JP2006208910A - Image forming apparatus - Google Patents
Image forming apparatus Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006208910A JP2006208910A JP2005022720A JP2005022720A JP2006208910A JP 2006208910 A JP2006208910 A JP 2006208910A JP 2005022720 A JP2005022720 A JP 2005022720A JP 2005022720 A JP2005022720 A JP 2005022720A JP 2006208910 A JP2006208910 A JP 2006208910A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- arm
- unit
- image forming
- forming apparatus
- document
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Electrophotography Configuration And Component (AREA)
Abstract
Description
本発明は、プリンタ部に対してスキャナ部が開閉自在に設置される画像形成装置に関するものである。 The present invention relates to an image forming apparatus in which a scanner unit is installed to be openable and closable with respect to a printer unit.
近年、ファクシミリ・複写機・プリンタとしての機能を併せ持つ複合機(MFP)としての画像形成装置において、図18、図20に示すように、設置面積の省スペース化を目的とした所謂、胴内排出のものが主流になりつつある。かかる画像形成装置は、画像形成後の記録材Pを、原稿読み取り部としてのスキャナ部1と、その下部に設けられた画像形成部としてのプリンタ部2との間に形成される排出積載部3に排出積載する。
In recent years, in an image forming apparatus as a multifunction peripheral (MFP) having functions as a facsimile, a copier, and a printer, as shown in FIGS. Things are becoming mainstream. In such an image forming apparatus, a recording material P after image formation is ejected and stacked 3 formed between a
このような画像形成装置として、図19、図21に示すように、プリンタ部2の筐体の上面側がメンテナンスカバー14として開閉するものがある。或いは、排出積載された記録材Pを取り出し易くする為に、プリンタ部2に対しスキャナ部1が開閉するものがある。
As such an image forming apparatus, there is an image forming apparatus that opens and closes as a
このような画像形成装置は、プリンタ部1の外装を構成するプリンタ部外装上部(トップカバー)16と、カートリッジ交換、ジャム処理の為に開閉するメンテナンスカバー14とから構成される排出トレイ部に記録材Pを排出積載する。
Such an image forming apparatus records in a discharge tray portion that includes a printer portion exterior top (top cover) 16 that constitutes the exterior of the
このような画像形成装置は、原稿を載置する原稿載置面を有している。そして、この原稿載置面に原稿を押付け保持する原稿押え4が、スキャナ部1と同方向に開閉自在にスキャナ部1に支持されている。
Such an image forming apparatus has a document placement surface on which a document is placed. A document presser 4 for pressing and holding the document on the document placement surface is supported by the
また、原稿積載トレイ6に積載された原稿を1枚毎Uターン搬送し、スキャナ部1で原稿を読み取った後、原稿排出トレイ27(原稿押え4の上面が兼ねる)に導く原稿自動給送手段(ADF)5を有した画像形成装置もある。
Further, an automatic document feeding means for conveying the documents stacked on the
スキャナ部1のヒンジ部15及び原稿押え4のヒンジ部19には、特許文献1(特許第3318098)、特許文献2(特開平8−101466)、特許文献3(特開2002−365743)に開示されているように、従来から圧縮バネとカムを用いた重量バランスをとる機構が一般的に設けられている。そして、スキャナ部1及び原稿押え4の開閉動作が軽い力で出来るように補助していると共にフリーストップ可能に重量バランスを取っている。
The
しかしながら、スキャナ部1に原稿押え4が設けられ、スキャナ部1と原稿押え4が同方向に開閉自在に設けられた画像形成装置では、原稿押え4が閉まった状態の重心位置G1と開いた状態の重心位置G2が大きく異なる。
However, in the image forming apparatus in which the
通常使用状態である原稿押え4が閉まった状態で、重量バランスが取れるように設定してある。従って、原稿押え4を閉めた状態(図20の状態)では、ロック解除ボタン20aを解除してもヒンジ部15での重量バランスがとれているので、スキャナ部1はユーザーが持ち上げない限り、図21の状態のように開くことはない。
The
しかし、図22、図23に示すように、原稿押え4を開いた状態(図22の状態)で、ロック解除ボタン20aを解除してスキャナ部1を開いていくと、もともと後方にある重心位置G2が更に移動して、ついにはヒンジ部15より後方に移動する。従って、この時点でスキャナ部1の開く速度は加速され、勢いよく開いてしまう。
However, as shown in FIGS. 22 and 23, when the
更に、図19に示すように、ロック解除ボタン20aを解除した際に、ポップアップバネ34の付勢力によりスキャナ部1を若干ポップアップして開き、スキャナ部1を開き易くしている。
Further, as shown in FIG. 19, when the
ポップアップバネ34は、原稿押え4が閉まっている状態では、適度に作用する。しかし、原稿押え4が開いた状態では、ロック解除ボタン20aを解除した瞬間からスキャナ部1が勢いよく後方に開いてしまう危険性がある。そして、勢いよく開いたスキャナ部1が急激に止まる衝撃によって、スキャナ部1自体や原稿押え部4、原稿自動給送手段(ADF)5、ヒンジ部15が破損する危険性がある。
The pop-up
また、プリンタ部1がスキャナ部1に対して小さく軽量である場合、装置自体が転倒してしまう危険性がある。特に、原稿自動給送手段(ADF)5を備えた装置では、ADF5の重量分、重心が更に後方にあり、装置自体が転倒する危険性は増加する。
In addition, when the
このような問題を解決する為に、特許文献4(特開2001−022143)に示すように、スキャナ部とプリンタ部のロック機構の他に、原稿押え部とスキャナ部にもロック機構を設けたものが考案されている。そして、原稿押え部とスキャナ部がロックされている時のみスキャナ部がプリンタ部に対して開く事ができるようにしている。 In order to solve such a problem, as shown in Patent Document 4 (Japanese Patent Laid-Open No. 2001-022143), in addition to the locking mechanism of the scanner unit and the printer unit, a locking mechanism is also provided in the document pressing unit and the scanner unit. Things have been devised. The scanner unit can be opened with respect to the printer unit only when the document pressing unit and the scanner unit are locked.
しかしながら、特許文献1に記載の画像形成装置は、ユーザーに紛らわしい操作手順を強いる必要があり、ロック機構自体のスペースがスキャナ部と原稿押え部の夫々に必要になり、装置の大型化、コストアップに繋がるという問題があった。また、ロック機構が確実に作動しなかった際の危険性は大きくなる。
However, the image forming apparatus described in
そこで本発明は、ーザーに紛らわしい操作手順を強いることや、装置が大型化、コストアップすることなく、ユニット(スキャナ部)が勢いよく開くことを抑制し、ユニット等が破損することを抑制することができる画像形成装置を提供することを目的とする。 Therefore, the present invention suppresses the unit (scanner unit) from opening vigorously and prevents the unit from being damaged without forcing the user to perform misleading operation procedures, increasing the size and cost of the apparatus. An object of the present invention is to provide an image forming apparatus capable of performing the above.
上記課題を解決するために本発明に係る画像形成装置の代表的な構成は、記録材に画像を形成する画像形成部を有する装置本体と、この装置本体に対して開閉可能に取り付けられているユニットと、を有する画像形成装置において、前記装置本体と前記ユニットの間には、前記ユニットを開放する方向に付勢する付勢機構と、手動による前記ユニットの開放方向への移動を許可しつつ手動による前記ユニットの開放方向への付勢力がなくなると前記ユニットの開放方向への移動を制動する制動機構と、が設けられていることを特徴とする。 In order to solve the above-described problems, a typical configuration of an image forming apparatus according to the present invention includes an apparatus main body having an image forming unit for forming an image on a recording material, and an openable and closable attachment to the apparatus main body. In an image forming apparatus having a unit, an urging mechanism that urges the unit in a direction to open the unit and a manual movement of the unit in the opening direction are permitted between the apparatus main body and the unit. And a braking mechanism that brakes the movement of the unit in the opening direction when the manually biasing force in the opening direction is lost.
以上説明したように本発明によれば、ユーザーに紛らわしい操作手順を強いることや、装置が大型化、コストアップすることなく、ユニット(スキャナ部)が勢いよく開くことを抑制し、ユニット等が破損することを抑制することができる。 As described above, according to the present invention, it is possible to prevent the unit (scanner unit) from opening vigorously without compromising the user's confusing operation procedure or increasing the size and cost of the device, and the unit is damaged. Can be suppressed.
[第一実施形態]
本発明に係る画像形成装置の第一実施形態について、図を用いて説明する。図1、図2は本実施形態にかかる装置正面右側からみた画像形成装置の斜視図である。図1は原稿押え4を閉めた状態でスキャナ部1を開いた状態を示す図である。図2は原稿押え4を開いた状態でスキャナ部1を開いた状態を示す図である。図3は原稿押え4もスキャナ部1もプリンタ部2に対して閉められた状態の画像形成装置の構成図である。図4は図1の状態の画像形成装置の主縦断面図である。図5は原稿押え4のみが開かれた状態の画像形成装置の構成図である。図6は原稿押え4が開かれてスキャナ部1がポップアップした状態の画像形成装置の構成図である。図7は図2の状態の画像形成装置の主縦断面図である。
[First embodiment]
A first embodiment of an image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. 1 and 2 are perspective views of the image forming apparatus as viewed from the front right side of the apparatus according to the present embodiment. FIG. 1 is a view showing a state in which the
(画像形成装置)
図1〜図7に示すように、画像形成装置は、記録材Pに画像を形成する画像形成部を有する装置本体(プリンタ部2)と、プリンタ部2に対して開閉可能に取り付けられているユニット(スキャナ部1)と、を有している。プリンタ部2とスキャナ部1の間には、スキャナ部1を開放する方向に付勢する付勢機構であるポップアップバネ34と、手動によるスキャナ部1の開放方向への移動を許可しつつ手動によるスキャナ部1の開放方向への付勢力がなくなるとスキャナ部1の開放方向への移動を制動する制動機構であるシザースリンクユニット100と、が設けられている。
(Image forming device)
As shown in FIGS. 1 to 7, the image forming apparatus is attached to an apparatus main body (printer unit 2) having an image forming unit that forms an image on a recording material P, and to be openable and closable with respect to the
画像形成装置は、装置本体であるプリンタ部2の上部に画像読み取り手段としてのスキャナ部1を配置し、プリンタ部2とスキャナ部1の間に排出積載部3を形成している。
In the image forming apparatus, a
プリンタ部2は、下部に記録材Pを積載する記録材積載部としてのカセット9を有している。カセット9は、装置前面(図1、図2中の矢印方向)に引き出される。カセット9に積載された記録材Pは、ピックアップローラ11により1枚毎分離給送される。
The
分離給送された記録材Pは、画像形成部に搬送され、感光体ドラム12を有する現像カートリッジ7と転写ローラ10で挟持搬送されてトナー画像を転写される。トナー画像を転写された記録材Pは、定着装置8で加圧、加熱されて画像を定着される。画像定着された記録材Pは、プリンタ部外装上部16とメンテナンスカバー14で構成される排出トレイ上に、装置後方から前方に向かって排出され積載される。
The separated and fed recording material P is conveyed to the image forming unit, and is nipped and conveyed by the developing
スキャナ部1は、原稿載置面を有するフラットベッド式のスキャナである。また、スキャナ部1は、上部に原稿自動給送手段(ADF)5を備え、シートスルー式のスキャナとしても機能する。ADF5は、原稿積載手段である原稿積載トレイ6に積載された原稿を1枚毎Uターン搬送してスキャナ面に自動給送し、原稿押え4の上面の原稿排出トレイ27に積載する。
The
スキャナ部1は、プリンタ部2の上部後端のヒンジ部17を中心として回動可能に形成されている。スキャナ部1が回動することでプリンタ部2の上部を開閉する。スキャナ部1の開閉動作を制御する制動機構として、シザースリンクユニット100が、スキャナ部1とプリンタ部2の間の左右に設けられている。
The
図4、図7に示すように、スキャナ部1を開き、プリンタ部2上方のメンテナンスカバー14を開くことで、開口部13が露出する。この開口部13を通して、プリンタ部2内部のカートリッジ7の交換、ジャム処理等のメンテナンスを行うことができる。
As shown in FIGS. 4 and 7, the
(シザースリンクユニット100)
ここで、シザースリンクユニット100について詳細に説明する。シザースリンクユニット100は、メンテナンスカバー14のヒンジ部より後方に設けられ、メンテナンスカバー14を開いた時に、開口部13からカートリッジ7の交換、ジャム処理等のメンテナンスを行う際に邪魔にならない位置に配置されている。
(Scissor Link Unit 100)
Here,
図8はスキャナ部1を開いた状態のシザースリンクユニット100の斜視図である。図9はスキャナ部1を開いた状態(図8の状態)のシザースリンクユニット100の主縦断面図である。
FIG. 8 is a perspective view of the
図8に示すように、シザースリンクユニット100は、第一の腕101と第二の腕102をリンクパイプ103を通してリンク軸104で所定の角度内で回動自在に連結して形成されている。リンクパイプ103には、重量バランス手段である捩じりコイルバネ105が設けられており、第一の腕101と第二の腕102を開く方向に付勢している。
As shown in FIG. 8, the
第一の腕101は、端部に回転軸110を形成しており、回転軸110がスキャナ部1に回動可能に嵌め込まれている。第二の腕102は、端部に回転軸111を形成しており、回転軸111がプリンタ部2側に設けたシザースリンク台113に回転可能に嵌め込まれている。これにより、スキャナ部1の開閉に合わせて、第一の腕101はスキャナ部1に対して回動可能になっており、第二の腕102はプリンタ部2に対して回動可能になっている。
The
図9に示すように、第一の腕101は、第二の腕102の壁面で構成されたストッパー106に突き当たる事で開き角度が規制される。
As shown in FIG. 9, the opening angle of the
捩じりコイルバネ105は、スキャナ部1との重量バランスが取れるように捩じり角モーメントが設定されている。このため、スキャナ部1とプリンタ部2の角度が所定の角度内にある際に、スキャナ部1の重量と捩じりコイルバネ105の付勢力が釣合って、スキャナ部1はユーザーに支持されることなく開いた状態を保持する(フリーストップ)。このように、捩じりコイルバネ105を用いたことにより、捩じりコイルバネ105のみで重量バランスの調整を簡単に行うことができる。
The
また、図8、図9に示すように、左右のシザースリンクユニット100の少なくとも一方には、負荷付与手段を構成する大ギア107、小ギア108、ワンウェイヒンジ109が設けられている。
Further, as shown in FIGS. 8 and 9, at least one of the left and right
大ギア107は、回転軸111を中心とする扇状の第一のギアであり、第二の腕102に設けられている。大ギア107は、シザースリンク台113に設けた円形の第二のギアである小ギア108と噛み合っている。
The
小ギア108は、ワンウェイギア軸112に固定され、ワンウェイギア軸112はワンウェイヒンジ109に挿入され、シザースリンク台113から伸びるフレーム113a、113bで回転自在に両端支持されている。
The
かかる構成において、スキャナ部1を開くと、シザースリンクユニット100が開き、第二の腕102が持ち上がるように回動すると共に大ギア107が矢印R方向に回動する。これに合わせて、大ギア107に噛合した小ギア108が、ワンウェイギア軸112と共に矢印Lの方向に回転する。
In such a configuration, when the
この際、ワンウェイヒンジ109は、ワンウェイギア軸112に対して所定のトルクを発生する。このトルクにより、スキャナ部1が捩じりコイルバネ105の付勢力によって勢いよく開くことを抑制し、適当な力でスキャナ部1が開くようになっている。
At this time, the one-
一方、スキャナ部1を閉める際には、大ギア107、小ギア108は逆回転し、ワンウェイヒンジ109は空転する。従って、スキャナ部1を閉める動作に対して、ワンウェイヒンジ109による負荷は無く、シザースヒンジユニット100の捩じりコイルバネ105による重量バランスが保持される。
On the other hand, when the
尚、捩じりコイルバネ105、大ギア107、小ギア108、ワンウェイヒンジ109は、左右のシザースリンク100の少なくとも一方に設置すればよい。
The
(スキャナ部1を開く動作)
次に、スキャナ部1を開く動作について説明する。まず、原稿押え4を閉じた状態での、スキャナ部1を開く動作について説明する。図3に示すように、原稿押え4もスキャナ部1もプリンタ部2に対して閉められた状態において、スキャナ部1の底面に設けられたフック部32にロックレバー20が引っ掛かりロックされた状態となっている。
(Operation to open the scanner unit 1)
Next, an operation for opening the
ヒンジ部17からシザースリンク100までの距離L1よりヒンジ部17からスキャナ部1の前面までの距離L2が充分に長い。このため、ワンウェイヒンジ109により所定のトルクに抗して、スキャナ部1の前面に設けた操作部18の下側を持ってスキャナ部1を持ち上げる際に、梃子の原理により小さな力で持ち上げる事が出来る。
The distance L2 from the
スキャナ部1が閉じてロックされた状態で、ロック解除ボタン20aを押すと、ロックが解除される。そして、ポップアップバネ34がスキャナ部1の下面に設けられた押圧部33を押し上げ、図6に示すように、スキャナ部1は若干開いた状態(ポップアップした状態)となる。ポップアップした状態では、ロックレバー20が元の位置に戻ってもフック部32に掛からない状態にまでスキャナ部1が開いている。
When the
この状態から、ユーザーは原稿押え4と共にスキャナ部1を図4に示す状態まで軽い力で持ち上げて開く事ができる。スキャナ部1は、捩じりコイルバネ105の設定で重量バランスをとっているため、ユーザーが手を離してもこの状態を保持する事が出来る。
From this state, the user can lift the
次に、原稿押え4をスキャナ部1に対して開いた状態での、スキャナ部1を開く動作について説明する。原稿押え4も、スキャナ部1に対してヒンジ部19を中心に所定の角度だけ開閉可能となっている。ヒンジ部19には、従来から一般的に用いられている圧縮バネとカムを用いた、開閉動作をサポートする重量バランスをとる機構が設けられている。従って、原稿押え4は開いた状態を保持する事ができる。
Next, an operation of opening the
図5に示すように、原稿押え4を開いた状態で、スキャナ部1の重心は、原稿押え4が閉じた状態の重心位置G1からスキャナ部1の後方の重心位置G2に移動している。重心位置G2は、重心位置G1より回動中心であるヒンジ部17に近いため、スキャナ部1は開き易い状態にある。
As shown in FIG. 5, the center of gravity of the
従って、ロック解除ボタン20aを押すとロックが解除され、スキャナ部1はポップアップバネ34により若干開いた状態になり、ポップアップする勢いでそのまま後方に開く。そして、重心位置がヒンジ部17より後方に移動した時点でスキャナ部1には開こうとするモーメントが作用し始めるので、スキャナ部1の開くスピードは加速されていく。
Therefore, when the
しかし、図8、図9に示すように、シザースリンクユニット100を構成する第二の腕102には前述したようにワンウェイヒンジ109によって開こうとする方向に対して所定の負荷が付与されている。このため、実際には、スキャナ部1は急激に開く事は無い。つまり、ワンウェイヒンジ109のトルク設定により、スキャナ部1がゆっくり開く状態にでも出来るし、スキャナ部1をポップアップした状態で停止させ、原稿押え4が閉まった状態と同じようにユーザーが手で開く事も出来る。
However, as shown in FIGS. 8 and 9, a predetermined load is applied to the
このように、制動機構を設けたことにより、スキャナ部1が勢いよく開いてしまう危険性や、装置の破損、転倒の危険性が無くなり、安全に且つスムーズにスキャナ部1を開閉する事が出来る。また、ユーザーは、原稿押え4が閉じていようが開いていようがスキャナ部1の開閉動作に特別な注意を払う事なく自然に開閉する事が出来る。
As described above, the provision of the braking mechanism eliminates the risk of the
また、複写機の原稿圧板の開閉ヒンジ部に使用されている従来の圧縮バネとカムを用いた重量バランスをとる機構では、固定された重心位置にしか対応できないのに対し、本発明の制動機構では、簡単な構成で、異なる重心位置でも重量バランスをとることができ、コストをおさえることもできる。 In addition, the conventional weight balancing mechanism using the compression spring and cam used in the opening / closing hinge portion of the original platen of the copying machine can only deal with a fixed center of gravity, whereas the braking mechanism of the present invention. Then, with a simple configuration, weight balance can be achieved even at different positions of the center of gravity, and costs can be reduced.
図7に示すように、原稿押え4を開いた状態での重心位置G2からヒンジ部17までの距離L3に対して、ヒンジ部17からシザースリンクユニット100までの距離L4が長い。また、重心位置G2にかかるスキャナ部1が開こうとする力F1×L3と、ワンウェイヒンジ109による所定の負荷F2×L4が等しくなることで、スキャナ部1は静止する。このため、原稿押え4を閉めた状態でスキャナ部1を開ける力と、原稿押え4が開いた状態でスキャナ部1が勢いよく開こうとするのを抑制する力とのバランスが実用範囲内で取る事が出来る。
As shown in FIG. 7, the distance L4 from the
図10はスキャナ部1が閉じられてロックが掛かり、折畳まれた状態のシザースリンクユニット100の主縦断面図である。図10に示すように、ワンウェイヒンジ109は、シザースリンク台113のリブ部114により外形が隙間△1を持って保持するようになっており、スキャナ部1がポップアップする際に、ワンウェイクラッチ109自体が回転できるようになっている。このため、スキャナ部1がポップアップする際には、負荷がかからないようになっている。尚、スキャナ部1のポップアップ量に対し、シザースリンクユニット100の第二の腕102の回転量は極僅かであり、大ギア107と小ギア108のバックラッシュ量だけでも充分である。
FIG. 10 is a main longitudinal sectional view of the
[第二実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第二実施形態について図を用いて説明する。図11は本実施形態にかかるスキャナ部1を開いた状態におけるシザースリンクユニット200の斜視図である。図12は図11の状態のシザースリンクユニット200の主縦断面図を示す。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Second Embodiment]
Next, a second embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 11 is a perspective view of the
図11、図12に示すように、本実施形態の画像形成装置は、上記第一実施形態のシザースリンクユニット100に変えて、制動機構として左右に異なるシザースリンクユニット200、300を設けたものである。
As shown in FIGS. 11 and 12, the image forming apparatus of the present embodiment is provided with different
図11に示すように、シザースリンクユニット200は、第一の腕201と第二の腕202が、重量バランス手段及び負荷付与手段であるカール方式のフリクションヒンジ203で連結されている。フリクションヒンジ203は、固定ブラケット203bに固定軸203cを固定し、この固定軸203cを締め付けるように可動ブラケット203aを巻き付けて形成している。そして、可動ブラケット203aと固定軸203c間の摩擦力でトルクを発生する。可動ブラケット203aの巻き終端には開口部203dが存在する。
As shown in FIG. 11, in the
製作上は可動ブラケット203aを固定軸203cの径よりも若干小さめに巻き、固定軸203cにグリスを塗布して圧入する。固定ブラケット203bは第二の腕202にビス207で固定され、可動ブラケット203aは第一の腕201にビス207で固定される。
In manufacture, the movable bracket 203a is wound slightly smaller than the diameter of the fixed
図12に示すように、可動ブラケット203aの巻き付け方向は、図12中、反時計方向である。シザースリンクユニット200が開く方向に回動させると、可動ブラケット203aの巻き付け部は固定軸203cの締め付けを緩める方向に変形する。また、シザースリンクユニット200を折畳む方向に回動させると、可動ブラケット203aの巻き付け部は固定軸203cを締め付ける方向に変形する。従って、シザースリンクユニット200が開く時は小さなトルクが発生し、シザースリンク200が折畳まれる時は大きなトルクが発生する。
As shown in FIG. 12, the winding direction of the movable bracket 203a is the counterclockwise direction in FIG. When the
図13に示すように、もう片方のシザースリンクユニット300には、第一の腕301と第二の腕302を連結するリンク軸304に重量バランス手段である捩じりコイルバネ305を設けている。捩じりコイルバネ305は、第一の腕301と第二の腕302を開く方向に付勢している。
As shown in FIG. 13, the other
ここで、スキャナ部1との重量バランスが取れた状態になるように、捩じりコイルバネ304のバネ力とフリクションヒンジ203の閉まる時の発生トルクが設定される。すなわち、捩じりコイルバネ305の付勢力によりシザースリンクユニット300が開いてスキャナ部1を開こうとする力と、フリクションヒンジ203によるシザースリンクユニット200が畳まれる時に要するトルクの合力が、原稿押え部4が閉じた状態で重心位置が前方に位置する状態のスキャナ部1を支えるように設定される。
Here, the spring force of the
従って、スキャナ部1は原稿押え4が開いた状態にあっても所定の開き角度の範囲内でフリーストップとなるか、或いはゆっくりと閉まってくる状態となる。また、スキャナ部1はポップアップした状態で停止するか、ゆっくりと開いていく。
Accordingly, the
また、フリクションヒンジ203の開く時の発生トルクは、原稿押え部4が開いた状態で重心位置が後方に位置し、ロック解除ボタン20aを押してロックを解除した際にスキャナ部1が勢いよく開こうとするのを抑制する為に必要なトルクである。
Further, the torque generated when the
ここで、原稿押え4が閉まった状態でスキャナ部1が開いている状態(図4の状態)において、スキャナ部1が閉じる際のヒンジ部17を回転中心とするモーメントが、原稿押え4が開いた状態でスキャナ部1が閉じた状態(図5の状態)において、スキャナ部1を開く際のヒンジ部17を回転中心とするモーメントよりも大きくなっている。
Here, in a state where the
以上説明したように、フリクションヒンジ203を用いることにより、原稿押え4が閉まった状態でスキャナ部1を開く時の操作力が大きくなる事を抑制し、閉める時の操作力と均一な小さな操作力で開閉する事が可能となる。
As described above, by using the
仮に、フリクションヒンジ203が開く時も閉まる時も同じトルクを発生する構成とすると、原稿押え4が閉まった状態でスキャナ部1を開く時の操作力が大きくなり、ユーザビリティーが悪化する。
If the same torque is generated when the
[第三実施形態]
次に本発明に係る画像形成装置の第三実施形態について図を用いて説明する。図14はスキャナ部1を開いた状態のシザースリンクユニット400の斜視図である。図15はスキャナ部1を開いた状態のシザースリンクユニット400の主縦断面図である。図16は折畳まれた状態のシザースリンクユニット400の主縦断面図である。図17はスキャナ部1がポップアップした状態のシザースリンクユニット400の主縦断面図である。上記第一実施形態と説明の重複する部分については、同一の符号を付して説明を省略する。
[Third embodiment]
Next, a third embodiment of the image forming apparatus according to the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 14 is a perspective view of the
図14に示すように、本実施形態にかかる画像形成装置は、上記第二実施形態のシザースリンクユニット200に変えて、制動機構としてシザースリンクユニット400を設けたものである。
As shown in FIG. 14, the image forming apparatus according to the present embodiment is provided with a
シザースリンクユニット400は、ポップアップバネ34を削除し、シザースリンクユニット200の第一の腕201と第二の腕402の間に開く力を付与する付勢機構(筒形状部402a、キャップ403、圧縮バネ405)を追加したものである。すなわち、第一の腕201と第二の腕402は、フリクションヒンジ203で連結されている。
The
図15に示すように、第二の腕402には、筒形状部402aが設けられ、筒形状部402aの中をキャップ403がスライド可能に設けられている。キャップ403から伸びたロッド部分には第二の腕402の筒形状部402aとの間に圧縮バネ405が設けられ、キャップ403はロッド部終端でEリング404により抜け止めされている。
As shown in FIG. 15, the
キャップ403の頭頂部は球面形状となっており、押し圧がスライド方向に作用し、頭頂部で第一の腕201を押圧可能となっている。圧縮バネ405は、フリクションヒンジ203の開き方向に要するトルクより大きな力が作用するように設定されている。
The top of the
図16に示すように、シザースリンクユニット400が折畳まれた状態でロック解除ボタン20aを押してロックを解除すると、圧縮バネ405によるシザースリンクユニット400が開こうとする力と、もう一方のシザースリンクユニット300に設けられた捩じりコイルバネ305によるシザースリンクユニット300が開こうとする力の合力が、スキャナ部1の重量に打ち勝ち、図17に示す状態にまでスキャナ部1をポップアップさせる。
As shown in FIG. 16, when the
図16に示すように、第一の腕201の回転軸210とスキャナ部1の軸受け部には隙間△2が設けてあり、ポップアップの範囲では第一の腕201のみが回動して開き、第二の腕402は動かない構成になっている。
As shown in FIG. 16, a gap Δ2 is provided between the
以上説明したように、第一の腕201と第二の腕402の間に開く力を付与する付勢機構(402a、キャップ403、圧縮バネ405)を設ける事で、確実にスキャナ部1をポップアップさせることができる。また、スキャナ部1のポップアップの際に、フリクションヒンジ203によるトルクで第一の腕201と第二の腕402が一体となってシザースリンク400全体が、第二の腕402の回転軸411を回転中心としてスキャナ部1とシザースリンク台413の間を揺動運動してカタカタと突き当たる音を発生する事を防止する事が出来る。
As described above, by providing an urging mechanism (402a,
△1、△2…隙間、G1、G2…重心位置、L1〜L4…距離、P…記録材、1…スキャナ部、2…プリンタ部(装置本体に対応)、3…排出積載部、4…原稿押え、5…ADF、6…原稿積載トレイ、7…現像カートリッジ、8…定着装置、9…カセット、10…転写ローラ、11…ピックアップローラ、12…感光体ドラム、14…メンテナンスカバー、15、17、19…ヒンジ部、16…プリンタ部外装上部、18…操作部、20…ロックレバー、20a…ロック解除ボタン、27…原稿排出トレイ、32…フック部、33…押圧部、34…ポップアップバネ(付勢機構に対応)、100、200、300、400…シザースリンクユニット(制動機構に対応)、101、201、301…第一の腕、102、202、302、402…第二の腕、103…リンクパイプ、104、304…リンク軸、105、305…捩じりコイルバネ(重量バランス手段に対応)、106…ストッパー、107…大ギア、108…小ギア、109…ワンウェイヒンジ(負荷付与手段に対応)、110、111、210、411…回転軸、113…シザースリンク台、113a、113b…フレーム、114…リブ部、203…フリクションヒンジ(重量バランス手段及び負荷付与手段に対応)、203a…可動ブラケット、203b…固定ブラケット、203c…固定軸、203d…開口部、402a…筒形状部、403…キャップ、404…Eリング、405…圧縮バネ(付勢機構に対応)、 Δ1, Δ2: Gap, G1, G2: Center of gravity, L1 to L4: Distance, P ... Recording material, 1 ... Scanner unit, 2 ... Printer unit (corresponding to the apparatus main body), 3 ... Discharge stacking unit, 4 ... Document holder, 5 ... ADF, 6 ... Document stacking tray, 7 ... Developing cartridge, 8 ... Fixing device, 9 ... Cassette, 10 ... Transfer roller, 11 ... Pickup roller, 12 ... Photosensitive drum, 14 ... Maintenance cover, 15, 17, 19 ... Hinge part, 16 ... Printer unit exterior upper part, 18 ... Operation part, 20 ... Lock lever, 20a ... Unlock button, 27 ... Document discharge tray, 32 ... Hook part, 33 ... Press part, 34 ... Pop-up spring (Corresponding to the biasing mechanism), 100, 200, 300, 400 ... scissor link unit (corresponding to the braking mechanism), 101, 201, 301 ... first arm, 102, 202, 302, 402 ... second arm, 103 ... Link pipe, 104, 304 ... Link shaft, 105, 305 ... Torsion coil spring (weight loose) 106 ... stopper, 107 ... large gear, 108 ... small gear, 109 ... one-way hinge (corresponding to load applying means), 110, 111, 210, 411 ... rotary shaft, 113 ... scissor link base, 113a , 113b ... frame, 114 ... rib part, 203 ... friction hinge (corresponding to weight balance means and load applying means), 203a ... movable bracket, 203b ... fixed bracket, 203c ... fixed shaft, 203d ... opening, 402a ... cylindrical shape Part, 403 ... cap, 404 ... E-ring, 405 ... compression spring (corresponding to urging mechanism),
Claims (14)
前記装置本体と前記ユニットの間には、前記ユニットを開放する方向に付勢する付勢機構と、手動による前記ユニットの開放方向への移動を許可しつつ手動による前記ユニットの開放方向への付勢力がなくなると前記ユニットの開放方向への移動を制動する制動機構と、が設けられていることを特徴とする画像形成装置。
In an image forming apparatus having an apparatus main body having an image forming unit for forming an image on a recording material, and a unit attached to the apparatus main body so as to be openable and closable.
Between the apparatus main body and the unit, an urging mechanism for urging the unit in the opening direction, and manually attaching the unit in the opening direction while allowing the unit to move in the opening direction manually. An image forming apparatus, comprising: a braking mechanism that brakes movement of the unit in the opening direction when power is lost.
The braking mechanism is provided between the apparatus main body and the unit, and a first arm and a second arm that can be opened and closed, and a weight balance unit that biases the first arm and the second arm in a direction of opening. The image forming apparatus according to claim 1, further comprising: a load applying unit that applies different loads depending on whether the first arm and the second arm are opened or folded.
The weight balance means is configured to bias the unit so that the unit is not closed by its own weight when the center of gravity of the unit is at a position where the unit is closed by its own weight so as to balance the weight. The image forming apparatus according to claim 2.
4. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the load applying unit applies a load sufficient to suppress a behavior of the unit to open vigorously. 5.
The image according to any one of claims 2 to 4, wherein the load applying unit applies a predetermined amount of load only in a direction in which the first arm and the second arm are opened. Forming equipment.
The load applying means includes a first gear provided on the second arm, a second gear provided on the apparatus main body side and meshing with the first gear, the first arm, and the second arm. A one-way hinge that idles when the first gear rotates in the folding direction and generates a predetermined torque only when the first gear rotates in the direction to open the first arm and the second arm; The image forming apparatus according to claim 2, wherein the image forming apparatus is provided.
A predetermined amount of backlash is provided in meshing between the first gear and the second small gear, or the one-way hinge itself is rotatable by a predetermined amount, and the first arm and the second arm are folded. The image forming apparatus according to claim 6, wherein when the first gear is slightly opened, no torque is generated when the first gear rotates.
The image according to any one of claims 2 to 7, wherein the weight balance means is a torsion coil spring provided on a link shaft that connects the first arm and the second arm. Forming equipment.
前記第一の腕と前記第二の腕が折畳まれる時に、前記第一の腕と前記第二の腕が開く時よりも大きなトルクが発生することを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The weight balance means and the load application means connect the first arm and the second arm, and a link shaft fixed to one of the first arm or the second arm, and the first arm, or A curl type friction hinge comprising a link bearing provided on the other side of the second arm and wound around the link shaft so as to be tightened with a predetermined load;
8. The torque according to claim 2, wherein when the first arm and the second arm are folded, a larger torque is generated than when the first arm and the second arm are opened. 2. The image forming apparatus according to item 1.
前記第一の腕と前記第二の腕を連結するリンク軸に設けた捩じりコイルバネと、
前記第一の腕と前記第二の腕を連結し、前記第一の腕、或いは第二の腕の一方に固定されたリンク軸と、前記第一の腕、或いは第二の腕の他方に設けられ、前記リンク軸に所定の負荷で締め付けるように巻き付けたリンク軸受けと、からなるカール方式のフリクションヒンジと、を備え、
前記第一の腕と前記第二の腕が折畳まれる時の前記捩じりコイルバネの付勢力と、前記フリクションヒンジのトルクとの合力が、前記ユニットの重心位置が自重により該ユニットが閉まる位置にある際に、閉まらないように該ユニットを支えて重量バランスを取ることを特徴とする請求項2〜請求項7のいずれか1項に記載の画像形成装置。
As the weight balance means,
A torsion coil spring provided on a link shaft connecting the first arm and the second arm;
A link shaft that connects the first arm and the second arm and is fixed to one of the first arm or the second arm, and is provided on the other of the first arm or the second arm, and the link shaft A link bearing wound so as to be tightened with a predetermined load, and a curl type friction hinge.
The resultant force of the biasing force of the torsion coil spring when the first arm and the second arm are folded and the torque of the friction hinge is such that the center of gravity of the unit closes due to its own weight. 8. The image forming apparatus according to claim 2, wherein the unit is supported so that the unit is not closed in some cases to achieve a weight balance. 9.
The biasing mechanism is provided between the first arm and the second arm, and the friction hinge opens the unit with a biasing force larger than a torque generated when the first arm and the second arm are opened. The image forming apparatus according to claim 9, wherein the image forming apparatus is an elastic unit.
該画像読み取り手段は原稿を載置する原稿載置面と、該原稿載置面に原稿を押付けて保持する開閉可能な原稿押えと、を有することを特徴とする請求項1〜請求項11のいずれか1項に記載の画像形成装置。
The unit is an image reading unit that reads an original and supplies read image information to the apparatus main body.
12. The image reading means according to claim 1, further comprising: a document placing surface on which a document is placed; and an openable / closable document presser that presses and holds the document against the document placing surface. The image forming apparatus according to claim 1.
The document presser includes a document stacking unit that loads a document, and an automatic document feeding unit that automatically feeds the document loaded on the document stacking unit so that the scanner unit reads the document. The image forming apparatus according to claim 12.
該排出積載部の上部外装の一部が開閉可能に構成され、該排出積載部の上部外装の一部の開閉ヒンジ部より後方に前記制動機構が設けられていることを特徴とする請求項1〜請求項13のいずれか1項に記載の画像形成装置。 A discharge stacking unit that is provided between the apparatus main body and the unit and discharges and stacks the recording material on which an image is recorded by the image forming unit;
2. A part of the upper exterior of the discharge stacking part is configured to be openable and closable, and the braking mechanism is provided behind a part of the opening / closing hinge part of the upper exterior of the discharge stacking part. The image forming apparatus according to claim 13.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022720A JP2006208910A (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Image forming apparatus |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005022720A JP2006208910A (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Image forming apparatus |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006208910A true JP2006208910A (en) | 2006-08-10 |
Family
ID=36965823
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005022720A Pending JP2006208910A (en) | 2005-01-31 | 2005-01-31 | Image forming apparatus |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006208910A (en) |
Cited By (17)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0933877A (en) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Tokyo Electron Ltd | Inspection device |
JP2008134301A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Canon Inc | Image forming apparatus |
JP2008241916A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Canon Inc | Image forming apparatus |
US7764905B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-07-27 | Ricoh, Company, Ltd. | Assist members for an openable structure of an image forming apparatus |
US7873303B2 (en) | 2007-01-24 | 2011-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Upper frame opening and closing mechanism, and image forming apparatus using the same |
US7982923B2 (en) | 2007-01-30 | 2011-07-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8032071B2 (en) | 2007-01-31 | 2011-10-04 | Ricoh Company, Ltd | Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters |
US8089666B2 (en) | 2007-01-25 | 2012-01-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8154770B2 (en) | 2007-01-31 | 2012-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8194255B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-06-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8244167B2 (en) | 2007-01-31 | 2012-08-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
CN104122765A (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-29 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Arm device and image forming device |
JP2014232280A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2015148733A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社沖データ | Gear engaging mechanism and image forming apparatus |
JP2015225266A (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社沖データ | Composite machine |
CN106913366A (en) * | 2011-06-27 | 2017-07-04 | 内布拉斯加大学评议会 | Tracing system and Computer Aided Surgery method that instrument is carried |
JP2017184102A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社沖データ | Compound device |
-
2005
- 2005-01-31 JP JP2005022720A patent/JP2006208910A/en active Pending
Cited By (19)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH0933877A (en) * | 1995-07-14 | 1997-02-07 | Tokyo Electron Ltd | Inspection device |
JP2008134301A (en) * | 2006-11-27 | 2008-06-12 | Canon Inc | Image forming apparatus |
US7764905B2 (en) | 2006-12-05 | 2010-07-27 | Ricoh, Company, Ltd. | Assist members for an openable structure of an image forming apparatus |
US7873303B2 (en) | 2007-01-24 | 2011-01-18 | Ricoh Company, Ltd. | Upper frame opening and closing mechanism, and image forming apparatus using the same |
US8089666B2 (en) | 2007-01-25 | 2012-01-03 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US7982923B2 (en) | 2007-01-30 | 2011-07-19 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8154770B2 (en) | 2007-01-31 | 2012-04-10 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
US8032071B2 (en) | 2007-01-31 | 2011-10-04 | Ricoh Company, Ltd | Image forming apparatus including a reading part supported by first and second supporters |
US8244167B2 (en) | 2007-01-31 | 2012-08-14 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
JP2008241916A (en) * | 2007-03-26 | 2008-10-09 | Canon Inc | Image forming apparatus |
US8194255B2 (en) | 2007-09-14 | 2012-06-05 | Ricoh Company, Ltd. | Image forming apparatus |
CN106913366A (en) * | 2011-06-27 | 2017-07-04 | 内布拉斯加大学评议会 | Tracing system and Computer Aided Surgery method that instrument is carried |
CN106913366B (en) * | 2011-06-27 | 2021-02-26 | 内布拉斯加大学评议会 | On-tool tracking system and computer-assisted surgery method |
CN104122765A (en) * | 2013-04-26 | 2014-10-29 | 京瓷办公信息系统株式会社 | Arm device and image forming device |
JP2014215553A (en) * | 2013-04-26 | 2014-11-17 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Arm device and image forming apparatus |
JP2014232280A (en) * | 2013-05-30 | 2014-12-11 | 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 | Image forming apparatus |
JP2015148733A (en) * | 2014-02-07 | 2015-08-20 | 株式会社沖データ | Gear engaging mechanism and image forming apparatus |
JP2015225266A (en) * | 2014-05-29 | 2015-12-14 | 株式会社沖データ | Composite machine |
JP2017184102A (en) * | 2016-03-31 | 2017-10-05 | 株式会社沖データ | Compound device |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2006208910A (en) | Image forming apparatus | |
JP4781102B2 (en) | Hinge device | |
JP4672570B2 (en) | Opening / closing device, image reading device, and image forming device | |
JP6388395B2 (en) | Image forming apparatus | |
US20110234733A1 (en) | Multifunctional Peripheral | |
JP2007036371A (en) | Image-forming device | |
JP2008209626A (en) | Image forming apparatus | |
JP6103862B2 (en) | Imaging device | |
JP2012246122A (en) | Sheet conveying apparatus, image reading apparatus, and image forming apparatus | |
JP7370701B2 (en) | Sheet feeding device and image forming device | |
JP5146157B2 (en) | Image forming apparatus | |
JP5022718B2 (en) | Door opening / closing mechanism, sheet conveying apparatus, and image forming apparatus | |
JPH11352859A (en) | Locking device for equipment with drawer and image forming device | |
JP2008134301A (en) | Image forming apparatus | |
JP2007168930A (en) | Paper feeder | |
JP2008292545A (en) | Image forming apparatus | |
JP3951128B2 (en) | Paper feeder | |
JP2007034104A (en) | Image forming apparatus | |
JPH07133050A (en) | Image forming device | |
JP2007133130A (en) | Grip device | |
JP3198142B2 (en) | Image forming device | |
JP5115235B2 (en) | Paper feeding device and image forming apparatus | |
US5905926A (en) | Positioning structure for brake force supplier for use in image forming apparatus | |
JP2009278257A (en) | Image forming apparatus | |
JP2005189551A (en) | Image forming apparatus |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
RD02 | Notification of acceptance of power of attorney |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422 Effective date: 20080116 |