JP2006196095A - 光ディスク再生装置 - Google Patents

光ディスク再生装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006196095A
JP2006196095A JP2005007441A JP2005007441A JP2006196095A JP 2006196095 A JP2006196095 A JP 2006196095A JP 2005007441 A JP2005007441 A JP 2005007441A JP 2005007441 A JP2005007441 A JP 2005007441A JP 2006196095 A JP2006196095 A JP 2006196095A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
audio
dts
sound
audio number
reproduction
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2005007441A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3928807B2 (ja
Inventor
Kazuki Hayashibara
一樹 林原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Funai Electric Co Ltd
Original Assignee
Funai Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Funai Electric Co Ltd filed Critical Funai Electric Co Ltd
Priority to JP2005007441A priority Critical patent/JP3928807B2/ja
Priority to US11/330,342 priority patent/US7394972B2/en
Priority to EP06000815A priority patent/EP1681678A3/en
Publication of JP2006196095A publication Critical patent/JP2006196095A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3928807B2 publication Critical patent/JP3928807B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/8042Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components involving data reduction
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/00007Time or data compression or expansion
    • G11B2020/00014Time or data compression or expansion the compressed signal being an audio signal
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10527Audio or video recording; Data buffering arrangements
    • G11B2020/10537Audio or video recording
    • G11B2020/10592Audio or video recording specifically adapted for recording or reproducing multichannel signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2562DVDs [digital versatile discs]; Digital video discs; MMCDs; HDCDs
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N5/00Details of television systems
    • H04N5/76Television signal recording
    • H04N5/84Television signal recording using optical recording
    • H04N5/85Television signal recording using optical recording on discs or drums
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/7921Processing of colour television signals in connection with recording for more than one processing mode
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/804Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components
    • H04N9/806Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal
    • H04N9/8063Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback involving pulse code modulation of the colour picture signal components with processing of the sound signal using time division multiplex of the PCM audio and PCM video signals
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N9/00Details of colour television systems
    • H04N9/79Processing of colour television signals in connection with recording
    • H04N9/80Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback
    • H04N9/82Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only
    • H04N9/8205Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal
    • H04N9/8227Transformation of the television signal for recording, e.g. modulation, frequency changing; Inverse transformation for playback the individual colour picture signal components being recorded simultaneously only involving the multiplexing of an additional signal and the colour video signal the additional signal being at least another television signal

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Signal Processing Not Specific To The Method Of Recording And Reproducing (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)

Abstract

【課題】 DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機能は備え
ている光ディスク再生装置において、オーディオ番号1にDTS音声が記録されている光
ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選ばれると、音声出力が無音状態になる
のを防止できるようにする。
【解決手段】 DVD上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ
番号よりも大きいことが判定された場合、DTS音声以外の音声にて再生が開始する。D
TS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいことが判定された場
合で、DTSデジタル出力設定がビットストリームであることが判定された場合は、オー
ディオ番号1のDTS音声にて再生が開始し、DTSデジタル出力設定がオフであること
が判定された場合は、DTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の音
声にて再生が開始する。
【選択図】 図5

Description

本発明は、DVD(Digital Versatile Disc)などの光ディスクに記録された映像およ
び音声などの情報を読み取って、映像および音声を再生する光ディスク再生装置に係り、
特に、DTS(Digital Theater System)音声のアナログ出力機能は備えていないが、デ
ジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置に関する。
従来より、DVDなどの光ディスクにおいて、LPCM(Linear Pulse Code Modulati
on)、ドルビーデジタル、MPEG(Moving Picture Coding Experts Group)オーディ
オ、DTSなどの各種の音声圧縮データを記録した、いわゆる多重オーディオストリーム
の光ディスクが知られている。この種の光ディスクにおいては、DTS音声を最初のスト
リームに記録する光ディスクが増加する傾向にある。
そして、光ディスクに記録された音声などの情報を再生する光ディスク再生装置の中に
は、音声を再生するオーディオデコーダ内にDTS音声の再生用のデコーダであるDTS
デコーダを有していないためDTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル
出力(ビットストリーム)機能は備えている光ディスク再生装置や、DTSデコーダに関
する特許のライセンス料を払っていないためにDTS音声を出力しないように構成された
光ディスク再生装置などがある。
特開2004−220693号公報 特開2002−170330号公報 特開2002−251827号公報 特開2000−222826号公報
ところで、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機能は備え
ている光ディスク再生装置では、光ディスクに記録されている最初の音声(オーディオ番
号1の音声)がDTS音声である場合には、無条件にDTS音声を再生するようになって
いるが、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないので、音声を出力することができ
ず、無音になってしまい、したがって、ユーザにとっては、装置から音が出ないので、装
置に不具合が起きたように勘違いするという課題が生じる。
なお、特許文献1の従来技術は、DTSデコーダを有していない光ディスク再生装置に
おいて、光ディスクにDTS音声が記録されている場合に、再生時には強制的にDTS音
声を選択しないようにしているが、これを行うと初期設定(セットアップ)でDTS音声
を出力しようとした場合に、デジタル出力(ビットストリーム)機能でも音声を出力する
ことができなくなる。
特許文献2の従来技術では、再生開始時にミュート回路を作動させ、ビットパターン判
定器が所定時間内にビットストリームからDTS同期信号およびDTSヘッダ信号を検出
した場合、信号処理の再生モードをDTSモードにしてミュート回路のミュートを解除し
、所定時間内にビットストリームからDTS同期信号およびDTSヘッダ信号を検出しな
かった場合は、信号処理の再生モードをPCMモードにしてミュート回路のミュートを解
除するようにしているものである。
しかしながら、この従来技術は、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デ
ジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置において、光ディスクに記録されている
最初の音声(オーディオ番号1の音声)がDTS音声である場合に、無条件にDTS音声
を再生するようにしたものに対して、無音状態を防止するようにしたものではない。
特許文献3の従来技術は、ディスクに記憶されたデータストリームの再生開始前に、こ
れから出力されるべきデジタル音声のフォーマットに対応する無音のデジタル音声を予め
メモリに記憶しておき、この無音のデジタル音声を出力することで、敏速なデジタルスト
リームデコードを促すことを可能にしているものである。
しかし、この従来技術も、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル
出力機能は備えている光ディスク再生装置において、光ディスクに記録されている最初の
音声(オーディオ番号1の音声)がDTS音声である場合に、無条件にDTS音声を再生
するようにしたものに対して、無音状態を防止するようにしたものではない。
特許文献4の従来技術は、圧縮されたデジタル音声信号および圧縮されないデジタル音
声信号をアナログ音声信号に変換するD/A変換装置に関し、詳しくは、圧縮されたデジ
タル音声信号および圧縮されないデジタル音声信号の双方の再生時において、無音となる
ときにはアナログ音声信号を増幅する信号増幅回路をミュート状態に設定するミュート装
置に関するものであり、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力
機能は備えている光ディスク再生装置に関するものではない。
本発明は、上記のような課題を解決するためになされたもので、DTS音声のアナログ
出力機能は備えていないが、デジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置において
、オーディオ番号1にDTS音声が記録されている光ディスクを再生した場合、自動的に
DTS音声が選ばれると、音声出力が無音状態になるのを防止でき、また、DTSデジタ
ル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを防止できる機能を有する光ディスク再
生装置を提供することを目的とする。
上記目的を達成するために請求項1の発明は、光ディスクに記録された映像・音声を含
む圧縮データを読み取る光ピックアップと、この光ピックアップにより読み取られた圧縮
データの種類を識別するための識別情報のテーブルを記憶する記憶手段と、前記光ピック
アップにより読み取られた圧縮データを前記記憶手段に記憶された識別情報に基づいてデ
ータの種類毎に振り分けるデマルチプレクサと、このデマルチプレクサにより振り分けら
れた映像の圧縮データに基づいて映像データを再生する映像再生手段と、前記デマルチプ
レクサにより振り分けられた音声の圧縮データに基づいて音声データを再生する音声再生
手段と、前記光ピックアップと前記記憶手段と前記映像再生手段と前記音声再生手段とを
制御する制御部とを備え、前記テーブルに格納されている識別情報には、音声データの種
類を識別するための音声識別情報が含まれており、前記音声再生手段は、前記光ピックア
ップにより読み取られた各種の音声の圧縮データを再生するための各種の音声デコーダを
有し、前記光ピックアップにより読み取られた音声の圧縮データに含まれる音声識別情報
と、前記テーブルに格納された音声識別情報とを比較して、前記光ピックアップにより読
み取られた音声の圧縮データの種類を判別し、判別した圧縮データの種類に応じて前記各
種の音声デコーダのうちの該当の音声デコーダを選択する機能を有し、DTS音声のアナ
ログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置にお
いて、光ディスク上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よ
りも大きいか小さいかを判定するオーディオ番号大小判定手段と、DTS音声のオーディ
オ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいことが前記オーディオ番号大小判定手段
により判定された場合にDTS音声以外の音声にて再生を開始させる第1の再生開始手段
と、DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいことが前記オ
ーディオ番号大小判定手段により判定された場合にセットアップのDTSデジタル出力設
定がデジタル出力であるかオフであるかを判定する出力設定判定手段と、DTSデジタル
出力設定がデジタル出力としてのビットストリームであることが前記出力設定判定手段に
より判定された場合にオーディオ番号1のDTS音声にて再生を開始させる第2の再生開
始手段と、DTSデジタル出力設定がオフであることが前記出力設定判定手段により判定
された場合にDTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の音声にて再
生を開始させる第3の再生開始手段とを前記制御部に設けたことを特徴とする光ディスク
再生装置を提供する。
この構成において、光ディスク上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオ
ーディオ番号よりも大きいことがオーディオ番号大小判定手段により判定された場合、第
1の再生開始手段は、DTS音声以外の音声にて再生を開始させる。DTS音声のオーデ
ィオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいことが前記オーディオ番号大小判定手
段により判定された場合、出力設定判定手段は、セットアップのDTSデジタル出力設定
がデジタル出力であるビットストリームであるかオフであるかを判定する。DTSデジタ
ル出力設定がデジタル出力としてのビットストリームであることが判定された場合、第2
の再生開始手段は、オーディオ番号1のDTS音声にて再生を開始させる。DTSデジタ
ル出力設定がオフであることが判定された場合、第3の再生開始手段は、DTS以外でオ
ーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の音声にて再生を開始させる。
この構成によれば、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機
能は備えている光ディスク再生装置において、オーディオ番号1にDTS音声が記録され
ている光ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選ばれると、音声出力が無音状
態になるのを防止でき、また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態にな
るのを防止できる。即ち、オーディオ番号1の音声がDTS音声であっても、また、DT
Sデジタル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを防止でき、装置からは音が出
るので、装置に不具合が起きたように勘違いすることはない。
請求項2の発明は、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機
能は備えていて、光ディスクに記録された情報を再生する光ディスク再生装置において、
セットアップのDTSデジタル設定がデジタル出力であるビットストリームである場合で
、DTS音声がオーディオ番号1であれば、DTS音声を選択して再生を開始させ、セッ
トアップのDTSデジタル設定がオフである場合には、DTS音声以外の音声のうち一番
若いオーディオ番号の音声を選択して再生を開始させる制御部を備えたことを特徴とする
光ディスク再生装置を提供する。
この構成において、セットアップのDTSデジタル設定がデジタル出力であるビットス
トリームである場合で、DTS音声がオーディオ番号1であれば、DTS音声が選択され
て再生が開始され、セットアップのDTSデジタル設定がオフである場合には、DTS音
声以外の音声のうち一番若いオーディオ番号の音声が選択されて再生が開始される。
この構成によれば、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機
能は備えている光ディスク再生装置において、オーディオ番号1にDTS音声が記録され
ている光ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選ばれると、音声出力が無音状
態になるのを防止でき、また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態にな
るのを防止できる。即ち、オーディオ番号1の音声がDTS音声であっても、DTSデジ
タル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを防止でき、装置から音が出るので、
装置に不具合が起きたように勘違いすることはない。
請求項3の発明は、光ディスクに記録された映像・音声を含む圧縮データを読み取る光
ピックアップと、この光ピックアップにより読み取られた圧縮データの種類を識別するた
めの識別情報のテーブルを記憶する記憶手段と、前記光ピックアップにより読み取られた
圧縮データを前記記憶手段に記憶された識別情報に基づいてデータの種類毎に振り分ける
デマルチプレクサと、このデマルチプレクサにより振り分けられた映像の圧縮データに基
づいて映像データを再生する映像再生手段と、前記デマルチプレクサにより振り分けられ
た音声の圧縮データに基づいて音声データを再生する音声再生手段と、前記光ピックアッ
プと前記記憶手段と前記映像再生手段と前記音声再生手段とを制御する制御部とを備え、
前記テーブルに格納されている識別情報には、音声データの種類を識別するための音声識
別情報が含まれており、前記音声再生手段は、前記光ピックアップにより読み取られた各
種の音声の圧縮データを再生するための各種の音声デコーダを有し、前記光ピックアップ
により読み取られた音声の圧縮データに含まれる音声識別情報と、前記テーブルに格納さ
れた音声識別情報とを比較して、前記光ピックアップにより読み取られた音声の圧縮デー
タの種類を判別し、判別した圧縮データの種類に応じて前記各種の音声デコーダのうちの
該当の音声デコーダを選択する機能を有し、DTS音声のアナログ出力機能は備えていな
いが、デジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置において、前記制御部は、セッ
トアップのDTSデジタル設定がデジタル出力である場合には、DTS音声がオーディオ
番号1であれば、DTS音声を選択して再生を開始させ、セットアップのDTSデジタル
設定がオフである場合には、DTS音声以外の音声のうち一番若いオーディオ番号の音声
を選択して再生を開始させることを特徴とする光ディスク再生装置を提供する。
この構成において、セットアップのDTSデジタル設定がデジタル出力である場合で、
DTS音声がオーディオ番号1であれば、DTS音声が選択されて再生が開始され、セッ
トアップのDTSデジタル設定がオフである場合には、DTS音声以外の音声のうち一番
若いオーディオ番号の音声が選択されて再生が開始される。
この構成によれば、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機
能は備えている光ディスク再生装置において、オーディオ番号1にDTS音声が記録され
ている光ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選ばれると、音声出力が無音状
態になるのを防止でき、また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態にな
るのを防止できる。即ち、最初の音声(オーディオ番号1の音声)がDTS音声であって
も、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを防止でき、装置から
音が出るので、装置に不具合が起きたように勘違いすることはない。
請求項4の発明では、請求項2または請求項3の発明において、前記制御部は、光ディ
スク上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいか
小さいかを判定するオーディオ番号大小判定手段と、DTS音声のオーディオ番号が他の
音声のオーディオ番号よりも大きいことが前記オーディオ番号大小判定手段により判定さ
れた場合にDTS音声以外の音声にて再生を開始させる第1の再生開始手段と、DTS音
声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいことが前記オーディオ番号
大小判定手段により判定された場合にセットアップのDTSデジタル出力設定がデジタル
出力であるビットストリームであるかオフであるかを判定する出力設定判定手段と、DT
Sデジタル出力設定がデジタル出力としてのビットストリームであることが前記出力設定
判定手段により判定された場合にオーディオ番号1のDTS音声にて再生を開始させる第
2の再生開始手段と、DTSデジタル出力設定がオフであることが前記出力設定判定手段
により判定された場合にDTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の
音声にて再生を開始させる第3の再生開始手段とを有する。
したがって、光ディスク上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディ
オ番号よりも大きい場合は、DTS音声以外の音声にて再生を開始させることができる。
DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さい場合で、DTSデ
ジタル出力設定がデジタル出力としてのビットストリームである場合は、オーディオ番号
1のDTS音声にて再生を開始させることができ、DTSデジタル出力設定がオフである
場合は、DTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の音声にて再生を
開始させることができる。
以上のように本発明によれば、光ディスクに記録された映像・音声を含む圧縮データを
読み取る光ピックアップと、この光ピックアップにより読み取られた圧縮データの種類を
識別するための識別情報のテーブルを記憶する記憶手段と、前記光ピックアップにより読
み取られた圧縮データを前記記憶手段に記憶された識別情報に基づいてデータの種類毎に
振り分けるデマルチプレクサと、このデマルチプレクサにより振り分けられた映像の圧縮
データに基づいて映像データを再生する映像再生手段と、前記デマルチプレクサにより振
り分けられた音声の圧縮データに基づいて音声データを再生する音声再生手段と、前記光
ピックアップと前記記憶手段と前記映像再生手段と前記音声再生手段とを制御する制御部
とを備え、前記テーブルに格納されている識別情報には、音声データの種類を識別するた
めの音声識別情報が含まれており、前記音声再生手段は、前記光ピックアップにより読み
取られた各種の音声の圧縮データを再生するための各種の音声デコーダを有し、前記光ピ
ックアップにより読み取られた音声の圧縮データに含まれる音声識別情報と、前記テーブ
ルに格納された音声識別情報とを比較して、前記光ピックアップにより読み取られた音声
の圧縮データの種類を判別し、判別した圧縮データの種類に応じて前記各種の音声デコー
ダのうちの該当の音声デコーダを選択する機能を有し、DTS音声のアナログ出力機能は
備えていないが、デジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置において、光ディス
ク上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいか小
さいかを判定するオーディオ番号大小判定手段と、DTS音声のオーディオ番号が他の音
声のオーディオ番号よりも大きいことが前記オーディオ番号大小判定手段により判定され
た場合にDTS音声以外の音声にて再生を開始させる第1の再生開始手段と、DTS音声
のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいことが前記オーディオ番号大
小判定手段により判定された場合にセットアップのDTSデジタル出力設定がデジタル出
力であるビットストリームであるかオフであるかを判定する出力設定判定手段と、DTS
デジタル出力設定がデジタル出力としてのビットストリームであることが前記出力設定判
定手段により判定された場合にオーディオ番号1のDTS音声にて再生を開始させる第2
の再生開始手段と、DTSデジタル出力設定がオフであることが前記出力設定判定手段に
より判定された場合にDTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の音
声にて再生を開始させる第3の再生開始手段とを前記制御部に設けたので、オーディオ番
号1にDTS音声が記録されている光ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選
ばれると、音声出力が無音状態になるのを防止でき、また、DTSデジタル出力設定がオ
フであっても、無音状態になるのを防止できる。即ち、オーディオ番号1の音声がDTS
音声であっても、また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを
防止でき、装置からは音が出るので、装置に不具合が起きたように勘違いすることはない
また、本発明によれば、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出
力機能は備えていて、光ディスクに記録された情報を再生する光ディスク再生装置におい
て、セットアップのDTSデジタル設定がデジタル出力である場合で、DTS音声がオー
ディオ番号1であれば、DTS音声を選択して再生を開始させ、セットアップのDTSデ
ジタル設定がオフである場合には、DTS音声以外の音声のうち一番若いオーディオ番号
の音声を選択して再生を開始させる制御部を備えたので、オーディオ番号1にDTS音声
が記録されている光ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選ばれると、音声出
力が無音状態になるのを防止でき、また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無
音状態になるのを防止できる。即ち、オーディオ番号1の音声がDTS音声であっても、
また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを防止でき、装置か
らは音が出るので、装置に不具合が起きたように勘違いすることはない。
また、本発明によれば、光ディスクに記録された映像・音声を含む圧縮データを読み取
る光ピックアップと、この光ピックアップにより読み取られた圧縮データの種類を識別す
るための識別情報のテーブルを記憶する記憶手段と、前記光ピックアップにより読み取ら
れた圧縮データを前記記憶手段に記憶された識別情報に基づいてデータの種類毎に振り分
けるデマルチプレクサと、このデマルチプレクサにより振り分けられた映像の圧縮データ
に基づいて映像データを再生する映像再生手段と、前記デマルチプレクサにより振り分け
られた音声の圧縮データに基づいて音声データを再生する音声再生手段と、前記光ピック
アップと前記記憶手段と前記映像再生手段と前記音声再生手段とを制御する制御部とを備
え、前記テーブルに格納されている識別情報には、音声データの種類を識別するための音
声識別情報が含まれており、前記音声再生手段は、前記光ピックアップにより読み取られ
た各種の音声の圧縮データを再生するための各種の音声デコーダを有し、前記光ピックア
ップにより読み取られた音声の圧縮データに含まれる音声識別情報と、前記テーブルに格
納された音声識別情報とを比較して、前記光ピックアップにより読み取られた音声の圧縮
データの種類を判別し、判別した圧縮データの種類に応じて前記各種の音声デコーダのう
ちの該当の音声デコーダを選択する機能を有し、DTS音声のアナログ出力機能は備えて
いないが、デジタル出力機能は備えている光ディスク再生装置において、前記制御部は、
セットアップのDTSデジタル設定がデジタル出力である場合には、DTS音声がオーデ
ィオ番号1であれば、DTS音声を選択して再生を開始させ、セットアップのDTSデジ
タル設定がオフである場合には、DTS音声以外の音声のうち一番若いオーディオ番号の
音声を選択して再生を開始させるようにしたので、オーディオ番号1にDTS音声が記録
されている光ディスクを再生した場合、自動的にDTS音声が選ばれると、音声出力が無
音状態になるのを防止でき、また、DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態
になるのを防止できる。即ち、オーディオ番号1の音声がDTS音声であっても、また、
DTSデジタル出力設定がオフであっても、無音状態になるのを防止でき、装置からは音
が出るので、装置に不具合が起きたように勘違いすることはない。
以下、添付図面を参照しつつ、本発明の実施の形態について説明する。図1は本発明の
一実施形態に係る光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。この光ディスク再
生装置1は、光ディスクとしてのDVD2に記録されている映像、音声などの圧縮データ
を読み取って映像、音声などを再生し、再生した映像、音声などを出力する装置であり、
DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機能は備えているタイプ
の装置である。
この光ディスク再生装置1は、トレイに装着されたDVD2を回転駆動するスピンドル
モータ3、DVD2に記録されている情報をRF信号の形式で出力する光ピックアップ4
、この光ピックアップ4から出力されたRF信号の2値化処理などを行うRF回路5、お
よびRF回路5による処理後のデータに対してデータ復調や誤り訂正などのデコーダ処理
を施すデータデコーダ6を備えている。また、この光ディスク再生装置1は、データデコ
ーダ6でデコード処理が施されたデータを主映像圧縮データ、副映像圧縮データ、および
各種の音声圧縮データに振り分けるデマルチプレクサ7、主映像圧縮データを復号するビ
デオデコーダ8、副映像圧縮データを復号して字幕データなどを再生するサブピクチャデ
コーダ9、各種の音声圧縮データを復号するオーディオデコーダ10を備えている。
加算器11は、ビデオデコーダ8からの主映像データとサブピクチャデコーダ9からの
字幕などの副映像データとを合成し、また、D/A変換処理部12は、加算器11により
合成された映像データや、オーディオデコーダ10により復号された音声データをアナロ
グ信号に変換する。また、ビデオ出力端子13とオーディオ出力端子14とは、D/A変
換処理部12からの映像信号と音声信号とをそれぞれ出力する。
また、この光ディスク再生装置1は、装置全体の制御を行う制御部20、および装置本
体に対して再生・停止などの指示や各種の設定を行うためのリモコン30を有している。
制御部20には、スピンドルモータ3、RF回路5、データデコーダ6、デマルチプレク
サ7、ビデオデコーダ8、サブピクチャデコーダ9、オーディオデコーダ10、および加
算器11が接続され、更に、各種の設定データなどを格納したRAM21、装置に各種の
指示を与えるための操作部22、各種のメッセージを表示する表示部23、レジューム情
報などのデータを一時的に記憶するバッファ24、およびリモコン30から送信された赤
外線信号を受信する赤外線信号受信部25が接続されている。
RAM21には、主映像圧縮データ、副映像圧縮データ、および各種の音声圧縮データ
に関する識別情報のテーブルが記憶されている。このうち、音声圧縮データに関する識別
情報は、図2に示されるように、ストリームIDとサブストリームIDの上位5ビットか
ら構成されており、このテーブルの中には、LPCM、ドルビーデジタル、MPEGオー
ディオの識別情報に加えて、DTSの識別情報も格納されている。
制御部20は、ユーザにより再生が指示されると、RAM21から前記テーブル内の識
別情報を読み込んでデマルチプレクサ7に伝達すると共に、所定の条件に基づいて選択し
た特定の種類の音声圧縮データに関する識別情報をデマルチプレクサ7に伝達する。この
デマルチプレクサ7は、それらの識別情報に基づいてデータデコーダ6からの圧縮データ
を、主映像圧縮データ、副映像圧縮データ、音声圧縮データに振り分けると共に、音声圧
縮データの中から前記特定の種類の識別情報を持つ音声圧縮データを抽出する。そして、
振り分けた主映像圧縮データをビデオデコーダ8に、副映像圧縮データをサブピクチャデ
コーダ9にそれぞれ送信し、また、抽出した音声圧縮データをオーディオデコーダ10に
送信する。
また、制御部20には、DVD2上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声の
オーディオ番号よりも大きいか小さいかを判定するオーディオ番号大小判定手段201と
、DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいことが前記オー
ディオ番号大小判定手段201により判定された場合にDTS音声以外の音声にて再生を
開始させる第1の再生開始手段202と、DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオー
ディオ番号よりも小さいことが前記オーディオ番号大小判定手段201により判定された
場合にセットアップのDTSデジタル出力設定がデジタル出力であるビットストリームで
あるかオフであるかを判定する出力設定判定手段203と、DTSデジタル出力設定がデ
