JP2006204530A - 生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織 - Google Patents

生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織 Download PDF

Info

Publication number
JP2006204530A
JP2006204530A JP2005020269A JP2005020269A JP2006204530A JP 2006204530 A JP2006204530 A JP 2006204530A JP 2005020269 A JP2005020269 A JP 2005020269A JP 2005020269 A JP2005020269 A JP 2005020269A JP 2006204530 A JP2006204530 A JP 2006204530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tissue
cornea
biological tissue
acellular
living tissue
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005020269A
Other languages
English (en)
Other versions
JP4463124B2 (ja
Inventor
Shiro Amano
史郎 天野
Satoshi Yamagami
聡 山上
Naoki Shimomura
直樹 下村
Yasuhiro Osakabe
安弘 刑部
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hoya Corp
Original Assignee
Hoya Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hoya Corp filed Critical Hoya Corp
Priority to JP2005020269A priority Critical patent/JP4463124B2/ja
Publication of JP2006204530A publication Critical patent/JP2006204530A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4463124B2 publication Critical patent/JP4463124B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Landscapes

  • Prostheses (AREA)

Abstract

【課題】角膜を無細胞化した場合、透明性を保持した無細胞化角膜が得られる方法、及び無細胞化角膜を提供すること。角膜以外の組織についても、角膜と同様に無細胞化し得る方法、及び無細胞化した組織を提供する。
【解決手段】生体組織を無酸素状態に置くことで、前記生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法。無酸素状態とは、例えば無酸素状態、あるいは窒素雰囲気である。無細胞化された生体組織とは、角膜、心臓弁、腱、靱帯などの組織をいう。
【選択図】図1

