JP2001016240A - Optical ring network - Google Patents

Optical ring network

Info

Publication number
JP2001016240A
JP2001016240A JP11181221A JP18122199A JP2001016240A JP 2001016240 A JP2001016240 A JP 2001016240A JP 11181221 A JP11181221 A JP 11181221A JP 18122199 A JP18122199 A JP 18122199A JP 2001016240 A JP2001016240 A JP 2001016240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
transmission line
ring
optical signal
optical transmission
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP11181221A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Tsuneji Takeguchi
恒次 竹口
Norihiro Rikitake
宣博 力竹
Ryuichi Moriya
隆一 森谷
Hideki Matsui
秀樹 松井
Hirotaka Morita
浩隆 森田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP11181221A priority Critical patent/JP2001016240A/en
Priority to CN 00104084 priority patent/CN1279543A/en
Publication of JP2001016240A publication Critical patent/JP2001016240A/en
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Abstract

PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an optical ring network by which lines are relieved on the occurrence of a fault, eliminating the limit on the number of nodes in a ring can optionally extend nodes and the shortest route can quickly be selected on the occurrence of a fault. SOLUTION: In this optical ring network, three optical fibers F1-F3 interconnect a plurality of node units 1-4 in a form of a ring to configure an optical communication network consisting of three rings. In each of the optical node units 1-4, the connection state between input and output units is switch-controlled depending on the occurrence state of a fault on 1st and 2nd rings, a transmission path of an optical signal bypassing a faulty location is set by using a 3rd ring to execute relief of the lines on the occurrence of a fault.

Description

【発明の詳細な説明】DETAILED DESCRIPTION OF THE INVENTION

【0001】[0001]

【発明の属する技術分野】本発明は、複数の光ノード間
を相互に接続してリング状の光通信ネットワークを構成
した光リングネットワークに関し、特に、リングネット
ワーク上での障害発生時における回線救済機能を備えた
光リングネットワークに関する。
BACKGROUND OF THE INVENTION 1. Field of the Invention The present invention relates to an optical ring network in which a plurality of optical nodes are interconnected to form a ring-shaped optical communication network, and more particularly to a line rescue function when a failure occurs on the ring network. The present invention relates to an optical ring network including:

【0002】[0002]

【従来の技術】SDH(Synchronous Digital Hierarch
y)システムに代表される光通信システムは、近年のイ
ンターネットに象徴されるようなデータトラフィックの
増加とサービスの多様化に伴い、大容量のシステム導入
が要求されている。しかし、単にシステムを大容量にす
れば良いだけの問題ではなく、大容量化とともにそのサ
ービスの信頼性が重要視されている。
2. Description of the Related Art SDH (Synchronous Digital Hierarch)
y) Optical communication systems typified by systems have been required to introduce large-capacity systems with the increase in data traffic and diversification of services as symbolized by the Internet in recent years. However, it is not only a matter of simply increasing the capacity of the system, and the reliability of the service is regarded as important as the capacity is increased.

【0003】例えば、SDHシステムの光通信ネットワ
ークにおいて、1本の光ファイバが誤って切断された場
合でも、切断された光ファイバ内を通っていた光信号が
迂回ルートを伝送されるなどの方法を採用することによ
り、断続的に通信不可能な状態にならないようなネット
ワークとしての信頼性が、近年、特に重要となってきて
いる。
For example, in an optical communication network of an SDH system, even if one optical fiber is accidentally cut, an optical signal passing through the cut optical fiber is transmitted through a detour route. In recent years, the reliability as a network that does not intermittently become unable to communicate by adoption has become particularly important in recent years.

【0004】従来の光通信ネットワークにおいて、障害
発生時のトラフィックの保護を目的とした自動復旧リン
グ型ネットワークの代表的なものとして、2F−BLS
R(2-Fiber Bi-directional Line Switched Ring)、
4F−BLSR(4-Fiber Bi-directional Line Switch
ed Ring)、UPSR(Uni-directional Path Switched
Ring)等のシステムが、ANSI(American National
Standards Institute)などの標準化組織において規定
されている。
[0004] In a conventional optical communication network, 2F-BLS is a typical example of an automatic recovery ring type network for protecting traffic when a failure occurs.
R (2-Fiber Bi-directional Line Switched Ring),
4F-BLSR (4-Fiber Bi-directional Line Switch
ed Ring), UPSR (Uni-directional Path Switched)
Ring) and other systems are ANSI (American National)
Standards Institute).

【0005】まず、従来の2F−BLSRシステムの光
通信ネットワークについて簡単に説明する。図21は、
従来の2F−BLSRシステムの構成例を示す図であ
る。ただし、図21には10G(STM−64)でリン
グネットワークを構成した場合が示してある。
[0005] First, an optical communication network of a conventional 2F-BLSR system will be briefly described. FIG.
FIG. 11 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional 2F-BLSR system. However, FIG. 21 shows a case where a ring network is configured by 10G (STM-64).

【0006】図21において、2F−BLSRシステム
は、光ノード装置A〜D間を2本の光ファイバを用いて
リング状に接続する構成である。また、各光ファイバ
(回線)は、それぞれの伝送容量が2等分されて、一方
をワークチャネル(WK)とし、他方をプロテクション
チャネル(PTCT)として使用される。図22には、
回線内の容量を分割した概念図を示しておく。ここで
は、10Gリングネットワークを想定しているので、1
本の光ファイバの伝送容量は10Gbit/sであり、
ワークチャネルおよびプロテクションチャネルには、そ
れぞれ5Gbit/sの伝送容量が割り当てられること
になる。
In FIG. 21, the 2F-BLSR system has a configuration in which optical node devices A to D are connected in a ring shape using two optical fibers. Each optical fiber (line) has its transmission capacity divided into two equal parts, and one is used as a work channel (WK) and the other is used as a protection channel (PTCT). In FIG.
A conceptual diagram in which the capacity in the line is divided is shown. Here, a 10G ring network is assumed, so
The transmission capacity of this optical fiber is 10 Gbit / s,
A transmission capacity of 5 Gbit / s is allocated to each of the work channel and the protection channel.

【0007】上記のような構成の2F−BLSRシステ
ムでは、例えば図21において、光ノード装置A,B間
で障害が発生した場合、障害区間とは反対(外方)側の
プロテクションチャネルを用いて、経路「B−C−D−
A」(双方向)により障害を迂回し、既存のワークチャ
ネルには影響を及ぼさないように救済が図られる。この
とき、迂回動作となるリングスイッチを行うのは光ノー
ド装置Aと光ノード装置Bである。このリングスイッチ
は、具体的には、障害区間とは反対側に位置する2本の
光ファイバ間を接続して、一方の光ファイバのワークチ
ャネルを伝搬する光信号を他方の光ファイバのプロテク
ションチャネルに通し、他方の光ファイバのワークチャ
ネルを伝搬する光信号を一方の光ファイバのプロテクシ
ョンチャネルに通すように動作する。
In the 2F-BLSR system configured as described above, for example, in FIG. 21, when a failure occurs between the optical node devices A and B, a protection channel on the side opposite (outward) to the failure section is used. , The route "B-C-D-
"A" (two-way) bypasses the failure and remedies so as not to affect the existing work channel. At this time, it is the optical node device A and the optical node device B that perform the ring switch that performs the detour operation. Specifically, this ring switch connects two optical fibers located on the opposite side of the faulty section, and transmits an optical signal propagating through a work channel of one optical fiber to a protection channel of the other optical fiber. And the optical signal propagating through the work channel of the other optical fiber is passed through the protection channel of the one optical fiber.

【0008】上記従来の2F−BLSRシステムでは、
通常、プロテクションチャネルが空きチャネルとして使
用される。したがって、各々の光ノード装置の伝送容量
としては、2本の光ファイバの各ワークチャネルの伝送
容量を合わせた10Gb/sが最大値となる。また、B
LSRのシステム構成では、1つのチャネルを異なるス
パンで使用することが可能なため、4ノード構成の場合
には、図23に示すような状態において、リング全体で
最大20Gb/s分の回線容量を持つことが可能とな
る。
In the above conventional 2F-BLSR system,
Usually, a protection channel is used as an empty channel. Therefore, the maximum transmission capacity of each optical node device is 10 Gb / s, which is the sum of the transmission capacities of the work channels of the two optical fibers. Also, B
In the LSR system configuration, one channel can be used in different spans. Therefore, in the case of a four-node configuration, in the state shown in FIG. 23, a maximum line capacity of 20 Gb / s is required for the entire ring. It is possible to have.

【0009】さらに、従来の2F−BLSRシステムの
伝送容量を増大させるために、PCA(Protection Cha
nnel Access)方式を採用した2F−BLSRシステム
も知られている。このPCA方式は、通常時に空きチャ
ネルとしておくプロテクションチャネルにもトラフィッ
クを通すことにより、通常時の伝送容量を増大させるこ
とを目的としたものである。PCA方式を採用した2F
−BLSRシステムの場合、各光ノード装置の伝送容量
は最大で20Gb/sとなり、リング全体での最大回線
容量は40Gb/sとなって、PCAを設定しない場合
と比較して、2倍の伝送容量を確保できる。
Further, in order to increase the transmission capacity of the conventional 2F-BLSR system, a PCA (Protection Chamber) is used.
A 2F-BLSR system adopting the nnel access) method is also known. This PCA method aims at increasing the transmission capacity in normal times by passing traffic through a protection channel which is normally set as an empty channel. 2F using PCA method
-In the case of the BLSR system, the transmission capacity of each optical node device is a maximum of 20 Gb / s, and the maximum line capacity of the entire ring is 40 Gb / s, which is twice as large as the case where PCA is not set. Capacity can be secured.

【0010】次に、従来の4F−BLSRシステムの光
通信ネットワークについて説明する。図24は、従来の
4F−BLSRシステムの構成例を示す図である。
Next, an optical communication network of the conventional 4F-BLSR system will be described. FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional 4F-BLSR system.

【0011】図24において、4F−BLSRシステム
は、光ノード装置A〜D間を4本の光ファイバを用いて
接続する構成である。4本の光ファイバについては、ワ
ークチャネル用とプロテクションチャネル用とがそれぞ
れ2本ずつ設けられ、通常時にはワークチャネル用光フ
ァイバを用い、障害時にはプロテクションチャネル用光
ファイバを用いて、トラフィックを救済するシステム構
成である。
In FIG. 24, the 4F-BLSR system has a configuration in which optical node devices A to D are connected using four optical fibers. As for the four optical fibers, two each for a work channel and a protection channel are provided, and a system for saving traffic by using a work channel optical fiber during normal times and using a protection channel optical fiber when a failure occurs. Configuration.

【0012】上記のような構成の4F−BLSRでは、
例えば、光ノード装置A,B間のワークチャネル用光フ
ァイバのみに障害が起こった場合、図25に示すよう
に、障害区間を挟んだ両端の光ノード装置A,Bがスパ
ンスイッチを行ってプロテクションチャネル側に乗り換
えることによりトラフィックを救済する。このスパンス
イッチは、具体的には、障害区間のプロテクションチャ
ネル用光ファイバを伝わる光信号(データ)を、障害区
間とは反対(外方)側のワークチャネル用光ファイバに
それぞれ接続して、双方向の光信号が障害区間について
はプロテクションチャネル用光ファイバを伝わるように
動作する。
In the 4F-BLSR configured as described above,
For example, when a failure occurs only in the work channel optical fiber between the optical node devices A and B, as shown in FIG. 25, the optical node devices A and B at both ends of the failure section perform a protection switch by performing a span switch. Save traffic by switching to the channel side. Specifically, this span switch connects an optical signal (data) transmitted through the protection channel optical fiber in the faulty section to a work channel optical fiber on the opposite side (outer side) to the faulty section, and connects both the optical signals (data). The optical signal operates in such a way that the optical signal travels through the protection channel optical fiber in the faulty section.

【0013】また、光ノード装置A,B間のワークチャ
ネルおよびプロテクションチャネルの両方に障害が発生
した場合には、図26に示すように、障害区間を挟んだ
両端の光ノード装置A,Bが、それぞれリングスイッチ
を行って障害区間の反対側への迂回を行うことによりト
ラフィックを救済する。
When a fault occurs in both the work channel and the protection channel between the optical node devices A and B, as shown in FIG. 26, the optical node devices A and B at both ends of the fault section sandwich the fault. The traffic is relieved by performing a ring switch to perform a detour to the opposite side of the failure section.

【0014】次に、従来のUPSRシステムの光通信ネ
ットワークについて説明する。図27は、従来のUPS
Rシステムの構成例を示す図である。図27において、
UPSRシステムは、複数の光ノード装置A〜D間を2
本の光ファイバで接続し、一方をワークチャネル用、他
方をプロテクションチャネル用の光ファイバとする構成
である。通常時は、ワークチャネル用とプロテクション
チャネル用の両方にパスを設定し、終端を行う光ノード
装置(図27では光ノード装置C)において、ワークチ
ャネル側をパススイッチ(Path Switch;PSW)によ
り選択する。
Next, an optical communication network of a conventional UPSR system will be described. FIG. 27 shows a conventional UPS.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration example of an R system. In FIG.
The UPSR system connects two or more optical node devices A to D with each other.
In this configuration, one optical fiber is used for a work channel, and the other is used for a protection channel. Normally, a path is set for both the work channel and the protection channel, and the work channel side is selected by a path switch (Path Switch; PSW) in the optical node device (the optical node device C in FIG. 27) that terminates. I do.

【0015】上記のような構成のUPSRシステムで
は、例えば、光ノード装置A,Bの間で障害が発生した
場合、終端の光ノード装置Cにおいて、ワークチャネル
側とは反対回りでパスが設定されているプロテクション
チャネル側をPSWによって選択してトラフィックを救
済する。
In the UPSR system having the above-described configuration, for example, when a failure occurs between the optical node devices A and B, a path is set in the terminal optical node device C in a direction opposite to the work channel side. The selected protection channel side is selected by the PSW to rescue traffic.

【0016】[0016]

【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来の光通信ネットワークでは、次のような問題
点がある。
However, the above-mentioned conventional optical communication network has the following problems.

【0017】2F−BLSRシステムでは、図21に示
したように、1ヶ所のスパンで発生した障害に対しては
ワークチャネルを完全に救済することができる。しか
し、図28に示すように障害箇所が2カ所以上で発生し
た場合、すなわち、多点障害に対して回線救済ができな
いという問題がある。また、PCA方式を設定した2F
−BLSRシステムでは、図21のような障害が起こっ
た場合は、PCAを設定しないときと同様の動作でワー
クチャネルのみの回線救済できる。しかし、このときワ
ークチャネルの救済にプロテクションチャネルを用いて
しまうため、通常時にプロテクションチャネルを通って
いたトラフィックの救済ができない。このため、PCA
設定時にプロテクションチャネルに通すトラフィックと
しては、重要度の低いデータに限定されるという欠点が
ある。
In the 2F-BLSR system, as shown in FIG. 21, a work channel can be completely remedied for a fault occurring in one span. However, as shown in FIG. 28, there is a problem that when two or more failure points occur, that is, the line cannot be repaired for a multipoint failure. In addition, 2F where PCA method is set
-In the BLSR system, when a failure as shown in FIG. 21 occurs, it is possible to relieve only the work channel by the same operation as when PCA is not set. However, at this time, since the protection channel is used to rescue the work channel, it is not possible to relieve the traffic that normally passed through the protection channel. For this reason, PCA
There is a drawback that the traffic passing through the protection channel at the time of setting is limited to data of low importance.

【0018】4F−BLSRシステムでは、2F−BL
SRシステムが多点障害を許容しないのに対して、多点
障害を許容できる(ただし、障害の形態に依存する)。
しかし、装置規模としては2F−BLSRシステムの2
倍の構成となるので、システム構築に膨大なコストが掛
かってしまうという問題がある。また、4F−BLSR
システムでPCA方式を採用した場合に障害が発生した
ときには、前述の2F−BLSRの場合と同様に、プロ
テクションチャネル側のトラフィックを救済できないた
め、重要度の低いトラフィックをプロテクションチャネ
ル側に設定しなければならない。
In the 4F-BLSR system, 2F-BL
While the SR system does not tolerate multipoint faults, it can tolerate multipoint faults (depending on the type of fault).
However, the equipment scale is 2F-BLSR system.
Since the configuration is doubled, there is a problem that a huge cost is required for system construction. Also, 4F-BLSR
When a failure occurs when the PCA system is adopted in the system, traffic on the protection channel side cannot be rescued as in the case of the above-mentioned 2F-BLSR. Therefore, low-importance traffic must be set on the protection channel side. No.

【0019】UPSRシステムでは、障害が発生した場
合にワークチャンネル側とは反対回りでパスが設定され
ているプロテクション側を選択しトラフィックの救済が
行われる。しかし、BLSRシステムのようにチャンネ
ルを異なるスパンで使用することが許されないため、リ
ング全体での伝送容量が制限されてしまうという欠点が
ある。
In the UPSR system, when a failure occurs, traffic protection is performed by selecting a protection side on which a path is set in a direction opposite to the work channel side. However, since the channel is not allowed to be used in different spans as in the BLSR system, there is a disadvantage that the transmission capacity of the entire ring is limited.

【0020】また、従来のBLSRシステムでは、リン
グ内に設けられるノード数に制限があるため、ネットワ
ークとしての拡張性に制約が生じるという欠点もある。
すなわち、従来のBLSRシステムでは、切り替えプロ
トコル(APSプロトコル)のやりとりをセクションオ
ーバーヘッド(SOH)のK1/K2バイトを使用して
行うが、ITU−T_G.841の規定に準拠すると、
相手先のノードIDを格納する領域として4bitしか
用意されていないため、同一リング上に16ノードまで
しか設定できないという制限があった。
Further, in the conventional BLSR system, there is a drawback that the number of nodes provided in the ring is limited, so that the expandability as a network is restricted.
That is, in the conventional BLSR system, the exchange of the switching protocol (APS protocol) is performed using the K1 / K2 byte of the section overhead (SOH), but the ITU-T_G. According to the rules of 841,
Since only 4 bits are prepared as an area for storing the node ID of the other party, there is a limitation that only 16 nodes can be set on the same ring.

【0021】次の表1には、STM−N(N=4,1
6,64等)光リングネットワークにおける、2F−B
LSR、4F−BLSRおよびUPSRシステムの各構
成を比較したものを示しておく。
The following Table 1 shows STM-N (N = 4, 1
6, 64, etc.) 2F-B in an optical ring network
A comparison of each configuration of the LSR, 4F-BLSR and UPSR system will be shown.

【0022】[0022]

【表1】 さらに、従来のBLSRシステムでは、障害の発生を検
出した光ノード装置が、リングスイッチ等を行ってルー
プバックによりトラフィックを救済していた。しかしこ
れでは、救済された回線の伝送経路が、障害発生前の伝
送経路よりも長くなり、伝送遅延が増大してしまうとい
う欠点もあった。
[Table 1] Further, in the conventional BLSR system, the optical node device that has detected the occurrence of a failure performs a ring switch or the like to rescue traffic by loopback. However, this has the disadvantage that the transmission path of the rescued line becomes longer than the transmission path before the occurrence of the failure, and the transmission delay increases.

【0023】具体的には、例えば図29に示すような2
F−BLSRシステムにおいて、光ノード装置Cから光
ノード装置Aに光信号を伝送する場合、障害の発生して
いない通常時には、光ファイバF2を用い光ノード装置
Bを経由して、光信号が右回りに伝送される。そして、
例えば光ノード装置A,B間の光ファイバF2で障害が
発生すると(図の)、その障害の発生を検知した光ノ
ード装置Bが、障害区間とは反対側の光ファイバF2を
伝わる光信号を光ファイバF1に接続するリングスイッ
チを行う(図の)。これにより、光ノード装置Cから
光ファイバF2に送られた光信号が、光ノード装置Bで
ループバックされ光ファイバF1を通って図で左回りに
伝送される。
Specifically, for example, as shown in FIG.
In the F-BLSR system, when an optical signal is transmitted from the optical node device C to the optical node device A, the optical signal is transmitted to the right via the optical node device B using the optical fiber F2 in a normal state when no failure occurs. Transmitted around. And
For example, when a failure occurs in the optical fiber F2 between the optical node devices A and B (as shown in the figure), the optical node device B that detects the occurrence of the failure transmits an optical signal transmitted through the optical fiber F2 on the side opposite to the failure section. A ring switch is connected to the optical fiber F1 (as shown). Thus, the optical signal sent from the optical node device C to the optical fiber F2 is looped back by the optical node device B and transmitted counterclockwise through the optical fiber F1.

【0024】しかしながら、上記の方式では、伝送経路
が長くなり、それに伴なう遅延が増大してしまうという
問題があった。本発明は上記問題点に着目してなされた
もので、リングネットワーク上の障害発生に対して回線
の救済を確実に行うことのできる大容量の光リングネッ
トワークを提供することを第1の目的とする。また、リ
ングネットワーク内のノード数の制限を解消してノード
を任意に増設できる光リングネットワークを提供するこ
とを第2の目的とする。さらに、障害発生時に最短ルー
トへの自動切り替えを迅速に行う光リングネットワーク
を提供することを第3の目的とする。
However, in the above-mentioned method, there is a problem that the transmission path becomes long and the delay accompanying the transmission path increases. SUMMARY OF THE INVENTION It is a first object of the present invention to provide a large-capacity optical ring network capable of reliably relieving a line in the event of a failure on the ring network. I do. It is a second object of the present invention to provide an optical ring network capable of arbitrarily adding nodes by eliminating the limitation on the number of nodes in the ring network. It is a third object of the present invention to provide an optical ring network that automatically switches to the shortest route when a failure occurs.

【0025】[0025]

【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
め、第1の発明による光リングネットワークは、複数の
光ノード装置のうちの隣り合う光ノード装置間を、上り
の光信号が伝送される第1光伝送路および下りの光信号
が伝送される第2光伝送路を用いて相互に接続し、リン
グ状の光通信ネットワークを構成した光リングネットワ
ークにおいて、前記複数の光ノード装置のうちの隣り合
う光ノード装置間が、光信号の伝送方向が前記第1およ
び第2光伝送路のいずれかの伝送方向に一致する第3光
伝送路を用いて相互に接続されるとともに、前記各光ノ
ード装置が、前記第1光伝送路から上りの光信号を受け
る第1入力部および前記第2光伝送路に下りの光信号を
送る第2出力部を有する第1インターフェースと、前記
第1光伝送路に上りの光信号を送る第1出力部および前
記第2光伝送路から下りの光信号を受ける第2入力部を
有する第2インターフェースと、前記第3光伝送路から
光信号を受ける第3入力部および前記第3光伝送路に光
信号を送る第3出力部を有する第3インターフェース
と、リングネットワーク上の障害発生状況に応じて、前
記第1〜第3インターフェースの各入出力部間の接続状
態を切り替え制御可能なスイッチ制御手段と、をそれぞ
れ備えて構成され、前記第1〜第3光伝送路によって形
成される3本のリングを用いて障害発生時の回線救済を
実行するものである。
In order to achieve the above object, an optical ring network according to a first aspect of the present invention provides an optical ring network in which an upstream optical signal is transmitted between adjacent optical node devices among a plurality of optical node devices. A first optical transmission path and a second optical transmission path through which a downstream optical signal is transmitted, and the optical network comprises a ring-shaped optical communication network. Are connected to each other using a third optical transmission line whose transmission direction of an optical signal coincides with any one of the first and second optical transmission lines. An optical node device having a first interface for receiving an upstream optical signal from the first optical transmission line and a second output unit for transmitting a downstream optical signal to the second optical transmission line; Up the optical transmission line A second interface having a first output unit for transmitting an optical signal of the second type and a second input unit for receiving a downstream optical signal from the second optical transmission line; a third input unit for receiving an optical signal from the third optical transmission line; A third interface having a third output unit for transmitting an optical signal to the third optical transmission line, and a connection state between each input / output unit of the first to third interfaces according to a failure occurrence state on the ring network. And switch control means capable of performing switching control, and performs line rescue when a failure occurs using three rings formed by the first to third optical transmission lines.

【0026】かかる構成の光リングネットワークによれ
ば、複数の光ノード装置間が3本のリングで接続される
ようになり、リングネットワーク上での障害が発生した
場合には、その障害に対応した光ノード装置のスイッチ
制御手段によって、通常時に第1、2光伝送路を通って
いた光信号の伝送経路が第3光伝送路を用いた迂回経路
に切り替えられ、障害発生時の回線救済が自動的に行わ
れる。これにより、第1、2光伝送路の各伝送容量を最
大限に使用しながら、障害発生時のトラフィックの救済
を確実に行うことができる光リングネットワークを簡略
な構成により実現することができるようになる。
According to the optical ring network having such a configuration, a plurality of optical node devices are connected by three rings, and when a failure occurs on the ring network, the failure can be dealt with. By the switch control means of the optical node device, the transmission path of the optical signal that has normally passed through the first and second optical transmission paths is switched to a detour path using the third optical transmission path, and the line is automatically relieved when a failure occurs. It is done on a regular basis. Thus, it is possible to realize an optical ring network having a simple configuration capable of reliably performing traffic rescue in the event of a failure while maximally using the transmission capacities of the first and second optical transmission lines. become.

【0027】また、第2の発明による光リングネットワ
ークは、複数のノードを識別可能にするノード識別情報
の格納領域に応じて定まる最大ノード数に一致した複数
の光ノード装置を有し、該複数の光ノード装置のうちの
隣り合う光ノード装置間を、上りの光信号が伝送される
第1光伝送路および下りの光信号が伝送される第2光伝
送路を用いて相互に接続し、リング状の光通信ネットワ
ークを構成した光リングネットワークにおいて、上りの
現用回線用として使用される第3光伝送路、下りの現用
回線用として使用される第4光伝送路、上りの予備回線
用として使用される第5光伝送路および下りの予備回線
用として使用される第6光伝送路を接続するための入出
力インターフェースをそれぞれ備えたリニアADMノー
ド装置が、前記複数の光ノード装置の間に少なくとも1
つ挿入される。また、前記リニアADMノード装置が挿
入された区間の一端に位置する光ノード装置は、前記第
1光伝送路から上りの光信号を受ける第1入力部および
前記第2光伝送路に下りの光信号を送る第2出力部を有
する第1インターフェースと、前記第3光伝送路に光信
号を送る第3出力部および前記第4光伝送路から光信号
を受ける第4入力部を有する第2インターフェースと、
前記第5光伝送路に光信号を送る第5出力部および前記
第6光伝送路から光信号を受ける第6入力部を有する第
3インターフェースと、光信号に含まれるネットワーク
上の障害発生状況を示す障害情報に応じて、前記第1〜
第3インターフェースの各入出力部間の接続状態を切り
替え制御可能なスイッチ制御手段と、前記障害情報につ
いて、前記光ノード装置との間で有効なコードに従う情
報と、前記リニアADMノード装置との間で有効なコー
ドに従う情報とを、光信号の出力方向に応じて相互に置
き換える障害情報置換手段と、を備えて構成される。さ
らに、前記リニアADMノード装置が挿入される区間の
他端に位置する前記光ノード装置は、前記第1光伝送路
に上りの光信号を送る第1出力部および前記第2光伝送
路から下りの光信号を受ける第2入力部を有する第1イ
ンターフェースと、前記第3光伝送路から光信号を受け
る第3入力部および前記第4光伝送路に光信号を送る第
4出力部を有する第2インターフェースと、前記第5光
伝送路から光信号を受ける第5入力部および前記第6光
伝送路に光信号を送る第6出力部を有する第3インター
フェースと、前記障害情報に応じて、前記第1〜第3イ
ンターフェースの各入出力部間の接続状態を切り替え制
御可能なスイッチ制御手段と、前記障害情報について、
前記光ノード装置との間で有効なコードに従う情報と、
前記リニアADMノード装置との間で有効なコードに従
う情報とを、光信号の出力方向に応じて相互に置き換え
る障害情報置換手段と、を備えて構成される。
Further, the optical ring network according to the second invention has a plurality of optical node devices corresponding to the maximum number of nodes determined according to the storage area of the node identification information for identifying the plurality of nodes. Adjacent optical node devices among the optical node devices are connected to each other using a first optical transmission line for transmitting an upstream optical signal and a second optical transmission line for transmitting a downstream optical signal, In an optical ring network constituting a ring-shaped optical communication network, a third optical transmission line used for an upstream working line, a fourth optical transmission line used for a downstream working line, and an upstream protection line A linear ADM node device having an input / output interface for connecting a fifth optical transmission line to be used and a sixth optical transmission line to be used for a downstream protection line, respectively, At least between the optical node device
Are inserted. The optical node device located at one end of the section into which the linear ADM node device is inserted includes a first input unit that receives an upstream optical signal from the first optical transmission line and a downstream optical device that transmits the downstream optical signal to the second optical transmission line. A first interface having a second output for transmitting a signal; a second interface having a third output for transmitting an optical signal to the third optical transmission line and a fourth input for receiving an optical signal from the fourth optical transmission line; When,
A third interface having a fifth output unit for sending an optical signal to the fifth optical transmission line and a sixth input unit for receiving an optical signal from the sixth optical transmission line; According to the fault information shown,
A switch control means capable of controlling a connection state between the input / output units of the third interface; information on the fault information according to a code valid with the optical node device; And fault information replacing means for mutually replacing information according to the valid code in accordance with the output direction of the optical signal. Further, the optical node device located at the other end of the section into which the linear ADM node device is inserted includes a first output unit that sends an upstream optical signal to the first optical transmission line and a downstream from the second optical transmission line. A first interface having a second input unit for receiving an optical signal of the first type, a third input unit for receiving an optical signal from the third optical transmission line, and a fourth output unit for transmitting an optical signal to the fourth optical transmission line; A second interface, a fifth interface for receiving an optical signal from the fifth optical transmission line, and a third interface having a sixth output for transmitting an optical signal to the sixth optical transmission line; Switch control means capable of controlling the connection state between the input / output units of the first to third interfaces, and the fault information,
Information according to a code valid with the optical node device;
Fault information replacing means for mutually replacing information according to a valid code with the linear ADM node device according to the output direction of the optical signal.

【0028】かかる構成の光リングネットワークによれ
ば、光ノード装置の設置数が最大ノード数に達した場合
でも、それらの光ノード装置間に1台若しくは複数台の
リニアADMノード装置を挿入し、該リニアADMノー
ド装置と隣り合う光ノード装置については、リングネッ
トワーク側に3つの入出力インターフェースを備えるよ
うにするとともに、障害情報の置換処理機能を持たせる
ことで、リングネットワーク上に光ノードを増設するこ
とができるようになり、従来の最大ノード数による制約
を解消することが可能になる。
According to the optical ring network having such a configuration, even when the number of installed optical node devices reaches the maximum number of nodes, one or more linear ADM node devices are inserted between the optical node devices. As for the optical node device adjacent to the linear ADM node device, three input / output interfaces are provided on the ring network side, and an optical node is added on the ring network by providing a failure information replacement processing function. It is possible to eliminate the conventional restriction by the maximum number of nodes.

【0029】第3の発明による光リングネットワーク
は、複数の光ノード装置のうちの隣り合う光ノード装置
間を、上りの光信号が伝送される第1光伝送路および下
りの光信号が伝送される第2光伝送路を用いて相互に接
続し、リング状の光通信ネットワークを構成した光リン
グネットワークにおいて、前記複数の光ノード装置のう
ちの隣り合う光ノード装置間が、前記第1および第2光
伝送路上における光信号の伝送状況に関するリング情報
が伝送される第3光伝送路を用いて相互に接続されると
ともに、前記各光ノード装置が、前記第1光伝送路から
上りの光信号を受ける第1入力部および前記第2光伝送
路に下りの光信号を送る第2出力部を有する第1インタ
ーフェースと、前記第1光伝送路に上りの光信号を送る
第1出力部および前記第2光伝送路から下りの光信号を
受ける第2入力部を有する第2インターフェースと、前
記第3光伝送路から光信号を受ける第3入力部および前
記第3光伝送路に光信号を送る第3出力部を有する第3
インターフェースと、前記第1および第2光伝送路上を
伝わる光信号に含まれる障害発生状況を示す障害情報
と、前記第3光伝送路上を伝わる前記リング情報とを基
に、自装置からリングネットワーク上に挿入する挿入光
信号について、障害発生時における送り先の光ノード装
置までの最短ルートを判定して、前記挿入光信号を出力
する光伝送路を切り替える最短ルート切り替え手段と、
をそれぞれ備えて構成されるものである。
In the optical ring network according to the third invention, a first optical transmission line for transmitting upstream optical signals and a downstream optical signal are transmitted between adjacent optical node devices among the plurality of optical node devices. In an optical ring network which is connected to each other by using a second optical transmission line to form a ring-shaped optical communication network, adjacent optical node devices among the plurality of optical node devices are the first and second optical node devices. The two optical node devices are connected to each other using a third optical transmission line through which ring information relating to the transmission status of optical signals on the two optical transmission lines is transmitted, and each of the optical node devices is connected to an optical signal upstream from the first optical transmission line. A first interface having a first input for receiving the first optical signal and a second output for transmitting a downstream optical signal to the second optical transmission line; a first output for transmitting an upstream optical signal to the first optical transmission line; A second interface having a second input unit for receiving a downstream optical signal from the second optical transmission line, and transmitting an optical signal to the third input unit and the third optical transmission line for receiving an optical signal from the third optical transmission line; Third having a third output
An interface, a fault information indicating a fault occurrence state included in the optical signals transmitted on the first and second optical transmission paths, and the ring information transmitted on the third optical transmission path, based on the ring information transmitted from the own device to the ring network; For the insertion optical signal to be inserted into, the shortest route switching means for determining the shortest route to the destination optical node device in the event of a failure, and switching the optical transmission line for outputting the insertion optical signal,
Respectively.

【0030】かかる構成の光リングネットワークによれ
ば、第3光伝送路上を伝わるリング情報に基づいて、障
害発生時の最短ルートへの自動切り替えを行うことで、
従来のループバックに基づく切り替えよりも早く光信号
の伝送経路を最短ルートに変更することができるように
なる。
According to the optical ring network having such a configuration, automatic switching to the shortest route upon occurrence of a failure is performed based on ring information transmitted on the third optical transmission line.
The transmission path of the optical signal can be changed to the shortest route earlier than the conventional switching based on loopback.

【0031】[0031]

【発明の実施の形態】以下、本発明の実施形態を図面に
基づいて説明する。まず、第1の発明による光リングネ
ットワークについて説明する。第1の発明は、複数の光
ノード装置の間を3つのリングで接続し、障害発生時に
おけるトラフィックの救済を確実に実行できるようにし
た光リングネットワークを提供する。
Embodiments of the present invention will be described below with reference to the drawings. First, an optical ring network according to the first invention will be described. A first aspect of the present invention provides an optical ring network in which a plurality of optical node devices are connected by three rings so that traffic can be reliably rescued when a failure occurs.

