、第一情報処理手段とを備え、該ラジオの備えるスピーカを該情報出力手段として適用したものを挙げることができる。さらに、該出力装置が、設置型又は大型の装置であるという制約を除外した場合の応用において、該スピーカ装置として、他の利用者の携帯する携帯情報端末(携帯電話、MP3プレイヤー等)を利用する場合や、ヘッド・マウント・ディスプレイを適用する例が考えられる。  An embodiment of the speaker device in the system described in claim 9 includes the first short-range wireless communication means and the first information processing means described in any one of claims 1 to 7, and an information output means. And a personal computer including a speaker having a function of outputting voice information as sound waves. Further, another embodiment of the speaker device is a stereo player having a function of reproducing a CD, MD, music cassette, music record, MP3 music data, etc. as an original function. Examples include any one of the first short-range wireless communication means and the first information processing means described above, in which a speaker included in the stereo player is applied as the information output means. Further, as another embodiment of the speaker device, a radio having a function of reproducing audio information transmitted through radio waves, the first short-range wireless communication means according to any one of claims 1 to 7 And a first information processing means, and a speaker provided in the radio is applied as the information output means. Furthermore, in applications where the restriction that the output device is a stationary or large device is excluded, a portable information terminal (cell phone, MP3 player, etc.) carried by another user is used as the speaker device. For example, an example in which a head-mounted display is applied can be considered.

請求項10に記載されたシステムにおける出力装置の実施例は、請求項1〜7のいずれかに記載された、第一近距離無線通信手段と、情報出力手段と、第一情報処理手段とを備えたプリンタである。モノクロ・プリンタ、カラー・プリンタ、レーザー・プリンタ、インクジェット・プリンタ、感熱紙プリンタ、プリンタ複合機等の、いずれのタイプのプリンタであっても構わない。なお、この実施例では、プリンタが単体で該出力装置として機能する例を示したが、第一近距離無線通信手段と、第一情報処理手段とを備えるパーソナル・コンピュータと、該パーソナル・コンピュータと接続された、情報出力手段を備えるプリンタとで構成されるシステムを、請求項1〜7のいずれかに記載された出力装置として適用することもできる。また、プリンタとして、RFIDを印刷する機能及び該RFIDに情報を記録する機能を有するRFIDプリンタを適用することも可能であり、この場合、該携帯情報端末の送信する情報を、RFIDリーダによりデジタル情報として参照することのできる状態のまま、紙等の媒体に出力することができる。なお、これらの実施例における情報出力手段は、各プリンタが通常備えている印刷手段であると捉えるものとする。  An embodiment of the output device in the system described in claim 10 includes the first short-range wireless communication means, the information output means, and the first information processing means described in any one of claims 1 to 7. It is a printer equipped. Any type of printers such as monochrome printers, color printers, laser printers, ink jet printers, thermal paper printers, and printer multi-function printers may be used. In this embodiment, an example in which a printer functions as the output device by itself is shown. However, a personal computer including a first short-range wireless communication unit and a first information processing unit, the personal computer, A system constituted by a connected printer having information output means can be applied as the output device described in any one of claims 1 to 7. In addition, an RFID printer having a function of printing an RFID and a function of recording information on the RFID can be applied as a printer. In this case, information transmitted from the portable information terminal is converted into digital information by an RFID reader. Can be output to a medium such as paper in a state where it can be referred to as. It should be noted that the information output means in these embodiments is assumed to be printing means normally provided in each printer.

請求項11に記載されたシステムの第一の実施例は、該出力装置は、該携帯情報端末から、該携帯情報端末又はその利用者を特定することのできる識別情報及び該識別情報に対するパスワード(以下、「識別情報等」と記載)を受信し、該識別情報等をネットワークを通じて認証サーバに送信し、認証サーバは該識別情報等が正当な利用者のものであるかどうかを、自身の管理する又はアクセス可能なデータベースを参照することにより判別し、正当な利用者である場合には、該利用者の契約するサービスの内容を示すサービス内容情報を該出力装置に送信し、該出力装置は該認証サーバから受信した該サービス内容情報に基づいて、該携帯情報端末の指定する対象情報を出力するかどうかを決定する、というものである。  According to a first embodiment of the system described in claim 11, the output device is configured to identify, from the portable information terminal, identification information that can identify the portable information terminal or the user and a password for the identification information ( (Hereinafter referred to as “identification information”) and transmits the identification information to the authentication server via the network, and the authentication server manages whether or not the identification information belongs to a legitimate user. Or by referring to an accessible database and, if the user is a valid user, transmits service content information indicating the content of the service contracted by the user to the output device, and the output device Based on the service content information received from the authentication server, it is determined whether to output the target information designated by the portable information terminal.

請求項11に記載されたシステムの第二の実施例は、出力装置が該認証サーバに該識別情報等を送信する際に、該出力装置を特定する情報、該出力装置が属する分類を示す情報、又は外出力装置が提供するサービスを示す情報のうち、少なくともいずれかを併せて送信し、サーバはそれらの情報に基づいて、該携帯情報端末が該出力装置を出力手段として利用することを許可されているかどうか、又は許可されているサービスの内容を、自身の管理する又はアクセス可能なデータベースを参照することにより判別し、この判別の内容を示す許可内容情報を該出力装置に送信し、該出力装置は該許可内容情報に基づいて、該携帯情報端末の指定する対象情報を出力するかどうかを決定する、というものである。  According to a second embodiment of the system described in claim 11, when an output device transmits the identification information or the like to the authentication server, information specifying the output device, information indicating a classification to which the output device belongs Or at least one of information indicating services provided by the external output device, and the server permits the portable information terminal to use the output device as an output unit based on the information. Whether or not the content of the permitted service is determined by referring to a database managed or accessible by the user, and the permitted content information indicating the content of the determination is transmitted to the output device. The output device determines whether to output the target information designated by the portable information terminal based on the permission content information.

請求項12に記載されたシステムの実施例は、該出力装置が、該携帯情報端末から、該携帯情報端末又はその利用者が契約しているサービスの内容を特定するサービス内容特定情報を含む要求信号を受信し、第一情報処理手段の実行する要求信号認証処理において該サービス内容特定情報が正当なものであるかを判別し、該サービス内容特定情報が正当なものである場合には、該出力装置は該サービス内容特定情報の範囲において、該携帯情報端末に情報出力サービスを提供するというものである。ただし、該サービス内容特定情報は、該要求信号認証処理において認証可能な状態に加工しておくことが期待される。  An embodiment of the system according to claim 12 is a request in which the output device includes service content specifying information for specifying the content of a service contracted by the mobile information terminal or the user from the mobile information terminal. Receiving the signal, determining whether the service content specifying information is valid in the request signal authentication process executed by the first information processing means, and if the service content specifying information is valid, The output device provides an information output service to the portable information terminal within the range of the service content specifying information. However, it is expected that the service content specifying information is processed to be authenticable in the request signal authentication process.

請求項13に記載されたシステムの実施例は、該出力装置は、該携帯情報端末からの要求を受け該対象情報を出力する毎に、該携帯情報端末(又は該利用者)による該出力装置の利用状況に関する利用状況情報を、該当する携帯情報端末又はその利用者を特定することのできる識別情報と関連付けて、ネットワークを通じて課金サーバに送信し、該課金サーバは該出力装置から受信した情報を記録し、定期的に集計するというものである。該携帯情報端末による該出力装置の利用状況に関する利用状況情報の例としては、該携帯情報端末からの支配を受けた(該携帯情報端末に対して情報出力サービスを提供した)時間、回数、又はその間に取り扱った情報量、情報内容の特性を示す情報等が挙げられる。これにより、該携帯情報端末毎又は該利用者毎に出力装置の利用状況に応じた課金を実施することが可能となる。  In an embodiment of the system according to claim 13, each time the output device receives a request from the portable information terminal and outputs the target information, the output device by the portable information terminal (or the user) The usage status information relating to the usage status is associated with identification information that can identify the corresponding portable information terminal or its user, and is transmitted to the accounting server through the network, and the accounting server receives the information received from the output device. It is recorded and regularly counted. Examples of usage status information regarding the usage status of the output device by the portable information terminal include the time, number of times under which control from the portable information terminal is provided (provided information output service to the portable information terminal), or The amount of information handled in the meantime, information indicating the characteristics of the information content, etc. This makes it possible to charge for each portable information terminal or each user according to the usage status of the output device.

請求項14に記載されたシステムにおける音声入力に関わるプロセスの第一の実施例は、該携帯情報端末が、該携帯情報端末の備えるマイクを通じて入力された音声情報を、音声情報形式のまま、操作入力情報として該出力装置に送信するものである。この場合、該携帯情報端末と該出力装置との間の通信容量が大きくなるが、該音声情報に対するテキスト化、記号化等の処理を設置型の該出力装置が担当することにより、処理速度の向上や高性能化等が期待される。該出力装置において処理された操作入力情報は、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報を、操作、入力、又は加工するために用いられる。  The first embodiment of the process related to voice input in the system according to claim 14 is that the portable information terminal operates the voice information input through the microphone included in the portable information terminal in the voice information format. This is transmitted to the output device as input information. In this case, the communication capacity between the portable information terminal and the output device is increased, but the installation type output device is in charge of processing such as text conversion and symbolization for the voice information, thereby reducing the processing speed. Improvements and higher performance are expected. The operation input information processed in the output device is used to manipulate, input, or process the output content output to the output device, software for controlling the output content, or target information transmitted to the output device. Used for.

請求項14に記載されたシステムにおける音声入力に関わるプロセスの第二の実施例は、該携帯情報端末が、該携帯情報端末の備えるマイクを通じて入力された音声情報を、テキスト化若しくは記号化等の処理を施した状態で、操作入力情報として該出力装置に送信するものである。この場合、携帯情報端末における計算負荷が大きくなり、処理速度や性能、消費電力などの面で制約が発生する可能性もあるが、携帯情報端末と出力装置との間の通信容量の圧縮が期待される。該出力装置において受信された操作入力情報は、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報を、操作、入力、又は加工するために用いられる。  In a second embodiment of the process related to voice input in the system according to claim 14, the mobile information terminal converts voice information input through a microphone included in the mobile information terminal into text or symbolization, etc. In a state where the processing is performed, it is transmitted to the output device as operation input information. In this case, the calculation load on the portable information terminal increases, and there may be restrictions in terms of processing speed, performance, power consumption, etc., but compression of the communication capacity between the portable information terminal and the output device is expected. Is done. The operation input information received by the output device is used to operate, input, or process the output content output to the output device, software for controlling the output content, or target information transmitted to the output device. Used for.

請求項15に記載されたシステムにおいて出力装置を選択するプロセスに関わる第一の実施例は、該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に存在する複数の出力装置について、利用者が出力装置を特定することのできる情報を、該携帯情報端末の備えるディスプレイにおいて、一覧形式で提示し、該利用者は該携帯情報端末の備える入力手段を通じて、該一覧形式で提示されたなかから一つの(又は複数の)出力装置を選択し、該携帯情報端末はこれによって選択された出力装置との間で通信を確立し、該対象情報を出力する当該情報出力サービスを受けるというものである。該携帯情報端末は、その時点で第二近距離無線通信手段によって通信可能な全ての出力装置から、これらの出力装置を識別するために必要な情報を、第二近距離無線通信手段を通じて収集し、この一覧を提示する。ただし、該利用者に対しては、これらの出力装置の識別情報をそのままの状態で提示するのではなく、該利用者がわかりやすいように、ニックネームや機種名にて提示することが期待される。そのためには、これらの出力装置は自らの識別情報と併せてニックネームや機種名等の情報を保持し、該携帯情報端末に提供することが必要となる。  The first embodiment related to the process of selecting an output device in the system as set forth in claim 15 is for a plurality of output devices existing in a range in which the portable information terminal can communicate by the second short-range wireless communication means. Information on which the user can specify the output device is presented in a list form on the display provided in the portable information terminal, and the user is presented in the list form through the input means provided in the portable information terminal. One (or a plurality of) output devices are selected from the mobile information terminal, and the portable information terminal establishes communication with the selected output device and receives the information output service for outputting the target information. is there. The portable information terminal collects, through the second short-range wireless communication means, information necessary for identifying these output devices from all output devices that can communicate with the second short-range wireless communication means at that time. Present this list. However, it is expected that the identification information of these output devices is not presented to the user as it is, but is presented with a nickname or model name so that the user can easily understand. For this purpose, it is necessary for these output devices to hold information such as nicknames and model names together with their own identification information and provide them to the portable information terminal.

請求項15に記載されたシステムにおいて出力装置を選択するプロセスに関わる第二の実施例は、該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に存在する複数の出力装置について、利用者が出力装置を特定することのできる情報を、出力装置において該利用者が認識することのできる物理的信号(音声情報、視覚情報等)として発信し、該利用者は該携帯情報端末の備える入力手段を通じて、該対象情報を出力する出力装置を指定する情報を入力し、該携帯情報端末はこれによって選択された出力装置と通信を確立し、該対象情報の出力を実行するというものである。例えば、利用者が該携帯情報端末における操作を通じて、該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に存在する複数の出力装置のいずれかにおいて当該情報出力サービスを利用する希望を表明する情報を発信すると、各出力装置は同期を取りながら、適当な順(例えば、利用頻度が高い順番、有用性が高いと評価された順番、利用料金の低い順番、該携帯情報端末との近距離通信の安定性が高いと期待される順番、ランダムな順番等が考えられる)に、該利用者が認識することのできる光又は音声を発信し、利用者は目的とする出力装置から光又は音声が発信されている最中に、該携帯情報端末において選択操作を行うと、該出力装置が、該対象情報を出力する出力装置として選択されるというものが考えられる。  In a second embodiment related to the process of selecting an output device in the system according to claim 15, a plurality of output devices existing in a range in which the portable information terminal can communicate by the second short-range wireless communication means, Information that allows the user to specify the output device is transmitted as a physical signal (audio information, visual information, etc.) that can be recognized by the user at the output device, and the user The information specifying the output device that outputs the target information is input through the input means provided, and the portable information terminal establishes communication with the selected output device and executes the output of the target information. is there. For example, the user desires to use the information output service in any of a plurality of output devices existing in a range in which the portable information terminal can communicate by the second short-range wireless communication means through an operation on the portable information terminal. When the information to be announced is transmitted, each output device is synchronized with each other in an appropriate order (for example, the order in which the usage frequency is high, the order in which the utility is evaluated to be high, the order in which the usage fee is low, In order that the stability of short-range communication is expected to be high, random order, etc. can be considered), light or voice that can be recognized by the user is transmitted, and the user outputs light from the target output device. Alternatively, when a selection operation is performed on the portable information terminal while voice is being transmitted, the output device is selected as an output device that outputs the target information.

請求項16に記載されたシステムにおける暗号化及び復号化に関する機構の実施例は、該携帯情報端末から該出力装置に送信される該要求信号、該対象情報、及び該操作入力情報が全て暗号化されたものであり、該携帯情報端末において、第二情報処理手段が、該出力装置に送信する該要求信号、該対象情報、及び該操作入力情報を暗号化する暗号化処理を実行し、該出力装置において、第一情報処理手段が、該携帯情報端末から受信した該要求信号、該対象情報、及び該操作入力情報を復号化する復号化処理を実行するというものである。  In an embodiment of the mechanism relating to encryption and decryption in the system according to claim 16, the request signal, the target information, and the operation input information transmitted from the portable information terminal to the output device are all encrypted. In the portable information terminal, the second information processing means executes an encryption process for encrypting the request signal, the target information, and the operation input information transmitted to the output device, In the output device, the first information processing means executes a decoding process for decoding the request signal, the target information, and the operation input information received from the portable information terminal.

該暗号化処理及び該復号化処理には公開キー暗号化アルゴリズムを用いる。該出力装置においては、ユニークな秘密キー及び該秘密キーに対応する公開キーを保持し、該携帯情報端末との通信を開始する際には、最初に該公開キーを該携帯情報端末に送信する。該携帯情報端末では、該公開キーを最初に受信し、該公開キーを用いて、該出力装置に送信する、該要求信号、該対象情報、及び該操作入力情報を暗号化する。該出力装置では、該携帯情報端末から、該公開キーを用いて暗号化された該要求信号、該対象情報、及び該操作入力情報を受信し、該秘密キーを用いてこれらの情報を復号化する。これにより、該携帯情報端末と該出力装置との間の通信が傍受された場合においても、該要求信号、該対象情報、及び該操作入力情報の内容が漏洩するリスクを抑制することができる。  A public key encryption algorithm is used for the encryption process and the decryption process. In the output device, a unique secret key and a public key corresponding to the secret key are held, and when the communication with the portable information terminal is started, the public key is first transmitted to the portable information terminal. . In the portable information terminal, the public key is first received, and the request signal, the target information, and the operation input information transmitted to the output device are encrypted using the public key. The output device receives the request signal encrypted using the public key, the target information, and the operation input information from the portable information terminal, and decrypts the information using the secret key. To do. Thereby, even when communication between the portable information terminal and the output device is intercepted, it is possible to suppress a risk that the contents of the request signal, the target information, and the operation input information are leaked.

なお、この実施例においては、該出力装置と該携帯情報端末との間の通信における、暗号化及び複号化のメカニズムの例を示したが、該出力装置と該ヴァーチャル・ディスク・サーバとの間の通信においても、公開キー暗号化アルゴリズムを用いた同様のシステムを適用することができる。  In this embodiment, an example of an encryption and decryption mechanism in communication between the output device and the portable information terminal is shown. However, the output device and the virtual disk server A similar system using a public key encryption algorithm can also be applied to communication between the two.

また、該出力装置において、操作、入力、又は加工等により新たに発生した情報を、該携帯情報端末又は該ヴァーチャル・ディスク・サーバに記録するプロセスにおいても、同様に暗号化及び複号化の手続きを経ることができる(その場合、情報の受信側である該携帯情報端末又は該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、ユニークな秘密キーを及び該秘密キーに対応する公開キーを保持し、該出力装置は予め該公開キーを受信し、該公開キーを用いて該情報を暗号化したうえでこれを送信し、該携帯情報端末又は該ヴァーチャル・ディスク・サーバはこれを受信し、必要に応じて該秘密キーを用いて復号化した後に記録する)。  Similarly, in the process of recording information newly generated by operation, input, processing, or the like in the output device in the portable information terminal or the virtual disk server, the same encryption and decryption procedures are performed. (In this case, the portable information terminal or the virtual disk server which is the information receiving side holds a unique secret key and a public key corresponding to the secret key, and the output device The public key is received in advance, the information is encrypted using the public key, and the information is transmitted. The portable information terminal or the virtual disk server receives the public key, and receives the secret as necessary. Record after decrypting with key).

請求項16に記載されたシステムにおける対象情報削除処理機構の実施例は、該出力装置において、第一情報処理手段が該情報出力サービス提供モードを終了させる終了処理を実行する際に、該対象情報、及び該対象情報を操作、修正、若しくは加工することによって得られた情報を、全て消去する対象情報消去処理を実行するものである。これにより、該利用者の次に該出力装置を利用する第三者が該利用者の操作において取り扱われた情報を参照しようとしても、この情報が参照されることはなく、該利用者の情報の秘密が第三者に漏洩するリスクを抑制することができる。  In the embodiment of the target information deletion processing mechanism in the system according to claim 16, the target information is deleted when the first information processing means executes a termination process for ending the information output service providing mode in the output device. , And a target information erasure process for erasing all information obtained by operating, correcting, or processing the target information. Thus, even if a third party who uses the output device next to the user tries to refer to the information handled in the operation of the user, the information is not referred to, and the user information The risk of secrets leaking to third parties can be reduced.

ただし、該携帯情報端末と該出力装置との間の近距離通信がノイズにより妨げられることにより該情報出力サービス提供モードが終了された際等において、該利用者がすぐに該情報出力サービス提供モードを再開したい場合が想定される。この場合、該出力装置が新たに該対象情報を受信する手順を経れば時間がかかるため、該情報出力サービス提供モードをすぐに再開することを可能とするために、該出力装置は該対象情報を一定時間保持する仕様を用いることも可能である。その際には、該一定時間が経過した時点で該対象情報等を消去し、この消去が完了するまでは、第三者による該出力装置の利用が許可されないしくみとするなど、十分なセキュリティが確保されるための措置を講ずることが期待される。  However, when the information output service providing mode is terminated, for example, when short-range communication between the portable information terminal and the output device is hindered by noise, the user can immediately use the information output service providing mode. If you want to resume. In this case, since it takes time if the output device newly receives the target information, the output device is required to restart the information output service providing mode immediately. It is also possible to use a specification that holds information for a certain period of time. In such a case, the target information and the like are deleted when the predetermined time has elapsed, and sufficient security is ensured such that the use of the output device by a third party is not permitted until the deletion is completed. It is expected to take measures to ensure it.

なお、請求項16に記載されたシステムでは、該出力装置に送信される情報を暗号化することによりセキュリティを高めるメカニズムと、該出力装置において利用が終了した情報を消去することによりセキュリティを高めるメカニズムとの両方が実装されている。請求項16に記載されたシステムには該当しないものの、どちらか一方のメカニズムを実装したものを採用することも当然考えられる。ただし、十分なセキュリティを確保するためには、この両方のメカニズムが実装されていることが望ましいと考えられる。  In the system described in claim 16, a mechanism for enhancing security by encrypting information transmitted to the output device, and a mechanism for enhancing security by erasing information that is no longer used in the output device. And both have been implemented. Although it does not correspond to the system described in claim 16, it is naturally conceivable to adopt a system in which either one of the mechanisms is implemented. However, in order to ensure sufficient security, it is desirable that both of these mechanisms be implemented.

請求項17に記載されたシステムにおける更新情報の保存に関する機構の実施例は、該携帯情報端末が該携帯情報端末の具備する情報記録手段から読み出した対象情報を該出力装置に送信し、該出力装置は該携帯情報端末から受信した該対象情報を該情報出力手段において出力し、利用者は該出力装置において出力された情報を確認しながら該携帯情報端末の操作入力手段を通じて該対象情報に対する操作、修正、又は加工を行うことを意図する操作入力情報を入力し、該携帯情報端末は該操作入力情報を該出力装置に送信し、該出力装置は該携帯情報端末から受信した該操作入力情報に基づき該対象情報に対する操作、修正、又は加工を実行し、該出力装置は、該出力装置の第一情報処理手段が終了処理を実行する場合、該対象情報に対する操作、修正、又は加工が実行されてから一定時間が経過した場合、及び該携帯情報端末において利用者が更新情報の保存を意図する操作が行われた場合において、該対象情報に対する操作、修正、又は加工の結果得られた更新情報を、該携帯情報端末に送信し、該携帯情報端末は該出力装置から送信された更新情報を該携帯情報端末の具備する記録手段に記録するというものである。  An embodiment of a mechanism relating to storage of update information in the system according to claim 17, wherein the portable information terminal transmits the target information read from the information recording means of the portable information terminal to the output device, and the output The apparatus outputs the target information received from the portable information terminal in the information output means, and the user operates the target information through the operation input means of the portable information terminal while confirming the information output in the output apparatus. , Input operation input information intended to be corrected or processed, the portable information terminal transmits the operation input information to the output device, and the output device receives the operation input information received from the portable information terminal. The output device performs an operation, correction, or process on the target information based on the When a certain period of time has elapsed since the operation, correction, or processing was executed, and when an operation intended to store update information is performed on the portable information terminal, the operation, correction, Alternatively, the update information obtained as a result of processing is transmitted to the portable information terminal, and the portable information terminal records the update information transmitted from the output device in the recording means provided in the portable information terminal. .

このとき、請求項16に記載されたメカニズムにより該携帯情報端末から該出力装置に送信される各種情報を暗号化しておくのと同様に、該出力装置から該携帯情報端末に送信される情報を暗号化しておくことが期待される。この場合、暗号化のメカニズムは、請求項16の記載における該出力装置と該携帯情報端末を入れ替えたものを用いることが可能であり、即ち、該出力装置は、該携帯情報端末のみが保持するユニークな秘密キーに対応する公開キーを予め該携帯情報端末から受信し、該更新情報を該公開キーで暗号化した後に該携帯情報端末に送信し、該携帯情報端末はこれを受信し、該秘密キーで復号化した上で、該記録装置に記録するというものである。  At this time, the information transmitted from the output device to the portable information terminal is stored in the same manner as the various information transmitted from the portable information terminal to the output device is encrypted by the mechanism described in claim 16. It is expected to be encrypted. In this case, the encryption mechanism can use the output device according to claim 16 and the portable information terminal interchanged, that is, the output device is held only by the portable information terminal. A public key corresponding to a unique secret key is received in advance from the portable information terminal, and the update information is encrypted with the public key and then transmitted to the portable information terminal. The portable information terminal receives this, The data is decrypted with the secret key and then recorded on the recording device.

なお、本実施例においては、該更新情報を該携帯情報端末において記録する例を示したが、同様に該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保存することも可能である。さらに、本実施例では、該更新情報を該対象情報の読み出し元において記録する例を示したが、逆に、利用者の指定により、該携帯情報から送信された対象情報を操作、修正、又は加工することにより得られた更新情報を該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保存することや、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから送信された遠隔対象情報を操作、修正、又は加工することにより得られた更新情報を該携帯情報端末において保存することが可能なしくみを構築することも可能である。  In this embodiment, the update information is recorded in the portable information terminal. However, the update information can also be stored in the virtual disk server. Further, in this embodiment, an example in which the update information is recorded at the reading source of the target information has been shown. Update information obtained by storing the update information obtained by processing in the virtual disk server, and operating, correcting, or processing remote target information transmitted from the virtual disk server It is also possible to construct a mechanism that can store the information in the portable information terminal.

さらに、該出力装置と該携帯情報端末の間の近距離通信が不意に切断されることにより、該情報出力サービス提供モードを終了させる終了処理が実行される場合のバックアップ機構として、不意の終了処理が実行された際に、該携帯情報端末から送信された対象情報を操作、修正、又は加工することにより得られた更新情報を自動的に該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて保存するしくみや、該携帯情報から送信された対象情報を操作、修正、又は加工することにより得られた更新情報を、該携帯情報端末から予め獲得しておいた該公開キーを用いて暗号化した状態で一定期間保持し、該携帯情報端末との通信が再び可能となった場合に、該携帯情報端末がこの暗号化された状態の更新情報を受信し、これを該秘密キーにより復号化した上で、これを保存することや再度出力装置に送信して情報出力サービスの提供を受けることを可能とするしくみを構築することも可能である。  Furthermore, the unexpected termination process as a backup mechanism when the termination process for terminating the information output service provision mode is executed due to abrupt disconnection between the output device and the portable information terminal. Is executed, the update information obtained by operating, correcting, or processing the target information transmitted from the portable information terminal is automatically stored in the virtual disk server, Update information obtained by operating, modifying, or processing the target information transmitted from the information is retained for a certain period in a state encrypted using the public key acquired in advance from the portable information terminal. When communication with the portable information terminal becomes possible again, the portable information terminal receives the encrypted update information and decrypts it with the secret key. Above, it is possible to construct a mechanism that enables be provided with it and send to the information output service again output device that stores this.

請求項18に記載されたシステムの第一の実施例は、一つの出力装置が、複数の携帯情報端末に対し、情報出力サービスを提供するシステムであって、時間帯を区切りながら、各時間帯において、それぞれ一つの携帯情報端末に対してのみ情報出力サービスを提供する、というものである(図12の(b)参照)。具体例としては、各携帯情報端末に対し、静止画像を対象とした情報出力サービスを提供する出力装置であって、該出力装置は、各携帯情報端末から当該情報出力サービスにおいて出力の対象となる静止画像と該静止画像を出力することを要求する要求信号とを受け付け、受け付けた順に該要求信号を該出力装置におけるメモリ上のキュー(列)に並ばせ、順番が来た要求信号から順に該要求信号において出力を要求された静止画像を出力する情報出力サービスを提供し、出力することを要求された静止画面を一定時間表示したあと、該要求信号に基づく情報出力サービスを終了させ、次に順番が来た要求信号に関する同様の処理を行い、以下に順番の来る要求信号についても同様の処理を行う、というものが挙げられる。  A first embodiment of the system described in claim 18 is a system in which one output device provides an information output service to a plurality of portable information terminals, and each time zone is divided into time zones. The information output service is provided only for one portable information terminal (see FIG. 12B). As a specific example, an output device that provides an information output service for still images to each portable information terminal, the output device being an output target in the information output service from each portable information terminal A still image and a request signal requesting output of the still image are received, and the request signals are arranged in a queue (column) on the memory in the output device in the order received, and the request signals are sequentially received from the request signal in order. Providing an information output service for outputting a still image requested to be output in the request signal, displaying a still screen requested to be output for a certain period of time, and then terminating the information output service based on the request signal; For example, the same processing is performed on the request signals in order, and the same processing is performed on the request signals in order.

順番が来た要求信号を送信した携帯情報端末において、順番が来たことを知らせるアラームを機能させることもできる。その場合には、該出力装置が該携帯情報端末に順番が来た時点(或いはその少し前の時点)でその旨を伝達する情報を送信する方法や、該出力装置が該携帯情報端末に対して待ち時間を予め送信しておく方法等が可能である。  In the portable information terminal that has transmitted the request signal that has arrived in order, an alarm that informs that the order has arrived can also function. In that case, a method of transmitting information to that effect when the output device reaches the portable information terminal (or just before that), or the output device to the portable information terminal For example, a method of transmitting the waiting time in advance is possible.

例えば、多品種の金融商品の取引を支援するために提供される空間において、各利用者は、金融商品に関する情報を閲覧したいが、これが該携帯情報端末の出力手段では閲覧することのできない詳細なものであり、また利用可能な出力装置は複数の利用者あたりに一台しか準備されていない一方で、大量の金融商品に関する情報のなかから、利用者によって関心のあるものが全く異なるという状況に対する解決策として活用するといったケースにおいて有効である。また、多種類の勝馬投票券を取り扱う競馬において、多数の組み合わせのなかから、各利用者がそのうちのごく一部のオッズ(概算払い戻し率)のみを確認したいという状況に対する解決策として活用する場合も同様である。  For example, in a space provided to support transactions of various types of financial products, each user wants to browse information on financial products, but this is a detailed information that cannot be viewed by the output means of the portable information terminal. While there is only one output device available for multiple users, there is a large amount of information on financial products, and there is a difference between what users are interested in. It is effective in cases where it is used as a solution. Also, in horse racing that handles a wide variety of winning horse voting tickets, it may be used as a solution to the situation where each user wants to check only a few odds (estimated refund rate) out of many combinations. It is the same.

請求項18に記載されたシステムの第二の実施例は、一つの出力装置が、複数の携帯情報端末に対し、情報出力サービスを提供するシステムであって、表示エリアを区切り、各表示エリアにおいて、それぞれ一つの携帯情報端末に対し、情報出力サービスを提供する、というものである(図12の(c)参照)。具体例としては、該出力装置において、該出力装置の出力手段であるディスプレイ部分の表示エリアを複数に分割し、分割された各表示エリアにおいて、それぞれ異なる携帯情報端末から出力情報を受け付け、必要に応じてこれらの出力情報を一つのディスプレイで表示することが可能な出力信号に合成した上で、該ディスプレイ部分に表示する機能を有する、大型ディスプレイ装置が挙げられる。  A second embodiment of the system described in claim 18 is a system in which one output device provides an information output service to a plurality of portable information terminals, and each display area is divided into display areas. The information output service is provided to each portable information terminal (see FIG. 12C). As a specific example, in the output device, the display area of the display part that is the output means of the output device is divided into a plurality of areas, and the output information is received from different portable information terminals in each divided display area. Accordingly, there is a large display device having a function of combining the output information into an output signal that can be displayed on one display and displaying the output signal on the display portion.

請求項18に記載されたシステムの、第二の実施例が平面的な表示エリアを単純に切り分けて区分したものであることに対し、第三の実施例は、ディスプレイを覗き込む角度によって覗き込む者に対して表示する情報を変えることのできるディスプレイ装置において、情報を出力する方向(角度)によって、表示エリアを切り分け、各方向に対して異なる出力情報を表示するというものである。  The second embodiment of the system according to claim 18, in which the planar display area is simply cut and divided, whereas the third embodiment looks into the display according to the angle at which the display is looked into. In a display device that can change the information displayed to a person, the display area is divided according to the direction (angle) in which the information is output, and different output information is displayed for each direction.

この場合には、該ディスプレイ装置から情報出力サービスの提供を受ける各携帯情報端末の、該ディスプレイ装置に対する位置或いは角度を高精度に特定する必要がある。その方法としては、携帯情報端末と一体として存在するRFIDの位置を、該ディスプレイ装置の周囲の空間に配置されたRFIDセンサを用いて特定する方法や、赤外線によって各携帯情報端末から送信される信号を受信する場合にその入射角度を測定する方法、指向性の高い赤外線モジュールを用いてそれぞれの方向に異なる情報を埋め込んだ信号を発信し、赤外線センサによる情報受信手段を備えた該携帯情報端末がどの情報を埋め込んだ信号に反応したかを確認することによって該携帯情報端末の存在する方向を確認する方法などを用いることができる。  In this case, it is necessary to specify the position or angle of each portable information terminal that receives the information output service from the display device with respect to the display device with high accuracy. As a method for this, a method for identifying the position of an RFID that is integrated with a portable information terminal using an RFID sensor arranged in a space around the display device, or a signal transmitted from each portable information terminal by infrared rays A portable information terminal equipped with an information receiving means using an infrared sensor, which transmits a signal in which different information is embedded in each direction using an infrared module with high directivity. A method of confirming the direction in which the portable information terminal exists can be used by confirming which information has responded to the embedded signal.

さらに、該携帯情報端末の存在する方向を特定する手段を、異なる位置に複数配置することによって、該携帯情報端末の位置を特定することができるため、その位置関係に応じた情報提供を行うことができる。位置関係に応じた情報提供としては、例えば、遠くにある携帯情報端末を利用する利用者のために情報を提示する場合には、文字等の表示を大きくしたうえで情報提供を行うことなどが可能である。  Furthermore, by providing a plurality of means for specifying the direction in which the portable information terminal exists at different positions, the position of the portable information terminal can be specified, so that information is provided according to the positional relationship. Can do. As information provision according to the positional relationship, for example, when presenting information for a user using a portable information terminal located far away, the information provision may be performed after the display of characters or the like is enlarged. Is possible.

請求項18に記載されたシステムの、第一、第二、第三の実施例は複数の携帯情報端末から送信される対象情報を、表示領域又は表示時間帯を切り分けることにより、それぞれ独立して表示するものであることに対し、第四の実施例は、複数の携帯情報端末から送信される対象情報を、共有された同じ表示領域及び同じ時間帯において、同一のソフトウェアを用いて同時に表示するというものである。具体例としては、複数の携帯情報端末から送信される対象情報を、ディスプレイを備えた出力装置において、同一のゲームソフトを用いて、同時に表示し、該出力装置から出力される視覚的情報と、各携帯情報端末における操作入力手段とを用いて、各携帯情報端末の利用者が同じゲームに参加することのできるしくみを考案することができる。例えば、電車の中に、それぞれ携帯情報端末を所持する複数の個人が、それぞれの所持する携帯情報端末を用いて同時に楽しむことのできるゲームに関する情報を出力する出力装置を備えた車両を準備する。  In the first, second, and third embodiments of the system described in claim 18, the target information transmitted from a plurality of portable information terminals is separated independently by separating the display area or the display time zone. In contrast to display, the fourth embodiment simultaneously displays target information transmitted from a plurality of portable information terminals using the same software in the same shared display area and the same time zone. That's it. As a specific example, target information transmitted from a plurality of portable information terminals is simultaneously displayed using the same game software in an output device provided with a display, and visual information output from the output device; Using the operation input means in each portable information terminal, it is possible to devise a mechanism that allows the user of each portable information terminal to participate in the same game. For example, a vehicle including an output device that outputs information about a game that can be simultaneously enjoyed by a plurality of individuals each having a portable information terminal in the train using the respective portable information terminals possessed by the portable information terminal is prepared.

ここで、該ゲームソフトがカード・ゲーム(例えば、トランプの「神経衰弱」ゲーム、かるたゲーム等)である場合を考えてみる。該カード・ゲームに参加する最初の利用者は、自身の所持する携帯情報端末を操作し、該カード・ゲームのソフトウェア及びこれに対応するソフトウェア(該カード・ゲームに参加するための、プレイヤー情報を作成、編集等するためのソフトウェア等)においてのみ参照又は編集することのできる、該携帯情報端末が実質的に保持する対象情報を、該出力装置に送信する。該出力装置は、該対象情報を受信し、該対象情報を参照又は編集するために用いられる、該カード・ゲームのソフトウェアを起動し、該対象情報を元に該ソフトウェアによって生成された出力情報を、該出力装置の備える該情報出力手段(ディスプレイ)を通じて出力する。該利用者は該ディスプレイを通じて出力される情報を見ながら、手元の携帯情報端末の備える操作入力手段を通じて操作入力情報を入力し、該携帯情報端末は該操作入力情報を該出力装置に送信し、該出力装置は該携帯情報端末から受信した該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された該対象情報に対する操作、入力、又は加工を行い、このプロセスを通じて、該利用者は該カード・ゲームを楽しむ。  Here, consider a case where the game software is a card game (for example, a “nervation game of cards”, a karuta game, etc.). The first user who participates in the card game operates his / her portable information terminal, and the software of the card game and the corresponding software (player information for participating in the card game are displayed). The target information substantially held by the portable information terminal, which can be referred to or edited only by software for creating, editing, etc.) is transmitted to the output device. The output device receives the target information, activates the card game software used to refer to or edit the target information, and outputs the output information generated by the software based on the target information. The information is output through the information output means (display) included in the output device. The user inputs the operation input information through the operation input means included in the portable information terminal while viewing the information output through the display, and the portable information terminal transmits the operation input information to the output device, The output device is based on the operation input information received from the portable information terminal, the output content output to the output device, software for controlling the output content, or an operation on the target information transmitted to the output device, Through this process, the user enjoys the card game.

該カード・ゲームに参加する第二の利用者は、自身の所持する携帯情報端末を操作し、該カード・ゲームのソフトウェア及びこれに対応するソフトウェアにおいてのみ参照又は編集することのできる、該携帯情報端末が実質的に保持する対象情報(以下、「第二対象情報」と記載)を、該出力装置に送信する。該出力装置は、第二対象情報を受信し、既に起動されている該カード・ゲームのソフトウェアによって第二対象情報に基づいて生成された出力情報を、該ディスプレイを通じて出力する。第二の利用者は該ディスプレイを通じて出力される情報を見ながら、手元の携帯情報端末の備える操作入力手段を通じて操作入力情報を入力し、該携帯情報端末は該操作入力情報を該出力装置に送信し、該出力装置は該携帯情報端末から受信した該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された第二対象情報に対する、操作、入力、又は加工を行い、このプロセスを通じて、第二の利用者は該カード・ゲームを楽しむ。第三、第四、その他の利用者も、第二の利用者と同様にして該カード・ゲームを楽しむ。  A second user who participates in the card game can operate the portable information terminal owned by the second user and can refer to or edit only in the card game software and the corresponding software. Target information substantially held by the terminal (hereinafter referred to as “second target information”) is transmitted to the output device. The output device receives the second target information, and outputs, through the display, output information generated based on the second target information by the already activated card game software. The second user inputs the operation input information through the operation input means provided in the portable information terminal at hand while viewing the information output through the display, and the portable information terminal transmits the operation input information to the output device. The output device is configured to output the output content output to the output device based on the operation input information received from the portable information terminal, software for controlling the output content, or second target information transmitted to the output device. In this process, the second user enjoys the card game. Third, fourth, and other users enjoy the card game in the same manner as the second user.

該出力装置において、該カード・ゲームのソフトウェアは、複数の利用者の所持する携帯情報端末から、それぞれ対象情報を受信し、これを出力し、これに対する操作、入力、又は加工を実施する。該対象情報には、例えばプレイヤーの名前や属性に関する情報や、ゲームに登場させるプレイヤー自身のアバターを定義する情報、ゲーム世界で賭け金として用いることのできるヴァーチャル通貨の所持量を定義する情報、ゲームに参加する際のプレイヤーのポリシーに関する情報、ゲームの状態を定義する情報、ゲームのなかで獲得されたスコア、その他様々な情報を含めることができる。また、上記では、「該カード・ゲームのソフトウェア又はこれに対応するソフトウェアにおいてのみ参照又は編集することのできる」としたが、複数のゲームソフトで同じ対象情報を活用することも可能である。その場合の対象情報には、異なるゲームソフト間で共有される情報と共有されない情報とが含まれることが可能である。  In the output device, the card game software receives target information from portable information terminals possessed by a plurality of users, outputs the target information, and performs operations, inputs, or processing on the target information. The target information includes, for example, information on the player's name and attributes, information that defines the player's own avatar to appear in the game, information that defines the amount of virtual currency that can be used as a wager in the game world, Information about the player's policy when participating in the game, information defining the state of the game, scores obtained in the game, and various other information. In the above description, “the card / game software or software corresponding thereto can be referred to or edited only”, but the same target information can be used by a plurality of game software. The target information in that case can include information shared between different game software and information not shared.

任意の利用者が該カード・ゲームを終了する際には、該カード・ゲームをプレイする過程を通じて該出力装置において操作、入力、又は加工等の処理が施された該対象情報を、元の携帯情報端末(又はヴァーチャル・ディスク・サーバ)の備える記録手段等において、記録(セーブ)しておくことも可能である。  When an arbitrary user ends the card game, the target information that has been subjected to processing such as operation, input, or processing in the output device through the process of playing the card game is transferred to the original mobile phone. It can also be recorded (saved) in recording means or the like provided in the information terminal (or virtual disk server).

なお、上記実施例においては、カード・ゲームを実施する例を示したが、その他にも、パズル・ゲーム、シューティング・ゲーム、格闘技ゲーム、ロール・プレイングゲーム、シミュレーション・ゲーム等、既にゲーム業界で知られている様々なゲームを該ソフトウェアとして用いたものを実施することも可能である。  In the above embodiment, an example in which a card game is executed has been shown. However, other games such as puzzle games, shooting games, martial arts games, role playing games, simulation games, etc. are already known in the game industry. It is also possible to implement a variety of games that are used as the software.

また、該カード・ゲームが例えばポーカー・ゲームである場合のように、手元のカードを伏せておく必要があるといった条件が与えられている場合においては、該出力装置の備えるディスプレイにおいて、カードを出す場に関する情報を表示するために利用し、各携帯情報端末の備えるディスプレイにおいて、手持ちのカードを表示するために利用するという方法を適用するなど、特殊な工夫が適用される必要がある。例えば、該ソフトウェアが複数の出力画面に出力する出力情報をコントロールし、このうちの一部の出力情報を該出力装置が備える出力手段において出力し、その他の出力情報を該出力装置とネットワーク接続された別の装置に送信し、該別の装置において出力するという方法が考えられる。この場合、該別の出力装置は、各利用者の携帯情報端末であり、複数存在するものとして考えることができる(該出力装置と該携帯情報端末との間の通信速度に制限のある近距離無線通信において、出力性能の高い該出力装置において出力するための出力信号を通信することに支障がある場合であっても、出力性能の低い該携帯情報端末において出力するための出力信号を通信することには支障がないという状況が想定される)。その他、本発明の範囲を超えるが、同様の機能を果たすシステムとしては、該出力装置又は各携帯情報端末のうち複数の装置において、該ゲームをコントロールするためのソフトウェアがそれぞれ起動し、相互に通信し、同期を取りながら動作するモデルを適用したものを考えることもできる。その場合には、各携帯情報端末において必要なソフトウェアを備えているか、又は該出力装置等からその都度配信を受けるかした上で、各携帯情報端末においてこれらのソフトウェアを動作させなければならず、各携帯情報端末において比較的多くのリソースが必要とされることになる。  In addition, when the card game is a poker game, for example, when a condition that the card at hand is necessary to be turned down is given, the card is put out on the display of the output device. It is necessary to apply special measures such as applying a method of displaying information on a place and using it to display a card on hand on a display provided in each portable information terminal. For example, the output information that the software outputs to a plurality of output screens is controlled, and some of the output information is output by output means included in the output device, and the other output information is connected to the output device via a network. A method of transmitting to another device and outputting at the other device is conceivable. In this case, the other output device is each user's portable information terminal, and can be considered as a plurality of devices (short distance with limited communication speed between the output device and the portable information terminal) In wireless communication, even if there is a problem in communicating an output signal for output in the output device having high output performance, the output signal for output in the portable information terminal having low output performance is communicated. It is assumed that there is no obstacle to this). Other than the scope of the present invention, as a system that performs the same function, software for controlling the game is activated on each of the output device or a plurality of portable information terminals to communicate with each other. However, it is also possible to consider a model to which a model that operates in synchronization is applied. In that case, after having provided the necessary software in each portable information terminal or receiving each time delivery from the output device etc., these software must be operated in each portable information terminal, Each mobile information terminal requires a relatively large amount of resources.

請求項19に記載されたシステムにおける出力装置に関わる構成の第一の実施例は、複数の出力装置を活用して、効果的なプレゼンテーションを実施することを可能とするものである(図13の(c)参照)。該出力装置としては、聴衆に提示する大型ディスプレイ、聴衆に音声情報を聞かせるためのスピーカ、講演者のために準備されたテーブルに備えられた講演者用ディスプレイ等を用いる。該講演者は、プレゼンテーションに用いるファイルを該携帯情報端末において保持し、講演の際に該ファイルを対象情報として各出力装置に送信する。該対象情報としては、スライド資料、発表原稿、映像情報、画像情報、音声情報等、又はこれらの情報を複合的に保持するマルチメディア情報を用いることが想定される。  The first embodiment of the configuration related to the output device in the system described in claim 19 makes it possible to carry out an effective presentation by utilizing a plurality of output devices (FIG. 13). (See (c)). As the output device, a large display to be presented to the audience, a speaker for letting the audience hear audio information, a speaker display provided on a table prepared for the lecturer, and the like are used. The lecturer holds a file used for presentation in the portable information terminal, and transmits the file as target information to each output device at the time of the lecture. As the target information, it is assumed that slide materials, presentation manuscripts, video information, image information, audio information, or the like, or multimedia information that holds these information in combination is used.

講演者は、該携帯情報端末を操作することにより、該スライド資料や該画像情報を該大型ディスプレイにおいて出力し、該発表原稿を該講演者用ディスプレイにおいて出力し、該音声情報を該スピーカにおいて出力し、該映像情報は該大型ディスプレイ及び該スピーカの両方の出力手段を活用して出力する。該映像情報を該大型ディスプレイ及び該スピーカの両方の出力手段を活用して出力する際には、該映像情報をそのまま該大型ディスプレイ及び該スピーカにそれぞれ送信し、該大型ディスプレイは該映像情報のなかから動画情報を抽出してこれを出力し、該スピーカは該映像情報のなかから音声情報を抽出してこれを出力するという場合と、該映像情報を動画情報と音声情報に分離した状態又は分離可能な状態において保持し、該大型ディスプレイに対しては分離された該動画情報を送信し、該スピーカに対しては分離された該音声情報を送信し、該大型ディスプレイ及び該スピーカはそれぞれ受信した該動画情報及び該音声情報を出力するという場合とが想定される。  The speaker operates the portable information terminal to output the slide material and the image information on the large display, output the presentation manuscript on the speaker display, and output the audio information on the speaker. The video information is output using the output means of both the large display and the speaker. When the video information is output using the output means of both the large display and the speaker, the video information is transmitted as it is to the large display and the speaker, respectively. The video information is extracted from the video information and outputted, and the speaker extracts the audio information from the video information and outputs it, and the video information is separated into the video information and the audio information or separated Hold in a possible state, transmit the separated moving picture information to the large display, transmit the separated audio information to the speaker, and the large display and the speaker respectively receive It is assumed that the moving image information and the audio information are output.

システムの構成としては、複数の出力装置のうちのいずれか又は別に設置するサーバが、一括して対象情報を受信し、該対象情報を参照するためのソフトウェアを起動し、該携帯情報端末との通信を一括して処理しながら、他の出力装置において出力すべき情報を各出力装置に送信するという構成や、各出力装置に送信される対象情報を予め別々のファイルとして保持し(音声情報と動画情報等、複数の出力装置で同期を取りながら出力する必要がある場合においては、必要に応じて、複数のファイルの関係性を記述したファイル(同期を取るために必要な情報、例えばある動画情報の再生を開始した何ミリ秒後にある音声情報の再生を開始するか等の情報を記載しておく)を準備することが想定される)、該携帯情報端末が各出力装置に対して各出力装置において出力すべきファイルをそれぞれ送信するという構成等が想定される(システムの構成によっては本請求項から外れたものであっても、同様のサービスを提供することができるものを構築することができる)。  As a system configuration, a server installed in any one or a plurality of output devices receives target information in a batch, starts software for referring to the target information, and communicates with the portable information terminal. A configuration in which information to be output from other output devices is transmitted to each output device while processing communication collectively, and target information to be transmitted to each output device is held in advance as separate files (with audio information and When it is necessary to output while synchronizing with multiple output devices, such as video information, if necessary, a file describing the relationship between multiple files (information necessary for synchronization such as a video It is assumed that information such as how many milliseconds after the start of information reproduction is started) is prepared), and the portable information terminal is connected to each output device. It is assumed that each output device will send a file to be output. (Depending on the configuration of the system, it is possible to provide a similar service even if it is outside the scope of this claim.) can do).

音声情報の出力を担当する出力装置に対しては、予め携帯情報端末に記録されていた音声情報、ネットワークを通じて他の装置から取り寄せた音声情報、携帯情報端末に備えられた音声入力手段を用いてその場で入力された音声情報等の音声情報の出力を要求することができる。その場で入力する場合には、携帯情報端末はマイクとしての役割を果たすことができる。  For an output device in charge of outputting voice information, voice information recorded in advance on the portable information terminal, voice information obtained from another device through the network, and voice input means provided in the portable information terminal are used. It is possible to request output of voice information such as voice information input on the spot. When inputting on the spot, the portable information terminal can serve as a microphone.

ビデオによる事例紹介を行う際など、出力装置を通して、音声と動画を同時に提供したい場合は、該携帯情報端末が両者の出力装置における再生についての同期を取る。万が一、該音声と該動画の再生のタイミングがずれた場合は、利用者が該携帯情報端末を操作し、先行する出力装置の再生を適当時間遅らせる指示を出すことにより、このタイミングを調整する機能を持たせることが考えられる。このとき、該携帯情報端末において、両者の出力装置から出力される情報のタイミングの調整を取るのに最適な映像(例えば、映像と音声が刻むリズムが明示的に示されていて、利用者は該リズムを一致させることにより該タイミングの調整を図ることを容易とする映像)を持たせておいた上で、この映像を用いて該出力装置間における出力のタイミングの調整を図り、その上で該音声と該動画の再生を処理するという方法を用いることも可能である。  When it is desired to provide audio and video simultaneously through the output device, such as when introducing a case example by video, the portable information terminal synchronizes playback on both output devices. In the unlikely event that the playback timing of the audio and the moving image is shifted, the user operates the portable information terminal and gives an instruction to delay the playback of the preceding output device for an appropriate time, thereby adjusting this timing. It is conceivable to have At this time, in the portable information terminal, an optimal video (for example, a rhythm in which video and audio are engraved is explicitly shown for adjusting timing of information output from both output devices. The video is used to facilitate the adjustment of the timing by matching the rhythm, and the output timing between the output devices is adjusted using the video. It is also possible to use a method of processing reproduction of the sound and the moving image.

請求項19に記載されたシステムにおける出力装置に関わる構成の第二の実施例は、情報出力サービスの利用者が移動しながら該情報出力サービスの提供を受ける際に、該利用者に該情報出力サービスを提供する出力装置を切り換えながら、該利用者が連続的に該情報出力サービスの提供を受けることを可能とするものである(図13の(b)参照)。  In a second embodiment of the configuration relating to the output device in the system according to claim 19, when the information output service user is provided with the information output service while moving, the information output is output to the user. The user can continuously receive the information output service while switching the output device that provides the service (see FIG. 13B).

ここでは、該出力情報が音楽情報であり、該出力装置が該音楽情報を再生するスピーカであるものを挙げてみる。該情報出力サービスの利用者が歩行しながら移動する場合、該利用者の歩行経路に配置された複数の出力装置のなかから、常に該利用者にとって最適な出力装置を選定し、必要に応じて出力装置を切り換えながら、該利用者に音声出力サービスを提供するというものを考えることができる。  Here, the output information is music information, and the output device is a speaker that reproduces the music information. When the user of the information output service moves while walking, an output device that is optimal for the user is always selected from a plurality of output devices arranged in the walking route of the user, and if necessary, It is possible to consider providing an audio output service to the user while switching the output device.

システムは、該携帯情報端末の利用者の位置やその移動を特定する手段(例えば、該携帯情報端末と一体のICタグに記録された情報を、該利用者が歩行するエリアに多数設置されたICタグ情報読取装置が読み取ることにより、該利用者の位置を特定する手段(該出力装置と該ICタグ情報読取装置が同一の装置である場合も可)や、該携帯情報端末が具備するGPSアンテナを用いて該利用者の位置を特定する手段などが考えられるが、当業者であれば容易に設計することができるため、詳細の記述は割愛する)によって該利用者の位置を特定し、予め登録された出力装置のなかから最適な出力装置を随時選定する。  The system is installed in the area where the user walks a lot of information that is recorded on the IC tag integrated with the portable information terminal (for example, the means for identifying the position and movement of the user of the portable information terminal) The IC tag information reading device reads the means for specifying the position of the user (the output device and the IC tag information reading device may be the same device), or the GPS provided in the portable information terminal A means for specifying the position of the user using an antenna is conceivable, but since it can be easily designed by those skilled in the art, the detailed description is omitted) to specify the position of the user, An optimum output device is selected at any time from pre-registered output devices.

音声情報の出力を元の出力装置から新しい出力装置に切り換える際には、元の出力装置からの情報出力サービスを終了させるのと新しい出力装置からの情報出力サービスを開始するのを必ずしも同時に行うのではなく、元の出力装置からの出力をフェイドアウトしながら、新しい出力装置からの出力をフェイドインさせるなど、該利用者が出力装置の交代を意識しなくてもよいように工夫することもできる。  When switching the output of audio information from the original output device to the new output device, the information output service from the original output device is always terminated and the information output service from the new output device is always started simultaneously. Instead, it is possible to devise the user so that the user does not need to be aware of the change of the output device, such as fading in the output from the new output device while fading out the output from the original output device.

また、元の出力装置と新しい出力装置の二つを用いるのではなく、該利用者の周囲に位置する複数の出力装置を用い、各出力装置から出力される音声のバランスを調整しながら、該利用者の移動に応じて該情報出力サービスに加わる出力装置を再編成し、該利用者に最適な状態で音声情報出力サービスを提供することも可能である(わざわざ、実施例としては切り出さないが、該利用者が移動しない場合であっても、該利用者の周囲に位置する複数の出力装置を用いて、各出力装置の性質(例えば、重低音を出力するのに適したスピーカや高音を出力するのに適したスピーカ等の性質)を計算した上で、最適な音声を出力するしくみを構築することが可能である)。  Also, instead of using two of the original output device and the new output device, using a plurality of output devices located around the user, adjusting the balance of the sound output from each output device, the It is also possible to reorganize the output device that participates in the information output service in accordance with the movement of the user and provide the user with the voice information output service in an optimal state. Even when the user does not move, the characteristics of each output device (for example, a speaker suitable for outputting a heavy bass or a high tone are output using a plurality of output devices located around the user. It is possible to construct a mechanism for outputting optimal sound after calculating the characteristics of speakers etc. suitable for output).

該情報出力サービスを受ける利用者が複数存在する場合には、複数の利用者から受信した出力情報を合成した上で出力するようにする。この利用者同士がすれ違う際には、相互に他者の利用する出力情報が聞こえることになるが、人間は様々な音声が飛び交うなかにおいても、音声の連続性を意識しながら、自分の求める音声にある程度集中できる能力を有するため、とりわけ不快感の高い音声でない限り、致命的な障害とはならない。ただし、ある程度以上に利用者の密度が高いなかで利用する場合には、利用が困難である等の制約もある。このとき、該スピーカとして、音声情報の出力方向を絞り込む指向性スピーカを含み、該指向性スピーカを複数備えたものであるか又は該指向性スピーカの方向を調整する稼動部を備えたものであるかのうち少なくともいずれかを満たすものを利用する場合、利用者の密度がある程度高くなっても対応することができると期待される。  When there are a plurality of users who receive the information output service, output information received from a plurality of users is combined and output. When these users pass each other, they can hear the output information used by others, but even in the presence of various voices, humans are conscious of the continuity of the voice and the voice they want. Since it has the ability to concentrate to a certain extent, it is not a fatal obstacle unless the voice is particularly uncomfortable. However, there are restrictions such as difficulty in use when the user density is higher than a certain level. At this time, the speaker includes a directional speaker that narrows down the output direction of audio information, and includes a plurality of the directional speakers or an operating unit that adjusts the direction of the directional speaker. In the case of using one satisfying at least one of the above, it is expected that it is possible to cope even if the density of users increases to some extent.

請求項19に記載されたシステムにおける出力装置に関わる構成の第三の実施例は、第二の実施例と同様に、利用者が移動しながら情報出力サービスの提供を受ける際に、出力装置を切り換えながら該利用者が連続的に該情報出力サービスの提供を受けることを可能とするもののうち、該出力装置として複数のプロジェクタを用いたものである。  The third embodiment of the configuration related to the output device in the system described in claim 19 is similar to the second embodiment in that the output device is provided when the user receives provision of the information output service while moving. Among those that enable the user to continuously receive the information output service while switching, a plurality of projectors are used as the output device.

一つのプロジェクタの動作は次の通りである。プロジェクタが情報の出力方向等を調整する稼動部及び該稼動部の制御システムを具備することにより、該利用者の移動速度に合わせて、該出力情報が表示される位置を移動させる。例えば、該対象情報として地図情報(機能を追加すれば該利用者の現在地を指定する情報を明示することもできる)を利用する場合、該利用者は常に地図を確認しながら移動するということが可能となる。その際、該利用者の位置及び移動方向を把握した上で該移動方向に一定の角度で見下ろす位置の歩行領域(又は壁面)に該出力情報を表示する機能や、該出力情報を照射する角度の変化に応じて該出力情報の表示の歪みを修正する機能、該プロジェクタから照射位置までの距離の変化に応じてバックライトの光の量を調整することにより該表示の明るさを一定に保つ機能、該表示において該利用者から近い側が常に下側に来るよう方向を調整した上で表示する機能(地図情報の場合には必ずしもこの機能をそのまま適用するのではなく、実際の方向と地図上の方向を一致させたうえで表示することが期待される)等、を備えていることが可能である。  The operation of one projector is as follows. The projector includes an operation unit that adjusts an output direction of information and a control system for the operation unit, thereby moving the position where the output information is displayed in accordance with the movement speed of the user. For example, when using map information (information specifying the user's current location can be specified by adding a function) as the target information, the user always moves while checking the map. It becomes possible. At that time, after grasping the position and moving direction of the user, a function of displaying the output information on a walking region (or wall surface) at a position looking down at a certain angle in the moving direction, and an angle at which the output information is irradiated A function of correcting the display distortion of the output information in accordance with the change in brightness, and maintaining the brightness of the display constant by adjusting the amount of backlight light in accordance with the change in the distance from the projector to the irradiation position Function, a function to display after adjusting the direction so that the side closer to the user is always on the lower side in the display (in the case of map information, this function is not necessarily applied as it is, the actual direction and on the map For example, it is expected to be displayed after matching the directions).

該利用者が該プロジェクタの出力可能エリアを過ぎるとき、他の利用可能なプロジェクタ(該利用者に対して出力情報を表示することが可能な位置に存在し、他の利用者に独占的に利用されていないことが条件)が存在すれば、元のプロジェクタによる情報出力サービスを終了すると同時に新しいプロジェクタによる出力サービスを開始する。その際、元のプロジェクタと新しいプロジェクタとは、相互に通信することにより、同期を取りながら、それぞれの情報出力サービスの開始と終了が同時になるよう、また元のプロジェクタによる表示の位置や大きさ、方向などを、新しいプロジェクタがそのまま継承し、利用者が自ら情報出力サービスの提供を受けるプロジェクタの交代を意識しなくてもよいように配慮されたシステム設計を用いることが期待される。  When the user passes the output available area of the projector, other available projectors (existing at a position where output information can be displayed to the user and exclusively used by other users) If the condition does not exist, the information output service by the original projector is terminated and the output service by the new projector is started at the same time. At that time, the original projector and the new projector communicate with each other so that the information output service starts and ends at the same time while synchronizing, and the position and size of the display by the original projector, It is expected to use a system design in which the new projector inherits the direction and the like, and the user does not have to be aware of the replacement of the projector that is provided with the information output service.

請求項20に記載されたシステムの第一の実施例は、携帯情報端末を利用し、会議又はディスカッションに参加する複数の利用者が、複数の出力装置を用いて各種の意見や資料に関する対象情報を効果的に共有するというものである(図14の(b)参照)。ここに、出力装置として、3つのディスプレイ装置を準備し、それぞれのディスプレイ装置に、「現象」、「問題点」、「改善案」を表示するためのフィールドを設ける。会議参加者は、各種の意見や資料に関する対象情報を、それぞれのフィールドを指定した上で自由に送信し、各ディスプレイ装置はそれらの対象情報を受信し、該ディスプレイ装置の備えるディスプレイを通じて表示する。  According to a first embodiment of the system described in claim 20, a plurality of users who use a portable information terminal and participate in a meeting or discussion use a plurality of output devices to target information on various opinions and materials. Is effectively shared (see FIG. 14B). Here, three display devices are prepared as output devices, and fields for displaying “phenomenon”, “problem”, and “improvement plan” are provided on each display device. A conference participant freely transmits target information on various opinions and materials after designating respective fields, and each display device receives the target information and displays it through a display included in the display device.

該対象情報は、予め携帯情報端末において準備した対象情報、該携帯情報端末からネットワークを介してアクセス可能な遠隔対象情報、及びその場で入力する情報を用いることができる。情報をその場で入力する場合には、該対象情報を入力する操作入力手段として、該携帯情報端末の具備するボタンやキーボードを用いても構わないし、音声入力したものをいずれかの装置においてテキスト化して出力するという形態でも構わない。  As the target information, target information prepared in advance in a portable information terminal, remote target information accessible from the portable information terminal via a network, and information input on the spot can be used. When inputting information on the spot, the operation input means for inputting the target information may be a button or a keyboard provided in the portable information terminal. It may be in the form of output in the form.

出力装置への対象情報の送信は、各自が並行して進めるという形態でも構わないし、通常の会議と同じように、議事進行のもと、各自が順に会議の場に情報を提示し、その都度各参加者の携帯情報端末が出力装置に対象情報を送信し、出力装置がそれを表示するという形態でも構わない。この場合、出力装置にスピーカを加えれば、携帯情報端末を会議場での発言に用いるマイクの代替として用いることも可能である。  The transmission of the target information to the output device may be in the form of each person proceeding in parallel. As in a normal meeting, each person presents information to the meeting place in sequence as the proceedings proceed. Each participant's portable information terminal may transmit the target information to the output device, and the output device may display it. In this case, if a speaker is added to the output device, the portable information terminal can be used as an alternative to the microphone used for speaking in the conference hall.

請求項20に記載されたシステムの第二の実施例は、複数の利用者が同時に複数の出力装置を活用した土竜叩きゲームに参加してスコアを競うことを可能とするものである。請求項18の第四の実施例では出力装置が一つであることに対し、本実施例では複数の出力装置を利用するが、本実施例においても、請求項18の第四の実施例に記載されたシステム構成の一部を適用することができる。ただし、この適用事項についての記載はここでは省略する。  A second embodiment of the system described in claim 20 enables a plurality of users to participate in a dragon dragging game using a plurality of output devices at the same time and compete for scores. In the fourth embodiment of claim 18, there is one output device, whereas in this embodiment, a plurality of output devices are used, but this embodiment also includes the fourth embodiment of claim 18. Part of the described system configuration can be applied. However, the description about this application item is omitted here.

ゲームの進行は以下の通りである。ここに、出力装置として、複数のディスプレイを準備して、それぞれのディスプレイに、それぞれ識別される9つの穴を表示し、それぞれの穴にランダムに土竜の絵を表示する。ゲームに参加する各携帯情報端末の利用者は、該携帯情報端末の備える操作入力手段を用いて、土竜が表示された穴を特定する情報を競って入力する。各土竜の表示に対し、最も早く該土竜が表示された穴を特定する情報を入力した携帯情報端末のプレイヤーのスコアを加算する。該土竜の穴が特定された情報が入力された場合に、該土竜は「ヤラレタ」という状態を示す土竜の画像に置き換えられた後、しばらくすると元の穴の画像に戻る。これを繰り返す。  The progress of the game is as follows. Here, as the output device, a plurality of displays are prepared, nine holes that are identified are displayed on each display, and a picture of a clay dragon is displayed at random in each hole. The user of each portable information terminal participating in the game competes and inputs information for identifying the hole where the earth dragon is displayed, using the operation input means provided in the portable information terminal. The score of the player of the portable information terminal that has input information for identifying the hole where the earth dragon is displayed earliest is added to the display of each earth dragon. When the information specifying the hole of the earth dragon is input, the earth dragon is replaced with the earth dragon image indicating the state of “Yarareta”, and then returns to the original hole image after a while. Repeat this.

システムの構成としては、各出力装置において土竜叩きゲームのソフトウェアを動作させ、各利用者の操作する携帯情報端末は各出力装置とそれぞれ通信を行い、また各ソフトウェアが各出力装置同士を接続する通信手段を通じて同期を取りながら、ゲームを進めるものと、複数の出力装置のうちの一つ又は他に設置するサーバ(以下、「サーバ等」と記載)において該ソフトウェアを動作させ、各携帯情報端末は各出力装置との直接通信を行うのではなく該サーバ等とのみ通信を行い、他の出力装置への出力情報の送信は該サーバ等から行いながら、ゲームを進めるものと、が想定される(ただし、利用者に対して同じ機能を果たすことができる場合があっても、システム構成によっては、本発明の範囲に該当しない場合も考えられる)。この実施例では、土竜たたきゲームを実施する例を示したが、もちろん、他のゲームを実施することもできる。  As a system configuration, each dragon smashing game software is operated in each output device, each portable information terminal operated by each user communicates with each output device, and each software connects each output device. Each portable information terminal is configured to operate the software on a server (hereinafter referred to as “server” or the like) installed in one or the other of a plurality of output devices, It is assumed that communication is performed only with the server or the like instead of direct communication with each output device, and the game is advanced while output information is transmitted to the other output devices from the server or the like ( However, even if the same function can be achieved for the user, depending on the system configuration, it may not fall within the scope of the present invention). In this embodiment, an example is shown in which a dragon smashing game is implemented. Of course, other games can also be implemented.

なお、ここで請求項20に記載されたシステムに関して少し整理しておくと、複数の出力装置において、複数の携帯情報端末の取り扱う情報を出力する場合、ソフトウェアの動作にかかわる情報処理の分散形態としては、次のものが考えられる。(イ)各携帯情報端末において、ソフトウェアが起動され、それぞれが同期を取りながら動作している場合、(ロ)中心となる一台の携帯情報端末がソフトウェアを動作させ、他の携帯情報端末はこの中心となる携帯情報端末とのみ通信し、出力装置への情報送信は全てこの中心となる一台の携帯情報端末が担う場合(この場合、他の携帯情報端末から出力装置への情報送信は擬似的なものであり、実際には中心となる一台の携帯情報端末を通じて出力に必要な情報が送信される)、(ハ)複数の携帯情報端末が、ソフトウェアの動作に必要な処理を分散して処理する場合、(二)中心となる一台の出力装置がソフトウェアを動作させ、全ての携帯情報端末との通信を、該中心となる出力装置が担当し、他の出力装置が出力すべき情報を該中心となる出力装置から他の出力装置に送信する場合、(ホ)複数の出力装置が、ソフトウェアの動作に必要な処理を分散する場合、などが考えられる。
このうち、(イ)乃至(ハ)は本発明の範囲には含まれない。(二)及び(ホ)の場合においては、本発明の範囲に含まれるものと含まれないものとがある。ソフトウェアの動作に必要な操作入力信号以外に、出力対象となるコンテンツ情報(対象情報)をいずれかの携帯情報端末からも該近距離通信手段を通じて送信されず、該ソフトウェアの動作に必要な全ての情報が予め該出力装置に保持されているか、又は該出力装置からアクセス可能な状態である場合には、携帯情報端末はリモコンとして機能しているに過ぎず、本発明の範囲には含まれない。しかし、表示対象となるコンテンツ情報(例えば、会議資料、プレイヤー情報等)をいずれかの携帯情報端末から該近距離通信手段を通じて出力装置に送信される場合は、本発明の範囲に含まれる。
In addition, if the system described in claim 20 is arranged a little, when information handled by a plurality of portable information terminals is output in a plurality of output devices, as a distributed form of information processing related to the operation of software The following can be considered. (B) When software is activated in each portable information terminal and each of them is operating while being synchronized, (b) one central portable information terminal operates the software, and other portable information terminals When communication is performed only with this central portable information terminal, and all information transmission to the output device is performed by one central portable information terminal (in this case, information transmission from the other portable information terminal to the output device is (C) Actually, information necessary for output is transmitted through one central portable information terminal) (c) Multiple portable information terminals distribute processing necessary for software operation (2) One central output device operates the software, and the central output device is in charge of communication with all portable information terminals, and the other output devices output. Information to be Sending to other output device from the consisting output device, (e) a plurality of output devices, to distribute processing necessary for the operation of the software can be considered like.
Of these, (i) to (c) are not included in the scope of the present invention. In the cases of (2) and (e), some are included in the scope of the present invention and some are not included. In addition to the operation input signal necessary for the operation of the software, the content information (target information) to be output is not transmitted from any portable information terminal through the short-range communication means, and all the information necessary for the operation of the software If the information is stored in the output device in advance or accessible from the output device, the portable information terminal functions only as a remote controller and is not included in the scope of the present invention. . However, the case where content information to be displayed (for example, conference material, player information, etc.) is transmitted from any portable information terminal to the output device through the short-range communication means is included in the scope of the present invention.

請求項21に記載された出力装置の実施例としては、請求項1〜20の各実施例において記載された出力装置を挙げることができる。  Examples of the output device described in claim 21 include the output devices described in the embodiments of claims 1 to 20.

請求項22に記載された中継装置の第一の実施例は、ビデオ信号入力端子(該出力情報入力端子)を備えたテレビに対して出力情報を提供するものである。この場合、該中継装置は該携帯情報端末から該近距離無線通信手段を通じてビデオ・データを受信し、該中継装置が備えるビデオ・データ再生用のソフトウェアを用いて該ビデオ・データを再生し、これにより得られたビデオ信号を該中継装置が具備するビデオ信号出力端子(該出力情報送信手段)を通じて、該テレビの具備する該ビデオ信号入力端子に送信し、該テレビは該ビデオ信号を出力する。  A first embodiment of the relay apparatus described in claim 22 provides output information to a television equipped with a video signal input terminal (the output information input terminal). In this case, the relay apparatus receives the video data from the portable information terminal through the short-range wireless communication means, reproduces the video data using video data reproduction software provided in the relay apparatus, and Is transmitted to the video signal input terminal of the television through the video signal output terminal (the output information transmitting means) of the relay device, and the television outputs the video signal.

請求項22に記載された中継装置の第二の実施例は、音声信号入力端子(該出力情報入力端子)を備えたステレオ・スピーカ・システム(又は単体のスピーカ)に対して出力情報を提供するものである。この場合、該中継装置は該携帯情報端末から該近距離無線通信手段を通じて音声データを受信し、該中継装置が備える音声データ再生用のソフトウェアを用いて該音声データを再生し、これにより得られた音声信号を該中継装置が具備する音声信号出力端子(該出力情報送信手段)を通じて、該ステレオ・スピーカ・システムの具備する該音声信号入力端子に送信し、該ステレオ・スピーカ・システムは該音声信号を出力する。  The second embodiment of the relay apparatus according to claim 22 provides output information to a stereo speaker system (or a single speaker) having an audio signal input terminal (the output information input terminal). Is. In this case, the relay device receives audio data from the portable information terminal through the short-range wireless communication means, reproduces the audio data using the audio data reproduction software provided in the relay device, and is thereby obtained. The audio signal is transmitted to the audio signal input terminal of the stereo speaker system through the audio signal output terminal (the output information transmitting means) of the relay device, and the stereo speaker system Output a signal.

請求項22に記載された中継装置の第三の実施例は、VGA入力端子、RGB入力端子等(該出力情報入力端子)を備えたコンピュータ用ディスプレイに対して出力情報を提供するものである。この場合、該中継装置は該携帯情報端末から該近距離無線通信手段を通じて各種データを受信し、該中継装置が備える各種データを再生するための各種ソフトウェアを用いて該各種データを再生し、これにより得られたVGA信号、RGB信号等を該中継装置が具備するVGA出力端子、RGB出力端子等(該出力情報送信手段)を通じて、該コンピュータ用ディスプレイの具備する該VGA入力端子、RGB入力端子等に送信し、該コンピュータ用ディスプレイは該VGA信号、RGB信号等を出力する。  A third embodiment of the relay apparatus described in claim 22 provides output information to a computer display equipped with a VGA input terminal, RGB input terminal, etc. (the output information input terminal). In this case, the relay device receives various data from the portable information terminal through the short-range wireless communication means, reproduces the various data using various software for reproducing the various data provided in the relay device, VGA signal, RGB signal, etc. obtained by the above-mentioned VGA output terminal, RGB output terminal, etc. (output information transmitting means) provided in the relay device, VGA input terminal, RGB input terminal, etc., provided in the computer display And the computer display outputs the VGA signal, RGB signal, and the like.

請求項23に記載された携帯情報端末の実施例としては、請求項1〜20の各実施例において記載された携帯情報端末を挙げることができる。  Examples of the portable information terminal described in claim 23 include the portable information terminals described in the embodiments of claims 1 to 20.

請求項24に記載された携帯情報端末に関し、何らかの機能を有する携帯情報端末が、該機能を果たすために本来備えているべき出力手段は、当業者であれば容易に想起されるものであり、例えば携帯情報端末が携帯電話であれば、ディスプレイ、スピーカ、発光素子、イヤホンジャック等が挙げられる(ただし、場合によっては、この全てが具備されている必要はない)。従って、請求項24に記載された携帯情報端末の実施例としては、これらの出力手段のうち、少なくとも一つを削除し、削除された出力手段において出力されることが想定された情報が、全て外部の出力装置に送信される処理手順が与えられた携帯情報端末を挙げることができる。  With regard to the portable information terminal described in claim 24, the output means that a portable information terminal having some function should originally have to fulfill the function is easily conceived by those skilled in the art. For example, if the portable information terminal is a mobile phone, there are a display, a speaker, a light emitting element, an earphone jack, etc. (however, in some cases, it is not necessary to have all of them). Therefore, as an embodiment of the portable information terminal described in claim 24, at least one of these output means is deleted, and all the information assumed to be output by the deleted output means are all A portable information terminal to which a processing procedure transmitted to an external output device is given can be given.

なお、請求項として特に切り出してはいないが、携帯情報端末が本発明に記載されたシステムの一部として機能し、その出力手段として外部の出力装置を活用することができるようになれば、携帯情報端末がその本体において具備する出力手段の少なくとも一部を、削除まではしないものの、最低限の性能を有するものに変更することにより、小型化、軽量化、省電力化、製造コストの抑制などが可能となると期待される。  Although not specifically cut out as a claim, if the portable information terminal functions as a part of the system described in the present invention and can use an external output device as its output means, By changing at least a part of the output means that the information terminal has in the main body to one that does not delete it but has the minimum performance, it is possible to reduce size, weight, power saving, control manufacturing cost, etc. Is expected to be possible.

上記実施例においても記載してきたように、本発明によるシステムは、様々な場面において活用することができる。商業的には、当該システムを構成する出力装置、携帯情報端末、中継装置等を製造、販売することが可能となる。また、携帯情報端末の利用者に対し、出力装置を用いた情報出力サービスを提供することが可能となる。社会的には、屋内外を問わず様々な場所に出力装置を設置し、これを用いた情報出力サービスを提供することにより、利用者が持ち歩いている情報をいつでも、どこでも参照、編集等できる環境を整備し、ユビキタス社会に相応しい情報インフラストラクチャを構成することが可能となる。  As described in the above embodiments, the system according to the present invention can be used in various situations. Commercially, it is possible to manufacture and sell output devices, portable information terminals, relay devices, and the like that constitute the system. In addition, an information output service using the output device can be provided to the user of the portable information terminal. Socially, an output device can be installed in various places, both indoors and outdoors, and by providing an information output service using this device, it is possible to refer to and edit the information carried by the user anytime, anywhere. It is possible to construct an information infrastructure suitable for a ubiquitous society.

現在普及技術Currently popular technology 従来技術Conventional technology 発明技術Invention technology 携帯情報端末と出力装置とを含むシステムの概要Outline of system including portable information terminal and output device 携帯情報端末の状態遷移図(ただし、(a)は請求項1、3に記載された携帯情報端末の状態遷移図を示し、(b)は請求項2、4に記載された携帯情報端末の状態遷移図を示す)State transition diagram of portable information terminal (where (a) shows the state transition diagram of the portable information terminal described in claims 1 and 3, and (b) shows the state transition diagram of the portable information terminal described in claims 2 and 4. (Shows state transition diagram) 出力装置の状態遷移図(ただし、(a)は、請求項1、3に記載された出力装置の状態遷移図を示し、(b)は、請求項2、4に記載された出力装置の状態遷移図を示す)State transition diagram of output device (where (a) shows the state transition diagram of the output device according to claims 1 and 3, and (b) shows the state of the output device according to claims 2 and 4.) (Show transition diagram) 携帯情報端末と出力装置とその他関連装置との相互作用の例を示す図The figure which shows the example of interaction with a portable information terminal, an output device, and another related apparatus 携帯情報端末がヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理される情報を実質的に保持する場合のシステム図System diagram in the case where the portable information terminal substantially holds information managed in the virtual disk server 請求項5に記載されたシステムの構成図6. System configuration diagram according to claim 5 請求項6に記載されたシステムの構成図Configuration diagram of the system according to claim 6 請求項7に記載されたシステムの構成図System configuration diagram according to claim 7 一つの出力装置おいて複数の携帯情報端末が取り扱う情報を出力する場合のシステム図System diagram for outputting information handled by multiple portable information terminals in one output device 複数の出力装置おいて一つの携帯情報端末が取り扱う情報を出力する場合のシステム図System diagram for outputting information handled by one portable information terminal in multiple output devices 複数の出力装置おいて複数の携帯情報端末が取り扱う情報を出力する場合のシステム図System diagram for outputting information handled by multiple portable information terminals in multiple output devices

Claims (24)

相互に近距離通信可能な範囲に位置する、携帯情報端末と、設置型又は大型の出力装置とで構成されるシステムであって、
該出力装置において、該携帯情報端末と近距離無線通信を確立する第一近距離無線通信手段と、情報を出力する情報出力手段と、
該携帯情報端末から該第一近距離無線通信手段を通じて、情報出力サービスの提供を要求する要求信号を受信する要求信号受信処理と、該要求信号受信処理によって受信された該要求信号が正当なものであること、又は該要求信号の送り手が該情報出力サービスの提供を受けることを許可されたものであることのうち、少なくともいずれかを確認する要求信号認証処理と、該要求信号認証処理の要件が満たされた場合に、第一近距離無線通信手段を通じて、該携帯情報端末に、情報出力サービスの提供を許可するサービス提供許可信号を送信する許可信号送信処理と、情報出力サービス提供モードに移行する提供モード開始処理と、情報出力サービス提供モードにおいて、該携帯情報端末から第一近距離無線通信手段を通じて、該携帯情報端末が物理的又は実質的に保持する情報(以下、「対象情報」)を受信する対象情報受信処理と、該対象情報を出力するために用いるソフトウェアを動作させるソフトウェア処理と、ソフトウェア処理により得られた出力情報を、該情報出力手段を通じて出力する出力処理と、該携帯情報端末から第一近距離無線通信手段を通じて操作入力情報を受信し、該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報のうち少なくともいずれかを操作、修正、又は加工する情報操作加工処理と、情報出力サービス提供モードの終了条件を満たしていることが判定された場合に、該情報出力サービス提供モードを終了させる終了処理とを実行する第一情報処理手段とを備え、
該携帯情報端末において、該出力装置と近距離無線通信を確立する第二近距離無線通信手段と、該携帯情報端末が取り扱う情報を保持する情報記録手段と、該携帯情報端末が物理的に又は実質的に保持する情報を読み出す情報読出手段と、該携帯情報端末の利用者による操作又は入力を受け付ける操作入力手段と、
情報出力サービスの提供を要求する要求信号を生成し、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する要求信号送信処理と、第二近距離無線通信手段を通じて、該サービス提供許可信号を受信する許可信号受信処理と、情報出力外注モードに移行する外注モード開始処理と、情報出力外注モードにおいて、該情報読出手段を通じて自身が物理的に又は実質的に保持する情報(対象情報)を読み出す対象情報読出処理と、該対象情報を第二近距離無線通信手段を通じて該出力装置に送信する対象情報送信処理と、該操作入力手段を通じて該携帯情報端末の利用者の操作又は入力により発生した操作入力情報を、第二近距離無線通信手段を通じて該出力装置に送信する操作入力情報送信処理と、該情報出力外注モードの終了条件を満たしていることが判定された場合に、該情報出力外注モードを終了させる外注モード終了処理とを実行する第二情報処理手段とを備えていることを特徴とするもの。
It is a system composed of a portable information terminal and an installation type or large output device, which are located in a range where short-range communication can be performed with each other,
In the output device, first short-range wireless communication means for establishing short-range wireless communication with the portable information terminal, information output means for outputting information,
A request signal receiving process for receiving a request signal for requesting provision of an information output service from the portable information terminal through the first short-range wireless communication means, and the request signal received by the request signal receiving process is valid Or a request signal authentication process for confirming at least one of the request signal sender and the request signal authentication process. When the requirement is satisfied, a permission signal transmission process for transmitting a service provision permission signal for permitting provision of an information output service to the portable information terminal through the first short-range wireless communication means, and an information output service provision mode. In the providing mode start process to be transferred and the information output service providing mode, the portable information terminal is connected from the portable information terminal through the first short-range wireless communication means. Obtained by the target information receiving process for receiving information that is physically or substantially held (hereinafter "target information"), the software process for operating the software used to output the target information, and the software process Output processing for outputting output information through the information output means, and operation input information received from the portable information terminal through the first short-range wireless communication means, and output output to the output device based on the operation input information Satisfying the information output processing mode and the information output service provision mode end condition, which manipulates, corrects or processes at least one of the content, the software for controlling the output content, or the target information transmitted to the output device A first information processing unit that executes a termination process for terminating the information output service provision mode when it is determined that Equipped with a door,
In the portable information terminal, second short-range wireless communication means for establishing short-range wireless communication with the output device, information recording means for holding information handled by the portable information terminal, and the portable information terminal physically or Information reading means for reading out information substantially held; operation input means for receiving an operation or input by a user of the portable information terminal;
A request signal for requesting provision of an information output service is generated, a request signal transmission process is transmitted to the output device through the second short-range wireless communication means, and the service provision permission signal is transmitted through the second short-range wireless communication means. In the information output subcontracting mode, the permission signal receiving process for receiving, the subcontracting mode starting process for shifting to the information output subcontracting mode, and the information (subject information) that is physically or substantially held by the information reading means are read out through the information reading means Object information reading process, object information transmitting process for transmitting the object information to the output device through second short-range wireless communication means, and an operation generated by an operation or input by a user of the portable information terminal through the operation input means The operation input information transmission process for transmitting the input information to the output device through the second short-range wireless communication means and the information output subcontracting mode end condition are satisfied. If it is has been determined, which is characterized by comprising a second information processing means for executing the subcontracting mode end processing for ending the information output subcontracting mode.
請求項1に記載されたシステムであって、ただし、該出力装置の備える第一情報処理手段は情報操作加工処理を実行せず、該携帯情報端末の備える第二情報処理手段は操作入力情報送信処理を実行しないことを特徴とするもの。  2. The system according to claim 1, wherein the first information processing means provided in the output device does not execute information manipulation processing, and the second information processing means provided in the portable information terminal transmits operation input information. It is characterized by not performing processing. 第一近距離無線通信手段と、情報出力手段と、第一情報処理手段と、ソフトウェア記録手段とを備える設置型又は大型の出力装置と、第二近距離無線通信手段と、情報記録手段と、情報読出手段と、操作入力手段と、第二情報処理手段とを備える携帯情報端末とで構成され、該出力装置と該携帯情報端末とが互いの近距離無線通信手段を通じて通信可能な範囲に位置するシステムであって、下記の手順によって、該携帯情報端末が物理的又は実質的に保持する情報を該出力装置において出力する、情報出力サービスを提供することを特徴とするもの
(イ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該情報出力サービスの提供を要求する要求信号を生成し、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する
(ロ)該出力装置において、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該要求信号を受信する
(ハ)該出力装置において、第一情報処理手段は、該要求信号が正当なものであるかどうか、又は該要求信号の送り手が該情報出力サービスの提供を受けることを許可されたものであるかどうかのうち、少なくともいずれかを確認する
(ニ)該出力装置において、該要求信号が正当なものであること、又は該携帯情報端末が該情報出力サービスの提供を受けることを許可されたものであることのうち、少なくともいずれかが確認された場合には、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該携帯情報端末に、該情報出力サービスの提供を許可するサービス提供許可信号を送信し、情報出力サービス提供モードに移行する
(ホ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、第二近距離無線通信手段を通じて、該サービス提供許可信号を受信し、該情報出力サービスの提供を受ける出力外注モードに移行する
(ヘ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該情報読出手段を通じて、自身が物理的に又は実質的に保持する情報(以下、「対象情報」)を読み出し、該対象情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する
(ト)該出力装置において、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する
(チ)該出力装置において、第一情報処理手段は、該対象情報を出力するために用いるソフトウェアを動作させ、該情報出力手段を通じて、該対象情報を出力する
(リ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該携帯情報端末の利用者が、操作入力手段を通じて、該携帯情報端末を操作することにより発生した操作入力情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する
(ヌ)該出力装置において、第一情報処理手段は、第一無線通信手段を通じて、該操作入力情報を受信し、該操作入力情報に基づき、該出力装置に出力された出力内容、該出力内容をコントロールするソフトウェア、又は該出力装置に送信された対象情報を操作、修正、又は加工する(情報操作加工処理)
(ル)新たに、該携帯情報端末の利用者が、該操作入力手段を通じて該携帯情報端末を操作することにより操作入力情報が発生した場合には、必要に応じて(リ)〜(ヌ)を繰り返す
(ヲ)該携帯情報端末において、第二情報処理手段が、新たに、該対象情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する場合には、必要に応じて(ヘ)〜(ル)を繰り返す
(ワ)次の(A)及び(B)のうち、少なくとも一つの手順を処理する
(A)該出力装置において、第一情報処理手段が、情報出力サービス提供モードの終了条件を満たしていることを判定した場合、第一情報処理手段は、該情報表示サービス提供モードを終了させ、必要に応じて、第一近距離無線通信手段を通じて、該情報出力サービスを終了させる終了信号を、該携帯情報端末に通知し、通知された該携帯情報端末において、第二情報処理手段は、該情報出力外注モードを終了させる
(B)該携帯情報端末において、第二情報処理手段が、情報出力外注モードの終了条件を満たしていることを判定した場合、第二情報処理手段は、該情報出力外注モードを終了させ、必要に応じて、第二近距離無線通信手段を通じて、該情報出力サービスを終了させる終了信号を、該出力装置に通知し、通知された該出力装置において、第一情報処理手段は、該情報表示サービス提供モードを終了させる。
A first short-range wireless communication means, an information output means, a first information processing means, a software recording means, a stationary or large-sized output device, a second short-range wireless communication means, an information recording means, The portable information terminal includes an information reading unit, an operation input unit, and a second information processing unit, and the output device and the portable information terminal are located within a range where they can communicate with each other through the short-range wireless communication unit. And providing an information output service for outputting information physically or substantially held by the portable information terminal in the output device according to the following procedure. In the information terminal, the second information processing unit generates a request signal for requesting provision of the information output service, and transmits the request signal to the output device through the second short-range wireless communication unit. The first information processing unit receives the request signal through the first short-range wireless communication unit. (C) In the output device, the first information processing unit determines whether the request signal is valid. Or at least one of whether the sender of the request signal is authorized to receive the information output service. (D) In the output device, the request signal is valid. If at least one of the information processing apparatus and the portable information terminal is permitted to receive the information output service, the first information processing means A service provision permission signal for permitting provision of the information output service is transmitted to the portable information terminal through the short-range wireless communication means, and the mobile information terminal shifts to the information output service provision mode. In the terminal, the second information processing means receives the service provision permission signal through the second short-range wireless communication means, and shifts to an output subcontracting mode for receiving provision of the information output service. (F) In the portable information terminal The second information processing means reads information (hereinafter, “target information”) physically or substantially held by the second information processing means through the information reading means, and sends the target information to the second short-range wireless communication means. (G) In the output device, the first information processing means receives the target information through the first short-range wireless communication means. (H) In the output device, the first information processing means. Operates the software used to output the target information and outputs the target information through the information output means. (I) In the portable information terminal, the second information processing means is the portable information terminal. The user of the band information terminal transmits the operation input information generated by operating the portable information terminal through the operation input means to the output device through the second short-range wireless communication means. The first information processing means receives the operation input information through the first wireless communication means, and based on the operation input information, the output contents output to the output device, software for controlling the output contents, or Manipulate, modify, or process the target information transmitted to the output device (information manipulation processing)
(Le) When operation input information is newly generated by the user of the mobile information terminal operating the mobile information terminal through the operation input means, the information is changed as necessary from (i) to (nu). (W) In the portable information terminal, when the second information processing unit newly transmits the target information to the output device through the second short-range wireless communication unit, F) Repeat steps (a) to (c) (a) Process at least one of the following steps (A) and (B): (A) In the output device, the first information processing means is in the information output service provision mode. The first information processing means terminates the information display service provision mode and terminates the information output service through the first short-range wireless communication means, if necessary. End signal In the portable information terminal notified to the band information terminal, the second information processing means terminates the information output subcontracting mode. (B) In the portable information terminal, the second information processing means performs the information output subcontracting. If it is determined that the mode termination condition is satisfied, the second information processing unit terminates the information output subcontracting mode, and terminates the information output service through the second short-range wireless communication unit as necessary. An end signal to be notified is notified to the output device, and in the notified output device, the first information processing means ends the information display service providing mode.
請求項3に記載されたシステムであって、ただし、(リ)〜(ル)の手順を持たないもの。  The system according to claim 3, wherein the system does not have the procedures (i) to (l). 請求項1〜4のいずれかに記載されたシステムであって、
システムの構成要素として、さらに該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するネットワーク上のヴァーチャル・ディスク・サーバを加え、
該対象情報が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理されている遠隔対象情報であり、
該携帯情報端末において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続された基地局と無線通信する無線通信手段を備え、該情報読出手段は、該無線通信手段を通じて、ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該携帯情報端末が実質的に保持する情報(遠隔対象情報)を読み出し、第二情報処理手段は、該遠隔対象情報を、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に送信する処理を実行し、
該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、該遠隔対象情報を記録する遠隔対象情報記録手段と、該携帯情報端末からの要求に応じて、該携帯情報端末の該情報読出手段に対して、該遠隔対象情報へのアクセス・サービスを提供するアクセス・サービス提供処理を実行する、第三情報処理手段とを備え、
該出力装置において、第一情報処理手段は、該携帯情報端末から、第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する処理の代わりに、該遠隔対象情報を受信する処理を実行し、以下、受信した該遠隔対象情報を、受信した対象情報と同様に扱うことを特徴とするもの。
A system according to any one of claims 1 to 4,
As a system component, a virtual disk server on the network for recording information substantially held by the portable information terminal is added,
The target information is remote target information managed in the virtual disk server;
The portable information terminal further includes wireless communication means for wirelessly communicating with a base station connected to the virtual disk server via a network, and the information reading means is connected to the virtual disk server from the virtual disk server through the wireless communication means. The information (remote target information) substantially held by the portable information terminal is read, and the second information processing means executes processing for transmitting the remote target information to the output device through the second short-range wireless communication means. ,
In the virtual disk server, the remote target information recording means for recording the remote target information, and the remote target information to the information reading means of the mobile information terminal in response to a request from the mobile information terminal A third information processing means for executing an access service providing process for providing an access service to
In the output device, the first information processing unit performs a process of receiving the remote target information from the portable information terminal through the first short-range wireless communication unit, instead of the process of receiving the target information. Hereinafter, the received remote target information is handled in the same manner as the received target information.
請求項1〜4のいずれかに記載されたシステムであって、
システムの構成要素として、さらに該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するネットワーク上のヴァーチャル・ディスク・サーバを加え、
該対象情報が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理されている遠隔対象情報であり、
該携帯情報端末において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続された基地局と無線通信する無線通信手段を備え、第二情報処理手段は、第二近距離無線通信手段を通じて、該出力装置に、該対象情報を送信する処理の代わりに、該ヴァーチャル・ディスク・サーバが管理する該遠隔対象情報にアクセスするために用いられる、遠隔対象情報アクセス情報を送信する処理を実行し、
該出力装置において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続するネットワーク接続手段を備え、第一情報処理手段は、第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する処理の代わりに、該遠隔対象情報アクセス情報を受信し、該遠隔対象情報アクセス情報に基づき、該ネットワーク接続手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバに対して、該遠隔対象情報の送信を要求する送信要求情報を送信する処理と、該ネットワーク接続手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を受信する処理とを実行し、以下、受信した該遠隔対象情報を、受信した対象情報と同様に扱い、
該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、該遠隔対象情報を記録する遠隔対象情報記録手段と、該出力装置から該送信要求情報を受信する処理と、該送信要求情報に基づき該遠隔対象情報記録手段から該遠隔対象情報を読み出す処理と、該送信要求情報に基づき該出力装置に対して該遠隔対象情報を送信する処理とを実行する、第三情報処理手段とを備えたことを特徴とするもの。
A system according to any one of claims 1 to 4,
As a system component, a virtual disk server on the network for recording information substantially held by the portable information terminal is added,
The target information is remote target information managed in the virtual disk server;
The portable information terminal further comprises wireless communication means for wirelessly communicating with a base station connected to the virtual disk server via a network, and the second information processing means is connected to the output device through the second short-range wireless communication means. In place of the process of transmitting the target information, the process of transmitting the remote target information access information used for accessing the remote target information managed by the virtual disk server is executed.
The output device further includes network connection means for network connection with the virtual disk server, and the first information processing means is configured to replace the processing for receiving the target information through the first short-range wireless communication means. Processing for receiving remote target information access information and transmitting transmission request information for requesting transmission of the remote target information to the virtual disk server through the network connection unit based on the remote target information access information And processing for receiving the remote target information from the virtual disk server through the network connection means, and treating the received remote target information in the same manner as the received target information,
In the virtual disk server, remote target information recording means for recording the remote target information, processing for receiving the transmission request information from the output device, and from the remote target information recording means based on the transmission request information And a third information processing unit for executing processing for reading remote target information and processing for transmitting the remote target information to the output device based on the transmission request information.
請求項1〜4のいずれかに記載されたシステムであって、
システムの構成要素として、さらに該携帯情報端末が実質的に保持する情報を記録するネットワーク上のヴァーチャル・ディスク・サーバを加え、
該対象情報が該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて管理されている遠隔対象情報であり、
該携帯情報端末において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続された基地局と無線通信する無線通信手段を備え、第二情報処理手段は、第二近距離無線通信手段を通じて該出力装置に、該対象情報を送信する処理の代わりに、該無線通信手段を通じて該ヴァーチャル・ディスク・サーバに、該遠隔対象情報を該出力装置に送信するよう要求する送信要求情報を送信する処理を実行し、
該ヴァーチャル・ディスク・サーバにおいて、該遠隔対象情報を記録する遠隔対象情報記録手段と、該携帯情報端末から該送信要求情報を受信する処理と、該送信要求情報に基づき、該遠隔対象情報記録手段から該遠隔対象情報を読み出す処理と、該出力装置に対して該遠隔対象情報を送信する処理とを実行する、第三情報処理手段とを備え、
該出力装置において、さらに該ヴァーチャル・ディスク・サーバとネットワーク接続するネットワーク接続手段を備え、該第一情報処理手段は、該第一近距離無線通信手段を通じて、該対象情報を受信する処理の代わりに、該ネットワーク接続手段を通じて、該ヴァーチャル・ディスク・サーバから、該遠隔対象情報を受信する処理を実行し、以下、受信した該遠隔対象情報を、受信した対象情報と同様に扱うことを特徴とするもの。
A system according to any one of claims 1 to 4,
As a system component, a virtual disk server on the network for recording information substantially held by the portable information terminal is added,
The target information is remote target information managed in the virtual disk server;
The portable information terminal further comprises wireless communication means for wirelessly communicating with a base station connected to the virtual disk server via a network, and the second information processing means is connected to the output device through the second short-range wireless communication means. In place of the process of transmitting the target information, a process of transmitting transmission request information requesting the virtual disk server to transmit the remote target information to the output device is performed through the wireless communication means,
In the virtual disk server, remote target information recording means for recording the remote target information, processing for receiving the transmission request information from the portable information terminal, and the remote target information recording means based on the transmission request information A third information processing means for executing a process of reading the remote target information from the process and a process of transmitting the remote target information to the output device;
The output device further comprises network connection means for network connection with the virtual disk server, wherein the first information processing means is configured to replace the process of receiving the target information through the first short-range wireless communication means. , Executing processing for receiving the remote target information from the virtual disk server through the network connection means, and treating the received remote target information in the same manner as the received target information. thing.
請求項1〜7のいずれかに記載されたシステムであって、当該出力装置が視覚的に情報を提示する機能を有するディスプレイ装置であるもの。  The system according to any one of claims 1 to 7, wherein the output device is a display device having a function of visually presenting information. 請求項1〜7のいずれかに記載されたシステムであって、当該出力装置が音声情報を音波として出力する機能を有するスピーカ装置であるもの。  The system according to any one of claims 1 to 7, wherein the output device is a speaker device having a function of outputting audio information as a sound wave. 請求項1〜7のいずれかに記載されたシステムであって、当該出力装置が情報を紙等の媒体に印刷する機能を有するプリンタ装置であるもの。  The system according to claim 1, wherein the output device is a printer device having a function of printing information on a medium such as paper. 請求項1〜10のいずれかに記載されたシステムであって、
システムの構成要素として、さらに該出力装置とネットワーク接続された認証サーバを加え、
該出力装置において、第一情報処理手段の実行する該要求信号認証処理が、該要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を、該認証サーバに送信し、該認証サーバから認証結果又は該認証結果に関連する情報を受信することにより実行され、
該認証サーバにおいて、該出力装置から、該要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を受信する認証サーバ要求信号受信手段と、該認証サーバ要求信号受信手段によって受信された該要求信号又は該要求信号に含まれる認証情報を認証する要求信号認証手段と、該要求信号認証手段によって得られた認証結果又は該認証結果に関連する情報を該出力装置に送信する認証結果送信手段とを備えたことを特徴とするもの。
A system according to any one of claims 1 to 10,
As an element of the system, an authentication server connected to the output device via a network is added.
In the output device, the request signal authentication process executed by the first information processing means transmits the request signal or authentication information included in the request signal to the authentication server, and an authentication result or the authentication from the authentication server. Executed by receiving information related to the results,
In the authentication server, an authentication server request signal receiving means for receiving the request signal or authentication information included in the request signal from the output device, and the request signal or the request received by the authentication server request signal receiving means. Request signal authentication means for authenticating authentication information included in the signal, and authentication result transmission means for transmitting the authentication result obtained by the request signal authentication means or information related to the authentication result to the output device It is characterized by.
請求項1〜11のいずれかに記載されたシステムであって、該携帯情報端末から該出力装置に提供される要求信号が、該携帯情報端末又はその利用者が契約しているサービスの内容を特定するサービス内容特定情報を含むものであり、該出力装置において、第一情報処理手段の実行する要求信号認証処理は、必要に応じて該サービス内容特定情報が正当なものであるかを判別し、該出力装置は該サービス内容特定情報の内容に応じた情報出力サービスを提供することを特徴とするもの。  The system according to any one of claims 1 to 11, wherein a request signal provided from the portable information terminal to the output device indicates contents of a service contracted by the portable information terminal or a user thereof. In the output device, the request signal authentication process executed by the first information processing means determines whether the service content specifying information is valid as necessary. The output device provides an information output service according to the content of the service content specifying information. 請求項1〜12のいずれかに記載されたシステムであって、該出力装置において、該携帯情報端末から受信した該要求信号に応じて該対象情報を出力する度に、該携帯情報端末による該出力装置の利用状況に関する利用状況情報を、該携帯情報端末又はその利用者を特定することのできる識別情報と関連付けて記録し、又はネットワークを通じて他の装置に送信する利用状況記録送信手段を備えていることを特徴とするもの。  The system according to any one of claims 1 to 12, wherein each time the target information is output in response to the request signal received from the mobile information terminal, the output by the mobile information terminal. Usage status record transmission means for recording usage status information related to the usage status of the output device in association with identification information that can identify the portable information terminal or its user, or transmitting the usage status information to other devices via a network is provided. It is characterized by being. 請求項1、請求項3、又は請求項5〜請求項12のいずれかに記載されたシステムであって、該携帯情報端末において音声入力手段を備え、該携帯情報端末から該出力装置に送信される該操作入力情報が、該音声入力手段を通じて入力された音声情報、又は該音声情報に対してテキスト化若しくは記号化等の処理を施したものであることを特徴とするもの。  The system according to any one of claims 1, 3, or 5 to 12, wherein the portable information terminal includes voice input means, and is transmitted from the portable information terminal to the output device. The operation input information is voice information input through the voice input means, or the voice information subjected to a process such as text or symbolization. 請求項1〜14のいずれかに記載されたシステムであって、該携帯情報端末が第二近距離無線通信手段によって通信可能な範囲に複数の出力装置が存在し、該出力装置又は該携帯情報端末のうち少なくともいずれかにおいて、利用者が出力装置を特定することのできる物理的信号を、該利用者の認識できる状態で発信する出力装置特定信号発信手段を備え、該携帯情報端末において、該利用者が、該出力装置特定信号発信手段によって発信された物理的信号に反応して、該対象情報を出力する出力装置を指定する情報を入力する出力装置指定情報入力手段を備え、該携帯情報端末は該出力装置指定情報入力手段によって指定された出力装置との間で第二近距離無線通信手段によって通信を確立し、該指定された出力装置から該情報出力サービスの提供を受けることを特徴とするもの。  15. The system according to claim 1, wherein there are a plurality of output devices in a range in which the portable information terminal can communicate with the second short-range wireless communication means, and the output device or the portable information. In at least one of the terminals, the portable information terminal includes output device specifying signal transmitting means for transmitting a physical signal that allows the user to specify the output device in a state that the user can recognize. The portable information is provided with output device designation information input means for a user to input information designating an output device that outputs the target information in response to a physical signal transmitted by the output device specific signal transmission means. The terminal establishes communication with the output device designated by the output device designation information input means by the second short-range wireless communication means, and the information output service from the designated output device. Those characterized by be provided with. 請求項1〜15のいずれかに記載されたシステムであって、該出力装置に送信される該要求信号、該対象情報若しくは該遠隔対象情報、又は該操作入力情報のうち、少なくともいずれかが暗号化されたもの(以下、「暗号化情報」と記載)であり、該出力装置において、さらに、該暗号化情報を復号化する復号化手段を備え、第一情報処理手段が、該情報出力サービス提供モードを終了させる終了処理を実行する際に、該対象情報、該遠隔対象情報、又は該対象情報若しくは該遠隔対象情報を操作、修正、若しくは加工することによって得られた情報のうち、少なくともいずれかを、消去する又は読み取り不能な状態とする対象情報消去処理を実行することを特徴とするもの。  16. The system according to claim 1, wherein at least one of the request signal, the target information or the remote target information, or the operation input information transmitted to the output device is encrypted. The output device further includes decryption means for decrypting the encrypted information, and the first information processing means includes the information output service. At least one of the target information, the remote target information, or information obtained by operating, modifying, or processing the target information or the remote target information when executing a termination process for terminating the provision mode The target information erasing process is executed to erase or make the information unreadable. 請求項1〜16のいずれかに記載されたシステムであって、該出力装置において、第一情報処理手段は、該情報操作加工処理によって操作、修正、又は加工された結果として得られた更新情報を、該携帯情報端末、又は該ヴァーチャル・ディスク・サーバのうち、少なくともいずれか(以下、「記録先」と記載)に送信する更新情報送信処理を実行し、該記録先において、該出力装置から送信された該更新情報を受信する更新情報受信手段と、該更新情報受信手段により受信された該更新情報を記録する更新情報記録手段とを備えたことを特徴とするもの。  The system according to any one of claims 1 to 16, wherein in the output device, the first information processing means is update information obtained as a result of being operated, corrected, or processed by the information operation processing. Is transmitted to at least one of the portable information terminal and the virtual disk server (hereinafter referred to as “recording destination”), and the output destination at the recording destination Update information receiving means for receiving the transmitted update information, and update information recording means for recording the update information received by the update information receiving means. 請求項1〜17のいずれかに記載されたシステムであって、ただし、システムを構成する携帯情報端末が複数存在し、このいずれの携帯情報端末も、請求項1〜17のいずれかに記載された携帯情報端末の要件を満たすことを特徴とするもの。  A system according to any one of claims 1 to 17, wherein there are a plurality of portable information terminals constituting the system, and any one of these portable information terminals is also described in any one of claims 1 to 17. It meets the requirements for portable information terminals. 請求項1〜17のいずれかに記載されたシステムであって、ただし、システムを構成する出力装置が複数存在し、このいずれの出力装置も、請求項1〜17のいずれかに記載された出力装置の要件を満たすことを特徴とするもの。  A system according to any one of claims 1 to 17, wherein there are a plurality of output devices constituting the system, and any one of the output devices is an output according to any one of claims 1 to 17. It is characterized by meeting the requirements of the device. 請求項1〜17のいずれかに記載されたシステムであって、ただし、システムを構成する携帯情報端末及び出力装置が複数存在し、このいずれの携帯情報端末も、請求項1〜17のいずれかに記載された携帯情報端末の要件を満たし、かつ、このいずれの出力装置も、請求項1〜17のいずれかに記載された出力装置の要件を満たすことを特徴とするもの。  A system according to any one of claims 1 to 17, wherein there are a plurality of portable information terminals and output devices constituting the system, and any one of the portable information terminals is any one of claims 1 to 17. The requirements of the portable information terminal described in the above are satisfied, and any output device satisfies the requirements of the output device described in any one of claims 1 to 17. 請求項1〜20のいずれかに記載された出力装置。  The output device according to claim 1. 請求項21に記載された出力装置を実現するための装置であって、請求項1〜20のいずれかに記載された携帯情報端末から、近距離無線通信手段を通じて対象情報を受信する対象情報受信手段と、該対象情報を処理し出力情報を得るためのソフトウェアを動作させるソフトウェア動作手段と、出力手段及び出力情報入力端子を備えた設置型又は大型の外部出力装置に、該出力情報入力端子への接続を通じて該出力情報を送信する出力情報送信手段とを具備し、該外部出力装置と協同して請求項21に記載された出力装置を実現するための中継装置。  A device for realizing the output device according to claim 21, wherein the target information is received from the portable information terminal according to any one of claims 1 to 20 through short-range wireless communication means. Means, software operating means for operating the software for processing the target information and obtaining output information, and an installation-type or large-sized external output device including the output means and the output information input terminal, to the output information input terminal A relay device for realizing the output device according to claim 21, comprising output information transmitting means for transmitting the output information through the connection, and in cooperation with the external output device. 請求項1〜20のいずれかに記載された携帯情報端末。  The portable information terminal according to any one of claims 1 to 20. 請求項23に記載された携帯情報端末であって、請求項23に記載されたものには該当しないことを除き該携帯情報端末と同等の機能を有する携帯情報端末がその機能を果たすために必要とし、その本体において本来具備する出力手段のうち、少なくとも一部を具備していないもの。  A portable information terminal according to claim 23, which is necessary for a portable information terminal having a function equivalent to that of the portable information terminal to fulfill its function, except that the portable information terminal does not correspond to the one described in claim 23 Among the output means originally provided in the main body, at least a part thereof is not provided.
JP2005061506A 2005-02-06 2005-02-06 Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system Pending JP2006216006A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061506A JP2006216006A (en) 2005-02-06 2005-02-06 Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005061506A JP2006216006A (en) 2005-02-06 2005-02-06 Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006216006A true JP2006216006A (en) 2006-08-17

Family

ID=36979178

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005061506A Pending JP2006216006A (en) 2005-02-06 2005-02-06 Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006216006A (en)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093008A (en) * 2007-10-10 2009-04-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal device and program
JP2012195915A (en) * 2011-03-18 2012-10-11 Kddi Corp Media transmission control system, media transmission method, and program
KR101213120B1 (en) 2012-07-11 2012-12-18 주식회사 엘지유플러스 A method of transmitting uvs data and a method of accounting thereof
JP2016515247A (en) * 2013-03-15 2016-05-26 インテル コーポレイション Mobile computing device technology and systems and methods using the same

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228986A (en) * 2000-02-17 2001-08-24 Ricoh Co Ltd Device and method for outputting image and recording medium
JP2002101457A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp Information communication system utilizing mobile communication terminal
JP2002149548A (en) * 2000-11-15 2002-05-24 Ricoh Co Ltd System and method for printing document
JP2003288286A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Daiichikosho Co Ltd Method for displaying image information of portable browser phone on general display device through relay device, portable browser phone, and relay device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001228986A (en) * 2000-02-17 2001-08-24 Ricoh Co Ltd Device and method for outputting image and recording medium
JP2002101457A (en) * 2000-09-25 2002-04-05 Sharp Corp Information communication system utilizing mobile communication terminal
JP2002149548A (en) * 2000-11-15 2002-05-24 Ricoh Co Ltd System and method for printing document
JP2003288286A (en) * 2002-03-28 2003-10-10 Daiichikosho Co Ltd Method for displaying image information of portable browser phone on general display device through relay device, portable browser phone, and relay device

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009093008A (en) * 2007-10-10 2009-04-30 Casio Hitachi Mobile Communications Co Ltd Terminal device and program
JP2012195915A (en) * 2011-03-18 2012-10-11 Kddi Corp Media transmission control system, media transmission method, and program
KR101213120B1 (en) 2012-07-11 2012-12-18 주식회사 엘지유플러스 A method of transmitting uvs data and a method of accounting thereof
JP2016515247A (en) * 2013-03-15 2016-05-26 インテル コーポレイション Mobile computing device technology and systems and methods using the same
US10032431B2 (en) 2013-03-15 2018-07-24 Intel Corporation Mobile computing device technology and systems and methods utilizing the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110597774B (en) File sharing method, system, device, computing equipment and terminal equipment
US8229405B2 (en) Communication terminals, systems, methods, and computer program products for publishing, sharing and accessing media files
Ballard Designing the mobile user experience
US7555291B2 (en) Mobile wireless communication terminals, systems, methods, and computer program products for providing a song play list
KR101130379B1 (en) A system and process for controlling a shared display given inputs from multiple users using multiple input modalities
JP4383690B2 (en) Digital content output method and system
TWI361631B (en) Mobile communication device and system supporting media flow control
CN110917614A (en) Cloud game system based on block chain system and cloud game control method
US9681157B2 (en) System and method for D-cinema to a selected location
JP2008501258A (en) Method and apparatus for displaying a message in a standby state of a mobile terminal, driving a standby state application in the mobile terminal, and providing content for the standby state of the mobile terminal
US7761121B2 (en) Methods for sharing music and enabling character cooperation in a wireless local area communication network
US20160044358A1 (en) System for displaying personalized messages, images and the like at event centers including cinema
US20240028695A1 (en) Function Migration Method and Apparatus
JP2006216006A (en) Information output service providing system, and portable information terminal, output device, relay device constituting this system
JP2007274105A (en) Remote operation method, communication system, mobile communication terminal, and remote server
WO2016002331A1 (en) Information processing device, information processing method, and content sharing system
TW201019723A (en) Multimedia broadcast system with split-screen functionality
JP4115483B2 (en) Information communication terminal, content distribution apparatus, and content distribution system
US9253641B2 (en) Apparatus and method for sharing output data in portable terminal
KR20110047390A (en) Method, apparatus and system for managing drm contents
JP2008512820A (en) System and method for portable publishing system for audio and video
US20050160176A1 (en) System and method for remote data processing and storage
JP4635689B2 (en) Terminal device, constraint release system, terminal device control method, and terminal device control program
WO2018159579A1 (en) Display/operation terminal and display/operation separation system using same
JP2006253894A (en) Interpretation system, interpretation method, mobile communication terminal, and server apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080205

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100617

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100713

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100912

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20110329