Description

本発明は、生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織に関する。特に、本発明は、生体組織、例えば、角膜を無細胞化する方法及び無細胞化された角膜に関する。
角膜疾患における最終的な治療方法は角膜移植である。しかし、日本においては、移植に用いられる角膜の入手は必ずしも容易ではなく、移植待機患者も多いのが、実態である。そこで、考えられるのが異種移植である。しかしながら、異種移植では、拒絶反応、免疫反応も多く、現状では、異種移植は現実的解決策ではない。拒絶反応、免疫反応を軽減するためには、移植される組織内の細胞量を低減させ、好ましくは無細胞化することが必要である。
組織の無細胞化については、特表2001-520542号公報(特許文献1)に記載がある。特許文献1に記載の組織の無細胞化方法は、「無細胞化された組織を生成する方法であって、i)生物学的組織を、該組織の細胞が溶解するような条件下で低張液と接触させること、そして、ii)(i)の段階から得られる組織を、核酸が分解するような条件下でヌクレアーゼと接触させることを含み、該無細胞化された組織がそれによって生成される上記方法」である。
特表2001-520542号公報
特許文献1に記載の組織の無細胞化方法は、主に心臓弁を対象として開発されたものである。それに対して本発明は、心臓弁も含む種々の生体組織を無細胞化の対象とし、特に、角膜の無細胞化を大きな目的としている。角膜は、無細胞化された後、眼内に移植されることになるが、角膜の代用として機能するためには、通常の角膜と同程度の透明性を保持する必要がある。
即ち、本発明は、角膜を無細胞化した場合、透明性を保持した無細胞化角膜が得られる方法、及び無細胞化された角膜を提供することを目的とする。
さらに、本発明は、角膜以外の組織についても、角膜と同様に無細胞化し得る方法、及び無細胞化された角膜以外の組織を提供することも目的とする。角膜以外の組織についても、移植に際して、拒絶反応、免疫反応を低減することは強く要望されているからである。
本発明は以下のとおりである。
[請求項1]生体組織を無酸素状態に置くことで、前記生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法。
[請求項2]無酸素状態が、窒素雰囲気である請求項1に記載の方法。
[請求項3]生体組織が、摘出組織である請求項1に記載の方法。
[請求項4]生体組織が、凍結保存組織を解凍したものである請求項1または2に記載の方法。
[請求項5]生体組織が哺乳類の組織である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
[請求項6]生体組織が角膜、心臓弁、腱、靭帯、動脈、静脈、横隔膜、心膜、臍帯、筋膜、硬膜、鼓膜、またはそれらの一部である請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
[請求項7]生体組織に含まれる細胞の95%以上を消滅させる請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
[請求項8]角膜を無酸素状態に置くことで、前記角膜を無細胞化する方法。
[請求項9]角膜が哺乳類の角膜である、請求項8に記載の方法。
[請求項10]無酸素状態に置く時間を1時間〜14日の範囲とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
[請求項11]無酸素状態に置く温度を−150〜40℃の範囲とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
[請求項12]請求項1に記載の方法で無細胞化された生体組織。
[請求項13]生体組織が哺乳類の組織である、請求項12に記載の生体組織。
[請求項14]生体組織が角膜、心臓弁、腱、靭帯、動脈、静脈、横隔膜、心膜、臍帯、筋膜、硬膜、鼓膜、またはそれらの一部である請求項12または13に記載の生体組織。
[請求項15]生体組織が角膜または角膜の一部である請求項12または13に記載の生体組織。
本発明によれば、生体組織を簡単な操作により、無細胞化し得る。無細胞化により組織の免疫抗原性が低下する。特に、生体組織が角膜である場合、その透明性を損なうことなく、無細胞化し得るという利点がある。
本発明は、生体組織を無酸素状態に置くことで、前記生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法に関する。無酸素状態とは、酸素を実質的に含まない状態であり、好ましくは窒素雰囲気である。生体組織の細胞量減少に悪影響を及ぼさない程度の不純物としての酸素を含む状態は、「酸素を実質的に含まない状態」に含まれる。
窒素雰囲気を形成する場合、市販の窒素ガスをそのまま使用することができ、また、適宜、脱酸素した後の窒素ガスを使用することもできる。具体的には、生体組織を密閉容器中に置き、容器中の空間を窒素ガスで置換した後、容器の密閉状態を維持する。
生体組織を無酸素状態に置く時間及び温度は、生体組織の種類や細胞量減少の程度を考慮して適宜決定される。無酸素状態に置く時間としては、例えば、1時間〜14日の範囲とすることができる。また、無酸素状態に置く温度は、例えば、−150〜40℃の範囲とすることができる。
細胞量減少させる生体組織は、特に制限はなく、摘出組織であっても、凍結保存組織を解凍したものであってもよい。凍結保存した組織は無細胞化に先立って解凍するが、これは凍結保護物質が除去されることによってそれによる毒性が回避されるような条件下で行うことが適当である。好適な解凍条件は当該分野でよく知られている。
生体組織は、例えば、哺乳類の組織であることができる。本方法への使用に好適な生体には、ヒトまたは動物への移植に好適なものがある。組織はヒトまたは非ヒト(例えばウシ、ブタ、または非ヒト霊長類)に由来してもよい。さらに、生体組織は、角膜、心臓弁、腱、靭帯、動脈、静脈、横隔膜、心膜、臍帯、筋膜、硬膜、鼓膜、またはそれらの一部であることができる。
生体組織に含まれる細胞量の減少の程度は、本発明の方法で処理した組織の用途に応じて適宜決定することができる。本発明の方法で処理した組織を、移植に使用する場合には、70%以上、好ましくは80%以上、より好ましくは90%以上、さらに好ましくは95%以上、もっとも好ましくはほぼ100%細胞を消滅させる。例えば、生体組織が角膜であって、移植用の角膜のは場合、角膜を無酸素状態に置くことで、前記角膜を無細胞化する、即ち、100%細胞を消滅させることが好ましい。
さらに本発明は、本発明の方法で無細胞化された生体組織に関する。この生体組織は哺乳類の組織であることができ、さらに、生体組織は、角膜、心臓弁、腱、靭帯、動脈、静脈、横隔膜、心膜、臍帯、筋膜、硬膜、鼓膜、またはそれらの一部であることができる。特に、本発明においては、生体組織が角膜または角膜の一部であることが好ましい。
無細胞化した組織を最終的に種々の滅菌法のいずれかを使用して滅菌することができる。例えば、ガンマ線照射、エチレンオキシド、過酢酸、β−プロピオラクトン、ポビドンヨード、またはUV照射を、感光性物質の存在下または非存在下で組織に施与してもよい。効果的な最終滅菌のための好適な条件は当該分野でよく知られている。
無細胞化した組織は固定することもでき、固定は、グルタルアルデヒド固定を含む、当該分野で知られる方法を使用して行うことができる。しかしながら、非固定化組織も使用できる。非固定化組織に種々の薬剤のいずれかを含浸させることができ、それらの薬剤には、in vivoにおいて無細胞化した組織の移植の際に再細胞化を刺激するものがある。そのような薬剤の例には、成長因子、グリコサミノグリカンのような接着因子、そしてフィブロネクチン、ラミニン、ビトロネクチンなどのような可溶性細胞外マトリクスグリコプロテインがある。使用できる他の薬剤には血液相溶性(hemocompatability)、血栓モジュレーター、および抗菌性を増加するものがある。好適な含浸方法は当該分野で知られている。組織が心臓弁の場合、標準的な方法を用いて生物学的または非生物学的ステントと共に製作することができる。
本発明の方法により作成した無細胞化組織は、哺乳類、特にヒトにおいて欠陥のある組織の代替として使用する、即ち、移植することができる。移植の方法は、既に知られている。
以下に本発明を実施例によりさらに詳細に説明する。
実施例1(角膜)
ブタ角膜は市場に流通する眼球より得た。角膜を眼球から外した後、無菌リン酸緩衝液もしくは生理食塩水で洗浄し、密栓できる容器に移した。その後、その容器に窒素を注入し、100%窒素雰囲気にした。この状態で7日放置し、その後、角膜の状態を観察した。放置前と放置後の角膜断面の写真を図1に示す。放置前の角膜には、顆粒状の細胞が多数観察されるのに対して、放置後の角膜には、顆粒状の細胞は全く観察されず、無細胞化されていることがわかる。
上記で得られた無細胞化された角膜を家兎の眼に移植した。移植後4カ月後の眼の写真を図2に示す。移植後4カ月後においても、透明な状態が保たれており、無細胞化により、拒絶反応が抑制されていることがわかる。
実施例2(皮膚)
マウスから得た皮膚を実施例1と同様に、100%窒素雰囲気にして7日放置した。放置前と放置後の皮膚の断面を観察した結果を図3に示す。放置前の皮膚には、顆粒状の細胞が多数観察されるのに対して、放置後の皮膚には、顆粒状の細胞は全く観察されず、無細胞化されていることがわかる。
実施例3(心筋)
マウスから得た心筋を実施例1と同様に、100%窒素雰囲気にして7日放置した。放置前と放置後の心筋の断面を観察した結果を図4に示す。放置前の心筋には、顆粒状の細胞が多数観察されるのに対して、放置後の心筋には、顆粒状の細胞は全く観察されず、無細胞化されていることがわかる。
本発明によれば、移植に適した、免疫抗原性が低下した組織を容易に作成することができ、移植用組織の製造に活用できる。
実施例1で得られた放置前と放置後の角膜断面の写真。 実施例1で得られた角膜を移植し、4カ月後の眼の写真。 実施例2で得られた放置前と放置後の皮膚断面の写真。 実施例3で得られた放置前と放置後の心筋断面の写真。

Claims (15)

  1. 生体組織を無酸素状態に置くことで、前記生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法。
  2. 無酸素状態が、窒素雰囲気である請求項1に記載の方法。
  3. 生体組織が、摘出組織である請求項1に記載の方法。
  4. 生体組織が、凍結保存組織を解凍したものである請求項1または2に記載の方法。
  5. 生体組織が哺乳類の組織である、請求項1〜4のいずれか1項に記載の方法。
  6. 生体組織が角膜、心臓弁、腱、靭帯、動脈、静脈、横隔膜、心膜、臍帯、筋膜、硬膜、鼓膜、またはそれらの一部である請求項1〜5のいずれか1項に記載の方法。
  7. 生体組織に含まれる細胞の95%以上を消滅させる請求項1〜6のいずれか1項に記載の方法。
  8. 角膜を無酸素状態に置くことで、前記角膜を無細胞化する方法。
  9. 角膜が哺乳類の角膜である、請求項8に記載の方法。
  10. 無酸素状態に置く時間を1時間〜14日の範囲とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の方法。
  11. 無酸素状態に置く温度を−150〜40℃の範囲とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の方法。
  12. 請求項1に記載の方法で無細胞化された生体組織。
  13. 生体組織が哺乳類の組織である、請求項12に記載の生体組織。
  14. 生体組織が角膜、心臓弁、腱、靭帯、動脈、静脈、横隔膜、心膜、臍帯、筋膜、硬膜、鼓膜、またはそれらの一部である請求項12または13に記載の生体組織。
  15. 生体組織が角膜または角膜の一部である請求項12または13に記載の生体組織。
JP2005020269A 2005-01-27 2005-01-27 生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織 Active JP4463124B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020269A JP4463124B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005020269A JP4463124B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006204530A true JP2006204530A (ja) 2006-08-10
JP4463124B2 JP4463124B2 (ja) 2010-05-12

Family

ID=36961972

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005020269A Active JP4463124B2 (ja) 2005-01-27 2005-01-27 生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4463124B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101066471B (zh) * 2007-04-25 2010-05-19 中山大学中山眼科中心 一种脱细胞角膜基质及其制备方法
CN109069696A (zh) * 2016-12-16 2018-12-21 厦门大开生物科技有限公司 一种脱细胞猪板层干燥角膜及其使用方法和用途

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN101066471B (zh) * 2007-04-25 2010-05-19 中山大学中山眼科中心 一种脱细胞角膜基质及其制备方法
CN109069696A (zh) * 2016-12-16 2018-12-21 厦门大开生物科技有限公司 一种脱细胞猪板层干燥角膜及其使用方法和用途
CN109069696B (zh) * 2016-12-16 2022-02-01 厦门大开生物科技有限公司 一种脱细胞猪板层干燥角膜及其使用方法和用途

Also Published As

Publication number Publication date
JP4463124B2 (ja) 2010-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6728307B2 (ja) 組織製品の酵素処理方法
JP3797673B2 (ja) 石灰化を軽減するための移植可能な生物学的組織の処理方法およびこのような方法で処理された生体補綴物
US10390946B2 (en) Method for the preparation of biological tissue for dry use in an implant
CA2601524C (en) Treatment of bioprosthetic tissues to mitigate post implantation calcification
JP4469981B2 (ja) 脱細胞化組織
US20200353126A1 (en) Sterilization Process
US20060217804A1 (en) Treatment of bioprosthetic tissues to mitigate post implantation calcification
US11318228B2 (en) Crosslinked soft tissue graft and methods of use thereof
JP2007105265A (ja) 生物由来スキャフォールドの作製方法
CA2396698A1 (en) Tissue graft
EP0574527A1 (en) Implantation tissue and treatment and use methods
ES2788749T3 (es) Métodos pasivos para mallas biológicas antimicrobianas
WO2018167536A1 (en) Implantable material and method for preserving
CA2432416A1 (en) Method of creating biological and biosynthetic material for implantation
US20160030487A1 (en) Methods for selection of age-appropriate tissues
JP2008228744A (ja) 生体由来移植用組織の石灰化を抑制するための処理方法および処理された組織
CN100484497C (zh) 一种具有生物活性的人工角膜的制备方法
US6379615B1 (en) Methods of sterilizing articles
RU2681530C2 (ru) Способ ферментативной обработки тканевых продуктов
JP4463124B2 (ja) 生体組織に含まれる細胞量を減少させる方法及び無細胞化された生体組織
Sataloff et al. Preservation of otologic homografts
US9555162B2 (en) Phospholipid reduction in biological tissue
US20030022146A1 (en) Oxidized bioprosthetic materials
Fadeeva et al. Study of Biointegration and Elastic-Strength Properties of a New Xenopericardium-Based Biomaterial for Reconstructive Cardiovascular Surgery.

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071217

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090812

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20090825

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20091022

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20091117

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100115

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20100209

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20100216

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4463124

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130226

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140226

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250