ジタル出力としてのビットストリームであることが前記出力設定判定手段203により判
定された場合にオーディオ番号1のDTS音声にて再生を開始させる第2の再生開始手段
204と、DTSデジタル出力設定がオフであることが前記出力設定判定手段203によ
り判定された場合にDTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の音声
にて再生を開始させる第3の再生開始手段205とが備えられている。
図3は、図1中のオーディオデコーダ10の要部構成を示すブロック図である。このオ
ーディオデコーダ10は、デマルチプレクサ7(図1参照)からの音声圧縮データに含ま
れる付加データを用いてオーディオデコーダ10の全体的な動作の制御を行うデコーディ
ング制御部41、デマルチプレクサ7からの音声圧縮データを一時的に格納する入力バッ
ファ42、この入力バッファ42からの音声圧縮データに基づいて音声データを再生する
オーディオデータ中核部43、およびD/A変換処理部12に出力するデジタル形式の音
声データを一時的に格納する出力バッファ47から構成されている。
また、オーディオデコーダ中核部43は、LPCM音声用のデコーダ(LPCMデコー
ダ)44、ドルビーデジタル音声用のデコーダ(ドルビーデジタルデコーダ)45、およ
びMPEGオーディオ用のデコーダ(MPEGオーディオデコーダ)46を有しており、
デマルチプレクサ7からの音声圧縮データに含まれるストリームID(図4中の56参照
)とサブストリームID(図4中の53参照)の上位5ビットを参照して、該当の音声圧
縮データの種類を判別し、判別した圧縮データの種類に応じて使用する音声デコーダを選
択する。そして、選択した音声デコーダを用いて入力バッファ42から送られた音声圧縮
データの伸張と復号を行う。
次に、前記音声圧縮データにおけるストリームIDとサブストリームIDについて図4
を参照して説明する。図4は、DVD2におけるオーディオパックの記録状態を示す。デ
ータデコーダ6からデマルチプレクサ7に送られる音声圧縮データは、このオーディオパ
ック50を復号個結合して構成したものであるか、または1個のオーディオパック50で
構成したものである。このオーディオパック50は、パックヘッダ51、パケットヘッダ
52、サブストリームID53、オーディオデータ54などにより構成される。
バックヘッダ51内には、パックスタートコード、システム時刻基準参照値などが含ま
れており、また、パケットヘッド52内には、パケットスタートコード55、ストリーム
ID56などが含まれている。データデコーダ6からデマルチプレクサ7に送られる音声
圧縮データの中には、ストリームID56とサブストリームID53とが含まれており、
デマルチプレクサ7は、ストリームID56とサブストリームID53の上位5ビットを
参照して、音声圧縮データの中から特定の種類の音声圧縮データを抽出し、抽出した音声
圧縮データをオーディオデコーダ10に送信する。
図5は本実施形態においてDVDの音声を選択して再生する処理を説明するためのフロ
ーチャートである。このフローチャートを参照してDVDの音声を選択して再生する処理
について説明する。
先ず、ユーザがDVD2を光ディスク再生装置1に挿入する(ステップS1)。そして
、ユーザがリモコン30を操作して光ディスク再生装置1を再生モードにすると、DVD
2が回転し、制御部20のオーディオ番号大小判定手段201は、DVD2のディスク情
報を、光ピックアップ4、RF回路5、およびデータデコーダ6を介して読み出し、DT
Sオーディオ番号がその他のオーディオ番号よりも大きいか小さいかを判定する(ステッ
プS2)。
DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいことがオーディ
オ番号大小判定手段201により判定された場合、第1の再生開始手段202は、オーデ
ィオ番号1(DTS以外の音声)にてDVD2の再生を開始させる(ステップS6)。D
TS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいことが前記オーディ
オ番号大小判定手段201により判定された場合、制御部20の出力設定判定手段203
は、セットアップのDTSデジタル出力設定がビットストリーム(デジタル出力)である
かオフであるかを判定する(ステップS3)。
DTSデジタル出力設定がビットストリームであることが出力設定判定手段203によ
り判定された場合、制御部20の第2の再生開始手段204は、光ピックアップ4および
データデコーダ6を制御してオーディオ番号1(DTS音声)にてDVD2の再生を開始
させる(ステップS4)。DTSデジタル出力設定がオフであることが出力設定判定手段
203により判定された場合、制御部20の第3の再生開始手段205は、光ピックアッ
プ4およびデータデコーダ6を制御して、DTS以外でオーディオ番号2以降の最も若い
オーディオ番号の音声にてDVD2の再生を開始させる(ステップS5)。
オーディオ番号2以降のオーディオ番号の一番若い番号の音声が例えばドルビーデジタ
ル音声であれば、ドルビーデジタル音声を再生する。なお、DTS音声の前に例えばドル
ビーデジタル音声が入っていれば、そのドルビーデジタル音声はそのままアナログで音を
出せるので、そのまま、ドルビーデジタル音声を再生して出力することになる。
このように、ステップS4またはステップS5またはステップS6においてDVD2の
再生が開始して、再生が終了すると(ステップS7)、本処理は終える。
以上説明したように本実施形態によれば、セットアップのDTSデジタル出力設定がオ
フであれば、デジタル出力もアナログ出力もされないため、自動的に他の音声を選択させ
ることで、無音状態となるのを防ぐことができる。また、セットアップのDTSデジタル
出力設定がビットストリームであれば、ユーザはデジタル出力にてDTS音声を聴きたい
という意思があるということなので、DTS音声の選択の優先度は下げず、DTS音声を
そのまま選択することにより、装置から音が出て、装置に不具合が起きたように勘違いす
るようなことはなくなる。
本発明の一実施形態に係る光ディスク再生装置の構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る光ディスク再生装置のRAMに格納された音声圧縮データに関する識別情報の内容を示すテーブル図である。 本実施形態に係る光ディスク再生装置のオーディオデコーダの要部構成を示すブロック図である。 本実施形態に係る光ディスク再生装置の読取対象となるDVDにおけるオーディオパックの記録状態を示す図である。 本実施形態の光ディスク再生装置においてDVDの音声を選択して再生する処理を説明するためのフローチャートである。
符号の説明
1 光ディスク再生装置
2 DVD(光ディスク)
4 光ピックアップ
7 デマルチプレクサ
8 ビデオデコーダ(映像再生手段)
10 オーディオデコーダ(音声再生手段)
20 制御部
21 RAM(記憶手段)
23 表示部
44 LPCM音声用デコーダ(音声デコーダ)
45 ドルビーデジタル音声用デコーダ(音声デコーダ)
46 MPEGオーディオ用デコーダ(音声デコーダ)
53 サブストリームID(音声識別情報)
56 ストリーム(音声識別情報)
201 オーディオ番号大小判定手段
202 第1の再生開始手段
203 出力設定判定手段
204 第2の再生開始手段
205 第3の再生開始手段

