JP2006203919A - Bidirectional ring switching control method - Google Patents

Bidirectional ring switching control method Download PDF

Info

Publication number
JP2006203919A
JP2006203919A JP2006035705A JP2006035705A JP2006203919A JP 2006203919 A JP2006203919 A JP 2006203919A JP 2006035705 A JP2006035705 A JP 2006035705A JP 2006035705 A JP2006035705 A JP 2006035705A JP 2006203919 A JP2006203919 A JP 2006203919A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
node
ring
switching
span
byte
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2006035705A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4183713B2 (en
Inventor
Takashi Honda
崇 本田
Yusuke Ishii
雄介 石井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2006035705A priority Critical patent/JP4183713B2/en
Publication of JP2006203919A publication Critical patent/JP2006203919A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4183713B2 publication Critical patent/JP4183713B2/en
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide a bidirectional ring (BLSR) switching control method on the condition where ring switching and LP-S can not coexist but ring switching and SF-P can coexist. <P>SOLUTION: In a bidirectional ring network 1 comprising a plurality of fibers 3 and a plurality of nodes 2, in the state where (i) a first node inputs LP-S (or detects SF-P) and a second node adjacent to the first node with a span therebetween receives the LP-S (or receives the SF-P), (ii) when the second node further detects SF-R in the span, a switching request of the SF-R is transmitted from the second node to other nodes, thereby solving a problem as a whole network. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、双方向リング切替制御方法、特に、北米標準規格であるSONETに従った4ファイバー構成の双方向リングネットワークに適用することのできる、双方向リング(BLSR)切替制御方法に関する。
上記SONETに準拠するBidirectional Line−Switched Ring(BLSR)切替制御方式は、SONET Standard GR−1230−CORE Issue 4に従って実現されている。この方式では、上記リングネットワーク内で切替を行う形態として、リング(ring)切替とスパン(span)切替とがあり、障害が発生したスパンを救済するために、そのリング切替とスパン切替のいずれの場合も、リングネットワークを構成する予備回線を利用する。
The present invention relates to a bidirectional ring switching control method, and more particularly to a bidirectional ring (BLSR) switching control method that can be applied to a bidirectional ring network having a four-fiber configuration conforming to the North American standard SONET.
The Bidirectional Line-Switched Ring (BLSR) switching control system conforming to the SONET is realized according to the SONET Standard GR-1230-CORE Issue 4. In this method, there are two types of switching in the ring network: ring switching and span switching. In order to relieve a span in which a failure has occurred, either of the ring switching or span switching is selected. Even in this case, the protection line that forms the ring network is used.

この場合、上記の切替は、切替対象となるスパンの両端に接続する2つの隣接ノード間において実行される。
なお、上記BLSR切替制御方式では、上記の切替に関する情報を、セクションオーバーヘッド(SOH)内のK1およびK2バイトを利用して、リングネットワークを構成する各ノードに伝達する。このK1およびK2バイト(Kバイト)の利用の仕方についても、上記SONET Standard GR−1230−CORE Issue 4において定義されている。
In this case, the above switching is executed between two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched.
In the BLSR switching control method, information related to the switching is transmitted to each node constituting the ring network using the K1 and K2 bytes in the section overhead (SOH). The usage of the K1 and K2 bytes (K bytes) is also defined in the SONET Standard GR-1230-CORE Issue 4.

図14は一般的な双方向リングネットワークの構成を示す図である。
本図において、参照番号1は双方向リングネットワークを示す。このネットワーク1は、例えば6つのノード2(A〜F)と、これらノードの各隣接ノード間を接続して全体としてリング状伝送路を形成する複数のファイバー3と、を含んで構成される。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a general bidirectional ring network.
In the figure, reference numeral 1 indicates a bidirectional ring network. The network 1 includes, for example, six nodes 2 (A to F) and a plurality of fibers 3 that connect adjacent nodes of these nodes to form a ring-shaped transmission line as a whole.

複数のファイバー3は、時計回り方向に信号が流れる第1ファイバー3aと、反時計方向に信号が流れる第2ファイバー3bとからなり、本図では合計4本のファイバー3が示されている。
第1ファイバー3aと第2ファイバー3bは、それぞれ、実線で表す現用回線(Work回線)と、点線で表す予備回線(Protection回線)とからなる。これら現用回線および予備回線で接続される、2つの隣接ノードの間の区間はスパンである(図中の4)。各ノード2は、それぞれが接続するスパン4に対し、それぞれのSide1側およびSide2側において接続する。
The plurality of fibers 3 includes a first fiber 3a in which a signal flows in a clockwise direction and a second fiber 3b in which a signal flows in a counterclockwise direction. In the drawing, a total of four fibers 3 are shown.
Each of the first fiber 3a and the second fiber 3b includes an active line (Work line) indicated by a solid line and a protection line (Protection line) indicated by a dotted line. A section between two adjacent nodes connected by the working line and the protection line is a span (4 in the figure). Each node 2 is connected on the side of Side 1 and Side 2 to the span 4 to which the node 2 is connected.

予備回線は、現用回線に障害が発生して当該スパンでの通信が不能になったときに、その救済のために使用されるが、その救済の仕方には、前述したリング切替とスパン切替とがある。
図15はリング切替をするときのノードの様子を示す図である。なお全図を通じて、同様の構成要素には同一の参照番号または記号を付して示す。
The protection line is used for relief when a failure occurs in the working line and communication on the relevant span becomes impossible. The relief method includes the ring switching and span switching described above. There is.
FIG. 15 is a diagram illustrating a state of a node when ring switching is performed. Throughout the drawings, similar components are denoted by the same reference numerals or symbols.

図15において、ノード2は、図14の場合と同様、6つのノードA〜ノードE(Node A〜Node E)からなる。本図では、例えばノードEおよびノードD間のスパン4(図中4edと記す)において、何らかの障害が発生し、このスパン4edにてリング切替(Ring Switch)を実行する状態を表している。このリング切替は、本図の場合、オペレータによるFS−R(Forced Switch(ring))の設定によって実行された例を示すが、障害の発生によりネットワーク1内で自律的に実行される場合もある。   In FIG. 15, the node 2 includes six nodes A to E (Node A to Node E) as in the case of FIG. 14. In this figure, for example, a failure occurs in the span 4 (denoted as 4ed in the figure) between the node E and the node D, and the ring switching (Ring Switch) is executed in the span 4ed. In the case of this figure, this ring switching is shown as an example executed by setting an FS-R (Forced Switch (ring)) by an operator, but it may be executed autonomously in the network 1 due to the occurrence of a failure. .

ここで本図で用いる記号Wed,Ped…等の意味について説明しておく。以下のとおりである。
Wcd:ノードCからノードDへのWork回線
Pcd:ノードCからノードDへのProtection回線
Wdc:ノードDからノードCへのWork回線
Pdc:ノードDからノードCへのProtection回線
Wde:ノードDからノードEへのWork回線
Pde:ノードDからノードEへのProtection回線
Wed:ノードEからノードDへのWork回線
Ped:ノードEからノードDへのProtection回線
Wef:ノードEからノードFへのWork回線
Pef:ノードEからノードFへのProtection回線
Wfe:ノードFからノードEへのWork回線
Pfe:ノードFからノードEへのProtection回線
まずノードEに着目すると、ノードFから現用回線Wfeを通して流れていた信号は、ノードE内で、ノードFへの反対側の予備回線Pefにも折り返される。これをリングブリッジ(Ring Bridge)と称する。また、ノードFからの予備回線Pfeは、ノードE内にて、現用回線Wdeの代わりにノードE側で受信される。これをリング切替(Ring Switch)と称する。したがって、リング切替はリングブリッジを伴って実行される。
Here, the meanings of symbols Wed, Ped... Used in this figure will be described. It is as follows.
Wcd: Work line from node C to node D Pcd: Protection line from node C to node D Wdc: Work line from node D to node C Pdc: Protection line from node D to node C Wde: Node D to node Work line to E Pde: Protection line from node D to node E Wed: Work line from node E to node D Ped: Protection line from node E to node D Wef: Work line from node E to node F Pef : Protection line from node E to node F Wfe: Work line from node F to node E Pfe: Protection line from node F to node E First, focusing on node E, node F passes through the working line Wfe. Flow though the signal is within the node E, it is also folded back on the opposite side of the protection line Pef to the node F. This is called a ring bridge. Further, the protection line Pfe from the node F is received in the node E on the node E side instead of the working line Wde. This is referred to as ring switching. Therefore, ring switching is performed with a ring bridge.

結局ノードEでは、ノードDへの現用回線Wedを、ノードFへの予備回線Pefに折り返し、また、ノードDの現用回線から取り込んでいた信号を、今度は予備回線Pfeから取り込む。
一方、ノードDは、上記FS−Rを、ノードEから受信した信号のKバイトの中から読込み、上記ノードEの場合と同様の切替を自律的に実行する。
Eventually, at node E, the working line Wed to node D is turned back to the protection line Pef to node F, and the signal taken from the working line at node D is now taken from the protection line Pfe.
On the other hand, the node D reads the FS-R from the K bytes of the signal received from the node E, and autonomously executes switching similar to the case of the node E.

すなわち、ノードCから現用回線Wcdを通して流れていた信号は、ノードD内で、ノードCへの反対側の予備回線Pdcにも折り返される(前記のリングブリッジ(Ring Bridge))。また、ノードCからの予備回線Pcdは、ノードD内にて、現用回線Wdcに接続される(前記のリング切替(Ring Switch))。   That is, the signal flowing from the node C through the working line Wcd is also returned to the protection line Pdc on the opposite side to the node C in the node D (the ring bridge (ring bridge)). Further, the protection line Pcd from the node C is connected to the working line Wdc in the node D (the ring switching (Ring Switch)).

図16はノード内の構成を示すブロック図である。なお、本図は一例として1つのノードについて示すが、他のノードについても同様の構成である。
本図において、11および15は障害検出部、12および16は受信Kバイト読込部、13および17は送信Kバイト書込み部、14は切替制御部である。また図中の参照記号と、その置かれる場所と、それぞれの意味については、下記のとおりである。
FIG. 16 is a block diagram showing the configuration in the node. In addition, although this figure shows about one node as an example, it is the same structure also about another node.
In this figure, 11 and 15 are failure detection units, 12 and 16 are reception K byte reading units, 13 and 17 are transmission K byte writing units, and 14 is a switching control unit. In addition, reference symbols in the figure, locations where they are placed, and their meanings are as follows.

RS1a…Side1…リングスイッチセレクタ
RB1a…Side1…リングブリッジセレクタ
SS1a…Side1…スパンスイッチセレクタ
SB1a…Side1…スパンブリッジセレクタ
RS2a…Side2…リングスイッチセレクタ
RB2a…Side2…リングブリッジセレクタ
SS2a…Side2…スパンスイッチセレクタ
SB2a…Side2…スパンブリッジセレクタ
また図中の〈1〉、〈2〉、〈3〉および〈4〉は、リング切替の実行順序を表す。
RS1a ... Side1 ... Ring switch selector RB1a ... Side1 ... Ring bridge selector SS1a ... Side1 ... Span switch selector SB1a ... Side1 ... Span bridge selector RS2a ... Side2 ... Ring switch selector RB2a ... Side2 ... Ring bridge selector SS2a ... Side2 ... span switch selector SB2a ... Side 2... Span Bridge Selector <1>, <2>, <3> and <4> in the figure represent the execution order of ring switching.

回線障害が発生したとすると、障害検出部11にてこの障害を検出し、切替制御部14に対して切替を促す〈1〉。あるいは、受信信号の中のKバイトを受信Kバイト読込部12で読み込み、切替制御部14に対して切替を促す〈2〉。
これを受けて切替制御部14は対応するセレクタRS2aおよびRB1aを、図示する接続状態になるように制御する。この場合、セレクタRB1aのみを制御した場合をブリッジ状態と称し(図15の“Ring Bridge”)、セレクタRB1dのみならずRS2aも制御した場合を、ブリッジ・スイッチ状態(図15の“Ring Bridge”+“Ring Switch”)と称す。なお、スイッチ状態のみの場合は存在しない。
If a line failure occurs, the failure detection unit 11 detects this failure and prompts the switching control unit 14 to switch <1>. Alternatively, K bytes in the received signal are read by the received K byte reading unit 12, and the switching control unit 14 is prompted to switch <2>.
In response to this, the switching control unit 14 controls the corresponding selectors RS2a and RB1a to be in the connection state shown in the drawing. In this case, the case where only the selector RB1a is controlled is referred to as a bridge state (“Ring Bridge” in FIG. 15), and the case where not only the selector RB1d but also RS2a is controlled is the bridge switch state (“Ring Bridge” + "Ring Switch"). Note that there is no case of only the switch state.

図16の障害検出部15にて何らかの回線障害を検出したとすると、切替制御部14は、APSバイトを送信信号のKバイトに、送信Kバイト書込部17にて書込み、他の各ノードに順次その障害を伝える。これは切替要求という形で伝えられる。
図17はKバイトのフォーマットを表す図である。これはSONETに準拠している。
If the failure detection unit 15 in FIG. 16 detects some line failure, the switching control unit 14 writes the APS byte into the K byte of the transmission signal and the transmission K byte writing unit 17 to the other nodes. Sequentially communicate the failure. This is communicated in the form of a switch request.
FIG. 17 is a diagram showing a K-byte format. This conforms to SONET.

上記の切替要求は、Kバイトを構成するK1バイト+K2バイトのうち、K1バイトのビット1〜ビット4に書込まれる。これに続くビット5〜ビット8には、送信先ノードIDが書込まれる。図15の例では、ノードDのIDが書込まれる。
一方K2バイトにおいて、そのビット1〜ビット4には、送信元ノードIDが書込まれる。図15の例では、ノードEのIDが書込まれる。続くビット5には経路情報(short/long)が書込まれる。図15においてノードE→ノードDの経路はshort、ノードE→ノードF→…→ノードC→ノードDの経路はlongである。またさらに続くビット6〜ビット8には、送信元ノードの状態(Idle,Bridge,Bridge & Switch(“Ring Bridge”+“Ring Switch”)等)が書込まれる。この中で上記の切替要求について一例を示しておく。
The switching request is written in bits 1 to 4 of the K1 byte among the K1 byte + K2 byte constituting the K byte. Subsequent bits 5 to 8 are written with the destination node ID. In the example of FIG. 15, the ID of the node D is written.
On the other hand, in the K2 byte, the source node ID is written in bit 1 to bit 4 thereof. In the example of FIG. 15, the ID of node E is written. In subsequent bit 5, route information (short / long) is written. In FIG. 15, the path from node E → node D is short, and the path from node E → node F →... → node C → node D is long. Further, the state of the transmission source node (Idle, Bridge, Bridge & Switch (“Ring Bridge” + “Ring Switch”), etc.) is written in the following bits 6 to 8. An example of the above switching request will be described.

図18は切替要求の具体例を示すリストである。ただしこれはSONETに準拠したもので、周知である。この中で、ビット1〜ビット4=1111のときのLP−SおよびSF−Pが特に本発明に関連する。
切替要求情報は上記リストに示すとおりであるが、この中でLP−SとSF−Pは同じコード(1111)で示されている。しかし、LP−SとSF−Pのそれぞれの持つ意味は異なる。
FIG. 18 is a list showing a specific example of the switching request. However, this conforms to SONET and is well known. Among these, LP-S and SF-P when bit 1 to bit 4 = 1111 are particularly relevant to the present invention.
The switching request information is as shown in the above list. Among them, LP-S and SF-P are indicated by the same code (1111). However, the meanings of LP-S and SF-P are different.

すなわちLP−Sは、ユーザーが入力するコマンドであり、リングネットワーク1内での全てのリング切替の実行が禁止される。一方SF−Pは、対象とする予備回線がSF(Signal Fail)状態であって、リングネットワーク1内での全てのリング切替の実行が禁止されているわけではない。
また、通常リングネットワーク1内で実行する切替については、切替要求の優先順位(図18のリスト参照)によって、いずれか1つの切替要求に決定される。
That is, LP-S is a command input by the user, and execution of all ring switching within the ring network 1 is prohibited. On the other hand, in SF-P, the target protection line is in the SF (Signal Fail) state, and execution of all ring switching in the ring network 1 is not prohibited.
Further, the switching to be executed in the normal ring network 1 is determined as any one switching request according to the priority order of the switching requests (see the list in FIG. 18).

しかしそのように1つに決定される場合の例外として、優先順位が低い切替要求と同時に共存できる場合がある。例えば、SF−P(Signal Fail(protection))と、リング切替(上記リスト内の、FS−R,SF−R,SD−R,MS−RおよびEXER−R)とは、同一のスパン4において、共存できる。すなわちリング切替は実行できる。なお、LP−Sとリング切替はいかなる場合においても、リングネットワーク1内では共存できず、このときのリング切替は実行されない。なお、本発明に関連する公知例としては下記のものがある。   However, as an exception to such a case, there is a case where it can coexist simultaneously with a switching request having a low priority. For example, SF-P (Signal Fail (protection)) and ring switching (FS-R, SF-R, SD-R, MS-R, and EXER-R in the above list) are in the same span 4. Can coexist. That is, ring switching can be performed. Note that LP-S and ring switching cannot coexist in the ring network 1 in any case, and ring switching at this time is not executed. The following are known examples related to the present invention.

特開2000−134244号公報JP 2000-134244 A

本発明は、同一のスパン4においてリング切替と他の切替要求とが共存することができることに起因して起こる問題について扱うものである。この問題について扱うものとして、例えば特開平9−18419号がある。ただし、この特開平9−18419号では、リング切替とLP−Sとが共存できたときに、リング切替の解除に際して起こる課題について言及しており、本発明とは異なる。   The present invention deals with a problem that occurs due to the fact that ring switching and other switching requests can coexist in the same span 4. For example, Japanese Patent Laid-Open No. 9-18419 deals with this problem. However, Japanese Patent Laid-Open No. 9-18419 refers to a problem that occurs when ring switching is canceled when ring switching and LP-S can coexist, and is different from the present invention.

すなわち本発明では、リング切替とLP−Sは共存できないが、リング切替とSF−Pは共存できる、という条件下での課題を扱っている。
具体的には、本発明では、各ノード2の同一Side(スパン側)において、
(i)LP−Sと、コマンドによるリング切替(FS−R,MS−RおよびEXER−R)は実行できず、また
(ii)LP−Sと、回線障害によるリング切替(SF−R,SD−R)も、実行できないが、
(iii)SF−Pと、コマンドによるリング切替(FS−R,MS−RおよびEXER−R)は実行され、あるいは
(iv)SF−Pと、障害によるリング切替(SF−R,SD−R)も実行される、という課題を扱う。
That is, the present invention deals with the problem under the condition that ring switching and LP-S cannot coexist, but ring switching and SF-P can coexist.
Specifically, in the present invention, in the same Side (span side) of each node 2,
(I) Ring switching (FS-R, MS-R and EXER-R) by LP-S and command cannot be executed. (Ii) Ring switching (SF-R, SD by LP-S and line failure) -R) cannot be executed,
(iii) Ring switching (FS-R, MS-R and EXER-R) by SF-P and command is executed, or (iv) Ring switching (SF-R, SD-R by failure) with SF-P ) Is also implemented.

要約すれば、リングネットワーク1内のある隣接ノード(2)間で、双方向リング切替(BLSR切替)を行うために使用されるAPSバイト(既述のKバイト)プロトコルでは、切替要求を示すK1バイトの先頭4ビットがLP−S,SF−P共に“1111”の同じビット表現で表わされているK1バイトの先頭4ビット“1111”から、LP−SとSF−Pとを区別できない。そこでこれらをどのように判別し、さらに切替を行うか、ということが本発明の課題となる。   In summary, in the APS byte (K byte described above) protocol used to perform bidirectional ring switching (BLSR switching) between a certain adjacent node (2) in the ring network 1, K1 indicating a switching request. LP-S and SF-P cannot be distinguished from the first 4 bits “1111” of the K1 byte in which the first 4 bits of the byte are represented by the same bit representation of “1111” for both LP-S and SF-P. Therefore, it is an object of the present invention how to discriminate these and further perform switching.

別言すると、SF−PあるいはLP−Sとリング切替とが共存する場合には、SF−PおよびLP−Sの場合についてそれぞれ異なる動作を各ノード2がしなければならないが、このとき上記のとおりSF−PとLP−SはKバイト上で同一コードで示されていることから、SF−PまたはLP−Sを検出しまたは入力しているノード(例えば図15のノードE)だけにしかその両者のいずれであるかを知ることができない。つまり、このノードE以外のノードでは、正しい切替を実行することができない。   In other words, when SF-P or LP-S and ring switching coexist, each node 2 must perform different operations for SF-P and LP-S. Since SF-P and LP-S are indicated by the same code on K bytes, only the node that detects or inputs SF-P or LP-S (for example, node E in FIG. 15) can be used only. It is impossible to know which of the two is the case. That is, correct switching cannot be executed in a node other than the node E.

すなわち、受信信号内のKバイトにおいてSF−PあるいはLP−Sを検出したノードでは、SF−PかLP−Sかの区別ができないことから、リング切替を実行して良いか否かの決定ができない。
そこで従来は上記の例のノードE以外のノードでは、K1バイトの(1111)を検出したとき、SF−PかLP−Sかのどちらかを受信したものと解釈し(仮決めし)、その先の制御を進める。以下、LP−Sと解釈した場合と、SF−Pと解釈した場合とについて、シーケンス図等を参照しながら説明する。
That is, a node that detects SF-P or LP-S in K bytes in the received signal cannot distinguish between SF-P and LP-S, and therefore determines whether or not to perform ring switching. Can not.
Therefore, conventionally, when a node other than node E in the above example detects (1111) of the K1 byte, it interprets that either SF-P or LP-S has been received (temporarily determined). Advance the previous control. Hereinafter, a case where it is interpreted as LP-S and a case where it is interpreted as SF-P will be described with reference to a sequence diagram and the like.

図19は各シーケンス図に現れる全ての記号(a1,a2…f52)の意味を示すリスト(その1)であり、
図20は同リスト(その2)である。
まず図21〜図23について見ると、
図21はKバイト受信ノードがLP−S受信と解釈して動作する場合のリングネットワークを示す図であり、
図22は図21における動作シーケンス図(その1)であり、
図23は同図(その2)である。
FIG. 19 is a list (part 1) showing the meanings of all symbols (a1, a2,... F52) appearing in each sequence diagram.
FIG. 20 is the same list (No. 2).
Looking first at FIGS. 21-23,
FIG. 21 is a diagram showing a ring network when the K-byte receiving node operates by interpreting as LP-S reception.
FIG. 22 is an operation sequence diagram (part 1) in FIG.
FIG. 23 is the same drawing (No. 2).