【0032】図1は、第1の発明にかかる実施形態の光
リングネットワークの基本構成を示す図である。図1に
おいて、本実施形態の光リングネットワークは、例え
ば、4つの光ノード装置(NE)1〜4を有し、隣り合
う光ノード装置間を第1〜第3光伝送路としての3本の
光ファイバF1〜F3で相互に接続して、リング状の光
通信ネットワークを構成する。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an optical ring network according to an embodiment of the first invention. In FIG. 1, the optical ring network according to the present embodiment has, for example, four optical node devices (NEs) 1 to 4 and three adjacent optical node devices as first to third optical transmission lines. The optical fibers F1 to F3 are mutually connected to form a ring-shaped optical communication network.

【0033】なお、ここでは4つのノードを有する構成
を一例として示したが、本発明におけるノード数はこれ
に限定されるものではない。例えば、前述のITU−T
の規定に準拠した場合、最大で16個のノードを設ける
ことが可能である。
Although the configuration having four nodes is shown here as an example, the number of nodes in the present invention is not limited to this. For example, the above-mentioned ITU-T
In the case of complying with the rules, it is possible to provide a maximum of 16 nodes.

【0034】光ファイバF1は、各光ノード装置1〜4
を周回する第1リングを形成し、光信号が左回り(上り
方向)で伝送される。また、光ファイバF2は第2リン
グを形成し、光信号が右回り(下り方向)で伝送され
る。さらに、光ファイバF3は第3リングを形成し、光
信号が左回りで伝送される。各リング内における光信号
の伝送方向は、予め単一方向に設定されている。なお、
ここでは第3リングの光信号の伝送方向が第1リングの
伝送方向に一致するように設定されているが、第2リン
グの伝送方向と一致するように設定されても構わない。
The optical fiber F1 is connected to each of the optical node devices 1-4.
Is formed, and an optical signal is transmitted counterclockwise (upward direction). The optical fiber F2 forms a second ring, and the optical signal is transmitted clockwise (downward). Further, the optical fiber F3 forms a third ring, and the optical signal is transmitted counterclockwise. The transmission direction of the optical signal in each ring is set in advance to a single direction. In addition,
Here, the transmission direction of the optical signal of the third ring is set to match the transmission direction of the first ring, but may be set to match the transmission direction of the second ring.

【0035】本実施形態では、第1リングおよび第2リ
ングの各伝送容量のすべてが、ワークチャネル用(現用
回線用)としてそれぞれ使用される。第3リングは、第
1、2リングの各々の伝送容量に等しい伝送容量を有す
るものとし、プロテクションチャネル用(予備回線用)
として使用される。
In this embodiment, all of the transmission capacities of the first ring and the second ring are used for work channels (for working lines). The third ring has a transmission capacity equal to the transmission capacity of each of the first and second rings, and is used for a protection channel (for a protection line).
Used as

【0036】図2は、各光ノード装置の構成例を示すブ
ロック図である。図2において、各光ノード装置1〜4
は、光ファイバF1〜F3からの光信号を受ける第1〜
3入力部としての入力ユニット11,21,31と、光
ファイバF1〜F3に光信号を送る第1〜3出力部とし
ての出力ユニット12,22,32と、リングネットワ
ーク外からの光信号を受ける入力ユニット41と、リン
グネットワーク外に光信号を送る出力ユニット42と、
上記各入出力ユニット間の接続状態を切り替え制御する
スイッチ制御手段としてのスイッチ制御回路(SW)5
0と、をそれぞれ有する。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of each optical node device. In FIG. 2, each of the optical node devices 1 to 4
Are the first to the first receiving optical signals from the optical fibers F1 to F3.
Input units 11, 21, 31 serving as three input units, output units 12, 22, 32 serving as first to third output units for sending optical signals to optical fibers F1 to F3, and receiving optical signals from outside the ring network. An input unit 41, an output unit 42 for sending an optical signal outside the ring network,
Switch control circuit (SW) 5 as switch control means for switching and controlling the connection state between the input / output units.
0, respectively.

【0037】ここでは、光ファイバF1に接続する入力
ユニット11および第2光伝送路としての光ファイバF
2に接続する出力ユニット22の組み合わせが第1イン
ターフェースに相当し、光ファイバF2に接続する入力
ユニット21および光ファイバF1に接続する出力ユニ
ット12の組み合わせが第2インターフェースに相当
し、光ファイバF3に接続する入力ユニット31および
出力ユニット32の組み合わせが第3インターフェース
に相当する。
Here, the input unit 11 connected to the optical fiber F1 and the optical fiber F as the second optical transmission line are used.
The combination of the output unit 22 connected to the optical fiber F2 corresponds to the first interface, the combination of the input unit 21 connected to the optical fiber F2 and the output unit 12 connected to the optical fiber F1 corresponds to the second interface, and The combination of the input unit 31 and the output unit 32 to be connected corresponds to a third interface.

【0038】入力ユニット41および出力ユニット42
は、リングネットワークに対して光信号を挿入および分
岐するインターフェースである。図では、それぞれ1つ
のユニットとして表したが、挿入・分岐されるチャネル
に対応した複数の入出力ユニットを有するものとしても
よい。具体例を挙げると、STM−64に対応した10
Gb/s光リングネットワークに対して、挿入・分岐側
にSTM−16に対応した2.5Gb/s用のインター
フェースを複数備えるようにすることができる。
Input unit 41 and output unit 42
Is an interface for inserting and dropping an optical signal to and from a ring network. In the figure, each unit is shown as one unit, but it may have a plurality of input / output units corresponding to channels to be inserted / branched. To give a specific example, 10 corresponding to STM-64
For the Gb / s optical ring network, a plurality of interfaces for 2.5 Gb / s corresponding to STM-16 can be provided on the add / drop side.

【0039】スイッチ制御回路50は、後述するよう
に、第1、2リング上における障害の発生状況に応じ
て、各入力ユニット11,21,31,41および各出
力ユニット12,22,32,42の間の接続状態を切
り替え制御することにより、障害区間を迂回させた光信
号の伝送経路を設定して、トラフィックの救済を図る。
As will be described later, the switch control circuit 50 controls each of the input units 11, 21, 31, and 41 and each of the output units 12, 22, 32, and 42 in accordance with the occurrence of a failure on the first and second rings. By controlling the connection state between the two, the transmission path of the optical signal bypassing the faulty section is set, and the traffic is relieved.

【0040】次に、上記のような構成の光リングネット
ワークの動作について説明する。光リングネットワーク
上で障害が発生していない通常時においては、第1リン
グおよび第2リングを使用して、所要のノード間の光信
号伝送が行われる。すなわち、各光ノード装置1〜4
は、第1、2リングを伝わる光信号をそれぞれ隣のノー
ドに伝達する場合には、第1リングについて入力ユニッ
ト11と出力ユニット12の間を接続し、第2リングに
ついて入力ユニット21と出力ユニット22の間を接続
した状態となる。第1または第2リングを伝わる光信号
を分岐する場合には、入力ユニット11または21と出
力ユニット42との間を接続した状態となる。また、リ
ングネットワーク外からの光信号を第1または第2リン
グに挿入する場合には、入力ユニット41と出力ユニッ
ト12または22との間を接続した状態となる。
Next, the operation of the optical ring network configured as described above will be described. In normal times when no failure occurs on the optical ring network, optical signals are transmitted between required nodes using the first ring and the second ring. That is, each of the optical node devices 1 to 4
Connects the input unit 11 and the output unit 12 with respect to the first ring and transmits the input unit 21 and the output unit with respect to the second ring when transmitting optical signals transmitted through the first and second rings to adjacent nodes, respectively. 22 are connected. When splitting the optical signal transmitted through the first or second ring, the input unit 11 or 21 and the output unit 42 are connected. When an optical signal from outside the ring network is inserted into the first or second ring, the input unit 41 and the output unit 12 or 22 are connected.

【0041】そして、第1リング上または第2リング上
で障害が発生すると、第3リングを使用して障害区間を
迂回するように、該当する光ノード装置内のスイッチ制
御回路50が切り替え動作する。
When a failure occurs on the first ring or the second ring, the switch control circuit 50 in the corresponding optical node device performs a switching operation so as to bypass the failure section using the third ring. .

【0042】例えば、図3(A)に示すように、光ノー
ド装置2,3の間の第1リング上(光ファイバF1また
は光ノード装置2の出力ユニット12若しくは光ノード
装置3の入力ユニット11)で障害が発生(以下、障害
1とする)した場合には、障害区間の両端に位置する光
ノード装置2,3が第1リングから第3リングへのスパ
ンスイッチを行う。この第1リングについてのスパンス
イッチは、第1リングを伝わる光信号を隣のノードに伝
える場合に、通常時において入力ユニット11と出力ユ
ニット12の間を接続していたものを、光ノード装置2
については入力ユニット11と出力ユニット32の間を
接続するように切り替え、光ノード装置3については入
力ユニット31と出力ユニット12の間を接続するよう
に切り替えるスイッチ動作を示す。光ノード装置2,3
の第2リングについての接続状態および他の光ノード装
置1,4の接続状態は、通常時の場合と同様である。
For example, as shown in FIG. 3A, on the first ring between the optical node devices 2 and 3 (the optical fiber F1 or the output unit 12 of the optical node device 2 or the input unit 11 of the optical node device 3). ), A failure occurs (hereinafter referred to as failure 1), and the optical node devices 2 and 3 located at both ends of the failure section perform a span switch from the first ring to the third ring. When a span switch for the first ring transmits an optical signal transmitted through the first ring to an adjacent node, a connection between the input unit 11 and the output unit 12 in the normal state is changed to the optical node device 2.
For the optical node device 3, the switching operation is switched to connect the input unit 31 and the output unit 12. Optical node devices 2 and 3
The connection state of the second ring and the connection states of the other optical node devices 1 and 4 are the same as in the normal state.

【0043】上記のような障害発生時の切り替え動作
は、障害の発生しているスパンに対してのみ該当する光
ノード装置の切り替え制御を実行する、いわゆる一方向
独立切り替え制御(Uni-directional SW)を実現する。
これは、従来の2F−BLSRシステムにおける、いわ
ゆる双方向同時切り替え制御(Bi-directional SW)と
は異なる本実施形態の特徴の1つである。
The switching operation at the time of the occurrence of a failure as described above is a so-called uni-directional SW (Uni-directional SW) in which the switching control of the corresponding optical node device is executed only for the span in which the failure has occurred. To achieve.
This is one of the features of the present embodiment which is different from the so-called bi-directional simultaneous switching control (Bi-directional SW) in the conventional 2F-BLSR system.

【0044】具体的には、従来の2F−BLSRシステ
ムでは、障害発生時に該当スパンを挟んでリングスイッ
チが発生するが、その切り替え制御は双方向同時に行わ
れる。すなわち、第1リングに障害が発生した際には、
障害が発生していない第2リングに対しても切り替え制
御が実行される。これに対して、本実施形態では、実際
に障害が発生している第1リングに対してのみ切り替え
制御が行われる。したがって、本実施形態の光リングネ
ットワークは、3本の光ファイバリングを用いた3F−
ULSR(3-Fiber Uni-directional Line Switched Ri
ng)システムを構成していると云える。本光リングネッ
トワークは、リングシステムとしての瞬段の回数は変わ
らないが、すべてのチャネルにおいて瞬断するBLSR
と違い、瞬断するチャネル数を限定できることが期待で
きる。
Specifically, in the conventional 2F-BLSR system, when a failure occurs, a ring switch is generated across the corresponding span, and the switching control is performed simultaneously in both directions. That is, when a failure occurs in the first ring,
Switching control is also performed on the second ring where no failure has occurred. On the other hand, in the present embodiment, the switching control is performed only for the first ring in which a failure has actually occurred. Therefore, the optical ring network according to the present embodiment is a 3F-type optical network using three optical fiber rings.
ULSR (3-Fiber Uni-directional Line Switched Ri
ng) It can be said that the system is configured. In this optical ring network, the number of instantaneous steps as a ring system does not change, but BLSR
Unlike this, it can be expected that the number of channels that are interrupted can be limited.

【0045】さらに、例えば図3(B)に示すように、
光ノード装置4,1の間の第1リング上でも障害が発生
(以下、障害1’とする)し、障害1,1’が同時に発
生した場合には、光ノード装置4,1でも第1リングか
ら第3リングへのスパンスイッチを行うことにより、第
1リング側のトラフィックが救済される。このような異
なるスパンにおいて同時に発生する障害に対しては、従
来の2F−BLSRシステムではトラフィックを救済す
ることができなかった。
Further, for example, as shown in FIG.
If a failure also occurs on the first ring between the optical node devices 4 and 1 (hereinafter referred to as failure 1 '), and if the failures 1 and 1' occur simultaneously, the optical node devices 4 and 1 will also receive the first failure. By performing the span switch from the ring to the third ring, the traffic on the first ring side is rescued. With respect to such failures occurring simultaneously in different spans, the conventional 2F-BLSR system cannot rescue traffic.

【0046】また、例えば図4に示すように、光ノード
装置2,3の間の第2リング上(光ファイバF2または
光ノード装置2の出力ユニット22若しくは光ノード装
置3の入力ユニット21)で障害が発生(以下、障害2
とする)し、障害1,2が同時に起こった場合には、障
害区間の両端に位置する光ノード装置2,3が第1リン
グについてスパンスイッチを行い、第2リングについて
リングスイッチを行う。この第2リングについてのリン
グスイッチは、第2リングを伝わる光信号を隣のノード
に伝える場合に、通常時において入力ユニット21と出
力ユニット22の間を接続していたものを、光ノード装
置2については入力ユニット31と出力ユニット22の
間を接続するように切り替え、光ノード装置3について
は入力ユニット21と出力ユニット32の間を接続する
ように切り替えるスイッチ動作を示す。
Further, as shown in FIG. 4, for example, on the second ring between the optical node devices 2 and 3 (the optical fiber F2 or the output unit 22 of the optical node device 2 or the input unit 21 of the optical node device 3). A failure occurs (hereinafter, failure 2
However, when the failures 1 and 2 occur simultaneously, the optical node devices 2 and 3 located at both ends of the failure section perform a span switch on the first ring and perform a ring switch on the second ring. When transmitting an optical signal transmitted through the second ring to an adjacent node, the ring switch for the second ring replaces the connection between the input unit 21 and the output unit 22 in the normal state with the optical node device 2. For the optical node device 3, a switching operation is performed to switch between the input unit 31 and the output unit 22 and to connect between the input unit 21 and the output unit 32.

【0047】上記のような障害発生時における各光ノー
ド装置の切り替え動作は、APSプロトコルを用いて切
り替え要求等の発信および応答を行うことによって制御
される。このAPSプロトコルを用いた切り替え制御
は、従来の2F−BLSRシステム等で実施されてきた
方式の一部に改良を加えたものであり、具体的には、セ
クションオーバーヘッド(SOH)のK1/K2バイト
を用いる。
The switching operation of each optical node device at the time of occurrence of a failure as described above is controlled by transmitting and responding to a switching request and the like using the APS protocol. The switching control using the APS protocol is an improvement on a part of the method implemented in the conventional 2F-BLSR system or the like. Specifically, the K1 / K2 byte of the section overhead (SOH) is used. Is used.

【0048】図5は、本実施形態で用いるK1/K2バ
イトの具体的なコードを示す図であって、(A)はK1
バイト、(B)はK2バイトを示すものである。図5
(A)のK1バイトは、ビット(Bit)1〜4が切り替
え要求を表し、ビット5〜8が切り替え要求の送り先ノ
ードIDを表す。この切り替え要求は、予め規定された
16種類のリクエストコードからなり、障害の発生状況
等に応じた要求を4ビットコードで示すものである。各
光ノード装置は、上記の切り替え要求を受け取ると、そ
の要求にしたがって切り替え動作を行う。一方、図5
(B)のK2バイトは、ビット1〜4が切り替え要求の
送り元ノードIDを表し、ビット5がK1/K2バイト
の送信経路(ショートパス/ロングパス)を表し、ビッ
ト6〜8が送り元ノードのステータス(切り替え状態)
を表す。
FIG. 5 is a diagram showing a specific code of K1 / K2 bytes used in the present embodiment.
The byte (B) indicates the K2 byte. FIG.
In the K1 byte of (A), bits 1 to 4 indicate a switching request, and bits 5 to 8 indicate a destination node ID of the switching request. This switching request is composed of 16 types of request codes defined in advance, and indicates a request corresponding to a failure occurrence state or the like by a 4-bit code. When each of the optical node devices receives the above switching request, it performs a switching operation according to the request. On the other hand, FIG.
In the K2 byte of (B), bits 1 to 4 represent the source node ID of the switching request, bit 5 represents the K1 / K2 byte transmission path (short path / long path), and bits 6 to 8 represent the source node. Status (switching state)
Represents

【0049】これらK1/K2バイトの各コードは、基
本的にITU−Tの規格に準拠したものである。ただ
し、送り元ノードのステータスを表すコードのうち、I
TU−Tで将来の拡張用として規定されている「10
1」および「100」については、「スイッチオン」お
よび「スイッチオフ」をそれぞれ表すコードとして新規
に規定している。
Each of these K1 / K2 byte codes basically conforms to the ITU-T standard. However, among the codes indicating the status of the source node, I
"10" specified for future expansion by the TU-T
“1” and “100” are newly defined as codes representing “switch on” and “switch off”, respectively.

