JP2006197043A - Report system, communication device, and communication repeating device and reporting method used therefor, and program thereof - Google Patents
Report system, communication device, and communication repeating device and reporting method used therefor, and program thereof Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006197043A JP2006197043A JP2005004624A JP2005004624A JP2006197043A JP 2006197043 A JP2006197043 A JP 2006197043A JP 2005004624 A JP2005004624 A JP 2005004624A JP 2005004624 A JP2005004624 A JP 2005004624A JP 2006197043 A JP2006197043 A JP 2006197043A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- communication
- emergency
- contact
- information
- relay device
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Mobile Radio Communication Systems (AREA)
- Telephonic Communication Services (AREA)
Abstract
Description
本発明は通報システム、通信装置、通信中継装置及びそれらに用いる通報方法並びにそのプログラムに関し、特に移動通信端末を用いる緊急通報システムに関する。 The present invention relates to a notification system, a communication device, a communication relay device, a notification method used therefor, and a program therefor, and particularly to an emergency notification system using a mobile communication terminal.
移動中における連絡は、携帯電話機等の移動通信端末を用いて行うことが可能である。また、GPS(Global Positioning System)等によって端末の位置が把握できる場合には、その位置情報も必要とされる通信先に送付することができる。 Communication during movement can be performed using a mobile communication terminal such as a mobile phone. Further, when the position of the terminal can be grasped by GPS (Global Positioning System) or the like, the position information can also be sent to a required communication destination.
このため、緊急時においても、携帯電話機等の移動通信端末を用いることによって、必要とする連絡先に緊急時の情報を伝達することができるので、移動通信端末を用いた緊急通信方法についての提案が行われている。 For this reason, even in an emergency, by using a mobile communication terminal such as a mobile phone, it is possible to transmit emergency information to a required contact, so a proposal for an emergency communication method using a mobile communication terminal Has been done.
しかしながら、移動通信端末を所持していない場合、または通信圏内であっても移動通信端末を使用するのが困難な状態では、必要とされる相手に連絡することができない。 However, when the mobile communication terminal is not owned or when it is difficult to use the mobile communication terminal even in the communication range, it is impossible to contact the required partner.
そこで、移動通信端末の使用が困難な場合における緊急連絡については、特定の話者による特定の音声に応答して緊急連絡を行う方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。この方法では、警報音を出力することで緊急連絡を行っている。 In view of this, a method has been proposed in which emergency contact is made in response to a specific voice from a specific speaker for emergency communication when it is difficult to use a mobile communication terminal (see, for example, Patent Document 1). In this method, emergency contact is made by outputting an alarm sound.
また、他の緊急連絡としては、緊急時に使用者が電話機本体から離れた場所にいても、簡単な操作で電話回線に接続し、緊急事態の発生を通知し、かつ電話連絡した相手が画像による使用者の状況の確認を容易に行わせる方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。 In addition, as another emergency contact, even if the user is away from the phone body in the event of an emergency, it can be connected to the telephone line with a simple operation to notify the occurrence of an emergency and A method for easily confirming a user's situation has also been proposed (see, for example, Patent Document 2).
上述した従来の緊急通信方法では、移動通信端末を用いて緊急時の情報を伝達する方法の場合、緊急時に移動通信端末を所持していない、または使用が困難な場合においても必要とされる連絡先に連絡を行うことができないという問題がある。 In the conventional emergency communication method described above, in the case of a method of transmitting information in an emergency using a mobile communication terminal, communication required even when the mobile communication terminal is not possessed or difficult to use in an emergency There is a problem that it is not possible to contact first.
つまり、移動通信端末を用いて緊急連絡を行う場合には、発信者が移動通信端末を所持している必要があるが、移動通信端末を所持している場合に、通信圏内であっても移動通信端末を使用するのが困難な状態では、必要とされる相手に連絡することはできない。 In other words, when making an emergency contact using a mobile communication terminal, the caller needs to have a mobile communication terminal. When it is difficult to use a communication terminal, it is not possible to contact the required partner.
また、従来の緊急通信方法では、上記の特許文献1に記載の技術の場合、単に警報音を出力することで緊急連絡を行っているので、必要とされる連絡先に連絡する際に、緊急音をきいた人に連絡先をいって連絡してもらうしかなく、使用者が話せる状態になければ、連絡をとってもらうことができない。
Further, in the conventional emergency communication method, in the case of the technique described in the above-mentioned
さらに、従来の緊急通信方法では、上記の特許文献2に記載の技術の場合、電話機本体と離れた場所にいる場合、電話機本体から信号が届かないほど遠く離れてしまうと、緊急通信そのものができなくなってしまう。
Furthermore, in the conventional emergency communication method, in the case of the technique described in the above-mentioned
そこで、本発明の目的は上記の問題点を解消し、緊急時において移動通信端末を所持していない、または使用が困難な場合においても必要とされる連絡先に連絡を行うことができる通報システム、通信装置、通信中継装置及びそれらに用いる通報方法並びにそのプログラムを提供することにある。 Therefore, an object of the present invention is to solve the above-mentioned problems, and to make a notification system capable of contacting a required contact even when the mobile communication terminal is not possessed or is difficult to use in an emergency. Another object of the present invention is to provide a communication device, a communication relay device, a notification method used for them, and a program thereof.
本発明による通報システムは、予め記憶された連絡先の情報を近距離通信にて送信する通信装置と、前記通信装置から送信された信号を受信して前記連絡先の情報を基に当該連絡先への連絡を行う通信中継装置と、前記通信中継装置からの連絡を受信する連絡先端末とからなっている。 The notification system according to the present invention includes a communication device that transmits pre-stored contact information via short-range communication, and a signal received from the communication device, and the contact information based on the contact information. A communication relay device that communicates with the communication relay device, and a contact terminal that receives the communication from the communication relay device.
本発明による通信装置は、連絡先端末への連絡を行う通信中継装置に対して予め記憶された連絡先の情報を近距離通信にて送信する手段を備えている。 The communication device according to the present invention includes means for transmitting information of a contact address stored in advance to the communication relay device for contacting the contact terminal through short-range communication.
本発明による通信中継装置は、通信装置から近距離通信にて送信された連絡先の情報を受信する手段と、前記連絡先の情報を基に当該連絡先への連絡を行う手段とを備えている。 A communication relay device according to the present invention comprises means for receiving contact information transmitted from a communication device by short-range communication, and means for contacting the contact based on the contact information. Yes.
本発明による通報方法は、通信装置が、連絡先端末への連絡を行う通信中継装置に対して予め記憶された連絡先の情報を近距離通信にて送信する処理を実行している。 In the reporting method according to the present invention, the communication device executes a process of transmitting information on a contact address stored in advance to the communication relay device that contacts the contact terminal by short-range communication.
本発明による通報方法のプログラムは、コンピュータに、連絡先端末への連絡を行う通信中継装置に対して予め記憶された連絡先の情報を近距離通信にて送信する処理を実行させている。 The program of the reporting method according to the present invention causes a computer to execute a process of transmitting information of a contact address stored in advance to the communication relay device that contacts the contact terminal by short-range communication.
すなわち、本発明の緊急通報システムは、予め記憶された緊急連絡先の情報を送信する緊急通信装置と、緊急通信装置の信号を受信して緊急連絡先に移動通信端末自身の情報を送信可能な移動通信端末と、移動通信端末に対する基地局と、連絡先端末とからなることを特徴としている。 That is, the emergency call system of the present invention can transmit information on the emergency communication device that stores preliminarily stored emergency contact information, and information on the mobile communication terminal itself to the emergency contact by receiving an emergency communication device signal. It is characterized by comprising a mobile communication terminal, a base station for the mobile communication terminal, and a contact terminal.
緊急通信装置と移動通信端末との間の通信手段としては、近距離通信手段[赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等の通信手段]を用いることが可能である。また、移動通信端末と連絡先端末との間の通信手段としては、携帯電話網やインタネット網等を用いることが可能である。 As communication means between the emergency communication device and the mobile communication terminal, short-distance communication means [communication means such as infrared communication, Bluetooth (registered trademark), wireless LAN (Local Area Network)] can be used. In addition, as a communication means between the mobile communication terminal and the contact terminal, a mobile phone network, an Internet network, or the like can be used.
さらに、移動通信端末は、緊急通信装置との通信履歴を記憶するメモリを搭載し、緊急通信装置は移動通信端末の情報を記憶するメモリを搭載している。さらにまた、移動通信端末は、緊急通信装置の通信を受信した時に送信不能の状態であっても、送信可能の状態になった時に緊急通信装置の情報を連絡先端末に送信可能としている。 Further, the mobile communication terminal is equipped with a memory for storing a communication history with the emergency communication device, and the emergency communication device is equipped with a memory for storing information on the mobile communication terminal. Furthermore, the mobile communication terminal can transmit information on the emergency communication device to the contact terminal when the mobile communication terminal is ready for transmission even if it is in a state where transmission is not possible when communication of the emergency communication device is received.
これによって、本発明の緊急通報システムでは、簡単な通信装置と、その通信装置の信号を受信することが可能な移動通信端末とによって、移動通信端末を持たない人物が近隣の移動通信端末を介して緊急通信を行うことが可能となるので、緊急時において移動通信端末を所持していない、または使用が困難な場合においても必要とされる連絡先に連絡を行うことが可能となる。 Thus, in the emergency call system of the present invention, a person without a mobile communication terminal can pass through a nearby mobile communication terminal by a simple communication device and a mobile communication terminal capable of receiving a signal of the communication device. Therefore, emergency communication can be performed, so that it is possible to contact a necessary contact even when the mobile communication terminal is not possessed or is difficult to use in an emergency.
本発明は、以下に述べるような構成及び動作とすることで、緊急時において移動通信端末を所持していない、または使用が困難な場合においても必要とされる連絡先に連絡を行うことができるという効果が得られる。 By adopting the configuration and operation as described below, the present invention can make contact with a required contact even when the mobile communication terminal is not possessed or difficult to use in an emergency. The effect is obtained.
次に、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。図1は本発明の実施の形態による緊急通報システムの構成を示すブロック図である。図1において、本発明の実施の形態による緊急通報システムは、予め記憶された緊急連絡先端末4の情報を送信する緊急通信装置1と、緊急通信装置1の信号を受信して緊急連絡先端末4に自装置の情報を送信可能な緊急中継装置2と、緊急中継装置2との間で移動通信を行う基地局3と、緊急中継装置2で中継された緊急連絡を受信する連絡先端末4とから構成されている。
Next, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings. FIG. 1 is a block diagram showing a configuration of an emergency call system according to an embodiment of the present invention. Referring to FIG. 1, an emergency call system according to an embodiment of the present invention includes an
緊急通信装置1は発信ボタンの押下等の所定動作を行うと、近距離通信[例えば、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等]にて緊急信号等を発信する小型の装置であり、使用者が送信ボタンの押下等の所定動作を行うと、緊急通信装置1からは近距離通信にて緊急連絡先端末4の情報(例えば、電子メール、緊急信号等)を発信する。
When the
緊急中継装置2は近距離通信手段及び移動通信手段を有する携帯電話機、PHS(Personal Handy−phone System)、PDA(Personal Digital Assistant)等の携帯通信端末、携帯通信の基地局であり、緊急通信装置1の近傍で、緊急連絡先端末4の情報を受信すると、基地局3を通して緊急連絡先端末4に緊急通信装置1から緊急連絡が発信している旨を通知する。この場合、緊急通信装置1から緊急連絡が発信している旨の通知は緊急連絡先端末4の情報に応じて音声、または文字情報で行われる。
The
緊急連絡先端末4は緊急通信装置1の連絡先として予め登録された人物が使用する端末である。ここで、緊急中継装置2から連絡先端末4までの通信は通常の移動通信システムの通信網やインタネット網等で行われる。
The
このように、本発明の実施の形態では、簡単な緊急通信装置1と、緊急通信装置1からの信号を受信することが可能な携帯通信端末等の緊急中継装置2とによって、移動通信端末を持たない人物が近隣の緊急中継装置2を介して緊急連絡先端末4への緊急通信を行うことができる。
As described above, in the embodiment of the present invention, a mobile communication terminal is configured by a simple
本発明の実施の形態では、この緊急通信装置1を子供に持たせて発信ボタンの押下を教えることで、誘拐や連れ去りといった犯罪の未然防止に役立てたり、迷子や老人の所在不明等にも役立てることができる。さらに、本発明の実施の形態では、警察署や消防署への連絡、警備会社や学校及び両親への連絡、自然災害時の役場への連絡等に用いることができる。
In the embodiment of the present invention, the
図2は本発明の一実施例による緊急通信装置の構成を示すブロック図である。本発明の一実施例による緊急通報システムは上述した本発明の実施の形態による緊急通報システムと同様のシステムとなっている。 FIG. 2 is a block diagram showing a configuration of an emergency communication apparatus according to an embodiment of the present invention. The emergency call system according to an embodiment of the present invention is the same system as the emergency call system according to the embodiment of the present invention described above.
図2において、緊急通信装置1はCPU(中央処理装置)11と、CPU11が実行する制御プログラム12aを格納するメインメモリ12と、緊急連絡先端末4の情報を保持する連絡先通知情報保持部131を含む記憶装置13と、自装置の位置を検出するGPS(Global Positioning System)14と、近距離通信[例えば、赤外線通信、Bluetooth(登録商標)、無線LAN(Local Area Network)等]にて緊急信号等を発信する近距離通信制御部15と、送信ボタン16とから構成されている。尚、CPU11と、メインメモリ12と、記憶装置13と、GPS14と、近距離通信制御部15と、送信ボタン16とはそれぞれ内部バス110に接続されている。
In FIG. 2, the
但し、GPS14については搭載していなくともよく、緊急中継装置2に位置検出手段を備えていれば、その位置情報を緊急連絡先端末4に通知することで、緊急中継装置2から5m以内とか、10m以内とかの所定範囲内に限定することができる。また、送信ボタン16の代わりに、強く握ることで押下可能なレバー機構、あるいは抜くことで緊急信号等を発信するピン等であってもよい。
However, the
CPU11は送信ボタン16の押下等の所定操作が行われると、メインメモリ12の制御プログラムを実行することで緊急信号等を発信する動作に移る。まず、CPU11は記憶装置13の連絡先通知情報保持部131から連絡先通知情報(緊急連絡先端末4の情報)を読出し、近傍に存在する緊急中継装置2に対して近距離通信制御部15から少なくとも連絡先通知情報、GPS14で検出した位置情報、時刻情報等を発信する。ここで、連絡先通知情報保持部131には予め緊急連絡先端末4の電話番号や電子メールアドレスが記憶されている。
When a predetermined operation such as pressing of the
図3は本発明の一実施例による緊急中継装置の構成を示すブロック図である。図3において、緊急中継装置2はCPU21と、CPU21が実行する制御プログラム22aを格納するメインメモリ22と、緊急通信装置1からの緊急情報を保持する緊急情報保持部231を含む記憶装置23と、自装置における移動体通信を制御する無線通信制御部24と、近距離通信にて緊急信号等を受信する近距離通信制御部25とから構成されている。尚、CPU21と、メインメモリ22と、記憶装置23と、無線通信制御部24と、近距離通信制御部25とはそれぞれ内部バス210に接続されている。
FIG. 3 is a block diagram showing the configuration of the emergency repeater according to one embodiment of the present invention. In FIG. 3, the
図4は本発明の一実施例による緊急通報システムの動作を示すシーケンスチャートである。これら図1〜図4を参照して本発明の一実施例による緊急通報システムの動作について説明する。尚、図4における緊急通信装置1及び緊急中継装置2の動作はそれぞれCPU11,21が制御プログラム12a,22aを実行することで実現される。
FIG. 4 is a sequence chart showing the operation of the emergency call system according to one embodiment of the present invention. The operation of the emergency call system according to one embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The operations of the
緊急通信装置1には予め緊急連絡先端末4の電話番号や電子メールアドレスが記憶装置13の連絡先通知情報保持部131に記憶されているものとする。緊急通信装置1の所持者が緊急通信を行う時に送信ボタン16を押下すると(図4のa1)、CPU11は連絡先通知情報保持部131に記憶された緊急連絡先端末4の情報を読出し(図4のa2)、その緊急連絡先端末4の情報を近距離通信制御部15から近距離通信にて緊急信号等として送信する(図4のa3)。
It is assumed that the
緊急通信装置1からの近距離通信による緊急連絡先端末4の情報の送信圏内に緊急中継装置2が存在した場合、その緊急中継装置2は受信した緊急連絡先端末4の情報を受信した後(図4のa4)、緊急連絡先端末4に対する連絡が可能であれば(図4のa5)、緊急連絡先端末4に対して緊急中継装置2の情報(電話番号や電子メールアドレス等)を基地局3を介して送信する(図4のa6)。
When the
緊急連絡先端末4の使用者は受信した緊急中継装置2の情報を基に緊急中継装置2に連絡をとって、緊急中継装置2の所持者に緊急通信装置1の所持者の所在を確かめるように依頼したり、緊急通信装置1の所持者が犯罪に巻き込まれた場合に近くに緊急中継装置2の所持者が近くにいることを警察に情報として通知したりすることが可能となる。尚、緊急連絡先端末4では複数の緊急中継装置2から連絡があることで、より正確に緊急通信装置1の所持者の所在を確認することが可能となる。
The user of the
このように、本実施例では、簡単な緊急通信装置1と、緊急通信装置1からの信号を受信することが可能な緊急中継装置2とによって、移動通信手段を持たない人物が近隣の移動通信端末や基地局等の緊急中継装置2を介して緊急通信を行うことができる。
As described above, in this embodiment, a person who does not have mobile communication means can use a simple
上記の本発明の一実施例において、緊急中継装置2が基地局3の移動通信圏外であったり、緊急中継装置2が通信中であったりした場合、緊急通信装置1からの信号を受信しても即時に緊急連絡先端末4に緊急情報を送信することができない。そのため、緊急中継装置2に、通信可能な状態になった場合に緊急通信を再度行う機能を持たせることによって、緊急通信装置1の所持者が緊急事態であることを緊急連絡先端末4に通知することができる。
In one embodiment of the present invention described above, when the
この場合、緊急中継装置2が緊急通信を再送するまでに、長距離移動しなければならない場合も考えられるため、緊急中継装置2に搭載されたメモリに緊急通信装置1からの信号を受信した時刻や位置情報(緊急通信装置1で検出された位置情報、あるいは緊急中継装置2で検出された位置情報)等を記憶するようにし、記憶内容を緊急連絡先端末4に再送することによって、緊急中継装置2の所持者に緊急通信装置1からの信号を受信した時の状況等を問い合わせることが可能となる。
In this case, since the
図5は本発明の他の実施例による緊急通報システムの構成を示すブロック図である。図5において、本発明の他の実施例では、緊急中継装置6と緊急通信装置5との間で信号の送受信ができるようになっている。緊急通信装置5にメモリを持たせることで、緊急通信装置5は緊急中継装置6との通信を行った時、緊急中継装置6の電話番号や電子メールアドレス、及び位置情報等の情報をメモリに記憶させておくことができる。
FIG. 5 is a block diagram showing the configuration of an emergency call system according to another embodiment of the present invention. In FIG. 5, in another embodiment of the present invention, signals can be transmitted and received between the
緊急通信装置5と緊急中継装置6との間で通信可能とすることで、緊急通信装置5からの信号を受け取った複数の緊急中継装置6のうちの1台に対して緊急連絡先端末4に対する連絡を依頼することができる。また、緊急通信装置5の通信履歴を確認することによって、緊急連絡を行った緊急中継装置6の所持者以外に緊急通信装置1の信号を受信した緊急中継装置6の所持者が緊急通信装置5の所持者についての情報を入手することができる。
By enabling communication between the
図6は本発明の他の実施例による緊急通信装置の構成を示すブロック図である。図6において、本発明の他の実施例では、緊急通信装置5に、記憶装置13の代わりに、緊急中継装置6の情報を保持する中継装置情報保持部511を含む記憶装置51を設け、近距離通信制御部15が近距離通信にて緊急中継装置6との間で双方向通信可能とした以外は図2に示す本発明の一実施例と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。
FIG. 6 is a block diagram showing the configuration of an emergency communication device according to another embodiment of the present invention. In FIG. 6, in another embodiment of the present invention, a
記憶装置51の中継装置情報保持部511は、近距離通信制御部15を通して緊急中継装置6との間で通信を行った時に得た緊急中継装置6の電話番号や電子メールアドレス、及び位置情報等の情報を通信履歴として記憶している。これによって、本実施例では、中継装置情報保持部511に記憶された緊急通信装置5の通信履歴を確認することによって、緊急連絡を行った緊急中継装置6の所持者以外に緊急通信装置1の信号を受信した緊急中継装置6の所持者が緊急通信装置5の所持者についての情報を中継装置情報保持部511から入手することができる。
The relay device
図7は本発明の他の実施例による緊急中継装置の構成を示すブロック図である。図7において、本発明の他の実施例では、緊急中継装置6に、記憶装置23の代わりに、緊急通信装置5への応答情報を保持する応答情報保持部611を含む記憶装置61を設け、近距離通信制御部25が近距離通信にて緊急通信装置5との間で双方向通信可能とし、緊急情報保持部231が緊急通信装置5からの緊急情報のほかに緊急通信装置5からの信号を受信した時刻や位置情報等を記憶するようにした以外は図2に示す本発明の一実施例と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。
FIG. 7 is a block diagram showing the configuration of an emergency repeater according to another embodiment of the present invention. In FIG. 7, in another embodiment of the present invention, the
図8は本発明の他の実施例による緊急通報システムの動作を示すシーケンスチャートである。これら図5〜図8を参照して本発明の他の実施例による緊急通報システムの動作について説明する。尚、図8における緊急通信装置5及び緊急中継装置6の動作はそれぞれCPU11,21が制御プログラム12a,22aを実行することで実現される。
FIG. 8 is a sequence chart showing the operation of the emergency call system according to another embodiment of the present invention. The operation of the emergency call system according to another embodiment of the present invention will be described with reference to FIGS. The operations of the
緊急通信装置5には予め緊急連絡先端末4の電話番号や電子メールアドレスが記憶装置13の連絡先通知情報保持部131に記憶されているものとする。緊急通信装置5の所持者が緊急通信を行う時に送信ボタン16を押下すると(図8のb1)、CPU11は連絡先通知情報保持部131に記憶された緊急連絡先端末4の情報を読出し(図8のb2)、その緊急連絡先端末4の情報を近距離通信制御部15から近距離通信にて緊急信号等として送信する(図8のb3)。
It is assumed that the
緊急通信装置5からの近距離通信による緊急連絡先端末4の情報の送信圏内に緊急中継装置6が存在した場合、その緊急中継装置6は受信した緊急連絡先端末4の情報を受信した後(図8のb4)、緊急連絡先端末4に対する連絡が可能であれば(図8のb5)、緊急連絡先端末4に対して緊急中継装置6の情報(電話番号や電子メールアドレス等)を基地局3を介して送信し(図8のb6)、応答情報保持部611の情報を基に緊急通信装置5に対して緊急連絡先端末4への連絡を行った旨を通知する(図8のb7)。緊急通信装置5はその通知を受けると、中継装置情報保持部511に緊急中継装置6の電話番号や電子メールアドレス、及び位置情報等の情報を通信履歴として記憶する(図8のb8)。
When the
また、緊急中継装置6は緊急連絡先端末4に対する連絡が不可であれば(図8のb5)、応答情報保持部611の情報を基に緊急通信装置5に対して緊急連絡先端末4への連絡を行えなかった旨を通知する(図8のb9)。緊急通信装置5はその通知を受けると、中継装置情報保持部511に緊急中継装置6の電話番号や電子メールアドレス、及び位置情報等の情報を通信履歴として記憶する(図8のb10)。
If the
緊急連絡先端末4の使用者は受信した緊急中継装置6の情報を基に緊急中継装置6に連絡をとって、緊急中継装置6の所持者に緊急通信装置5の所持者の所在を確かめるように依頼したり、緊急通信装置5の所持者が犯罪に巻き込まれた場合に近くに緊急中継装置6の所持者が近くにいることを警察に情報として通知したりすることが可能となる。尚、緊急連絡先端末4では複数の緊急中継装置6から連絡があることで、より正確に緊急通信装置5の所持者の所在を確認することが可能となる。
The user of the
このように、本実施例では、簡単な緊急通信装置5と、緊急通信装置5からの信号を受信することが可能な緊急中継装置6とによって、移動通信手段を持たない人物が近隣の移動通信端末や基地局等の緊急中継装置6を介して緊急通信を行うことができる。
As described above, in this embodiment, a person who does not have mobile communication means can use a simple
図9は本発明の別の実施例による緊急中継装置の構成を示すブロック図である。図9において、本発明の別の実施例では、緊急中継装置7に、記憶装置23の代わりに、緊急通信装置1からの緊急信号がどのような緊急通知であるかを示すメッセージ等の情報に変換するための緊急信号変換テーブル711を含む記憶装置71を設けた以外は図2に示す本発明の一実施例と同様の構成となっており、同一構成要素には同一符号を付してある。
FIG. 9 is a block diagram showing a configuration of an emergency repeater according to another embodiment of the present invention. 9, in another embodiment of the present invention, in place of the
緊急信号変換テーブル711には緊急通信装置1からの緊急信号の種類に対応して、その緊急信号の種類がどのような緊急通知であるかを示すメッセージ等の情報に変換するための情報が記憶されている。本実施例では、例えば、緊急通信装置1からの緊急信号aを受信した時に「持ち主の持病が悪化したので、病院に連絡して下さい」というメッセージを、緊急信号bを受信した時に「知らない人から家族が病気といわれたので、警察に連絡して下さい」というメッセージをそれぞれ表示することで、緊急通信装置1の所持者からの緊急通報を所望の機関に連絡してもらうことができる。尚、緊急信号変換テーブル711に記憶する情報は緊急通信装置1から入力することも、また予め設定された情報を緊急通信装置1から指定することも可能である。
The emergency signal conversion table 711 stores information for converting into information such as a message indicating what kind of emergency notification the emergency signal type corresponds to the type of emergency signal from the
上述した各実施例では、緊急通信装置1,5,7の相手を緊急中継装置2,6として移動通信端末や基地局を用いているが、移動通信の機器以外にも、緊急通信装置1,5,7の出力信号を受信することができ、インタネット網等の通信網に接続している端末、例えばパーソナルコンピュータやゲーム機等でも緊急中継装置2,6として用いることが可能である。
In each of the above-described embodiments, the mobile communication terminal or base station is used as the
1,5 緊急通信装置
2,6,7 緊急中継装置
3 基地局
4 緊急連絡先端末
11,21 CPU
12,22 メインメモリ
12a,22a 制御プログラム
13,23,51,61,71 記憶装置
14 GPS
15,25 近距離通信制御部
16 送信ボタン
24 無線通信制御部
110,210 内部バス
131 連絡先通知情報保持部
231 緊急情報保持部
511 中継装置情報保持部
611 応答情報保持部
711 緊急信号変換テーブル
1,5 Emergency communication equipment
2, 6, 7 Emergency repeater
3 base stations
4 Emergency contact terminal
11,21 CPU
12,22 Main memory
12a,
14 GPS
15, 25 Near field communication control unit
16 Send button
24 Wireless communication control unit
110, 210 Internal bus
131 Contact Notification Information Holding Unit
231 Emergency information holding part
511 Relay device information holding unit
611 Response information holding unit
711 Emergency signal conversion table
Claims (45)
A program for causing a computer to execute a process of transmitting information on a contact stored in advance to a communication relay device for contacting a contact terminal through short-range communication.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004624A JP4670353B2 (en) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | Reporting system, communication relay device and reporting method used therefor |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005004624A JP4670353B2 (en) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | Reporting system, communication relay device and reporting method used therefor |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006197043A true JP2006197043A (en) | 2006-07-27 |
JP4670353B2 JP4670353B2 (en) | 2011-04-13 |
Family
ID=36802783
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005004624A Expired - Fee Related JP4670353B2 (en) | 2005-01-12 | 2005-01-12 | Reporting system, communication relay device and reporting method used therefor |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4670353B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021019337A (en) * | 2019-07-24 | 2021-02-15 | 株式会社Jvcケンウッド | Wireless device, wireless communication system, and wireless communication method |
JP7440690B1 (en) | 2023-06-13 | 2024-02-28 | 健一 鳥井 | Alarm devices, alarm systems and programs |
JP7505915B2 (en) | 2020-05-21 | 2024-06-25 | 株式会社ニフコ | Location confirmation system |
Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190083A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Sharp Corp | Emergency information transmission system |
JP2004147141A (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Alpine Electronics Inc | Emergency report unit |
-
2005
- 2005-01-12 JP JP2005004624A patent/JP4670353B2/en not_active Expired - Fee Related
Patent Citations (2)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2002190083A (en) * | 2000-12-21 | 2002-07-05 | Sharp Corp | Emergency information transmission system |
JP2004147141A (en) * | 2002-10-25 | 2004-05-20 | Alpine Electronics Inc | Emergency report unit |
Cited By (4)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2021019337A (en) * | 2019-07-24 | 2021-02-15 | 株式会社Jvcケンウッド | Wireless device, wireless communication system, and wireless communication method |
JP7354646B2 (en) | 2019-07-24 | 2023-10-03 | 株式会社Jvcケンウッド | Radio equipment, wireless communication system, and wireless communication method |
JP7505915B2 (en) | 2020-05-21 | 2024-06-25 | 株式会社ニフコ | Location confirmation system |
JP7440690B1 (en) | 2023-06-13 | 2024-02-28 | 健一 鳥井 | Alarm devices, alarm systems and programs |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4670353B2 (en) | 2011-04-13 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US6671351B2 (en) | Assisted personal communication system and method | |
JP5538903B2 (en) | Emergency telephone misuse / abuse prevention system and method using mobile communication network | |
JP5187975B2 (en) | Search support system | |
JP3693928B2 (en) | Emergency call system | |
JP4670353B2 (en) | Reporting system, communication relay device and reporting method used therefor | |
JP5295147B2 (en) | Communication terminal | |
JP5181833B2 (en) | Mobile wireless terminal with meeting support function | |
JP2008113180A (en) | Nurse call system | |
JP6343981B2 (en) | Emergency call system and method | |
JP4273068B2 (en) | Emergency notification system and notification method | |
JP2010103918A (en) | Emergency notification system | |
JP2008278170A (en) | Wireless communication system | |
US20040218732A1 (en) | Assisted personal communication system and method | |
JP2006211471A (en) | Wireless communication system, and communication terminal | |
JP2019193016A (en) | Nurse call system | |
JP2007013648A (en) | Radio communication system and communication terminal | |
JP2006054623A (en) | Portable telephone set with crime-preventing functions | |
JP2006330894A (en) | Portable telephone, notification device, portable telephone system, and emergency vehicle call-out method | |
JP2011091600A (en) | Monitor device and emergency information system | |
JP2010102635A (en) | Information-processing system, portable terminal, server, program, and method for notifying person of position of portable terminal | |
JP6592779B2 (en) | Safety confirmation system | |
JP5487642B2 (en) | Security information notification method, security information notification system, and communication terminal device | |
JP2005044197A (en) | Mobile communication terminal device, emergency message notifying method, and emergency message notifying program | |
CN115209385B (en) | Emergency rescue notification system | |
JP2009177719A (en) | System and method for executing contact in occurrence of emergency situation |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20071212 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100412 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20100511 |
|
A521 | Request for written amendment filed |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523 Effective date: 20100705 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20101221 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20110103 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140128 Year of fee payment: 3 |
|
S111 | Request for change of ownership or part of ownership |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113 |
|
R350 | Written notification of registration of transfer |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
R250 | Receipt of annual fees |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250 |
|
LAPS | Cancellation because of no payment of annual fees |