Claims (4)

  1. 光ディスクに記録された映像・音声を含む圧縮データを読み取る光ピックアップと、こ
    の光ピックアップにより読み取られた圧縮データの種類を識別するための識別情報のテー
    ブルを記憶する記憶手段と、前記光ピックアップにより読み取られた圧縮データを前記記
    憶手段に記憶された識別情報に基づいてデータの種類毎に振り分けるデマルチプレクサと
    、このデマルチプレクサにより振り分けられた映像の圧縮データに基づいて映像データを
    再生する映像再生手段と、前記デマルチプレクサにより振り分けられた音声の圧縮データ
    に基づいて音声データを再生する音声再生手段と、前記光ピックアップと前記記憶手段と
    前記映像再生手段と前記音声再生手段とを制御する制御部とを備え、前記テーブルに格納
    されている識別情報には、音声データの種類を識別するための音声識別情報が含まれてお
    り、前記音声再生手段は、前記光ピックアップにより読み取られた各種の音声の圧縮デー
    タを再生するための各種の音声デコーダを有し、前記光ピックアップにより読み取られた
    音声の圧縮データに含まれる音声識別情報と、前記テーブルに格納された音声識別情報と
    を比較して、前記光ピックアップにより読み取られた音声の圧縮データの種類を判別し、
    判別した圧縮データの種類に応じて前記各種の音声デコーダのうちの該当の音声デコーダ
    を選択する機能を有し、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力
    機能は備えている光ディスク再生装置において、光ディスク上におけるDTS音声のオー
    ディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいか小さいかを判定するオーディオ番
    号大小判定手段と、DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大き
    いことが前記オーディオ番号大小判定手段により判定された場合にDTS音声以外の音声
    にて再生を開始させる第1の再生開始手段と、DTS音声のオーディオ番号が他の音声の
    オーディオ番号よりも小さいことが前記オーディオ番号大小判定手段により判定された場
    合にセットアップのDTSデジタル出力設定がデジタル出力であるかオフであるかを判定
    する出力設定判定手段と、DTSデジタル出力設定がデジタル出力としてのビットストリ
    ームであることが前記出力設定判定手段により判定された場合にオーディオ番号1のDT
    S音声にて再生を開始させる第2の再生開始手段と、DTSデジタル出力設定がオフであ
    ることが前記出力設定判定手段により判定された場合にDTS以外でオーディオ番号2以
    降の最も若いオーディオ番号の音声にて再生を開始させる第3の再生開始手段とを前記制
    御部に設けたことを特徴とする光ディスク再生装置。
  2. DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力機能は備えていて、光
    ディスクに記録された情報を再生する光ディスク再生装置において、セットアップのDT
    Sデジタル設定がデジタル出力である場合で、DTS音声がオーディオ番号1であれば、
    DTS音声を選択して再生を開始させ、セットアップのDTSデジタル設定がオフである
    場合には、DTS音声以外の音声のうち一番若いオーディオ番号の音声を選択して再生を
    開始させる制御部を備えたことを特徴とする光ディスク再生装置。
  3. 光ディスクに記録された映像・音声を含む圧縮データを読み取る光ピックアップと、こ
    の光ピックアップにより読み取られた圧縮データの種類を識別するための識別情報のテー
    ブルを記憶する記憶手段と、前記光ピックアップにより読み取られた圧縮データを前記記
    憶手段に記憶された識別情報に基づいてデータの種類毎に振り分けるデマルチプレクサと
    、このデマルチプレクサにより振り分けられた映像の圧縮データに基づいて映像データを
    再生する映像再生手段と、前記デマルチプレクサにより振り分けられた音声の圧縮データ
    に基づいて音声データを再生する音声再生手段と、前記光ピックアップと前記記憶手段と
    前記映像再生手段と前記音声再生手段とを制御する制御部とを備え、前記テーブルに格納
    されている識別情報には、音声データの種類を識別するための音声識別情報が含まれてお
    り、前記音声再生手段は、前記光ピックアップにより読み取られた各種の音声の圧縮デー
    タを再生するための各種の音声デコーダを有し、前記光ピックアップにより読み取られた
    音声の圧縮データに含まれる音声識別情報と、前記テーブルに格納された音声識別情報と
    を比較して、前記光ピックアップにより読み取られた音声の圧縮データの種類を判別し、
    判別した圧縮データの種類に応じて前記各種の音声デコーダのうちの該当の音声デコーダ
    を選択する機能を有し、DTS音声のアナログ出力機能は備えていないが、デジタル出力
    機能は備えている光ディスク再生装置において、前記制御部は、セットアップのDTSデ
    ジタル設定がデジタル出力である場合には、DTS音声がオーディオ番号1であれば、D
    TS音声を選択して再生を開始させ、セットアップのDTSデジタル設定がオフである場
    合には、DTS音声以外の音声のうち一番若いオーディオ番号の音声を選択して再生を開
    始させることを特徴とする光ディスク再生装置。
  4. 前記制御部は、光ディスク上におけるDTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーデ
    ィオ番号よりも大きいか小さいかを判定するオーディオ番号大小判定手段と、DTS音声
    のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも大きいことが前記オーディオ番号大
    小判定手段により判定された場合にDTS音声以外の音声にて再生を開始させる第1の再
    生開始手段と、DTS音声のオーディオ番号が他の音声のオーディオ番号よりも小さいこ
    とが前記オーディオ番号大小判定手段により判定された場合にセットアップのDTSデジ
    タル出力設定がデジタル出力であるかオフであるかを判定する出力設定判定手段と、DT
    Sデジタル出力設定がデジタル出力としてのビットストリームであることが前記出力設定
    判定手段により判定された場合にオーディオ番号1のDTS音声にて再生を開始させる第
    2の再生開始手段と、DTSデジタル出力設定がオフであることが前記出力設定判定手段
    により判定された場合にDTS以外でオーディオ番号2以降の最も若いオーディオ番号の
    音声にて再生を開始させる第3の再生開始手段とを有することを特徴とする請求項2また
    は請求項3に記載の光ディスク再生装置。
JP2005007441A 2005-01-14 2005-01-14 光ディスク再生装置 Expired - Fee Related JP3928807B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007441A JP3928807B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 光ディスク再生装置
US11/330,342 US7394972B2 (en) 2005-01-14 2006-01-12 Optical disc reproduction apparatus
EP06000815A EP1681678A3 (en) 2005-01-14 2006-01-13 Optical disc reproduction apparatus