図21と図22を参照すると、仮に、スパン4fa内の第2ファイバー3bの予備回線に障害が発生したとすると、時刻T1において、ノードAはSF−Pを検出する。ノードAは、K1バイトの先頭4ビット“1111”をa3としてノードB→C→D→E→Fに流し、同時に、a4として隣接ノードFに流す。
このa4を受信したノードFは、f3を隣接ノードAに流すと共に、f4をノードE→D→C→B→Aに流す。
Referring to FIG. 21 and FIG. 22, if a failure occurs in the protection line of the second fiber 3b in the span 4fa, the node A detects SF-P at time T1. The node A sends the first 4 bits “1111” of the K1 byte as a3 to the nodes B → C → D → E → F, and simultaneously sends it to the adjacent node F as a4.
The node F that has received this a4 flows f3 to the adjacent node A and flows f4 from the node E → D → C → B → A.

このような状態で、しばらくして、時刻T2において、ノードAからの回線障害によりSF−RをノードFが検出したものとする。ここにSF−PとSF−Rが共存する。
この場合、ノードFではそのSF−Rを検出しても、今ノードFは受信したK1バイトの先頭4ビット“1111”をLP−Sと解釈しているため、そのSF−Rは実行しない。
Assume that node F detects SF-R due to a line failure from node A at time T2 after a while in such a state. Here, SF-P and SF-R coexist.
In this case, even if the node F detects the SF-R, the current node F interprets the first 4 bits “1111” of the received K1 byte as LP-S, and therefore the SF-R is not executed.

この場合、真実には、期待すべき結果としては、ノードF−A間(スパン4fa)でリング切替が起こるべきである。しかし、障害に起因したリング切替(SF−R)は実行されない。ここに1つの問題がある。
次に図21と図23を参照すると、仮に、ノードAが時刻T1においてLP−Sと設定されたものとする。ノードAはこのLP−Sを、K1バイトの先頭4ビット“1111”の、a5としてノードB→C→D→E→Fに流し、同時に、a6として隣接ノードFに流す。
In this case, the truth is that the expected result should be ring switching between nodes FA (span 4fa). However, ring switching (SF-R) due to a failure is not executed. There is one problem here.
Next, referring to FIG. 21 and FIG. 23, it is assumed that the node A is set to LP-S at time T1. The node A flows this LP-S from the node B → C → D → E → F as a5 of the first 4 bits “1111” of the K1 byte, and simultaneously flows to the adjacent node F as a6.

このa5を受信したノードFは、f3をノードAに流すと共に、f4をノードE→D→C→B→Aに流す。
このような状態で、しばらくして、時刻T2において、ノードAからの回線障害により、SF−RをノードFが検出したものとする。ここにLP−SとSF−Rが共存する。
The node F that has received this a5 sends f3 to the node A and sends f4 to the nodes E → D → C → B → A.
Assume that node F detects SF-R due to a line failure from node A at time T2 after a while in such a state. Here, LP-S and SF-R coexist.

この場合、ノードFではそのSF−Rを検出したときに、今ノードFは受信したK1バイトの先頭4ビット“1111”をLP−Sの受信であると解釈しているため、そのSF−Rは実行しない。これは期待どおりの結果であり、何ら問題はない。
次に、K1バイトの先頭4ビット(1111)をSF−Pと解釈した場合について説明する。
In this case, when the node F detects the SF-R, the current node F interprets the first 4 bits “1111” of the received K1 byte as LP-S reception. Does not execute. This is the expected result and there is no problem.
Next, a case where the first 4 bits (1111) of the K1 byte are interpreted as SF-P will be described.

図24はKバイト受信ノードがSF−P受信と解釈して動作する場合のリングネットワークを示す図であり、
図25は図24における動作シーケンス図(その1)であり、
図26は同図(その2)であり、
図27は同図(その3)である。
FIG. 24 is a diagram showing a ring network when the K-byte receiving node operates by interpreting as SF-P reception.
FIG. 25 is an operation sequence diagram (part 1) in FIG.
FIG. 26 is the same figure (2),
FIG. 27 is the same figure (No. 3).

図24と図25を参照すると、ノードAが時刻T1でLP−Sを入力したものとする。ノードAはそのLP−Sの入力により、これをa11としてノードB→C→D→E→Fに流し、同時に、a12として隣接ノードFに流す。
このa12を受信したノードFは、f11(RR−S)をノードAに流すと共に、f12(LP−S)をノードE→D→C→B→Aに流す。
Referring to FIGS. 24 and 25, assume that node A inputs LP-S at time T1. In response to the input of the LP-S, the node A sends this to the node B → C → D → E → F as a11 and at the same time to the adjacent node F as a12.
The node F that has received this a12 sends f11 (RR-S) to the node A and sends f12 (LP-S) to the nodes E → D → C → B → A.

このような状態で、しばらくして、時刻T12において、ノードAからの回線よりSF−RをノードFが検出したものとする。ここにLP−SとSF−Rが共存する。
SF−Rを検出したノードFは、これをf13として隣接ノードAに流すと共に、f14をノードE→D→C→B→Aに流す。f14を受信した各ノード(E,D,C,B)は、フル・パス−スルーを実行する。
Assume that node F detects SF-R from the line from node A at time T12 after a while in such a state. Here, LP-S and SF-R coexist.
The node F that has detected SF-R sends this as f13 to the adjacent node A, and sends f14 from node E → D → C → B → A. Each node (E, D, C, B) that has received f14 performs full pass-through.

フル・パス−スルーの状態は、現用回線はそのまま使用した上で、さらに、予備回線(3a,3b共に)も使用して、ノードの両側のスパンの間を接続する。
ところで、SONETでは予備回線を使用した通信サービス(PCA:Protection Channel Access)についても規定している。これは、通常は、リングネットワーク内の通信のために使用することになっていない予備回線を有効利用するために定められたものである。LP−Sコマンドを入力しておくと障害があってもPCAを利用した状態を継続できるという使い方もできる。もしリング切替をしたとすると、上記の通信サービスのために供していた予備回線の接続が断たれてしまい、そのサービスが受けられなくなってしまうので期待している結果と異なることが問題となる。
In the full pass-through state, the active line is used as it is, and the spare lines (both 3a and 3b) are also used to connect the spans on both sides of the node.
By the way, SONET also defines a communication service (PCA: Protection Channel Access) using a protection line. This is usually defined to effectively use a protection line that is not supposed to be used for communication in the ring network. If the LP-S command is input, the PCA can be used even if there is a failure. If the ring is switched, the protection line provided for the above communication service is disconnected, and the service cannot be received.

ここで再び前述したフル・パス−スルーについてみると、このフル・パス−スルーの実行により、予備回線も上記の接続状態になって、リングネットワーク内に組み入れられてしまう。このため事実上、上記の通信サービスは実施できなくなってしまう。かくして現用回線の救済によってスケルチ(Squelch)されないことを期待している上記通信サービスの利用者に支障を及ぼすことになる。これがもう1つの問題である。   Here, looking again at the above-mentioned full pass-through, the execution of this full pass-through causes the protection line to be in the above-mentioned connection state and incorporated into the ring network. For this reason, the communication service described above cannot be implemented in practice. In this way, the user of the communication service who expects not to be squelched due to the rescue of the working line will be hindered. This is another problem.

次に図24と、図26および図27とを参照してもう1つのケースについて説明する。ただしこのケースの場合はSF−Pだと思い込んで動作するときに実際にSF−Pだった場合なので結論的には特に問題を生じさせない。
時刻T1においてノードAが受信する予備回線に障害があることを検出(SF−P)すると、ノードAより隣接ノードFにa14を流し、同時にa13をノードA→Fに流す。
Next, another case will be described with reference to FIG. 24, FIG. 26, and FIG. However, in this case, since it is actually SF-P when operating assuming that it is SF-P, there is no particular problem in the conclusion.
When it is detected that there is a failure in the protection line received by node A at time T1 (SF-P), a14 is sent from node A to adjacent node F, and at the same time, a13 is sent from node A to node F.

しばらくして時刻T12でノードFがSF−Rを検出したとする。ここにSF−PとSF−Rが共存する。
このSF−Rを検出したノードFは隣接ノードAに向けてshort経路にf13を流す。同時にlong経路にf14を流し、これが時刻T13でノードAに到達すると、ノードAはSF−Rを実行する。ここにリング切替(ブリッジ&スイッチ)が実行される。このリング切替に伴い、ノードAはa16をshort経路にてノードFに向けて流し、a15をlong経路でノードFに向けて流す。このa15は時刻T13でノードFに到達し、ノードFはリング切替を実行する。これに伴いf15とf16を両方向に流す。
Assume that node F detects SF-R at time T12 after a while. Here, SF-P and SF-R coexist.
The node F that has detected this SF-R sends f13 to the short path toward the adjacent node A. At the same time, f14 is caused to flow through the long path, and when it reaches node A at time T13, node A executes SF-R. Ring switching (bridge & switch) is executed here. Along with this ring switching, the node A causes a16 to flow toward the node F through the short route, and causes a15 to flow toward the node F along the long route. This a15 reaches the node F at time T13, and the node F performs ring switching. Along with this, f15 and f16 flow in both directions.

以上2つの問題を説明したがさらにもう1つの問題がある。
LP−SまたはSF−Pの切替要求があった後、これらの切替要求が変化(切替要求の発生または復旧)した場合、リングネットワーク全体としてその変化に迅速に追従した動作をしなければならない。その変化後においても即座に切替を実行できる準備をしておくためである。しかし従来はそのような変化に追従し得ていない。これが上記のもう1つの問題である。
Two problems have been described above, but there is another problem.
When these switching requests change after the LP-S or SF-P switching request (the generation or recovery of the switching request), the entire ring network must perform an operation that quickly follows the change. This is because preparation is made so that the switching can be immediately executed even after the change. However, in the past, such changes have not been followed. This is another problem described above.

したがって本発明は、
第1に、切替要求を示すK1バイトの先頭4ビットでは、LP−SとSF−Pのいずれも“1111”で表されるため、区別がつかず、同一のスパンにおいてリング切替の要求があってもそのリング切替を実行できない場合がある、という問題を解決し、
第2に、LP−Sを実行中に特別の通信サービス(PCA)を受けている利用者が、その使用中の予備回線を使えなくなる、という問題を解決し、
第3に、LP−SまたはSF−Pの切替要求があった後に、さらにこれら切替要求に変化があったときに、その変化に迅速に追従できない、という問題を解決することを目的とするものである。
Therefore, the present invention
First, in the first 4 bits of the K1 byte indicating a switching request, since both LP-S and SF-P are represented by “1111”, there is no distinction and there is a ring switching request in the same span. Solves the problem that the ring switching may not be possible,
Secondly, it solves the problem that a user who receives a special communication service (PCA) while executing LP-S cannot use the protection line in use,
Thirdly, when there is a change in the switching request after the LP-S or SF-P switching request, the purpose is to solve the problem that the change cannot be followed quickly. It is.

上記課題を解決するために、本発明は、LP−SあるいはSF−Pを実行している実行ノードと、当該切替の相手方ノードと、これら実行ノードおよび相手方ノードとリング状に連係する他の中継ノードの各ノードの動作に従来と異なる動作をさせることにより、リングネットワーク全体として結果的に上記の問題点を回避するようにしたことを特徴とするものである。   In order to solve the above-described problems, the present invention provides an execution node executing LP-S or SF-P, a counterpart node for switching, and another relay linked to the execution node and the counterpart node in a ring shape. By making the operation of each node different from the conventional operation, the above-described problem is avoided as a result of the entire ring network.

すなわち、LP−SとSF−Pとの違いを認識可能とする。これにより、同一のスパンにおいて、(i)LP−Sとリング切替とが共存した場合の第1の動作と、(ii)SF−Pとリング切替とが共存した場合の第2の動作とを、区別して実現するようにする。
その結果、LP−Sの実行中にはリング切替は起きないし、また、SF−Pの発生中にはリング切替が実行される。かくして、リング切替を禁止したい前記特別の通信サービス利用者の要求と、障害が発生したときの救済は誤りなく実施したいというユーザの要求とが同時に満足される。これはリングネットワークの信頼性を飛躍的に向上させることになる。さらに、LP−SとSF−Pが変化した場合に、その変化に追従させて、リアルタイムでリングネットワーク内の切替を実行することもできる。
That is, the difference between LP-S and SF-P can be recognized. As a result, in the same span, (i) a first operation when LP-S and ring switching coexist, and (ii) a second operation when SF-P and ring switching coexist. , To make a distinction.
As a result, ring switching does not occur during execution of LP-S, and ring switching is performed while SF-P occurs. In this way, the special communication service user's request to prohibit ring switching and the user's request to carry out remedy when a failure occurs without error are simultaneously satisfied. This dramatically improves the reliability of the ring network. Furthermore, when LP-S and SF-P change, the change in the ring network can be executed in real time by following the change.

後に説明するように本発明によれば、
第1に、Kバイトプロトコルでは、LP−SとSF−Pとの区別がつかないために、同一のスパンにおいてリング切替の要求があってもそのリング切替を実行できない場合がある、という問題を解決することができる。
As will be explained later, according to the present invention,
First, since the K-byte protocol cannot distinguish between LP-S and SF-P, even if there is a request for ring switching in the same span, the ring switching may not be executed. Can be solved.

第2に、LP−Sを実行中に特別の通信サービス(PCA)を受けている利用者が、その使用中の予備回線を使えなくなる、という問題を解決することができる。
第3に、LP−SまたはSF−Pの切替要求があった後に、さらにこれら切替要求に変化があったときに、その変化に迅速に追従できない、という問題を解決することができる。
Secondly, it is possible to solve the problem that a user who receives a special communication service (PCA) while executing LP-S cannot use the spare line in use.
Third, when there is a change in the switching request after the LP-S or SF-P switching request, the problem that the change cannot be quickly followed can be solved.

図1はLP−SとSF−Rとが同一のスパンにおいて共存する場合の本発明に基づくシーケンス図である。
時刻T1において、ノードAにLP−Sが入力されたものとする。K1バイトの先頭4ビット(1111)を示す切替要求をa4として隣接ノードFに流し、またa3として、ノードB→C→D→E→Fに流す。なお、a3,a4等の意味は、図19および図20に示したとおりである。
FIG. 1 is a sequence diagram based on the present invention when LP-S and SF-R coexist in the same span.
Assume that LP-S is input to node A at time T1. A switching request indicating the first 4 bits (1111) of the K1 byte is sent to the adjacent node F as a4, and is sent from the node B → C → D → E → F as a3. The meanings of a3, a4, etc. are as shown in FIG. 19 and FIG.

ノードFは、ノードAから上記a4を受信したことにより、f4すなわちK1バイトの先頭4ビット“1111”を示す切替要求を送信し始める。隣接ノードAには、f3すなわちRR−Sを送信する。
ノードAとノードFとの間のlong経路上にある他の中継ノード(B,C,DおよびE)においては、それぞれ上記のf4を受信し、このf4の情報をもとにKバイト・パス−スルー(K Byte Pass−through)を実行する。Kバイト・パス−スルーは、既述のフル・パス−スルーと異なり、受信したKバイトのみをコピーして再びその先に送信する状態である。すなわち、信号の中のペイロード部分(主信号部分)は一切処理を加えない。
Upon receiving the a4 from the node A, the node F starts transmitting a switching request indicating f4, that is, the first 4 bits “1111” of the K1 byte. F3, that is, RR-S is transmitted to the adjacent node A.
The other relay nodes (B, C, D and E) on the long path between the node A and the node F receive the above f4, respectively, and based on the information of this f4, the K byte path -Execute through (K Byte Pass-through). Unlike the above-described full pass-through, the K byte pass-through is a state in which only the received K bytes are copied and transmitted again. That is, no processing is performed on the payload portion (main signal portion) in the signal.

その後しばらくして、時刻T21にて、ノードAからの、ノードFで受信される現用回線と、予備回線とに障害が発生し、この障害をノードFが検出したものとする(SF−R検出)。そうするとノードFはそのSF−Rを、f13として隣接ノードAへ送信し始め、同時に、f14としてノードE→D→C→B→Aに送信し始める。   After a while, at time T21, it is assumed that a failure has occurred in the working line received from node A at node F and the protection line, and this failure has been detected by node F (SF-R detection). ). Then, the node F starts to transmit the SF-R to the adjacent node A as f13, and at the same time, starts to transmit the node E → D → C → B → A as f14.

これら中継ノード(E,D,CおよびB)では、それぞれ、上記のf14を受信してこのf14の情報をもとに、上記Kバイト・パス−スルーの状態を継続する。このKバイト・パス−スルーの継続により、予備回線を使った通信サービス(PCA)の利用者に対して、何の影響も与えない(既述した第3の問題の解消)。   Each of these relay nodes (E, D, C, and B) receives the above f14 and continues the K byte pass-through state based on the information of f14. The continuation of the K byte pass-through has no effect on the user of the communication service (PCA) using the protection line (solving the third problem described above).

以上のとおり、本発明は第1に、複数のファイバー3および複数のノード2から構成される双方向リングネットワーク1において、(i)第1のノード2(A)にLP−S(Lockout of Protection(span))が設定され、かつ、この第1のノード2に隣接する第2のノード2(F)が、ファイバーを介して、第1のノード2からの切替要求を受信している状態のもとで、(ii)第2のノード2(F)が第1のノードからの信号を受信する回線障害を、検出したとき、第2のノード2(F)から、他のノード2(B,C,DおよびE)に対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とするものである。   As described above, according to the present invention, first, in the bidirectional ring network 1 composed of a plurality of fibers 3 and a plurality of nodes 2, (i) the first node 2 (A) has LP-S (Lockout of Protection). (Span)) is set, and the second node 2 (F) adjacent to the first node 2 is receiving a switching request from the first node 2 via the fiber. Originally, (ii) when the second node 2 (F) detects a line failure in which a signal from the first node is received, the second node 2 (F) sends another node 2 (B , C, D and E), a ring switching request is transmitted.

さらに第1のノード2(A)と第2のノード2(F)との間の各中継ノード2(B,C,DおよびE)では、第1のノード2(A)から第2のノード2(F)宛ての優先順位が一番の切替要求を受信したとき、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態となることを特徴とするものである。
さらにまた、切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノード以外の各中継ノードでは、前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたスパン切替要求によって、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態になり、その状態のもとで、前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたリング切替要求を受信したときは、そのKバイト・パス−スルー状態を継続させることを特徴とするものである。
Further, in each relay node 2 (B, C, D and E) between the first node 2 (A) and the second node 2 (F), the first node 2 (A) to the second node When the switching request having the highest priority addressed to 2 (F) is received, a K byte pass-through state in which only K bytes are passed is set.
Furthermore, in each relay node other than two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched, only K bytes are passed by a span switching request addressed from one of the two adjacent nodes to the other. When the K byte pass-through state is entered and a ring switching request addressed to one of the two adjacent nodes is received under this state, the K byte pass-through state is continued. It is characterized by.

図2は図1のノードFにおける切替動作を示すフローチャートであり、
図3は図1のノードBにおける切替動作を示すフローチャートである。ただし、ノードBとしたのは一例であり、ノードCやD等にも当てはまる。
まず図2において、
ステップS11:ノードFはノードAからのLP−S(SF−P)(Kバイト=1111)を受信する(時刻TA)。
FIG. 2 is a flowchart showing the switching operation in the node F of FIG.
FIG. 3 is a flowchart showing the switching operation in the node B of FIG. However, the node B is only an example, and applies to the nodes C and D.
First, in FIG.
Step S11: The node F receives LP-S (SF-P) (K bytes = 1111) from the node A (time TA).

ステップS12:その後ノードFは、ノードAからの受信回線において障害を検出する(時刻T21でのSF−R検出)。
ステップS13:ノードFは上記のSF−R検出に基づいて、送信信号のKバイトにSF−Rを書き込んで、他の中継ノードに送出する。
上記のように、ノードFは、Kバイト=1111がLP−SかSF−Pかという判断をせずに、とりあえずSF−Rを他ノードに送信する。そしてこれら他ノードからの反応を待って正式決定する。つまり中継ノードを含むリングネットワーク全体で問題を解決する。
Step S12: After that, the node F detects a failure in the reception line from the node A (SF-R detection at time T21).
Step S13: Based on the above-described SF-R detection, the node F writes SF-R in the K bytes of the transmission signal and sends it to another relay node.
As described above, the node F transmits SF-R to another node for the time being without determining whether K byte = 1111 is LP-S or SF-P. The official decision is made after a response from these other nodes. That is, the problem is solved in the entire ring network including the relay node.

この中継ノードの1つとしてノードBを代表として図3にその切替制御動作例を示す。
ステップS21:ノードBは、ノードAからノードF宛てのa3(LP−S)を受信する(時刻T11)。
ステップS22:ノードBは、ノードFからノードA宛てのf4(LP−S)を受信する(時刻T12)。
An example of the switching control operation is shown in FIG.
Step S21: The node B receives a3 (LP-S) addressed to the node F from the node A (time T11).
Step S22: The node B receives f4 (LP-S) addressed to the node A from the node F (time T12).

ステップS23:ノードBは、上記a3およびf4を受信したことにより、Kバイト・パス−スルーの状態になる。
ステップS24:ノードBは、その後、ノードFからノードA宛てのf14(SF−R)を受信する(時刻T22)。
ステップS25:ノードBは、受信しているSF−P(LP−S)とSF−Rとを比較する。この場合、SF−P(LP−S)の方がSF−Rより優先順位が高いので(図18参照)、上記のKバイト・パス−スルー状態を継続する。なお、従来は、このときにフル・パス−スルー状態になる。
Step S23: The node B enters the K byte pass-through state upon receiving the above a3 and f4.
Step S24: Thereafter, the node B receives f14 (SF-R) addressed to the node A from the node F (time T22).
Step S25: The node B compares the received SF-P (LP-S) with SF-R. In this case, since SF-P (LP-S) has a higher priority than SF-R (see FIG. 18), the above K byte pass-through state is continued. Conventionally, the full pass-through state is established at this time.

上述のケースは、LP−SとSF−Rとが共存した場合であるが、次にSF−PとSF−Rとが共存するケースについて説明する。
図4はSF−PとSF−Rとが同一のスパンにおいて共存する場合の本発明に基づくシーケンス図(その1)であり、
図5は同図(その2)である。
The above case is a case where LP-S and SF-R coexist. Next, a case where SF-P and SF-R coexist will be described.
FIG. 4 is a sequence diagram (No. 1) based on the present invention when SF-P and SF-R coexist in the same span.
FIG. 5 is the same figure (the 2).

まず図4を参照すると、
時刻T1において、ノードAにおいて、ノードFからの受信予備回線障害によりSF−Pを検出したものとする。ノードAはこのSF−Pを実行すると共に、K1バイト“1111”の切替要求をa14として隣接ノードFに流し、またa13として、ノードB→C→D→E→Fに流す。なお、a13,a14等の意味は、図19および図20に示したとおりである。
First, referring to FIG.
It is assumed that at time T1, the node A detects SF-P due to a reception protection line failure from the node F. The node A executes this SF-P, and sends a switching request for the K1 byte “1111” as a14 to the adjacent node F, and also as a13 from node B → C → D → E → F. The meanings of a13, a14, etc. are as shown in FIGS.

ノードFは、ノードAからK1バイト“1111”の切替要求(a14)を受信したことにより、これに対する応答としてK1バイト“1111”の切替要求(f12)を送信し始める。隣接ノードAには、f11すなわちRR−Sを送信する。
ノードAとノードFとの間のlong経路上にある他の中継ノード(B,C,DおよびE)においては、それぞれ上記のf12を受信し、このf12の情報をもとにKバイト・パス−スルー(K Byte Pass−through)を実行する。
When the node F receives the switching request (a14) of the K1 byte “1111” from the node A, the node F starts to transmit the switching request (f12) of the K1 byte “1111” as a response thereto. F11, that is, RR-S is transmitted to the adjacent node A.
The other relay nodes (B, C, D and E) on the long path between the node A and the node F receive the above f12, respectively, and based on the information of this f12, the K byte path -Execute through (K Byte Pass-through).

その後しばらくして、時刻T31にて、ノードFは、ノードAからの受信現用および予備回線障害により、SF−Rを検出したものとする(SF−R検出)。そうするとノードFはそのSF−Rを実行し、このSF−Rをf13として隣接ノードAへ送信し始め、同時に、f14としてノードE→D→C→B→Aに送信し始める。   After a while, it is assumed that at time T31, the node F has detected SF-R due to a reception working and protection line failure from the node A (SF-R detection). Then, the node F executes the SF-R, starts to transmit this SF-R to the adjacent node A as f13, and simultaneously starts to transmit to the nodes E → D → C → B → A as f14.

これら中継ノード(E,D,CおよびB)では、それぞれ、上記のf14を受信してこのf14の情報をもとに、上記Kバイト・パス−スルーの状態を継続する。このKバイト・パス−スルーの継続により、予備回線を使った通信サービス(PCA)の利用者に対して、何の影響も与えない(既述した第3の問題の解消)。   Each of these relay nodes (E, D, C, and B) receives the above f14 and continues the K byte pass-through state based on the information of f14. The continuation of the K byte pass-through has no effect on the user of the communication service (PCA) using the protection line (solving the third problem described above).

以上のとおり本発明は、複数のファイバー3および複数のノード2から構成される双方向リングネットワーク1において、(i)第1のノード2(A)が第2のノードからの受信予備回線障害を検出し、かつ、この第1のノード2(A)に隣接する第2のノード2(F)が、ファイバーを介して、第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、(ii)第2のノード2(F)が、第1のノードからの受信回線障害を検出したとき、第2のノード2(F)から、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とするものである。   As described above, according to the present invention, in the bidirectional ring network 1 including the plurality of fibers 3 and the plurality of nodes 2, (i) the first node 2 (A) detects the reception standby line failure from the second node. Detecting and the second node 2 (F) adjacent to the first node 2 (A) is receiving a switching request from the first node via the fiber (Ii) When the second node 2 (F) detects a reception line failure from the first node, the second node 2 (F) transmits a ring switching request to the other nodes. It is characterized by doing so.

また第1のノード2(A)と第2のノード2(F)との間の各中継ノード2(B,C,DおよびE)では、第1のノード2(A)から第2のノード2(F)宛ての優先順位が一番の切替要求を受信したとき、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態となることを特徴とするものである。
さらに、切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノード以外の各中継ノードでは、前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたスパン切替要求によって、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態になり、その状態のもとで、前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたリング切替要求を受信したときは、そのKバイト・パス−スルー状態を継続させることを特徴とするものである。
In each relay node 2 (B, C, D and E) between the first node 2 (A) and the second node 2 (F), the first node 2 (A) to the second node When the switching request having the highest priority addressed to 2 (F) is received, a K byte pass-through state in which only K bytes are passed is set.
Furthermore, in each relay node other than two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched, only K bytes are allowed to pass by a span switching request addressed from one of the two adjacent nodes to the other. When the byte switch-through state is entered and a ring switching request addressed to one of the two adjacent nodes is received under this state, the K-byte pass-through state is continued. It is a feature.

次に図4の時刻T32以降について図5を参照して説明する。
時刻T32において、ノードAはノードFからのf14をlong経路を通して受信する(図4の下端)。これにより、ノードAはSF−Rをa31としてlong経路上に送信する。同時に隣接ノードFに対してはa32を送信する。
すなわち、切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノードの一方のノード2(F)からリング切替要求を受信した他方のノード2(A)では、他方のノード2(A)がそれ以前にLP−SまたはSF−Pを受信していた場合には、そのリング切替要求に対応するリング切替要求を送信するのみで、当該リング切替を実行することなく、アイドル状態を継続する。
Next, the time after time T32 in FIG. 4 will be described with reference to FIG.
At time T32, the node A receives f14 from the node F through the long path (lower end in FIG. 4). Thereby, the node A transmits SF-R as a31 on the long path. At the same time, a32 is transmitted to the adjacent node F.
That is, in the other node 2 (A) that has received the ring switching request from one node 2 (F) of two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched, the other node 2 (A) If LP-S or SF-P has been received before that, only the ring switching request corresponding to the ring switching request is transmitted, and the idle state is continued without executing the ring switching. .

なお従来は、上記SF−Rを送信することなくブリッジ・スイッチ(リング切替)を行っていた。
上記の場合、ノードAとノードFとの間のlong経路上にある中継ノード(B,C,DおよびE)では、上記のSF−R(a31)を受信したことにより、フル・パス−スルー状態になる。また、時刻T33でノードFは上記のSF−R(a31)を受信し、これによりブリッジ・スイッチ(図中のRing Br & Sw)を実行する。
Conventionally, the bridge switch (ring switching) is performed without transmitting the SF-R.
In the above case, the relay nodes (B, C, D, and E) on the long path between the node A and the node F receive the SF-R (a31), and thus the full pass-through. It becomes a state. At time T33, the node F receives the SF-R (a31), and thereby executes a bridge switch (Ring Br & Sw in the figure).

これに伴いノードFは、f31を隣接ノードA側に送信し、一方、f32(Br & Sw)をlong経路を通して、ノードAに向けて送信する。
このf32を受信したノードAは、ノードAにおいてリング切替(図中のRing Br & Sw)を実行する。さらにノードAは、a34およびa33をノードFに向けて送信する。
Accordingly, the node F transmits f31 to the adjacent node A side, while transmitting f32 (Br & Sw) toward the node A through the long path.
The node A that has received this f32 executes ring switching (Ring Br & Sw in the figure) at the node A. Further, the node A transmits a34 and a33 toward the node F.

図6は図4および図5における中継ノードの動作例を示すフローチャートである。なお中継ノードの代表としてノードBを例にとって説明する。
ステップS31:図4のノードBは、ノードAからノードF宛てのLP−Sを、a13として、受信する(時刻T11)。
ステップS32:ノードBは、Kバイト・パス−スルーの状態になる。
FIG. 6 is a flowchart showing an operation example of the relay node in FIGS. 4 and 5. A description will be given by taking the node B as an example of the relay node.
Step S31: The node B in FIG. 4 receives LP-S addressed from the node A to the node F as a13 (time T11).
Step S32: The node B enters a K byte pass-through state.

ステップS33:ノードBは、ノードFからノードA宛てに送信されたlong経路上のLP−Sを、f12として、受信する(時刻T12)。
その後、ノードFは時刻T31においてSF−Rを検出し、f13およびf14を送信する。
ステップS34:ノードBは、ノードFからノードA宛てに送信されたSF−Rを、f14として、受信する(時刻T31’)。
Step S33: The node B receives LP-S on the long route transmitted from the node F to the node A as f12 (time T12).
Thereafter, the node F detects SF-R at time T31 and transmits f13 and f14.
Step S34: The node B receives SF-R transmitted from the node F to the node A as f14 (time T31 ′).

ステップS35:ステップS34で上記f14を受信したとき、ノードBで受信した、SF−P(LP−S)とSF−Rとの既述の優先順位を比較する。SF−P(LP−S)の方がSF−Rより優先順位が高いので、Kバイト・パス−スルーを継続する。なお従来は、このときにフル・パス−スルー状態になっていた。   Step S35: When the above f14 is received in step S34, the above-described priorities of SF-P (LP-S) and SF-R received by the node B are compared. Since SF-P (LP-S) has a higher priority than SF-R, K-byte pass-through is continued. Conventionally, the full pass-through state has been achieved at this time.

ステップS36:図5において、ノードBは、ノードAからノードF宛てのSF−Rを、a31として、時刻T32’で受信する。
ステップS37:ノードBの両Side(Side1およびSide2)で受信している要求が共にSF−Rであるため、ここで初めてフル・パス−スルーを実行する。
Step S36: In FIG. 5, the node B receives SF-R addressed to the node F from the node A as a31 at time T32 ′.
Step S37: Since the requests received by both Sides (Side 1 and Side 2) of the Node B are both SF-R, full pass-through is executed for the first time here.

次に、リングネットワーク1内のある1つのノードにおいて、LP−SとSF−Pの変化、すなわちその発生あるいは復旧が生じた場合について説明する。
図7はノードにおいてLP−SとSF−Pが変化し、かつ、SF−Rと共存する場合のシーケンス図(その1)であり、
図8は同図(その2)である。
Next, a description will be given of a case where a change in LP-S and SF-P, that is, occurrence or recovery of one node in the ring network 1 occurs.
FIG. 7 is a sequence diagram (part 1) when LP-S and SF-P change in a node and coexist with SF-R.
FIG. 8 is the same figure (the 2).

なお図7は前述した図1に示すシーケンスからの続きである。図1に一旦戻ると、初めはリングネットワーク1内に何の障害もなく、各ノードで送受信されるKバイトが、図1の上方に示す、a1,a2,b1,b2,c1,c2,d1,d2,e1,e2,f1およびf2になっている。
その後、時刻T1で前述したLP−Sを入力し、ノードAはノードAとノードF間のスパン4でこのLP−Sを実行する。
FIG. 7 is a continuation of the sequence shown in FIG. Returning to FIG. 1, K bytes transmitted and received at each node without any trouble in the ring network 1 are a1, a2, b1, b2, c1, c2, d1 shown in the upper part of FIG. , D2, e1, e2, f1 and f2.
Thereafter, the LP-S described above is input at time T1, and the node A executes this LP-S in the span 4 between the node A and the node F.

このとき、ノードFはノードAからのa4を受信し、これを受けてf3とf4を送信する(前述)。
さらに時刻T21において、ノードFはノードAからの受信現用および予備回線によりSF−Rを検出し、このSF−Rを実行する(前述)。
その後図7の時刻T42でノードAにおいてSF−Pを検出したものとする。しかしこのSF−PはLP−Sと同一コード(K=1111)であることから、ノードAから他ノードに送信されるKバイトは変化しない。
At this time, the node F receives a4 from the node A, and transmits f3 and f4 in response to this (described above).
Further, at time T21, the node F detects SF-R from the reception working and protection lines from node A, and executes this SF-R (described above).
Thereafter, it is assumed that SF-P is detected at node A at time T42 in FIG. However, since this SF-P has the same code (K = 1111) as LP-S, the K bytes transmitted from the node A to other nodes do not change.

