JP2006191534A5 - - Google Patents

Download PDF

Info

Publication number
JP2006191534A5
JP2006191534A5 JP2005318868A JP2005318868A JP2006191534A5 JP 2006191534 A5 JP2006191534 A5 JP 2006191534A5 JP 2005318868 A JP2005318868 A JP 2005318868A JP 2005318868 A JP2005318868 A JP 2005318868A JP 2006191534 A5 JP2006191534 A5 JP 2006191534A5
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
data
encoded data
hash value
compressed encoded
normalized
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2005318868A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006191534A (ja
Filing date
Publication date
Priority claimed from GB0424205A external-priority patent/GB2419762A/en
Application filed filed Critical
Publication of JP2006191534A publication Critical patent/JP2006191534A/ja
Publication of JP2006191534A5 publication Critical patent/JP2006191534A5/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Claims (31)

  1. 保護されたメディア信号を表す保護された圧縮符号化データを生成するデータ符号化処理装置において、
    メディア信号を表す圧縮符号化データが供給され、所定の基準に基づいて、該圧縮符号化データ内のデータビットを選択する際に、選択したデータビットが変更された後に該圧縮符号化データを復号することによって再生されるメディア信号に対する該選択したデータビットの知覚性が比較的低くなるように選択するデータ解析器と、
    上記圧縮符号化データ内の選択したデータビットを所定の値に設定することによって正規化された圧縮符号化データを生成し、該正規化された圧縮符号化データの安全なハッシュ値を生成し、該正規化された圧縮符号化データの上記選択したデータビットを安全なハッシュ値のデータビットに置換することによって保護された圧縮符号化データを生成する情報検証エンジンとを備えるデータ符号化処理装置。
  2. 上記安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データ及び秘密鍵の両方について安全なハッシュ値を算出することによって生成されたメッセージ認証コードであることを特徴とする請求項1記載のデータ符号化処理装置。
  3. 上記安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データについてハッシュ値を算出し、秘密鍵を用いて、該算出したハッシュ値を暗号化することによって生成されることを特徴とする請求項1記載のデータ符号化処理装置。
  4. 上記圧縮符号化データは、1つ以上のデータのブロックを含み、
    上記各ブロックは、1つ以上のコードを含み、
    上記各コードは、1つ以上の連続するデータビットを含み、
    上記データ解析器は、所定の基準に基づいて候補コードを選択し、
    上記知覚性が低いデータビットは、該候補コードから選択されることを特徴とする請求項1乃至3いずれか1項記載のデータ符号化処理装置。
  5. 上記候補コードは、所定の長さ条件を満たすことを特徴とする請求項4記載のデータ符号化処理装置。
  6. 上記候補コードは、データブロック内における所定の位置に従うことを特徴とする請求項4又は5記載のデータ符号化処理装置。
  7. 上記候補コードは、所定の量子化条件を満たすことを特徴とする請求項4乃至6いずれか1項記載のデータ符号化処理装置。
  8. 上記データ解析器は、所定数の選択したデータビットが特定されると、該選択したデータビットの特定を中止することを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載のデータ符号化処理装置。
  9. 上記データ解析器は、変更された場合に、上記圧縮符号化データを復号することによって再生されるメディア信号に対する知覚性がより低い新たに選択するデータビットが発見されると、先の選択したデータビットを破棄することを特徴とする請求項1乃至7いずれか1項記載のデータ符号化処理装置。
  10. メディア信号が供給され、該メディア信号から圧縮符号化データを生成し、上記データ解析器に圧縮符号化データを供給する圧縮エンコーダを更に備える請求項1乃至9いずれか1項記載のデータ符号化処理装置。
  11. 上記データ解析器は、上記ビットストリームの部分から知覚性が低いデータビットを選択し、
    上記情報検証エンジンは、該ビットストリームの部分から選択したデータビットを所定の値に設定することによって正規化されたビットストリームの部分を生成し、該正規化されたビットストリームの部分から安全なハッシュ値を生成し、該ビットストリームの部分の選択したデータビットを該安全なハッシュ値のデータビットに置換することによって保護された圧縮符号化データを生成することを特徴とする請求項1乃至10いずれか1項記載のデータ符号化処理装置。
  12. 上記ビットストリームの部分は、グループオブピクチャ又はグループオブピクチャ内のフレームであることを特徴とする請求項11記載のデータ符号化処理装置。
  13. 保護されたメディア信号を表す保護された圧縮符号化データであって、所定の基準に基づいて、変更された場合に該メディア信号に対する知覚的効果が比較的低い圧縮符号化データ内の選択データビットを特定し、該選択データビットを所定の値に設定して、正規化された圧縮符号化データを生成し、該正規化された圧縮符号化データの安全なハッシュ値を算出し、該正規化された圧縮符号化データの選択データビットを安全なハッシュ値のデータビットに置換することによって算出した検証データを含む保護された圧縮符号化データを復号して、該保護されたメディア信号を検証するデータ復号処理装置において、
    上記保護された圧縮符号化データが供給され、上記所定の基準に基づいて、該保護された圧縮符号化データ内の選択データビットを特定するデータ解析器と、
    上記選択データビットから検証データを抽出し、該検証された圧縮符号化データ内の選択データビットを所定の値に設定することによって、検証され、正規化された圧縮符号化データを生成し、該検証され、正規化された圧縮符号化データのハッシュ値を算出し、上記抽出された検証データと上記算出したハッシュ値とを比較し、該検証データ及び該算出したハッシュ値が一致する場合、上記保護された圧縮符号化データの妥当性を認証する認証エンジンとを備えるデータ復号処理装置。
  14. 上記検証された圧縮符号化データ内の安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データ及び秘密鍵の両方のハッシュ値を算出することによって生成されたメッセージ認証コードであり、
    上記認証エンジンによって算出されたハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データ及び秘密鍵の両方のハッシュ値を算出することによって生成されたメッセージ認証コードであることを特徴とする請求項13記載のデータ復号処理装置。
  15. 上記検証された圧縮符号化データの安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データのハッシュ値を算出し、秘密鍵を用いて該算出したハッシュ値を暗号化することによって生成されており、
    上記認証エンジンは、該秘密鍵に対応する公開鍵を用いて上記検証データを復号し、該検証データ内のハッシュ値を再生し、該再生したハッシュ値を算出したハッシュ値と比較することを特徴とする請求項13記載のデータ復号処理装置。
  16. 上記圧縮符号化データは、1つ以上のデータのブロックを含み、
    上記各ブロックは、1つ以上のコードを含み、
    上記各コードは、1つ以上の連続するデータビットを含み、
    上記データ解析器は、所定の基準に基づいて候補コードを選択し、
    上記知覚的効果が低いデータビットは、該候補コードから選択されることを特徴とする請求項13乃至15いずれか1項記載のデータ復号処理装置。
  17. 上記候補コードは、所定の長さ条件を満たすことを特徴とする請求項16記載のデータ復号処理装置。
  18. 上記候補コードは、データブロック内における所定の位置に従うことを特徴とする請求項16又は17記載のデータ復号処理装置。
  19. 上記候補コードは、所定の量子化条件を満たすことを特徴とする請求項16乃至18いずれか1項記載のデータ復号処理装置。
  20. 上記データ解析器は、所定数の選択データビットが特定されると、該選択データビットの特定を中止することを特徴とする請求項13乃至19いずれか1項記載のデータ復号処理装置。
  21. 上記データ解析器は、変更された場合に上記圧縮符号化データを復号することによって再生されるメディア信号に対する知覚的効果がより低い新たに選択するデータビットが発見されると、先の選択データビットを破棄することを特徴とする請求項13乃至19いずれか1項記載のデータ復号処理装置。
  22. 上記検証データは、上記圧縮符号化データの部分において、上記所定の基準に基づいて、選択データビットを特定することによって判定され、
    上記圧縮符号化データの部分における該選択データビットは、安全なハッシュ値の算出のために正規化され、安全なハッシュ値のデータビットによって置換され、
    上記認証エンジンは、上記圧縮符号化データの部分の選択データビットから上記検証データを抽出し、上記検証された圧縮符号化データの部分内の選択データビットを所定の値に設定することによって検証され、正規化された圧縮符号化データを生成し、該検証され、正規化された圧縮符号化データの部分のハッシュ値を算出し、該算出したハッシュと上記抽出された検証データとを比較し、該検証データ及び該算出したハッシュ値が一致する場合、上記保護された圧縮符号化データの妥当性を認証する請求項13乃至21いずれか1項記載のデータ復号処理装置。
  23. 上記圧縮符号化データの部分は、グループオブピクチャ又はグループオブピクチャ内のフレームであることを特徴とする請求項22記載のデータ復号処理装置。
  24. 保護されたメディア信号を表す保護された圧縮符号化データを生成するデータ符号化処理方法において、
    メディア信号を表す圧縮符号化データを受け取るステップと、
    所定の基準に基づいて、上記圧縮符号化データにおいて、選択データビットが変更された場合に該圧縮符号化データを復号することによって再生されるメディア信号に対する知覚性が比較的低くなるように選択した該選択データビットを特定するステップと、
    上記圧縮符号化データ内の選択データビットを所定の値に設定することによって正規化された圧縮符号化データを生成するステップと、
    上記正規化された圧縮符号化データの安全なハッシュ値を算出するステップと、
    上記正規化された圧縮符号化データの上記選択データビットを安全なハッシュ値のデータビットに置換することによって保護された圧縮符号化データを生成するステップとを有するデータ符号化処理方法。
  25. 上記安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データ及び秘密鍵の両方について安全なハッシュ値を算出することによって生成されたメッセージ認証コードであることを特徴とする請求項24記載のデータ符号化処理方法。
  26. 上記安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データについてハッシュ値を算出し、秘密鍵を用いて、該算出したハッシュ値を暗号化することによって生成されることを特徴とする請求項24記載のデータ符号化処理方法。
  27. メディア信号を表す保護された圧縮符号化データであって、所定の基準に基づいて、変更された場合に該メディア信号に対する知覚的効果が比較的低くなるように選択された圧縮符号化データ内の選択データビットを特定し、該選択データビットを所定の値に設定して正規化された圧縮符号化データを生成し、該正規化された圧縮符号化データの安全なハッシュ値を算出し、該正規化された圧縮符号化データの選択データビットを安全なハッシュ値のデータビットに置換することによって算出した検証データを含む保護された圧縮符号化データを復号して、該メディア信号を検証するデータ復号処理方法において、
    上記保護された圧縮符号化データを受け取るステップと、
    上記所定の基準に基づいて、上記保護された圧縮符号化データ内の選択データビットを特定するステップと、
    上記選択データビットから検証データを抽出するステップと、
    上記検証された圧縮符号化データ内の選択データビットを所定の値に設定することによって検証され、正規化された圧縮符号化データを生成するステップと、
    上記検証され、正規化された圧縮符号化データのハッシュ値を算出するステップと、
    上記抽出された検証データと上記算出したハッシュ値とを比較し、該検証データ及び該算出したハッシュ値が一致する場合、上記保護された圧縮符号化データの妥当性を認証するステップとを有するデータ復号処理方法。
  28. 上記検証された圧縮符号化データ内の安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データ及び秘密鍵の両方のハッシュ値を算出することによって生成されたメッセージ認証コードであり、
    上記算出したハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データ及び秘密鍵の両方のハッシュ値を算出することによって生成されたメッセージ認証コードであることを特徴とする請求項27記載のデータ復号処理方法。
  29. 上記検証された圧縮符号化データの安全なハッシュ値は、上記正規化された圧縮符号化データのハッシュ値を算出し、秘密鍵を用いて該算出したハッシュ値を暗号化することによって生成されており、
    上記検証データを、上記秘密鍵に対応する公開鍵を用いて復号し、該検証データ内のハッシュ値を再生し、該再生したハッシュ値を上記算出したハッシュ値と比較するステップを有する請求項27記載のデータ復号処理方法。
  30. データプロセッサにロードされて、該データプロセッサに請求項24乃至29いずれか1項記載の方法における各ステップを実行させるプログラム
  31. データプロセッサにロードされて、該データプロセッサに請求項24乃至29いずれか1項記載の方法における各ステップを実行させるプログラムを記録した記録媒体
JP2005318868A 2004-11-01 2005-11-01 データ処理装置及びデータ処理方法 Pending JP2006191534A (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB0424205A GB2419762A (en) 2004-11-01 2004-11-01 Method of generating protected media signals by replacing data bits with hash values

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006191534A JP2006191534A (ja) 2006-07-20
JP2006191534A5 true JP2006191534A5 (ja) 2008-12-04

Family

ID=33515892

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005318868A Pending JP2006191534A (ja) 2004-11-01 2005-11-01 データ処理装置及びデータ処理方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US8046580B2 (ja)
EP (1) EP1653405A1 (ja)
JP (1) JP2006191534A (ja)
GB (1) GB2419762A (ja)

Families Citing this family (21)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4827468B2 (ja) * 2005-07-25 2011-11-30 キヤノン株式会社 情報処理装置及び情報処理装置の制御方法、並びにコンピュータプログラム及びコンピュータ可読記憶媒体
JP5080908B2 (ja) * 2007-01-15 2012-11-21 パナソニック株式会社 機密情報処理機器、機密情報処理装置、及び機密情報処理方法
US8077867B2 (en) * 2007-01-15 2011-12-13 Panasonic Corporation Confidential information processing apparatus, confidential information processing device, and confidential information processing method
US8055903B2 (en) * 2007-02-15 2011-11-08 Avaya Inc. Signal watermarking in the presence of encryption
MX2009010182A (es) 2007-03-23 2009-10-12 Thomson Licensing Modificar una corriente de bits codificada.
CA2689634C (en) * 2007-06-14 2016-08-23 Thomson Licensing Modifying a coded bitstream
US20090319547A1 (en) * 2008-06-19 2009-12-24 Microsoft Corporation Compression Using Hashes
US8261067B2 (en) * 2008-08-07 2012-09-04 Asteris, Inc. Devices, methods, and systems for sending and receiving case study files
JP2012505486A (ja) * 2008-10-14 2012-03-01 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ コンテンツアイテム識別子
US8966253B1 (en) * 2010-06-01 2015-02-24 Xilinx, Inc. Method and apparatus for authenticating a programmable device bitstream
US8909941B1 (en) 2011-03-31 2014-12-09 Xilinx, Inc. Programmable integrated circuit and a method of enabling the detection of tampering with data provided to a programmable integrated circuit
US8667284B2 (en) 2012-01-13 2014-03-04 Microsoft Corporation Detection of invalid escrow keys
KR102277666B1 (ko) * 2014-06-30 2021-07-15 삼성전자 주식회사 영상처리장치 및 그 제어방법
DE102014213454A1 (de) * 2014-07-10 2016-01-14 Siemens Aktiengesellschaft Verfahren und System zur Erkennung einer Manipulation von Datensätzen
CA3027218A1 (en) * 2017-12-12 2019-06-12 Interset Software, Inc. Systems and methods for file fingerprinting
US11436305B2 (en) 2019-10-10 2022-09-06 Baidu Usa Llc Method and system for signing an artificial intelligence watermark using implicit data
US11637697B2 (en) * 2019-10-10 2023-04-25 Baidu Usa Llc Method and system for signing output using a kernel
US11457002B2 (en) 2019-10-10 2022-09-27 Baidu Usa Llc Method and system for encrypting data using a command
US11704390B2 (en) 2019-10-10 2023-07-18 Baidu Usa Llc Method and system for signing an artificial intelligence watermark using a query
US11775692B2 (en) 2019-10-10 2023-10-03 Baidu Usa Llc Method and system for encrypting data using a kernel
US11537689B2 (en) 2019-10-10 2022-12-27 Baidu Usa Llc Method and system for signing an artificial intelligence watermark using a kernel

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3154325B2 (ja) 1996-11-28 2001-04-09 日本アイ・ビー・エム株式会社 認証情報を画像に隠し込むシステム及び画像認証システム
US6037984A (en) * 1997-12-24 2000-03-14 Sarnoff Corporation Method and apparatus for embedding a watermark into a digital image or image sequence
US6064764A (en) 1998-03-30 2000-05-16 Seiko Epson Corporation Fragile watermarks for detecting tampering in images
JP4130503B2 (ja) * 1998-11-30 2008-08-06 株式会社東芝 電子透かし埋込み装置
JP2002232698A (ja) 2000-11-30 2002-08-16 Kowa Co 電子透かしの埋め込み方法および抽出方法、並びにそれら装置
JP3614784B2 (ja) 2001-02-01 2005-01-26 松下電器産業株式会社 情報埋め込み装置、情報埋め込み方法、情報取り出し装置、および情報取り出し方法
US6975743B2 (en) 2001-04-24 2005-12-13 Microsoft Corporation Robust and stealthy video watermarking into regions of successive frames
JP2002369160A (ja) * 2001-06-05 2002-12-20 Sony Corp 電子透かし埋め込み処理装置、および電子透かし埋め込み処理方法、並びにプログラム
EP1396142B8 (en) * 2001-06-12 2005-06-08 International Business Machines Corporation Method of authenticating a plurality of files linked to a text document
JP4086103B2 (ja) 2002-01-25 2008-05-14 財団法人大阪産業振興機構 画像データ作成方法、改竄検出方法、画像データ作成装置、改竄検出装置、コンピュータプログラム、及び記録媒体
AUPS206802A0 (en) * 2002-05-01 2002-06-06 Canon Kabushiki Kaisha Steganographic image encoding
JP2004023365A (ja) * 2002-06-14 2004-01-22 Kddi Corp ローミングにおける認証方法
JP4023324B2 (ja) 2003-02-04 2007-12-19 株式会社日立製作所 透かし埋め込み及び画像圧縮部
KR100624751B1 (ko) * 2003-04-25 2006-09-19 (주)마크텍 영상에 워터마크를 삽입하는 방법 및 상기 방법을 이용한디지털 비디오 저장장치

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2006191534A5 (ja)
US6456726B1 (en) Methods and apparatus for multi-layer data hiding
JP2006191534A (ja) データ処理装置及びデータ処理方法
JP4740157B2 (ja) デジタルデータコンテンツの保護
KR101509377B1 (ko) 권리 객체 백업 방법 및 장치
US20020178368A1 (en) Semi-fragile watermarking system for MPEG video authentication
RU2012107995A (ru) Аутентификация потоков данных
WO2002084990A3 (en) Digital video protection for authenticity verification
SG122015A1 (en) System and method for verifying digital signatureson certificates
KR20090000228A (ko) 무결성 검증이 가능한 컨텐츠 제공 방법 및 컨텐츠 이용방법과 그 장치
CN107993669B (zh) 基于修改最低有效位数权重的语音内容认证和篡改恢复方法
WO2012031490A1 (zh) 一种对多媒体文件进行加密的方法及装置
WO2012009917A1 (zh) 数字版权管理的应用方法及终端设备
US20090154703A1 (en) Content Protection Using Encryption Keys Where only part of the private key is associated with end user data
CN101409813A (zh) 防止和识别图像篡改的图像编码方法
CN101453617A (zh) 数字媒体处理方法和系统
CN1742333A (zh) 可靠的存储介质访问控制方法和设备
JP2001075477A (ja) オンライン電子透かし検出システム、オンライン電子透かし検出方法、及びオンライン電子透かし検出用プログラムを記録した記録媒体
JP2013524587A5 (ja)
CN111954035A (zh) 影音信号流的加密方法与装置
JP2005318068A (ja) コンテンツ認証データの電子透かし埋め込み方式および認証方式
CN110798436B (zh) 一种验证码校验方法及装置
JP4446400B2 (ja) コンテンツの電子透かし埋め込み方式および認証方式
CN101917623B (zh) 编码码流的防篡改加密方法、检测方法及装置
CN115278310A (zh) 一种在avs3视频中扩展来源授权信息的方法