【0050】ここで、本実施形態におけるK1/K2バ
イトを用いた具体的な切り替え動作について説明する。
ただし、K1バイトを使用した切り替え制御は従来と同
様にITU−Tの規定に準拠して行われるので、ここで
は、K2バイトを使用した切り替え制御を中心に、図6
および図7を用いて詳しく説明する。
Here, a specific switching operation using K1 / K2 bytes in this embodiment will be described.
However, since the switching control using the K1 byte is performed in accordance with the ITU-T regulations as in the related art, the switching control using the K2 byte is mainly described in FIG.
This will be described in detail with reference to FIG.

【0051】まず、図6(A)に示すように障害の発生
していない通常時には、すべての光ノード装置1〜4
が、K1バイトの切り替え要求を「NR(No Reques
t)」とし、K2バイトの送り元ノードのステータスを
「IDLE」としたK1/K2バイトを、ショートパス
およびロングパスの両方向に送信して、これにより、ネ
ットワーク全体がアイドル状態となる。なお、以下で
は、K1バイトの表す内容を、K1=(切り替え要求)
/(送り先ノードID;NE1〜4)の形式で記載し、
K2バイトの表す内容を、K2=(送り元ノードID;
NE1〜4)/(送信経路)/(送り元ノードのステー
タス)の形式で記載するものとする。
First, as shown in FIG. 6A, at the time of normal operation when no failure occurs, all the optical node devices 1 to 4
Requests the K1 byte switch request to “NR (No Reques
t) ", and K1 / K2 bytes with the status of the K2 byte source node set to" IDLE "are transmitted in both the short path and the long path, whereby the entire network enters an idle state. In the following, the content represented by the K1 byte is represented by K1 = (switch request)
/ (Destination node ID; NE1-4)
The content represented by the K2 byte is expressed as K2 = (source node ID;
NE1-4) / (transmission route) / (status of source node).

【0052】そして、図6(B)に示すように、例えば
光ノード装置2,3の間の光ファイバF1にて障害が発
生すると、光ノード装置3は、光ノード装置2からの光
信号の受信がなくなったことを検出し、光ノード装置4
に対して光ファイバF1を使用し、K1=SF−S(Si
gnal Fail Span)/NE2,K2=NE3/ロングパス
/スイッチオフを送信するとともに、光ノード装置2に
対して光ファイバF2を使用し、K1=SF−S/NE
2,K2=NE3/ショートパス/スイッチオフを送信
する。このK1/K2バイトを受けた光ノード装置4,
1は、送り先ノードIDが自ノードでないことを確認す
ると、K1/K2バイトを通過(Path through)する。
光ノード装置2は、ロングパスを介して受信したK1/
K2バイトの送り先が自ノードであり、送り元が光ノー
ド装置3で、切り替え要求がSF−Sであることを確認
すると、図6(C)に示すように、光ノード装置3側の
光ファイバF1に送信していた光信号を光ファイバF3
に送信するように切り替えるスパンスイッチを行う。
As shown in FIG. 6B, for example, when a failure occurs in the optical fiber F1 between the optical node devices 2 and 3, the optical node device 3 transmits the optical signal from the optical node device 2. The optical node device 4 detects that the reception has ceased.
K1 = SF-S (Si
gnal Fail Span) / NE2, K2 = NE3 / long path / switch-off, while using the optical fiber F2 for the optical node device 2, K1 = SF-S / NE
2. Send K2 = NE3 / short path / switch off. The optical node device 4 receiving the K1 / K2 byte,
When confirming that the destination node ID is not the own node, 1 passes K1 / K2 bytes (Path through).
The optical node device 2 receives the K1 /
When it is confirmed that the transmission destination of the K2 byte is the own node, the transmission source is the optical node device 3, and the switching request is SF-S, the optical fiber on the optical node device 3 side as shown in FIG. The optical signal transmitted to F1 is converted to an optical fiber F3.
Perform a span switch to switch to send to.

【0053】次に、光ノード装置2は、光ノード装置1
に対して光ファイバF2を使用し、K1=RR−S(Re
verse Request Span)/NE3,K2=NE2/ロング
パス/スイッチオンを送信する。このK1/K2バイト
を受けた光ノード装置1,4は、送り先ノードIDが自
ノードでないことを確認すると、K1/K2バイトを通
過させる。光ノード装置3は、ロングパスを介して受信
したK1/K2バイトにより、光ノード装置2がスイッ
チオンに切り替わったことを確認すると、図6(D)に
示すように、光ノード装置4側の光ファイバF1に送る
光信号の受信端を、光ノード装置2側の光ファイバF1
から光ファイバF3に切り替えるスパンスイッチを行
う。上記一連の切り替え動作によって、光ノード装置
2,3の間の光ファイバF1で発生した障害を迂回して
光信号が伝送されるようになる。
Next, the optical node device 2 is
K1 = RR-S (Re
verse Request Span) / NE3, K2 = NE2 / long path / switch on. When the optical node devices 1 and 4 receive the K1 / K2 bytes, confirm that the destination node ID is not the own node and pass the K1 / K2 bytes. When the optical node device 3 confirms that the optical node device 2 has been switched on by the K1 / K2 byte received via the long path, as shown in FIG. The receiving end of the optical signal sent to the fiber F1 is connected to the optical fiber F1 on the optical node device 2 side.
Is performed to switch to the optical fiber F3. By the above-described series of switching operations, an optical signal is transmitted while bypassing a failure that has occurred in the optical fiber F1 between the optical node devices 2 and 3.

【0054】また、図7(B)に示すように、例えば光
ノード装置2,3の間の光ファイバF2にて障害が発生
した場合には、光ノード装置2が、光ノード装置3から
の光信号の受信がなくなったことを検出し、光ノード装
置1に対して光ファイバF2を使用し、K1=SF−S
/NE3,K2=NE2/ロングパス/スイッチオフを
送信するとともに、光ノード装置3に対して光ファイバ
F3を使用し、K1=SF−S/NE3,K2=NE2
/ショートパス/スイッチオフを送信する。なお、図7
(A)は、図6(A)と同様に通常時の状態を示すもの
である。
As shown in FIG. 7B, for example, when a failure occurs in the optical fiber F2 between the optical node devices 2 and 3, the optical node device 2 It is detected that the reception of the optical signal is stopped, and the optical fiber F2 is used for the optical node device 1, and K1 = SF-S
/ NE3, K2 = NE2 / long path / switch-off, and the optical fiber F3 is used for the optical node device 3, and K1 = SF-S / NE3, K2 = NE2
/ Short pass / switch off. FIG.
(A) shows the state at the time of normal as well as FIG. 6 (A).

【0055】そして、ロングパスを介してK1/K2バ
イトを受信した光ノード装置3は、その送り先が自ノー
ドであり、送り元が光ノード装置2で切り替え要求がS
F−Sであることを確認すると、図7(C)に示すよう
に、光ノード装置2側の光ファイバF2に送信していた
光信号を、光ノード装置4側の光ファイバF3に送信す
るように切り替えるリングスイッチを行う。
Then, the optical node device 3 that has received the K1 / K2 byte via the long path has its destination as its own node, its source as the optical node device 2, and a switching request of S.
After confirming that the signal is FS, the optical signal transmitted to the optical fiber F2 of the optical node device 2 is transmitted to the optical fiber F3 of the optical node device 4 as shown in FIG. Make a ring switch to switch.

【0056】次に、光ノード装置3は、光ノード装置4
に対して光ファイバF1を使用し、K1=RR−S/N
E2,K2=NE3/ロングパス/スイッチオンを送信
する。ロングパスを介してK1/K2バイトを受信した
光ノード装置2は、光ノード装置3がスイッチオンに切
り替わったことを確認すると、図7(D)に示すよう
に、光ノード装置1側の光ファイバF2に送る光信号の
受信端を、光ノード装置3側の光ファイバF2から、光
ノード装置1側の光ファイバF3に切り替えるリングス
イッチを行う。上記一連の切り替え動作によって、光ノ
ード装置2,3の間の光ファイバF2で発生した障害を
迂回して光信号が伝送されるようになる。
Next, the optical node device 3 is
Use the optical fiber F1, and K1 = RR-S / N
Send E2, K2 = NE3 / long path / switch on. The optical node device 2 that has received the K1 / K2 byte via the long path confirms that the optical node device 3 has been switched on, and as shown in FIG. A ring switch is performed to switch the receiving end of the optical signal sent to F2 from the optical fiber F2 on the optical node device 3 side to the optical fiber F3 on the optical node device 1 side. By the above-described series of switching operations, an optical signal is transmitted while bypassing a failure that has occurred in the optical fiber F2 between the optical node devices 2 and 3.

【0057】上述したように本実施形態によれば、第
1、2リングをワークチャネルとして使用し、新たに設
けた第3リングをプロテクションチャネルとして使用す
ることによって、第1、2リングの各伝送容量を最大限
に使用しながら、障害発生時のトラフィックの救済を確
実に行うことができる。また、多点障害の発生に対して
も、その発生状態にも依存するがトラフィックの救済を
実現することができる。さらに、本実施形態のシステム
構成は、従来の4F−BLSRシステムの構成と比べて
簡略なものとなるため、低コスト化や信頼性の向上等を
図ることが可能である。
As described above, according to this embodiment, the first and second rings are used as work channels, and the newly provided third ring is used as a protection channel, whereby each transmission of the first and second rings is performed. It is possible to reliably rescue traffic in the event of a failure while maximizing capacity. In addition, even when a multipoint failure occurs, the traffic can be rescued depending on the state of occurrence. Furthermore, since the system configuration of the present embodiment is simpler than the configuration of the conventional 4F-BLSR system, it is possible to reduce costs and improve reliability.

【0058】次に、第1の発明による他の実施形態につ
いて説明する。前述した実施形態では、第1、2リング
をワークチャネルとして使用する場合を説明した。ここ
では、従来の2F−BLSRシステムの場合と同様に、
第1、2リングの各伝送容量を2等分して一方をワーク
チャネル、他方をプロテクションチャネルとして使用
し、かつ、PCA方式を採用した場合における第1の発
明にかかる実施形態を考える。
Next, another embodiment according to the first invention will be described. In the above-described embodiment, the case where the first and second rings are used as work channels has been described. Here, as in the case of the conventional 2F-BLSR system,
Consider an embodiment according to the first invention in which each of the transmission capacities of the first and second rings is divided into two and one is used as a work channel and the other is used as a protection channel, and the PCA method is adopted.

【0059】本実施形態の光リングネットワークの物理
的な構成は、上述の図1および図2に示したものと同様
であり、従来の2F−BLSRシステムの構成と比較す
ると、各光ノード装置が第3リングに対応したインター
フェースを備えたことが特徴となる。
The physical configuration of the optical ring network according to the present embodiment is the same as that shown in FIGS. 1 and 2 described above, and when compared with the configuration of the conventional 2F-BLSR system, each optical node device is It is characterized by having an interface corresponding to the third ring.

【0060】このような構成の光リングネットワークで
は、例えば図8に示すように、光ノード装置2,3の間
の光ファイバF1,F2に障害が発生した場合、従来の
2F−BLSRシステムの場合と同様にして、障害区間
の両端に位置する光ノード装置2,3が第1、2リング
についてリングスイッチを行い、第1リングのワークチ
ャネル側を通っていた光信号を第2リングのプロテクシ
ョンチャネル側に送り、第2リングのワークチャネル側
を通っていた光信号を第1リングのプロテクションチャ
ネル側に送る(双方向同時切り替え制御)。このとき、
通常時に第1、2リングの各プロテクションチャネル側
を通っていた光信号は、従来では救済されることなく破
棄されていたが、ここでは、第3リングを通すことによ
って各光ノード装置1〜4に伝送される。なお、光ノー
ド装置2,3の切り替え制御は、従来の2F−BLSR
システムの場合と同様にしてK1/K2バイトを用いて
行われる。
In the optical ring network having such a configuration, for example, as shown in FIG. 8, when a failure occurs in the optical fibers F1 and F2 between the optical node devices 2 and 3, when the conventional 2F-BLSR system is used. In the same manner as described above, the optical node devices 2 and 3 located at both ends of the failure section perform the ring switch for the first and second rings, and convert the optical signal passing through the work channel side of the first ring to the protection channel of the second ring. The optical signal that has passed through the work channel side of the second ring is sent to the protection channel side of the first ring (bidirectional simultaneous switching control). At this time,
Normally, optical signals passing through the protection channel sides of the first and second rings have been discarded without being relieved in the past. Is transmitted to The switching control of the optical node devices 2 and 3 is based on the conventional 2F-BLSR
This is performed using K1 / K2 bytes as in the case of the system.

【0061】このように本実施形態によれば、従来のP
CA方式の2F−BLSRシステムに対して、各光ノー
ド装置が第3リングに対応したインターフェースを備え
るようにしたことで、障害発生時において、第1、2リ
ングのワークチャネル側の光信号だけでなくプロテクシ
ョンチャネル側の光信号も救済することができる。これ
により、プロテクションチャネル側には重要度の低いト
ラフィックを設定しなければならないという従来の制約
が解消される。
As described above, according to the present embodiment, the conventional P
With respect to the CA system 2F-BLSR system, each optical node device is provided with an interface corresponding to the third ring, so that when a failure occurs, only the optical signal on the work channel side of the first and second rings is used. Also, the optical signal on the protection channel side can be rescued. This eliminates the conventional restriction that less important traffic must be set on the protection channel side.

【0062】なお、上記の実施形態では、第1リング上
または第2リング上の障害発生に対して、従来の2F−
BLSRシステムの場合と同様にして双方向同時切り替
え制御を実行する場合について説明したが、前述した一
方向独立切り替え制御によって障害発生時のトラフィッ
クの救済を行うことも可能である。
In the above-described embodiment, the conventional 2F-link is used for the failure occurrence on the first ring or the second ring.
The case where the bidirectional simultaneous switching control is executed in the same manner as in the case of the BLSR system has been described. However, it is also possible to relieve traffic when a failure occurs by the above-described one-way independent switching control.

【0063】上記の一方向独立切り替え制御による場合
において、例えば図9に示すように、光ノード装置2,
3の間の第1リング上で障害1が発生したときには、障
害区間の両端に位置する光ノード装置2,3が第1リン
グおよび第3リングのスパンスイッチを行い、第1リン
グを通ってきたワークチャネル(WK)およびプロテク
ションチャネル(PTCT)の両方の光信号が、障害1
を迂回して光ファイバF3を通るようになる。また、例
えば図10に示すように、光ノード装置2,3の間の第
2リング上で障害2が発生したときには、光ノード装置
2,3が第2リングおよび第3リングのリングスイッチ
を行い、第2リングを通ってきたワークチャネルおよび
プロテクションチャネルの両方の光信号が、障害2を迂
回して光ファイバF3を通るようになる。
In the case of the above-described one-way independent switching control, for example, as shown in FIG.
When the failure 1 occurs on the first ring between the three, the optical node devices 2 and 3 located at both ends of the failure section perform a span switch of the first ring and the third ring, and have passed through the first ring. Optical signals in both the work channel (WK) and the protection channel (PTCT)
And bypasses the optical fiber F3. Further, for example, as shown in FIG. 10, when a failure 2 occurs on the second ring between the optical node devices 2 and 3, the optical node devices 2 and 3 perform the ring switch of the second ring and the third ring. , The optical signals of both the work channel and the protection channel that have passed through the second ring bypass the obstacle 2 and pass through the optical fiber F3.

【0064】さらに、例えば図11に示すように、上記
の障害1および障害2、並びに、光ノード装置3,4の
間の第1リング上における障害3が同時に発生したとき
には、光ノード装置2が第1リングおよび第2リングの
リングスイッチを行い、光ノード装置3が第2リングお
よび第3リングのリングスイッチを行い、光ノード装置
4が第3リングから第1リングへのスパンスイッチを行
う。これにより、光ノード装置2−1−4−3間の双方
向のパスが形成され、第1、2リングを通っていたワー
クチャネル側の各光信号が救済されるようになる。障害
1〜3が同時に発生する多点障害発生時には、第1、2
リングを通っていたプロテクションチャネル側の各光信
号までは救済できないものの、従来の2F−BLSRシ
ステムでは困難であったワークチャネル側のトラフィッ
クの救済を実現することが可能になる。
Further, as shown in FIG. 11, for example, when the above-mentioned faults 1 and 2 and a fault 3 on the first ring between the optical node devices 3 and 4 occur simultaneously, the optical node device 2 The ring switch of the first ring and the second ring is performed, the optical node device 3 performs the ring switch of the second ring and the third ring, and the optical node device 4 performs the span switch from the third ring to the first ring. As a result, a bidirectional path is formed between the optical node devices 2-1-4-3, and each optical signal on the work channel side that has passed through the first and second rings is relieved. When a multipoint fault occurs in which faults 1 to 3 occur at the same time,
Although it is not possible to rescue each optical signal on the protection channel side that has passed through the ring, it is possible to realize rescue of traffic on the work channel side, which was difficult in the conventional 2F-BLSR system.

【0065】次に、第2の発明による光リングネットワ
ークについて説明する。第2の発明は、従来の2F−B
LSRシステムにおける最大ノード数の制限を解消した
光リングネットワークを提供する。
Next, an optical ring network according to the second invention will be described. The second invention is a conventional 2F-B
Provided is an optical ring network that eliminates the limitation on the maximum number of nodes in an LSR system.

【0066】図12は、第2の発明かかる実施形態の光
リングネットワークの全体構成を示す図である。図12
に示す光リングネットワークは、ITU−T_G.84
1の規定に準拠し、最大ノード数に一致する16台の光
ノード装置1〜16を備えた従来の2F−BLSRシス
テムについて、例えば、光ノード装置1,16の間に1
7番目の光ノード装置17を増設したものである。
FIG. 12 is a diagram showing the entire configuration of the optical ring network according to the second embodiment of the present invention. FIG.
Is an ITU-T_G. 84
In the conventional 2F-BLSR system including 16 optical node devices 1 to 16 that conforms to the rule of 1 and matches the maximum number of nodes, for example, 1
The seventh optical node device 17 is added.

【0067】増設される光ノード装置17は、BLSR
システムに対応した光ノード装置ではなく、リニアAD
Mシステムに対応した光ノード装置が使用される。リニ
アADMシステムは、例えば図13に示すように、2つ
の終端装置(LTE)の間を、ワークチャネル(WK)
用およびプロテクションチャネル(PTCT)用の光フ
ァイバを双方向に2本づつ、合計4本の光ファイバで接
続し、その途中で光信号を挿入、分岐、通過するノード
としてリニアADMノード装置(LNR ADM)を設
けたシステムである。このリニアADMノード装置が、
本実施形態では増設光ノード装置17として用いられ
る。
The added optical node device 17 is a BLSR
It is not an optical node device corresponding to the system, but a linear AD
An optical node device corresponding to the M system is used. A linear ADM system, for example, as shown in FIG. 13, connects a work channel (WK) between two terminating devices (LTE).
ADM node and an optical fiber for protection channel (PTCT) are connected in two directions by two optical fibers, each of which is a total of four optical fibers. ). This linear ADM node device
In the present embodiment, it is used as the additional optical node device 17.

【0068】上記光ノード装置17の増設を可能にする
ためには、ハードウェアの構成として、増設光ノード装
置17と隣り合う光ノード装置1,16を、他の光ノー
ド装置2〜15とは異なる構成とする必要がある。すな
わち、光ノード装置1,17の間および光ノード装置1
7,16の間は、いわゆる1+1ラインプロテクション
を構成するため、それに対応した入出力インターフェー
スを有する光ノード装置1,16が必要となる。
In order to enable the addition of the optical node device 17, the optical node devices 1 and 16 adjacent to the additional optical node device 17 are different from the other optical node devices 2 to 15 in hardware configuration. It must be different. That is, between the optical node devices 1 and 17 and the optical node device 1
Between nodes 7 and 16, so-called 1 + 1 line protection is configured, so that optical node devices 1 and 16 having corresponding input / output interfaces are required.

【0069】図14は、光ノード装置1,16および増
設光ノード装置17の具体的な構成例を示す図である。
図14において、光ノード装置(NE)1は、入力ユニ
ット11,21,31,41と、出力ユニット12,2
2,32,42と、スイッチ制御手段および障害情報置
換手段としての制御回路60とを有する。
FIG. 14 is a diagram showing a specific configuration example of the optical node devices 1 and 16 and the additional optical node device 17.
14, an optical node device (NE) 1 includes input units 11, 21, 31, 41 and output units 12, 2.
2, 32, and 42, and a control circuit 60 as switch control means and fault information replacement means.

【0070】光ノード装置1の入力ユニット11(第1
入力部)は、光ノード装置2に接続する光ファイバF1
(第1光伝送路)からの光信号を受け、出力ユニット1
2(第2出力部)は、光ノード装置2に接続する光ファ
イバF2(第2光伝送路)に光信号を送る(第1インタ
ーフェース)。
The input unit 11 of the optical node device 1 (the first unit)
The input unit) is an optical fiber F1 connected to the optical node device 2.
(First optical transmission line), and receives an optical signal from the output unit 1
2 (second output unit) sends an optical signal to an optical fiber F2 (second optical transmission line) connected to the optical node device 2 (first interface).

【0071】入力ユニット21(第4入力部)は、光ノ
ード装置17に接続するワークチャネル側の光ファイバ
F4(第4光伝送路)から送られてくる光信号を受け、
出力ユニット22(第3出力部)は、光ノード装置17
に接続するワークチャネル側の光ファイバF3(第3光
伝送路)に光信号を送る(第2インターフェース)。
The input unit 21 (fourth input unit) receives the optical signal sent from the optical fiber F4 (fourth optical transmission line) on the work channel side connected to the optical node device 17,
The output unit 22 (third output unit) is an optical node device 17
An optical signal is sent to the optical fiber F3 (third optical transmission line) on the work channel side connected to the second (second interface).

【0072】入力ユニット31(第6入力部)は、光ノ
ード装置17に接続するプロテクションチャネル側の光
ファイバF6(第6光伝送路)から送られてくる光信号
を受け、出力ユニット32(第5出力部)は、光ノード
装置17に接続するプロテクションチャネル側の光ファ
イバF5(第5光伝送路)に光信号を送る(第3インタ
ーフェース)。
The input unit 31 (sixth input unit) receives an optical signal transmitted from the optical fiber F6 (sixth optical transmission line) on the protection channel connected to the optical node device 17, and receives the output unit 32 (sixth input unit). The fifth output unit) sends an optical signal to the optical fiber F5 (fifth optical transmission line) on the protection channel connected to the optical node device 17 (third interface).

【0073】また、入力ユニット41はリングネットワ
ーク外から挿入される光信号を受け、出力ユニット42
はリングネットワークから分岐した光信号を外部に送
る。制御回路60は、各入出力ユニット間の接続状態を
制御するとともに、SOH内のK1/K2バイトの置換
処理を行う。
The input unit 41 receives an optical signal inserted from outside the ring network, and
Sends the optical signal branched from the ring network to the outside. The control circuit 60 controls the connection state between the input / output units and performs a process of replacing K1 / K2 bytes in the SOH.

【0074】光ノード装置16も上記光ノード装置1と
同様に、入力ユニット11,21,31,41と、出力
ユニット12,22,32,42と、スイッチ制御手段
および障害情報置換手段としての制御回路60とを有す
る。
Similarly to the optical node device 1, the optical node device 16 controls the input units 11, 21, 31, and 41, the output units 12, 22, 32, and 42, and the control as switch control means and fault information replacement means. And a circuit 60.

【0075】光ノード装置16の入力ユニット11(第
2入力部)は、光ノード装置15に接続する光ファイバ
F2(第2光伝送路)からの光信号を受け、出力ユニッ
ト12(第1出力部)は、光ノード装置15に接続する
光ファイバF1(第1光伝送路)に光信号を送る(第1
インターフェース)。
The input unit 11 (second input unit) of the optical node device 16 receives an optical signal from the optical fiber F2 (second optical transmission line) connected to the optical node device 15, and receives the output signal from the output unit 12 (first output unit). Unit) sends an optical signal to the optical fiber F1 (first optical transmission line) connected to the optical node device 15 (first unit).
interface).

【0076】入力ユニット21(第3入力部)は、光ノ
ード装置17に接続するワークチャネル側の光ファイバ
F3(第3光伝送路)から送られてくる光信号を受け、
出力ユニット22(第4出力部)は、光ノード装置17
に接続するワークチャネル側の光ファイバF4(第4光
伝送路)に光信号を送る(第2インターフェース)。
The input unit 21 (third input unit) receives an optical signal sent from the optical fiber F3 (third optical transmission line) on the work channel side connected to the optical node device 17,
The output unit 22 (fourth output unit) is an optical node device 17
An optical signal is sent to the optical fiber F4 (fourth optical transmission line) on the work channel side connected to the second (second interface).

【0077】入力ユニット31(第5入力部)は、光ノ
ード装置17に接続するプロテクションチャネル側の光
ファイバF5(第5光伝送路)から送られてくる光信号
を受け、出力ユニット32(第6出力部)は、光ノード
装置17に接続するプロテクションチャネル側の光ファ
イバF6(第6光伝送路)に光信号を送る(第3インタ
ーフェース)。
The input unit 31 (fifth input unit) receives an optical signal transmitted from the optical fiber F5 (fifth optical transmission line) on the protection channel connected to the optical node device 17, and receives the output unit 32 (fifth input unit). The sixth output unit) sends an optical signal to the optical fiber F6 (sixth optical transmission line) on the protection channel side connected to the optical node device 17 (third interface).

【0078】また、入力ユニット41はリングネットワ
ーク外から挿入される光信号を受け、出力ユニット42
はリングネットワークから分岐した光信号を外部に送
る。制御回路60は、各入出力ユニット間の接続状態を
制御するとともに、SOH内のK1/K2バイトの置換
処理を行う。
The input unit 41 receives an optical signal inserted from outside the ring network, and
Sends the optical signal branched from the ring network to the outside. The control circuit 60 controls the connection state between the input / output units and performs a process of replacing K1 / K2 bytes in the SOH.

【0079】上記のように光ノード装置1,16は、リ
ングネットワーク側について、入力ユニットおよび出力
ユニットを一対として3つのインターフェースを備えた
構成となり、この構成は上述の第1の発明による各光ノ
ード装置の構成と同様のものである。
As described above, the optical node devices 1 and 16 have a configuration in which, on the ring network side, three interfaces are provided as a pair of an input unit and an output unit. The configuration is the same as that of the device.

【0080】光ノード装置(リニアADMノード装置)
17は、入力ユニット111,121,131,14
1,151と、出力ユニット112,122,132,
142,151と、制御回路160とを有する。
Optical node device (linear ADM node device)
17 is an input unit 111, 121, 131, 14
1, 151 and output units 112, 122, 132,
142 and 151, and a control circuit 160.

【0081】入力ユニット111は光ノード装置1から
送られるワークチャネル側の光信号を受け、入力ユニッ
ト121は光ノード装置16から送られるワークチャネ
ル側の光信号を受け、入力ユニット131は光ノード装
置1から送られるプロテクションチャネル側の光信号を
受け、入力ユニット141は光ノード装置16から送ら
れるプロテクションチャネル側の光信号を受ける。
The input unit 111 receives a work channel side optical signal sent from the optical node device 1, the input unit 121 receives a work channel side optical signal sent from the optical node device 16, and the input unit 131 receives an optical node device. The input unit 141 receives the optical signal on the protection channel side transmitted from the optical node device 16, and receives the optical signal on the protection channel side transmitted from the optical node device 16.

【0082】出力ユニット112は光ノード装置1にワ
ークチャネル側の光信号を送り、出力ユニット122は
光ノード装置16にワークチャネル側の光信号を送り、
出力ユニット132は光ノード装置1にプロテクション
チャネル側の光信号を送り、出力ユニット142は光ノ
ード装置16にプロテクションチャネル側の光信号を送
る。
The output unit 112 sends an optical signal on the work channel side to the optical node device 1, the output unit 122 sends an optical signal on the work channel side to the optical node device 16,
The output unit 132 sends an optical signal on the protection channel side to the optical node device 1, and the output unit 142 sends an optical signal on the protection channel side to the optical node device 16.

【0083】また、入力ユニット151はリングネット
ワーク外から挿入される光信号を受け、出力ユニット1
52はリングネットワークから分岐した光信号を外部に
送る。制御回路160は、各入出力ユニット間の接続状
態を切り替えて光信号の挿入、分岐および通過を制御す
る。
The input unit 151 receives an optical signal inserted from outside the ring network, and
52 sends the optical signal branched from the ring network to the outside. The control circuit 160 switches the connection state between the input / output units to control the insertion, branching, and passage of the optical signal.

【0084】なお、上記以外の光ノード装置2〜15の
構成は、従来の2F−BLSRシステムに用いられる光
ノード装置と同様であるためここでの説明を省略する。
上記のような構成の光リングネットワークでは、同一リ
ング内に2F−BLSRシステムとリニアADMシステ
ムとが混在するため、障害発生時の切り替え制御に使用
するセクションオーバーヘッド(SOH)のK1/K2
バイト(障害情報)を、それぞれのシステムで独立に扱
う必要がある。すなわち、BLSRシステムおよびリニ
アADMシステムでやり取りするK1/K2バイトは、
共にSOHの同じ領域に存在するが、BLSRシステム
で用いるK1/K2バイトはAPSコードに従い、リニ
アADMシステムで用いるK1/K2バイトはMSPコ
ードに従うため、各々のシステムで共通のK1/K2バ
イトを使用すると、一方のシステムで誤った切り替え制
御が行われることになる。
The configuration of the optical node devices 2 to 15 other than the above is the same as that of the optical node device used in the conventional 2F-BLSR system, so that the description is omitted here.
In the optical ring network configured as described above, since the 2F-BLSR system and the linear ADM system coexist in the same ring, K1 / K2 of the section overhead (SOH) used for switching control when a failure occurs.
Bytes (failure information) must be handled independently by each system. That is, the K1 / K2 bytes exchanged between the BLSR system and the linear ADM system are as follows:
Both exist in the same area of the SOH, but the K1 / K2 bytes used in the BLSR system follow the APS code, and the K1 / K2 bytes used in the linear ADM system follow the MSP code, so a common K1 / K2 byte is used in each system. Then, erroneous switching control is performed in one system.

【0085】そこで本実施形態では、増設光ノード装置
17と隣り合う光ノード装置1,16の制御回路60に
おいて、K1/K2バイトを置換処理する機能を実現す
る。具体的には、光ノード装置1の制御回路60は、光
ノード装置2からの光信号を光ノード装置17に伝える
場合に、その光信号に含まれるAPSコードに従ったK
1/K2バイトのデータを読み取ると共に、該データを
同じSOH内の所定の未使用領域に転写し、その転写元
の領域には、光ノード装置1,17の間における障害の
発生状況に応じて生成したMSPコードに従うK1/K
2バイトを記録する。一方、光ノード装置17からの光
信号を光ノード装置2に伝える場合には、その光信号に
含まれるMSPコードに従ったK1/K2バイトのデー
タを読み取り、その読み取りを行った領域に対して、S
OH内の所定の未使用領域に記録されたAPSコードに
従うK1/K2バイトのデータを転写する。また、光ノ
ード装置16の制御回路60においても、上記光ノード
装置1の場合と同様の置換処理が実行される。
Therefore, in the present embodiment, the function of replacing the K1 / K2 bytes is realized in the control circuit 60 of the optical node devices 1 and 16 adjacent to the additional optical node device 17. Specifically, when transmitting the optical signal from the optical node device 2 to the optical node device 17, the control circuit 60 of the optical node device 1 uses the KPS according to the APS code included in the optical signal.
1 / K2 bytes of data are read, and the data is transferred to a predetermined unused area in the same SOH. The transfer source area is provided in accordance with the occurrence of a failure between the optical node devices 1 and 17. K1 / K according to generated MSP code
Record 2 bytes. On the other hand, when transmitting an optical signal from the optical node device 17 to the optical node device 2, data of K1 / K2 bytes is read in accordance with the MSP code included in the optical signal, and the data is read from the read area. , S
The K1 / K2 byte data according to the APS code recorded in a predetermined unused area in the OH is transferred. Also, in the control circuit 60 of the optical node device 16, the same replacement processing as in the case of the optical node device 1 is executed.

【0086】このようなK1/K2バイトの置換処理機
能を光ノード装置1,16が備えることにより、本光リ
ングネットワークを2F−BLSRシステム側から見た
ときには、光ノード装置1と光ノード装置16とが等価
的に直接接続されているような状態で障害発生時の切り
替え制御が行われるようになる。また、リニアADMシ
ステム側から見たときには、光ノード装置1,17の間
および光ノード装置16,17の間で1+1ラインプロ
テクションが構成され、これらの区間で障害が発生した
場合には、ワークチャネルからプロテクションチャネル
へのライン切り替えによる回線の救済が行われるように
なる。
Since the optical node devices 1 and 16 have such a K1 / K2 byte replacement processing function, when the optical ring network is viewed from the 2F-BLSR system side, the optical node device 1 and the optical node device 16 are provided. The switching control at the time of the occurrence of a failure is performed in a state where are directly connected equivalently. Also, when viewed from the linear ADM system side, 1 + 1 line protection is configured between the optical node devices 1 and 17 and between the optical node devices 16 and 17, and when a failure occurs in these sections, the work channel The line is relieved by switching the line from the protection channel to the protection channel.

【0087】なお、増設される光ノード装置17として
は、一方の側から受けた光信号に含まれるSOH内の所
定の未使用領域に格納されたデータを、書き替えなどを
行うことなくそのまま他方の側に通過(スルー)する機
能を備えることが必要となることに注意を要する。
As the optical node device 17 to be added, the data stored in a predetermined unused area in the SOH included in the optical signal received from one side is not rewritten without being rewritten. It should be noted that it is necessary to provide a function of passing through the side of the.

【0088】上述したように本実施形態によれば、K1
/K2バイトの送り先ノードIDを格納する領域に応じ
て決まる最大ノード数に達した2F−BLSRシステム
について、増設する光ノード装置としてリニアADMノ
ード装置を用い、該増設光ノード装置と隣り合う光ノー
ド装置については、上述の第1の発明で用いた光ノード
装置と同様に、リングネットワーク側に3つの入出力イ
ンターフェースを備えるようにするとともに、K1/K
2バイトの置換処理機能を持たせることによって、最大
ノード数の制限を解消することが可能になる。
As described above, according to the present embodiment, K1
For the 2F-BLSR system that has reached the maximum number of nodes determined according to the area storing the destination node ID of / K2 bytes, a linear ADM node device is used as an additional optical node device, and an optical node adjacent to the additional optical node device is used. As for the device, similarly to the optical node device used in the above-mentioned first invention, the ring network is provided with three input / output interfaces, and the K1 / K
By providing a 2-byte replacement function, it is possible to eliminate the limitation on the maximum number of nodes.

【0089】なお、上記の実施形態では、光ノード装置
1,16の間に1つのリニアADMノード装置を増設す
る場合を説明したが、光ノード装置1,16の間に2以
上のリニアADMノード装置をライン状に接続すること
ももちろん可能である。また、リニアADMノード装置
を増設するスパンは、光ノード装置1,16の間に限ら
ず他のスパンであってもよい。さらに、隣り合わない複
数のスパンについてリニアADMノード装置を増設する
応用も可能である。
In the above embodiment, one linear ADM node device is added between the optical node devices 1 and 16, but two or more linear ADM node devices are added between the optical node devices 1 and 16. It is of course possible to connect the devices in a line. The span in which the linear ADM node device is added is not limited to the span between the optical node devices 1 and 16, and may be another span. Further, an application in which a linear ADM node device is added to a plurality of non-adjacent spans is also possible.

【0090】次に、第3の発明による光リングネットワ
ークについて説明する。従来のBLSRシステムにおい
て障害発生時にはループバックによって回線の救済が行
われている。しかし、これでは伝送遅延が増大する。こ
の問題を回避するため、第3の発明は、最短ルートによ
る回線の救済を行う光リングネットワークを提供する。
Next, an optical ring network according to the third invention will be described. In the conventional BLSR system, when a failure occurs, the line is relieved by loopback. However, this increases the transmission delay. In order to avoid this problem, the third invention provides an optical ring network that performs line rescue using the shortest route.

【0091】図15は、第3の発明かかる実施形態の光
リングネットワークの全体構成を示す図である。図15
に示す光リングネットワークの基本構成は、上述の図1
に示した場合と同様に、例えば、4つの光ノード装置
(NE)1〜4を有し、隣り合う光ノード装置間を3本
の光ファイバF1〜F3で相互に接続して、リング状の
光通信ネットワークを形成する。光ファイバF1により
形成された第1リングは光信号が左回りに伝送され、光
ファイバF2により形成された第2リングは光信号が右
回りに伝送され、光ファイバF3により形成された第3
リングは光信号が左回りに伝送される。
FIG. 15 is a diagram showing an entire configuration of an optical ring network according to the third embodiment of the present invention. FIG.
The basic configuration of the optical ring network shown in FIG.
As in the case shown in FIG. 1, for example, four optical node devices (NEs) 1 to 4 are provided, and adjacent optical node devices are connected to each other by three optical fibers F1 to F3 to form a ring-shaped optical node device. Form an optical communication network. The first ring formed by the optical fiber F1 transmits the optical signal counterclockwise, and the second ring formed by the optical fiber F2 transmits the optical signal clockwise, and the third ring formed by the optical fiber F3.
The optical signal is transmitted counterclockwise through the ring.

【0092】なお、ここでも4つのノードを有する構成
を一例として示したが、光リングネットワークのノード
数はこれに限定されるものではない。また、第3リング
の光信号の伝送方向が第1リングの伝送方向に一致する
ように設定されているが、第2リングの伝送方向と一致
するように設定されても構わない。
Although the configuration having four nodes has been described as an example, the number of nodes in the optical ring network is not limited to this. Further, although the transmission direction of the optical signal of the third ring is set to match the transmission direction of the first ring, it may be set to match the transmission direction of the second ring.

【0093】本実施形態では、従来の2F−BLSRシ
ステムの場合と同様に、第1、2リングの各伝送容量が
2等分され、一方がワークチャネル、他方がプロテクシ
ョンチャネルとして使用され、また、各光ノード装置1
〜4が障害発生時における自動切り替え救済機能を備え
ている。さらに、本光リングネットワークでは、第1、
2リング上における光信号データの回線状況に関する情
報(以下、リング情報とする)が第3リングを介して収
集、伝達される。各々の光ノード装置は、障害発生時に
このリング情報を基に、最短ルートへの切り替えを自動
的に迅速に実行する。
In this embodiment, as in the case of the conventional 2F-BLSR system, each transmission capacity of the first and second rings is divided into two equal parts, one is used as a work channel, the other is used as a protection channel, and Each optical node device 1
4 to 4 have an automatic switching and rescue function when a failure occurs. Further, in the present optical ring network, the first,
Information (hereinafter referred to as ring information) relating to the line status of the optical signal data on the two rings is collected and transmitted via the third ring. Each optical node device automatically and quickly switches to the shortest route based on the ring information when a failure occurs.

【0094】ここで、本光リングネットワークにおける
障害発生時の動作について具体例を示しながら説明す
る。例えば、図15に示すように、光ノード装置3から
挿入された光信号を光ノード装置1に伝送する場合を考
える。この場合、障害の発生していない通常時には、光
ノード装置3から挿入された光信号が光ファイバF2の
ワークチャネル側に送られ、光ノード装置2を経由して
光ノード装置1まで伝送されるものとする。そして、例
えば第2リング上の光ノード装置1,2間で障害が発生
した場合を想定する。
Here, the operation when a failure occurs in the present optical ring network will be described with reference to a specific example. For example, as shown in FIG. 15, a case where an optical signal inserted from the optical node device 3 is transmitted to the optical node device 1 is considered. In this case, the optical signal inserted from the optical node device 3 is sent to the work channel side of the optical fiber F2 and transmitted to the optical node device 1 via the optical node device 2 at the normal time when no failure occurs. Shall be. For example, assume that a failure occurs between the optical node devices 1 and 2 on the second ring.

【0095】図16は、上記のような障害が発生したと
きの光ノード装置2〜4における切り替え動作を具体的
に示した図である。また、図17は、光ノード装置3に
おける具体的な動作を説明するための機能ブロック図で
ある。
FIG. 16 is a diagram specifically showing the switching operation in the optical node devices 2 to 4 when the above-described failure occurs. FIG. 17 is a functional block diagram for explaining a specific operation in the optical node device 3.

【0096】図16および図17に示すように、まず、
光ノード装置3には、外部からリングネットワーク上の
特定のチャネルに挿入する光信号TRIB_CHが入力
されて、その光信号TRIB_CHが自装置ID情報挿
入部3Aに送られる。自装置ID情報挿入部3Aでは、
ノード情報を付加された光信号TRIB_CHが、光フ
ァイバF2のワークチャネル側に送られ光ノード装置2
に向けて伝送されるとともに、セレクタ(SEL)3D
にも送られる。
As shown in FIGS. 16 and 17, first,
An optical signal TRIB_CH to be inserted into a specific channel on the ring network is input to the optical node device 3 from the outside, and the optical signal TRIB_CH is sent to the own device ID information insertion unit 3A. In the own device ID information insertion unit 3A,
The optical signal TRIB_CH to which the node information is added is sent to the work channel side of the optical fiber F2, and the optical node device 2
And the selector (SEL) 3D
Also sent to.

【0097】上記のノード情報は、光信号TRIB_C
Hがどこのノードから挿入されたを示す情報(ここでは
光ノード装置3のノードID)であって、例えばパスオ
ーバーヘッド(POH)内のJ1バイト(パストレース
のためのデータ領域)等に格納され、光信号TRIB_
CHとともに伝送される。このノード情報により、各光
ノード装置1〜4は、各チャネルの光信号がどこのノー
ドから挿入されたものであるかを判別可能となる。な
お、POHは、送り元ノードおよび送り先ノードの間だ
けに有効なオーバーヘッド情報であり、光信号が通過す
るノードに対しては影響を及ぼさない情報である。
The above-mentioned node information includes the optical signal TRIB_C
H is information indicating from which node the node is inserted (here, the node ID of the optical node device 3), and is stored in, for example, the J1 byte (data area for path trace) in the path overhead (POH). , Optical signal TRIB_
It is transmitted together with the CH. From this node information, each of the optical node devices 1 to 4 can determine from which node the optical signal of each channel is inserted. The POH is overhead information that is valid only between the source node and the destination node, and does not affect the node through which the optical signal passes.

【0098】光ノード装置2では、光ノード装置1との
間の第2リング上における障害の発生が検知されると、
光ノード装置3側の光ファイバF2を光ファイバF1に
接続するリングスイッチが行われる。これにより、光ノ
ード装置3から光ファイバF2のワークチャネル側を介
して光ノード装置2に送られた光信号が、光ノード装置
2でループバックされ光ファイバF1のプロテクション
チャネル側を通って光ノード装置3に戻される。
In the optical node device 2, when the occurrence of a failure on the second ring with the optical node device 1 is detected,
A ring switch is performed to connect the optical fiber F2 on the optical node device 3 side to the optical fiber F1. As a result, the optical signal transmitted from the optical node device 3 to the optical node device 2 via the work channel side of the optical fiber F2 is looped back by the optical node device 2 and passes through the protection channel side of the optical fiber F1 to the optical node F2. It is returned to the device 3.

【0099】そして、光ノード装置3では、J1バイト
モニタ部3Bにおいて、光ファイバF1のプロテクショ
ンチャネル側を通ってきた光信号のJ1バイトがモニタ
され、そのモニタ結果が判定部3Cに伝えられる。判定
部3Cでは、光ファイバF1のプロテクションチャネル
側を通ってきた光信号のJ1バイトに自装置のノードI
Dが格納されていることを基に、光ノード装置2に向け
て送出した光信号が反対周りのルートを使って自装置に
戻ってきていることが判定され、セレクタ3Dの動作を
制御する信号を出力する。セレクタ3Dには、光ファイ
バF1のプロテクションチャネル側の光信号および自装
置ID情報挿入部3Aから出力された光信号TRIB_
CHが入力されており、上記の判定部3Cからの制御信
号に従って、セレクタ3Dは自装置ID情報挿入部3A
からの光信号を選択して出力するように切り替え制御さ
れる。これにより、光ノード装置3に入力された光信号
TRIB_CHは、自装置ID情報挿入部3Aおよびセ
レクタ3Dを介して光ファイバ1のプロテクションチャ
ネル側に直接送られ光ノード装置4に向けて伝送される
ようになる。
In the optical node device 3, the J1 byte monitor unit 3B monitors the J1 byte of the optical signal passing through the protection channel side of the optical fiber F1, and transmits the monitoring result to the determination unit 3C. The determination unit 3C adds the node I of its own device to the J1 byte of the optical signal that has passed through the protection channel side of the optical fiber F1.
Based on the fact that D is stored, it is determined that the optical signal transmitted toward the optical node device 2 is returning to its own device using the route in the opposite direction, and the signal for controlling the operation of the selector 3D is determined. Is output. The selector 3D includes an optical signal on the protection channel side of the optical fiber F1 and the optical signal TRIB_ output from the own device ID information insertion unit 3A.
In response to the control signal from the determination unit 3C, the selector 3D selects the own device ID information insertion unit 3A.
Is controlled so as to select and output the optical signal from. As a result, the optical signal TRIB_CH input to the optical node device 3 is directly sent to the protection channel side of the optical fiber 1 via the own device ID information insertion unit 3A and the selector 3D and transmitted to the optical node device 4. Become like

【0100】また、光信号TRIB_CHデータを分離
する場合も同様で、分離しているチャネルとプロテクシ
ョンチャネルの信号のノードIDとが一致した場合は、
プロテクション側の信号を分離する。
The same applies to the case where the optical signal TRIB_CH data is separated. If the node ID of the separated channel matches the node ID of the protection channel signal,
Separate the signal on the protection side.

【0101】さらに、本光リングネットワークでは、上
記の動作に加えて第3リング上を伝わるリング情報に基
づく最短ルートへの自動切り替えも同時に実行される。
このリング情報に基づく最短ルートへの自動切り替え
は、常時、第3リング上にリング情報を流しておき、そ
のリング情報と、第1、2リング上の光信号とともに伝
送されるK1/K2バイトの情報とに応じて、各光ノー
ド装置が第1、2リング上における障害の発生を判断
し、最短リングへの切り替え動作を迅速に行うようにし
たものである。
Further, in the present optical ring network, in addition to the above operation, automatic switching to the shortest route based on ring information transmitted on the third ring is simultaneously executed.
Automatic switching to the shortest route based on this ring information is performed by always flowing ring information on the third ring, and transmitting the ring information and the K1 / K2 bytes transmitted along with the optical signals on the first and second rings. According to the information, each optical node device determines the occurrence of a failure on the first and second rings, and quickly switches to the shortest ring.

【0102】具体的には、各光ノード装置1〜4は、例
えば図18に示すようなフォーマットのリング情報を、
第3リング上における任意のペイロードの先頭バイトか
ら順番に挿入する。なお、図には、各装置のノードID
が0から順番に付されていて、第1、2リングの各ワー
クチャネルとしては1〜32のチャネルが設定されてい
る場合が示してあり、各チャネル1〜32の1バイトの
領域にはクロスコネクト情報が格納される。この場合、
各光ノード装置1〜4は、自装置のID番号×35バイ
ト目から上記のようなフォーマットで情報を挿入するこ
とが可能である。
Specifically, each of the optical node devices 1 to 4 transmits ring information in a format as shown in FIG.
It is inserted in order from the first byte of an arbitrary payload on the third ring. The figure shows the node ID of each device.
Are assigned in order from 0, and the case where channels 1 to 32 are set as the respective work channels of the first and second rings is shown. Connect information is stored. in this case,
Each of the optical node devices 1 to 4 can insert information in the above format from the ID number of its own device × the 35th byte.

【0103】ここで、光ノード装置3についてリング情
報の取り扱いを詳しく説明すると、まず、図17に示し
たリング情報挿入部3Eにおいて、リングネットワーク
上に挿入される光信号TRIB_CHに関するクロスコ
ネクト情報を示したリング情報が生成され、第3リング
のペイロードの先頭バイトより70バイト目(ノードI
D:2×35=70)から挿入される。なお、リング情
報挿入部3Eは、自らが発信したリング情報が第3リン
グを一周して戻ってきたら、自装置のデータを毎回更新
(アップデート)するものとする。
Here, the handling of ring information for the optical node device 3 will be described in detail. First, the ring information insertion unit 3E shown in FIG. Ring information is generated and the 70th byte from the first byte of the payload of the third ring (node I
D: 2 × 35 = 70). It should be noted that the ring information insertion unit 3E updates (updates) its own data every time the ring information transmitted by itself returns around the third ring.

【0104】また、光ノード装置3のリング情報検出部
3Fでは、第3リングを介して伝えられる各光ノード装
置からのリング情報が検出され、その検出結果が判定部
3Cに伝えられる。判定部3Cには、第1、2リングを
伝送される光信号に含まれるK1/K2バイトの情報が
伝えられていて、第1、2リング上で障害が発生する
と、K1/K2バイトの情報に基づいて障害発生の検出
が行われる。
The ring information detecting unit 3F of the optical node device 3 detects ring information transmitted from each optical node device via the third ring, and transmits the detection result to the determining unit 3C. The K1 / K2 byte information included in the optical signal transmitted through the first and second rings is transmitted to the determination unit 3C. When a failure occurs on the first and second rings, the K1 / K2 byte information is transmitted. The failure detection is performed based on

【0105】判定部3Fは、K1/K2バイトの情報を
基に判断した障害発生に対して、リング情報検出部3F
からのリング情報を基に、光信号TRIB_CHが救済
されるか否かを判定し、救済されると判定するとセレク
タ3Dの動作を制御する信号を出力する。セレクタ3D
は、判定部3Cからの制御信号に従って、自装置ID情
報挿入部3Aからの光信号を選択して出力するように切
り替え制御される。これにより、光ノード装置3に入力
された光信号TRIB_CHは、自装置ID情報挿入部
3Aおよびセレクタ3Dを介して光ファイバ1のプロテ
クションチャネル側に直接送られ光ノード装置4に向け
て伝送されるようになる。また、光信号TRIB_CH
データを分離する場合も、挿入する場合と同様の手続き
により実行される。
The determination unit 3F responds to the occurrence of a failure determined based on K1 / K2 bytes of information by using the ring information detection unit 3F.
It determines whether or not the optical signal TRIB_CH is rescued based on the ring information from, and outputs a signal for controlling the operation of the selector 3D when the rescue is determined. Selector 3D
Is controlled so as to select and output the optical signal from the own device ID information insertion unit 3A according to the control signal from the determination unit 3C. As a result, the optical signal TRIB_CH input to the optical node device 3 is directly sent to the protection channel side of the optical fiber 1 via the own device ID information insertion unit 3A and the selector 3D and transmitted to the optical node device 4. Become like Also, the optical signal TRIB_CH
When separating data, the same procedure as that for inserting data is executed.

【0106】このように本実施形態によれば、第3リン
グ上のリング情報に基づいて行われる最短ルートへの切
り替えによって、伝送遅延が最少な回線救済を実現する
ことができるようになる。また、自装置が送出した光信
号がループバックにより戻されていることをJ1バイト
の情報を用いて確認することによって、リング情報に基
づく切り替え制御が正しかったことを確認できるため、
障害発生時の最短ルートへの自動切り替えをより確実に
実行可能である。
As described above, according to the present embodiment, by switching to the shortest route performed based on ring information on the third ring, it becomes possible to realize line relief with a minimum transmission delay. In addition, by confirming that the optical signal transmitted by the own device is returned by the loopback using the information of the J1 byte, it is possible to confirm that the switching control based on the ring information is correct.
Automatic switching to the shortest route when a failure occurs can be executed more reliably.

【0107】なお、上述した第1、3発明による各実施
形態で用いられる各光ノード装置1〜4および第2発明
による実施形態で用いられる光ノード装置1,16につ
いては、各々のハードウェア構成を共通のものとするこ
とが可能であるので、以下に具体的な装置構成の一例を
挙げておく。
The hardware configuration of each of the optical node devices 1 to 4 used in each of the first and third embodiments of the present invention and the optical node devices 1 and 16 used in the second embodiment of the present invention. Can be used in common, and an example of a specific device configuration will be described below.

【0108】ここでは、従来の2F−BLSRシステム
で一般に用いられてきた光ノード装置を利用し、その機
能を拡張することによって本発明による光ノード装置を
実現させた具体例を示す。図19は、本発明による光ノ
ード装置のハードウェア構成を示す図である。また、図
20は、2F−BLSRシステムに用いられる一般的な
光ノード装置のハードウェア構成を示す図である。
Here, a specific example will be described in which the optical node device according to the present invention is realized by using the optical node device generally used in the conventional 2F-BLSR system and extending its functions. FIG. 19 is a diagram showing a hardware configuration of the optical node device according to the present invention. FIG. 20 is a diagram illustrating a hardware configuration of a general optical node device used in the 2F-BLSR system.

【0109】まず、図20に示す一般的な光ノード装置
は、リング側の光ファイバF1,F2が接続されるアグ
リゲート・サイド(Aggregate side)と、各ノードから
光信号が挿入/分岐される側の光ファイバが接続される
トリビュタリ・サイド(Tributary side)とに大別され
る。例えば、STM−64の容量を持つリングシステム
の場合には、アグリゲート・サイドには、STM−64
のインターフェースカード(IF #1,#2)が装備され、ト
リビュタリ・サイドにはSTM−16、STM−4また
はSTM−1相当のインターフェースカード(IF #1〜#
8)が装備される。なお、スイッチ構造部(SW Fabric)
は、アグリゲート・インターフェースカードおよびトリ
ビュタリ・インターフェースカードの間を選択的に接続
するものである。また、クロック部(CLK)は、リング
ネットワーク上の各光ノード装置間の同期をとるための
クロック信号を発生若しくは抽出する回路である。さら
に、制御部(CONT)は、クロック部からのクロック信号
に従いスイッチ構造部の切り替え動作を制御するもので
ある。
First, in the general optical node device shown in FIG. 20, an aggregate side where the optical fibers F1 and F2 on the ring side are connected, and optical signals are inserted / branched from each node. The optical fiber is connected to a tributary side. For example, in the case of a ring system having a capacity of STM-64, the aggregate side includes STM-64.
Interface cards (IF # 1, # 2), and on the tributary side, STM-16, STM-4 or STM-1 equivalent interface cards (IF # 1 ~ #
8) is equipped. The switch structure (SW Fabric)
Is for selectively connecting between an aggregate interface card and a tributary interface card. The clock unit (CLK) is a circuit that generates or extracts a clock signal for synchronizing each optical node device on the ring network. Further, the control unit (CONT) controls the switching operation of the switch structure unit according to the clock signal from the clock unit.

【0110】上記のような一般的な光ノード装置に対し
て、本発明による光ノード装置は、トリビュタリ・サイ
ドにも、STM−64のインターフェースカードを装備
可能とすることによって、第1、2リングのみを接続可
能なシステムから第1〜3リングを接続可能なシステム
への移行を容易に実現する。
In contrast to the general optical node device as described above, the optical node device according to the present invention can be equipped with an STM-64 interface card on the tributary side as well, so that the first and second rings can be provided. A transition from a system to which only the first ring can be connected to a system to which the first to third rings can be easily realized.

【0111】具体的には、例えば図19に示すように、
トリビュタリ・サイドのインターフェースカード#1,
#2を、アグリゲート・サイドのインターフェースカー
ドと同様のユニットに交換して、アグリゲード・インタ
ーフェースカード#3とする。ただし、本光ノード装置
では、アグリゲート・インタフェースに搭載しているユ
ニット(パッケージ)をそのままトリビュタリ・インタ
ーフェースとしても使用できる機能を有するものとす
る。これにより、光ノード装置の機能拡張の際、装置単
位の増設は不要となり、ユニットの交換とシステム制御
用のソフトウェアの更新(ダウンロード)のみで、本発
明による光ノード装置にアップグレードすることが可能
となる。
Specifically, for example, as shown in FIG.
Tributary side interface card # 1,
# 2 is replaced with a unit similar to the interface card on the aggregate side to make an aggregated interface card # 3. However, the present optical node device has a function that allows a unit (package) mounted on the aggregate interface to be used as it is as a tributary interface. Thus, when the function of the optical node device is expanded, it is not necessary to add the device unit, and it is possible to upgrade to the optical node device according to the present invention only by replacing the unit and updating (downloading) the software for system control. Become.

【0112】なお、上記光ノード装置のハードウェア構
成では、第3リングを接続するアグリゲート・インター
フェースカードを、第1、2リングを接続するアグリゲ
ート・インターフェースカードと同様のSTM−64相
当のものとしたが、本発明はこれに限らず、トリビュタ
リ・サイドのインターフェースカードと同様の例えばS
TM−16などに相当するもので、第3リングを接続す
るインターフェースカードを実現してもよい。この場合
には、第3リングの伝送容量は小さくなるが、例えば警
察や消防などの非常に重要な特定の回線の2重救済機能
として有効な機能を提供することができる。
In the hardware configuration of the optical node device, the aggregate interface card for connecting the third ring is equivalent to the STM-64 equivalent to the aggregate interface card for connecting the first and second rings. However, the present invention is not limited to this. For example, similar to the interface card of the tributary side, for example, S
It may correspond to TM-16 or the like, and may realize an interface card for connecting the third ring. In this case, although the transmission capacity of the third ring is reduced, it is possible to provide an effective function as a double rescue function of a very important specific line such as a police station or a fire department.

【0113】[0113]

【発明の効果】以上説明したように、第1の発明によれ
ば、複数の光ノード装置間を第1〜3光伝送路でリング
状に接続し、障害発生時には第3光伝送路を用いて回線
の救済を行うようにしたことで、第1、2光伝送路の各
伝送容量を最大限に使用しながら、障害発生時の回線救
済を確実に行うことができる光リングネットワークを簡
略な構成により実現することができる。
As described above, according to the first aspect, a plurality of optical node devices are connected in a ring shape by first to third optical transmission lines, and the third optical transmission line is used when a failure occurs. By performing line rescue, a simple optical ring network that can reliably perform line rescue in the event of a failure while maximizing the use of each transmission capacity of the first and second optical transmission lines. It can be realized by the configuration.

【0114】さらに、第3の発明によれば、最大ノード
数の光ノード装置を備えた光リングネットワークについ
ても、リニアADMノード装置を増設ノードとし、該リ
ニアADMノード装置と隣り合う光ノード装置を、リン
グネットワーク側に3つのインターフェースを持ち、障
害情報の置換処理機能を備えたものとしたことで、新た
な光ノードの増設が可能となる。
Further, according to the third invention, in an optical ring network including an optical node device having the maximum number of nodes, a linear ADM node device is used as an additional node, and an optical node device adjacent to the linear ADM node device is used. By providing three interfaces on the ring network side and having a function of replacing fault information, a new optical node can be added.

【図面の簡単な説明】[Brief description of the drawings]

【図1】第1の発明にかかる実施形態の光リングネット
ワークの基本構成を示す図である。
FIG. 1 is a diagram showing a basic configuration of an optical ring network of an embodiment according to a first invention.

【図2】同上実施形態に用いる各光ノード装置の構成例
を示すブロック図である。
FIG. 2 is a block diagram showing a configuration example of each optical node device used in the embodiment.

【図3】同上実施形態について、障害発生時の動作を説
明する図であって、(A)は障害が1ヶ所で発生した場
合、(B)は障害が第1リング上の2ヶ所で発生した場
合を示す図である。
3A and 3B are diagrams illustrating an operation when a failure occurs in the embodiment; FIG. 3A illustrates a case where a failure occurs at one location, and FIG. 3B illustrates a failure occurring at two locations on a first ring; FIG.

【図4】同上実施形態について、第1、2リング上で同
時に障害が発生した時の動作を説明する図である。
FIG. 4 is a diagram illustrating an operation when a failure occurs simultaneously on the first and second rings in the embodiment.

【図5】同上実施形態で用いるK1/K2バイトの具体
的なコードを示す図であって、(A)はK1バイト、
(B)はK2バイトを示すものである。
FIG. 5 is a diagram showing specific codes of K1 / K2 bytes used in the embodiment, wherein (A) shows K1 bytes,
(B) shows the K2 byte.

【図6】同上実施形態について、K1/K2バイトを用
いた具体的な切り替え動作を説明する図である。
FIG. 6 is a diagram illustrating a specific switching operation using K1 / K2 bytes in the embodiment.

【図7】同上実施形態について、K1/K2バイトを用
いた他の具体的な切り替え動作を説明する図である。
FIG. 7 is a diagram illustrating another specific switching operation using K1 / K2 bytes in the embodiment.

【図8】第1の発明にかかる他の実施形態についての障
害発生時の動作を説明する図である。
FIG. 8 is a diagram illustrating an operation when a failure occurs in another embodiment according to the first invention.

【図9】同上他の実施形態に関して、一方向独立切り替
え制御による場合における、第1リング上での障害発生
時の動作を説明する図である。
FIG. 9 is a diagram illustrating an operation when a failure occurs on the first ring in the case of one-way independent switching control according to the other embodiment.

【図10】同上他の実施形態に関して、一方向独立切り
替え制御による場合における、第2リング上での障害発
生時の動作を説明する図である。
FIG. 10 is a diagram illustrating an operation when a failure occurs on the second ring in the case of one-way independent switching control according to the other embodiment.

【図11】同上他の実施形態に関して、一方向独立切り
替え制御による場合における、第1、2リング上での多
点障害発生時の動作を説明する図である。
FIG. 11 is a diagram illustrating an operation when a multipoint failure occurs on the first and second rings in the case of one-way independent switching control according to the other embodiment.

【図12】第2の発明かかる実施形態の光リングネット
ワークの全体構成を示す図である。
FIG. 12 is a diagram illustrating an overall configuration of an optical ring network according to an embodiment of the second invention.

【図13】同上実施形態について、一般的なリニアAD
Mシステムの構成を示す図である。
FIG. 13 shows a general linear AD according to the embodiment.
FIG. 1 is a diagram illustrating a configuration of an M system.

【図14】同上実施形態におけるノード増設区間の構成
を示す図である。
FIG. 14 is a diagram showing a configuration of a node extension section in the embodiment.

【図15】第3の発明かかる実施形態の光リングネット
ワークの全体構成を示す図である。
FIG. 15 is a diagram illustrating an entire configuration of an optical ring network according to an embodiment of the third invention.

【図16】同上実施形態について、障害発生時の切り替
え動作を説明する図である。
FIG. 16 is a diagram illustrating a switching operation when a failure occurs in the embodiment.

【図17】同上実施形態において、光信号の挿入を行う
光ノード装置の具体的な動作を説明する機能ブロック図
である
FIG. 17 is a functional block diagram illustrating a specific operation of the optical node device for inserting an optical signal in the embodiment.

【図18】同上実施形態で用いられるリング情報のフォ
ーマットの一例を示す図である。
FIG. 18 is a diagram showing an example of a format of ring information used in the embodiment.

【図19】本発明による光ノード装置のハードウェア構
成を示す図である。
FIG. 19 is a diagram showing a hardware configuration of an optical node device according to the present invention.

【図20】2F−BLSRシステムに用いられる一般的
な光ノード装置のハードウェア構成を示す図である。
FIG. 20 is a diagram illustrating a hardware configuration of a general optical node device used for the 2F-BLSR system.

【図21】従来の2F−BLSRシステムの構成例を示
す図である。
FIG. 21 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional 2F-BLSR system.

【図22】従来の2F−BLSRシステムにおいて回線
内の容量を分割した概念図である。
FIG. 22 is a conceptual diagram in which capacity in a line is divided in a conventional 2F-BLSR system.

【図23】従来の2F−BLSRシステムでの最大回線
容量を説明する図である。
FIG. 23 is a diagram illustrating a maximum line capacity in a conventional 2F-BLSR system.

【図24】従来の4F−BLSRシステムの構成例を示
す図である。
FIG. 24 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional 4F-BLSR system.

【図25】従来の4F−BLSRシステムについて障害
発生時のスパンスイッチ動作を説明する図である。
FIG. 25 is a diagram illustrating a span switch operation when a failure occurs in a conventional 4F-BLSR system.

【図26】従来の4F−BLSRシステムについて障害
発生時のリングスイッチ動作を説明する図である。
FIG. 26 is a diagram illustrating a ring switch operation when a failure occurs in a conventional 4F-BLSR system.

【図27】従来のUPSRシステムの構成例を示す図で
ある。
FIG. 27 is a diagram illustrating a configuration example of a conventional UPSR system.

【図28】従来の2F−BLSRシステムの問題点を説
明する図である。
FIG. 28 is a diagram illustrating a problem of a conventional 2F-BLSR system.

【図29】従来の2F−BLSRシステムにおける最短
ルートへの自動切り替え動作を説明する図である。
FIG. 29 is a diagram illustrating an automatic switching operation to a shortest route in a conventional 2F-BLSR system.

【符号の説明】[Explanation of symbols]

1,2,3,4 光ノード装置(NE) F1,F2,…F6 光ファイバ 11,21,31,41 入力ユニット 12,22,32,42 出力ユニット 50 スイッチ制御回路(SW) 17 リニアADMノード装置(LNR ADM) 3A 自装置ID情報挿入部 3B J1バイトモニタ部 3C 判定部 3D セレクタ(SEL) 3E リング情報挿入部 3F リング情報検出部 1, 2, 3, 4 Optical node device (NE) F1, F2,... F6 Optical fiber 11, 21, 31, 41 Input unit 12, 22, 32, 42 Output unit 50 Switch control circuit (SW) 17 Linear ADM node Device (LNR ADM) 3A Own device ID information insertion unit 3B J1 byte monitor unit 3C determination unit 3D selector (SEL) 3E ring information insertion unit 3F ring information detection unit

───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 森谷 隆一 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 松井 秀樹 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 (72)発明者 森田 浩隆 神奈川県川崎市中原区上小田中4丁目1番 1号 富士通株式会社内 Fターム(参考) 5K002 AA05 BA04 BA06 DA04 DA11 EA05 EA33 FA01 5K031 AA08 CA08 CB10 CB12 CC04 DA11 DA19 DB01 DB14 EA01 EB02 EB05  ──────────────────────────────────────────────────続 き Continuing on the front page (72) Ryuichi Moriya 4-1-1, Kamidadanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa Prefecture Inside Fujitsu Limited (72) Hideki Matsui 4-1-1 Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa No. 1 Fujitsu Co., Ltd. (72) Inventor Hirotaka Morita 4-1-1, Kamiodanaka, Nakahara-ku, Kawasaki-shi, Kanagawa F-term within Fujitsu Co., Ltd. 5K002 AA05 BA04 BA06 DA04 DA11 EA05 EA33 FA01 5K031 AA08 CA08 CB10 CB12 CC04 DA11 DA19 DB01 DB14 EA01 EB02 EB05

Claims (7)

【特許請求の範囲】[Claims] 【請求項1】複数の光ノード装置のうちの隣り合う光ノ
ード装置間を、上りの光信号が伝送される第1光伝送路
および下りの光信号が伝送される第2光伝送路を用いて
相互に接続し、リング状の光通信ネットワークを構成し
た光リングネットワークにおいて、 前記複数の光ノード装置のうちの隣り合う光ノード装置
間が、光信号の伝送方向が前記第1および第2光伝送路
のいずれかの伝送方向に一致する第3光伝送路を用いて
相互に接続されるとともに、 前記各光ノード装置が、 前記第1光伝送路から上りの光信号を受ける第1入力部
および前記第2光伝送路に下りの光信号を送る第2出力
部を有する第1インターフェースと、 前記第1光伝送路に上りの光信号を送る第1出力部およ
び前記第2光伝送路から下りの光信号を受ける第2入力
部を有する第2インターフェースと、 前記第3光伝送路から光信号を受ける第3入力部および
前記第3光伝送路に光信号を送る第3出力部を有する第
3インターフェースと、 リングネットワーク上の障害発生状況に応じて、前記第
1〜第3インターフェースの各入出力部間の接続状態を
切り替え制御可能なスイッチ制御手段と、 をそれぞれ備えて構成され、前記第1〜第3光伝送路に
よって形成される3本のリングを用いて障害発生時の回
線救済を実行することを特徴とする光リングネットワー
ク。
A first optical transmission line for transmitting an upstream optical signal and a second optical transmission line for transmitting a downstream optical signal are used between adjacent optical node devices among a plurality of optical node devices. In the optical ring network, which is connected to each other to form a ring-shaped optical communication network, the optical signal transmission direction between the adjacent optical node devices among the plurality of optical node devices is the first and second optical signals. A first input unit that is connected to each other using a third optical transmission line that matches one of the transmission directions of the transmission lines, and wherein each of the optical node devices receives an upstream optical signal from the first optical transmission line; And a first interface having a second output unit for sending a downstream optical signal to the second optical transmission line; a first interface for sending an upstream optical signal to the first optical transmission line; Second input for receiving downstream optical signal A third interface having a third input unit for receiving an optical signal from the third optical transmission line and a third output unit for sending an optical signal to the third optical transmission line; And switch control means for switching and controlling the connection state between the input / output units of the first to third interfaces according to the failure occurrence status. An optical ring network wherein a line is relieved when a failure occurs using three formed rings.
【請求項2】請求項1に記載の光リングネットワークに
おいて、 前記第1および第2光伝送路は、現用回線用としてそれ
ぞれ使用され、 前記第3光伝送路は、予備回線用として使用され、 前記各光ノード装置のスイッチ制御手段は、障害発生状
況に応じて、上りおよび下りの現用回線のうちの少なく
とも一方が前記第3光伝送路を用いて救済可能となるよ
うに、前記第1〜第3インターフェースの各入出力部間
の接続状態を切り替え制御することを特徴とする光リン
グネットワーク。
2. The optical ring network according to claim 1, wherein the first and second optical transmission lines are respectively used for a working line, the third optical transmission line is used for a protection line, The switch control unit of each of the optical node devices is configured to perform the first to the first operation so that at least one of the upstream and downstream working lines can be rescued using the third optical transmission line in accordance with a failure occurrence situation. An optical ring network for switching and controlling a connection state between input / output units of a third interface.
【請求項3】請求項1に記載の光リングネットワークに
おいて、 前記第1および第2光伝送路は、通常動作時に現用回線
用として、障害発生時には伝送容量を2分割した一方の
回線が現用回線用として他方の回線が予備回線用とし
て、それぞれ使用され、 前記第3光伝送路は、前記第1および第2光伝送路の他
方の回線について、通常動作時に伝送されていた光信号
を障害発生時に迂回させる予備回線用として使用され、 前記各光ノード装置のスイッチ制御手段は、障害発生状
況に応じて、前記第1および第2光伝送路の他方の回線
を通常動作時に伝送されていた光信号が前記第3光伝送
路を用いて救済可能となるように、前記第1〜第3イン
ターフェースの各入出力部間の接続状態を切り替え制御
することを特徴とする光リングネットワーク。
3. The optical ring network according to claim 1, wherein the first and second optical transmission lines are used for a working line during a normal operation, and one of the lines whose transmission capacity is divided into two when a failure occurs is used as a working line. The other line is used as a backup line, and the third optical transmission line causes a failure in the other line of the first and second optical transmission lines when an optical signal transmitted during normal operation is generated. The switch control means of each of the optical node devices is configured to switch the other line of the first and second optical transmission lines during normal operation according to a failure occurrence condition. An optical ring network for controlling switching of a connection state between input / output units of the first to third interfaces so that a signal can be rescued using the third optical transmission line. Click.
【請求項4】複数のノードを識別可能にするノード識別
情報の格納領域に応じて定まる最大ノード数に一致した
複数の光ノード装置を有し、該複数の光ノード装置のう
ちの隣り合う光ノード装置間を、上りの光信号が伝送さ
れる第1光伝送路および下りの光信号が伝送される第2
光伝送路を用いて相互に接続し、リング状の光通信ネッ
トワークを構成した光リングネットワークにおいて、 上りの現用回線用として使用される第3光伝送路、下り
の現用回線用として使用される第4光伝送路、上りの予
備回線用として使用される第5光伝送路および下りの予
備回線用として使用される第6光伝送路を接続するため
の入出力インターフェースをそれぞれ備えたリニアAD
Mノード装置が、前記複数の光ノード装置の間に少なく
とも1つ挿入され、 前記リニアADMノード装置が挿入された区間の一端に
位置する光ノード装置が、 前記第1光伝送路から上りの光信号を受ける第1入力部
および前記第2光伝送路に下りの光信号を送る第2出力
部を有する第1インターフェースと、 前記第3光伝送路に光信号を送る第3出力部および前記
第4光伝送路から光信号を受ける第4入力部を有する第
2インターフェースと、 前記第5光伝送路に光信号を送る第5出力部および前記
第6光伝送路から光信号を受ける第6入力部を有する第
3インターフェースと、 光信号に含まれるネットワーク上の障害発生状況を示す
障害情報に応じて、前記第1〜第3インターフェースの
各入出力部間の接続状態を切り替え制御可能なスイッチ
制御手段と、 前記障害情報について、前記光ノード装置との間で有効
なコードに従う情報と、前記リニアADMノード装置と
の間で有効なコードに従う情報とを、光信号の出力方向
に応じて相互に置き換える障害情報置換手段と、を備
え、 前記リニアADMノード装置が挿入される区間の他端に
位置する前記光ノード装置が、 前記第1光伝送路に上りの光信号を送る第1出力部およ
び前記第2光伝送路から下りの光信号を受ける第2入力
部を有する第1インターフェースと、 前記第3光伝送路から光信号を受ける第3入力部および
前記第4光伝送路に光信号を送る第4出力部を有する第
2インターフェースと、 前記第5光伝送路から光信号を受ける第5入力部および
前記第6光伝送路に光信号を送る第6出力部を有する第
3インターフェースと、 前記障害情報に応じて、前記第1〜第3インターフェー
スの各入出力部間の接続状態を切り替え制御可能なスイ
ッチ制御手段と、 前記障害情報について、前記光ノード装置との間で有効
なコードに従う情報と、前記リニアADMノード装置と
の間で有効なコードに従う情報とを、光信号の出力方向
に応じて相互に置き換える障害情報置換手段と、を備え
て構成されたことを特徴とする光リングネットワーク。
4. An optical system comprising: a plurality of optical node devices corresponding to a maximum number of nodes determined according to a storage area of node identification information for enabling a plurality of nodes to be identified; A first optical transmission line on which an upstream optical signal is transmitted and a second optical transmission line on which a downstream optical signal is transmitted between the node devices.
In an optical ring network connected to each other using an optical transmission line to form a ring-shaped optical communication network, a third optical transmission line used for an upstream working line and a third optical transmission line used for a downstream working line Linear AD having input / output interfaces for connecting four optical transmission lines, a fifth optical transmission line used for an upstream protection line, and a sixth optical transmission line used for a downstream protection line, respectively.
At least one M node device is inserted between the plurality of optical node devices, and an optical node device located at one end of a section into which the linear ADM node device is inserted is an upstream light from the first optical transmission line. A first interface having a first input unit for receiving a signal and a second output unit for sending a downstream optical signal to the second optical transmission line; a third output unit for sending an optical signal to the third optical transmission line; A second interface having a fourth input for receiving an optical signal from the fourth optical transmission line; a fifth output for sending an optical signal to the fifth optical transmission line; and a sixth input for receiving an optical signal from the sixth optical transmission line. A connection state between input / output units of the first to third interfaces according to failure information indicating a failure occurrence state on the network included in the optical signal. Switch control means, for the fault information, information according to a valid code with the optical node device, and information according to a valid code with the linear ADM node device, according to the output direction of the optical signal A fault information replacement unit that replaces each other, wherein the optical node device located at the other end of the section into which the linear ADM node device is inserted has a first output for sending an upstream optical signal to the first optical transmission line. A first interface having a unit and a second input unit for receiving a downstream optical signal from the second optical transmission line; and a third input unit for receiving an optical signal from the third optical transmission line and an optical signal to the fourth optical transmission line. A second interface having a fourth output for transmitting a signal; a third interface having a fifth input for receiving an optical signal from the fifth optical transmission line and a sixth output for transmitting an optical signal to the sixth optical transmission line; A switch control means capable of controlling a connection state between input / output units of the first to third interfaces in accordance with the failure information; and the failure information is valid between the optical node device. Fault information replacement means for mutually replacing information according to a simple code and information according to a code valid between the linear ADM node device in accordance with the output direction of an optical signal. Optical ring network.
【請求項5】複数の光ノード装置のうちの隣り合う光ノ
ード装置間を、上りの光信号が伝送される第1光伝送路
および下りの光信号が伝送される第2光伝送路を用いて
相互に接続し、リング状の光通信ネットワークを構成し
た光リングネットワークにおいて、 前記複数の光ノード装置のうちの隣り合う光ノード装置
間が、前記第1および第2光伝送路上における光信号の
伝送状況に関するリング情報が伝送される第3光伝送路
を用いて相互に接続されるとともに、 前記各光ノード装置が、 前記第1光伝送路から上りの光信号を受ける第1入力部
および前記第2光伝送路に下りの光信号を送る第2出力
部を有する第1インターフェースと、 前記第1光伝送路に上りの光信号を送る第1出力部およ
び前記第2光伝送路から下りの光信号を受ける第2入力
部を有する第2インターフェースと、 前記第3光伝送路から光信号を受ける第3入力部および
前記第3光伝送路に光信号を送る第3出力部を有する第
3インターフェースと、 前記第1および第2光伝送路上を伝わる光信号に含まれ
る障害発生状況を示す障害情報と、前記第3光伝送路上
を伝わる前記リング情報とを基に、自装置からリングネ
ットワーク上に挿入する挿入光信号について、障害発生
時における送り先の光ノード装置までの最短ルートを判
定して、前記挿入光信号を出力する光伝送路を切り替え
る最短ルート切り替え手段と、をそれぞれ備えて構成さ
れたことを特徴とする光リングネットワーク。
5. A first optical transmission line for transmitting upstream optical signals and a second optical transmission line for transmitting downstream optical signals between adjacent optical node devices among the plurality of optical node devices. In the optical ring network, which is connected to each other to form a ring-shaped optical communication network, adjacent optical node devices among the plurality of optical node devices are configured to transmit optical signals on the first and second optical transmission lines. The optical node devices are connected to each other using a third optical transmission line through which ring information regarding a transmission state is transmitted, and each of the optical node devices receives an upstream optical signal from the first optical transmission line; and A first interface having a second output unit for transmitting a downstream optical signal to a second optical transmission line; a first output unit for transmitting an upstream optical signal to the first optical transmission line; and a downstream interface for transmitting the downstream optical signal to the second optical transmission line. Receive optical signal A second interface having a second input unit, a third interface having a third input unit receiving an optical signal from the third optical transmission line, and a third output unit sending an optical signal to the third optical transmission line, Insertion from its own device into a ring network based on fault information indicating a fault occurrence state included in an optical signal transmitted on the first and second optical transmission paths and the ring information transmitted on the third optical transmission path A shortest route switching means for determining the shortest route to the destination optical node device at the time of occurrence of a failure and switching the optical transmission line for outputting the insertion optical signal. And optical ring network.
【請求項6】請求項5に記載の光リングネットワークに
おいて、 前記最短ルート切り替え手段は、 自装置のノード識別情報および挿入光信号についてのク
ロスコネクト情報を、前記第3インターフェースを介し
て第3光伝送路上に挿入するリング情報挿入部と、 前記第3光伝送路から前記第3インターフェースを介し
て入力される前記リング情報を検出するリング情報検出
部と、 該リング情報検出部で検出されたリング情報および前記
障害情報を基に前記最短ルートを判定する判定部と、 該判定部の判定結果に応じて、前記挿入光信号を出力す
る光伝送路を切り替えるスイッチ部と、を備えたことを
特徴とする光リングネットワーク。
6. The optical ring network according to claim 5, wherein said shortest route switching means transmits node identification information of its own device and cross-connect information on an insertion optical signal to said third optical path via said third interface. A ring information insertion unit to be inserted into a transmission line; a ring information detection unit to detect the ring information input from the third optical transmission line via the third interface; a ring detected by the ring information detection unit A determination unit that determines the shortest route based on information and the failure information; and a switch unit that switches an optical transmission path that outputs the insertion optical signal according to a determination result of the determination unit. And optical ring network.
【請求項7】請求項1〜6のいずれか1つに記載の光リ
ングネットワークにおいて、 前記第3インターフェースが、リングネットワークに対
して光信号を挿入/分岐する側の光伝送路を接続するた
めの複数の入出力インターフェースの一部を利用したも
のであることを特徴とする光リングネットワーク。
7. The optical ring network according to claim 1, wherein said third interface connects an optical transmission line on the side of inserting / branching an optical signal to / from the ring network. An optical ring network using a part of a plurality of input / output interfaces.
JP11181221A 1999-06-28 1999-06-28 Optical ring network Withdrawn JP2001016240A (en)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181221A JP2001016240A (en) 1999-06-28 1999-06-28 Optical ring network
CN 00104084 CN1279543A (en) 1999-06-28 2000-03-17 Optical annual network

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11181221A JP2001016240A (en) 1999-06-28 1999-06-28 Optical ring network

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2001016240A true JP2001016240A (en) 2001-01-19

Family

ID=16096945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11181221A Withdrawn JP2001016240A (en) 1999-06-28 1999-06-28 Optical ring network

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP2001016240A (en)
CN (1) CN1279543A (en)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261868A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Nec Corp Access line termination system, access line termination apparatus, and line accommodation method used for them
JP2008136250A (en) * 2008-02-25 2008-06-12 Toshiba Corp Transmission apparatus and host device thereof
CN101102163B (en) * 2006-07-04 2012-03-07 华为技术有限公司 Method for preventing the protection network of the loop multiplexing section from incorrect optical fiber connection and loop multiplexing section network
CN103684580A (en) * 2012-08-31 2014-03-26 中兴通讯股份有限公司 Radio remote unit and link fault reporting method thereof as well as wireless communication system
US9716650B2 (en) 2013-07-19 2017-07-25 Fujitsu Limited Communication system and transfer apparatus
WO2021024809A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 京セラ株式会社 Optical fiber power supply system
JP2021027474A (en) * 2019-08-06 2021-02-22 京セラ株式会社 Optical fiber power supply system
JP2021027715A (en) * 2019-08-06 2021-02-22 京セラ株式会社 Optical fiber power supply system

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN1941714B (en) * 2005-09-28 2010-05-05 中兴通讯股份有限公司 Method for restoring multi-point failure service in grid network
WO2015177902A1 (en) * 2014-05-22 2015-11-26 三菱電機株式会社 Relay apparatus

Cited By (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2006261868A (en) * 2005-03-16 2006-09-28 Nec Corp Access line termination system, access line termination apparatus, and line accommodation method used for them
JP4674480B2 (en) * 2005-03-16 2011-04-20 日本電気株式会社 Access line termination system, access line termination apparatus, and line accommodation method used therefor
CN101102163B (en) * 2006-07-04 2012-03-07 华为技术有限公司 Method for preventing the protection network of the loop multiplexing section from incorrect optical fiber connection and loop multiplexing section network
JP2008136250A (en) * 2008-02-25 2008-06-12 Toshiba Corp Transmission apparatus and host device thereof
JP4672741B2 (en) * 2008-02-25 2011-04-20 株式会社東芝 Transmission equipment and higher-level equipment
CN103684580B (en) * 2012-08-31 2016-02-24 中兴通讯股份有限公司 The method of Remote Radio Unit and reporting links fault thereof, wireless communication system
CN103684580A (en) * 2012-08-31 2014-03-26 中兴通讯股份有限公司 Radio remote unit and link fault reporting method thereof as well as wireless communication system
US9716650B2 (en) 2013-07-19 2017-07-25 Fujitsu Limited Communication system and transfer apparatus
WO2021024809A1 (en) * 2019-08-06 2021-02-11 京セラ株式会社 Optical fiber power supply system
JP2021027474A (en) * 2019-08-06 2021-02-22 京セラ株式会社 Optical fiber power supply system
JP2021027715A (en) * 2019-08-06 2021-02-22 京セラ株式会社 Optical fiber power supply system
JP7281361B2 (en) 2019-08-06 2023-05-25 京セラ株式会社 Optical fiber feeding system
JP7326060B2 (en) 2019-08-06 2023-08-15 京セラ株式会社 Optical fiber feeding system
US11757537B2 (en) 2019-08-06 2023-09-12 Kyocera Corporation Power over fiber system

Also Published As

Publication number Publication date
CN1279543A (en) 2001-01-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3259126B2 (en) Ring transmission system and squelch method for the system
JP3976397B2 (en) BLSR network system
JP3195461B2 (en) Ring node
EP0984574B1 (en) Backwards-compatible failure restoration in bidirectional multiplex section-switched ring transmission systems
JP2784080B2 (en) Ring network, fault recovery method therefor, and node used in ring network
US5586112A (en) Digital crossconnect system for selecting alternate communication routes in case of a transmission fault
US7263062B2 (en) Transmission apparatus with a function to switch a line in the event of a transmission failure
US5818816A (en) Communication device for switching connection from a working channel line to a protection channel line and vice versa
US5978354A (en) Optical transmission system and transmission line switching control method
JPH07226736A (en) Fault recovery method in mesh network
JP3780153B2 (en) Optical transmission device for ring transmission system and optical transmission method for ring transmission system
JP2001016240A (en) Optical ring network
JP2001237877A (en) Transmission system and its traffic control system and transmitter
JP2001186159A (en) Ring transmission system and its squelch method
JP4244150B2 (en) Bidirectional track switching ring network
JP3790097B2 (en) Station recognition method for ring network
EP1217789B1 (en) Self-relief method and re-estabishing method for traffic
JP3423185B2 (en) Self-rescue network, transmission line switching method and transmission device
JP2002135281A (en) Method of managing time slot interchange in classic ms- spring networks
EP0996309A2 (en) Ring network system and transmission apparatus
JP4214153B2 (en) Optical transmission device for ring transmission system and optical transmission method for ring transmission system
JP3226773B2 (en) Method for use in a predetermined ring node of a plurality of ring nodes and method for deterministically squelching a communication circuit in a ring node transmission system
JP3275213B2 (en) Service Slot Assignment Scheme for Optical Bidirectional Ring Transmission System
JP2003008533A (en) Line changeover method for sdh transmission system
JP3496536B2 (en) Multiplexing transmission method and apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Application deemed to be withdrawn because no request for examination was validly filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 20060905