JP2006209632A - Retrieving device and retrieval system - Google Patents

Retrieving device and retrieval system Download PDF

Info

Publication number
JP2006209632A
JP2006209632A JP2005023481A JP2005023481A JP2006209632A JP 2006209632 A JP2006209632 A JP 2006209632A JP 2005023481 A JP2005023481 A JP 2005023481A JP 2005023481 A JP2005023481 A JP 2005023481A JP 2006209632 A JP2006209632 A JP 2006209632A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
search
information
request
input
request information
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005023481A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Toyoichi Sakai
豊一 坂井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xing Inc
Original Assignee
Xing Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xing Inc filed Critical Xing Inc
Priority to JP2005023481A priority Critical patent/JP2006209632A/en
Publication of JP2006209632A publication Critical patent/JP2006209632A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)
  • Management, Administration, Business Operations System, And Electronic Commerce (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a retrieving device and a retrieval system capable of fairly adding retrieval candidate information based on a request and reducing a human burden in request accumulation work. <P>SOLUTION: For example, when a user inputs retrieval information as a retrieval character string in order to retrieve an already registered content, when a content corresponding to the retrieval character string has been already registered as retrieval candidate information, the effect that the corresponding content is present is notified as a retrieval result, and when the content corresponding to the retrieval character string has not been registered as retrieval candidate information yet, the effect that no corresponding content is present is notified as a retrieval result, and the retrieval character string is stored as request information that requests new content registration. Since an improper request made intentionally is consequently inhibited, a highly profitable content satisfying many users' requests can be registered and the burden of a worker responsible for request accumulation work can be reduced. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、検索装置及び検索システムに関し、特に、ユーザの要求(リクエスト)に基づく検索候補情報の追加を公正に行うことができると共に、リクエスト集計作業における人為的な負担を軽減できる検索装置及び検索システムに関する。   The present invention relates to a search device and a search system, and in particular, a search device and a search that can fairly add search candidate information based on a user's request (request) and can reduce an artificial burden in request counting work. About the system.

従来より、ユーザからの取得要求に応じてデータを配信するシステム、例えば、着信メロディやカラオケ用演奏データ(カラオケデータ)などの曲データ配信システムでは、ユーザからの登録要望(リクエスト)の多いデータが新たな配信用のコンテンツとしてしばしば登録される。   Conventionally, in a system that distributes data in response to an acquisition request from a user, for example, a music data distribution system such as a ringtone melody or performance data for karaoke (karaoke data), there is a lot of registration request (request) from the user. Often registered as new content for distribution.

多くの場合において、そのようなリクエストの受け付けは、インターネット上の配信用のサイトにおいてリクエスト受付用の項目が設けられており、その項目において「コンテンツ登録して欲しいデータは何か?」という問いに対し、ユーザが所望するデータを表す文字列を入力して回答するアンケート形式によって行われている。   In many cases, such a request is received by providing an item for receiving a request on a distribution site on the Internet, and in that item, ask "What data do you want to register as a content?" On the other hand, it is performed in a questionnaire format in which a character string representing data desired by the user is inputted and answered.

しかし、上記のような配信システムにおいて、アンケート形式によってユーザから積極的にリクエストを募った場合には、1人で複数回のリクエストがされたり、組織的なリクエストがされたり、悪戯による多量のリクエストがなされたりなど、不適切な行為によって不適切なリクエストがされることがある。その結果、本来ならコンテンツ登録するには不適切であるデータがコンテンツとして登録されてしまう可能性がある。この場合、登録コンテンツが有料配信されるようなものであれば、不適切なコンテンツの登録によって損益を被り得ることになる。   However, in the distribution system as described above, when users actively recruit requests in the form of questionnaires, multiple requests are made by one person, systematic requests are made, and a large number of requests due to mischief Inappropriate requests may be made due to inappropriate acts such as As a result, data that would otherwise be inappropriate for content registration may be registered as content. In this case, if the registered content is distributed for a fee, profits can be incurred due to inappropriate content registration.

また、通常、上記のようなアンケート形式で受け付けられたリクエストは、集計用の端末(ホストコンピュータ)へ送信され、配信用のコンテンツとして採用するか否かが人為的に判断される。よって、リクエストの中に不適切なリクエストが含まれる可能性があることによって、元々煩雑なリクエストの集計作業がより煩雑となり、その結果として、配信用のコンテンツとして登録するか否かの判断を行う(リクエストの集計作業に携わる)作業者にかかる負担が大きくなることになる。   Usually, a request received in the questionnaire form as described above is transmitted to a totaling terminal (host computer), and it is artificially determined whether or not to adopt it as content for distribution. Therefore, since there is a possibility that an inappropriate request is included in the request, the originally complicated request counting work becomes more complicated, and as a result, it is determined whether or not to register as content for distribution. The burden on the worker (who is involved in the request counting work) is increased.

特開2004−93823号公報(特許文献1)には、ユーザ端末がサーバのデータベースに格納された楽曲の配信を受けることができる楽曲配信システムにおいて、ユーザ端末に対して独自のシリアル番号を付し、そのシリアル番号の正当性を判断することによって、ユーザからサーバに送信される楽曲格納リクエストにおける同一楽曲のリクエスト回数を制限できるリクエスト曲受付方法が記載されている。なお、特許文献1によれば、ユーザ端末に対して付される独自のシリアル番号は、例えば、サーバへアクセスして楽曲の配信要求および格納リクエストのサービスを受けるためにインストールされた有償ソフトウエアの製品パッケージの個々に付されたシリアル番号であることが記載されている。
特開2004−93823号公報
Japanese Patent Laid-Open No. 2004-93823 (Patent Document 1) gives a unique serial number to a user terminal in a music distribution system in which the user terminal can receive distribution of music stored in a server database. A request music reception method is described in which the number of requests for the same music in the music storage request transmitted from the user to the server can be limited by determining the validity of the serial number. According to Patent Document 1, the unique serial number assigned to the user terminal is, for example, paid software installed to access a server and receive music distribution request and storage request services. It is stated that it is a serial number assigned to each product package.
JP 2004-93823 A

しかしながら、リクエストの受付方式が、ユーザの積極的意志に基づくものである以上、特許文献1に記載されるようにユーザ端末の個々に識別可能な独自のシリアル番号を付したとしても、複数のユーザ端末を使用したり、シリアル番号を意図的に改変する等の方法によって1人あたり複数投票することは依然可能であり、1人当たりのリクエスト回数を制限する方法として不十分であるという問題点があった。   However, since the method of accepting requests is based on the user's positive will, even if unique serial numbers that can be individually identified as described in Patent Document 1 are attached, a plurality of users It is still possible to vote multiple times per person by using a terminal or by intentionally changing the serial number, and there is a problem that it is insufficient as a method for limiting the number of requests per person. It was.

本発明は、上述した問題点を解決するためになされたものであり、リクエストに基づく検索候補情報の追加を公正に行うことができると共に、リクエスト集計作業における人為的な負担を軽減できる検索装置及び検索システムを提供することを目的としている。   The present invention has been made in order to solve the above-described problems, and a search device that can fairly add search candidate information based on a request and can reduce an artificial burden in request counting work, and The purpose is to provide a search system.

この目的を達成するために、請求項1記載の検索装置は、検索情報を入力する入力手段と、複数の検索候補情報を記憶する検索候補情報記憶手段と、その検索候補情報記憶手段に記憶されている複数の検索候補情報の中から、前記入力手段から入力された検索情報に該当するものがあるかを検索する第1検索手段と、その第1検索手段による検索結果を通知する通知手段とを備えたものであって、更に、前記検索候補情報記憶手段に検索候補情報として記憶されること要求する情報であるリクエスト情報を記憶するリクエスト情報記憶手段と、前記第1検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報に該当する前記検索候補情報が前記検索候補情報記憶手段に不在であることを前記通知手段によって通知すると共に、該検索情報に応じた前記リクエスト情報を前記リクエスト情報記憶手段に記憶するリクエスト情報登録手段とを備えている。   In order to achieve this object, a search device according to claim 1 is stored in an input means for inputting search information, a search candidate information storage means for storing a plurality of search candidate information, and a search candidate information storage means. First search means for searching whether there is a search information input from the input means among a plurality of search candidate information, and notification means for notifying a search result by the first search means A request information storage unit that stores request information that is information requested to be stored as search candidate information in the search candidate information storage unit, and a result of a search by the first search unit When the search information input from the input means is not applicable to the search candidate information stored in the search candidate information storage means, the search candidate corresponding to the search information With distribution is notified by the notification unit to be absent in the search candidate information storage unit, and a request information registration means for storing the request information corresponding to the search information to the request information storage means.

請求項2記載の検索装置は、請求項1記載の検索装置において、前記リクエスト情報記憶手段に記憶されている各リクエスト情報に対するリクエスト数を記憶するリクエスト数記憶手段と、前記第1検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当するかを検索する第2検索手段と、その第2検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当する場合に、そのリクエスト情報に対応するリクエスト数記憶手段に記憶されているリクエスト数に所定数を加算する計数手段とを備えている。   The search device according to claim 2 is the search device according to claim 1, wherein the request number storage means stores the number of requests for each request information stored in the request information storage means, and the search by the first search means. As a result, if the search information input from the input means is not applicable to the search candidate information stored in the search candidate information storage means, the search information stored in the request information storage means A second search means for searching whether the information corresponds to the information, and a case where the search information input from the input means corresponds to the request information stored in the request information storage means as a result of the search by the second search means In addition, a counting method for adding a predetermined number to the number of requests stored in the request number storage means corresponding to the request information. It is equipped with a door.

請求項3記載の検索装置は、請求項1又は2記載の検索装置において、前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報を出力又は表示する第1出力手段と、その第1出力手段によりリクエスト情報が出力又は表示された場合に、そのリクエスト情報に応じた検索候補情報を前記検索候補情報記憶手段に追加登録する指示を受け付ける第1追加登録指示受付手段と、その第1追加登録指示受付手段により、前記第1出力手段によって出力又は表示されたリクエスト情報に応じた検索候補情報の追加登録の指示を受け付けた場合に、その検索候補情報を前記検索候補情報記憶手段に登録する検索候補情報登録手段とを備えている。   The search device according to claim 3 is the search device according to claim 1 or 2, wherein the request information stored in the request information storage means is output or displayed, and the request is made by the first output means. A first additional registration instruction receiving unit for receiving an instruction to additionally register search candidate information corresponding to the request information in the search candidate information storage unit when the information is output or displayed; and a first additional registration instruction receiving unit The search candidate information registration for registering the search candidate information in the search candidate information storage means when receiving an instruction for additional registration of search candidate information corresponding to the request information output or displayed by the first output means Means.

請求項4記載の検索装置は、請求項3記載の検索装置において、前記第1出力手段は、前記リクエスト数記憶手段に記憶されているリクエスト数が所定値以上又は所定値を越えた場合に、前記リクエスト情報記憶手段に記憶されている対応するリクエスト情報を出力又は表示するものである。   The search device according to claim 4 is the search device according to claim 3, wherein the first output means, when the number of requests stored in the request number storage means exceeds a predetermined value or exceeds a predetermined value, The corresponding request information stored in the request information storage means is output or displayed.

請求項5記載の検索装置は、請求項3又は4記載の検索装置において、前記検索候補情報記憶手段に既に記憶されている検索候補情報の中に、前記第1追加登録指示受付手段により追加登録の指示が受け付けられた検索候補情報に関連する情報が存在する場合に、互いの情報を関連付けて記憶する第1関連付け手段を備え、前記第1検索手段は、前記入力手段から入力された検索情報に対して、前記第1関連付け手段により互いに関連付けられている情報を1の検索候補情報として検索を行うものである。   The search device according to claim 5 is the search device according to claim 3 or 4, wherein the search candidate information already stored in the search candidate information storage means is additionally registered by the first additional registration instruction receiving means. When there is information related to the search candidate information for which the instruction is received, the first search means includes first association means for associating and storing each other information, and the first search means is the search information input from the input means On the other hand, the information associated with each other by the first associating means is searched as one search candidate information.

請求項6記載の検索装置は、請求項1から5のいずれかに記載の検索装置において、前記第1検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当するかを検索する第2検索手段と、その第2検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に不該当である場合に、該入力手段から入力された検索情報を出力又は表示する第2出力手段と、その第2出力手段により検索情報が出力又は表示された場合に、その検索情報に応じたリクエスト情報を前記リクエスト情報記憶手段に追加登録する指示を受け付ける第2追加登録指示受付手段とを備え、前記リクエスト情報登録手段による前記リクエスト情報記憶手段への前記リクエスト情報の記憶は、前記第2追加登録指示受付手段によりリクエスト情報の追加登録が指示された場合に行う。   The search device according to claim 6 is the search device according to any one of claims 1 to 5, wherein search information input from the input means as a result of search by the first search means is the search candidate information storage means. Second search means for searching whether the search information corresponds to the request information stored in the request information storage means when the search candidate information is not applicable to the search candidate information, and the second search means When the search information input from the input unit does not correspond to the request information stored in the request information storage unit, the search information input from the input unit is output or displayed. 2 When the search information is output or displayed by the output means and the second output means, request information corresponding to the search information is added to the request information storage means. A second additional registration instruction receiving unit that receives an instruction to register, and the request information is stored in the request information storage unit by the request information registration unit by the second additional registration instruction receiving unit. Is performed when instructed.

請求項7記載の検索装置は、請求項6記載の検索装置において、前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報の中に、前記第2追加登録指示受付手段により追加登録の指示が受け付けられたリクエスト情報に関連する情報が存在する場合に、互いの情報を関連付けて記憶する第2関連付け手段を備え、その第2関連付け手段により互いに関連付けられたリクエスト情報の組に対して、1の前記リクエスト数計数手段が対応付けられている。   The search device according to claim 7 is the search device according to claim 6, wherein an instruction for additional registration is received by the second additional registration instruction receiving means in the request information stored in the request information storage means. Second information associated with each other and stored in association with each other when there is information related to the requested information, and one request for a set of request information associated with each other by the second association Number counting means is associated.

請求項8記載の検索システムは、請求項3から7のいずれかに記載の検索装置と、その検索装置と通信可能である外部端末とから構成されるものであって、前記外部端末は、前記第1出力手段から出力されるリクエスト情報、又は前記第2出力手段から出力される検索情報を受信する受信手段と、前記第1追加登録指示受付手段又は前記第2追加登録指示受付手段に対して、前記受信手段により受信されたリクエスト情報に応じた検索候補情報、又は、前記受信手段により受信された検索情報に応じたリクエスト情報を、前記検索候補情報記憶手段又は前記リクエスト情報記憶手段へ追加登録するように指示する追加登録指示手段とを備えている。   A search system according to claim 8 comprises the search device according to any one of claims 3 to 7 and an external terminal capable of communicating with the search device, wherein the external terminal is For receiving means for receiving request information output from the first output means or search information output from the second output means, and for the first additional registration instruction receiving means or the second additional registration instruction receiving means Further, search candidate information corresponding to the request information received by the receiving means or request information corresponding to the search information received by the receiving means is additionally registered in the search candidate information storage means or the request information storage means Additional registration instruction means for instructing to do so.

請求項1記載の検索装置によれば、入力手段から検索情報が入力されると、その検索情報が、検索候補情報記憶手段に記憶される複数の検索情報の中に該当するかどうかが第1検索手段によって検索され、その第1検索手段による検索結果が通知手段により通知されるものであると共に、第1検索手段による検索の結果、入力手段から入力された検索情報が検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、リクエスト情報登録手段により、該検索情報に応じたリクエスト情報が、リクエスト情報記憶手段に記憶される。なお、このリクエスト情報とは、後に検索候補情報記憶手段に検索候補情報として記憶されることを要求する情報である。   According to the search device of the first aspect, when search information is input from the input means, it is first determined whether or not the search information corresponds to a plurality of search information stored in the search candidate information storage means. Search is performed by the search means, and the search result by the first search means is notified by the notification means, and the search information input from the input means as a result of the search by the first search means is stored in the search candidate information storage means. When the search candidate information is not applicable, the request information registration unit stores request information corresponding to the search information in the request information storage unit. The request information is information requesting to be stored as search candidate information in the search candidate information storage means later.

また、リクエスト情報登録手段によって、上記のようにリクエスト情報がリクエスト情報記憶手段に記憶されるだけでなく、通知手段によって、入力手段から入力された検索情報に該当する検索候補情報が検索候補情報記憶手段に不在であることが通知される。   Further, not only the request information is stored in the request information storage unit as described above by the request information registration unit, but also the search candidate information corresponding to the search information input from the input unit by the notification unit is stored in the search candidate information store. It is notified that the means are absent.

即ち、例えば、ユーザが、既に登録(記憶)されているコンテンツを検索するために検索文字列としての検索情報を入力した場合に、その検索文字列に該当するコンテンツが検索候補情報として既に登録されていれば、その登録されている旨が検索結果として通知される。その一方で、その検索文字列(検索情報)に該当するコンテンツが検索候補情報として未だに登録されていなければ、該当するコンテンツが存在しない旨が検索結果として通知されると共に、その検索文字列(検索情報)が、新規コンテンツの登録を要求するリクエスト情報として記憶される。   That is, for example, when a user inputs search information as a search character string in order to search for content that has already been registered (stored), the content corresponding to the search character string is already registered as search candidate information. If so, the registered result is notified as a search result. On the other hand, if the content corresponding to the search character string (search information) is not yet registered as search candidate information, the search result is notified that the corresponding content does not exist, and the search character string (search Information) is stored as request information for requesting registration of new content.

従って、アンケート形式のようにユーザの積極的意志に基づいてリクエストを受け付けるのではなく、ユーザがコンテンツとしてあるか否かを確認する検索文字列(検索情報)がリクエスト情報として利用されることになる。   Therefore, instead of accepting a request based on the user's positive will as in a questionnaire format, a search character string (search information) for confirming whether the user is content is used as request information. .

その結果として、意図的に行われる不適切なリクエストが抑制されるので、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを登録できるという効果がある。また、不適切なリクエストが抑制されるので、リクエストの集計作業に携わる作業者の負担を軽減できるという効果もある。   As a result, an inappropriate request made intentionally is suppressed, so that it is possible to register highly profitable content that satisfies many users' requests. In addition, since inappropriate requests are suppressed, there is also an effect that the burden on the worker involved in the request counting work can be reduced.

なお、第1検索手段によって「該当する」と判断される場合としては、互いの情報が完全一致する場合だけでなく、前方一致や後方一致や部分一致する場合や、互いの情報の相関性の高い場合なども含まれる。   In addition, the case where it is determined as “applicable” by the first search means is not only when the mutual information completely matches, but also when the forward matching, backward matching or partial matching, or the correlation of the mutual information This includes cases where the price is high.

請求項2記載の検索装置によれば、請求項1記載の検索装置の奏する効果に加え、第1検索手段による検索の結果、入力手段から入力された検索情報が検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報について、リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当するかが、第2検索手段によって検索される。そして、その第2検索手段による検索の結果、入力手段から入力された検索情報がリクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当する場合に、そのリクエスト情報に対応するリクエスト数記憶手段に記憶されているリクエスト数に、計数手段によって所定数が加算される。   According to the search device according to claim 2, in addition to the effect of the search device according to claim 1, as a result of the search by the first search means, the search information input from the input means is stored in the search candidate information storage means. If the search candidate information is not applicable, the second search means searches whether the search information corresponds to the request information stored in the request information storage means. If the search information input from the input means corresponds to the request information stored in the request information storage means as a result of the search by the second search means, the request number storage means corresponding to the request information is stored. A predetermined number is added to the number of requests made by the counting means.

よって、リクエスト記憶手段にリクエスト情報が登録されて以降、そのリクエスト情報に対応する検索情報が次に入力されると、そのリクエスト情報に対するリクエスト数が計数される。従って、リクエスト数は、ユーザがリクエストであることを特に意図することなく入力された検索情報に基づいて計数されることになる。即ち、ユーザの純粋な要求を反映した適切なリクエストに対するリクエスト数が計数されることになる。その結果として、リクエストの集計作業に携わる作業者の負担を軽減できるという効果がある。   Accordingly, after the request information is registered in the request storage means, when the search information corresponding to the request information is next input, the number of requests for the request information is counted. Therefore, the number of requests is counted based on the search information that is input without the user specifically intending to be a request. That is, the number of requests for an appropriate request reflecting the pure request of the user is counted. As a result, there is an effect that it is possible to reduce the burden on the worker who is involved in the request counting work.

なお、第2検索手段によって「該当する」と判断される場合としては、互いの情報が完全一致する場合だけでなく、前方一致や後方一致や部分一致する場合や、互いの情報の相関性の高い場合なども含まれる。   Note that the case where the second search means determines “applicable” includes not only the case where the information of each other completely matches, but also the case where the information matches the front, the back, or the partial match, This includes cases where the price is high.

請求項3記載の検索装置によれば、請求項1又は2記載の検索装置に奏する効果に加えて、第1出力手段により、リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報が出力又は表示された場合に、そのリクエスト情報に応じた検索候補情報を検索候補情報記憶手段に追加登録する指示が、第1追加登録指示受付手段により受け付けられると、その検索検索候補情報が検索候補情報登録手段によって検索候補情報記憶手段に登録される。   According to the search device according to claim 3, in addition to the effect of the search device according to claim 1 or 2, the request information stored in the request information storage means is output or displayed by the first output means. In this case, when an instruction to additionally register search candidate information corresponding to the request information in the search candidate information storage unit is received by the first additional registration instruction receiving unit, the search search candidate information is searched by the search candidate information registration unit. Registered in the candidate information storage means.

即ち、ユーザがリクエストとして特別に意識することなく入力された検索情報に基づいてリクエスト記憶手段に記憶されていたリクエスト情報に応じたコンテンツに対応する検索候補情報を、検索候補記憶手段に追加するように指示されたことが受け付けられると、指示された検索候補情報が検索候補記憶手段に記憶される。   That is, the search candidate information corresponding to the content corresponding to the request information stored in the request storage unit is added to the search candidate storage unit based on the search information input without special awareness as a request by the user. When the instruction is received, the designated search candidate information is stored in the search candidate storage means.

よって、ユーザの純粋な要求を反映したリクエスト情報に応じたコンテンツに対応する検索候補情報が登録されることになる。そのため、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを登録できるという効果がある。   Accordingly, search candidate information corresponding to the content corresponding to the request information reflecting the pure request of the user is registered. Therefore, there is an effect that highly profitable content that satisfies the demands of many users can be registered.

なお、第1出力手段による出力又は表示には、液晶表示装置などへの表示や、プリンタなどへの印字出力や、通信可能な他の装置へのデータ出力などが含まれる。   The output or display by the first output means includes display on a liquid crystal display device, print output to a printer, data output to other devices capable of communication, and the like.

請求項4記載の検索装置によれば、請求項3記載の検索装置の奏する効果に加えて、リクエスト数記憶手段に記憶されているリクエスト数が所定値以上又は所定値を越えた場合に、リクエスト情報記憶手段に記憶されている対応するリクエスト情報が、第1出力手段により出力又は表示される。   According to the search device of claim 4, in addition to the effect of the search device of claim 3, when the number of requests stored in the request number storage means exceeds a predetermined value or exceeds a predetermined value, The corresponding request information stored in the information storage means is output or displayed by the first output means.

従って、検索候補情報として検索候補情報記憶手段に記憶されていない検索文字列(検索情報)が多く検索されると、その検索情報がリクエスト情報として第1出力手段から出力又は表示されることになる。その結果として、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを登録できるという効果がある。また、第1出力手段からリクエスト情報を出力又は表示するか否かが、ユーザの純粋な要求を反映したリクエスト数(検索数)に基づいて決まるので、リクエストの集計作業に携わる作業者の負担を軽減できるという効果がある。   Therefore, when a large number of search character strings (search information) that are not stored in the search candidate information storage means are searched as search candidate information, the search information is output or displayed as request information from the first output means. . As a result, there is an effect that highly profitable content that satisfies the demands of many users can be registered. Further, whether or not to output or display the request information from the first output means is determined based on the number of requests (the number of searches) reflecting the pure request of the user, so that the burden on the worker involved in the request counting work is reduced. There is an effect that can be reduced.

請求項5記載の検索装置によれば、請求項3又は4記載の検索装置の奏する効果に加えて、検索候補情報記憶手段に既に記憶されている検索候補情報の中に、第1追加登録指示受付手段により追加登録の指示が受け付けられた検索候補情報に関連する情報が存在する場合に、それらの互いに関連する情報が第1関連付け手段により関連付けられて記憶される。そして、第1検索手段による検索の際には、入力手段から入力された検索情報に対し、第1関連付け手段により関連付けられた情報のいずれかが該当すれば、1のコンテンツを代表して表す検索候補情報に該当するとされる。   According to the search device according to claim 5, in addition to the effect produced by the search device according to claim 3 or 4, in the search candidate information already stored in the search candidate information storage means, the first additional registration instruction When there is information related to the search candidate information for which the instruction for additional registration has been received by the receiving means, the information related to each other is stored in association with the first associating means. In the search by the first search means, if any of the information associated by the first association means corresponds to the search information input from the input means, a search that represents one content as a representative It is assumed that it corresponds to candidate information.

正式名称に対する通称の存在や、検索情報の入力の際に、英語表記の名称をひらがな入力、カタカナ入力、又はローマ字入力させた場合に生じ得る検索文字列の相違などにより、1つのコンテンツを意味する複数の文字列が入力される可能性がある。一般的には、ユーザにより入力された検索文字列を、登録されたコンテンツに対応する検索候補情報の中から検索する場合には、完全一致検索によって行われるので、上記のように、1つのコンテンツに対して複数の文字列が入力される可能性あった場合には、検索候補情報に対応する文字列以外はヒットしない。   It means one content due to the existence of a common name for the official name or the difference in the search character string that may occur when entering the name written in English, hiragana input, katakana input, or romaji input. Multiple strings may be entered. In general, when a search character string input by a user is searched from search candidate information corresponding to registered content, since it is performed by a complete match search, one content as described above is used. If there is a possibility that a plurality of character strings are input, the character strings other than those corresponding to the search candidate information are not hit.

しかし、第1追加登録指示手段による検索候補情報の追加が指示された検索候補情報と検索候補情報記憶手段に既に登録されている検索候補情報とが同じコンテンツを表すものである場合に、これらの検索候補情報が第1関連付け手段により関連付けられているので、同じコンテンツに対して複数のリクエスト情報が作成されることを防止することができる。その結果、リクエストの集計作業における作業者が、同じコンテンツを表す複数のリクエスト情報があるか否かを監視することが不要となり、作業者の作業負担を軽減できるという効果がある。   However, if the search candidate information instructed to add search candidate information by the first additional registration instruction means and the search candidate information already registered in the search candidate information storage means represent the same content, Since the search candidate information is associated by the first association means, it is possible to prevent a plurality of request information from being created for the same content. As a result, there is no need for the operator in the request counting operation to monitor whether or not there is a plurality of pieces of request information representing the same content, and there is an effect that the workload of the operator can be reduced.

なお、「互いに関連する情報が第1関連付け手段により関連付けられて記憶される」は、第1追加登録指示受付手段により検索候補情報の追加登録の指示と共に、その検索候補情報と検索候補情報記憶手段に既に登録されている検索候補情報とを関連付ける指示を付加した場合に行われるものであってもよいし、あるいは、第1追加登録指示受付手段により追加登録の指示がされた検索候補情報が、検索候補情報記憶手段に既に登録されている検索候補情報であると、アルゴリズムによって自動判別された場合に行われるものであってもよい。   Note that “information related to each other is stored in association with each other by the first association means” means that the search candidate information and the search candidate information storage means together with an instruction for additional registration of search candidate information by the first additional registration instruction receiving means. May be performed when an instruction for associating search candidate information that has already been registered is added to the search candidate information, or search candidate information instructed for additional registration by the first additional registration instruction receiving means is If the search candidate information is already registered in the search candidate information storage means, it may be performed when the algorithm is automatically determined.

請求項6記載の検索装置によれば、請求項1から5のいずれかに記載の検索装置の奏する効果に加えて、第1検索手段による検索の結果、入力手段から入力された検索情報が検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当であった場合に、その検索情報がリクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当するかが、第2検索手段により検索される。その第2検索手段による検索の結果、入力手段から入力された検索情報がリクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に不該当であった場合に、該入力手段から入力された検索情報が、第2出力手段によって出力又は表示される。   According to the search device of the sixth aspect, in addition to the effect of the search device according to any one of the first to fifth aspects, the search information input from the input means is searched as a result of the search by the first search means. When the search candidate information stored in the candidate information storage means is not applicable, the second search means searches whether the search information corresponds to the request information stored in the request information storage means. . As a result of the search by the second search means, when the search information input from the input means is not applicable to the request information stored in the request information storage means, the search information input from the input means is It is output or displayed by the second output means.

そして、その第2出力手段により検索情報が出力又は表示された場合に、その検索情報に応じたリクエスト情報をリクエスト情報記憶手段に追加登録する指示が第2追加登録指示受付手段により受け付けられ、そのように第2追加登録指示受付手段によりリクエスト情報の追加登録が指示されると、リクエスト情報登録手段によるリクエスト情報記憶手段へのリクエスト情報の記憶が行われる。   When the search information is output or displayed by the second output means, an instruction for additionally registering request information corresponding to the search information in the request information storage means is received by the second additional registration instruction receiving means, As described above, when the second additional registration instruction accepting unit instructs the additional registration of request information, the request information registration unit stores the request information in the request information storage unit.

即ち、ユーザの入力した検索文字列(検索情報)が、検索候補情報としてもリクエスト情報としても存在しなかった場合に、その検索文字列(検索情報)が第2出力手段によって出力又は表示される。そして、必要に応じて、その検索文字列(検索情報)が新たなリクエスト情報として登録される。   That is, when the search character string (search information) input by the user does not exist as search candidate information or request information, the search character string (search information) is output or displayed by the second output means. . Then, the search character string (search information) is registered as new request information as necessary.

よって、例えば、第2出力手段によって出力又は表示された検索文字列に対し、作業者が必要に応じてリクエスト情報記憶手段へ追加登録するように指示を出すことにより、誤入力された文字列などの不適切なものがリクエスト情報として登録されることを防止できる。その結果として、最終的にリクエスト情報を集計する際に、リクエストの集計作業をする作業者がリクエスト情報の正当性を吟味する必要がなくなり、作業者の負担を軽減できるという効果がある。   Therefore, for example, a character string erroneously input by giving an instruction for the operator to additionally register the search character string output or displayed by the second output means to the request information storage means as necessary. Can be prevented from being registered as request information. As a result, when request information is finally aggregated, there is no need for the operator who aggregates the request to examine the validity of the request information, and the burden on the operator can be reduced.

なお、第2出力手段による出力又は表示には、液晶表示装置などへの表示や、プリンタなどへの印字出力や、本発明の検索装置と通信可能な他の装置(ホストコンピュータなど)へのデータ出力などが含まれる。   The output or display by the second output means includes display on a liquid crystal display device, print output to a printer, etc., and data to other devices (such as a host computer) that can communicate with the search device of the present invention. Output etc. are included.

請求項7記載の検索装置によれば、請求項6記載の検索装置の奏する効果に加えて、リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報の中に、第2追加登録指示受付手段により追加登録の指示が受け付けられたリクエスト情報に関連する情報が存在する場合に、それらの互いの情報が第2関連付け手段により関連付けられて記憶される。そして、その第2関連付け手段により互いに関連付けられたリクエスト情報の組に対して、1の前記リクエスト数計数手段が対応付けられている。   According to the search device of claim 7, in addition to the effect produced by the search device of claim 6, the request information stored in the request information storage means is additionally registered by the second additional registration instruction receiving means. When there is information related to the request information for which the instruction has been accepted, the mutual information is stored in association with the second association means. One request number counting unit is associated with a set of request information associated with each other by the second association unit.

よって、第2追加登録指示手段によるリクエスト情報の追加が指示された場合に、そのリクエスト情報とリクエスト情報記憶手段に既に登録されているリクエスト情報とが、第2関連付け手段により関連付けられていれば、1つのリクエスト情報としてリクエスト数が計数されることになる。   Therefore, when the request information is added by the second additional registration instruction means, if the request information and the request information already registered in the request information storage means are associated by the second association means, The number of requests is counted as one piece of request information.

従って、同じコンテンツを表すものであるにもかかわらず、入力される検索文字列の相違によって生じ得る複数のリクエスト情報によってリクエスト数が分散されることがない。そのため、1のコンテンツに対するリクエスト状況を正確に把握することができるので、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを登録できるという効果がある。   Therefore, the number of requests is not distributed by a plurality of pieces of request information that may be caused by a difference in input search character strings even though they represent the same content. Therefore, since the request status for one content can be accurately grasped, there is an effect that highly profitable content that satisfies many users' requests can be registered.

また、リクエストの集計作業に携わる作業者が、1のコンテンツに対して複数のリクエスト情報があることを考慮しなくとも、1のコンテンツに対するリクエスト状況を正確に把握することができるので、作業者の作業負担を軽減できるという効果がある。   In addition, since the worker involved in the request counting work can accurately grasp the request status for one content without considering that there is a plurality of pieces of request information for one content, The work load can be reduced.

なお、「互いに関連する情報が第2関連付け手段により関連付けられて記憶される」は、第2追加登録指示受付手段によりリクエスト情報の追加登録の指示と共に、そのリクエスト情報とリクエスト情報記憶手段に既に登録されているリクエスト情報とを関連付ける指示を付加した場合に行われるものであってもよいし、あるいは、第2追加登録指示受付手段により追加登録の指示がされたリクエスト情報が、リクエスト情報記憶手段に既に登録されているリクエスト情報であると、アルゴリズムによって自動判別された場合に行われるものであってもよい。   Note that “information related to each other is stored in association with the second association means” is already registered in the request information and request information storage means together with an instruction for additional registration of request information by the second additional registration instruction receiving means. May be performed when an instruction for associating with the requested request information is added, or the request information instructed for additional registration by the second additional registration instruction accepting means is stored in the request information storing means. If the request information is already registered, it may be performed when it is automatically determined by an algorithm.

請求項8記載の検索システムによれば、請求項3から7のいずれかに記載の検索装置と通信可能に接続された外部端末において、検索装置の第1出力手段から出力されたリクエスト情報、又は検索装置の第2出力手段から出力された検索情報が受信手段により受信される。そして、外部端末は、該受信手段により受信されたリクエスト情報に応じた検索候補情報、又は、受信手段により受信された検索情報に応じたリクエスト情報が、追加登録指示手段により、検索候補情報記憶手段又はリクエスト情報記憶手段に追加登録されるように、検索装置の第1追加登録指示受付手段又は第2追加登録指示受付手段に対して指示する。   According to the search system of claim 8, in the external terminal communicably connected to the search device according to any one of claims 3 to 7, request information output from the first output means of the search device, or The search information output from the second output means of the search device is received by the receiving means. The external terminal receives the search candidate information according to the request information received by the receiving means or the request information according to the search information received by the receiving means by using the additional registration instruction means as search candidate information storage means. Alternatively, the first additional registration instruction receiving unit or the second additional registration instruction receiving unit of the search device is instructed to be additionally registered in the request information storage unit.

即ち、請求項8記載の検索システムによれば、外部端末装置において、検索装置から受信されたリクエスト情報に応じた検索候補情報、又は、検索装置から受信された検索情報に応じたリクエスト情報が、検索装置に対して追加登録されるように指示される。   That is, according to the search system of claim 8, in the external terminal device, the search candidate information according to the request information received from the search device, or the request information according to the search information received from the search device, The search device is instructed to be additionally registered.

よって、この検索システムによれば、アンケート形式のようにユーザの積極的意志に基づいてリクエストを受け付けるのではなく、ユーザがコンテンツとしてあるか否かを確認する検索文字列(検索情報)がリクエスト情報として利用されることになる。   Therefore, according to this search system, instead of accepting a request based on the user's positive will like a questionnaire format, a search character string (search information) for confirming whether or not the user is content is requested information. It will be used as.

その結果として、意図的に行われる不適切なリクエストが抑制されるので、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを登録できるという効果がある。また、不適切なリクエストが抑制されるので、リクエストの集計作業に携わる作業者の負担を軽減できるという効果もある。   As a result, an inappropriate request made intentionally is suppressed, so that it is possible to register highly profitable content that satisfies many users' requests. In addition, since inappropriate requests are suppressed, there is also an effect that the burden on the worker involved in the request counting work can be reduced.

以下、本発明の好ましい実施例について、添付図面を参照して説明する。図1は、本発明の第1実施例における検索システム100の構成を示すブロック図である。図1に示すように、検索システム100は、所謂通信カラオケシステムであり、検索装置1と、カラオケ装置90と、検索装置1及びカラオケ装置90に対して、無線、有線、インターネットなどの通信回線70を介して通信可能なホストコンピュータ70とから主に構成されている。   Hereinafter, preferred embodiments of the present invention will be described with reference to the accompanying drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of a search system 100 in the first embodiment of the present invention. As shown in FIG. 1, the search system 100 is a so-called communication karaoke system, and is connected to the search device 1, the karaoke device 90, and the search device 1 and the karaoke device 90 via a communication line 70 such as wireless, wired, or the Internet. It is mainly composed of a host computer 70 capable of communicating via the network.

検索装置1は、カラオケ装置90において演奏可能なコンテンツを検索するための装置であると共に、所望するコンテンツをカラオケ装置90で演奏させるための選曲装置としても機能するものである。なお、この検索装置1における選曲機能については、本発明の要旨ではないので基本的に省略する。   The search device 1 is a device for searching for content that can be played in the karaoke device 90 and also functions as a music selection device for causing the karaoke device 90 to perform desired content. The music selection function in the search device 1 is basically omitted because it is not the gist of the present invention.

この検索装置1は、検索装置1全体の動作を制御するCPU11と、そのCPU11により実行される各種の制御プログラムや固定値データを記憶するROM12と、CPU11により実行される各種処理に必要なデータやプログラム等を一時的に記憶するためのメモリであるRAM13と、書き換え可能な大容量の記憶装置であり、電源断後もデータを保持する不揮発性のメモリであるハードディスクなどの記憶部14と、液晶表示装置(LCD)などの表示部15と、英数字データや仮名データを入力可能なテンキー又はキーボードや、操作ボタンなどの入力部16と、カラオケ装置90又はホストコンピュータ50と赤外線通信を行う際の赤外線の受光部であり発光部でもある通信部17とを主に備えており、これらの構成が互いにバスライン20によって接続されている。   The search device 1 includes a CPU 11 that controls the operation of the search device 1 as a whole, a ROM 12 that stores various control programs and fixed value data executed by the CPU 11, data necessary for various processes executed by the CPU 11, RAM 13 which is a memory for temporarily storing programs and the like; a rewritable large-capacity storage device; a storage unit 14 such as a hard disk which is a nonvolatile memory which retains data even after the power is turned off; and a liquid crystal When performing infrared communication with the display unit 15 such as a display device (LCD), the numeric keypad or keyboard capable of inputting alphanumeric data and kana data, the input unit 16 such as operation buttons, and the karaoke device 90 or the host computer 50 It mainly includes a communication unit 17 that is an infrared light receiving unit and also a light emitting unit. It is connected by a line 20.

記憶部14は、コンテンツデータベース14a(以下、「コンテンツDB14a」と称する)と、リクエストデータベース14b(以下、「リクエストDB14b」と称する)と、リクエスト候補データベース14c(以下、「リクエスト候補DB14c」と称する)と、名称変換データベース14d(以下、「名称変換DB14d」と称する)とを備えている。   The storage unit 14 includes a content database 14a (hereinafter referred to as “content DB 14a”), a request database 14b (hereinafter referred to as “request DB 14b”), and a request candidate database 14c (hereinafter referred to as “request candidate DB 14c”). And a name conversion database 14d (hereinafter referred to as “name conversion DB 14d”).

次に、記憶部14に設けられた各データベース14a〜14dについて具体的に説明する。その際、図2(a)〜(d)を適宜参照しつつ説明する。ここで、図2(a)〜(d)は、それぞれ、各データベース14a〜14dの構造の模式図である。   Next, each database 14a-14d provided in the memory | storage part 14 is demonstrated concretely. In that case, it demonstrates, referring suitably Fig.2 (a)-(d). Here, FIGS. 2A to 2D are schematic diagrams of the structures of the databases 14a to 14d, respectively.

コンテンツDB14aは、カラオケ装置90で演奏可能なコンテンツの情報(以下、必要に応じて「検索候補情報」と称する)を格納するデータベースである。   The content DB 14a is a database that stores information on content that can be played by the karaoke apparatus 90 (hereinafter referred to as “search candidate information” as necessary).

図2(a)に示すように、コンテンツDB14aには、1のコンテンツを表す1のコンテンツID14a1に対し、その検索候補情報14a2として、コンテンツに対応する各種情報(曲名や歌手名など)が記憶されている。   As shown in FIG. 2A, in the content DB 14a, various pieces of information (song names, singer names, etc.) corresponding to the content are stored as search candidate information 14a2 for one content ID 14a1 representing one content. ing.

ここで、ユーザが、コンテンツDB14aの中から所望のコンテンツがあるか否かを検索する場合には、ユーザにより指定された検索条件に応じて対応する検索候補情報14a2が参照される。   Here, when the user searches the content DB 14a for a desired content, the corresponding search candidate information 14a2 is referred to according to the search condition specified by the user.

例えば、ユーザが検索条件として曲名を指定した場合には(曲名検索)、ユーザにより入力された検索文字列(以下、必要に応じて「検索情報」と称する)に対して、各コンテンツID14a1の検索候補情報14a2における曲名の情報が参照される。また、ユーザが検索条件として歌手名を指定した場合には(歌手名検索)、ユーザにより入力された検索情報(検索文字列)に対して、各コンテンツID14a1の検索候補情報14a2における歌手名の情報が参照される。   For example, when the user designates a song name as a search condition (song title search), a search for each content ID 14a1 is performed on a search character string (hereinafter referred to as “search information” as necessary) input by the user. The information on the song name in the candidate information 14a2 is referred to. When the user specifies a singer name as a search condition (singer name search), information on the singer name in the search candidate information 14a2 of each content ID 14a1 with respect to the search information (search character string) input by the user. Is referenced.

なお、このコンテンツDB14aは、検索装置1を選曲装置として機能させる場合において、カラオケ装置70で演奏されることを所望するコンテンツを選択するためのデータベースとして使用される。ユーザが入力部16を操作することによって、コンテンツDB14aの中から所望のコンテンツを選曲し、その選曲情報を通信部17から通信部41へ赤外線通信によって転送すると、所望するコンテンツに対応する曲データ(カラオケデータ)がカラオケ装置70において演奏される。   The content DB 14a is used as a database for selecting content desired to be played on the karaoke device 70 when the search device 1 functions as a music selection device. When the user operates the input unit 16 to select a desired content from the content DB 14a and transfer the music selection information from the communication unit 17 to the communication unit 41 by infrared communication, the song data corresponding to the desired content ( Karaoke data) is played in the karaoke apparatus 70.

リクエストDB14bは、コンテンツDB14aへの登録がリクエストされたコンテンツの情報(以下、必要に応じて「リクエスト情報」と称する)を格納するデータベースである。   The request DB 14b is a database that stores information on content requested to be registered in the content DB 14a (hereinafter referred to as “request information” as necessary).

図2(b)に示すように、このリクエストDB14bには、1のリクエストID14b1に対し、リクエスト情報14b2として、リクエストされたコンテンツに対応する各種情報(曲名や歌手名など)が記憶されている。   As shown in FIG. 2B, in this request DB 14b, various information (song name, singer name, etc.) corresponding to the requested content is stored as request information 14b2 for one request ID 14b1.

また、各リクエストID14b1に対し、1のリクエストカウンタ14b3が設けられている。このリクエストカウンタ14b3は、1のリクエストID14b1に対応するリクエスト情報14b2に対するリクエスト数を記憶するカウンタである。   One request counter 14b3 is provided for each request ID 14b1. The request counter 14b3 is a counter that stores the number of requests for the request information 14b2 corresponding to one request ID 14b1.

ユーザにより入力された検索情報(検索文字列)に該当するリクエスト情報14b2が、リクエストDB14b内に存在することが確認された場合に、そのリクエスト情報14b2に対応するリクエストカウンタ14b3の値に「1」が加算される。   When it is confirmed that the request information 14b2 corresponding to the search information (search character string) input by the user exists in the request DB 14b, the value of the request counter 14b3 corresponding to the request information 14b2 is “1”. Is added.

詳細は後述するが、このリクエストカウンタ14b3の値が所定数を越えると、対応するリクエストID14b1のリクエスト情報14b2が、通信回線70を介してホストコンピュータ50へ出力(送信)される。そして、ホストコンピュータ50に受信されたリクエスト情報14b2は、リクエスト集計作業に携わる作業者による人為的判断の結果、必要と判断されれば、対応するコンテンツが作成される。コンテンツが作成されると、そのコンテンツに対応する検索候補情報14a2がホストコンピュータ50から検索装置1へ出力された結果として、コンテンツDB14aに登録される。   Although details will be described later, when the value of the request counter 14b3 exceeds a predetermined number, the request information 14b2 of the corresponding request ID 14b1 is output (transmitted) to the host computer 50 via the communication line 70. Then, if the request information 14b2 received by the host computer 50 is determined to be necessary as a result of human judgment by an operator engaged in the request counting work, corresponding content is created. When content is created, search candidate information 14a2 corresponding to the content is registered in the content DB 14a as a result of being output from the host computer 50 to the search device 1.

リクエスト候補DB14cは、リクエスト情報14b2の候補とされる情報(以下、必要に応じて「リクエスト候補情報」と称する)を格納するデータベースである。図2(c)に示すように、このリクエスト候補DB14cには、1のリクエスト候補ID14c1に対し、リクエスト候補情報14c2として、リクエスト情報の候補であるコンテンツに対応する各種情報(曲名や歌手名など)が記憶されている。なお、本実施例では、「1」から「50」までの50個のリクエスト候補ID14c1が予め設定されている。   The request candidate DB 14c is a database that stores information that is candidates for the request information 14b2 (hereinafter referred to as “request candidate information” as necessary). As shown in FIG. 2 (c), in the request candidate DB 14c, various information (song name, singer name, etc.) corresponding to the content that is the request information candidate as the request candidate information 14c2 for one request candidate ID 14c1. Is remembered. In this embodiment, 50 request candidate IDs 14c1 from “1” to “50” are set in advance.

名称変換DB14dは、入力された検索情報(検索文字列)をその検索情報に関連付けられた文字列に変換するためのデータベースである。図2(d)に示すように、この名称変換DB14dには、1の変換ID14d1に対し、1の変換前名称14d2と、その変換前名称14d2に対し検索用に統一される文字列である変換後名称14d3とが互いに関係付けられて記憶されている。   The name conversion DB 14d is a database for converting input search information (search character string) into a character string associated with the search information. As shown in FIG. 2D, in this name conversion DB 14d, for one conversion ID 14d1, one pre-conversion name 14d2 and a conversion that is a character string unified for search with respect to the pre-conversion name 14d2 The rear name 14d3 is stored in association with each other.

詳細は後述するが、検索情報(検索文字列)が入力された場合に、その検索情報に該当する変換前名称14d2が存在すれば、入力された検索情報は、対応する変換後名称14d3に記憶された名称に変換される。そして、その名称変換DB14dにより変換された文字列が、コンテンツDB14a、リクエストDB14b、リクエスト候補DB14cに記憶される各種情報と比較される。   Although details will be described later, when search information (search character string) is input, if the pre-conversion name 14d2 corresponding to the search information exists, the input search information is stored in the corresponding post-conversion name 14d3. Is converted to the designated name. The character string converted by the name conversion DB 14d is compared with various information stored in the content DB 14a, the request DB 14b, and the request candidate DB 14c.

1の正式名称に対する通称の存在や、英語表記の名称をひらがな入力、カタカナ入力、又はローマ字入力させた場合に生じ得る検索情報の相違などにより、1つの名称(例えば、曲名)を表す複数の文字列が検索情報(検索文字列)として入力される可能性がある。しかし、入力された検索情報を名称変換DB14dを用いて、1の名称(例えば、曲名)を表す複数の文字列に変換することによって、互いに関連する複数の検索情報(検索文字列)に対して、同一の結果を出すことができる。   Multiple characters representing one name (for example, song name) due to the existence of a common name for one official name, or differences in search information that may occur when entering an English name in hiragana, katakana, or romaji A column may be input as search information (search character string). However, by converting the input search information into a plurality of character strings representing one name (for example, song name) using the name conversion DB 14d, a plurality of search information (search character strings) related to each other can be obtained. The same result can be obtained.

ホストコンピュータ50は、検索装置1から受信したリクエスト情報に対する処理を行う処理端末であると共に、カラオケ装置70へ曲データを配信するカラオケホストとして機能する端末である。このホストコンピュータ50は、CPU51、ROM52、RAM53、データを表示又は出力する表示装置や印刷装置や記憶媒体への書き込み装置などのデータ出力部55、ユーザによってデータを入力するためのキーボードや記憶媒体からデータを読み込むための読み込み装置などのデータ入力部56、検索装置1やカラオケ装置90との通信を行うために通信回線70に接続するためのモデム54などを主に備えており、これらの構成がバスライン58により互いに接続されている。   The host computer 50 is a processing terminal that performs processing on the request information received from the search device 1, and is a terminal that functions as a karaoke host that distributes song data to the karaoke device 70. The host computer 50 includes a CPU 51, a ROM 52, a RAM 53, a data output unit 55 such as a display device for displaying or outputting data, a printing device, and a writing device for a storage medium, a keyboard and a storage medium for inputting data by a user. A data input unit 56 such as a reading device for reading data, a modem 54 for connecting to the communication line 70 in order to communicate with the search device 1 and the karaoke device 90 are mainly provided. The bus lines 58 are connected to each other.

カラオケ装置90は、曲データ(カラオケデータ)を演奏する楽音再生装置であり、検索装置1の選曲機能によって選択されたコンテンツに対応する曲データ(カラオケデータ)を演奏するものである。このカラオケ装置90には、曲データを演奏するための音源の他に、LAN接続されたルーター42を介して送信される、検索装置1からの選曲情報やホストコンピュータ50から送信された曲データを受信する送受信部や、カラオケデータを蓄積するハードディスクなどの記憶部などが備えられている(いずれも非図示)。   The karaoke device 90 is a musical sound reproducing device that plays music data (karaoke data), and plays music data (karaoke data) corresponding to the content selected by the music selection function of the search device 1. In addition to the sound source for playing the song data, the karaoke device 90 receives the song selection information sent from the search device 1 and the song data sent from the host computer 50 via the router 42 connected to the LAN. A transmission / reception unit for receiving, a storage unit such as a hard disk for storing karaoke data, and the like are provided (not shown).

検索装置1とカラオケ装置90とホストコンピュータ50とは、図1に示すように、通信部41とモデム43とルーター42とから構成される通信接続装置を介して互いに通信可能に接続されている。なお、通信部41は、検索装置1と赤外線通信を行うためのものであり、モデム43は、通信回線70を介した通信を行うためのものであり、ルーター42は、カラオケ装置90にLAN接続されると共に、モデム43と通信部41との間に接続されて、検索装置1とカラオケ装置90とホストコンピュータ50との通信を中継する中継装置である。   As shown in FIG. 1, the search device 1, the karaoke device 90, and the host computer 50 are connected to each other via a communication connection device that includes a communication unit 41, a modem 43, and a router 42. The communication unit 41 is for performing infrared communication with the search device 1, the modem 43 is for performing communication via the communication line 70, and the router 42 is connected to the karaoke device 90 via a LAN. In addition, the relay device is connected between the modem 43 and the communication unit 41 and relays communication among the search device 1, the karaoke device 90, and the host computer 50.

次に、図3及び図4のフローチャートを参照して、上記のように構成された検索システム100における検索装置1で実行される処理について説明する。図3は、本実施例の検索装置1で実行される入力処理のフローチャートであり、図4は、検索装置1で実行される登録処理のフローチャートである。なお、図3及び図4のフローチャートで示す処理を実行するプログラムは、検索装置1のROM12に制御プログラムの一部として記憶されている。   Next, processing executed by the search device 1 in the search system 100 configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 3 and 4. FIG. 3 is a flowchart of the input process executed by the search device 1 according to the present embodiment, and FIG. 4 is a flowchart of the registration process executed by the search device 1. A program for executing the processing shown in the flowcharts of FIGS. 3 and 4 is stored in the ROM 12 of the search device 1 as a part of the control program.

図3に示す入力処理は、入力部16又は通信部17からデータが入力された場合に起動し、そのデータに応じた処理を行うものである。図3に示すように、この入力処理では、まず、入力されたのは、ユーザによる入力部16の操作によって入力された検索情報(検索文字列)であるかを確認する(S301)。   The input process shown in FIG. 3 is activated when data is input from the input unit 16 or the communication unit 17, and performs a process according to the data. As shown in FIG. 3, in this input process, first, it is confirmed whether or not the input is search information (search character string) input by the operation of the input unit 16 by the user (S301).

S301の処理により確認した結果、入力されたデータが検索情報(検索文字列)であれば(S301:Yes)、その検索情報を名称変換DB14dの中から検索する(S302)。具体的には、S302では、名称変換DB14dに記憶されている変換前名称14d2の中に検索情報に該当するものがあるかを検索する。S302の処理後、その検索がヒットしたかを確認する(S303)。   If the input data is search information (search character string) as a result of checking in the process of S301 (S301: Yes), the search information is searched from the name conversion DB 14d (S302). Specifically, in S302, it is searched whether there is a name corresponding to the search information in the pre-conversion name 14d2 stored in the name conversion DB 14d. After the process of S302, it is confirmed whether or not the search is hit (S303).

S303の処理により確認した結果、S302の検索がヒットした場合、即ち、名称変換DB14dに記憶される変換前名称14d2の中に検索情報に該当するものが存在した場合には(S303:Yes)、入力された検索情報を名称変換DB14dに基づいて対応する変換後名称14d3に変換する(S304)。なお、S304の処理により、名称変換DB14dに基づいて変換された検索情報を「変換された検索情報」と称する。   As a result of the confirmation in S303, if the search in S302 is hit, that is, if there is a name corresponding to the search information in the pre-conversion name 14d2 stored in the name conversion DB 14d (S303: Yes), The input search information is converted into a corresponding post-conversion name 14d3 based on the name conversion DB 14d (S304). The search information converted based on the name conversion DB 14d by the process of S304 is referred to as “converted search information”.

S304の処理後、変換された検索情報をコンテンツDB14aの中から検索する(S305)。具体的には、S305では、コンテンツDB14aに記憶されている検索候補情報14a2に変換された検索情報に該当する情報(例えば、曲名検索の場合は曲名)があるかを検索する。   After the process of S304, the converted search information is searched from the content DB 14a (S305). Specifically, in S305, it is searched whether there is information corresponding to the search information converted into the search candidate information 14a2 stored in the content DB 14a (for example, a song name in the case of song name search).

一方で、S303の処理により確認した結果、S302の検索がヒットしなかった場合、即ち、名称変換DB14dに記憶される変換前名称14d2の中に検索情報に該当するものが存在しなかった場合には(S303:No)、S304をスキップして、S305の処理へ移行し、入力された検索情報をコンテンツDB14aの中から検索する。   On the other hand, as a result of checking in the process of S303, when the search of S302 is not hit, that is, when there is no name corresponding to the search information in the pre-conversion name 14d2 stored in the name conversion DB 14d. (S303: No), S304 is skipped, the process proceeds to S305, and the input search information is searched from the content DB 14a.

S305の処理後、その検索がヒットしたかを確認し(S306)、ヒットした場合、即ち、コンテンツDB14aに記憶されている検索候補情報14a2に該当する検索情報(ユーザによって入力された検索情報、又はS304の処理によって変換された検索情報)が存在した場合には(S306:Yes)、ヒットした情報を表示部15への表示によって通知し(S314)、この入力処理を終了する。   After the processing of S305, it is confirmed whether or not the search has been hit (S306). If it is hit, that is, search information corresponding to the search candidate information 14a2 stored in the content DB 14a (search information input by the user, or If there is search information converted by the process of S304 (S306: Yes), the hit information is notified by display on the display unit 15 (S314), and this input process is terminated.

一方で、S306の処理により確認した結果、S305の検索がヒットしなかった場合、即ち、コンテンツDB14aに記憶されている検索候補情報14a2に該当する検索情報が存在しなかった場合には(S306:No)、その検索情報(ユーザによって入力された検索情報、又はS304の処理によって変換された検索情報)をリクエストDB14bの中から検索する(S307)。具体的には、S307では、リクエストDB14bに記憶されているリクエスト情報14b2に検索情報に該当する情報(例えば、曲名検索の場合は曲名)があるかを検索する。   On the other hand, as a result of checking in the process of S306, if the search of S305 does not hit, that is, if the search information corresponding to the search candidate information 14a2 stored in the content DB 14a does not exist (S306: No), the search information (search information input by the user or search information converted by the process of S304) is searched from the request DB 14b (S307). Specifically, in S307, the request information 14b2 stored in the request DB 14b is searched for information corresponding to the search information (for example, a song name in the case of song name search).

S307の処理後、その検索がヒットしたかを確認し(S308)、ヒットした場合、即ち、リクエストDB14bに記憶されているリクエスト情報14b2に該当する検索情報が存在した場合には(S308:Yes)、その検索情報に該当するリクエスト情報14b2に対応するリクエストカウンタ14b3の値に「1」加算し(S309)、そのリクエストカウンタ14b3の値が予め規定された所定値(例えば、「50」)を越えたかを確認する(S310)。   After the processing of S307, it is confirmed whether or not the search has been hit (S308). If there is a hit, that is, if search information corresponding to the request information 14b2 stored in the request DB 14b exists (S308: Yes) Then, “1” is added to the value of the request counter 14b3 corresponding to the request information 14b2 corresponding to the search information (S309), and the value of the request counter 14b3 exceeds a predetermined value (for example, “50”). (S310).

S310の処理により確認した結果、リクエストカウンタ14b3の値が所定値(例えば、「50」)を越えていれば(S310:Yes)、そのリクエストカウンタ14b3に対応するリクエスト情報14b2をホストコンピュータ50へ出力(送信)する(S311)。この場合、出力すべきリクエスト情報14b2を通信部17から赤外線通信によって通信部41へ出力(送信)し、モデム43から通信回線70を介してホストコンピュータ50へ出力(送信)する。   If the value of the request counter 14b3 exceeds a predetermined value (eg, “50”) (S310: Yes) as a result of the confirmation in S310, the request information 14b2 corresponding to the request counter 14b3 is output to the host computer 50. (Send) (S311). In this case, the request information 14b2 to be output is output (transmitted) from the communication unit 17 to the communication unit 41 by infrared communication, and is output (transmitted) from the modem 43 to the host computer 50 via the communication line 70.

S311において、リクエスト情報14b2がホストコンピュータ50へ出力されると、そのリクエスト情報14b2は、後述するホストコンピュータ50で実行される受信処理(図5参照)においてデータ出力部55から出力(又は表示)される。そして、リクエストの集計作業に携わる作業者によって、そのリクエスト情報14b2に対応するコンテンツの作成の必要性があると判断された場合に、そのリクエスト情報14b2に対応するコンテンツが新たに作成される。   In S311, when the request information 14b2 is output to the host computer 50, the request information 14b2 is output (or displayed) from the data output unit 55 in a reception process (see FIG. 5) executed by the host computer 50 described later. The Then, when it is determined by the worker who is involved in the request counting work that there is a need to create content corresponding to the request information 14b2, content corresponding to the request information 14b2 is newly created.

S311の処理によってホストコンピュータ50へ出力されるリクエスト情報14b2は、ユーザがコンテンツの検索を意図して入力された検索情報に基づくものである。即ち、このリクエスト情報14b2は、ユーザの積極的な意志によってなされたリクエストではないので、コンテンツとして作成されるには不適切なものである可能性は低減されている。   The request information 14b2 output to the host computer 50 by the process of S311 is based on the search information input by the user for the purpose of searching for content. That is, since the request information 14b2 is not a request made by the user's positive will, the possibility that the request information 14b2 is inappropriate for creation as content is reduced.

よって、このリクエスト情報14b2に基づいて、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを作成することができるのである。また、リクエストの集計に携わる作業者がコンテンツ作成の必要性を判断する場合において、その労力を軽減することができる。   Therefore, highly profitable content that satisfies many users' requests can be created based on the request information 14b2. Further, when an operator who is involved in request aggregation determines the necessity of content creation, the labor can be reduced.

さらに、S311では、リクエストカウンタ14b3の値を参照して、同じリクエスト情報14b2に対するリクエスト数が所定値を越えたリクエスト情報14b2を、自動的にホストコンピュータ50へ出力する。よって、適切なリクエストであるリクエスト情報14b2に対するリクエスト数の多いものがホストコンピュータへ自動送信されることになるので、リクエストの集計に携わる作業者にかかる作業の負担を軽減することができる。   Further, in S311, the request information 14b2 in which the number of requests for the same request information 14b2 exceeds a predetermined value is automatically output to the host computer 50 with reference to the value of the request counter 14b3. Accordingly, since a request having a large number of requests for the request information 14b2 which is an appropriate request is automatically transmitted to the host computer, it is possible to reduce the work burden on the worker involved in the aggregation of requests.

S312の処理後、S305の検索がヒットしなかったこと、即ち、入力された検索情報、又はS304の処理によって変換された検索情報に該当する検索候補情報14a2がコンテンツDB14aに存在しなかったことを、表示部15への表示によって通知し(S313)、この入力処理を終了する。   After the processing of S312, the search of S305 did not hit, that is, the search candidate information 14a2 corresponding to the input search information or the search information converted by the processing of S304 did not exist in the content DB 14a. Then, notification is made by display on the display unit 15 (S313), and this input processing is terminated.

一方で、S310の処理により確認した結果、リクエストカウンタ14b3の値が所定値(例えば、「50」)を越えていなければ(S310:No)、S311,S312をスキップして、S313の処理へ移行する。   On the other hand, if the value of the request counter 14b3 does not exceed a predetermined value (for example, “50”) as a result of checking in the process of S310 (S310: No), S311 and S312 are skipped and the process proceeds to S313. To do.

また、S308の処理により確認した結果、S307の検索がヒットしなかった場合、即ち、リクエストDB14bに記憶されているリクエスト情報14b2に該当する検索情報が存在しなかった場合には(S308:No)、その検索情報(ユーザによって入力された検索情報、又はS304の処理によって変換された検索情報)をリクエスト候補DB14cに登録(記憶)する(S315)。なお、S315では、空きリクエスト候補IDに、検索情報がリクエスト候補情報14c2として登録される。   As a result of checking in the processing of S308, if the search of S307 does not hit, that is, if the search information corresponding to the request information 14b2 stored in the request DB 14b does not exist (S308: No) The search information (search information input by the user or search information converted by the process of S304) is registered (stored) in the request candidate DB 14c (S315). In S315, the search information is registered as request candidate information 14c2 in the empty request candidate ID.

S315の処理後、リクエスト候補DB14cに空きID(空いているリクエスト候補ID14c1)が存在するかを確認する(S316)。S316の処理により確認した結果、空きIDが存在しない、即ち、全てのリクエスト候補ID14c1(本実施例では「1」〜「50」)に対してリクエスト候補情報14c2が登録されていれば(S316:No)、リクエスト候補DB14cに登録されている全てのリクエスト候補情報14c2をホストコンピュータ50へ出力(送信)する(S317)。この場合、出力すべきリクエスト候補情報14c2を通信部17から赤外線通信によって通信部41へ出力し、モデム43から通信回線70を介してホストコンピュータ50へ出力する。   After the process of S315, it is confirmed whether or not there is an empty ID (an empty request candidate ID 14c1) in the request candidate DB 14c (S316). As a result of checking in the process of S316, if there is no empty ID, that is, if the request candidate information 14c2 is registered for all the request candidate IDs 14c1 ("1" to "50" in this embodiment) (S316: No), all request candidate information 14c2 registered in the request candidate DB 14c is output (transmitted) to the host computer 50 (S317). In this case, the request candidate information 14c2 to be output is output from the communication unit 17 to the communication unit 41 by infrared communication, and is output from the modem 43 to the host computer 50 via the communication line 70.

S317の処理により、リクエスト候補情報14c2がホストコンピュータ50へ出力されると、そのリクエスト候補情報14c2は、後述するホストコンピュータ50で実行される受信処理(図5参照)において、データ出力部55から出力(又は表示)される。そして、リクエストの集計作業に携わる作業者による判断によって、必要に応じて登録要求処理(図6参照)がなされて、その結果として、そのリクエスト候補情報14c2が、リクエスト情報14b2としてリクエストDB14bへ登録される。   When the request candidate information 14c2 is output to the host computer 50 by the process of S317, the request candidate information 14c2 is output from the data output unit 55 in a reception process (see FIG. 5) executed by the host computer 50 described later. (Or display). Then, a registration request process (see FIG. 6) is performed as necessary according to the determination by the worker involved in the request counting work, and as a result, the request candidate information 14c2 is registered in the request DB 14b as request information 14b2. The

S317の処理後、リクエスト候補DB14cをクリアし(S318)、S313の処理へ移行する。一方で、S316の処理により確認した結果、リクエスト候補DB14cに空きIDが存在する場合には(S316:Yes)、S317,S318をスキップして、S313の処理へ移行する。   After the process of S317, the request candidate DB 14c is cleared (S318), and the process proceeds to S313. On the other hand, if the request candidate DB 14c has a free ID as a result of the confirmation in S316 (S316: Yes), S317 and S318 are skipped, and the process proceeds to S313.

また、S301の処理により確認した結果、入力されたデータが検索情報(検索文字列)でなければ(S301:No)、入力されたデータがホストコンピュータ50からの登録要求であるかを確認する(S319)。S319の処理により確認した結果、入力されたデータがホストコンピュータ50からの検索候補情報又はリクエスト候補情報の登録要求であった場合には(S319:Yes)、入力された登録要求に応じた登録処理を行い(S320)、この入力処理を終了する。なお、登録処理(S320)における具体的処理については、図4を参照して後述する。   If the input data is not search information (search character string) as a result of the confirmation in S301 (S301: No), it is confirmed whether the input data is a registration request from the host computer 50 ( S319). If the input data is a request for registration of search candidate information or request candidate information from the host computer 50 as a result of checking in the process of S319 (S319: Yes), a registration process corresponding to the input registration request (S320), and this input process is terminated. The specific process in the registration process (S320) will be described later with reference to FIG.

一方で、S319の処理により確認した結果、入力されたデータがホストコンピュータ50からの登録要求でなかった場合には(S319:No)、入力されたデータがホストコンピュータ50からのリクエスト候補情報14c2の取得要求であるかを確認する(S321)。なお、このホストコンピュータ50からのリクエスト候補情報14c2の取得要求は、作業者がホストコンピュータ50を操作した結果として出力されたものであってもよいし、定期的にホストコンピュータ50から出力されるものであってもよい。   On the other hand, if the input data is not a registration request from the host computer 50 as a result of checking in the process of S319 (S319: No), the input data is the request candidate information 14c2 from the host computer 50. It is confirmed whether it is an acquisition request (S321). The request for acquiring the request candidate information 14c2 from the host computer 50 may be output as a result of the operator operating the host computer 50, or may be output periodically from the host computer 50. It may be.

S321の処理により確認した結果、入力されたデータがホストコンピュータ50からのリクエスト候補情報14c2の取得要求であれば(S321:Yes)、リクエスト候補DB14cに登録されている全てのリクエスト候補情報14c2をホストコンピュータ50へ出力(送信)する(S322)。   If the input data is a request for acquiring the request candidate information 14c2 from the host computer 50 as a result of checking in the process of S321 (S321: Yes), all the request candidate information 14c2 registered in the request candidate DB 14c is stored in the host. Output (send) to the computer 50 (S322).

S322の処理により、リクエスト候補情報14c2がホストコンピュータ50へ出力されると、そのリクエスト候補情報14c2は、後述するホストコンピュータ50で実行される受信処理(図5参照)において、データ出力部55から出力(又は表示)される。そして、リクエストの集計作業に携わる作業者による判断によって、必要に応じて登録要求処理(図6参照)がなされて、その結果として、そのリクエスト候補情報14c2が、リクエスト情報14b2としてリクエストDB14bへ登録される。   When the request candidate information 14c2 is output to the host computer 50 by the process of S322, the request candidate information 14c2 is output from the data output unit 55 in a reception process (see FIG. 5) executed by the host computer 50 described later. (Or display). Then, a registration request process (see FIG. 6) is performed as necessary according to the determination by the worker involved in the request counting work, and as a result, the request candidate information 14c2 is registered in the request DB 14b as request information 14b2. The

従って、S322や上記したS317において、リクエスト候補情報14c2がホストコンピュータ50へ出力されたことによって、誤入力などの不備を有する不適切な検索情報(検索文字列)がリクエストDB14bにリクエスト情報14b2として登録されることを防止できる。その結果として、上記したS311の処理によってホストコンピュータ50へ送信されたリクエスト情報14b2に対して、新規コンテンツ作成の是非を判断する作業者の負担を軽減することができる。   Accordingly, in S322 and S317 described above, the request candidate information 14c2 is output to the host computer 50, so that inappropriate search information (search character string) having incompleteness such as erroneous input is registered as request information 14b2 in the request DB 14b. Can be prevented. As a result, it is possible to reduce the burden on the operator who determines whether or not to create a new content for the request information 14b2 transmitted to the host computer 50 by the process of S311 described above.

S322の処理により、リクエスト候補DB14cに登録されている全てのリクエスト候補情報14c2がホストコンピュータ50へ出力されると、リクエスト候補DB14cをクリアし(S318)、この入力処理を終了する。   When all the request candidate information 14c2 registered in the request candidate DB 14c is output to the host computer 50 by the process of S322, the request candidate DB 14c is cleared (S318), and this input process is terminated.

一方で、S321の処理により確認した結果、入力されたデータがホストコンピュータ50からのリクエスト候補情報14c2の取得要求でなければ(S321:No)、入力されたデータに応じた各処理を実行し(S324)、この入力処理を終了する。この各処理(S324)では、例えば、入力されたデータが、ユーザによる入力部16の操作によって入力された選曲情報であれば、その選曲情報(コンテンツID)をカラオケ装置90へ出力する。   On the other hand, if the input data is not an acquisition request for the request candidate information 14c2 from the host computer 50 as a result of checking in the process of S321 (S321: No), each process according to the input data is executed ( S324), this input process is terminated. In each process (S324), for example, if the input data is music selection information input by an operation of the input unit 16 by the user, the music selection information (content ID) is output to the karaoke apparatus 90.

次に、図4のフローチャートを参照して、上述した登録処理(S320)について説明する。この登録処理(S320)では、まず、登録要求されたのは、検索候補情報であるかを確認する(S401)。ここで、登録要求されたのが検索候補情報であれば(S401:Yes)、その検索候補情報をコンテンツDB14aに登録し(S402)、S403の処理へ移行する。一方で、S401の処理により確認した結果、登録要求されたのが検索候補情報でなければ(S401:No)、S402をスキップして、S403の処理へ移行する。   Next, the registration process (S320) described above will be described with reference to the flowchart of FIG. In this registration process (S320), first, it is confirmed whether or not it is search candidate information that is requested to be registered (S401). If the search request information is requested to be registered (S401: Yes), the search candidate information is registered in the content DB 14a (S402), and the process proceeds to S403. On the other hand, if the result of the confirmation in S401 is that the registration request is not search candidate information (S401: No), S402 is skipped and the process proceeds to S403.

S403では、登録要求されたのは、リクエスト情報であるかを確認する。そして、S403の処理により確認した結果、登録要求されたのがリクエスト情報であれば(S403:リクエスト情報)、そのリクエスト情報をリクエストDB14bに登録し(S404)、S405の処理へ移行する。一方、S403の処理により確認した結果、登録要求されたのがリクエスト情報でなければ(S403:No)、S404をスキップして、S405の処理へ移行する。   In S403, it is confirmed whether or not the request for registration is request information. As a result of the confirmation in S403, if the request for registration is request information (S403: request information), the request information is registered in the request DB 14b (S404), and the process proceeds to S405. On the other hand, as a result of checking in the process of S403, if the request for registration is not request information (S403: No), S404 is skipped and the process proceeds to S405.

ここで、ホストコンピュータ50から登録要求されたリクエスト候補情報は、図6を参照して後述する登録要求処理におけるS606の処理によってホストコンピュータ50から送信されたものであり、検索候補情報14a2でもリクエスト情報14b2でもなかった検索情報(検索文字列)に基づくものである。よって、S405の処理によって、ユーザがリクエストとして意図していない検索情報がリクエスト情報として登録されることになる。その結果として、最終的に、ユーザの純粋な要求に応じた利益性の高いコンテンツを登録できることになる。   Here, the request candidate information requested for registration from the host computer 50 is transmitted from the host computer 50 in the processing of S606 in the registration request processing described later with reference to FIG. 6, and the request information is also obtained in the search candidate information 14a2. This is based on search information (search character string) that was not 14b2. Therefore, the search information that the user does not intend as a request is registered as request information by the process of S405. As a result, it is finally possible to register highly profitable content according to the pure request of the user.

なお、上記したように、ユーザが検索を意図して検索情報を入力した場合に、ユーザは、S313又はS314によって通知された検索結果を知るだけである。よって、ユーザの入力した検索情報が検索候補情報14a2でもリクエスト情報でもなかった場合に、ユーザは、自身が検索を意図して入力した情報が、S405の処理によってリクエスト情報14b2としてリクエストDB14bに登録されていることを知ることはない。従って、本発明の方法によれば、ユーザの積極的意志によらないリクエスト集計を効率良く行うことを可能とする。   Note that, as described above, when the user inputs search information for the purpose of search, the user only knows the search result notified in S313 or S314. Therefore, when the search information input by the user is neither the search candidate information 14a2 nor the request information, the user registers the information input by himself / herself for the search as request information 14b2 in the request DB 14b by the process of S405. I don't know that. Therefore, according to the method of the present invention, it is possible to efficiently perform request aggregation without depending on the user's positive will.

S402及びS404において、新たに登録される検索候補情報又はリクエスト情報は、コンテンツDB14a又はリクエストDB14bに新たに追加されたコンテンツID14a1又はリクエストID14b1に対して登録してもよいし、又は、コンテンツDB14a又はリクエストDB14bにおける空きコンテンツID14a1又は空きリクエストID14bに対して登録してもよい。   In S402 and S404, the search candidate information or request information newly registered may be registered for the content ID 14a1 or the request ID 14b1 newly added to the content DB 14a or the request DB 14b, or the content DB 14a or the request information may be registered. You may register with respect to empty content ID14a1 or empty request ID14b in DB14b.

S405では、情報の関連付け要求がされたかを確認する。なお、「情報の関連付け要求」とは、名称変換DB14dに情報を関連付けて記憶する指示であり、具体的には、(1)登録要求された検索候補情報又はリクエスト情報と、コンテンツDB14aに既に登録されている検索候補情報14a2又はリクエストDB14bに既に登録されているリクエスト情報14b2とを、名称変換DB14dを用いて関連付けさせる指示、又は、(2)コンテンツDB14aやリクエストDB14bに既に格納されている情報の中に互いに関連する複数の情報に対して、それらを関連付けさせる指示である。   In step S405, it is confirmed whether an information association request has been made. The “information association request” is an instruction to associate and store information in the name conversion DB 14d. Specifically, (1) the search candidate information or request information requested for registration and the content DB 14a are already registered. An instruction for associating the search candidate information 14a2 or the request information 14b2 already registered in the request DB 14b using the name conversion DB 14d, or (2) the information already stored in the content DB 14a or the request DB 14b This is an instruction for associating a plurality of pieces of information related to each other.

S405の処理により確認した結果、情報の関連付け要求がされていれば(S405:Yes)、その関連付け要求に従って、名称変換DB14dに情報を関連付けて登録する(S406)。例えば、関連付け要求が、登録要求された検索候補情報又はリクエスト情報と、対応する検索候補情報14a2又はリクエスト情報14b2とを関連付けて登録する指示であれば、S402又はS404においてコンテンツDB14a又はリクエストDB14bに登録された検索候補情報又はリクエスト情報と、対応する検索候補情報14a2又はリクエスト情報14b2とが、名称変換DB14dに互いに関連付けられて登録される。   As a result of the confirmation in the process of S405, if an information association request is made (S405: Yes), the information is associated and registered in the name conversion DB 14d according to the association request (S406). For example, if the association request is an instruction for associating and registering the search candidate information or request information requested for registration and the corresponding search candidate information 14a2 or request information 14b2, registration is performed in the content DB 14a or the request DB 14b in S402 or S404. The retrieved search candidate information or request information and the corresponding search candidate information 14a2 or request information 14b2 are registered in association with each other in the name conversion DB 14d.

S406の処理後、その他の登録要求があった場合に、その登録要求に応じた各処理(S407)を実行し、この登録処理(S320)を終了する。また、S405の処理により確認した結果、情報の関連付け要求がされていなれば(S405:Yes)、S406をスキップして、S407の処理へ移行する。   If there is another registration request after the process of S406, each process (S407) corresponding to the registration request is executed, and this registration process (S320) is terminated. Also, as a result of checking in the process of S405, if an information association request has not been made (S405: Yes), S406 is skipped and the process proceeds to S407.

次に、図5及び図6のフローチャートを参照して、上記のように構成された検索システム100におけるホストコンピュータ50で実行される処理について説明する。図5は、ホストコンピュータ50で実行される受信処理のフローチャートであり、図6は、ホストコンピュータ50で実行される登録要求処理のフローチャートである。なお、図5及び図6のフローチャートで示す処理を実行するプログラムは、ホストコンピュータ50のROM52に制御プログラムの一部として記憶されている。   Next, processing executed by the host computer 50 in the search system 100 configured as described above will be described with reference to the flowcharts of FIGS. 5 and 6. FIG. 5 is a flowchart of the reception process executed by the host computer 50, and FIG. 6 is a flowchart of the registration request process executed by the host computer 50. A program for executing the processing shown in the flowcharts of FIGS. 5 and 6 is stored in the ROM 52 of the host computer 50 as a part of the control program.

図5に示す受信処理は、ホストコンピュータ50のモデム54が、検索装置1又はカラオケ装置90からデータを受信した場合に起動し、受信したデータに応じた処理を行うものである。図5に示すように、この受信処理では、まず、受信したのは、検索装置1におけるS311(図3参照)において送信されたリクエスト情報14b2であるかを確認する(S501)。   The reception process shown in FIG. 5 is activated when the modem 54 of the host computer 50 receives data from the search apparatus 1 or the karaoke apparatus 90, and performs a process according to the received data. As shown in FIG. 5, in this reception process, first, it is confirmed whether the request information 14b2 transmitted in S311 (see FIG. 3) in the search device 1 is received (S501).

S501の処理により確認した結果、受信したデータが検索装置1からのリクエスト情報14b2であれば(S501:Yes)、そのリクエスト情報14b2をデータ出力部55から出力(又は表示)し(S502)、この受信処理を終了する。   If the received data is the request information 14b2 from the search device 1 as a result of the confirmation in S501 (S501: Yes), the request information 14b2 is output (or displayed) from the data output unit 55 (S502). The reception process ends.

S502において、検索装置1から受信したリクエスト情報14b2がデータ出力部55から出力されると、リクエストの集計作業に携わる作業者が、そのリクエスト情報14b2を確認することができる。リクエスト情報14b2が作業者によって確認された結果として、受信したリクエスト情報14b2がコンテンツを作成するに値すると判断されると、対応するコンテンツが作成される。そして、作成されたコンテンツに対応する検索候補情報が、データ入力部56から検索装置1に対して登録要求される。   In S502, when the request information 14b2 received from the search device 1 is output from the data output unit 55, the worker who is involved in the request counting work can check the request information 14b2. As a result of the request information 14b2 being confirmed by the operator, if it is determined that the received request information 14b2 is worth creating content, the corresponding content is created. Then, search candidate information corresponding to the created content is requested for registration from the data input unit 56 to the search device 1.

この場合、受信したリクエスト情報14b2は、ユーザがコンテンツの検索を意図して入力された検索情報に基づくものであるので、ユーザの積極的な意志によってリクエストされた場合に生じ得る不適切なリクエストである可能性は低減されている。よって、このリクエスト情報14b2に基づいて、多くのユーザの要求を満たす利益性の高いコンテンツを作成することができる。また、リクエストの集計に携わる作業者がコンテンツ作成の必要性を判断する場合において、その労力が軽減されることになる。   In this case, since the received request information 14b2 is based on the search information input by the user with the intention of searching for content, the request information 14b2 is an inappropriate request that may occur when requested by the user's positive will. The possibility is reduced. Therefore, highly profitable content that satisfies many users' requests can be created based on the request information 14b2. In addition, when an operator who is involved in request aggregation determines the necessity of content creation, the labor is reduced.

また、S501の処理により確認した結果、受信したデータが検索装置1からのリクエスト情報14b2でなければ(S501:No)、受信したのは、検索装置1におけるS317又はS322(図3参照)において送信されたリクエスト候補情報14c2であるかを確認する(S503)。   If the received data is not the request information 14b2 from the search apparatus 1 (S501: No) as a result of the confirmation in the process of S501, the data received is transmitted in S317 or S322 (see FIG. 3) in the search apparatus 1. It is confirmed whether the request candidate information 14c2 is made (S503).

S503の処理により確認した結果、受信したデータが検索装置1からのリクエスト候補情報14c2であれば(S503:Yes)、そのリクエスト候補情報14c2をデータ出力部55から出力(又は表示)し(S504)、この受信処理を終了する。   If the received data is the request candidate information 14c2 from the search device 1 as a result of checking in the processing of S503 (S503: Yes), the request candidate information 14c2 is output (or displayed) from the data output unit 55 (S504). This reception process is terminated.

S504において、検索装置1から受信したリクエスト候補情報14c2がデータ出力部55から出力された結果として、リクエストの集計作業に携わる作業者が、そのリクエスト候補情報14c2を確認することができる。そして、その作業者によって、受信したリクエスト候補情報14c2がリクエスト情報14b2として検索装置1のリクエストDB14bに登録すべきであると判断されると、データ入力部56からリクエスト情報の登録要求が行われることになる。   In S504, as a result of the request candidate information 14c2 received from the search device 1 being output from the data output unit 55, an operator involved in the request counting work can confirm the request candidate information 14c2. When the operator determines that the received request candidate information 14c2 should be registered as request information 14b2 in the request DB 14b of the search device 1, a request for registration of request information is made from the data input unit 56. become.

この場合、受信したリクエスト候補情報14c2は、検索候補情報14a2でもリクエスト情報でもない検索情報(検索文字列)であるので、ユーザがリクエストとして意図していない検索情報の中からリクエスト情報が登録されることになる。よって、ユーザによって意図的に行われる不適切なリクエストを防止し得るので、ユーザの純粋な要求に応じた利益性の高いコンテンツを登録することができる。   In this case, since the received request candidate information 14c2 is search information (search character string) that is neither the search candidate information 14a2 nor the request information, the request information is registered from the search information that the user does not intend as a request. It will be. Therefore, since an inappropriate request intentionally made by the user can be prevented, highly profitable content corresponding to the pure request of the user can be registered.

一方で、S503の処理により確認した結果、受信したデータが検索装置1からのリクエスト候補情報14c2でなければ(S503:No)、受信したデータに応じた各処理を実行し(S505)、この受信処理を終了する。この各処理(S505)では、例えば、受信したデータがカラオケ装置90からの曲データ(カラオケデータ)の送信要求であれば、要求された曲データ(カラオケデータ)をカラオケ装置90へ出力(送信)する。   On the other hand, if the received data is not the request candidate information 14c2 from the search device 1 as a result of the confirmation in S503 (S503: No), each process according to the received data is executed (S505). End the process. In each process (S505), for example, if the received data is a request for transmitting song data (karaoke data) from the karaoke device 90, the requested song data (karaoke data) is output (transmitted) to the karaoke device 90. To do.

次に、図6に示す登録要求処理は、作業者によるデータ入力部56の操作によって、検索装置1又はカラオケ装置90に対して情報(データ)の登録要求をすると起動する処理である。図6に示すように、この登録要求処理では、まず、登録要求が、検索装置1のコンテンツDB14aへの検索候補情報の登録要求であるかが確認される(S601)。   Next, the registration request process shown in FIG. 6 is a process that is started when an information (data) registration request is made to the search apparatus 1 or the karaoke apparatus 90 by an operation of the data input unit 56 by an operator. As shown in FIG. 6, in this registration request process, first, it is confirmed whether the registration request is a request for registering search candidate information in the content DB 14a of the search device 1 (S601).

S601の処理により確認した結果、検索装置1のコンテンツDB14aへの検索候補情報の登録要求であれば(S601:Yes)、その検索候補情報を登録要求と共に検索装置1へ出力(送信)し(S602)、S603の処理へ移行する。   If the result of confirmation in S601 is a request for registration of search candidate information in the content DB 14a of the search device 1 (S601: Yes), the search candidate information is output (transmitted) to the search device 1 together with the registration request (S602). ), The process proceeds to S603.

S602の処理の結果として、検索候補情報とその情報の登録要求が検索装置1のモデム17に受信(入力)されると、S402の処理によって検索候補情報がコンテンツDB14aに登録される(図4参照)。   As a result of the process of S602, when search candidate information and a registration request for the information are received (input) by the modem 17 of the search apparatus 1, the search candidate information is registered in the content DB 14a by the process of S402 (see FIG. 4). ).

ここで、この登録要求処理により登録要求される検索候補情報は、積極的なユーザのリクエストの結果によるものではなく、ユーザが検索を意図して入力した検索情報(検索文字列)に基づくものであるので、ユーザの純粋な要求を反映したコンテンツに対応するものである。   Here, the search candidate information requested for registration by this registration request processing is not based on the result of the active user request, but based on the search information (search character string) input by the user with the intention of search. Therefore, it corresponds to the content reflecting the pure demand of the user.

一方で、S601の処理により確認した結果、検索装置1のコンテンツDB14aへの検索候補情報の登録要求でなければ(S601:No)、S602の処理をスキップして、S603の処理へ移行する。   On the other hand, as a result of checking in the process of S601, if the search candidate information is not requested to be registered in the content DB 14a of the search apparatus 1 (S601: No), the process of S602 is skipped and the process proceeds to S603.

S603の処理では、検索装置1のリクエストDB14bへのリクエスト情報の登録要求であるかが確認される。S603の処理により確認した結果、検索装置1のリクエストDB14bへのリクエスト情報の登録要求であれば(S603:Yes)、そのリクエスト情報を登録要求と共に検索装置1へ出力(送信)し(S604)、S605の処理へ移行する。   In the process of S603, it is confirmed whether it is a request information registration request to the request DB 14b of the search device 1. If the request information is registered in the request DB 14b of the search device 1 as a result of the confirmation in S603 (S603: Yes), the request information is output (transmitted) to the search device 1 together with the registration request (S604). The process proceeds to S605.

S604の処理の結果として、リクエスト情報とその情報の登録要求が検索装置1のモデム17に受信(入力)されると、S404の処理によってリクエスト情報がリクエストDB14bに登録される(図4参照)。   As a result of the process of S604, when request information and a registration request for the information are received (input) by the modem 17 of the search device 1, the request information is registered in the request DB 14b by the process of S404 (see FIG. 4).

なお、この登録要求処理により登録要求されるリクエスト情報は、積極的なユーザのリクエストではなく、ユーザが検索を意図して入力した検索情報(検索文字列)に基づくものであるので、ユーザの純粋な要求を反映したリクエスト情報である。   Note that the request information requested for registration by this registration request processing is not based on an active user request but based on search information (search string) input by the user with the intention of search. This is request information that reflects various requests.

一方で、S603の処理により確認した結果、検索装置1のリクエストDB14bへのリクエスト情報の登録要求でなければ(S603:No)、S604の処理をスキップして、S605の処理へ移行する。   On the other hand, as a result of checking in the process of S603, if the request information is not registered in the request DB 14b of the search device 1 (S603: No), the process of S604 is skipped and the process proceeds to S605.

S605の処理では、名称変換DB14dに情報を関連付けて記憶する指示である関連付け要求が、データ入力部56の操作によってなされたかを確認する。即ち、(1)登録要求がされた検索候補情報又はリクエスト情報と、コンテンツDB14aに既に登録されている検索候補情報14a2又はリクエストDB14bに既に登録されているリクエスト情報14b2とを、名称変換DB14dを用いて関連付けさせる指示、又は、(2)コンテンツDB14aやリクエストDB14bに既に格納されている情報の中に互いに関連する複数の情報を関連付けさせる指示がされたかを確認する。   In the process of S605, it is confirmed whether an association request, which is an instruction to associate and store information in the name conversion DB 14d, has been made by operating the data input unit 56. That is, (1) Search candidate information or request information for which a registration request has been made, and search candidate information 14a2 already registered in the content DB 14a or request information 14b2 already registered in the request DB 14b are used using the name conversion DB 14d. Or (2) whether an instruction to associate a plurality of pieces of information related to each other in the information already stored in the content DB 14a or the request DB 14b is confirmed.

S605の処理により確認した結果、情報の関連付け要求が確認されていれば(S605:Yes)、その情報の関連付け要求を検索装置1へ出力(送信)する(S606)。S606の処理の結果として、情報の関連付け要求が検索装置1のモデム17に受信(入力)されると、S406の処理によって、その関連付け要求に従った情報の関連付けが名称変換DB14dを用いて行われる。   If the information association request is confirmed as a result of the confirmation in S605 (S605: Yes), the information association request is output (transmitted) to the search device 1 (S606). When an information association request is received (input) by the modem 17 of the search device 1 as a result of the processing of S606, information association according to the association request is performed using the name conversion DB 14d by the processing of S406. .

S604の処理後、その他の登録要求がされた場合に実行される各処理を実行し(S607)、この登録要求処理を終了する。この各処理(S607)では、例えば、名称変更DB14dに登録されている情報の変更を要求するものであれば、その変更する情報と共に、情報の変更の要求を検索装置1へ出力(送信)する。   After the process of S604, each process executed when another registration request is made is executed (S607), and this registration request process is terminated. In each process (S607), for example, if a request to change the information registered in the name change DB 14d is made, the information change request is output (transmitted) to the search device 1 together with the information to be changed. .

一方で、S605の処理により確認した結果、情報の関連付け要求がされていなければ(S605:No)、S606の処理をスキップして、S607の処理を実行する。   On the other hand, as a result of checking in the process of S605, if the information association request is not made (S605: No), the process of S606 is skipped and the process of S607 is executed.

次に、図7及び図8を参照して、本発明の第2実施例について説明する。上記した第1実施例では、選曲機能を兼ね備えた検索装置1と、カラオケ装置90と、ホストコンピュータ50とから構成される通信カラオケシステムを検索システム100とするものであった。そのような第1実施例に換えて、この第2実施例では、本発明の検索装置として、着信メロディを配信するためのホストコンピュータ10を例示して説明する。なお、この第2実施例において、上記した第1実施例と同一の部分には同一の符号を付して、その説明を省略する。   Next, a second embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. In the first embodiment described above, the search system 100 is a communication karaoke system including the search device 1 having a music selection function, the karaoke device 90, and the host computer 50. In place of such a first embodiment, in this second embodiment, a host computer 10 for delivering a ringing melody will be described as an example of a search device of the present invention. In the second embodiment, the same parts as those in the first embodiment are denoted by the same reference numerals, and the description thereof is omitted.

図7は、第2実施例における検索装置であるホストコンピュータ10の構成を示すブロック図である。図7に示すホストコンピュータ10は、通信回線70を介して、ユーザのパーソナルコンピュータ60(以下、「PC60」と称する)から着信メロディのダウンロード要求がなされた場合に、対応する曲データを、通信回線70を介してPC60へダウンロードするものである。なお、このホストコンピュータ10は、PC60から、着信メロディのコンテンツに関する問い合わせ(検索)がなされた場合には、その検索結果をPC60へ返す機能も有している。   FIG. 7 is a block diagram showing a configuration of the host computer 10 which is a search device in the second embodiment. When the host computer 10 shown in FIG. 7 receives a request for downloading an incoming melody from a user's personal computer 60 (hereinafter referred to as “PC 60”) via the communication line 70, the host computer 10 sends the corresponding song data to the communication line. 70 to be downloaded to the PC 60 via 70. The host computer 10 also has a function of returning a search result to the PC 60 when an inquiry (search) regarding the contents of the incoming melody is made from the PC 60.

ホストコンピュータ10は、図7に示すように、CPU11と、ROM12と、RAM13と、記憶部14と、表示部15と、入力部16と、通信回線70と接続するためのモデム18とを主に備えており、これらの構成が互いにバスライン20によって接続されている。   As shown in FIG. 7, the host computer 10 mainly includes a CPU 11, a ROM 12, a RAM 13, a storage unit 14, a display unit 15, an input unit 16, and a modem 18 for connecting to a communication line 70. These components are connected to each other by a bus line 20.

記憶部14は、コンテンツDB14a及びリクエストDB14b(それぞれ、図2(a)及び図2(b)参照)と、コンテンツDB14aに登録された各コンテンツに対応する曲データが、コンテンツID14a1に対応付けて格納されている曲データメモリ14eとを備えている。   The storage unit 14 stores the content DB 14a and the request DB 14b (see FIGS. 2A and 2B, respectively) and song data corresponding to each content registered in the content DB 14a in association with the content ID 14a1. A song data memory 14e.

図8は、上記のように構成されたホストコンピュータ10で実行される第2実施例の入力処理のフローチャートである。この第2実施例の入力処理もまた、第1実施例の入力処理(図3)と同様に、入力部16又はモデム19からデータが入力された場合に起動し、そのデータに応じた処理を行うものである。なお、図8に示す入力処理をを実行するプログラムは、ホストコンピュータ10のROM12に制御プログラムの一部として記憶されている。   FIG. 8 is a flowchart of the input process of the second embodiment executed by the host computer 10 configured as described above. Similarly to the input process (FIG. 3) of the first embodiment, the input process of the second embodiment is started when data is input from the input unit 16 or the modem 19, and a process corresponding to the data is performed. Is what you do. A program for executing the input process shown in FIG. 8 is stored as a part of the control program in the ROM 12 of the host computer 10.

この第2実施例のホストコンピュータ10には、第1実施例の検索装置1に設けられていた名称変換DB14dを備えていない。よって、図8に示すように、第2実施例の入力処理では、第1実施例の入力処理におけるS302〜S304の処理が省略され、S301において、入力されたのが検索情報(検索文字列)であると確認された場合には(S301:Yes)、S305の処理へ移行し、入力された検索情報について、コンテンツDB14aの中から検索を行う。   The host computer 10 of the second embodiment does not include the name conversion DB 14d provided in the search device 1 of the first embodiment. Therefore, as shown in FIG. 8, in the input process of the second embodiment, the processes of S302 to S304 in the input process of the first embodiment are omitted. In S301, the input is the search information (search character string). If it is confirmed (S301: Yes), the process proceeds to S305, and the input search information is searched from the content DB 14a.

また、第2実施例のホストコンピュータ10では、第1実施例の入力処理のS311の処理に換えて、S801の処理を実行する。具体的には、図8に示すように、S310において、リクエストカウンタ14b3の値が予め規定された所定値(例えば、「50」)を越えたことが確認された場合には(S310:Yes)、そのリクエストカウンタ14b3に対応するリクエスト情報14b2を表示部15に表示(出力)する(S801)。そして、S801の処理後、S312の処理へ移行する。   Further, the host computer 10 of the second embodiment executes the process of S801 instead of the process of S311 of the input process of the first embodiment. Specifically, as shown in FIG. 8, when it is confirmed in S310 that the value of the request counter 14b3 exceeds a predetermined value (for example, “50”) (S310: Yes). The request information 14b2 corresponding to the request counter 14b3 is displayed (output) on the display unit 15 (S801). Then, after the process of S801, the process proceeds to S312.

また、この第2実施例の入力処理では、S308の処理により確認した結果、S307の検索がヒットしなかった場合には(S308:No)、そのユーザによって入力された検索情報を、リクエスト情報14b2として、リクエストDB14bに登録し(S802)、S313の処理へ移行する。   In the input process of the second embodiment, if the search in S307 is not hit as a result of the confirmation in the process of S308 (S308: No), the search information input by the user is used as the request information 14b2. Is registered in the request DB 14b (S802), and the process proceeds to S313.

S802の処理により、ユーザによって入力された検索情報が、コンテンツDB14aに存在しなかった場合には、その検索情報がリクエスト情報14b2としてリクエストDB14bに自動的に登録される。   If the search information input by the user does not exist in the content DB 14a by the processing of S802, the search information is automatically registered in the request DB 14b as request information 14b2.

即ち、ユーザが検索を意図して入力した検索情報(検索文字列)がリクエスト情報14b2として登録されるので、アンケート形式などのユーザの積極的な意志に基づくリクエストを受け付けた場合に生じ得る不適切なリクエストを抑制できる。その結果として、多くのユーザの要求を反映した利益性の高いコンテンツが作成される。また、不適切なリクエストが抑制された結果として、リクエスト集計作業に携わる作業者の負担を軽減することができる。   That is, since the search information (search character string) input by the user with the intention of search is registered as the request information 14b2, inappropriateness that may occur when a request based on the user's positive intention such as a questionnaire format is received. Requests can be suppressed. As a result, highly profitable content reflecting the demands of many users is created. In addition, as a result of suppressing inappropriate requests, it is possible to reduce the burden on the workers involved in request counting work.

この場合、S802の処理によって、コンテンツDB14aに存在しない検索情報がリクエスト情報14b2としてリクエストDB14bに自動的に登録される一方で、S313の処理によって、検索がヒットしなかった旨を示す検索結果が、表示部15への表示によってユーザに通知される。よって、ユーザは最後までリクエストしていることを意識し得ない状態とされるので、ユーザの積極的意志によらないリクエスト集計を効率良く行うことを可能とする。   In this case, search information that does not exist in the content DB 14a is automatically registered in the request DB 14b as request information 14b2 by the process of S802, while a search result indicating that the search has not been hit by the process of S313 is: The user is notified by display on the display unit 15. Therefore, since the user is in a state where he / she cannot be conscious of making a request to the end, it is possible to efficiently perform request aggregation without depending on the user's positive will.

S801の処理によって表示部15に表示されたリクエスト情報14b2は、新たなコンテンツ(着信メロディ)として登録すべきかが、リクエスト集計作業に携わる作業者の判断に委ねられる。そして、作業者によって新たなコンテンツとして登録すべきであると判断されると、新たなコンテンツとして、曲データと対応する検索候補情報とが作成されて、作業者によって検索候補情報及び曲データの登録要求がされることになる。この検索候補情報及び曲データの登録要求は、第2実施例の入力処理におけるS803の処理により確認される。   Whether the request information 14b2 displayed on the display unit 15 by the processing of S801 should be registered as new content (incoming melody) is left to the judgment of the worker involved in the request counting work. Then, when it is determined that the operator should register as new content, song data and corresponding search candidate information are created as new content, and the operator registers the search candidate information and song data. A request will be made. This search candidate information and song data registration request is confirmed by the processing of S803 in the input processing of the second embodiment.

即ち、S301の処理による確認によって、入力されたデータが検索情報(検索文字列)でないことが確認された場合に(S301:No)、S803の処理によって、入力されたデータが、表示部15に表示された検索情報に基づいて行われた検索候補情報及び曲データの登録要求であるかを確認する。   That is, if it is confirmed by the confirmation in S301 that the input data is not search information (search character string) (S301: No), the input data is displayed on the display unit 15 by the process in S803. It is confirmed whether or not the search candidate information and song data registration request is made based on the displayed search information.

そして、S803の処理により確認した結果、入力されたデータが、検索候補情報及び曲データの登録要求であれば(S803:Yes)、検索候補情報をコンテンツDB14aに登録し(S402)、曲データを曲データメモリ14eに登録する(S804)。   If the input data is a request for registration of search candidate information and song data (S803: Yes) as a result of checking in the process of S803, the search candidate information is registered in the content DB 14a (S402). It is registered in the song data memory 14e (S804).

一方で、S803の処理により確認した結果、入力されたデータが、表示部15に表示された検索情報に基づいて行われた検索候補情報及び曲データの登録要求でなければ(S803:No)、各処理(S324)を実行して、この第2実施例の入力処理を終了する。   On the other hand, as a result of confirmation by the processing of S803, the input data is not a registration request for search candidate information and song data performed based on the search information displayed on the display unit 15 (S803: No), Each process (S324) is executed, and the input process of the second embodiment is terminated.

以上説明したように、本発明の検索システム100、検索装置1、ホストコンピュータ10によれば、ユーザが検索を意図して入力した検索文字列を、新規コンテンツに対してなされたリクエストとして処理するので、ユーザが意図的にリクエストをした場合に生じ得る不適切なリクエストを抑制することができる。その結果として、新規コンテンツの追加を公正に行うことができ、多くのユーザの純粋な要求に従う利益性の高いコンテンツを追加登録することができる。   As described above, according to the search system 100, the search apparatus 1, and the host computer 10 of the present invention, a search character string input by a user for search is processed as a request made for new content. Inappropriate requests that can occur when a user intentionally makes a request can be suppressed. As a result, new content can be added fairly, and highly profitable content that complies with the pure requirements of many users can be additionally registered.

また、ユーザが意図的にリクエストをした場合に生じ得る不適切なリクエストを抑制された結果として、リクエスト集計作業における作業者の負担を軽減することができる。   Further, as a result of suppressing inappropriate requests that may occur when the user makes a request intentionally, the burden on the operator in the request counting work can be reduced.

なお、請求項1記載の第1検索手段としては、S305の処理が該当する。また、請求項1記載の通知手段としては、S313,S314の処理が該当する。また、請求項1記載のリクエスト登録手段としては、S313及びS404、又は、S313及びS802の処理が該当する。   Note that the first search unit according to claim 1 corresponds to the process of S305. Further, the notification means according to claim 1 corresponds to the processing of S313 and S314. The request registration means according to claim 1 corresponds to the processing of S313 and S404, or S313 and S802.

請求項2記載の第2検索手段としては、S307の処理が該当する。また、請求項2記載の計数手段としては、S309の処理が該当する。   The second search means according to claim 2 corresponds to the processing of S307. The counting means according to claim 2 corresponds to the processing of S309.

請求項3記載の第1出力手段としては、S311又はS801の処理が該当し、請求項3記載の第1追加登録指示受付手段としては、S401におけるYesへの分岐処理、又はS803におけるYesへの分岐処理が該当する。また、請求項3記載の検索候補情報登録処理としては、S402の処理が該当する。   The first output means according to claim 3 corresponds to the process of S311 or S801, and the first additional registration instruction accepting means according to claim 3 includes a branch process to Yes in S401, or a Yes to S803. Branch processing is applicable. The search candidate information registration process according to claim 3 corresponds to the process of S402.

請求項5記載の第1関連付け手段としては、S406の処理が該当する。請求項6記載の第2出力手段としては、S317又はS322の処理が該当する。また、請求項6記載の第2追加登録指示受付手段としては、S403におけるYesへの分岐処理が該当する。   The first association means according to claim 5 corresponds to the process of S406. The second output means according to claim 6 corresponds to the process of S317 or S322. Further, the second additional registration instruction accepting means described in claim 6 corresponds to the branching process to Yes in S403.

請求項7記載の第2関連付け手段としては、S406の処理が該当する。また、請求項8記載の追加登録指示手段としては、図6に示した登録要求処理が該当する。   The second association means according to claim 7 corresponds to the processing of S406. Further, the registration request processing shown in FIG. 6 corresponds to the additional registration instruction means described in claim 8.

以上、実施例に基づき本発明を説明したが、本発明は上述した実施例に何ら限定されるものではなく、本発明の趣旨を逸脱しない範囲内で種々の改良変更が可能であることは容易に推察できるものである。   The present invention has been described above based on the embodiments. However, the present invention is not limited to the above-described embodiments, and various modifications and changes can be easily made without departing from the spirit of the present invention. Can be inferred.

例えば、上記実施例では、本発明を説明するために、通信カラオケシステムや着信メロディ配信システムを例示したが、レンタルビデオ店などにおける貸出ソフトのリクエストシステムや配本システムなど、ユーザのリクエストに応じて新規コンテンツの導入を行うことがあり得るシステムに当然適用可能である。   For example, in the above-described embodiment, the online karaoke system and the incoming melody distribution system have been illustrated to explain the present invention. Of course, the present invention can be applied to a system that may introduce content.

また、上記実施例では、入力される検索情報を検索文字列であるとしたが、音声入力による検索情報であってもよい。   Moreover, in the said Example, although the search information input was a search character string, the search information by speech input may be sufficient.

また、上記第1実施例の検索装置1はリクエスト候補DB14cを備え、入力された検索情報が、コンテンツDB14aにもリクエストDB14bにも存在しなかった場合に、リクエスト候補DB14cに登録するように構成した。これに換えて、検索装置1にリクエスト候補DB14cを設けることなく、入力された検索情報が、コンテンツDB14aにもリクエストDB14bにも存在しなかった場合(検索にヒットしなかった場合)には、その検索情報をホストコンピュータ50へ出力するように構成してもよい。なお、この構成は、請求項2記載の「第2出力手段」に該当するものである。   In addition, the search device 1 of the first embodiment includes the request candidate DB 14c, and is configured to register in the request candidate DB 14c when the input search information does not exist in the content DB 14a or the request DB 14b. . Instead, if the input search information does not exist in the content DB 14a or the request DB 14b without providing the request candidate DB 14c in the search device 1 (when the search is not hit), The search information may be output to the host computer 50. This configuration corresponds to the “second output means” recited in claim 2.

また、上記第2実施例のS802では、入力された検索情報が、コンテンツDB14aにもリクエストDB14bにも存在しなかった場合に、その検索情報をリクエストDB14bに登録するように構成したが、このS802に換えて、入力された検索情報がコンテンツDB14aに存在しなかった場合に、その検索情報を表示部15に表示(出力)するように構成してもよい。なお、この構成は、請求項2記載の「第2出力手段」に該当するものである。   In S802 of the second embodiment, when the input search information does not exist in the content DB 14a or the request DB 14b, the search information is registered in the request DB 14b. Instead, when the input search information does not exist in the content DB 14a, the search information may be displayed (output) on the display unit 15. This configuration corresponds to the “second output means” recited in claim 2.

また、上記実施例では、リクエストカウンタ14b3に加算する値を1であるとしたが、1以上の整数を加算するように構成してもよい。これによって、各リクエストID14b1におけるリクエスト数の差を顕著にし得、リクエスト状態を明確に把握することができる。   In the above embodiment, the value added to the request counter 14b3 is 1. However, an integer of 1 or more may be added. Thereby, the difference in the number of requests in each request ID 14b1 can be made remarkable, and the request state can be clearly grasped.

また、上記実施例では、リクエストカウンタ14b3の値が所定値を越えた場合に、対応するリクエスト情報14b2をホストコンピュータ50へ出力(第1実施例)する、又は表示部15へ表示するように構成したが、作業者によるリクエスト情報の出力もしくは表示の要求があった場合、又は定期的にリクエスト情報を出力もしくは表示するように構成してもよい。   In the above embodiment, when the value of the request counter 14b3 exceeds a predetermined value, the corresponding request information 14b2 is output to the host computer 50 (first embodiment) or displayed on the display unit 15. However, the request information may be output or displayed periodically when the request for output or display of the request information is made by the worker.

また、上記実施例では、S311やS316の判断処理において、所定値を越えたかを確認するように構成したが、所定値に達したかを確認するように構成してもよい。   In the above-described embodiment, the determination processing in S311 and S316 is configured to check whether the predetermined value is exceeded. However, it may be configured to check whether the predetermined value is reached.

また、上記第1実施例では、名称変換DB14dにおいて、1の変換前名称14d2に対し、1の変換後名称14d3を対応付けるように構成したが、複数の変換前名称14d2に対し、1の変換後名称14d3を対応付けるように構成してもよい。なお、上記実施例では、名称の関連付けを名称変換DB14dを用いたが、互いの情報を関連付けることが可能である他の手段に置換可能であることは容易に推察可能である。   In the first embodiment, the name conversion DB 14d is configured such that one post-conversion name 14d3 is associated with one pre-conversion name 14d2, but one post-conversion name 14d2 is associated with one post-conversion name 14d2. You may comprise so that name 14d3 may be matched. In the above-described embodiment, the name conversion DB 14d is used for name association. However, it can be easily inferred that the information can be replaced by other means capable of associating information with each other.

また、上記実施例では、S313,S314において検索結果を通知する場合に、検索結果を表示部15に表示するように構成したが、音声出力などによって通知するように構成してもよい。   Moreover, in the said Example, when notifying a search result in S313, S314, it comprised so that a search result might be displayed on the display part 15, but you may comprise so that it may notify by audio | voice output etc.

また、上記第1実施例において、検索装置1の通信部17と通信部41との間は赤外線通信であり、カラオケ装置90とルーター42との間はLAN接続されており、ホストコンピュータ50のモデム54とモデム54とは通信回線70を介して接続されるものとして構成したが、検索装置1とホストコンピュータ50とカラオケ装置70との接続様式はそれらに限定されるものではなく、互いに通信可能な接続であればよいことは容易に推察可能である。   In the first embodiment, the communication unit 17 and the communication unit 41 of the search device 1 are connected by infrared communication, and the karaoke device 90 and the router 42 are connected by LAN. 54 and the modem 54 are configured to be connected via the communication line 70, but the connection mode of the search device 1, the host computer 50, and the karaoke device 70 is not limited to these, and can communicate with each other. It can be easily inferred that the connection is sufficient.

また、上記第2実施例において、ホストコンピュータ10に検索文字列を入力するものとしてPC60を例示したが、携帯電話のような携帯端末などであってもよいことは容易に推察可能である。   In the second embodiment, the PC 60 is illustrated as an example of inputting a search character string to the host computer 10, but it can be easily inferred that it may be a mobile terminal such as a mobile phone.

本発明の第1実施例における検索システムの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the search system in 1st Example of this invention. 記憶部に設けられた各データベースの構造の模式図である。It is a schematic diagram of the structure of each database provided in the memory | storage part. 検索装置で実行される第1実施例の入力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the input process of 1st Example performed with a search device. 検索装置で実行される登録処理のフローチャートである。It is a flowchart of the registration process performed with a search device. ホストコンピュータで実行される受信処理のフローチャートである。It is a flowchart of the reception process performed with a host computer. ホストコンピュータで実行される登録要求処理のフローチャートである。It is a flowchart of the registration request process performed with a host computer. 第2実施例における検索装置であるホストコンピュータの構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure of the host computer which is a search device in 2nd Example. ホストコンピュータで実行される第2実施例の入力処理のフローチャートである。It is a flowchart of the input processing of 2nd Example performed with a host computer.

符号の説明Explanation of symbols

1 検索装置
14a コンテンツDB(検索候補記憶手段)
14a2 検索候補情報
14b リクエストDB(リクエスト情報記憶手段)
14b2 リクエスト情報
14b3 リクエストカウンタ(リクエスト数記憶手段)
14e 名称変換DB
16 入力部(入力手段)
50 ホストコンピュータ(外部端末)
54 モデム(受信手段)
100 検索システム
10 ホストコンピュータ(検索装置)
18 モデム(入力手段)
1 Search device 14a Content DB (search candidate storage means)
14a2 Search candidate information 14b Request DB (request information storage means)
14b2 Request information 14b3 Request counter (request number storage means)
14e Name conversion DB
16 Input section (input means)
50 Host computer (external terminal)
54 Modem (Receiving means)
100 Search system 10 Host computer (search device)
18 Modem (input means)

Claims (8)

検索情報を入力する入力手段と、複数の検索候補情報を記憶する検索候補情報記憶手段と、その検索候補情報記憶手段に記憶されている複数の検索候補情報の中から、前記入力手段から入力された検索情報に該当するものがあるかを検索する第1検索手段と、その第1検索手段による検索結果を通知する通知手段とを備えた検索装置において、
前記検索候補情報記憶手段に検索候補情報として記憶されること要求する情報であるリクエスト情報を記憶するリクエスト情報記憶手段と、
前記第1検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報に該当する前記検索候補情報が前記検索候補情報記憶手段に不在であることを前記通知手段によって通知すると共に、該検索情報に応じた前記リクエスト情報を前記リクエスト情報記憶手段に記憶するリクエスト情報登録手段とを備えていることを特徴とする検索装置。
Input from the input means is input from among input means for inputting search information, search candidate information storage means for storing a plurality of search candidate information, and a plurality of search candidate information stored in the search candidate information storage means. In a search device comprising first search means for searching whether there is a corresponding search information, and notification means for notifying a search result by the first search means,
Request information storage means for storing request information which is information requesting to be stored as search candidate information in the search candidate information storage means;
As a result of the search by the first search means, when the search information input from the input means is not applicable to the search candidate information stored in the search candidate information storage means, the search corresponding to the search information A request information registration unit for notifying the request candidate information storage unit of the candidate information by the notification unit and storing the request information corresponding to the search information in the request information storage unit; A search device characterized by that.
前記リクエスト情報記憶手段に記憶されている各リクエスト情報に対するリクエスト数を記憶するリクエスト数記憶手段と、
前記第1検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当するかを検索する第2検索手段と、
その第2検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当する場合に、そのリクエスト情報に対応するリクエスト数記憶手段に記憶されているリクエスト数に所定数を加算する計数手段とを備えていることを特徴とする請求項1記載の検索装置。
Request number storage means for storing the number of requests for each request information stored in the request information storage means;
As a result of the search by the first search means, if the search information input from the input means is not applicable to the search candidate information stored in the search candidate information storage means, the search information is stored in the request information storage. Second search means for searching whether the request information stored in the means corresponds,
When the search information input from the input means corresponds to the request information stored in the request information storage means as a result of the search by the second search means, the request number storage means corresponding to the request information is stored. 2. The search apparatus according to claim 1, further comprising a counting unit that adds a predetermined number to the number of requests that have been made.
前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報を出力又は表示する第1出力手段と、
その第1出力手段によりリクエスト情報が出力又は表示された場合に、そのリクエスト情報に応じた検索候補情報を前記検索候補情報記憶手段に追加登録する指示を受け付ける第1追加登録指示受付手段と、
その第1追加登録指示受付手段により、前記第1出力手段によって出力又は表示されたリクエスト情報に応じた検索候補情報の追加登録の指示を受け付けた場合に、その検索候補情報を前記検索候補情報記憶手段に登録する検索候補情報登録手段とを備えていることを特徴とする請求項1又は2記載の検索装置。
First output means for outputting or displaying request information stored in the request information storage means;
A first additional registration instruction receiving means for receiving an instruction to additionally register search candidate information corresponding to the request information in the search candidate information storage means when the request information is output or displayed by the first output means;
When the first additional registration instruction receiving means receives an instruction for additional registration of search candidate information corresponding to the request information output or displayed by the first output means, the search candidate information is stored in the search candidate information storage. The search apparatus according to claim 1, further comprising search candidate information registration means for registering in the means.
前記第1出力手段は、前記リクエスト数記憶手段に記憶されているリクエスト数が所定値以上又は所定値を越えた場合に、前記リクエスト情報記憶手段に記憶されている対応するリクエスト情報を出力又は表示するものであることを特徴とする請求項3記載の検索装置。   The first output means outputs or displays the corresponding request information stored in the request information storage means when the number of requests stored in the request number storage means exceeds a predetermined value or exceeds a predetermined value. The search device according to claim 3, wherein 前記検索候補情報記憶手段に既に記憶されている検索候補情報の中に、前記第1追加登録指示受付手段により追加登録の指示が受け付けられた検索候補情報に関連する情報が存在する場合に、互いの情報を関連付けて記憶する第1関連付け手段を備え、
前記第1検索手段は、前記入力手段から入力された検索情報に対して、前記第1関連付け手段により互いに関連付けられている情報を1の検索候補情報として検索を行うものであることを特徴とする請求項3又は4記載の検索装置。
When the search candidate information already stored in the search candidate information storage means includes information related to the search candidate information for which an instruction for additional registration has been received by the first additional registration instruction reception means, First associating means for associating and storing the information,
The first search unit searches the search information input from the input unit using information associated with each other by the first association unit as one search candidate information. The search device according to claim 3 or 4.
前記第1検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記検索候補情報記憶手段に記憶されている検索候補情報に不該当である場合に、その検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に該当するかを検索する第2検索手段と、
その第2検索手段による検索の結果、前記入力手段から入力された検索情報が前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報に不該当である場合に、該入力手段から入力された検索情報を出力又は表示する第2出力手段と、
その第2出力手段により検索情報が出力又は表示された場合に、その検索情報に応じたリクエスト情報を前記リクエスト情報記憶手段に追加登録する指示を受け付ける第2追加登録指示受付手段とを備え、
前記リクエスト情報登録手段による前記リクエスト情報記憶手段への前記リクエスト情報の記憶は、前記第2追加登録指示受付手段によりリクエスト情報の追加登録が指示された場合に行うことを特徴とする請求項1から5のいずれかに記載の検索装置。
As a result of the search by the first search means, if the search information input from the input means is not applicable to the search candidate information stored in the search candidate information storage means, the search information is stored in the request information storage. Second search means for searching whether the request information stored in the means corresponds,
As a result of the search by the second search means, if the search information input from the input means does not correspond to the request information stored in the request information storage means, the search information input from the input means Second output means for outputting or displaying;
A second additional registration instruction receiving means for receiving an instruction to additionally register request information corresponding to the search information in the request information storage means when the search information is output or displayed by the second output means;
The storage of the request information in the request information storage unit by the request information registration unit is performed when an additional registration of request information is instructed by the second additional registration instruction receiving unit. The search device according to any one of 5.
前記リクエスト情報記憶手段に記憶されているリクエスト情報の中に、前記第2追加登録指示受付手段により追加登録の指示が受け付けられたリクエスト情報に関連する情報が存在する場合に、互いの情報を関連付けて記憶する第2関連付け手段を備え、
その第2関連付け手段により互いに関連付けられたリクエスト情報の組に対して、1の前記リクエスト数計数手段が対応付けられていることを特徴とする請求項6記載の検索装置。
If the request information stored in the request information storage means includes information related to the request information for which an instruction for additional registration has been received by the second additional registration instruction receiving means, the information is associated with each other. Second association means for storing
7. The search apparatus according to claim 6, wherein one request number counting unit is associated with a set of request information associated with each other by the second association unit.
請求項3から7のいずれかに記載の検索装置と、その検索装置と通信可能である外部端末とから構成される検索システムであって、
前記外部端末は、
前記第1出力手段から出力されるリクエスト情報、又は前記第2出力手段から出力される検索情報を受信する受信手段と、
前記第1追加登録指示受付手段又は前記第2追加登録指示受付手段に対して、前記受信手段により受信されたリクエスト情報に応じた検索候補情報、又は、前記受信手段により受信された検索情報に応じたリクエスト情報を、前記検索候補情報記憶手段又は前記リクエスト情報記憶手段へ追加登録するように指示する追加登録指示手段とを備えていることを特徴とする検索システム。




A search system comprising the search device according to any one of claims 3 to 7, and an external terminal capable of communicating with the search device,
The external terminal is
Receiving means for receiving request information output from the first output means or search information output from the second output means;
Depending on the search candidate information corresponding to the request information received by the receiving means or the search information received by the receiving means for the first additional registration instruction receiving means or the second additional registration instruction receiving means A search system comprising: additional search instruction means for instructing additional registration of the requested information to the search candidate information storage means or the request information storage means.




JP2005023481A 2005-01-31 2005-01-31 Retrieving device and retrieval system Pending JP2006209632A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023481A JP2006209632A (en) 2005-01-31 2005-01-31 Retrieving device and retrieval system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005023481A JP2006209632A (en) 2005-01-31 2005-01-31 Retrieving device and retrieval system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209632A true JP2006209632A (en) 2006-08-10

Family

ID=36966395

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005023481A Pending JP2006209632A (en) 2005-01-31 2005-01-31 Retrieving device and retrieval system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209632A (en)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166140A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社第一興商 Karaoke system

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2020166140A (en) * 2019-03-29 2020-10-08 株式会社第一興商 Karaoke system
JP7158330B2 (en) 2019-03-29 2022-10-21 株式会社第一興商 karaoke system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4765454B2 (en) Automatic performance system
EP1442400A2 (en) Electronic dictionary client, electronic dictionary server, and recording medium
JP2001262877A (en) Key information registration procedure assisting system, recording medium and key plate
JP2007249703A (en) Distribution method, distribution system, distribution device, portable terminal and computer program
JP2021193597A (en) Information processing device, voting reception method and program
US9853853B2 (en) Facilitating sharing of setting data in binary format for electronic device
KR100314245B1 (en) Method of providing information on local business entity and telephonic communication device for utilizing the information
JP4798591B2 (en) Amusement park management device
JP5448192B2 (en) Search system, terminal, server, search method, program
JP2006209632A (en) Retrieving device and retrieval system
JP5767952B2 (en) Ticketing system and ticketing terminal
JP2006034498A (en) Game information provision system
JP3485523B2 (en) Music search method using mobile phone, mobile phone, search system and system site therefor
JP2009015439A (en) Network system, server device, program, and play list information transmission/reception method
JP4875401B2 (en) Site search method, site search system, server device, and computer program
JPH08234976A (en) Program function extension method and data processing method
JP2004187848A (en) Game machine information terminal device and game machine network system
JP2004062306A (en) Dictionary information updating device and dictionary information update processing program
JP6311061B1 (en) Information management apparatus, information management method and program
JP2004302692A (en) Data communication control system, communication system, service providing method, and computer program
JP5686762B2 (en) Karaoke equipment
KR20090093370A (en) Method of Registering User Indication Name Used for On-Line Service
JP4094125B2 (en) Karaoke performance system and karaoke performance apparatus for selecting music by controlling the electronic table of contents of the karaoke performance apparatus with a personal remote control device
EP3742311A1 (en) Server control method, server, and server control program
JP2000099052A (en) Karaoke system