JP2006209513A - Imaging system - Google Patents

Imaging system Download PDF

Info

Publication number
JP2006209513A
JP2006209513A JP2005021351A JP2005021351A JP2006209513A JP 2006209513 A JP2006209513 A JP 2006209513A JP 2005021351 A JP2005021351 A JP 2005021351A JP 2005021351 A JP2005021351 A JP 2005021351A JP 2006209513 A JP2006209513 A JP 2006209513A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
machine
print
remaining amount
printing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2005021351A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Takeshi Kuroda
健 黒田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2005021351A priority Critical patent/JP2006209513A/en
Publication of JP2006209513A publication Critical patent/JP2006209513A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Accessory Devices And Overall Control Thereof (AREA)
  • Facsimiles In General (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging system capable of predicting that a process at a machine is interrupted because of the running-out of paper or toner during network simultaneous printing, and avoiding the interruption of the process by redistributing the process allocated to the interrupted machine to the other machine. <P>SOLUTION: In a system wherein a plurality of machines connected to one another via a network exchange information and print simultaneously, each of the machines detects the remaining amount of paper or toner and reports this information to a main machine. The process allocated to the machine where the process may be interrupted is canceled by the main machine before the process is interrupted, and the process is redistributed to the other machine. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、画像形成システムに関するものである。   The present invention relates to an image forming system.

従来、例えば複写機などの画像形成装置は、それ単体で一連の原稿スキャン、プリント出力動作の全てを担っていた。近年では更に、パーソナルコンピュータ(以下PC)の普及やネットワーク環境の整備に伴い、単体ではなく複数の機器が組み合わさり、連動して1つの処理を分担する形態がみられるようになってきた。   Conventionally, an image forming apparatus such as a copying machine, for example, has been responsible for all of a series of document scanning and print output operations. In recent years, with the spread of personal computers (hereinafter referred to as “PCs”) and the development of network environments, there has been a form in which a plurality of devices are combined, and a single process is shared in conjunction with each other.

これは、例えばある1部の原稿を複数部複製(コピー)する場合、ある1台の画像形成装置で原稿をスキャンし、それをネットワークを介して接続された複数の画像形成装置にて同時にプリント出力するというものであったり、PC上のアプリケーションのデータをプリント指示し複数の画像形成装置にて同時に印刷する場合に、複数の機器が同時に出力処理するというものである。これらは単体でプリント出力するよりもその処理時間を短縮できるというメリットがある。
特開平10−105350号公報
For example, when copying one copy of a document, the document is scanned by a single image forming apparatus and printed simultaneously by a plurality of image forming apparatuses connected via a network. When the application data on the PC is instructed to be printed and simultaneously printed by a plurality of image forming apparatuses, a plurality of devices simultaneously perform output processing. These have the advantage that the processing time can be shortened rather than printing out alone.
JP-A-10-105350

ところが、物理的に離れた位置にある複数の機器が同時に処理を実行するため、その進行状況の把握のためには、それぞれの機器を定期的に巡回して監視する必要があったり、何か問題が発生した後になってから、機器の前に出向き対応することが多かった。例えばプリントを行う用紙量には制限があり、紙なし状態になると処理が中断されその間プリント処理は行われずデッドタイムとなる。用紙を補給したり、あるいは用紙切れとなるか否かを調べつつ地理的に離れた場所にあるそれぞれの機器を巡回して逐次用紙残量を確認して歩くことが時には必要となるのだが、それは効率的とは言えがたい。   However, since multiple devices that are physically separated from each other execute processing simultaneously, it is necessary to periodically monitor and monitor each device in order to grasp its progress. After problems occurred, I often went to the front of the equipment and responded. For example, there is a limit to the amount of paper on which printing is performed, and when there is no paper, the process is interrupted, and during that time, the printing process is not performed, resulting in a dead time. It is sometimes necessary to check the remaining amount of paper by walking around each device in a geographically distant place while checking whether paper is out or running out of paper, It is hard to say that it is efficient.

ネットワークを介した連動動作では、その形態の特性上、大量の紙文書の出力を行う目的で使われる場合が多く、このように用紙の補給は一番の問題となっていた。   In linked operation via a network, due to the characteristics of its form, it is often used for the purpose of outputting a large amount of paper documents. Thus, replenishment of paper has been the biggest problem.

他にも用紙残量以外に、記録用材であるトナーやインクの残量や、プリント後に用紙を排出する排紙トレイの積載量制限枚数などによって、やはり処理の中断となる場合があった。   In addition to the remaining amount of paper, the processing may also be interrupted depending on the remaining amount of toner and ink that are recording materials, the number of sheets that can be stacked on a paper discharge tray that discharges paper after printing, and the like.

本発明は、上述の問題点に着目してなされたものであって、ネットワーク同時プリントにおいて、用紙なしやトナーなしなどで各機器の処理が中断されるのを事前に予知し、中断される機器の担当分の処理を事前に他の機器へ再配分することで処理の中断を避けることのできる画像形成システムを提供することを目的とする。   The present invention has been made paying attention to the above-described problems, and in the simultaneous printing of the network, it is predicted in advance that the processing of each device is interrupted due to the absence of paper or toner, and the device is interrupted. It is an object of the present invention to provide an image forming system capable of avoiding interruption of processing by redistributing the processing of the person in charge to other devices in advance.

上記課題を解決するために、
ユーザとの情報の交換を行うユーザインタ−フェース手段と、
ネットワークを介して他機器と情報交換を行うネットワーク通信手段と、
前記ネットワーク通信手段を通してイメージデータの通信を行うイメージデータ通信手段と、
プリント用紙の残量を検知するプリント用紙残量検知手段と、
イメージデータをプリント出力するプリント手段と、
ネットワークを介して複数の機器と連動し、1つのイメージデータを同時に複数の機器でプリント出力するネットワークプリント連動手段と、
前記プリント用紙残量検知手段によって得られた、それぞれの機器での用紙残量情報を一括収集し、その残量の把握を可能とする用紙残量情報処理手段と、
前記用紙残量情報処理手段により用紙切れとなる機器を事前に予測判断し、その機器が行うべきプリント処理を他の機器に再分配する予測再分配手段と
を備える。
To solve the above problem,
User interface means for exchanging information with the user;
Network communication means for exchanging information with other devices via a network;
Image data communication means for communicating image data through the network communication means;
Printing paper remaining amount detecting means for detecting the remaining amount of printing paper;
Printing means for printing out image data;
Network print interlocking means for interlocking with a plurality of devices via a network, and printing one image data simultaneously with a plurality of devices;
Paper remaining amount information processing means that collects the remaining amount of paper information of each device obtained by the print paper remaining amount detection means and enables the grasp of the remaining amount;
Predictive redistribution means for predicting and judging in advance the device that runs out of paper by the remaining paper amount information processing means and redistributing print processing to be performed by the device to other devices.

本発明によれば、ネットワークを介して接続された複数の画像形成装置が連動し、同時にプリント出力を行う形態において、プリント出力を行うそれぞれの画像形成装置の用紙残量やトナーやインク、あるいは排紙トレイの積載枚数上限など処理の中断の原因となりえるものの状態を検知し一括して把握し、必要に応じてそれぞれの画像形成装置の担当処理枚数を再配分するため、ユーザがそれぞれの機器を定期的に巡回して監視する必要がなく、更に、他のマシンに処理を再配分することで中断を未然に防ぐとともに処理を最後まで完了することができる。これによりユーザが煩雑な手間をかけることなく、業務効率の向上を実現することが可能となる。   According to the present invention, in a form in which a plurality of image forming apparatuses connected via a network are linked to perform print output at the same time, the remaining amount of paper, toner, ink, or waste of each image forming apparatus that performs print output. Detects the status of things that can cause processing interruptions, such as the upper limit of the number of paper trays, and collects the information, and redistributes the number of images handled by each image forming device as necessary. There is no need to periodically monitor and monitor, and further, by redistributing the processing to other machines, interruption can be prevented and the processing can be completed to the end. As a result, it is possible to improve the work efficiency without the user's troublesome work.

以下本発明を実施するための最良の形態を、実施例により詳しく説明する。   Hereinafter, the best mode for carrying out the present invention will be described in detail with reference to examples.

図6は、動作する装置を説明するものである。   FIG. 6 illustrates a working device.

CPU201は画像形成装置全体の制御をつかさどるマイクロプロセッサーである。   A CPU 201 is a microprocessor that controls the entire image forming apparatus.

HD202は前記CPU201が動作を行う上での複数のアプリケーションや、装置に対する各種設定や処理進行状況などの各種ステータス、印刷ジョブデータ、あるいは画像イメージを蓄積しておく大容量ハードディスクである。前述のCPU201の管理下にあるものである。   The HD 202 is a large-capacity hard disk that stores a plurality of applications for the operation of the CPU 201, various statuses such as various settings for the apparatus and processing progress, print job data, or image images. This is under the control of the CPU 201 described above.

メモリ203はCPU201が動作する上でのワークメモリであり、HD202と同じく各種データやステータス、ジョブ、イメージ情報などが含まれる。CPU201から高速にアクセスできるものである。   The memory 203 is a work memory for the operation of the CPU 201, and includes various data, statuses, jobs, image information, and the like as with the HD 202. The CPU 201 can be accessed at high speed.

高速CPUバス204は前述したCPU201、HD202、メモリ203や、後述する各機能ユニットとを接続するバスで、CPU201が処理したデータを各機能ユニットに転送したり、各機能ユニット間同士でデータを高速に転送(DMA転送)するためのものである。一般的にはVLバス又はPCIバスがあげられる。   The high-speed CPU bus 204 is a bus that connects the CPU 201, the HD 202, the memory 203, and each functional unit described later, and transfers data processed by the CPU 201 to each functional unit, and high-speed data between the functional units. For transferring (DMA transfer). A VL bus or a PCI bus is generally used.

RIP205は後述するコンピュータと接続される外部インターフェースより入力された、画像形成コマンドを受け、その内容に従ってビットマップ画像に変換を行う機能ユニットであり、メモリ203またはHDD202上に存在する各種データを受け、その内容に従ってビットマップ画像に変換を行う機能ユニットである。画像形成コマンドは高速CPUバス204より入力され、後述する高速イメージバス216にイメージ画像を出力するものである。RIPの種類としては、ポストスクリプト、PCL、LIPS、CaPSL等があげられる。   The RIP 205 is a functional unit that receives an image formation command input from an external interface connected to a computer, which will be described later, and converts it into a bitmap image according to the contents thereof. The RIP 205 receives various data existing on the memory 203 or the HDD 202, It is a functional unit that converts to a bitmap image according to its contents. The image formation command is input from the high-speed CPU bus 204 and outputs an image to a high-speed image bus 216 described later. Examples of the RIP include Postscript, PCL, LIPS, and CaPSL.

画像処理206は、高速イメージバス216から入力されたイメージ画像をCPU201の指示による処理命令に従って、スムージング処理やエッジ処理などのイメージ画像に対するフィルタリング処置を行う機能ユニットである。   The image processing 206 is a functional unit that performs filtering processing on an image image such as smoothing processing or edge processing on an image image input from the high-speed image bus 216 in accordance with a processing command instructed by the CPU 201.

この他にも、画像処理206の機能としては、高速イメージバス216より入力された画像に対して文字認識(OCR)機能や、文字部とイメージ部を分離するイメージセパレート機能をも有する。それら画像データはHD202、メモリ203などに蓄積保管され使用される場合もある。   In addition to this, the image processing 206 has a character recognition (OCR) function for an image input from the high-speed image bus 216 and an image separation function for separating the character part and the image part. The image data may be stored and used in the HD 202, the memory 203, or the like.

圧縮/伸長207は、高速イメージバス207から入力されたイメージ画像に対して、MH,MR,MMR,JPEG等の画像圧縮方法により圧縮をかけ、高速CPUバス204又は、再び高速イメージバス216にその圧縮されたデータを送出したり、
その逆にそれらの2つのバスから入力された圧縮データを、この機能ユニットにより圧縮された方式に従って伸長し、高速イメージバス216に送出する機能を持つものである。
The compression / decompression 207 compresses the image image input from the high-speed image bus 207 by an image compression method such as MH, MR, MMR, JPEG, etc., and applies it to the high-speed CPU bus 204 or the high-speed image bus 216 again. Send compressed data,
Conversely, the compressed data input from these two buses is decompressed according to the method compressed by this functional unit and sent to the high-speed image bus 216.

バスブリッジ208は高速CPUバス204と後述する低速CPUバス209とをつなぐためのバスブリッジコントローラで、バス間の処理スピードの差を吸収するものである。このバスブリッジ208を介することで高速に動作するCPU201は低速CPUバス209に接続された低速に動作する機能ユニットをアクセスすることができる。   A bus bridge 208 is a bus bridge controller for connecting the high-speed CPU bus 204 and a low-speed CPU bus 209 described later, and absorbs a difference in processing speed between the buses. Through this bus bridge 208, the CPU 201 operating at high speed can access a functional unit operating at low speed connected to the low-speed CPU bus 209.

低速CPUバス209は、前記高速CPUバス204よりは転送速度の遅いバス構成で、処理能力の比較的遅い機能ユニットがつながるためのバスである。一般的にはISAバス等があげられる。   The low-speed CPU bus 209 is a bus configuration having a transfer speed slower than that of the high-speed CPU bus 204 and connected to functional units having a relatively slow processing capability. In general, an ISA bus or the like is used.

モデム210は、公衆回線211と低速CPUバス209とを介在する機能ユニットで、低速CPUバス209より送られてきたデジタルデータを公衆回線にデータを流せるように変調する機能と、公衆回線より送られてきた変調されたデータを画像形成装置内で処理できるデジタルデータに変換する機能を持つ。HD202またはメモリ203上に存在する各種データを送信したり、あるいは受信して蓄積する事が可能である。   The modem 210 is a functional unit that interposes the public line 211 and the low-speed CPU bus 209. The modem 210 modulates the digital data sent from the low-speed CPU bus 209 so that the data can flow through the public line, and is sent from the public line. It has a function of converting the modulated data received into digital data that can be processed in the image forming apparatus. Various data existing on the HD 202 or the memory 203 can be transmitted or received and stored.

LAN212は、本画像形成装置を構内ネットワークに接続するための機能ユニットで、構内ネットワークとのデータの送受信を行うためのものである。一般的には、イーサネット(登録商標)等があげられる。HD202またはメモリ203上に存在する各種データを送信したり、あるいは受信して蓄積する事が可能である。   A LAN 212 is a functional unit for connecting the image forming apparatus to a local network, and is used for transmitting and receiving data to and from the local network. In general, Ethernet (registered trademark) or the like can be used. Various data existing on the HD 202 or the memory 203 can be transmitted or received and stored.

管理装置インターフェース214は、本画像形成装置と管理装置222とを接続するための機能ユニットで、本インターフェース214を介して、管理装置へ本画像形成装置から制御コマンドを送ったり、管理装置から本画像形成装置へイネーブル信号を返したりするのに使用される機能ユニットである。HD202またはメモリ203上に存在する各種データを送信したり、あるいは受信して蓄積する事が可能である。   The management apparatus interface 214 is a functional unit for connecting the image forming apparatus and the management apparatus 222, and sends a control command from the image forming apparatus to the management apparatus via the interface 214, or sends a control command from the management apparatus to the main image. A functional unit used to return an enable signal to the forming apparatus. Various data existing on the HD 202 or the memory 203 can be transmitted or received and stored.

パネルインターフェース215は、画像形成装置における操作部221との各種制御信号をやりとりするところで、後述する操作部221に配置されているキー等の入力スイッチの信号をCPU201に伝えたり、RIP205、画像処理部206、圧縮/伸長部207で作成された画像データを操作部221にある液晶表示部に表示するための解像度変換を行うユニットである。HD202またはメモリ203上に存在する各種データを読み出す事が可能である。   The panel interface 215 exchanges various control signals with the operation unit 221 in the image forming apparatus. The panel interface 215 transmits a signal of an input switch such as a key arranged in the operation unit 221 to be described later to the CPU 201 or the RIP 205 and the image processing unit. 206, a unit that performs resolution conversion for displaying the image data created by the compression / decompression unit 207 on the liquid crystal display unit in the operation unit 221. Various data existing on the HD 202 or the memory 203 can be read.

高速イメージバス216は各種画像生成ユニット(RIP205、画像処理206、圧縮/伸長207)における画像入出力バスと後述するスキャナインターフェース217、プリンタインターフェース219とを相互に接続するためのバスである。このバスの制御はCPU201の管理下にはおかれず、後述するバスコントローラ222によって制御されデータ転送を行う。   A high-speed image bus 216 is a bus for mutually connecting an image input / output bus in various image generation units (RIP 205, image processing 206, compression / decompression 207), a scanner interface 217, and a printer interface 219 described later. This bus control is not under the control of the CPU 201 and is controlled by the bus controller 222 described later to perform data transfer.

スキャナユニット218は原稿自動送り装置を備えた可視画像読みとり装置で、RGBの3ラインのCCDカラーセンサーまたは、1ラインの白黒のCCDラインセンサーを有するものである。このスキャナユニット218で読みとられた画像データは、スキャナインターフェースユニット217によって、高速イメージバス216に転送される。   The scanner unit 218 is a visible image reading device provided with an automatic document feeder, and has an RGB 3-line CCD color sensor or a 1-line monochrome CCD line sensor. Image data read by the scanner unit 218 is transferred to the high-speed image bus 216 by the scanner interface unit 217.

スキャナインターフェースユニット217においては、前記スキャナユニット218で読みとられた画像データを、その後の過程における処理の内容によって、最適な2値化を行い、高速イメージバス216のデータ幅にあわせたシリアル−パラレル変換を行ったり、読み込まれたRGBの3原色のカラーデータをCMYBkのデータに変換したりする機能を持ち合わせる。   In the scanner interface unit 217, the image data read by the scanner unit 218 is binarized optimally according to the processing contents in the subsequent process, and serial-parallel matching the data width of the high-speed image bus 216. It has a function of performing conversion and converting the read RGB color data of the three primary colors into CMYBk data.

プリンタユニット220は、後述するプリンタインターフェースユニット219から受け取った画像データを、記録用紙上に可視画像データとして印刷するものである。HD202またはメモリ203上に存在する各種データ、その他様々なユニットからのデータを印刷することが可能である。プリンタユニット220には、バブルジェット(登録商標)方式を用いて記録用紙上に印刷するバブルジェット(登録商標)プリンタや、レーザ光線を利用して感光ドラム上に画像を形成し記録用紙に画像を形成する電子写真技術を利用したレーザビームプリンタがあげられる。レーザビームプリンタには単色のものと、CMYBkによるカラーレーザビームプリンタがある。   The printer unit 220 prints image data received from a printer interface unit 219, which will be described later, as visible image data on a recording sheet. Various data existing on the HD 202 or the memory 203 and data from various other units can be printed. The printer unit 220 includes a bubble jet (registered trademark) printer that prints on a recording sheet using a bubble jet (registered trademark) system, and forms an image on a photosensitive drum by using a laser beam to form an image on the recording sheet. There is a laser beam printer using the electrophotographic technology to be formed. The laser beam printer includes a single color printer and a color laser beam printer using CMYBk.

プリンタインターフェースユニット219は高速イメージバス216から送られてきた画像データをプリンタユニットに転送するもので、高速イメージバス216のバス幅から出力しようとするプリンタの階調にあわせたバス幅に変換するバス幅変換機能や、プリンタの印刷速度と高速イメージバス216の画像データの転送速度の差を吸収するための機能を有する。   The printer interface unit 219 transfers image data sent from the high-speed image bus 216 to the printer unit, and converts the bus width of the high-speed image bus 216 into a bus width that matches the gradation of the printer to be output. It has a width conversion function and a function for absorbing the difference between the printing speed of the printer and the transfer speed of the image data on the high-speed image bus 216.

操作部221は液晶表示部と液晶表示部上に張り付けられたタッチパネル入力装置と、複数個のハードキーを有する。タッチパネルまたはハードキーにより入力された信号は前述したパネルインターフェース215を介してCPU201に伝えられ、液晶表示部はパネルインターフェース215から送られてきた画像データを表示するものである。液晶表示部には、本画像形成装置の操作における機能表示や画像データ等を表示する。   The operation unit 221 includes a liquid crystal display unit, a touch panel input device attached on the liquid crystal display unit, and a plurality of hard keys. A signal input from the touch panel or hard key is transmitted to the CPU 201 via the panel interface 215 described above, and the liquid crystal display unit displays image data sent from the panel interface 215. The liquid crystal display unit displays function display, image data, and the like in the operation of the image forming apparatus.

次に、複数の画像形成装置のネットワーク接続形態について図1を用いて説明する。   Next, a network connection form of a plurality of image forming apparatuses will be described with reference to FIG.

それぞれの画像形成装置はマシンA102、マシンB103、マシンC104で表している。マシンの数は3台であるということではなく、複数台で構わない。それぞれのマシンはネットワーク101にて接続されている。ネットワークとは、具体的には例えばイーサネット(登録商標)のような有線ケーブルである場合もあれば、無線、光通信、電波などでの接続の場合もありえる。更に、地理的に異なる場所に設置されたマシン同士を接続する場合もあれば、ある機器の中に張り巡らされた機器内ネットワークに複数の画像形成装置(プリンタ)が装備されている形態もありえる。   Each image forming apparatus is represented by a machine A102, a machine B103, and a machine C104. The number of machines is not three, but a plurality of machines may be used. Each machine is connected by a network 101. Specifically, the network may be a wired cable such as Ethernet (registered trademark), or may be a connection by wireless, optical communication, radio wave, or the like. Furthermore, there may be a case where machines installed in different geographical locations are connected to each other, and there may be a form in which a plurality of image forming apparatuses (printers) are installed in a network within a device. .

以下一例として、マシンA102にて原稿のスキャンを行い、それをマシンA102、マシンB103、マシンC104にて分担して複製プリント処理を行う場合について説明する。   As an example, a case will be described in which an original is scanned by the machine A102 and the duplication print process is performed by sharing the original with the machines A102, B103, and C104.

原稿のスキャンを行うマシンA102の処理について図2を用いて説明する。   The processing of the machine A102 that scans the document will be described with reference to FIG.

S201にて、連動動作を行う機器の指定を受け付ける。機器指定の方法は図7を用いて後述する。続いてS202にて、指定された電動動作対象機に対して処理速度を問い合わせる。例えば、1分間に何枚のプリント出力が可能であるか、更に片面プリントの場合と両面プリントのような、処理形態によって処理速度が異なる場合には、そのそれぞれについて情報を引き出す。その情報の例については図4を用いて後述する。続いてS203において、コピー部数の設定や、片面/両面の設定や、縮小レイアウト印刷、画像処理設定などコピー機能に関する各種設定を受け付ける。続いてS204において、コピースタートKEYの押下、すなわちコピー処理開始指示を受け付ける。コピー処理開始指示を受け付けたならば、S205において、各マシン担当配分計算を行う。担当配分計算は、それぞれのマシンを最も有効に稼動させ、全ての出力動作が最も速く終了することを目的とする。   In S201, designation of a device that performs an interlocking operation is accepted. A method for specifying the device will be described later with reference to FIG. Subsequently, in S202, the processing speed is inquired to the designated electric operation target machine. For example, how many prints can be output in one minute, and when the processing speed differs depending on the processing mode, such as single-sided printing and double-sided printing, information is extracted for each. An example of the information will be described later with reference to FIG. In step S203, various settings relating to the copy function, such as setting of the number of copies, single-sided / double-sided setting, reduced layout printing, and image processing settings, are accepted. In step S204, a copy start key depression, that is, a copy process start instruction is accepted. If a copy processing start instruction is accepted, each machine assigned distribution calculation is performed in S205. The assignment allocation calculation aims to make each machine operate most effectively and finish all output operations fastest.

例えば、指定されたコピー機能設定に従う場合、マシンA102の処理速度が1分間当たり50枚出力であり、同様にマシンB103が60枚マシンB104が70枚であり、かつ、S203において指定されたコピー部数がXである場合、それぞれのマシンの担当部数は以下の計算により求められる。   For example, in accordance with the designated copy function setting, the processing speed of the machine A102 is 50 sheets per minute, the machine B103 is 60 sheets, the machine B104 is 70 sheets, and the number of copies specified in S203 Is X, the number of copies of each machine is obtained by the following calculation.

マシンA102の担当部数=X/(50+60+70)×50
マシンB103の担当部数=X/(50+60+70)×60
マシンC104の担当部数=X/(50+60+70)×70
続いてS206にて、前記S205の担当配分計算の結果から、それぞれのマシンへ担当部数を通知する。続いてS207にて、原稿のスキャン実行を行い、同時に読み込んだイメージデータをそれぞれの連動機器(マシンA102、マシンB103、マシンC104)へと転送する。続いてS208にて、自らも読み込んだイメージデータをプリント出力する。続いてS209にて、全ての原稿をスキャンし終えたか、更に全てのプリント処理を完了したかを判断し、まだ処理が残っているならば繰り返しスキャン、あるいはプリント処理を続行し、全ての処理を終えたならば、処理の終了とする。また、特に、全ての原稿をスキャンし終えた段階で原稿の全ページ数が明らかになる。その段階でマシンA102はマシンB103、マシンC104に対して全ページ数の通知を行う。
Number of copies of machine A102 = X / (50 + 60 + 70) × 50
Number of copies of machine B103 = X / (50 + 60 + 70) × 60
Number of copies of machine C104 = X / (50 + 60 + 70) × 70
Subsequently, in S206, the number of copies in charge is notified to each machine from the result of the assignment distribution calculation in S205. In step S207, the original is scanned, and the image data read at the same time is transferred to each interlocking device (machine A102, machine B103, machine C104). In step S208, the image data read by itself is printed out. In step S209, it is determined whether all the originals have been scanned and whether all the printing processes have been completed. If there are still processes, the scanning or the printing process is repeated, and all the processes are performed. When finished, the process ends. In particular, the total number of pages of the document becomes clear after all the documents have been scanned. At that stage, the machine A102 notifies the machine B103 and the machine C104 of the total number of pages.

続いて、プリント出力処理を行うマシンB103、マシンC104側の処理について図3を用いて説明する。また、マシンA102においても、そのプリント処理に関する部分(S303からS304)は同一のものとなる。   Next, processing on the machine B 103 and machine C 104 side that performs the print output processing will be described with reference to FIG. Also in the machine A102, the portions related to the print processing (S303 to S304) are the same.

複数部数のプリント処理には大きく分けて2種類の形態があり、例えば3ページの原稿を5部コピーする場合、(1ページ、2ページ、3ページ)、(1ページ、2ページ、3ページ)・・・を5セット繰り返して5部とするものと、ソーターなどを装備し(1ページ、1ページ、1ページ、1ページ、1ページ)、(2ページ、2ページ、2ページ、2ページ、2ページ)、(3ページ、3ページ、3ページ、3ページ、3ページ)という順番で出力し5部とするものである。ここでは後者の形態である場合について説明を進める。   There are two types of printing processes for multiple copies. For example, when copying 5 copies of a 3-page document, (1 page, 2 pages, 3 pages), (1 page, 2 pages, 3 pages) ... 5 sets are repeated to make 5 copies, and equipped with a sorter (1 page, 1 page, 1 page, 1 page, 1 page), (2 pages, 2 pages, 2 pages, 2 pages, 2 pages), (3 pages, 3 pages, 3 pages, 3 pages, 3 pages) in the order of 5 copies. Here, the case of the latter form will be described.

S301にて、連動コピーの機能設定ならびに出力するべき担当部数をマシンA102より受信する。機能設定はS203にてユーザから受け付けた各種コピー機能に関する設定であり、片面/両面の設定や、縮小レイアウト印刷、画像処理設定などが含まれる。S302にて同じくマシンA102よりスキャンされた原稿のイメージデータを受信する。その後S303にて、受信したイメージデータをプリント出力し、S306にてS303におけるプリント出力を完了したことを連動動作を指示したマシンA102へと通知する。続いてS304にて、前記S301にて受信した担当部数分の出力を完了したかどうかの判断を行い、まだ完了していなければ再びS303の処理を繰り返す。完了していればS305へと進み、受信すべきイメージデータがあるかどうかを確認する。もしもあれば、再びS302へ戻り処理を繰り返す。もしもイメージデータがなければ処理の終了とする。また、マシンA102が全ての原稿をスキャンし終えた段階で原稿の全ページ数が通知されるので、それを受信する。   In S301, the function setting for linked copying and the number of copies to be output are received from the machine A102. The function settings are settings relating to various copy functions received from the user in S203, and include single-sided / double-sided settings, reduced layout printing, image processing settings, and the like. In S302, the image data of the original scanned from the machine A102 is received. In step S303, the received image data is printed out. In step S306, the completion of the print output in step S303 is notified to the machine A 102 that instructed the interlocking operation. Subsequently, in S304, it is determined whether or not the output for the number of assigned copies received in S301 has been completed. If it has not been completed, the processing in S303 is repeated again. If completed, the process advances to step S305 to check whether there is image data to be received. If there is, return to S302 and repeat the process. If there is no image data, the process ends. Further, since the total number of pages of the document is notified when the machine A 102 has scanned all the documents, it is received.

次に機器指定の方法を図7を用いて説明する。   Next, a device designation method will be described with reference to FIG.

図7は機器操作画面であり、これは物理的に機器に装備、あるいは接続されているマン・マシン・インターフェース・ユニット上に表示される場合もあれば、機器とネットワークを介して接続するPC画面上に表示される場合もある。ユーザはこの画面を通して、機器の状態を把握したり、機器へ各種指示を行う。画面はコピー機能に関する基本画面である。連動動作する機器の指定をするためには、ユーザは連動機器指定ボタン11−1を押下する。   FIG. 7 shows a device operation screen, which may be displayed on a man-machine interface unit physically mounted on or connected to the device, or a PC screen connected to the device via a network. It may be displayed above. Through this screen, the user grasps the state of the device and gives various instructions to the device. The screen is a basic screen related to the copy function. In order to designate a device that operates in conjunction, the user presses the interlocked device designation button 11-1.

その後、図8に示す画面へと遷移する。   Thereafter, the screen changes to the screen shown in FIG.

画面上には連動機器のリストが表示される。1度に4台の表示が可能であり、ページ前移動ボタン1204、ページ後移動ボタン1205の押下によって表示リストを変更することができる。現在表示中のページはページ表示1205にて確認することが可能である。ユーザはリストをタッチすることで複数台の連動機器を指定する。選択された機器は反転表示される。反転表示されているリストを再度タッチすると選択は解除され、反転表示も通常表示へと切り替わることになる。同時に選択可能な台数の上限値はシステム毎に予め決められており、その上限値を超えて指定することはできない。反転表示されたリストに注目してリスト内の情報を説明すると、名1201はそれぞれのマシンに付けられた名称である。ステータス1202には、それぞれのマシンの状況が表示される。動作可能であれば「Ready」と表示され、エラーや警告が発生している場合にはその旨表示される。スペック1203にはそのマシンのスペックが表示され、白黒プリント機なのか、カラープリント機なのか、あるいは、それぞれの処理速度(1分間あたりのプリント速度:ppm)が表示されている。ユーザはOKボタン1207を押下することで機器選択の決定となり、画面は図7に示すコピー基本画面へと戻ることになる。   A list of linked devices is displayed on the screen. Four displays can be displayed at a time, and the display list can be changed by pressing a page forward button 1204 and a page backward button 1205. The currently displayed page can be confirmed on the page display 1205. The user specifies a plurality of linked devices by touching the list. The selected device is highlighted. If the highlighted list is touched again, the selection is canceled and the highlighted display is switched to the normal display. The upper limit value of the number of units that can be selected at the same time is predetermined for each system, and cannot be specified beyond the upper limit value. When the information in the list is described by paying attention to the highlighted list, the name 1201 is a name given to each machine. The status 1202 displays the status of each machine. If it is operable, “Ready” is displayed, and if an error or warning has occurred, this is displayed. The spec 1203 displays the spec of the machine, and whether it is a monochrome printing machine or a color printing machine, or each processing speed (printing speed per minute: ppm) is displayed. The user presses an OK button 1207 to determine device selection, and the screen returns to the copy basic screen shown in FIG.

尚、用紙残量欄はグレーアウトされ、何の情報も表示されない。これについては後述する用紙残量検知の方法にて説明する。   Note that the remaining amount of paper column is grayed out and no information is displayed. This will be described in the method for detecting the remaining amount of paper described later.

次に、それぞれのマシン毎の、処理形態による処理速度の違いを示す情報について説明する。マシンは、処理速度に関する情報の問い合わせに応じて、例えば図4に示すような情報を通知する。   Next, information indicating the difference in processing speed depending on the processing mode for each machine will be described. In response to an inquiry about information regarding the processing speed, the machine notifies information as shown in FIG. 4, for example.

情報は大きく2つに分類され、プリント色401に関するものと、プリント用紙サイズ405に関するものがある。色401に関するものは、402に示すように白黒プリントかカラープリントかによって更に細分化され、そのそれぞれについて403のように片面プリントか両面プリントかによって分かれる。そのそれぞれの場合のプリント処理速度が404のように示される。プリント処理速度404の単位は1分間あたりのプリント処理速度でppmで表される。この場合の処理速度は、A4縦の用紙をプリントする場合の速度となっている。   The information is roughly classified into two types, one relating to the print color 401 and the other relating to the print paper size 405. The color 401 is further subdivided according to whether it is a black and white print or a color print as indicated by 402, and each of them is divided according to a single side print or double side print as indicated by 403. The print processing speed in each case is shown as 404. The unit of the print processing speed 404 is expressed in ppm in terms of the print processing speed per minute. The processing speed in this case is the speed for printing A4 portrait paper.

次に、サイズ405に関するものは、それぞれの用紙サイズ406によって細分化される。A4縦サイズの用紙をプリント出力する時の処理速度を1.0とし、それぞれの用紙サイズの場合にどれだけの比率で処理速度が変わるかを示すものである。   Next, the items related to the size 405 are subdivided by the respective paper sizes 406. The processing speed when printing out A4 vertical size paper is set to 1.0, and the ratio of processing speed changes for each paper size.

この情報から、例えば白黒片面プリントの場合にはA4縦サイズでは40ppmであるが、B4サイズとなると0.7倍されるので28ppmとなることが分る。   From this information, for example, in the case of monochrome single-sided printing, it is 40 ppm for the A4 portrait size, but it is 28 ppm because it is 0.7 times larger for the B4 size.

次に、プリント用紙残量検知について図5を用いて説明する。   Next, detection of the remaining amount of print paper will be described with reference to FIG.

図5はプイント用紙がセットされるカセットである。ここから給紙しプリンタにて印字された後、排紙されることになる。通常カセットは1台のマシンに複数装備される。取っ手501をつかみ、マシン本体からカセットを引き抜くことが可能である。プリント用紙の補給はカセットを引き抜いた状態で行われる。マシンに挿入されたならばカセットにセットされたプリント用紙はリフタ502によって持ち上げられ、給紙可能状態となる。常にプリント用紙のうちの一番上にある用紙がカセットの高さまで持ち上げられた状態を保つよう、リフタは自動的に高さ調整を行う。用紙サイズに合わせてガイド板503、504をスライド調整し用紙端を保持することで、1つのカセットで様々なサイズの用紙に対応することが可能である。505、506、507は用紙残量検知センサであり、光学的検知によって用紙の残量を多、中、少の3段階に検知することが可能である。   FIG. 5 shows a cassette in which print sheets are set. Paper is fed from here, printed by a printer, and then discharged. Usually, multiple cassettes are installed in one machine. It is possible to grasp the handle 501 and pull out the cassette from the machine body. Printing paper is replenished with the cassette pulled out. If inserted into the machine, the print paper set in the cassette is lifted by the lifter 502 and is ready to be fed. The lifter automatically adjusts the height so that the top sheet of the print sheet is always raised to the height of the cassette. By sliding and adjusting the guide plates 503 and 504 according to the paper size and holding the paper edge, it is possible to handle various sizes of paper with one cassette. Reference numerals 505, 506, and 507 denote paper remaining amount detection sensors, which can detect the remaining amount of paper in three stages of high, medium, and low by optical detection.

用紙残量検知は用紙を何枚か給紙する度に検知される。これは、用紙1枚当たりの厚さが小さいものであるため条件によっては検知ぶれが生じる場合があるためと、もともと数百枚の用紙を3段階で検知するため、1枚単位での検知の必要がないためである。何枚毎に検知するかは予め機器に設定されている場合もあれば、人為的に設定することも可能である。また、電源投入時や、カセットが一旦引き抜かれ再度セットされた場合にも、用紙量が変更された可能性があるため残量検知を行う。   The remaining amount of paper is detected every time several sheets are fed. This is because the thickness per sheet is small, so detection blur may occur depending on the conditions, and several hundred sheets are originally detected in three stages. This is because there is no need. The number of sheets to be detected may be set in the device in advance or may be set artificially. Also, when the power is turned on or when the cassette is pulled out and set again, the remaining amount is detected because the amount of paper may have been changed.

各連動機の残量情報は、その連動動作を指示したマシンへと通知されそこで一括表示する場合もあるし、全ての連動各機が相互に情報交換し全てのマシン上で同じように確認することもできる。もちろん、連動動作機以外の第3のマシンで集中管理することも可能であるし、PCやパーソナル端末などにて行うことも可能である。   The remaining amount information of each interlocking machine is notified to the machine that instructed the interlocking operation and may be displayed in a batch there, or all interlocking machines exchange information with each other and confirm the same on all machines You can also. Of course, it can be centrally managed by a third machine other than the linked operation machine, or can be performed by a PC or a personal terminal.

以下、各連動機の残量情報を、その連動動作を指示したマシンにて一括表示する場合について説明する。   Hereinafter, a case where the remaining amount information of each interlocking machine is collectively displayed on the machine instructing the interlocking operation will be described.

各連動機の用紙残量表示は、動作が開始されてから確認可能となる。これは、実際にプリント用紙として使われる用紙は、動作が開始するまで、もしくはユーザにより明確に指定されるまで確定できない場合があるためである。例えば自動原稿サイズ検知機能を用いた場合や、ユーザが特定の用紙サイズを指定するような場合である。   The paper remaining amount display of each interlocking machine can be confirmed after the operation is started. This is because a sheet that is actually used as a print sheet cannot be determined until the operation starts or until it is clearly specified by the user. For example, the automatic document size detection function is used, or the user designates a specific paper size.

動作開始前の各マシンに複数装備されるカセットの用紙サイズや用紙残量などの情報の、そのそれぞれを機器ステータスとして取得確認することも可能だが、実際に使用しない用紙に関する情報に埋もれてしまう可能性もある。もちろん、動作指示前には、それらの情報を確認した上で、使用する用紙サイズや用紙種をユーザが見極め決定することになるが、ここでは、一旦動作が開始された後の給紙対象用紙残量の確認について説明を続けることにする。一旦動作が開始されたならば、使用するカセットや用紙が特定されているため、その範囲に絞って、より有効な用紙残量確認が可能となる。   Although it is possible to obtain and check each piece of information such as paper size and remaining amount of cassettes installed in each machine before the start of operation as device status, it may be buried in information on paper that is not actually used There is also sex. Of course, before the operation instruction, the user confirms the information and determines and determines the paper size and paper type to be used. Here, the paper to be fed after the operation is once started We will continue to explain how to check the remaining amount. Once the operation is started, since the cassette and paper to be used are specified, it is possible to check the remaining amount of paper more effectively by narrowing down the range.

また、例えば自動給紙段選択機能などにより、同じA4サイズが異なるカセットにもセットされている場合、1方のカセットの用紙が無くなっても、もう一方のカセットから引き続き給紙を行うことで紙なし中断とならない場合がある。そのため、ここでの用紙残量検知はカセット単位での用紙残量ではなく、そのマシンが給紙できる全部の用紙残量について表示する事が望まれる。例えばA4縦サイズの用紙を使用する場合で、その用紙がカセット1とカセット2にセットされているとする。カセット1つ当たり3つの用紙残量検知センサが備えられているが、この場合、カセット2つ分で計6つのセンサが装着されていることになる。もしカセット3にもセットされているとセンサの合計は9つとなる。   For example, when the same A4 size is set in different cassettes by the automatic paper feed stage selection function or the like, even if the paper in one cassette runs out, the paper is continuously fed from the other cassette. There may be no interruptions. For this reason, it is desired that the detection of the remaining amount of paper here is to display not only the remaining amount of paper in units of cassettes but also the remaining amount of paper that can be fed by the machine. For example, it is assumed that A4 vertical size paper is used and the paper is set in the cassette 1 and the cassette 2. Three cassette remaining amount detection sensors are provided for each cassette. In this case, a total of six sensors are installed for two cassettes. If the cassette 3 is also set, the total number of sensors is nine.

このような、検知センサの組み合わせの可変に対応できる事が必要となる。   It is necessary to be able to cope with such variable combinations of detection sensors.

ここでは、全てのセンサで用紙残量を確認できる場合に残量を「多」と判断し、1つのセンサでしか用紙残量を確認できなくなった場合に「少」と判断する。その中間を「中」と判断する。もちろん、その判断基準を変更することも可能である。   Here, when all the sensors can check the remaining amount of paper, the remaining amount is determined as “high”, and when only one sensor can check the remaining amount of paper, it is determined as “low”. The middle is determined as “medium”. Of course, it is also possible to change the criterion.

以上説明した、一括収集された各連動機の用紙残量情報を、例えば実際に画面上に表示する場合の例について図9を用いて説明する。   With reference to FIG. 9, an example in which the paper remaining amount information of each linked machine collected as described above is actually displayed on the screen will be described.

動作開始後(から動作終了までの間)にユーザが連動機器指定ボタン11−1を押下すると、図9に示す画面へと遷移する。この画面では動作ステータスの把握が可能である。そのほとんどは図8のものと同じであるが、自機のステータスが下段に斜体文字で別途追加表示1301される。この行はページ後移動ボタン1206やページ前移動ボタン1204が押下されてもそのまま表示し続けられる。その他反転しているものが連動動作中の他マシンである。ここでは2台のマシンが連動動作対象機として指定されていることが分る。1台のマシンの用紙残量は1301に示されるように「多」となっている。自機の残量表示は1303に示されるように「中」となっている。「多」もしくは「中」の場合には、それと分るよう青色表示される。場合によっては、「多」の場合と「中」の場合で表示色を変えても良い。1303では「少」と表示されている。一目で認識できるよう黄色表示される。用紙が無くなった場合には、ステータス欄は「No Paper」となり、用紙残量欄には「無」と表示され赤色表示となる。   When the user presses the interlocking device designation button 11-1 after the operation is started (between the operation and the end of the operation), a transition is made to the screen shown in FIG. On this screen, the operation status can be grasped. Most of them are the same as those shown in FIG. 8, but the status of the own device is additionally displayed 1301 in italics in the lower row. This line continues to be displayed as it is even when the page backward button 1206 or the page forward button 1204 is pressed. Others that are reversed are other machines that are operating in conjunction. Here, it can be seen that two machines are designated as linked operation target machines. The remaining amount of paper in one machine is “many” as indicated by 1301. The remaining amount display of the own device is “medium” as indicated by 1303. In the case of “many” or “medium”, it is displayed in blue so that it can be recognized. In some cases, the display color may be changed between “many” and “medium”. In 1303, “low” is displayed. It is displayed in yellow so that it can be recognized at a glance. When the paper runs out, the status column becomes “No Paper”, the paper remaining amount column shows “None”, and is displayed in red.

ユーザはこの画面を確認することで全ての連動機器の用紙残量状態を把握し、最適な時期を見計らって自ら用紙補給を行うこともできるが、収集された各連動機の用紙残量情報から自動的に用紙なしとなりそうなマシンを予測し、そのマシンへ配分していた処理を見直して再配分を行う場合の例について以下に説明する。   By checking this screen, the user can grasp the paper remaining status of all the linked devices and can supply paper by himself / herself at the optimal time. An example in which a machine that is likely to run out of paper automatically is predicted, and processing that has been distributed to the machine is reviewed and redistributed will be described below.

まず、連動動作を指示したマシンは、各連動対象機へと配分した担当部数と全原稿ページ数、ならびにS203にて受け付けた機能設定から、それぞれの連動対象機が最終的にプリント出力すべき枚数を算出することができる。例えば両面印刷で10ページの原稿を20部印刷する場合、必要な用紙枚数は10ページ×20部/2(両面)=100枚となる。   First, the machine that has instructed the linked operation determines the number of copies that each linked target machine should finally print out based on the number of copies assigned to each linked target machine, the total number of original pages, and the function settings accepted in S203. Can be calculated. For example, when printing 20 copies of a 10-page document by duplex printing, the required number of sheets is 10 pages × 20 copies / 2 (double-sided) = 100 sheets.

また、各連動機では図3で説明した通り、そのプリント出力処理が行われるが、そのプリント出力処理としてS303にてプリント出力が行われ、その後S306にて連動動作を指示したマシンへとプリント出力を行ったことを通知する。これにより連動動作を指示したマシンは、各連動機がプリント出力した枚数を把握することができ、それにより残りのプリント出力枚数も算出することができる。
次に、連動動作を指示したマシンは、前述した通り各連動対象機からの用紙残量情報を受け取るが、使用する用紙の種類(厚さ)の設定を予め受け付けることにより、用紙残量検知により印刷可能な用紙のおおよその枚数を推測することが可能である。例えば、普通紙がセットされ用紙残量検知センサ507にて残量検知された場合には、残り用紙枚数は50枚、などといったように用紙の厚みとセンサ取り付け位置高さによって残り用紙枚数を推測できる。
As described with reference to FIG. 3, each interlocking machine performs its print output process. As the print output process, the print output is performed in S303, and then in S306, the print output is performed to the machine instructing the interlock operation. Notify you that As a result, the machine that has instructed the interlocking operation can grasp the number of prints output by each interlocking machine, and thereby calculate the remaining number of print outputs.
Next, the machine that instructed the interlock operation receives the remaining paper amount information from each interlock target machine as described above, but by receiving the setting of the type (thickness) of the paper to be used in advance, It is possible to estimate the approximate number of printable sheets. For example, when plain paper is set and the remaining amount is detected by the remaining amount detection sensor 507, the remaining number of sheets is estimated based on the thickness of the sheet and the height of the sensor mounting position, such as 50 remaining sheets. it can.

そこで、連動動作を指示したマシンは、上記必要な残りプリント出力数と残り用紙枚数から計算し、必要な用紙枚数よりも残り用紙枚数が少ない場合、連動機が用紙なし状態となり処理を中断することになるとの予測が可能となる。用紙なし状態となることが判明し次第、連動動作を指示したマシンは各マシンの担当部数の変更を行い、用紙なし状態となろうであろうマシンの担当分を他のマシンへと割り振りなおす。具体的には、用紙なしとなる前にページ区切りが良いところで該用紙なしが予測されるマシンへの動作指示をキャンセルし処理を終えさせる。それと同時に、本来処理されるはずであったページ以降を他の連動機へと担当振り分けなおす。その担当分の計算は図2で説明したものと同等であるが、異なるのは用紙なしが予測されるマシンを連動対象機とみなさず、それ以外のマシンに対して担当部数を再割り当てする点である。   Therefore, the machine that instructed the interlocking operation calculates from the necessary remaining number of print outputs and the remaining number of sheets, and if the remaining number of sheets is less than the required number of sheets, the interlocking machine will be out of paper and interrupt the process. It becomes possible to predict that As soon as it becomes clear that there is no paper, the machine instructing the interlocking operation changes the number of copies of each machine, and reallocates the portion of the machine that will be out of paper to other machines. Specifically, the operation instruction to the machine that is predicted to be out of paper is canceled when the page break is good before the paper runs out, and the process is terminated. At the same time, the pages after the page that was supposed to be processed are reassigned to other linked machines. The calculation for that charge is the same as that explained in Fig. 2, but the difference is that machines that are predicted to run out of paper are not regarded as linked machines, and the number of copies in charge is reassigned to other machines. It is.

実施例1における再分配判断の規準を、用紙残量ではなくトナーあるいはインクといった記録用材の残量検知により行う。   The criterion for redistribution determination in the first embodiment is performed by detecting the remaining amount of recording material such as toner or ink instead of the remaining amount of paper.

実施例1における再分配判断の規準を、出力トレイの最大積載量制限に基づき行う。   The criteria for the redistribution determination in the first embodiment are performed based on the maximum load capacity limit of the output tray.

実施例1〜3における連動動作を指示するマシンはPCであり、PCから各画像入出力装置へ動作支持を行い、各画像入出力装置から情報を受け取る。   In the first to third embodiments, the machine instructing the interlocking operation is a PC, and supports the operation from the PC to each image input / output device and receives information from each image input / output device.

以上説明した実施例の他に、原稿をスキャンしてイメージデータを読み込むのではなく、HDD202やメモリ203上に蓄積されたイメージデータをプリント出力する場合も可能であるし、第3の外部機器からイメージデータあるいはページ記述言語等を受信しプリント出力する場合も可能である。   In addition to the embodiments described above, it is possible to print out image data stored in the HDD 202 or the memory 203 instead of scanning the original and reading the image data, or from a third external device. It is also possible to receive and print out image data or page description language.

また、イメージデータは符号化されて通信される場合もある。   The image data may be encoded and communicated.

はネットワーク接続形態図Is a network connection diagram はスキャン動作を行うマシンでの動作フローチャートIs the operation flowchart on the machine that performs the scanning operation はプリント動作を行うマシンでの動作フローチャートIs the operation flowchart on the machine that performs the printing operation は処理速度情報を示す図Is a diagram showing processing speed information はカセット構成図Is the cassette configuration diagram は画像形成装置内構成図Is the block diagram of the image forming apparatus 操作画面を示す図Diagram showing the operation screen 操作画面を示す図Diagram showing the operation screen 操作画面を示す図Diagram showing the operation screen

符号の説明Explanation of symbols

101 ネットワーク
102 マシンA
103 マシンB
104 マシンC
101 Network 102 Machine A
103 Machine B
104 Machine C

Claims (9)

ユーザとの情報の交換を行うユーザインタ−フェース手段と、
ネットワークを介して他機器と情報交換を行うネットワーク通信手段と、
前記ネットワーク通信手段を通してイメージデータの通信を行うイメージデータ通信手段と、
プリント続行を不可能とする要因について事前に検知し予測するプリント中断要因検知予測手段と、
イメージデータをプリント出力するプリント手段と、
ネットワークを介して複数の機器と連動し、1つのイメージデータを同時に複数の機器でプリント出力するネットワークプリント連動手段と、
それぞれの機器にて前記プリント中断要因検知予測手段によって得られたプリント中断要因に関する情報を一括収集し、その把握を可能とするプリント中断要因検知予測情報処理手段と、
前記プリント中断要因検知予測情報処理手段により処理中断となりえる機器を事前に予測判断し、その機器が行うべきプリント処理を他の機器に再分配する予測再分配手段を有することを特徴とする画像形成システム。
User interface means for exchanging information with the user;
Network communication means for exchanging information with other devices via a network;
Image data communication means for communicating image data through the network communication means;
Print interruption factor detection prediction means for detecting and predicting in advance the factors that make it impossible to continue printing;
Printing means for printing out image data;
Network print interlocking means for interlocking with a plurality of devices via a network, and printing one image data simultaneously with a plurality of devices;
Collecting information on the print interruption factor obtained by the print interruption factor detection prediction unit in each device at once, and a print interruption factor detection prediction information processing unit capable of grasping the information,
An image forming system comprising: a predictive redistribution unit that predicts and determines in advance a device that can be interrupted by the print interruption factor detection prediction information processing unit, and redistributes a print process to be performed by the device to another device. system.
前記プリント中断要因検知予測手段は、プリント用紙残量を検知しその用紙切れを予測することを特徴とする画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the print interruption factor detection predicting means detects the remaining amount of print paper and predicts the out of paper. 前記プリント中断要因検知予測手段は、トナーやインクのような記録用材残量を検知しその残量切れを予測することを特徴とする画像形成システム。   The print interruption factor detection predicting means detects the remaining amount of recording material such as toner or ink and predicts the remaining amount of the recording material. 前記プリント中断要因検知予測手段は、プリント排紙トレイに配された用紙数を検知しその積載上限枚数に到達することを予測することを特徴とする画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the print interruption factor detection predicting means detects the number of sheets arranged on the print discharge tray and predicts that the upper limit number of sheets is reached. 前記プリント手段は、イメージデータを読み取るスキャナ機能と組み合わさられることを特徴とする画像形成システム。   The image forming system, wherein the printing unit is combined with a scanner function for reading image data. 前記プリント手段は、イメージデータが蓄積されたメモリ機能と組み合わされることを特徴とする画像形成システム。   The image forming system, wherein the printing unit is combined with a memory function in which image data is stored. 前記用紙残量情報表示手段は、実際に給紙する可能性がある用紙に限定し、その用紙残量を収集・一括表示することを特徴とする画像形成システム。   The sheet remaining amount information display means is limited to sheets that may actually be fed and collects and displays the remaining amount of sheets. 前記予測再分配手段は、用紙切れとなった時点で再配分を行うことを特徴とする画像形成システム。   The image forming system according to claim 1, wherein the predictive redistribution unit performs redistribution when the paper runs out. 前記予測再分配手段は、パーソナルコンピュータや携帯端末など第3の外部機器上で実現可能なことを特徴とする画像形成システム。   The predictive redistribution unit can be realized on a third external device such as a personal computer or a portable terminal.
JP2005021351A 2005-01-28 2005-01-28 Imaging system Withdrawn JP2006209513A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021351A JP2006209513A (en) 2005-01-28 2005-01-28 Imaging system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005021351A JP2006209513A (en) 2005-01-28 2005-01-28 Imaging system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006209513A true JP2006209513A (en) 2006-08-10

Family

ID=36966297

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005021351A Withdrawn JP2006209513A (en) 2005-01-28 2005-01-28 Imaging system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006209513A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177905A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc Print control apparatus, method and program
US9138984B2 (en) 2010-03-24 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus capable of executing printing on both surfaces of a continuous sheet and printing control method for executing printing on both surfaces of a continuous sheet

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011177905A (en) * 2010-02-26 2011-09-15 Canon Inc Print control apparatus, method and program
US8641305B2 (en) 2010-02-26 2014-02-04 Canon Kabushiki Kaisha Print control apparatus and method for interruption-handling of duplex printing
US9138984B2 (en) 2010-03-24 2015-09-22 Canon Kabushiki Kaisha Apparatus capable of executing printing on both surfaces of a continuous sheet and printing control method for executing printing on both surfaces of a continuous sheet

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5004320B2 (en) Job processing apparatus, job processing method, and program
US7414748B2 (en) Image input/output apparatus, method of controlling image input/output apparatus, image input/output system, and storage media
US10546219B2 (en) Printing system, printing apparatus, printing control apparatus, and control method of printing system
US6947164B2 (en) Image forming system for permitting an image forming job based on an input password
US7800769B2 (en) Information processing apparatus for setting process condition for allowing any of plurality of image forming apparatuses connected to network to form image, image formation condition setting method, and image formation condition setting program stored on a computer readable recording medium
JP5413065B2 (en) Image forming apparatus and image forming method
CN102651791B (en) Image forming apparatus
JP5322464B2 (en) Image forming apparatus, control method therefor, storage medium, and program
CN103314353A (en) Network printing system, printing device, print data transmitting device, and computer program
US20170123741A1 (en) Image forming apparatus capable of managing print job and computer-readable non-transitory recording medium with print job management program stored thereon
JP2009140052A (en) Power management system and power management method
JP2007144699A (en) Imaging device
JP2003208283A (en) Image forming system and image forming device
US20100228931A1 (en) Management apparatus, system, control method, and recording medium
JP2006209513A (en) Imaging system
JP3703316B2 (en) Image forming system and print processing method
JP2008262286A (en) Image forming system
JP4854153B2 (en) Information processing apparatus, image forming apparatus, information processing method, storage medium, and program
JP2007042117A (en) Data processor and data processing method
JP2002144670A (en) Imaging system, its post-processing method and storage medium
JPH1032670A (en) Information processing method, information processing unit and information processing system
JP2003091395A (en) Information processing system, network system, information output control method, recording medium and program
JP2006331145A (en) Image forming device
US20060133842A1 (en) Printing apparatus
JPH1032664A (en) Image forming system, network system, image forming device, information managing method for image forming system and information displaying method for image forming device

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20080401