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007441A JP3928807B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 光ディスク再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006196095A true JP2006196095A (ja) 2006-07-27
JP3928807B2 JP3928807B2 (ja) 2007-06-13

Family

ID=36201415

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007441A Expired - Fee Related JP3928807B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 光ディスク再生装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7394972B2 (ja)
EP (1) EP1681678A3 (ja)
JP (1) JP3928807B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3888307B2 (ja) * 2003-01-15 2007-02-28 船井電機株式会社 光ディスク再生装置

Family Cites Families (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1439704A3 (en) * 1997-03-17 2011-08-10 Panasonic Corporation Method and apparatus for processing, transmitting and receiving dynamic image data
JP2000222826A (ja) 1999-02-02 2000-08-11 Funai Electric Co Ltd D/a変換装置におけるミュート装置
JP2001312853A (ja) * 2000-04-11 2001-11-09 Howard Kuo Hou Chang 携帯型光ディスク装置
US6396998B1 (en) * 2000-09-05 2002-05-28 Kabushiki Kaisha Toshiba DVD recording/reproducing apparatus having a high-speed copying capability
JP4119083B2 (ja) 2000-11-30 2008-07-16 株式会社ケンウッド Pcmオーディオ信号再生装置
JP2002251827A (ja) 2001-02-27 2002-09-06 Toshiba Corp 情報再生装置
US7194563B2 (en) * 2001-12-05 2007-03-20 Scientific-Atlanta, Inc. Disk driver cluster management of time shift buffer with file allocation table structure
US7263275B2 (en) * 2002-03-01 2007-08-28 Broadcom Corporation System and method of manipulating a system time clock in an audio/video decoding system
JP3888307B2 (ja) 2003-01-15 2007-02-28 船井電機株式会社 光ディスク再生装置
EP1677532B1 (en) * 2003-06-18 2011-08-31 Panasonic Corporation Playback apparatus, recording medium, program, and playback method

Also Published As

Publication number Publication date
JP3928807B2 (ja) 2007-06-13
EP1681678A3 (en) 2008-10-29
US7394972B2 (en) 2008-07-01
EP1681678A2 (en) 2006-07-19
US20060159434A1 (en) 2006-07-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100429941C (zh) 特技模式重放期间的音频数据删除和消音
HU222630B1 (hu) Berendezés és eljárás digitális hangjel lejátszására adathordozóról
JP2007533054A (ja) ストリーム記録再生装置
JP2007042195A (ja) 録画装置
JP3928807B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP3888307B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2008276876A (ja) 音声出力装置及び音声出力方法
US7450830B2 (en) Optical disc playback apparatus
JP2005072799A (ja) 記録装置と記録方法
JP2007287199A (ja) 再生装置
JP3991972B2 (ja) 光ディスク再生装置
JP2004007344A (ja) 光ディスク再生装置
KR100759903B1 (ko) 기록매체를 이전재생중단위치에 이어서 재생할 수 있는기록매체 재생장치 및 방법
JP2005116152A (ja) 光ディスク再生装置
JP2008187253A (ja) 再生装置
JP2008271175A (ja) 映像再生装置
JP4230892B2 (ja) 映像信号記録再生装置及び映像信号記録再生方法
JP2007080365A (ja) 音声再生装置
JP2008166965A (ja) 圧縮データ転送装置および圧縮データ転送方法
JP2003235014A (ja) 光ディスク再生装置
JP2003101938A (ja) 再生装置および方法、記録媒体、並びにプログラム
JP2007018599A (ja) 記録再生装置及び記録再生方法
JPH08147886A (ja) メモリ制御装置、及び圧縮情報再生装置
JPH11120688A (ja) 情報データ再生装置及び情報データ再生方法
JP2005182912A (ja) コンテンツ記録装置、放送受信装置、コンテンツ記録方法、放送受信方法

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070209

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070215

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070228

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 3928807

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110316

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120316

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130316

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140316

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees