JP2006214485A - 耐寒用ローラチェーン - Google Patents

耐寒用ローラチェーン Download PDF

Info

Publication number
JP2006214485A
JP2006214485A JP2005026501A JP2005026501A JP2006214485A JP 2006214485 A JP2006214485 A JP 2006214485A JP 2005026501 A JP2005026501 A JP 2005026501A JP 2005026501 A JP2005026501 A JP 2005026501A JP 2006214485 A JP2006214485 A JP 2006214485A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
link
roller chain
bush
pin
pair
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005026501A
Other languages
English (en)
Inventor
Hiroshi Kamon
大志 加門
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tsubakimoto Chain Co
Original Assignee
Tsubakimoto Chain Co
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tsubakimoto Chain Co filed Critical Tsubakimoto Chain Co
Priority to JP2005026501A priority Critical patent/JP2006214485A/ja
Priority to CNA2005101377330A priority patent/CN1815058A/zh
Priority to GB0525869A priority patent/GB2422884A/en
Priority to US11/316,662 priority patent/US20060172842A1/en
Publication of JP2006214485A publication Critical patent/JP2006214485A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/18Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium
    • C22C38/40Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel
    • C22C38/44Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing chromium with nickel with molybdenum or tungsten
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B21MECHANICAL METAL-WORKING WITHOUT ESSENTIALLY REMOVING MATERIAL; PUNCHING METAL
    • B21LMAKING METAL CHAINS
    • B21L9/00Making chains or chain links, the links being composed of two or more different parts, e.g. drive chains
    • B21L9/02Making chains or chain links, the links being composed of two or more different parts, e.g. drive chains of roller-chain or other plate-link type
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C21METALLURGY OF IRON
    • C21DMODIFYING THE PHYSICAL STRUCTURE OF FERROUS METALS; GENERAL DEVICES FOR HEAT TREATMENT OF FERROUS OR NON-FERROUS METALS OR ALLOYS; MAKING METAL MALLEABLE, e.g. BY DECARBURISATION OR TEMPERING
    • C21D9/00Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor
    • C21D9/0087Heat treatment, e.g. annealing, hardening, quenching or tempering, adapted for particular articles; Furnaces therefor for chains, for chain links
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/02Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing silicon
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C38/00Ferrous alloys, e.g. steel alloys
    • C22C38/04Ferrous alloys, e.g. steel alloys containing manganese
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/02Driving-chains
    • F16G13/06Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links
    • F16G13/07Driving-chains with links connected by parallel driving-pins with or without rollers so called open links the links being of identical shape, e.g. cranked
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16GBELTS, CABLES, OR ROPES, PREDOMINANTLY USED FOR DRIVING PURPOSES; CHAINS; FITTINGS PREDOMINANTLY USED THEREFOR
    • F16G13/00Chains
    • F16G13/18Chains having special overall characteristics

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Thermal Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Heat Treatment Of Articles (AREA)
  • Devices For Conveying Motion By Means Of Endless Flexible Members (AREA)
  • Chain Conveyers (AREA)

Abstract

【課題】従来のローラチェーンが抱えていた問題点を解消し、ー10℃以下の低温下での使用に適した耐寒用ローラチェーンを提供すること。
【解決手段】2本のブシュの両端が、一対の内プレートに穿孔されたブシュ孔にそれぞれ圧入され、前記ブシュの外側に回転可能なローラを有する内リンクと、隣接した前記内リンクの前記ブシュ内に遊貫された2本のピンの両端が、前記一対の内プレートの両外側に配置された一対の外プレートに穿孔されたピン孔にそれぞれ圧入された外リンクとを有し、前記内リンクと前記外リンクが前記ピンにより交互に屈曲可能に連結されたローラチェーンにおいて、前記内プレート及び前記外プレート並びに前記ピンが、クロムモリブデン鋼材(SCM435)に焼入れ処理を施したものからなることにより、上記の課題を解決する。
【選択図】図1

Description

本発明は、冷凍室内や極寒冷地帯等のー10℃以下になるような低温下で使用される耐寒用ローラチェーンに関する。
従来、ローラチェーンを構成する各部品の材質及び熱処理は、チェーンの種類やどのような伝動条件のもとで使用するかによって種々の材質及び熱処理が選択され使用されてきた。例えば、その一例を示すと、プレートの材料としてJIS規格のS55Cに焼入れ処理を施したものを使用し、ピン及びブシュの材料として同じくJIS規格のSMn420に浸炭焼き入れ処理を施したものを使用し、ローラの材料としてJIS規格のSMn438に焼入れ処理を施したものが知られていた(例えば、非特許文献1参照)。
中込昌孝著「チェーンのおはなし」日本規格協会,1997年1月20日,p81−83
ところが、上述したような一般的なローラチェーンにおいては、低温室内や極寒地帯等のー10℃以下になるような低温下で使用される場合についての配慮がなされておらず、そのような環境下で使用した場合、低温脆性により疲れ強さ及び耐衝撃性が低下するという問題が指摘されていた。
そこで、本発明の目的は、前述したような従来のローラチェーンが抱えていた問題点を解消し、ー10℃以下の低温下での使用に適した耐寒用ローラチェーンを提供することにある。
請求項1に記載の発明は、2本のブシュの両端が、一対の内プレートに穿孔されたブシュ孔にそれぞれ圧入され、前記ブシュの外側に回転可能なローラを有する内リンクと、隣接した前記内リンクの前記ブシュ内に遊貫された2本のピンの両端が、前記一対の内プレートの両外側に配置された一対の外プレートに穿孔されたピン孔にそれぞれ圧入された外リンクとを有し、前記内リンクと前記外リンクが前記ピンにより交互に屈曲可能に連結されたローラチェーンにおいて、前記内プレート及び前記外プレート並びに前記ピンが、C:0.33〜0.38重量%、Si:0.15〜0.35重量%、Mn:0.60〜0.90重量%、P:0.030重量%以下、S:0.030重量%以下、Ni:0.25重量%以下、Cr:0.90〜1.20重量%、Mo:0.15〜0.30重量%、残部鉄及び不可避不純物からなる鋼材に焼入れ処理を施したものからなることによって、上述した課題を解決するものである。
ここで、C:0.33〜0.38重量%、Si:0.15〜0.35重量%、Mn:0.60〜0.90重量%、P:0.030重量%以下、S:0.030重量%以下、Ni:0.25重量%以下、Cr:0.90〜1.20重量%、Mo:0.15〜0.30重量%、残部鉄及び不可避不純物からなる鋼材とは、JIS規格 G4106(1979)で規定されたクロムモリブデン鋼材SCM435に相当している。
請求項1に係る発明は、ローラチェーンにおいて、内プレート及び外プレート並びにピンを、焼入れ処理を施したSCM435から構成することによって、引張力を受け持つプレート及びピンの低温下における強度低下の問題が解消され、ローラチェーンの耐寒性が著しく向上する。
なお、本発明においては、内リンクのブシュにローラを外挿したローラチェーンを対象としているが、本発明における効果は、内リンクのブシュにローラを外挿しないブシュチェーンにおいても同様の効果を奏するものである。
本発明の実施の形態を実施例に基づき説明する。
図1は、本発明の耐寒用ローラーチェーン10の外観を示す斜視図である。2本のブシュ12の両端が、一対の内プレート11に穿孔されたブシュ孔11aにそれぞれ圧入され、前記ブシュ12の外側に回転可能なローラ13を有する内リンクと、隣接した前記内リンクの前記ブシュ内に遊貫された2本のピン15の両端が、前記一対の内プレート11の両外側に配置された一対の外プレート14に穿孔されたピン孔14aにそれぞれ圧入された外リンクとを有し、前記内リンクと前記外リンクが前記ピン15により交互に屈曲可能に連結された構成をしている。
そして、引張力を受け持つ前記内プレート11及び前記外プレート14並びに前記ピン15には、C:0.33〜0.38重量%、Si:0.15〜0.35重量%、Mn:0.60〜0.90重量%、P:0.030重量%以下、S:0.030重量%以下、Ni:0.25重量%以下、Cr:0.90〜1.20重量%、Mo:0.15〜0.30重量%、残部鉄及び不可避不純物からなる鋼材(SCM435)に焼入れ処理を施したものを使用している。
図2は、従来よりピン材として汎用されているSMn420に浸炭焼入れ処理を施したもの(従来品)と、本発明のピン材として採用したSCM435に焼入れ処理を施したもの(実施例)について、常温における、それぞれの衝撃値を100とした場合の各温度での指数を求めた単体衝撃試験結果を示している。この試験結果から明らかなように、SCM435に焼入れ処理を施したものは、低温下においてもー60℃まで衝撃値が低下することなく、耐衝撃性が要求される耐寒用チェーンのピン材として適していることが判明した。
また、図2に示す試験結果から明らかなように、SCM435に焼入れ処理を施したものは、低温下においても衝撃値が低下することがないため、プレート材に使用した場合においても、例えば、従来よりプレート材として汎用されている焼入れ処理を施したS55Cよりも低温下における強度の低下が少なく、耐衝撃性、疲労強度が向上されプレート材としても適していることが判明した。
本発明は、これまで十分な検討がなされなかったチェーンの低温下における特性について鋭意研究を重ねた結果、引張力を受け持つプレート材とピン材を特定することによって、低温下においても強度が低下しないチェーンを実現したものであって、その産業上の利用可能性は、きわめて大きい。
本発明の一実施例であるローラチェーンの構造を示す斜視図である。 本発明に用いたピン材の単体衝撃試験結果を示す図である。
符号の説明
10 ・・・ ローラチェーン
11 ・・・ 内プレート
11a ・・・ ブシュ孔
12 ・・・ ブシュ
13 ・・・ ローラ
14 ・・・ 外プレート
14a ・・・ ピン孔
15 ・・・ ピン

Claims (1)

  1. 2本のブシュの両端が、一対の内プレートに穿孔されたブシュ孔にそれぞれ圧入され、前記ブシュの外側に回転可能なローラを有する内リンクと、隣接した前記内リンクの前記ブシュ内に遊貫された2本のピンの両端が、前記一対の内プレートの両外側に配置された一対の外プレートに穿孔されたピン孔にそれぞれ圧入された外リンクとを有し、前記内リンクと前記外リンクが前記ピンにより交互に屈曲可能に連結されたローラチェーンにおいて、
    前記内プレート及び前記外プレート並びに前記ピンが、
    C:0.33〜0.38重量%、Si:0.15〜0.35重量%、Mn:0.60〜0.90重量%、P:0.030重量%以下、S:0.030重量%以下、Ni:0.25重量%以下、Cr:0.90〜1.20重量%、Mo:0.15〜0.30重量%、残部鉄及び不可避不純物からなる鋼材に焼入れ処理を施したものからなることを特徴とする耐寒用ローラチェーン。
JP2005026501A 2005-02-02 2005-02-02 耐寒用ローラチェーン Pending JP2006214485A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026501A JP2006214485A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 耐寒用ローラチェーン
CNA2005101377330A CN1815058A (zh) 2005-02-02 2005-12-19 耐寒用滚子链
GB0525869A GB2422884A (en) 2005-02-02 2005-12-20 Roller chain resistant to cold
US11/316,662 US20060172842A1 (en) 2005-02-02 2005-12-22 Cold-resistant roller chain

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005026501A JP2006214485A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 耐寒用ローラチェーン

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006214485A true JP2006214485A (ja) 2006-08-17

Family

ID=35840751

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005026501A Pending JP2006214485A (ja) 2005-02-02 2005-02-02 耐寒用ローラチェーン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US20060172842A1 (ja)
JP (1) JP2006214485A (ja)
CN (1) CN1815058A (ja)
GB (1) GB2422884A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101963204A (zh) * 2010-09-26 2011-02-02 铜陵市华能工矿设备有限责任公司 一种链条

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5608280B1 (ja) * 2013-10-21 2014-10-15 大同工業株式会社 チェーン用軸受部、その製造方法、及びそれを用いたチェーン
CN103899708B (zh) * 2014-03-28 2016-01-27 杭州东华链条集团有限公司 适用于低温环境的链条及其制备方法
CN104534024A (zh) * 2015-01-27 2015-04-22 张应新 一种套筒滚子链链条
CN105090358A (zh) * 2015-08-10 2015-11-25 浙江神龙链传动有限公司 一种用于水库除草机器的传动链
CN105927710A (zh) * 2016-07-07 2016-09-07 环球传动泰州有限公司 一种耐低温车库链
JP6674857B2 (ja) * 2016-07-27 2020-04-01 大同工業株式会社 チェーン及びチェーンの製造方法
CN107420485A (zh) * 2017-06-21 2017-12-01 苏州顺革智能科技有限公司 一种耐磨耐用高强链条
CN107559378A (zh) * 2017-09-05 2018-01-09 苏州顺革智能科技有限公司 一种疲劳极限强度高的实用链条
CN107314081A (zh) * 2017-09-05 2017-11-03 苏州顺革智能科技有限公司 一种高屈服抗拉耐用链条
CN112093377A (zh) * 2020-10-14 2020-12-18 马钢集团设计研究院有限责任公司 一种链式冷床用耐高温链条

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301889A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Tsubakimoto Chain Co 耐摩耗チェーン

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4279122A (en) * 1979-09-19 1981-07-21 Dresser Industries, Inc. Method of making chain
JPS60263746A (ja) * 1984-06-11 1985-12-27 Honda Motor Co Ltd 動力伝達用チエ−ン
JPS61264170A (ja) * 1985-05-17 1986-11-22 Tsubakimoto Chain Co チエ−ン用ピン
JPH10250818A (ja) * 1997-03-11 1998-09-22 Tsubakimoto Chain Co 焼結含油ブシュコンベヤチェーン
US20020165057A1 (en) * 2001-05-04 2002-11-07 Barton Robert N. High strength roller chain
JP3656844B2 (ja) * 2002-07-23 2005-06-08 株式会社椿本チエイン 自動車エンジン用タイミングチェーン

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2003301889A (ja) * 2002-04-10 2003-10-24 Tsubakimoto Chain Co 耐摩耗チェーン

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101963204A (zh) * 2010-09-26 2011-02-02 铜陵市华能工矿设备有限责任公司 一种链条

Also Published As

Publication number Publication date
GB2422884A (en) 2006-08-09
CN1815058A (zh) 2006-08-09
US20060172842A1 (en) 2006-08-03
GB0525869D0 (en) 2006-02-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006214485A (ja) 耐寒用ローラチェーン
US5424028A (en) Case carburized stainless steel alloy for high temperature applications
US8801872B2 (en) Secondary-hardening gear steel
JP5368994B2 (ja) オーステンパダクタイル鉄,該鉄の製造方法,及び該鉄を含む構成要素
JP6096481B2 (ja) チェーン及びその表面熱処理方法
US3227586A (en) Track pin bushing
CN101880828A (zh) 一种低合金锰系回火马氏体耐磨铸钢的制备方法
JP3183918U (ja) 細幅シールチェーン
JP6794012B2 (ja) 耐結晶粒粗大化特性、耐曲げ疲労強度および耐衝撃強度に優れた機械構造用鋼
JP4773106B2 (ja) 強度−捻れ特性バランスに優れた鋼部品およびその製造方法と該鋼部品用鋼材
CN104099529A (zh) 一种钢管穿孔顶头及其制备方法
CN103131966B (zh) 一种钢管穿孔顶头及其制备方法
RU2679813C2 (ru) Применение стального сплава для цепей и деталей цепей, а также изготовленное из него звено цепи или деталь цепи
JP6422176B2 (ja) 高強度ボルト用鋼及び高強度ボルト
CN109252103A (zh) 一种弹簧用高抗钢丝及其加工方法
AU2013204216B2 (en) Alloy Corresponding Part and Manufacturing Method
CN105658998B (zh) 差速装置部件、具有其的差速装置及其制造方法
JPS61157626A (ja) フエライト・オ−ステナイト2相ステンレス鋼の製造方法
CN105838981A (zh) 一种针布用钢
US7481896B2 (en) Torque transferring low carbon steel shafts with refined grain size
CN109072388A (zh) 用于高耐磨汽车链节板的铌铬低合金碳钢
Kimura et al. Niobium in microalloyed engineering steels, wire rods and case carburized products.
KR101256522B1 (ko) 슈퍼 듀플렉스 스테인리스강 용접부의 열처리 방법
CN104532167A (zh) 一种耐高温合金模具钢的制备方法
RU2333278C1 (ru) Чугун

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070326

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090430

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090512

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20090924