JP2006207234A - 軒先融雪器 - Google Patents

軒先融雪器 Download PDF

Info

Publication number
JP2006207234A
JP2006207234A JP2005020036A JP2005020036A JP2006207234A JP 2006207234 A JP2006207234 A JP 2006207234A JP 2005020036 A JP2005020036 A JP 2005020036A JP 2005020036 A JP2005020036 A JP 2005020036A JP 2006207234 A JP2006207234 A JP 2006207234A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
front opening
eaves
wire
base
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020036A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4676773B2 (ja
Inventor
Shinpei Harada
新平 原田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP2005020036A priority Critical patent/JP4676773B2/ja
Publication of JP2006207234A publication Critical patent/JP2006207234A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4676773B2 publication Critical patent/JP4676773B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Buildings Adapted To Withstand Abnormal External Influences (AREA)

Abstract

【課題】 軒先における落雪防止と融雪促進を実現させるとともに家屋の美観を害しない画期的な器材を提供することを目的とする。
【解決手段】 本発明は、本体1は、水平部と垂直部と傾斜部から成る側面略直角三角形状に曲折した多数の線材4から成る前方の開口部2及びこの開口部の前記水平部と傾斜部の間で接続する後方の網体部3、または前記前方開口部を構成する水平部線材を後方に延長して構成した水平線材部から成り、前記前方開口部の内部に任意の線材からガード部5を設け、前記本体の前方開口部及び後方網体部の左右両側端部と後側端部の底面部下方には間隔部を置いて基杆7,7'を設け、前記前方開口部及び後方網体部から成る本体の底面部左右両側部にそれぞれ筋交い杆10を設け、前記本体左右両側部の基杆前端にフック部15,15を突設して成るものである。
【選択図】 図1

Description

本発明は、軒先融雪器に関するものである。
本発明の発明者は、軒先融雪器として従来公知となっていた実用新案登録第2512750号や実用新案登録第3006533号の各考案が、軒先からの落雪防止機能を有することは認められても、迅速に融解しない欠点のあることから、これを改良し落雪防止とともに融解促進を目的とした特許第3510521号に係る発明を実施化している。
しかしながら、従来の軒先融雪器にあっては、急勾配の屋根面に積雪がある場合は、軒先を乗り越えて落下する事故が起こっていたし、また軒先融雪器を設置することによって、屋根を含む住宅の美観を損ねる場合があり、長年の技術的課題となっていた。
実用新案登録第2512750号公報 登録実用新案第3006533号公報 特許第3510521号公報
そこで、本発明は従来から有するこれらの軒先融雪器材が有する欠点を除去し、軒先における落雪防止と融雪促進を実現させるとともに家屋の美観を害しない画期的な器材を提供することを目的とするものである。
本体は、水平部と垂直部と傾斜部から成る側面略直角三角形状に曲折した多数の線材から成る前方の開口部及びこの開口部の前記水平部と傾斜部の間で接続する後方の網体部、または前記前方開口部を構成する水平部線材を後方に延長して構成した水平線材部から成り、前記前方開口部の内部に任意の線材からガード部を設け、前記本体の前方開口部及び後方網体部の左右両側端部と後側端部の底面部下方には間隔部を置いて基杆を設け、前記前方開口部及び後方網体部から成る本体の底面部左右両側部にそれぞれ筋交い杆を設け、本体の左右両側端部と後側端部の間隔部の前方開口部側の基杆上に台杆をそれぞれ設け、この左右両側台杆間にはその前後に阻止杆を,前記基杆上には中阻止杆をそれぞれ架設し、前記本体左右両側部の基杆前端にフック部を突設して成るものである。
第1に、いずれの実施例の器体であっても、器体全体は比較的小型かつ軽量であるから、屋根の軒先部における設置工事を迅速かつ確実に行うことができる。
第2に、器体全体の左右両側部に筋交い部を設置したから、急勾配屋根への積雪荷重にも十分耐えることができる。
第3に、略直角三角形状に側面部を構成した開口部全体の内部にはガード部を内在せしめているから、急勾配屋根による滑落雪を確実に阻止することができる。
第4に、この滑落雪は、本体部と左右両側部の基杆との間に形成する間隔部において傾斜面に対し上下前後の三段階に架設した各阻止杆に分散されることによって確実に阻止することができる。
第5に、前記間隔部は屋根面と本体部との間に形成しているから、この部分が空気の流通層となって空気を循環し融雪効果を高めることができる。
第6に、開口部の後半部を菱目金網の網体部で構成したものにあっては、全体に弾性作用が働くことによって降雪の停止効果と融雪効果が抜群となる。
第7に、本体の左右両側部のフック部が本体から外方に突設し軒先に掛止められることから、雪解け水と雨水は、急勾配の屋根に対しても確実に雨樋に収集することができる。
第8に、瓦棒屋根の軒先部においても、器体を安定して設置することができる。
急勾配屋根の積雪荷重に対しても十分抵抗力を発揮するために、本体全体の左右両側部に筋交い部を設けている。
急勾配屋根による滑落雪に対して十分抵抗して阻止するために、本体のうち前方開口部の内部にガード部を設けている。
滑落雪を阻止するために、前方開口部においては複数の阻止片を架設している。
融雪効果を高めるために、本体部と屋根面との間に形成する間隔部が空気の流通層となり空気の循環を起すようにする。
工場などの瓦棒葺の大屋根においても、本器材を介在せしめることによって、安定状態に設置するようにしている。
軒先部に設置する本体1は、水平部と垂直部と傾斜部から成る側面略直角三角形状に曲折した線材から成る前方の開口部2と、この開口部の前記水平部と傾斜部の接点で接続する後方の網体部3とから成る。
前記側面略直角三角形状に成る前方開口部2は、等間隔をおいて多数の線材4・・によって構成されるが、この前方開口部2の内部には後記する任意形態に成るガード部5を設置する。
前記後方網体部3は立体形状に成る菱目金網によって構成し、この後方網体部3と前記前方開口部2とはその中間部で一体に接続し、その左右両側端部と後側端部の底面部に前記後方網体部と前方開口部の水平部から下方に間隔部6,6,6'を置いて基杆7,7,7'を設け、また後方網体部の後側端部の中央部と前記開口部2の垂直部の底面部の下方にも間隔部8を置いて中基杆9を設ける。
前記前方開口部2と後方網体部3とから成る本体1の底面部には、その左右両側部に2本の筋交い杆10,10を張設する。
前記本体1の左右両側端部と後側端部の間隔部6,6の開口部2側の基杆7上には台杆11,11,11'を設け、この左右両側の台杆11,11間にはその前後に阻止杆12,12を,前記基杆7,7上には中阻止杆13をそれぞれ架設し、さらに前記開口部2の線材4の垂直部と水平部との角部の左右両側部間には前阻止杆14を架設する。このような各阻止杆12,12,13,14の架設は、滑落しようとする積雪を、三段階の落差に分散することによって阻止するものである。
前記本体1の前方開口部2及び後方網体部3下方の基杆7,7,7'との間に形成した間隔部6,6,6'は、屋根面との間の空気層となり、空気の循環部を形成するようになる。
前記左右両側の基杆7,7の前端部にはフック部15,15を突設する。
前記前方開口部2の内部に設けたガード部5は落雪防止のための部材であるが、この部材の形態には実施例として各種のものが考えられる。
即ち、図1乃至図4の実施例では菱目金網材5aで構成し、図6及び図7の実施例では垂直線材5bで構成し、図8の実施例では斜め線材5cで構成する。
図9の実施例の構成は、本体1が、前記構成の前方開口部2とこの開口部を構成する水平部線材を後方に延長して構成した水平線材部から成り、このように成る本体の底面部全面に波板材16を設置したものである。
前記波板材16は、図1及び図4に示した実施例における後方網体部3から成る本体1の底面部においても設置してよい。
工場等の瓦棒屋根において本発明器を取付ける場合には、図10に示すような器材17,17を図11に示すような状態に配置し、このような器材を介在して本発明器を設置するものである。
この器材17は、線材を適当巾と長さと高さに構成した枠体18と,その前後両側部に網部19,19を設けるとともに一網部19の左右両側部にフック20,20を設けて成るもので、このフックを上向きにして前記本体1の後側端部の基杆7'の左右両側部にそれぞれ掛止めて、瓦棒屋根の所定の凹部分に配置する。
一例の全体の平斜視図 図1例の全体の底斜視図 図1例の全体の正面図 図1例の全体の側面図 図1例の要部の平斜視図 他例の全体の平斜視図 図6例の要部の底斜視図 他々例の全体の平斜視図 他々々例の全体の平斜視図 瓦棒屋根用器材の斜視図 瓦棒屋根に設置した全体の斜視図
符号の説明
1 本体
2 前方開口部
3 後方網体部
4・・ 線材
5 ガード部
5a 菱目金網材
5b 垂直線材
5c 斜め線材
6,6,6' 間隔部
7,7,7' 基杆
8 間隔部
9 中基杆
10,10 筋交い杆
11,11,11' 台杆
12,12 阻止杆
13 中阻止杆
14 前阻止杆
15,15 フック部
16 波板材
17 瓦棒屋根用器材
20,20 器材フック

Claims (9)

  1. 本体は、水平部と垂直部と傾斜部から成る側面略直角三角形状に曲折した多数の線材から成る前方の開口部及びこの開口部の前記水平部と傾斜部の間で接続する後方の網体部から成り、前記前方開口部の内部に任意形態の線材から成るガード部を設け、前記本体の前方開口部及び後方網体部の左右両側端部と後側端部の底面部下方には間隔部を置いて基杆を架設し、前記前方開口部及び後方網体部から成る本体の底面部左右両側部にそれぞれ筋交い杆を張設し、前記本体左右両側部の基杆前端にフック部を突設して成る軒先融雪器。
  2. 本体の左右両側端部と後側端部の間隔部の開口部側の基杆上に台杆をそれぞれ設け、この左右両側部台杆間にはその前後に阻止杆を,前記基杆上には中阻止杆をそれぞれ架設して成る請求項1に記載した軒先融雪器。
  3. 前方開口部及び後方網体部から成る本体の底面部に波板材を設置して成る請求項1に記載した軒先融雪器。
  4. 後方網体部が菱目金網によって構成して成る請求項1に記載した軒先融雪器。
  5. 本体は、水平部と垂直部から成る側面略直角三角形状に曲折した多数の線材から成る前方の開口部及びこの開口部を構成する水平部線材を後方に延長し構成した水平線材部から成り、前記前方開口部の内部に任意形態の線材から成るガード部を設け、前記本体の前方開口部及び後方水平線材部の左右両側端部と後側端部の底面部下方には間隔部を置いて基杆を架設し、前記前方開口部および後方水平線材部から成る本体の底面部左右両側部にそれぞれ筋交い杆を張設し、前記本体左右両側部の基杆前端にフック部を突設して成る軒先融雪器。
  6. 本体の左右両側端部と後側端部の間隔部の前方開口部側の基杆上に台杆をそれぞれ設け、この左右両側部台杆間にはその前後に阻止杆を,前記基杆上には中阻止杆をそれぞれ架設して成る請求項5に記載した軒先融雪器。
  7. 前方開口部及び後方水平線材部から成る本体の底面部に波板材を設置して成る請求項5に記載した軒先融雪器。
  8. 適当巾と長さと高さから成る線材による器体を設け、この器体を本体の後側端部に係合して瓦棒屋根の所定位置に設置する請求項1に記載した軒先融雪器。
  9. 適当巾と長さと高さから成る線材による器材を設け、この器材を本体の後側端部に係合して瓦棒屋根の所定位置に設置する請求項5に記載した軒先融雪器。

JP2005020036A 2005-01-27 2005-01-27 軒先融雪器 Expired - Fee Related JP4676773B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020036A JP4676773B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 軒先融雪器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020036A JP4676773B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 軒先融雪器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006207234A true JP2006207234A (ja) 2006-08-10
JP4676773B2 JP4676773B2 (ja) 2011-04-27

Family

ID=36964388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020036A Expired - Fee Related JP4676773B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 軒先融雪器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4676773B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291532A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Shinpei Harada 軒先用融雪装置
JP2015209750A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 有限会社盛岡原田 屋根用雪止め装置

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393672U (ja) * 1990-01-12 1991-09-25
JPH08319706A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sanjiyou Bussan Kk 軒先消雪装置
JP3093672U (ja) * 2002-10-28 2003-05-16 トーエイ工業株式会社 凍結緩和型軒先消雪具
JP2003314005A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Papii Seihan Kk 軒先消雪装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0393672U (ja) * 1990-01-12 1991-09-25
JPH08319706A (ja) * 1995-05-23 1996-12-03 Sanjiyou Bussan Kk 軒先消雪装置
JP2003314005A (ja) * 2002-04-18 2003-11-06 Papii Seihan Kk 軒先消雪装置
JP3093672U (ja) * 2002-10-28 2003-05-16 トーエイ工業株式会社 凍結緩和型軒先消雪具

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008291532A (ja) * 2007-05-25 2008-12-04 Shinpei Harada 軒先用融雪装置
JP2015209750A (ja) * 2014-04-30 2015-11-24 有限会社盛岡原田 屋根用雪止め装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP4676773B2 (ja) 2011-04-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6078214B2 (ja) 逆流防止可能な瓦
KR100825079B1 (ko) 비닐하우스의 폭설피해 방지장치
GB2497560A (en) Guard panel with stackable snap-fit clips
JP4676773B2 (ja) 軒先融雪器
KR200462358Y1 (ko) 글라스 화이버 방충망 창 및 그에 사용되는 방충망 고정대
US6230427B1 (en) Billboard with droppings tray
JP2011058210A (ja) 屋根面用雪止め具及びその取付装置
JP2008267029A (ja) 通気材及びそれを用いた棟換気部材
JP2013238009A (ja) 屋根用雪止め具
JP5341730B2 (ja) 合成樹脂製の屋根葺き材の飛び火による延焼防止構造
JP5360730B2 (ja) 外装材用保持部材、及びそれを用いた縦葺き外装構造
RU165569U1 (ru) Посадочное место решётки, препятствующей проникновению крупных предметов, в пластмассовом устройстве, через которое осуществляют удаление влаги
JP2008291532A (ja) 軒先用融雪装置
JP4654159B2 (ja) 軒先瓦
JP2007107180A (ja) 落雪防護柵
JP2008190313A (ja) 床化粧材
JP2011058210A5 (ja)
JP3207899U (ja) 融雪装置および融雪装置セット
JP2011050266A (ja) 防鳥具の取付構造
KR101115279B1 (ko) 배기루프
JP3093672U (ja) 凍結緩和型軒先消雪具
JP4932605B2 (ja) 棟換気材
JP2005083009A (ja) 千鳥葺き平板瓦
JP3097165U (ja) ビルの屋上に設置する雪庇防止装置
JP2021021213A (ja) 屋根用雪止め装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20080125

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100830

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100901

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100901

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20110105

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20110128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140204

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees