JP2006196869A - Semiconductor device and its manufacturing method - Google Patents
Semiconductor device and its manufacturing method Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006196869A JP2006196869A JP2005316247A JP2005316247A JP2006196869A JP 2006196869 A JP2006196869 A JP 2006196869A JP 2005316247 A JP2005316247 A JP 2005316247A JP 2005316247 A JP2005316247 A JP 2005316247A JP 2006196869 A JP2006196869 A JP 2006196869A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- semiconductor
- semiconductor substrate
- layer
- semiconductor device
- forming
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Images
Landscapes
- Junction Field-Effect Transistors (AREA)
Abstract
Description
本発明は、半導体装置及びその製造方法に関し、特に、III-V族窒化物半導体を用いた複数の高出力素子を含む半導体装置及びその製造方法に関する。 The present invention relates to a semiconductor device and a manufacturing method thereof, and more particularly to a semiconductor device including a plurality of high-power elements using a group III-V nitride semiconductor and a manufacturing method thereof.
III-V族窒化物半導体は、 一般式がBwAlxGayInzN(但し、w+x+y+z=1,0≦w,x,y,z≦1である。)によって表わされる、アルミニウム(Al)、ホウ素(B)、ガリウム(Ga)又はインジウム(In)と窒素(N)との化合物からなる化合物半導体をいう。 The group III-V nitride semiconductor has a general formula represented by B w Al x Ga y In z N (where w + x + y + z = 1, 0 ≦ w, x, y, z ≦ 1) (Al ), Boron (B), gallium (Ga) or a compound semiconductor composed of a compound of indium (In) and nitrogen (N).
III-V族窒化物半導体は、その大きいバンドギャップとそれに伴う高い破壊電圧、高い電子飽和速度及び高い電子移動度、並びにヘテロ接合を形成した場合における高い電子濃度等の利点を有することから、短波長発光素子、高出力高周波素子、高周波低雑音増幅素子及び高出力スイッチング素子等への応用を目的とした研究開発が進んでいる。 III-V nitride semiconductors have advantages such as a large band gap and a high breakdown voltage, a high electron saturation rate and a high electron mobility, and a high electron concentration when forming a heterojunction. Research and development for application to wavelength light emitting devices, high-power high-frequency devices, high-frequency low-noise amplifier devices, high-power switching devices, and the like are progressing.
従来、これらの素子は、III-V族窒化物半導体自体が持つ優れた材料特性(物性)を利用した、他の材料では実現できない性能を発現する単体素子として開発されている。 Conventionally, these elements have been developed as single elements that exhibit performance that cannot be realized by other materials, utilizing the excellent material properties (physical properties) of the III-V nitride semiconductor itself.
図11は従来のヘテロ接合を用いたIII-V族窒化物半導体装置の断面構成を示している(例えば、特許文献1又は特許文献2を参照。)。図11に示すように、従来のIII-V族窒化物半導体装置は、導電性を持たせた半導体基板101の上に、窒化ガリウム(GaN)からなる動作層102及び窒化アルミニウムガリウム(AlGaN)からなる障壁層103が順次積層され、互いに異なるバンドギャップを有する動作層102と障壁層103との界面には、ヘテロ接合が形成されている。
FIG. 11 shows a cross-sectional configuration of a conventional III-V nitride semiconductor device using a heterojunction (see, for example,
障壁層103には、動作層102の上部に達する絶縁性の素子分離領域104によって区画されており、区画された障壁層103の上には、ショットキ性のゲート電極105が形成され、該ゲート電極105のゲート長方向の両側方にはオーミック性のソース電極106及びドレイン電極107がそれぞれ形成されている。これにより、半導体装置はヘテロ接合電界効果トランジスタ(Heterojunction Field Effect Transistor、以下、HFETと略称する。)として動作する。
The
動作層102における該動作層102と障壁層103とのヘテロ接合の界面近傍には、動作層102と障壁層103との自然分極量及びピエゾ分極量の差、障壁層103にドープされたn型不純物、並びに動作層102及び障壁層103における他の制御不能な欠陥に由来する電子が高濃度に蓄積して2次元電子ガス(2DEG)を形成し、形成された2DEGが電界効果トランジスタのチャネルキャリアとして動作する。
Near the interface of the heterojunction between the
ソース電極106は、表面ビア配線108を介在させて、接地電位とされた半導体基板101と電気的に接続されており、高周波又は高速スイッチング動作時の寄生成分を低減する。また、接地電位とされた半導体基板101はフィールドプレート(電界緩和プレート)としても機能するため、素子活性領域、とりわけゲート電極105のドレイン電極107側の端部における電界の集中を緩和するという効果も有する。
しかしながら、前記従来のIII-V族窒化物半導体装置は、高電圧動作時に半導体基板101を介したリーク電流が発生するため、複数の素子(HFET)を1つの半導体基板101上に形成して、該複数の素子同士を電気的に接続したり、集積化したりすることが困難であるという問題がある。 However, since the conventional III-V nitride semiconductor device generates a leakage current through the semiconductor substrate 101 during high voltage operation, a plurality of elements (HFETs) are formed on one semiconductor substrate 101, and There is a problem that it is difficult to electrically connect or integrate the plurality of elements.
本発明は、前記従来の問題を解決し、III-V族窒化物半導体からなる複数の素子を導電性を持たせた半導体基板上に集積化できるようにすることを目的とする。 An object of the present invention is to solve the above-described conventional problems and to integrate a plurality of elements made of a group III-V nitride semiconductor on a conductive semiconductor substrate.
前記の目的を達成するため、本発明は、半導体装置を、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる活性層を有する複数の半導体素子を、半導体基板の導電型と異なる極性を持つ極性反転領域の上に形成するか、又は埋め込み絶縁層を有する半導体基板の上に形成する構成とする。 In order to achieve the above object, the present invention provides a semiconductor device, a plurality of semiconductor elements each having an active layer made of a group III-V nitride semiconductor, and a polarity inversion region having a polarity different from the conductivity type of the semiconductor substrate. Or a semiconductor substrate having a buried insulating layer.
具体的に、本発明に係る第1の半導体装置は、上部に互いに間隔をおいて形成された第1導電型の不純物が導入されてなる複数の極性反転領域を有する第2導電型の半導体基板と、各極性反転領域の上にそれぞれ選択的に形成され、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を有する複数の半導体素子と、各半導体素子同士を電気的に接続する配線とを備えていることを特徴とする。 Specifically, the first semiconductor device according to the present invention includes a second conductivity type semiconductor substrate having a plurality of polarity inversion regions into which impurities of the first conductivity type formed at an interval are introduced in the upper part. A plurality of semiconductor elements each having an independent active layer made of a group III-V nitride semiconductor, and wiring for electrically connecting the semiconductor elements to each other. It is characterized by having.
第1の半導体装置によると、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を有する複数の半導体素子が、半導体基板の上部に互いに間隔をおいて形成され導電型が半導体基板と異なる複数の極性反転領域の上にそれぞれ選択的に形成されているため、各極性反転領域と半導体基板とのpn接合により生じる空乏層によって、半導体基板の内部においても電気的に絶縁される。このため、各半導体素子を配線により電気的に接続し且つ高電圧で動作をさせても、半導体基板を介した半導体素子同士に生じるリーク電流を極めて小さく抑えることが可能となる。 According to the first semiconductor device, a plurality of semiconductor elements each having an independent active layer made of a group III-V nitride semiconductor are formed on the top of the semiconductor substrate at a distance from each other, and the conductivity type is different from that of the semiconductor substrate. Since it is selectively formed on each of the plurality of polarity inversion regions, it is electrically insulated even inside the semiconductor substrate by a depletion layer generated by a pn junction between each polarity inversion region and the semiconductor substrate. For this reason, even if each semiconductor element is electrically connected by wiring and is operated at a high voltage, the leakage current generated between the semiconductor elements via the semiconductor substrate can be suppressed to an extremely small level.
第1の半導体装置において、各半導体素子はそれぞれ少なくとも1つの端子を有し、複数の半導体素子のうちの少なくとも1つは、端子が半導体基板と電気的に接続されていることが好ましい。このようにすると、半導体素子の1つの端子が接続された半導体基板が電界緩和用のフィールドプレートとして機能するため、より高耐圧化が可能となる。さらに、半導体基板は複数の半導体素子に対して同一の電位に保たれるため、各半導体素子に共通の電位を与える端子、例えばグランド電位と接続すれば、グランド配線を削減することができる。 In the first semiconductor device, each semiconductor element preferably has at least one terminal, and at least one of the plurality of semiconductor elements is preferably electrically connected to the semiconductor substrate. In this case, since the semiconductor substrate to which one terminal of the semiconductor element is connected functions as a field plate for electric field relaxation, higher breakdown voltage can be achieved. Furthermore, since the semiconductor substrate is kept at the same potential with respect to a plurality of semiconductor elements, ground wiring can be reduced by connecting to a terminal that applies a common potential to each semiconductor element, for example, a ground potential.
第1の半導体装置において、第1導電型はp型であり、第2導電型はn型であり、III-V族窒化物半導体はn型層を含むことが好ましい。このようにすると、n型層を含むIII-V族窒化物半導体からなる活性層の動作時に印加される正の電源電圧によって、n型の半導体基板に形成されたp型の極性反転領域とn型の活性層とのpn接合の界面に空乏層が形成されるため、より高い耐圧と低いリーク電流とを実現することができる。 In the first semiconductor device, it is preferable that the first conductivity type is p-type, the second conductivity type is n-type, and the group III-V nitride semiconductor includes an n-type layer. In this case, the p-type polarity reversal region formed on the n-type semiconductor substrate and the n-type semiconductor substrate can be generated by the positive power supply voltage applied during the operation of the active layer made of a group III-V nitride semiconductor including the n-type layer. Since a depletion layer is formed at the interface of the pn junction with the active layer of the type, higher breakdown voltage and lower leakage current can be realized.
第1の半導体装置において、各極性反転領域は、半導体基板の主面の面内においてそれぞれの周縁部における不純物の濃度がその内側部分よりも低いことが好ましい。このようにすると、極性反転領域と他の領域との間の耐圧がより高くなるため、半導体装置のより高電圧動作が可能となる。 In the first semiconductor device, it is preferable that each polarity inversion region has a lower impurity concentration in the peripheral portion in the plane of the main surface of the semiconductor substrate than in the inner portion thereof. In this case, the withstand voltage between the polarity inversion region and the other region becomes higher, so that the semiconductor device can operate at a higher voltage.
第1の半導体装置は、半導体基板における各極性反転領域同士の間に形成された絶縁性の素子分離領域をさらに備えていることが好ましい。このようにすると、極性反転領域と他の領域との間の耐圧がより高くなるため、半導体装置のより高電圧動作が可能となる。 The first semiconductor device preferably further includes an insulating element isolation region formed between the polarity inversion regions in the semiconductor substrate. In this case, the withstand voltage between the polarity inversion region and the other region becomes higher, so that the semiconductor device can operate at a higher voltage.
第1の半導体装置において、半導体基板には、各極性反転領域の位置を識別する識別印が形成されていることが好ましい。このようにすると、III-V族窒化物半導体からなる活性層を含む半導体層を形成した後に、該半導体層と極性反転領域との位置合わせが容易となる。 In the first semiconductor device, it is preferable that an identification mark for identifying the position of each polarity inversion region is formed on the semiconductor substrate. In this way, after forming a semiconductor layer including an active layer made of a group III-V nitride semiconductor, alignment of the semiconductor layer and the polarity inversion region is facilitated.
この場合に、識別印は半導体基板から露出していることが好ましい。 In this case, the identification mark is preferably exposed from the semiconductor substrate.
本発明に係る第1の半導体装置の製造方法は、第1導電型の半導体基板に第2導電型の第1の不純物を選択的に導入することにより、半導体基板の上部に互いに間隔をおいた複数の極性反転領域を形成する工程と、半導体基板の上に各極性反転領域を含む全面にわたってIII-V族窒化物からなる半導体層を形成する工程と、半導体層及び半導体基板における各極性反転領域の周囲に第2の不純物を選択的に導入して、半導体層から半導体基板に至る絶縁性を有する素子分離領域を形成することにより、各極性反転領域の上にそれぞれが半導体層に活性層を含む複数の素子形成領域を形成する工程と、各素子形成領域の上に電極をそれぞれ形成することにより、複数の半導体素子を形成する工程と、複数の半導体素子の上に各半導体素子同士を電気的に接続する配線を形成する工程とを備えていることを特徴とする。 According to the first method for manufacturing a semiconductor device of the present invention, the first impurity of the second conductivity type is selectively introduced into the semiconductor substrate of the first conductivity type so that the first semiconductor device is spaced apart from each other above the semiconductor substrate. A step of forming a plurality of polarity reversal regions, a step of forming a semiconductor layer made of a group III-V nitride over the entire surface including each polarity reversal region on the semiconductor substrate, and each polarity reversal region in the semiconductor layer and the semiconductor substrate By selectively introducing a second impurity around the substrate to form an isolation region having an insulating property from the semiconductor layer to the semiconductor substrate, an active layer is formed on the semiconductor layer on each polarity inversion region. A step of forming a plurality of element formation regions, a step of forming a plurality of semiconductor elements by forming electrodes on each of the element formation regions, and a step of electrically connecting each semiconductor element on the plurality of semiconductor elements. And a step of forming a wiring to be electrically connected.
第1の半導体装置の製造方法によると、半導体層及び半導体基板における各極性反転領域の間に第2の不純物を選択的に導入して、半導体層から半導体基板に至る絶縁性を有する複数の素子分離領域を形成することにより、III-V族窒化物からなる半導体層に活性層を含む各素子形成領域を独立に形成できる。その上、各活性層は半導体基板に形成された極性反転領域の上にそれぞれ選択的に形成されるため、各半導体素子は、半導体基板と極性反転領域とのpn接合により生じる空乏層によって、半導体基板の内部においても電気的に絶縁される。このため、各半導体素子を配線により電気的に接続し且つ高電圧で動作をさせても、半導体基板を介した半導体素子同士に生じるリーク電流を極めて小さく抑えることが可能となる。 According to the first method for manufacturing a semiconductor device, a plurality of elements having insulating properties from the semiconductor layer to the semiconductor substrate by selectively introducing the second impurity between the polarity inversion regions in the semiconductor layer and the semiconductor substrate By forming the isolation region, each element formation region including the active layer in the semiconductor layer made of III-V nitride can be formed independently. In addition, since each active layer is selectively formed on a polarity inversion region formed on the semiconductor substrate, each semiconductor element is formed by a depletion layer generated by a pn junction between the semiconductor substrate and the polarity inversion region. It is also electrically insulated inside the substrate. For this reason, even if each semiconductor element is electrically connected by wiring and is operated at a high voltage, the leakage current generated between the semiconductor elements via the semiconductor substrate can be suppressed to an extremely small level.
第1の半導体装置の製造方法は、III-V族窒化物からなる半導体層を形成する工程よりも前に、半導体基板に前記各極性反転領域の位置を識別する識別印を形成する工程をさらに備え、複数の素子形成領域を形成する工程において、各極性反転領域の間に各素子分離領域を選択的に形成する際に、識別印により、半導体基板における各極性反転領域の位置を識別することが好ましい。このようにすると、III-V族窒化物半導体からなる活性層を含む半導体層を形成した後に、該半導体層からなる素子形成領域と極性反転領域との位置合わせを容易に行なうことができる。 The manufacturing method of the first semiconductor device further includes a step of forming an identification mark for identifying the position of each polarity inversion region on the semiconductor substrate before the step of forming the semiconductor layer made of group III-V nitride. And, in the step of forming a plurality of element formation regions, when each element isolation region is selectively formed between each polarity inversion region, the position of each polarity inversion region on the semiconductor substrate is identified by an identification mark Is preferred. In this way, after forming a semiconductor layer including an active layer made of a group III-V nitride semiconductor, it is possible to easily align the element forming region made of the semiconductor layer and the polarity inversion region.
本発明に係る第2の半導体装置は、主面から内部に間隔をおいて形成された埋め込み絶縁層を有する半導体基板と、半導体基板の上に互いに間隔をおいて形成され、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を有する複数の半導体素子と、各半導体素子同士を電気的に接続する配線とを備えていることを特徴とする。 A second semiconductor device according to the present invention includes a semiconductor substrate having a buried insulating layer formed at an interval from the main surface and an interval between the semiconductor substrate and the semiconductor substrate. The semiconductor device includes a plurality of semiconductor elements each having an independent active layer made of a group nitride semiconductor, and a wiring for electrically connecting the semiconductor elements to each other.
第2の半導体装置によると、半導体基板の上に互いに間隔をおいて形成され、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を有する複数の半導体素子が埋め込み絶縁層を有する半導体基板上に形成されるため、各半導体素子を電気的に接続した集積回路であっても、高電圧動作が可能となる。 According to the second semiconductor device, a semiconductor substrate in which a plurality of semiconductor elements each having an independent active layer made of a group III-V nitride semiconductor and having a buried insulating layer are formed on the semiconductor substrate at intervals. Since it is formed above, even an integrated circuit in which semiconductor elements are electrically connected can operate at a high voltage.
第2の半導体装置において、各半導体素子はそれぞれ少なくとも1つの端子を有し、複数の半導体素子のうちの少なくとも1つは、端子が半導体基板における埋め込み絶縁層の上側部分と電気的に接続されていることが好ましい。このようにすると、埋め込み絶縁層上の半導体層が半導体層素子の端子と同一の電位となって、フィールドプレートとして機能するため、各半導体素子が電気的に接続されても、より高電圧動作が可能となる。 In the second semiconductor device, each semiconductor element has at least one terminal, and at least one of the plurality of semiconductor elements is electrically connected to an upper portion of the buried insulating layer in the semiconductor substrate. Preferably it is. In this case, since the semiconductor layer on the buried insulating layer has the same potential as the terminal of the semiconductor layer element and functions as a field plate, even if each semiconductor element is electrically connected, higher voltage operation is possible. It becomes possible.
第2の半導体装置において、各半導体素子はそれぞれ少なくとも1つの端子を有し、複数の半導体素子のうちの少なくとも1つは、端子が半導体基板における埋め込み絶縁層の下側部分と電気的に接続されていることが好ましい。このようにすると、半導体基板の埋め込み絶縁層の下側の半導体層の電位を共通化することが可能となるため、配線抵抗をより低減することが可能となる。その上、埋め込み絶縁層の下側の半導体層はフィールドプレートとして機能するので、各半導体素子が電気的に接続されても、より高電圧動作が可能となる。 In the second semiconductor device, each semiconductor element has at least one terminal, and at least one of the plurality of semiconductor elements is electrically connected to a lower portion of the buried insulating layer in the semiconductor substrate. It is preferable. In this way, the potential of the semiconductor layer below the buried insulating layer of the semiconductor substrate can be made common, so that the wiring resistance can be further reduced. In addition, since the semiconductor layer below the buried insulating layer functions as a field plate, higher voltage operation is possible even if each semiconductor element is electrically connected.
第2の半導体装置は、半導体基板における各半導体素子の周囲に形成された絶縁性の素子分離領域をさらに備えていることが好ましい。このようにすると、半導体素子同士の間の耐圧がより高くなるため、半導体装置のより高電圧動作が可能となる。 The second semiconductor device preferably further includes an insulating element isolation region formed around each semiconductor element in the semiconductor substrate. In this case, the withstand voltage between the semiconductor elements becomes higher, so that the semiconductor device can operate at a higher voltage.
本発明に係る第2の半導体装置の製造方法は、主面から内部に間隔をおいて形成された埋め込み絶縁層を有し、導電性を有する半導体基板の上にIII-V族窒化物からなる半導体層を形成する工程と、半導体層及び半導体基板に対して不純物を選択的に導入して、埋め込み絶縁層に至る絶縁性を有する素子分離領域を形成することにより、半導体基板の上にそれぞれが半導体層に活性層を含む複数の素子形成領域を形成する工程と、各素子形成領域の上に電極をそれぞれ形成することにより、複数の半導体素子を形成する工程と、複数の半導体素子の上に各半導体素子同士を電気的に接続する配線を形成する工程とを備えていることを特徴とする。 The second method for manufacturing a semiconductor device according to the present invention includes a buried insulating layer formed at an interval from the main surface to the inside, and is made of III-V nitride on a conductive semiconductor substrate. A step of forming a semiconductor layer, and selectively introducing impurities into the semiconductor layer and the semiconductor substrate to form an isolation region having an insulating property reaching the buried insulating layer, whereby each of the semiconductor layer and the semiconductor substrate is formed on the semiconductor substrate; Forming a plurality of element formation regions including an active layer in a semiconductor layer; forming a plurality of semiconductor elements by forming electrodes on each element formation region; and forming a plurality of semiconductor elements on the plurality of semiconductor elements. And a step of forming a wiring for electrically connecting the semiconductor elements to each other.
第2の半導体装置の製造方法によると、埋め込み絶縁層を有する半導体基板に対して不純物を選択的に導入して、埋め込み絶縁層に至る絶縁性を有する複数の素子分離領域を形成することにより、それぞれがIII-V族窒化物からなる半導体層に活性層を含む複数の素子形成領域を独立して形成するため、各半導体素子を電気的に接続した集積回路であっても、高電圧動作が可能となる。 According to the second method for manufacturing a semiconductor device, by selectively introducing impurities into a semiconductor substrate having a buried insulating layer, and forming a plurality of element isolation regions having insulating properties reaching the buried insulating layer, A plurality of element formation regions including an active layer are independently formed in a semiconductor layer made of a group III-V nitride. Therefore, even in an integrated circuit in which each semiconductor element is electrically connected, high voltage operation is possible. It becomes possible.
本発明に係る半導体装置及びその製造方法によると、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を含み且つ互いに電気的に接続された複数の半導体素子を有する半導体装置を導電性を持つ半導体基板上に集積化することが可能となる。 According to the semiconductor device and the method of manufacturing the same according to the present invention, the semiconductor device having a plurality of semiconductor elements each including an independent active layer made of a group III-V nitride semiconductor and electrically connected to each other is made conductive. It can be integrated on a semiconductor substrate.
(第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(First embodiment)
A first embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図1(a)及び図1(b)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置であって、2つの高出力HFETを集積化した半導体装置を示し、(a)は平面構成を示し、(b)は(a)のIb−Ib線における断面構成を示している。 1A and 1B show a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention, which shows a semiconductor device in which two high-power HFETs are integrated, and FIG. 1A shows a planar configuration. (B) has shown the cross-sectional structure in the Ib-Ib line | wire of (a).
図1(b)に示すように、例えば、n型シリコン(Si)からなる半導体基板11の上部には、それぞれ導電型がp型の第1の極性反転領域12A及び第2の極性反転領域12Bが互いに間隔をおいて形成されている。各極性反転領域12A、12Bの底面及び側面は、それぞれ各極性反転領域12A、12Bよりもp型の不純物濃度が低いp型低濃度不純物領域13により覆われている。このp型低濃度不純物領域13を設けることにより、半導体装置に高電圧を印加した際には、より広い空乏層が半導体基板11中に広がるため、極性反転領域のみの場合と比べて耐圧が20%程度向上する。
As shown in FIG. 1B, for example, on the upper part of the
図1(a)及び図1(b)に示すように、半導体基板11の主面上には、それぞれが複数のIII-V族窒化物半導体が積層されてなる第1の活性層14A及び第2の活性層14Bが、第1の極性反転領域12A及び第2の極性反転領域12Bの上にそれぞれ形成されている。
As shown in FIG. 1A and FIG. 1B, on the main surface of the
ここで、図2に第1の活性層14A及び第2の活性層14Bの詳細構成を示す。各活性層14A、14Bは、基板側から順次エピタキシャル成長した、厚さが約50nmの窒化アルミニウム(AlN)からなる初期バッファ層141と、それぞれの厚さが25nmの窒化ガリウム(GaN)層142と窒化アルミニウム(AlN)層143とを交互に15層ずつ積層されてなる超格子層と、厚さが1μmのチャネル層144とを含む。ここでは、超格子層がGaN系材料に固有の高い耐圧を保証している。
Here, FIG. 2 shows a detailed configuration of the first
図1(a)及び図1(b)に示すように、第1の活性層14Aの上には、第1のゲート電極15Aとその両側に間隔をおいて第1のソース電極16A及び第1のドレイン電極17Aとが形成されており、第2の活性層14Bの上には、第2のゲート電極15Bとその両側に間隔をおいて第2のソース電極16B及び第2のドレイン電極17Bとが形成されている。このように、半導体基板11上には、第1の活性層14Aを含む第1のHFET10Aと、第2の活性層14Bを含む第2のHFET10Bとが構成されている。ここでは、第1のHFET10Aの第1のドレイン電極17Aと、第2のHFET10Bの第2のドレイン電極17Bとは、互いに隣接して形成されている。
As shown in FIGS. 1A and 1B, on the first
各HFET10A、10Bの周囲には、これらを互いに絶縁する絶縁性の素子分離領域18が形成されている。素子分離領域18の底部は、第1の活性層14A及び第2の活性層14Bの底部と同等の深さにまで達しており、各HFET10A、10Bは半導体基板11中においても、良好な素子分離特性を示す。
An insulating
素子分離領域18の上には各HFET10A、10Bを含む全面にわたって、例えば膜厚が300nmの窒化シリコン(Si3N4)からなる層間絶縁膜20が形成されている。層間絶縁膜20における第1のソース電極16A側の領域には、層間絶縁膜20及び素子分離領域18を貫通して半導体基板11と接続される第1のコンタクト21Aが形成されている。また、層間絶縁膜20における第2のソース電極16B側の領域には、層間絶縁膜20及び素子分離領域18を貫通して半導体基板11と接続される第2のコンタクト21Bが形成されている。
An interlayer insulating
層間絶縁膜20の上には、第1のコンタクト21Aと第1のソース電極16Aとを接続する配線22、第1のドレイン電極17Aと第2のゲート電極15Bとを接続する配線22及び第2のコンタクト21Bと第2のソース電極16Bとを接続する配線22等がそれぞれ形成されている。
On the
図3に本発明の第1の実施形態に係る半導体装置と従来の半導体装置における素子間のリーク電流の比較を示す。本発明に係る半導体装置は、300V以上の高電圧を印加した時点において、リーク電流が従来の半導体装置と比べて2桁以上も小さく、高耐圧化が実現されていることが分かる。 FIG. 3 shows a comparison of leakage current between elements in the semiconductor device according to the first embodiment of the present invention and the conventional semiconductor device. It can be seen that the semiconductor device according to the present invention has a leakage current that is two or more orders of magnitude smaller than that of a conventional semiconductor device when a high voltage of 300 V or higher is applied, thereby realizing a high breakdown voltage.
以下、前記のように構成された半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a method of manufacturing the semiconductor device configured as described above will be described with reference to the drawings.
図4(a)〜図4(c)、図5(a)〜図5(c)、図6(a)及び図6(b)は本発明の第1の実施形態に係る半導体装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。 4 (a) to 4 (c), 5 (a) to 5 (c), 6 (a), and 6 (b) are diagrams for manufacturing a semiconductor device according to the first embodiment of the present invention. The cross-sectional structure of the process order of the method is shown.
まず、図4(a)に示すように、n型シリコンからなる半導体基板11の出面上に、第1のレジスト膜を塗布し、その後、リソグラフィ法により、第1のレジスト膜から複数のp型低濃度不純物領域を形成する領域にそれぞれ開口部を持つ第1のレジストパターン61を形成する。続いて、形成した第1のレジストパターン61をマスクとして、ホウ素(B)を含む第1のイオンビーム71を加速エネルギー50keVで、ドーズ量が1×1012cm-2の注入条件でイオン注入して、半導体基板11の上部に複数のp型低濃度不純物領域13を形成する。
First, as shown in FIG. 4A, a first resist film is applied on the exit surface of the
次に、図4(b)に示すように、第1のレジストパターン61を除去した後、半導体基板11の主面上に第2のレジス膜を塗布する。続いて、リソグラフィ法により、第2のレジス膜から、半導体基板の主面における各p型低濃度不純物領域13の内側であって、極性反転領域を形成する領域にそれぞれ開口部を持つ第2のレジストパターン62を形成する。続いて、形成した第2のレジストパターン62をマスクとして、ホウ素(B)を含む第2のイオンビーム72を加速エネルギー50keVで、ドーズ量が1×1013cm-2の注入条件でイオン注入して、半導体基板11における各p型低濃度不純物領域13の内側にそれぞれp型の第1の極性反転領域12A及び第2の極性反転領域12Bを形成する。
Next, as shown in FIG. 4B, after removing the first resist
次に、図4(c)に示すように、第2のレジストパターン62を除去した後、半導体基板11の主面における各極性反転領域12A、12b及びp型低濃度不純物領域13が形成されていない領域に、塩素(Cl2 )を主成分とするエッチングガスを用いたドライエッチングにより、次工程のGaN系半導体層から活性層(素子形成領域)を形成する際の露光工程に用いるアラインメント用の識別印として凹状の刻印11aを形成する。このとき、基板主面における刻印11aの形成領域を除く領域は膜厚が2μm〜3μmの第3のレジスト膜(図示せず)で覆って保護しておく。
Next, as shown in FIG. 4C, after removing the second resist
次に、図5(a)に示すように、化学的気相堆積(CVD)法により、第3のレジスト膜をマスクとして、酸化シリコンからなる保護膜63を、刻印11aを埋めると共に該刻印11aの上に2μm程度の厚さに成膜する。続いて、第3のレジスト膜を除去した後、有機金属気相成長(MOCVD)法により、各極性反転領域12A、12b及びp型低濃度不純物領域13を含む半導体基板11の上に、III-V族窒化物からなる半導体層14をエピタキシャル成長により形成する。
Next, as shown in FIG. 5A, a
次に、図5(b)に示すように、刻印11aによりマスクの位置合わせ(アラインメント)を行なった後、半導体層14における半導体基板11のp型低濃度不純物領域13同士の間に、加速エネルギーが500keVで、ドーズ量が1×1014cm-2のホウ素(B)を含む第3のイオンビーム73を選択的にイオン注入することにより、半導体層14におけるp型低濃度不純物領域13の間に絶縁性の素子分離領域18を形成する。これにより、半導体層14から、各極性反転領域12A、12Bの上に、それぞれIII-V族窒化物からなる第1の活性層14A及び第2の活性層14Bが独立して形成される。なお、ここでは、刻印11aは図示していない。
Next, as shown in FIG. 5B, after aligning the mask with the
次に、図5(c)に示すように、リソグラフィ法により、素子分離領域18を含め各活性層14A、14Bの上に、各ソース電極及び各ドレイン電極の形成領域にそれぞれ開口部を持つ第4のレジストパターン(図示せず)を形成する。その後、例えば真空蒸着法又はスパッタ法等により、形成した第4のレジストパターンをマスクとして、チタン(Ti)とアルミニウム(Al)との積層体からなる第1の金属膜を成膜する。その後、第4のレジストパターンを除去する、いわゆるリフトオフ法により、第1の活性層14及び第2の活性層14Bの上に、それぞれオーミック性の第1のソース電極16A及び第1のドレイン電極17A並びに第2のソース電極16B及び第2のドレイン電極17Bを形成する。続いて、リソグラフィ法により、素子分離領域18を含め各活性層14A、14Bの上に、各ゲート電極形成領域に開口部を持つ第5のレジストパターン(図示せず)を形成する。その後、例えば真空蒸着法等により、形成した第5のレジストパターンをマスクとして、パラジウム(Pd)からなる第2の金属膜を成膜する。その後、第5のレジストパターンを除去するリフトオフ法により、第1の活性層14及び第2の活性層14Bの上に、それぞれショットキ性の第1のゲート電極15A及び第2のゲート電極15Bを形成する。これにより、第1の活性層14Aを含む第1のHFET10Aと、第2の活性層14Bを含む第2のHFET10Bが形成される。
Next, as shown in FIG. 5C, the first electrode having the source electrode and the drain electrode is formed on each of the
次に、図6(a)に示すように、CVD法により、第1のHFET10A及び第2のHFET10Bを覆うように、膜厚が300nmの窒化シリコン(Si3N4)よりなる層間絶縁膜20を堆積する。続いて、リソグラフィ法及びフルオロカーボンを主成分とするエッチングガスを用いたドライエッチング法により、層間絶縁膜20に、コンタクト形成領域並びに各ゲート電極15A、15B、各ソース電極16A、16B及び各ドレイン電極17A、17Bと配線との接続部を露出する開口部をそれぞれ形成する。続いて、リソグラフィ法及び塩素を用いたドライエッチング法により、素子分離領域18に各HFET10A、10Bの基板コンタクト形成用のコンタクトホール18aをそれぞれ半導体基板11を露出するように形成する。
Next, as shown in FIG. 6A, an
次に、図6(b)に示すように、リソグラフィ法により、層間絶縁膜20の上に各コンタクトホール18a、各ゲート電極15A、15Bの一端部、各ソース電極16A、16B及各ドレイン電極17A、17Bを露出する第6のレジストパターン(図示せず)を形成する。続いて、めっき法により、第6のレジストパターンをマスクとして配線形成用のチタン(Ti)と金(Au)とからなる金属膜を堆積し、各コンタクト21A、21B及び配線22をそれぞれ形成する。
Next, as shown in FIG. 6B, each
なお、半導体基板11は、n型に代えてp型の半導体基板を用いてもよい。
The
(第2の実施形態)
以下、本発明の第2の実施形態について図面を参照しながら説明する。
(Second Embodiment)
Hereinafter, a second embodiment of the present invention will be described with reference to the drawings.
図7は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置であって、2つの高出力HFETを集積化した半導体装置の断面構成を示している。なお、平面構成は、図1(b)に示した第1の実施形態に係る半導体装置と同等である。また、図7において、図1に示した同一の部材には同一の符号を付すことにより説明を省略する。 FIG. 7 shows a cross-sectional configuration of a semiconductor device according to the second embodiment of the present invention, in which two high-power HFETs are integrated. The planar configuration is the same as that of the semiconductor device according to the first embodiment shown in FIG. In FIG. 7, the same members as shown in FIG.
第1の実施形態においては、III-V族窒化物半導体層14をエピタキシャル成長する基板にn型シリコンからなる半導体基板11を用いたが、図7に示すように、第2の実施形態においては、n型上部シリコン層30a、埋め込み酸化層30b及びn型下部シリコン層30cからなるn型のSOI基板31を用いる構成とする。
In the first embodiment, the
具体的には、SOI基板31は、厚さが0.2μmのn型上部シリコン層30aと、該n型上部シリコン層30aの下側に形成された厚さが100nmの酸化シリコンからなる埋め込み酸化層30bと、該埋め込み酸化層30bの下側に形成されたn型下部シリコン層30cとを有している。
More specifically, the
n型上部シリコン層30aにおける、第1のHFET10A及び第2のHFET10Bの下側には、第1のp型低濃度不純物領域32A及び第2のp型低濃度不純物領域32Bが、それぞれ埋め込み酸化層30bと接するように形成されている。
In the n-type
第2の実施形態においては、素子分離領域18は埋め込み酸化層30bにまで到達している。これにより、両HFET10A、10Bは、SOI基板31中においても良好な素子分離特性を示す。
In the second embodiment, the
第1のコンタクト21A及び第2のコンタクト21Bはそれぞれ埋め込み酸化層30bを貫通してn型下部シリコン層30cにまで到達している。
The
なお、素子分離領域18の下端部をSOI基板31のn型上部シリコン層30a内に留め、各コンタクト21A、21Bをn型上部シリコン層30aと接触させる構成としても良い。このようにしても、n型上部シリコン層30aが各HFET10A、10Bのソース電極16A、16Bと同一の電位となって、フィールドプレートとして機能するため、各HFET10A、10Bが電気的に接続されても、高電圧動作を行なえるようになる。
Note that the lower end portion of the
図8に本発明の第2の実施形態に係る半導体装置と従来の半導体装置における素子間のリーク電流の比較を示す。本発明に係る半導体装置は、300V以上の高電圧を印加した時点において、リーク電流が従来の半導体装置と比べて3桁以上も小さく、より一層の高耐圧化が実現されていることが分かる。 FIG. 8 shows a comparison of leakage current between elements in the semiconductor device according to the second embodiment of the present invention and the conventional semiconductor device. It can be seen that the semiconductor device according to the present invention has a leakage current that is three or more orders of magnitude smaller than that of the conventional semiconductor device when a high voltage of 300 V or higher is applied, and a higher breakdown voltage is realized.
以下、前記のように構成された半導体装置の製造方法について図面を参照しながら説明する。 Hereinafter, a method of manufacturing the semiconductor device configured as described above will be described with reference to the drawings.
図9(a)〜図9(c)及び図10(a)〜図10(c)は本発明の第2の実施形態に係る半導体装置の製造方法の工程順の断面構成を示している。 FIG. 9A to FIG. 9C and FIG. 10A to FIG. 10C show cross-sectional structures in the order of steps of the semiconductor device manufacturing method according to the second embodiment of the present invention.
まず、図9(a)に示すように、SOI基板31のn型上部シリコン層30aの上に、第1のレジスト膜を塗布し、その後、リソグラフィ法により、第1のレジスト膜から複数のp型低濃度不純物領域を形成する領域にそれぞれ開口部を持つ第1のレジストパターン61を形成する。続いて、形成した第1のレジストパターン61をマスクとして、ホウ素(B)を含む第1のイオンビーム74を加速エネルギー50keVで、ドーズ量が1×1012cm-2の注入条件でイオン注入して、n型上部シリコン層30aに複数のp型低濃度不純物領域32を形成する。なお、p型低濃度不純物領域32は必ずしも必要ではないが、p型低濃度不純物領域32を設けると、半導体装置の耐圧がより向上するため好ましい。
First, as shown in FIG. 9A, a first resist film is applied on the n-type
次に、図9(b)に示すように、第1のレジストパターン61を除去した後、リソグラフィ法により、半導体基板11の主面の各p型低濃度不純物領域32A、32Bが形成されていない領域を露出する開口部を持つ第2のレジストパターン64を形成する。続いて、形成した第2のレジストパターン64をマスクとして、塩素を主成分とするエッチングガスを用いたドライエッチングにより、次工程のGaN系半導体層から活性層(素子形成領域)を形成する際の露光工程に用いるアラインメント用の識別印として、n型上部シリコン層30aに孔状の刻印30dを形成する。
Next, as shown in FIG. 9B, after removing the first resist
次に、図9(c)に示すように、CVD法により、第2のレジストパターン64をマスクとして、酸化シリコンからなる保護膜63を、刻印30dを埋めると共に該刻印30dの上に2μm程度の厚さに成膜する。続いて、第2のレジストパターン64を除去した後、MOCVD法により、各p型低濃度不純物領域32A、32Bを含むSOI基板31のn型上部シリコン層30aの上に、III-V族窒化物からなる半導体層14をエピタキシャル成長により形成する。
Next, as shown in FIG. 9 (c), a
次に、図10(a)に示すように、刻印30dによりマスクの位置合わせ(アラインメント)を行なった後、半導体層14におけるn型上部シリコン層30aのp型低濃度不純物領域32A、32B同士の間に、加速エネルギーが500keVで、ドーズ量が1×1014cm-2のホウ素(B)を含む第2のイオンビーム75を選択的にイオン注入することにより、半導体層14におけるp型低濃度不純物領域32A、32Bの間に絶縁性の素子分離領域18を形成する。これにより、半導体層14から、各p型低濃度不純物領域32A、32Bの上に、それぞれIII-V族窒化物からなる第1の活性層14A及び第2の活性層14Bが独立して形成される。なお、ここでは、刻印30dは図示していない。
Next, as shown in FIG. 10A, after mask alignment (alignment) is performed using the
次に、図10(b)に示すように、第1の実施形態と同様に、リソグラフィ法及びリフトオフ法により、第1の活性層14及び第2の活性層14Bの上に、それぞれチタンとアルミニウムとの積層体からなる第1のソース電極16A及び第1のドレイン電極17A並びに第2のソース電極16B及び第2のドレイン電極17Bを形成する。続いて、リソグラフィ法及びリフトオフ法により、第1の活性層14及び第2の活性層14Bの上に、それぞれパラジウムからなる第1のゲート電極15A及び第2のゲート電極15Bを形成する。これにより、第1の活性層14Aを含む第1のHFET10Aと、第2の活性層14Bを含む第2のHFET10Bが形成される。
Next, as shown in FIG. 10B, similarly to the first embodiment, titanium and aluminum are respectively formed on the first
次に、図10(c)に示すように、CVD法により、第1のHFET10A及び第2のHFET10Bを覆うように、膜厚が300nmの窒化シリコンからなる層間絶縁膜20を堆積する。続いて、リソグラフィ法及びフルオロカーボンを主成分とするエッチングガスを用いたドライエッチング法により、層間絶縁膜20に、コンタクト形成領域並びに各ゲート電極15A、15B、各ソース電極16A、16B及び各ドレイン電極17A、17Bと配線との接続部を露出する開口部をそれぞれ形成する。続いて、リソグラフィ法及び塩素を用いたドライエッチング法により、素子分離領域18に各HFET10A、10Bの基板コンタクト形成用のコンタクトホール18aをそれぞれSOI基板31のn型下部シリコン層30cを露出するように形成する。
Next, as shown in FIG. 10C, an
次に、リソグラフィ法、めっき法により、第1のコンタクト21A及び第2のコンタクト21Bを形成すると共に、層間絶縁膜20の上に各ゲート電極15A、15Bの一端部、各ソース電極16A、16B及各ドレイン電極17A、17Bとそれぞれ接続される配線22を形成して、図7に示す半導体装置を得る。
Next, the
なお、SOI基板31は、n型に代えてp型の上部シリコン層及び下部シリコン層を有するSOI基板を用いてもよい。
The
また、第1及び第2の各実施形態において、第1の活性層14A及び第2の活性層14Bの少なくともチャネル層144及び超格子層のGaN層142をn型とすると、半導体基板11における各極性反転領域12A、12Bがp型であるため、各活性層14A、14B内のn型層内に空乏層が形成されるので、さらにリーク電流を低減することができる。
In each of the first and second embodiments, if at least the
なお、第1及び第2の各実施形態において、各活性層14A、14BにGaN層142及びAlN層143からなる超格子層は必ずしも設ける必要はない。超格子層を設けない場合には、各活性層14A、14Bの少なくともチャネル層144をn型とすると、半導体基板11のp型の極性反転領域12A、12Bとの間でpn接合が形成されるため、各活性層14A、14Bに高い正電圧を印加した場合でも、該pn接合内に形成される空乏層がより一層広がることから、リーク電流が抑制されて耐圧を向上させることができる。
In each of the first and second embodiments, a superlattice layer composed of the
本発明に係る半導体装置及びその製造方法は、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を含み且つ互いに電気的に接続された複数の半導体素子を有する半導体装置を導電性を持つ半導体基板上に集積化することができ、高出力素子を含む半導体装置等に有用である。 A semiconductor device and a method for manufacturing the same according to the present invention have conductivity in a semiconductor device having a plurality of semiconductor elements each including an independent active layer made of a group III-V nitride semiconductor and electrically connected to each other. It can be integrated on a semiconductor substrate and is useful for a semiconductor device including a high-power element.
10A 第1のHFET
10B 第2のHFET
11 半導体基板
11a 刻印(識別印)
12A 第1の極性反転領域
12B 第2の極性反転領域
13 p型低濃度不純物領域
14A 第1の活性領域
14B 第2の活性領域
141 初期バッファ層
142 窒化ガリウム層
143 窒化アルミニウム層
144 チャネル層
15A 第1のゲート電極
15B 第2のゲート電極
16A 第1のソース電極
16B 第2のソース電極
17A 第1のドレイン電極
17B 第2のドレイン電極
18 素子分離領域
18a コンタクトホール
20 層間絶縁膜
21A 第1のコンタクト
21B 第2のコンタクト
22 配線
30a n型上部シリコン層
30b 埋め込み酸化層(埋め込み絶縁層)
30c n型下部シリコン層
30d 刻印(識別印)
31 SOI基板
32A 第1のp型低濃度不純物領域
32B 第2のp型低濃度不純物領域
61 第1のレジストパターン
62 第2のレジストパターン
63 保護膜
64 第2のレジストパターン
71 第1のイオンビーム
72 第2のイオンビーム
73 第3のイオンビーム
74 第1のイオンビーム
75 第2のイオンビーム
10A first HFET
10B second HFET
12A first
30c n-type
31
Claims (14)
前記各極性反転領域の上にそれぞれ選択的に形成され、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を有する複数の半導体素子と、
前記各半導体素子同士を電気的に接続する配線とを備えていることを特徴とする半導体装置。 A second conductivity type semiconductor substrate having a plurality of polarity inversion regions formed by introducing impurities of the first conductivity type formed on the upper portion and spaced apart from each other;
A plurality of semiconductor elements each having an independent active layer selectively formed on each of the polarity inversion regions, each of which is made of a group III-V nitride semiconductor;
A semiconductor device comprising: a wiring for electrically connecting the semiconductor elements.
前記複数の半導体素子のうちの少なくとも1つは、前記端子が前記半導体基板と電気的に接続されていることを特徴とする請求項1に記載の半導体装置。 Each of the semiconductor elements has at least one terminal,
The semiconductor device according to claim 1, wherein the terminal of at least one of the plurality of semiconductor elements is electrically connected to the semiconductor substrate.
前記半導体基板の上に前記各極性反転領域を含む全面にわたってIII-V族窒化物からなる半導体層を形成する工程と、
前記半導体層及び半導体基板における前記各極性反転領域の周囲に第2の不純物を選択的に導入して、前記半導体層から前記半導体基板に至る絶縁性を有する素子分離領域を形成することにより、前記各極性反転領域の上にそれぞれが前記半導体層に活性層を含む複数の素子形成領域を形成する工程と、
前記各素子形成領域の上に電極をそれぞれ形成することにより、複数の半導体素子を形成する工程と、
前記複数の半導体素子の上に、各半導体素子同士を電気的に接続する配線を形成する工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 Forming a plurality of polarity reversal regions spaced apart from each other above the semiconductor substrate by selectively introducing a second impurity of the second conductivity type into the semiconductor substrate of the first conductivity type;
Forming a semiconductor layer made of a group III-V nitride over the entire surface including each polarity inversion region on the semiconductor substrate;
By selectively introducing a second impurity around each of the polarity inversion regions in the semiconductor layer and the semiconductor substrate to form an element isolation region having insulating properties from the semiconductor layer to the semiconductor substrate, Forming a plurality of element formation regions each including an active layer in the semiconductor layer on each polarity inversion region;
Forming a plurality of semiconductor elements by forming electrodes on each of the element formation regions;
Forming a wiring for electrically connecting the semiconductor elements to each other over the plurality of semiconductor elements.
前記複数の素子形成領域を形成する工程において、前記各極性反転領域の間に前記各素子分離領域を選択的に形成する際に、前記識別印により、前記半導体基板における前記各極性反転領域の位置を識別することを特徴とする請求項8に記載の半導体装置の製造方法。 Before the step of forming the semiconductor layer made of III-V nitride, further comprising the step of forming an identification mark for identifying the position of each polarity inversion region on the semiconductor substrate,
In the step of forming the plurality of element formation regions, when the element isolation regions are selectively formed between the polarity inversion regions, the position of each polarity inversion region in the semiconductor substrate is determined by the identification mark. The method of manufacturing a semiconductor device according to claim 8, wherein:
前記半導体基板の上に互いに間隔をおいて形成され、それぞれがIII-V族窒化物半導体からなる独立した活性層を有する複数の半導体素子と、
前記各半導体素子同士を電気的に接続する配線とを備えていることを特徴とする半導体装置。 A semiconductor substrate having a buried insulating layer formed at an interval from the main surface to the inside;
A plurality of semiconductor elements formed on the semiconductor substrate and spaced apart from each other, each having an independent active layer made of a group III-V nitride semiconductor;
A semiconductor device comprising: a wiring for electrically connecting the semiconductor elements.
前記複数の半導体素子のうちの少なくとも1つは、前記端子が前記半導体基板における前記埋め込み絶縁層の上側部分と電気的に接続されていることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。 Each of the semiconductor elements has at least one terminal,
The semiconductor device according to claim 10, wherein at least one of the plurality of semiconductor elements has the terminal electrically connected to an upper portion of the buried insulating layer in the semiconductor substrate.
前記複数の半導体素子のうちの少なくとも1つは、前記端子が前記半導体基板における前記埋め込み絶縁層の下側部分と電気的に接続されていることを特徴とする請求項10に記載の半導体装置。 Each of the semiconductor elements has at least one terminal,
The semiconductor device according to claim 10, wherein at least one of the plurality of semiconductor elements has the terminal electrically connected to a lower portion of the buried insulating layer in the semiconductor substrate.
前記半導体層及び半導体基板に対して不純物を選択的に導入して、前記埋め込み絶縁層に至る絶縁性を有する素子分離領域を形成することにより、前記半導体基板の上にそれぞれが前記半導体層に活性層を含む複数の素子形成領域を形成する工程と、
前記各素子形成領域の上に電極をそれぞれ形成することにより、複数の半導体素子を形成する工程と、
前記複数の半導体素子の上に、各半導体素子同士を電気的に接続する配線を形成する工程とを備えていることを特徴とする半導体装置の製造方法。 A step of forming a semiconductor layer made of a group III-V nitride on a conductive semiconductor substrate having a buried insulating layer formed at an interval from the main surface to the inside;
An impurity is selectively introduced into the semiconductor layer and the semiconductor substrate to form an isolation region having an insulating property reaching the buried insulating layer, whereby each of the semiconductor layers is activated on the semiconductor layer. Forming a plurality of element formation regions including layers;
Forming a plurality of semiconductor elements by forming electrodes on each of the element formation regions;
Forming a wiring for electrically connecting the semiconductor elements to each other over the plurality of semiconductor elements.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2005316247A JP2006196869A (en) | 2004-12-13 | 2005-10-31 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Applications Claiming Priority (2)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004359447 | 2004-12-13 | ||
JP2005316247A JP2006196869A (en) | 2004-12-13 | 2005-10-31 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006196869A true JP2006196869A (en) | 2006-07-27 |
Family
ID=36802660
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2005316247A Pending JP2006196869A (en) | 2004-12-13 | 2005-10-31 | Semiconductor device and its manufacturing method |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006196869A (en) |
Cited By (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008124409A (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Sanken Electric Co Ltd | Compound semiconductor element |
JP2008235740A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | GaN-BASED SEMICONDUCTOR DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
JP2011097062A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Imec | Semiconductor element and method of manufacturing the same |
JP2011204984A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Renesas Electronics Corp | Field-effect transistor |
WO2012114393A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | パナソニック株式会社 | Nitride semiconductor device |
JP2013544021A (en) * | 2010-10-20 | 2013-12-09 | ナショナル セミコンダクター コーポレーション | HEMT with increased buffer breakdown voltage |
JP2014060358A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
WO2014073134A1 (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | パナソニック株式会社 | Semiconductor device |
JP2015115582A (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
JP2015149392A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | semiconductor device |
JP2015149324A (en) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | semiconductor device |
US9349807B2 (en) | 2013-08-01 | 2016-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having GaN-based layer |
JP6249146B1 (en) * | 2017-04-28 | 2017-12-20 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
JP2018093239A (en) * | 2018-03-12 | 2018-06-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
WO2021255039A1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-23 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Micro-electronic device with insulated substrate and associated manufacturing method |
Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01140643A (en) * | 1987-11-26 | 1989-06-01 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
JPH04290445A (en) * | 1991-03-19 | 1992-10-15 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2000150537A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-30 | Fujitsu Quantum Device Kk | Compound semiconductor device and its manufacture |
JP2001307999A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | Structure of alignment mark and manufacturing method thereof |
JP2002319593A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor device and method for forming electrode |
-
2005
- 2005-10-31 JP JP2005316247A patent/JP2006196869A/en active Pending
Patent Citations (5)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPH01140643A (en) * | 1987-11-26 | 1989-06-01 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device |
JPH04290445A (en) * | 1991-03-19 | 1992-10-15 | Fujitsu Ltd | Semiconductor device and its manufacture |
JP2000150537A (en) * | 1998-11-13 | 2000-05-30 | Fujitsu Quantum Device Kk | Compound semiconductor device and its manufacture |
JP2001307999A (en) * | 2000-04-27 | 2001-11-02 | Oki Electric Ind Co Ltd | Structure of alignment mark and manufacturing method thereof |
JP2002319593A (en) * | 2001-04-19 | 2002-10-31 | Furukawa Electric Co Ltd:The | Semiconductor device and method for forming electrode |
Cited By (27)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008124409A (en) * | 2006-10-17 | 2008-05-29 | Sanken Electric Co Ltd | Compound semiconductor element |
JP2008235740A (en) * | 2007-03-23 | 2008-10-02 | Furukawa Electric Co Ltd:The | GaN-BASED SEMICONDUCTOR DEVICE AND MANUFACTURING METHOD THEREOF |
JP2011097062A (en) * | 2009-10-30 | 2011-05-12 | Imec | Semiconductor element and method of manufacturing the same |
JP2011204984A (en) * | 2010-03-26 | 2011-10-13 | Renesas Electronics Corp | Field-effect transistor |
JP2013544021A (en) * | 2010-10-20 | 2013-12-09 | ナショナル セミコンダクター コーポレーション | HEMT with increased buffer breakdown voltage |
US8884332B2 (en) | 2011-02-23 | 2014-11-11 | Panasonic Corporation | Nitride semiconductor device |
WO2012114393A1 (en) * | 2011-02-23 | 2012-08-30 | パナソニック株式会社 | Nitride semiconductor device |
JP2014060358A (en) * | 2012-09-19 | 2014-04-03 | Toshiba Corp | Semiconductor device |
US9035320B2 (en) | 2012-09-19 | 2015-05-19 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device |
WO2014073134A1 (en) * | 2012-11-09 | 2014-05-15 | パナソニック株式会社 | Semiconductor device |
US9490208B2 (en) | 2012-11-09 | 2016-11-08 | Panasonic Intellectual Property Management Co., Ltd. | Semiconductor device |
JPWO2014073134A1 (en) * | 2012-11-09 | 2016-09-08 | パナソニックIpマネジメント株式会社 | Semiconductor device |
US9349807B2 (en) | 2013-08-01 | 2016-05-24 | Kabushiki Kaisha Toshiba | Semiconductor device having GaN-based layer |
JP2015115582A (en) * | 2013-12-16 | 2015-06-22 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
US10014403B2 (en) | 2013-12-16 | 2018-07-03 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
JP2015149324A (en) * | 2014-02-05 | 2015-08-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | semiconductor device |
US9837519B2 (en) | 2014-02-05 | 2017-12-05 | Renesas Electronics Corporation | Semiconductor device |
TWI663698B (en) * | 2014-02-05 | 2019-06-21 | 日商瑞薩電子股份有限公司 | Semiconductor device |
JP2015149392A (en) * | 2014-02-06 | 2015-08-20 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | semiconductor device |
JP6249146B1 (en) * | 2017-04-28 | 2017-12-20 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
WO2018198337A1 (en) * | 2017-04-28 | 2018-11-01 | 三菱電機株式会社 | Semiconductor device |
KR20190126913A (en) * | 2017-04-28 | 2019-11-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Semiconductor devices |
US10804369B2 (en) | 2017-04-28 | 2020-10-13 | Mitsubishi Electric Corporation | Semiconductor device |
KR102202173B1 (en) | 2017-04-28 | 2021-01-12 | 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 | Semiconductor device |
JP2018093239A (en) * | 2018-03-12 | 2018-06-14 | ルネサスエレクトロニクス株式会社 | Semiconductor device |
WO2021255039A1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-23 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Micro-electronic device with insulated substrate and associated manufacturing method |
FR3111738A1 (en) * | 2020-06-19 | 2021-12-24 | Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives | Microelectronic device with isolated substrate, and associated manufacturing method |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US7800097B2 (en) | Semiconductor device including independent active layers and method for fabricating the same | |
JP2006196869A (en) | Semiconductor device and its manufacturing method | |
TWI767726B (en) | IMPROVED GaN STRUCTURES | |
US9768257B2 (en) | Semiconductor device | |
US7816707B2 (en) | Field-effect transistor with nitride semiconductor and method for fabricating the same | |
JP5595685B2 (en) | Semiconductor device | |
JP5561371B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
JP6395502B2 (en) | Semiconductor device | |
TWI647846B (en) | Method of manufacturing a semiconductor device and the semiconductor device | |
US10804361B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
US20130240951A1 (en) | Gallium nitride superjunction devices | |
JP5353735B2 (en) | Semiconductor device and manufacturing method thereof | |
CN110379807B (en) | Microelectronic device and method for manufacturing same | |
JP2007329350A (en) | Semiconductor device | |
JP6268366B2 (en) | Semiconductor device | |
JP2004228481A (en) | Compound semiconductor device and manufacturing method therefor | |
JP7426786B2 (en) | nitride semiconductor device | |
JP2006086354A (en) | Nitride system semiconductor device | |
US12087762B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
US11296193B2 (en) | Nitride semiconductor device | |
CN114402442A (en) | Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP7398885B2 (en) | Nitride semiconductor device and its manufacturing method | |
US9391179B2 (en) | Vertical GaN JFET with low gate-drain capacitance and high gate-source capacitance | |
CN114207840B (en) | Nitride-based semiconductor device and method for manufacturing the same | |
JP2023133798A (en) | nitride semiconductor device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20080701 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20111209 |
|
A131 | Notification of reasons for refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131 Effective date: 20111220 |
|
A02 | Decision of refusal |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02 Effective date: 20120710 |