このような状態のもとで、続くT43でノードAにおいて、LP−Sを解除したとすると、ノードAはノードFから受信しているKバイトをもとに、SF−Rを実行する。このSF−Rは、a41およびa42として、ノードAから他ノードへ送信される。
ノードFは上記a41を時刻T44で受信し、リング切替(図中の“Ring Br & Sw”)を実行する。これに伴い、ノードFからf41とf42が送信され、f42はlong経路を通してノードAに至る。ノードAはこれに応じてリング切替を実行し(Ring Br & Sw)、これに伴いa43およびa44を送信する。
Under this state, assuming that LP-S is released at node A at subsequent T43, node A executes SF-R based on the K bytes received from node F. This SF-R is transmitted from the node A to other nodes as a41 and a42.
The node F receives the a41 at time T44 and performs ring switching (“Ring Br & Sw” in the figure). Along with this, f41 and f42 are transmitted from the node F, and f42 reaches the node A through the long path. In response to this, the node A performs ring switching (Ring Br & Sw), and transmits a43 and a44 accordingly.

その状態から図8の時刻T45に至る。この時刻T45において、ノードAに再びLP−Sが入力されたものとする。ノードAはこれに応じてLP−Sを、a45およびa46として、ノードFに向けて送信し始める。
上記a45を受信する各中継ノード(B,C,DおよびE)においては、反対方向で受信している前記f42(図7の後半)の内容、すなわち図19および図20の、SF−R/ノードA(送信先)/ノードF(送信元)/long/Br & Swをみて、K2バイト内のステータスがBr & Swであることから、フル・パス−スルー状態(図8中の各Full Pass−through)を保持する。
From this state, time T45 in FIG. 8 is reached. Assume that LP-S is input to node A again at time T45. In response to this, the node A starts to transmit the LP-S to the node F as a45 and a46.
At each relay node (B, C, D, and E) that receives the a45, the contents of the f42 (second half of FIG. 7) received in the opposite direction, that is, SF-R / of FIG. 19 and FIG. Looking at node A (transmission destination) / node F (transmission source) / long / Br & Sw, since the status in the K2 byte is Br & Sw, the full pass-through state (each Full Pass in FIG. 8) -Through).

ノードFにおいては、時刻T45’で中継された上記a45を受信して、リング切替を解除する(図8の“Ring Br & Sw解除実行”)。そしてアイドル状態(図中の“Idle状態”)に入る。これに伴いノードFはSF−Rを、f43およびf44として、隣接ノードAおよびlong経路を通して該ノードAに送信する。   The node F receives the a45 relayed at time T45 'and cancels the ring switching ("Ring Br & Sw cancel execution" in FIG. 8). Then, an idle state (“Idle state” in the figure) is entered. Accordingly, the node F transmits SF-R as f43 and f44 to the node A through the adjacent node A and the long route.

上記f44は上記long経路を通して各中継ノード(E,D,CおよびB)で受信され、これを受信した各中継ノードは、Kバイト・パス−スルーを実行する(図中の“K Byte Pass−through)。
上記図7および図8での動作をさらに説明すると、切替の対象となっているスパン4の両端に接続する2つの隣接ノード2(A)および2(F)以外の各中継ノード2(B,C,DおよびE)は、2つの隣接ノード2(A)および2(F)の一方のノード2(A)から他方のノード2(F)に送信されたリング切替要求によって、フル・パス−スルー状態になり、その状態のもとで、一方のノード2(A)から他方のノード2(F)宛てのスパン切替要求を受信したときは、受信したリング切替要求とスパン切替要求の各優先順位を比較し、該スパン切替要求の方が優先順位が高く、かつ、該リング切替要求に係るステータスコードがリングブリッジおよびリングスイッチでない場合、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態になるようにする。
The f44 is received by each relay node (E, D, C, and B) through the long route, and each relay node that receives the f44 executes K byte pass-through ("K Byte Pass- in the figure"). through).
The operation in FIGS. 7 and 8 will be further described. Each of the relay nodes 2 (B, B) other than the two adjacent nodes 2 (A) and 2 (F) connected to both ends of the span 4 to be switched. C, D, and E) are connected to the full path − by the ring switching request sent from one node 2 (A) of two adjacent nodes 2 (A) and 2 (F) to the other node 2 (F). When a span switching request addressed to the other node 2 (F) is received from one node 2 (A) under that state, each priority of the received ring switching request and span switching request is received. K byte pass-through state in which only K bytes are passed when the priority is compared and the priority order of the span switching request is higher and the status code related to the ring switching request is not a ring bridge or a ring switch. So as to.

前述した図1および図4の実施例では、SF−Rを検出したときSF−Rを送信することにより切替を実行することについて述べたが、この実施例の他に、EXER−Rを送信することによっても切替を実行することができる。
図9はSF−Rを検出したときEXER−Rを送信することにより切替を実現する実施例を示す図(その1)であり、
図10は同図(その2)である。
In the above-described embodiments of FIG. 1 and FIG. 4, it has been described that the switching is performed by transmitting the SF-R when the SF-R is detected. However, in addition to this embodiment, the EXER-R is transmitted. It is also possible to execute switching.
FIG. 9 is a diagram (No. 1) showing an embodiment in which switching is realized by transmitting EXER-R when SF-R is detected,
FIG. 10 is the same figure (the 2).

まず図9において、時刻T1でノードAがSF−Pを検出したものとする。これにより、ノードAはSF−Pを、a13およびa14として、long経路およびshort経路を通してノードFに送信する。
また上記SF−P(a14)を受信したノードFは、f11およびf12を図示のとおり送信する。
First, in FIG. 9, it is assumed that node A detects SF-P at time T1. Thereby, the node A transmits SF-P as a13 and a14 to the node F through the long route and the short route.
The node F that has received the SF-P (a14) transmits f11 and f12 as illustrated.

その後時刻T51で、ノードFはノードAからの受信現用および予備回線においてSF−Rを検出したものとする。これによりノードFはリング切替を実行しようとするが、他ノードに送信するKバイトの情報はEXER−Rとする。なおEXER−Rはいわば切替のテスト信号と考えることができる。すなわち、このEXER−Rをリングネットワーク内に流すことにより、相手方のノードが切替可能な状態にあるかどうかを確認することができる。   Thereafter, at time T51, it is assumed that the node F detects SF-R in the reception working and protection lines from the node A. As a result, the node F attempts to perform ring switching, but the K byte information transmitted to the other node is EXER-R. The EXER-R can be considered as a switching test signal. That is, by sending this EXER-R through the ring network, it is possible to confirm whether or not the partner node is in a switchable state.

上記EXER−RはノードFより、f51およびf52として、他ノードに送信される。f51は隣接ノードAへ送信され、f52はlong経路を通して各中継ノード(E,D,CおよびB)へ、そして送信先のノードAに送信される。 上記f52を受信した各中継ノードでは、LP−SとEXER−Rとを受信しているため、Kバイト・パス−スルー(図9中の“K Byte Pass−through”)状態になる。   The EXER-R is transmitted from the node F to the other nodes as f51 and f52. f51 is transmitted to the adjacent node A, and f52 is transmitted to each relay node (E, D, C, and B) through the long path and to the destination node A. Since each relay node that has received the f52 receives LP-S and EXER-R, the relay node enters a K byte pass-through ("K Byte Pass-through" in FIG. 9) state.

次に図10を参照すると、図9下端の時刻T52でf52を受信したノードAは、図10の時刻T53でSF−Rを実行し、このSF−Rを、a31およびa32として、long経路を通してノードB→C→D→E→Fに送信すると共に、隣接ノードAに送信する。
上記a31は時刻T54でノードFに受信され、これを受信したノードFはリング切替を実行する(図中の“Ring Br & Sw実行”)。
Next, referring to FIG. 10, the node A that has received f52 at time T52 in the lower end of FIG. 9 executes SF-R at time T53 in FIG. 10, and uses this SF-R as a31 and a32 through the long path. The data is transmitted from node B → C → D → E → F and transmitted to adjacent node A.
The a31 is received by the node F at time T54, and the node F that has received the a31 performs ring switching ("Ring Br & Sw execution" in the figure).

これに伴いノードFはSF−Rを、f31およびf32として、ノードAに向かって図示のように送信する。
ノードAは時刻T54’で上記f32を受信すると、図示する“Ring Br & Sw”を実行し、リング切替を完了する。
上述したシーケンスを、ノードFでの切替制御と、ノードAでの切替制御とにそれぞれ注目した動作を以下にフローチャートで表す。
Accordingly, the node F transmits SF-R as f31 and f32 toward the node A as illustrated.
When node A receives f32 at time T54 ′, it executes “Ring Br & Sw” shown in the figure, and completes ring switching.
In the sequence described above, the following operations are shown in the flowchart with attention paid to the switching control at the node F and the switching control at the node A, respectively.

図11はノードFでの切替制御の動作を示すフローチャートであり、
図12はノードAでの切替制御の動作を示すフローチャートである。
まず図11において、
ステップS41:ノードFは図9の時刻T1〜T51の間にSF−P(LP−S)を受信する。
FIG. 11 is a flowchart showing the switching control operation at the node F.
FIG. 12 is a flowchart showing the operation of switching control at the node A.
First, in FIG.
Step S41: The node F receives SF-P (LP-S) during times T1 to T51 in FIG.

ステップS42:ノードFは、ノードAからの受信回線に、時刻T51で、SF−Rを検出する。
ステップS43:ノードFは上記SF−Rを検出するが、LP−S受信状態にあるため、EXER−Rを、f51およびf52として他ノードに送信する。これを受けたノードAはa31およびa32を時刻T53の後送信する。
Step S42: The node F detects SF-R on the reception line from the node A at time T51.
Step S43: Although the node F detects the SF-R, but is in the LP-S reception state, it transmits EXER-R as f51 and f52 to other nodes. Receiving this, node A transmits a31 and a32 after time T53.

本実施例の特徴の1つは、ここでEXER−Rを送信する点にある。
ステップS44:その後ノードFはノードAからの上記a31をT54で受信する。SF−Rの受信である。
ステップS45:続いてノードFは“Ring Bridge & Switch”を実行し、SF−Rを、f31およびf32として、他ノードに送信する。
One of the features of the present embodiment is that the EXER-R is transmitted here.
Step S44: Thereafter, the node F receives the a31 from the node A at T54. The reception of SF-R.
Step S45: Subsequently, the node F executes “Ring Bridge & Switch”, and sends SF-R as f31 and f32 to other nodes.

続いて図12を参照すると、
ステップS51:ノードAは、図9の時刻T1で、受信予備回線にSF−Pを検出する。
ステップS52:ノードAは、上記SF−Pを、a13およびa14として、他ノードに送信する。
Next, referring to FIG.
Step S51: The node A detects SF-P on the reception protection line at time T1 in FIG.
Step S52: The node A transmits the SF-P as a13 and a14 to other nodes.

図9の時刻T51でノードFは、SF−Rの検出によりf51とf52を送信する。このf51およびf52は前述したEXER−Rである。
ステップS53:ノードAは、ノードFからのEXER−Rすなわち上記f52を、時刻T52で、受信する。
ステップS54:図10において、ノードAは、ノードAからのリング切替要求と判断し(時刻T53後)、SF−Rを、a31およびa32として、他ノードへ送信する。
At time T51 in FIG. 9, the node F transmits f51 and f52 upon detection of SF-R. These f51 and f52 are the EXER-R described above.
Step S53: The node A receives EXER-R from the node F, that is, the above f52 at time T52.
Step S54: In FIG. 10, the node A determines that it is a ring switching request from the node A (after time T53), and sends SF-R as a31 and a32 to other nodes.

上記a31を受けたノードFはリング切替を実行し、f31およf32を送信する(時刻T54後)。
ステップS55:ノードAは、上記f32を受信して、時刻T54’で、リング切替を実現する。
上述の図9〜図12を考察すると、図9によれば、複数のファイバー3および複数のノード2から構成される双方向リングネットワークにおいて、(i)第1のノードがLP−S(Lockout of Protection(span))を入力して、かつ、第1のノードとスパンを挟んで隣接する第2のノードが、ファイバーを介して、そのLP−Sを受信している状態のもとで、(ii)第2のノードがさらに、前記スパンにおいて、SF−R(signal Fail(ring))を検出したとき、第2のノードから、他のノードに対し、EXER−R(Exerciser(ring))の切替要求を送信するようにしている。
The node F that has received the a31 executes ring switching and transmits f31 and f32 (after time T54).
Step S55: The node A receives the f32 and realizes ring switching at time T54 ′.
9 to 12 described above, according to FIG. 9, in a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers 3 and a plurality of nodes 2, (i) the first node is LP-S (Lockout of (Protection (span)) and the second node adjacent to the first node across the span receives the LP-S through the fiber. ii) When the second node further detects SF-R (signal Fail (ring)) in the span, the second node transmits an EXER-R (Excerser (ring)) to another node. A switching request is transmitted.

あるいは、(i)第1のノードがSF−P(Signal Fail(Protection))を検出し、かつ、第1のノードとスパンを挟んで隣接する第2のノードが、ファイバーを介して、そのSF−Pを受信している状態のもとで、(ii)第2のノードがさらに、前記スパンにおいて、SF−R(signal Fail(ring))を検出したとき、第2のノードから、他のノードに対し、EXER−R(Exerciser(ring))の切替要求を送信するようにしている。   Alternatively, (i) the first node detects SF-P (Signal Fail (Protection)), and the second node adjacent to the first node across the span passes the SF through the fiber. (Ii) When the second node further detects SF-R (signal Fail (ring)) in the span under the condition of receiving -P, from the second node, An EXER-R (Excerser (ring)) switching request is transmitted to the node.

また図10によれば、複数のファイバー3および複数のノード2から構成される双方向リングネットワーク1において、切替の対象となるスパンを挟んで隣接する第1のノードおよび第2のノードのうちの第1のノードにて、SF−P(Signal Fail(Protection))の切替要求を実行中に、第2のノードからEXER−R(Exerciser(ring))の切替要求を受信したとき、第1のノードは、SF−R(signal Fail(ring))の切替要求を送信するようにしている。   Further, according to FIG. 10, in the bidirectional ring network 1 composed of a plurality of fibers 3 and a plurality of nodes 2, of the first and second nodes adjacent to each other across the span to be switched. When the first node receives an EXER-R (Exerciseer (ring)) switching request from the second node while executing an SF-P (Signal Fail (Protection)) switching request, the first node The node transmits a switching request of SF-R (signal Fail (ring)).

最後の実施例は、LP−SとSF−Pの区別を同じKバイトの中で行う。すなわち、切替の対象となるスパンに接続するノードから、Kバイトを利用して、少なくともLP−S(Lockout of Protection(span))の切替要求およびSF−P(Signal Fail(Protection))の切替要求を、択一的に送信するとき、LP−SとSF−Pの識別を、Kバイト内の未使用ビット領域を用いて行うようにする。   In the last embodiment, LP-S and SF-P are distinguished in the same K byte. That is, at least LP-S (Lockout of Protection (span)) switching request and SF-P (Signal Fail (Protection)) switching request using K bytes from a node connected to the span to be switched. Alternatively, LP-S and SF-P are identified using unused bit areas in K bytes.

再び図17を参照すると、K2バイトのビット6〜8に着目する。
図13はK2バイトを利用してLP−SとSF−Pの識別を行う一例を示す図である。
GR1230−COREによれば、K2バイトの100と101は“Reserved for future use”となっており、ここを図13のように新たに定義し、LP−SをSF−Pに対して明確に区別できるようにする。
Referring again to FIG. 17, focus on bits 6-8 of the K2 byte.
FIG. 13 is a diagram illustrating an example in which LP-S and SF-P are identified using the K2 byte.
According to GR1230-CORE, 100 and 101 of the K2 byte are “Reserved for future use”, which is newly defined as shown in FIG. 13, and LP-S is clearly distinguished from SF-P. It can be so.

実際の動作において、ノードにおいてLP−Sと認識したときは、図23の動作を実現すればよいし、一方、SF−Pと認識したときは、図26および図27に従った動作をする。これにより正常な切替動作を実現することができる。
以上述べた本発明の実施の態様は、以下の付記のとおりである。
(付記1)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードにLP−S(Lockout of Protection(span))が入力され、かつ、該第1のノードに隣接する第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードからの信号を受信する回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(付記2)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードが隣接する第2のノードからの受信予備回線が障害であることを検出し、かつ、該第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードから受信する回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
In actual operation, when the node recognizes LP-S, the operation of FIG. 23 may be realized. On the other hand, when it is recognized as SF-P, the operation according to FIGS. 26 and 27 is performed. Thereby, a normal switching operation can be realized.
The embodiment of the present invention described above is as follows.
(Appendix 1) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
(I) LP-S (Lockout of Protection (span)) is input to the first node, and a second node adjacent to the first node is connected to the first node via the fiber. Under the state of receiving the switching request from
(Ii) when the second node detects a failure of a line that receives a signal from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.
(Supplementary Note 2) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
(I) the first node detects that the reception protection line from the adjacent second node is faulty, and the second node receives the failure from the first node via the fiber; Under the condition that the switch request is received,
(Ii) when the second node detects a failure of a line received from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.

(付記3)前記第1のノードと前記第2のノードとの間の各中継ノードでは、前記第1のノードから前記第2のノード宛ての優先順位が一番の切替要求を受信したとき、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態となることを特徴とする付記1に記載の双方向リング切替制御方法。
(付記4)前記第1のノードと前記第2のノードとの間の各中継ノードでは、前記第1のノードから前記第2のノード宛ての優先順位が一番の切替要求を受信したとき、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態となることを特徴とする付記2に記載の双方向リング切替制御方法。
(付記5)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノード以外の各中継ノードでは、
前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたスパン切替要求によって、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態になり、その状態のもとで、前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたリング切替要求を受信したときは、そのKバイト・パス−スルー状態を継続させることを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(Supplementary note 3) When each relay node between the first node and the second node receives a switching request with the highest priority addressed to the second node from the first node, 2. The bidirectional ring switching control method according to appendix 1, wherein a K byte pass-through state in which only K bytes pass is set.
(Supplementary note 4) When each relay node between the first node and the second node receives a switching request with the highest priority addressed to the second node from the first node, 3. The bidirectional ring switching control method according to appendix 2, wherein a K byte pass-through state in which only K bytes pass is set.
(Supplementary Note 5) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
In each relay node other than two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched,
A span switching request addressed from one of the two adjacent nodes to the other results in a K byte pass-through state in which only K bytes pass, and under that state, from one of the two adjacent nodes to the other. A bidirectional ring switching control method characterized by continuing the K-byte pass-through state when receiving a ring switching request addressed thereto.

(付記6)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノードの一方のノードからリング切替要求を受信した他方のノードでは、該他方のノードがそれ以前にLP−SまたはSF−Pを受信していた場合には、該リング切替要求に対応するリング切替要求を送信するのみで、当該リング切替を実行することなく、アイドル状態を継続することを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(付記7)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノード以外の各中継ノードは、
前記2つの隣接ノードの一方のノードから他方のノードに送信されたリング切替要求によって、フル・パス−スルー状態になり、その状態のもとで、前記一方のノードから他方のノード宛てのスパン切替要求を受信したときは、受信した前記リング切替要求と前記スパン切替要求の各優先順位を比較し、該スパン切替要求の方が優先順位が高く、かつ、該リング切替要求に係るステータスコードがリングブリッジおよびリングスイッチでない場合、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態になることを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(付記8)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードにLP−S(Lockout of Protection(span))が入力され、かつ、該第1のノードに隣接する第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードからの受信する回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(Appendix 6) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
In the other node that has received the ring switching request from one of the two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched, the other node has previously received LP-S or SF-P. In such a case, a bidirectional ring switching control method is characterized in that the idle state is continued only by transmitting a ring switching request corresponding to the ring switching request without executing the ring switching.
(Appendix 7) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
Each relay node other than two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched is
A ring switching request sent from one of the two adjacent nodes to the other node causes a full pass-through state, and under that state, the span switching from the one node to the other node is performed. When the request is received, the priority of the received ring switching request and the span switching request is compared, and the priority of the span switching request is higher, and the status code related to the ring switching request is the ring A bidirectional ring switching control method characterized in that, if it is not a bridge and a ring switch, it enters a K byte pass-through state in which only K bytes pass.
(Supplementary note 8) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
(I) LP-S (Lockout of Protection (span)) is input to the first node, and a second node adjacent to the first node is connected to the first node via the fiber. Under the state of receiving the switching request from
(Ii) when the second node detects a failure of a line received from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.

(付記9)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードが隣接する第2のノードから受信する予備回線障害を検出し、かつ、該第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードから受信回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(付記10)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
切替の対象となるスパンを挟んで隣接する第1のノードおよび第2のノードのうちの第1のノードにて、SF−P(Signal Fail(Protection))の切替要求を実行中に、該第2のノードからEXER−R(Exerciser(ring))の切替要求を受信したとき、
前記第1のノードは、SF−R(signal Fail(ring))の切替要求を送信することを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(付記11)複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
切替の対象となるスパンに接続するノードから、Kバイトを利用して、少なくともLP−S(Lockout of Protection(span))の切替要求およびSF−P(Signal Fail(Protection))の切替要求を、択一的に送信するとき、該LP−Sと該SF−Pの識別を、前記Kバイト内の未使用ビット領域を用いて行うことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
(Supplementary note 9) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
(I) The first node detects a protection line failure received from the adjacent second node, and the second node receives the switching request from the first node via the fiber. Under the condition
(Ii) when the second node detects a failure of a reception line from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.
(Supplementary Note 10) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
While executing an SF-P (Signal Fail (Protection)) switching request at the first node of the first and second nodes adjacent to each other across the span to be switched, When an EXER-R (Excersizer (ring)) switching request is received from the node 2,
The first node transmits a switching request of SF-R (signal Fail (ring)).
(Supplementary Note 11) In a bidirectional ring network composed of a plurality of fibers and a plurality of nodes,
From a node connected to the span to be switched, using the K byte, at least an LP-S (Lockout of Protection (span)) switching request and an SF-P (Signal Fail (Protection)) switching request, A bidirectional ring switching control method characterized in that when transmitting alternatively, the LP-S and the SF-P are identified using an unused bit area in the K bytes.

以上説明したように本発明によれば、
第1に、Kバイトプロトコルでは、LP−SとSF−Pとの区別がつかないために、同一のスパンにおいてリング切替の要求があってもそのリング切替を実行できない場合がある、という問題を解決することができる。
As described above, according to the present invention,
First, since the K-byte protocol cannot distinguish between LP-S and SF-P, even if there is a request for ring switching in the same span, the ring switching may not be executed. Can be solved.

第2に、LP−Sを実行中に特別の通信サービス(PCA)を受けている利用者が、その使用中の予備回線を使えなくなる、という問題を解決することができる。
第3に、LP−SまたはSF−Pの切替要求があった後に、さらにこれら切替要求に変化があったときに、その変化に迅速に追従できない、という問題を解決することができる。
Secondly, it is possible to solve the problem that a user who receives a special communication service (PCA) while executing LP-S cannot use the spare line in use.
Third, when there is a change in the switching request after the LP-S or SF-P switching request, the problem that the change cannot be quickly followed can be solved.

LP−SとSF−Rとが同一のスパンにおいて共存する場合の本発明に基づくシーケンス図である。It is a sequence diagram based on this invention in case LP-S and SF-R coexist in the same span. 図1のノードFにおける切替動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching operation in the node F of FIG. 図1のノードBにおける切替動作を示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the switching operation in the node B of FIG. SF−PとSF−Rとが同一のスパンにおいて共存する場合の本発明に基づくシーケンス図(その1)である。It is the sequence diagram (the 1) based on this invention in case SF-P and SF-R coexist in the same span. SF−PとSF−Rとが同一のスパンにおいて共存する場合の本発明に基づくシーケンス図(その2)である。It is the sequence diagram based on this invention in case SF-P and SF-R coexist in the same span (the 2). 図4および図5における中継ノードの動作例を示すフローチャートである。6 is a flowchart illustrating an operation example of a relay node in FIGS. 4 and 5. ノードにおいてLP−SとSF−Pが変化し、かつ、SF−Rと共存する場合のシーケンス図(その1)である。FIG. 6 is a sequence diagram (part 1) when LP-S and SF-P change in a node and coexist with SF-R. ノードにおいてLP−SとSF−Pが変化し、かつ、SF−Rと共存する場合のシーケンス図(その2)である。FIG. 11 is a sequence diagram (part 2) when LP-S and SF-P change in a node and coexist with SF-R. SF−Rを検出したときEXER−Rを送信することにより切替を実現する実施例を示す図(その1)である。It is FIG. (1) which shows the Example which implement | achieves switching by transmitting EXER-R when SF-R is detected. SF−Rを検出したときEXER−Rを送信することにより切替を実現する実施例を示す図(その2)である。It is FIG. (2) which shows the Example which implement | achieves switching by transmitting EXER-R when SF-R is detected. ノードFでの切替制御の動作を示すフローチャートである。4 is a flowchart showing an operation of switching control at a node F. ノードAでの切替制御の動作を示すフローチャートである。5 is a flowchart showing an operation of switching control at a node A. K2バイトを利用してLP−SとSF−Pの識別を行う一例を示す図である。It is a figure which shows an example which identifies LP-S and SF-P using K2 byte. 一般的な双方向リングネットワークの構成を示す図である。It is a figure which shows the structure of a general bidirectional ring network. リング切替をするときのノードの様子を示す図である。It is a figure which shows the mode of the node at the time of ring switching. ノード内の構成を示すブロック図である。It is a block diagram which shows the structure in a node. Kバイトのフォーマットを表す図である。It is a figure showing the format of K byte. 切替要求の具体例を示すリストである。It is a list | wrist which shows the specific example of a switching request | requirement. 各シーケンス図に現れる全ての記号(a1,a2…f52)の意味を示すリスト(その1)である。It is the list (the 1) which shows the meaning of all the symbols (a1, a2 ... f52) which appear in each sequence diagram. 各シーケンス図に現れる全ての記号(a1,a2…f52)の意味を示すリスト(その2)である。It is the list | wrist (the 2) which shows the meaning of all the symbols (a1, a2 ... f52) which appear in each sequence diagram. Kバイト受信ノードがLP−S受信と解釈して動作する場合のリングネットワークを示す図である。It is a figure which shows a ring network in case a K byte receiving node operates by interpreting as LP-S reception. 図21における動作シーケンス図(その1)である。FIG. 22 is an operation sequence diagram (part 1) in FIG. 21; 図21における動作シーケンス図(その2)である。FIG. 22 is a second operation sequence diagram in FIG. 21. Kバイト受信ノードがSF−P受信と解釈して動作する場合のリングネットワークを示す図である。It is a figure which shows a ring network in case a K byte receiving node operates by interpreting as SF-P reception. 図24における動作シーケンス図(その1)である。FIG. 25 is an operation sequence diagram (part 1) in FIG. 24; 図24における動作シーケンス図(その2)である。FIG. 25 is an operation sequence diagram (part 2) in FIG. 24. 図24における動作シーケンス図(その3)である。FIG. 25 is an operation sequence diagram (part 3) in FIG. 24;

符号の説明Explanation of symbols

1 双方向リングネットワーク
2 ノード
3 複数のファイバ
4 スパン
11 障害検出部
12 受信Kバイト読込部
13 送信Kバイト書込部
14 切替制御部
15 障害検出部
16 受信Kバイト読込部
17 送信Kバイト書込部
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Bidirectional ring network 2 Node 3 Multiple fibers 4 Span 11 Failure detection part 12 Reception K byte reading part 13 Transmission K byte writing part 14 Switching control part 15 Failure detection part 16 Reception K byte reading part 17 Transmission K byte writing Part

Claims (5)

複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードにLP−S(Lockout of Protection(span))が入力され、かつ、該第1のノードに隣接する第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードからの信号を受信する回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
In a bidirectional ring network consisting of multiple fibers and multiple nodes,
(I) LP-S (Lockout of Protection (span)) is input to the first node, and a second node adjacent to the first node is connected to the first node via the fiber. Under the state of receiving the switching request from
(Ii) when the second node detects a failure of a line that receives a signal from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.
複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードが隣接する第2のノードからの受信予備回線が障害であることを検出し、かつ、該第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードから受信する回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
In a bidirectional ring network consisting of multiple fibers and multiple nodes,
(I) the first node detects that the reception protection line from the adjacent second node is faulty, and the second node receives the failure from the first node via the fiber; Under the condition that the switch request is received,
(Ii) when the second node detects a failure of a line received from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.
複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
切替の対象となっているスパンの両端に接続する2つの隣接ノード以外の各中継ノードでは、
前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたスパン切替要求によって、Kバイトのみを通過させるKバイト・パス−スルー状態になり、その状態のもとで、前記2つの隣接ノードの一方から他方に宛てたリング切替要求を受信したときは、そのKバイト・パス−スルー状態を継続させることを特徴とする双方向リング切替制御方法。
In a bidirectional ring network consisting of multiple fibers and multiple nodes,
In each relay node other than two adjacent nodes connected to both ends of the span to be switched,
A span switching request addressed from one of the two adjacent nodes to the other results in a K byte pass-through state in which only K bytes pass, and under that state, from one of the two adjacent nodes to the other. A bidirectional ring switching control method characterized by continuing the K-byte pass-through state when receiving a ring switching request addressed thereto.
複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードにLP−S(Lockout of Protection(span))が入力され、かつ、該第1のノードに隣接する第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードからの受信する回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
In a bidirectional ring network consisting of multiple fibers and multiple nodes,
(I) LP-S (Lockout of Protection (span)) is input to the first node, and a second node adjacent to the first node is connected to the first node via the fiber. Under the state of receiving the switching request from
(Ii) when the second node detects a failure of a line received from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.
複数のファイバーおよび複数のノードから構成される双方向リングネットワークにおいて、
(i)第1のノードが隣接する第2のノードから受信する予備回線障害を検出し、かつ、該第2のノードが、前記ファイバーを介して、該第1のノードからの切替要求を受信している状態のもとで、
(ii)前記第2のノードが前記第1のノードから受信回線の障害を検出したとき、
前記第2のノードから、他のノードに対し、リング切替要求を送信するようにしたことを特徴とする双方向リング切替制御方法。
In a bidirectional ring network consisting of multiple fibers and multiple nodes,
(I) The first node detects a protection line failure received from the adjacent second node, and the second node receives the switching request from the first node via the fiber. Under the condition
(Ii) when the second node detects a failure of a reception line from the first node;
A bidirectional ring switching control method, wherein a ring switching request is transmitted from the second node to another node.
JP2006035705A 2006-02-13 2006-02-13 Bidirectional ring switching control method Expired - Fee Related JP4183713B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035705A JP4183713B2 (en) 2006-02-13 2006-02-13 Bidirectional ring switching control method

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2006035705A JP4183713B2 (en) 2006-02-13 2006-02-13 Bidirectional ring switching control method

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000300620A Division JP2002111693A (en) 2000-09-29 2000-09-29 Bilateral direction ring switching control method

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006203919A true JP2006203919A (en) 2006-08-03
JP4183713B2 JP4183713B2 (en) 2008-11-19

Family

ID=36961438

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2006035705A Expired - Fee Related JP4183713B2 (en) 2006-02-13 2006-02-13 Bidirectional ring switching control method

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4183713B2 (en)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066564A (en) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujitsu Ltd Data relay apparatus, and ring-type communication system
CN106972489A (en) * 2017-05-16 2017-07-21 国网山东省电力公司菏泽供电公司 The positive and negative two-way anti-misoperation system of ring network power supply
CN107231196A (en) * 2017-07-03 2017-10-03 宁波超速达通讯科技有限公司 Single-ended bidirectional optical fiber transmission channel

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011066564A (en) * 2009-09-16 2011-03-31 Fujitsu Ltd Data relay apparatus, and ring-type communication system
US8737201B2 (en) 2009-09-16 2014-05-27 Fujitsu Limited Data relay apparatus, and ring-type communication system
CN106972489A (en) * 2017-05-16 2017-07-21 国网山东省电力公司菏泽供电公司 The positive and negative two-way anti-misoperation system of ring network power supply
CN106972489B (en) * 2017-05-16 2023-10-27 国网山东省电力公司菏泽供电公司 Forward and reverse looped network power supply bidirectional misoperation prevention system
CN107231196A (en) * 2017-07-03 2017-10-03 宁波超速达通讯科技有限公司 Single-ended bidirectional optical fiber transmission channel
CN107231196B (en) * 2017-07-03 2023-12-22 宁波超速达通讯科技有限公司 Single-ended bidirectional optical fiber transmission channel

Also Published As

Publication number Publication date
JP4183713B2 (en) 2008-11-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7853715B1 (en) Method and apparatus for computing a path in a system with nodal and link diverse constraints
JP3259126B2 (en) Ring transmission system and squelch method for the system
JPH0637781A (en) Ring node and method fro transfer of communication circuit
JPH05502346A (en) Automatic failure recovery in packet networks
JP3780153B2 (en) Optical transmission device for ring transmission system and optical transmission method for ring transmission system
US7738388B2 (en) Operational status testing apparatus and method for Ethernet-based automatic protection switching process
JP4183713B2 (en) Bidirectional ring switching control method
JP2009010441A (en) Interface switching method and device
JP2002111693A (en) Bilateral direction ring switching control method
US6879558B1 (en) Switching method for bidirectional line switched ring and node apparatus used in the ring
JP2001186159A (en) Ring transmission system and its squelch method
US6993684B2 (en) Ring control node
US6526020B1 (en) Ring network system, protection method therefor
JP2001016240A (en) Optical ring network
JP2001285324A (en) Identification method for present route of paths in remote communication, ms-spring
JP2003087279A (en) Transmission device
JP2630283B2 (en) Orderwire communication control method for ring network system
JP3423185B2 (en) Self-rescue network, transmission line switching method and transmission device
US20070217345A1 (en) Ring type network system
JP4214153B2 (en) Optical transmission device for ring transmission system and optical transmission method for ring transmission system
US20010012267A1 (en) Redundant structure control device for exchange
US20070070884A1 (en) Signal transmission method and device
JP2001339370A (en) Transmission channel redundant switch system
JP2000134244A (en) Ring network system and transmitter
JP4494413B2 (en) Optical transmission device in ring transmission system

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060511

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060511

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20080723

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080805

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080902

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110912

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120912

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130912

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees