JP2006180290A - Piezoelectric thin-film resonator - Google Patents
Piezoelectric thin-film resonator Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006180290A JP2006180290A JP2004372234A JP2004372234A JP2006180290A JP 2006180290 A JP2006180290 A JP 2006180290A JP 2004372234 A JP2004372234 A JP 2004372234A JP 2004372234 A JP2004372234 A JP 2004372234A JP 2006180290 A JP2006180290 A JP 2006180290A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- electrode
- piezoelectric thin
- slit
- thin film
- point
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Granted
Links
Images
Landscapes
- Piezo-Electric Or Mechanical Vibrators, Or Delay Or Filter Circuits (AREA)
Abstract
Description
本発明は、圧電薄膜共振子に関する。 The present invention relates to a piezoelectric thin film resonator.
移動体通信用端末、またはブルートゥースモジュールに用いられるフィルタを構成するデバイスとして音響共振を利用した圧電薄膜共振子は非常に小型で有用である。このデバイスは圧電薄膜中のバルク縦音波を利用する。最も単純な構成は圧電薄膜を2つの独立した金属電極で挟んだ構造となっており、この構造のものを支持部材により空中に浮かした状態で動作させる。 A piezoelectric thin film resonator using acoustic resonance as a device constituting a filter used for a mobile communication terminal or a Bluetooth module is very small and useful. This device utilizes bulk longitudinal acoustic waves in a piezoelectric thin film. The simplest structure has a structure in which a piezoelectric thin film is sandwiched between two independent metal electrodes, and this structure is operated in a state of being floated in the air by a support member.
2つの電極に対して電圧を印加すると2つの電極間に電界が発生し、圧電薄膜は電気的エネルギーの一部を音波という形の機械的エネルギーに変換するデバイスとなる。材料中を伝わる音波のある所定の位相速度に対する機械的共振周波数は、デバイス中を縦に伝わる音波の半波長がデバイスの全厚さに等しくなる周波数となり、このデバイスは共振子としての作用を持つ。 When a voltage is applied to the two electrodes, an electric field is generated between the two electrodes, and the piezoelectric thin film becomes a device that converts part of the electrical energy into mechanical energy in the form of sound waves. The mechanical resonance frequency for a given phase velocity of sound waves traveling through the material is such that the half wavelength of the sound waves traveling vertically through the device is equal to the total thickness of the device, and this device acts as a resonator. .
前記デバイスの基本振動モードにおいて、音波は圧縮波、剪断波、或いはラム波等の電極面に対して直角に伝搬されるバルク縦音波とは異なる他の振動モードが存在する。これらのモードは電極面で平行に移動し、振動空洞壁又は電極層の端部で反射する音波に変換される。これらのモードの基本的周波数は基本となるバルク縦音波の縦振動モード(以降基本縦振動モードと呼ぶ)よりかなり低いが、これらのモードの高調波が基本縦振動モードの周波数帯域中に出現する場合がある。 In the fundamental vibration mode of the device, there are other vibration modes different from bulk longitudinal sound waves, such as compression waves, shear waves, or Lamb waves, which are propagated perpendicular to the electrode surface. These modes move in parallel on the electrode surface and are converted into sound waves that are reflected at the end of the vibrating cavity wall or electrode layer. The fundamental frequency of these modes is considerably lower than the longitudinal vibration mode of the basic bulk longitudinal sound wave (hereinafter referred to as the fundamental longitudinal vibration mode), but the harmonics of these modes appear in the frequency band of the fundamental longitudinal vibration mode. There is a case.
圧電薄膜の厚さをt0、幅をW、基本縦振動モードの音波の速度をCL、横伝搬モードの音波の速度をCTとすると、基本縦振動モードの周波数はCL/(2t0)となる。一方横伝搬モード高調波によるスパイクを生じさせる周波数はNを自然数としてCTN/(2W)を中心とした周波数となる。従って何れかのNに対しW/Nがt0(CT/CL)とほぼ等しい場合、基本縦振動モードによる共振周波数範囲において横伝搬モードにより1つ以上のスパイクを生じさせることとなる。スパイクの大きさはN、及び同じ共振周波数で横伝搬モードを発生させてしまう可能性のある振動部の外周上の点の数により定まる、ここで振動部の外周とは圧電薄膜の第1の面及び第2の面に対してつけられた2つの電極が重なり合っている部分を指す。一般的に、所定の寄生横伝搬モードに対する結合係数はNと共に減じ、同じ共振周波数もつ点の数と共に増す。 When the thickness of the piezoelectric thin film is t0, the width is W, the speed of the sound wave in the basic longitudinal vibration mode is CL, and the speed of the sound wave in the transverse propagation mode is CT, the frequency of the basic longitudinal vibration mode is CL / (2t0). On the other hand, the frequency causing the spike caused by the transverse propagation mode harmonic is a frequency centered on CTN / (2 W), where N is a natural number. Therefore, when W / N is almost equal to t0 (CT / CL) for any N, one or more spikes are generated by the transverse propagation mode in the resonance frequency range of the fundamental longitudinal vibration mode. The size of the spike is determined by N and the number of points on the outer periphery of the vibration part that may cause a transverse propagation mode at the same resonance frequency. Here, the outer periphery of the vibration part is the first of the piezoelectric thin film. It refers to a portion where two electrodes attached to the surface and the second surface overlap. In general, the coupling coefficient for a given parasitic transverse propagation mode decreases with N and increases with the number of points having the same resonant frequency.
振動部の外周上のある点が他の外周上のある点と同じ横伝搬モードの経路長を持つ場合、この横伝搬モードは縮退していることとなり、この横伝搬モードにより発生するスパイクの振幅は大きくなる。従って、振動部の外周上のある点が振動部の外周上の他の点と異なる横伝搬モードを有し、さらに対応する経路長が圧電薄膜共振子の物理寸法と比較して大きい場合にはこのスパイクの振幅を大幅に低減できる。 If a point on the outer periphery of the vibration part has the same path length of the lateral propagation mode as a point on the other outer periphery, this lateral propagation mode is degenerated, and the amplitude of the spike generated by this lateral propagation mode Becomes bigger. Therefore, when a certain point on the outer periphery of the vibrating part has a transverse propagation mode different from other points on the outer periphery of the vibrating part, and the corresponding path length is larger than the physical dimension of the piezoelectric thin film resonator, The amplitude of this spike can be greatly reduced.
上述したことを実現するために、電極の形状において対向する辺が互いに平行ではない不規則な多角形形状を有する圧電薄膜共振子が特許文献1に開示されている。この発明に基づく圧電薄膜共振子の斜視図を従来例として図14に示す。
In order to realize the above, a piezoelectric thin film resonator having an irregular polygonal shape in which opposing sides are not parallel to each other in the shape of an electrode is disclosed in
基板上に空隙6を設けた誘電体膜1が形成され、以降、順に下部電極2、圧電体薄膜3、上部電極4が形成される。空隙6上に形成される下部電極2と上部電極4が圧電体薄膜3を介して重なり合った部分がこの共振子の振動部5となる。振動部5における下部電極2及び上部電極4は不規則な多角形形状をなしている。
The
振動部5の電極外周上のある1つの点を出た音波は対向する外周面で反射し音波が出た同じ点に戻ってくることは無い、又さらにその音波は不規則な反射を繰り返し、その経路は振動部5の電極の寸法よりもかなり長くなる。さらに前述の点と異なる点から出た音波は前述の経路と異なるため横伝搬モード同志の縮退も大幅に軽減される。この結果、対応するスパイクは従来技術によるデバイスで得られるものよりも幅が広くなる。従って寄生横伝搬モードスペクトルは個別の鋭いピークから、より多数の幅の広いピークに変換され、使用周波数範囲において圧電共振素子の特性を妨害し得るようなスパイクが無くなる。
The sound wave that exits a certain point on the electrode outer periphery of the
一方特許文献2において、水晶板の第1の面に独立した2つの入力用電極部及び出力用電極部を設け、第2の面に入力電極及び出力電極の双方に対して少なくとも一部が水晶板を介して重なり合う部分を持つ共通電極が形成された形状のものが開示されており、この場合の水晶板は圧電体として動作し、圧電共振器フィルタということができる。この特許文献には入力電極、出力電極、或いは共通電極の外周部に重み付加部若しくは重み軽減部を設けて非調和オーバートーンモードのエネルギー分布を崩し、スプリアス特性を改善する方法が示されている。特に重み軽減部に付いては前記電極の外周部に切り欠きを設ける方法が請求項に記載されているが、この切り欠きに関する全ての実施例は電極上において直線形状であり、またデバイスの平面図において、X方向の中心軸又はY方向の中心軸に対して対称形状で示されている。このような切り欠きでは横伝搬モード共振によるスパイクの発生を抑制できるものではない。
最も簡単な電極形状である矩形状の電極は有効面積を大きく取れるため電極自体の抵抗を小さくすることができる。しかしながらこの場合横伝搬モードによる不要共振スパイクを抑制することができない。このような横伝搬モードによる不要共振を抑制するために背景に述べたような不規則多角形形状を用いると、電極の有効面積が小さくなり電極の抵抗が増加するという問題点があった。 Since the rectangular electrode, which is the simplest electrode shape, has a large effective area, the resistance of the electrode itself can be reduced. However, in this case, unnecessary resonance spikes due to the transverse propagation mode cannot be suppressed. If an irregular polygonal shape as described in the background is used in order to suppress such unwanted resonance due to the transverse propagation mode, there is a problem that the effective area of the electrode is reduced and the resistance of the electrode is increased.
また圧電薄膜共振子を構成する上で共振及び反共振のQが最も良好となる構成である円形電極は強い横伝搬モードを生じるため用いることができないという問題があった。そこでこの発明は、上述したような問題点を解決し簡単な方法でもって、良好なQを維持しつつ横伝搬モード共振による不要共振スパイクを抑制することを目的とする。 In addition, there is a problem that the circular electrode having the best resonance and anti-resonance Q in constituting the piezoelectric thin film resonator cannot be used because it generates a strong transverse propagation mode. SUMMARY OF THE INVENTION Accordingly, an object of the present invention is to solve the above-described problems and to suppress unnecessary resonance spikes due to transverse propagation mode resonance while maintaining good Q by a simple method.
上記問題点を解決するために請求項1に係る発明は、第1の面及び第2の面を有する圧電薄膜と、前記第1の面上に形成された第1の電極と、前記第2の面上に形成された第2の電極とを含み、前記第1の電極は前記第2の電極と前記圧電薄膜を介して重なり合っている部分を有する圧電薄膜共振子であって、前記第1の電極及び前記第2の電極の重なり合っている部分のうち少なくとも一方の電極の面内において、1つの不規則な形状のスリット部を有し、前記スリットは独立した1つの始点及び終点を有する1本の連続した線形状であり、途中でそれ自身と交わる箇所を有さなく、且つ前記始点および前記終点の双方が共に電極の端面に達していないことを特徴とする圧電薄膜共振子を提供する。
In order to solve the above problem, the invention according to
請求項2に係る発明は、請求項1記載の圧電薄膜共振子であって、前記スリットの形状は、前記スリットが形成されている電極の外周部の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記スリットと交わる点との間で得られる第1の距離群が各々異なり、且つ前記スリット上の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記スリットと再び交わる点との間で得られる第2の距離群が各々異なり
且つ前記第1の距離群と前記第2の距離群が各々異なる様に形成されていることを特徴とする圧電薄膜共振子を提供する。
The invention according to
請求項3に係る発明は、第1の面及び第2の面を有する圧電薄膜と、前記第1の面上に形成された第1の電極と、前記第2の面上に形成された第2の電極とを含み、前記第1の電極は前記第2の電極と前記圧電薄膜を介して重なり合っている部分を有する圧電薄膜共振子であって、前記第1の電極及び前記第2の電極の重なり合っている部分のうち少なくとも一方の電極の面内において、複数の不規則な形状のスリット部を有し、前記それぞれのスリットは独立した1つの始点及び終点を有する1本の連続した線形状であり、途中でそれ自身と交わる箇所を有さなく、且つ前記始点および前記終点の双方が共に電極の端面に達していなく、前記複数のスリットが存在する前記電極面は前記複数のスリットによって囲まれる独立した面を有さないことを特徴とする圧電薄膜共振子を提供する。 According to a third aspect of the present invention, there is provided a piezoelectric thin film having a first surface and a second surface, a first electrode formed on the first surface, and a first electrode formed on the second surface. The first electrode is a piezoelectric thin film resonator having a portion overlapping with the second electrode via the piezoelectric thin film, the first electrode and the second electrode A plurality of irregularly-shaped slit portions in the plane of at least one of the overlapping portions, each of the slits having a single continuous line shape having one independent start point and end point And there is no part that intersects itself in the middle, and both the start point and the end point do not reach the end face of the electrode, and the electrode surface in which the plurality of slits are present is surrounded by the plurality of slits. Have an independent face To provide a piezoelectric thin-film resonator, characterized in that.
請求項4に係る発明は、請求項3記載の圧電薄膜共振子であって、前記複数のスリットの形状は、前記複数のスリットが形成されている電極の外周部の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記複数のスリットと交わる点との間で得られる第1の距離群が各々異なり、且つ各前記スリット上の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記スリットと再び交わる点及び、それ以外のスリットと交わる点との間で得られる第2の距離群が各々異なり且つ前記第1の距離群と前記第2の距離群が各々異なる様に形成されていることを特徴とする圧電薄膜共振子を提供する。
The invention according to
請求項5に係る発明は、前記第1の電極及び前記第2の電極の重なり合っている部分の少なくとも一方が円形であることを特徴とする請求項1、2、3又は4記載の圧電薄膜共振子を提供する。
The invention according to
請求項6に係る発明は、前記第1の電極及び前記第2の電極の重なり合っている部分の少なくとも一方が楕円形であることを特徴とする請求項1、2,3又は4記載の圧電薄膜共振子。
The invention according to
請求項7に係る発明は、前記スリットが前記第1の電極及び前記第2の電極の双方に形成されており、前記スリットの形状は前記圧電薄膜の厚みに対する仮想中心平面に対して対称形であることを特徴とする請求項1〜6に記載の圧電薄膜共振子。
In the invention according to
この発明によれば矩形の電極を用いた場合でも不要横伝搬モード共振によるスパイクを低減できる。さらに圧電薄膜共振子を作製する上で最良の形態と考えられる円形の電極を用いても不要横伝搬モード共振を低減した共振器が作製できる。
According to the present invention, spikes due to unnecessary transverse propagation mode resonance can be reduced even when rectangular electrodes are used. Furthermore, even if a circular electrode, which is considered to be the best mode for manufacturing a piezoelectric thin film resonator, is used, a resonator with reduced unnecessary transverse propagation mode resonance can be manufactured.
図1、図2はこの発明の第1の実施例である。図1(a)に圧電薄膜共振子の斜視図、図1(b)にその中央断面図、図2にその平面図を示す。本来は誘電体薄膜1の下に基板が存在するがこの図では作図を省略している。
1 and 2 show a first embodiment of the present invention. FIG. 1A is a perspective view of a piezoelectric thin film resonator, FIG. 1B is a central sectional view thereof, and FIG. 2 is a plan view thereof. Originally, there is a substrate under the dielectric
誘電体膜1は基板上に空隙6を形成するための犠牲層を形成した後、犠牲層表面と基板表面を連続して覆うように形成する。犠牲層は図示していないが、下部電極2、圧電体薄膜3、上部電極4の層を形成後除去されて空隙6を形成する。
The
誘電体膜1上の層は図1(a)に示すように、下部電極2、圧電体薄膜3、上部電極4の順で形成される。空隙6上に形成される下部電極2と上部電極4が圧電体薄膜3を介して重なり合った部分がこの共振子の振動部5となる。スリット7は振動部5における上部電極4に形成された電極の除去部分である。
As shown in FIG. 1A, the layer on the
図2において5はこの共振子の振動部であり、上部電極4が圧電体薄膜3を介して下部電極2と重なっている部分である。振動部5aが示す領域にある上部電極4に対してスリット7aをフォトエッチング若しくはレーザー加工により形成する。スリット7aは圧電体薄膜まで達するものでその部分で電極が完全に切断されているものであってもよいし、上部電極4の厚みの半分以上の深さを有する凹部であってもよい。
In FIG. 2,
振動部5の上部電極4の端部のある1点から励振された横伝搬モード音波は、スリット7aにより反射されるが、スリット7aが電極の端部と平行ではないために上部電極4の同じ端部の点には戻らず異なった点に達する。さらに音波はこの点で反射され、上部電極4上の端部の異なる点若しくはスリット7aの前回の反射点とは異なる点に達し、以降同様の反射を繰り返す。スリット7aをレーザーにより加工する場合は、その長さ、幅、又は深さを変化させることにより基本縦振動モードによる共振周波数を微調整できる。
The transverse propagation mode sound wave excited from a certain point at the end of the
上記により振動部の電極の外周上の各点が外周上の他の何れの点とも異なる横伝搬モードを持つ。また、同様に対応する横伝搬モードの経路長は、不規則な形状のスリットと電極の端部により不規則な反射が繰り返されて、振動部の物理寸法と比較して大きくなるので横伝搬モードによる不要スパイクを大幅に低減できる。 As described above, each point on the outer periphery of the electrode of the vibrating portion has a transverse propagation mode different from any other point on the outer periphery. Similarly, the path length of the corresponding transverse propagation mode is larger than the physical dimension of the vibration part because irregular reflection is repeated by the irregularly shaped slit and the end of the electrode. Unnecessary spikes due to can be greatly reduced.
図3は実施例1の変形例で、スリット7bの始点若しくは終点の何れか一方が電極の端部に達しているものを示している。
FIG. 3 shows a modification of the first embodiment, in which one of the start point and the end point of the
同様に図4は実施例1の変形例で、スリット7cは不規則な多角形形状をなしている。この場合、多角形の任意の頂点は角部ではなく丸みを帯びた頂点でもよいし、任意の頂点から隣接する頂点に向かう線分は曲線であってもよい。
Similarly, FIG. 4 is a modification of the first embodiment, and the
図5は第2の実施例であり、振動部5が示す領域に2本の独立したスリット7d及び7eが形成されている。効果としては実施例1と同様である。尚この図ではスリット7d、7eの2本を作図したがさらに多数のスリットが存在してもよい。
FIG. 5 shows a second embodiment in which two
図6は第2の実施例の変形例で、振動部5が示す領域に2本の互いに交わる点を1つ有するスリット7f及び7gが形成されている。
FIG. 6 shows a modification of the second embodiment, in which two
同様に図7は第2の実施例の変形例で、振動部5が示す領域に3本のスリット7h、7i、7jが形成されている。7iは7hとの交点を持ち、7jも7hとの交点を有する。これらそれぞれのスリットは直線形状であるが、全体として不規則な形状をなし、効果として実施例1と同様である。
Similarly, FIG. 7 shows a modification of the second embodiment, in which three
図8は第3の実施例であり、振動部5aにおいて電極は円形をなしている。この場合基本縦振動モードを用いる圧電薄膜共振子は共振、反共振ともにQが最大となる理想状態となるが、スリットを形成せず単に円形電極とした場合には横伝搬モードが非常に強く励振される。”Whispering Gallery”共振器はこれらのモードを利用したものである。この円形電極に対しスリット7kを設けることにより図2を用いて説明した実施例と同様な効果が生じ、横伝搬モードが抑制され理想的な基本縦振動モードを利用した圧電薄膜共振子が実現できる。
FIG. 8 shows a third embodiment, and the electrodes in the vibrating
図9は第4の実施例であり、振動部5bにおいて下部電極2は上部電極4よりも大きく形成されている。このような形態では、製造時に生じる電極の位置ずれにより振動部5cにおいて電極の重なり部分が部分的に欠損するという不具合が防止され特性の安定化が図られる。尚、ここでは円形の電極を例としてあげたが、電極形状は矩形、多角形、楕円形等であってもよい。
FIG. 9 shows a fourth embodiment in which the
図10は第5の実施例であり、振動部5cにおいて電極は楕円形をなしており、スリット7lが設けられている。この場合電極を矩形として電極の有効面積を大きく取り電極の抵抗を減らす効果と、電極を円形として基本縦振動モードにおける共振および反共振のQを最大化した効果との中間の効果を得ることができる。
FIG. 10 shows a fifth embodiment. In the vibrating
図11は第6の実施例であり、振動部5dにおいて、圧電体薄膜3を挟んで対向する下部電極2及び上部電極4にそれぞれスリット7m及び7nが形成されており、スリット7m及び7nは圧電体薄膜の厚み方向における仮想中心平面に対して対称な形状をなしている。この形態によれば、上部電極4にスリット7m、下部電極2に対してスリット7nが設けられているため、上下面双方で横伝搬モードが抑制され、スパイクの発生がより効果的に抑えられると共にスリット7m及び7nは圧電体薄膜の厚み方向における仮想中心平面に対して対称な形状をなしているため、基本縦振動モードを乱す要因が小さくなり主モードによる特性が良好に保たれる。
FIG. 11 shows a sixth embodiment. In the vibrating
図12(a)、(b)は第7の実施例であり、圧電薄膜共振子の振動部5e付近を拡大図示したものである。図12(a)において、電極4の振動部5eの外周部の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線上8a、8b、8c、及び8dで認知されるスリット7oとの交点の距離が全て異なる距離となるようにスリット7oが構成されている。尚、作図上8a、8b、8c、8dの4垂線で距離を示したが、これらの距離は電極4の振動部5eの外周部の任意の点において決定されるものであり、距離が決定される位置は無限に存在する。これらの距離全てが異なることが理想的であるが、90%以上の確率でこれらの距離が異なっていることが望ましい。
12 (a) and 12 (b) show a seventh embodiment, in which the vicinity of the vibrating
同様に、図12(b)において、スリット7oにおける任意の点と、前記任意の点における仮想垂線上9a、9b、及び9cで認知されるスリット7o自身との交点の距離が全て異なる距離となるようにスリット7oが構成されている。尚、作図上9a、9b、9cの3垂線で距離を示したが、これらの距離はスリット7o上の任意の点において決定されるものであり、距離が決定される位置は無限に存在する。これらの距離全てが異なり、且つ図12(a)を用いて説明したスリット7oと電極4の外周部との距離とも異なることが理想的であるが、90%以上の確率でこれらの距離が異なっていることが望ましい。
Similarly, in FIG. 12B, the distances between the arbitrary points in the slit 7o and the intersections between the arbitrary points on the virtual perpendicular lines 9a, 9b, and 9c and the slit 7o itself are all different distances. Thus, the slit 7o is configured. Although the distances are indicated by three perpendicular lines 9a, 9b, and 9c in the drawing, these distances are determined at arbitrary points on the slit 7o, and there are infinite positions where the distance is determined. Ideally, all of these distances are different, and the distance between the slit 7o described with reference to FIG. 12A and the outer periphery of the
図13は第7の実施例の変形例であり、図12(a)、(b)と同じ構造のものにスリット7pが追加されたものである。スリット7oにおける任意の点と、前記任意の点における仮想垂線上10a、10b、及び10cで認知されるスリット7pとの交点の距離が全て異なる距離となるようにスリット7o及びスリット7pが構成されている。尚、作図上10a、10b、10cの3垂線で距離を示したが、これらの距離はスリット7o上の任意の点において決定されるものであり、距離が決定される位置は無限に存在する。これらの距離全てが異なり、且つ図12(a)を用いて説明したスリット7oと電極4の外周部との距離群とも異なり、且つ図12(a)を用いて説明したスリット7oと電極4の外周部との距離と同様な方法で得られるスリット7pと電極4の外周部との距離群とも異なり、且つ図12(b)を用いて説明したスリット7oとそれ自身との距離とも異なり、且つ図12(b)を用いて説明したスリット7oとそれ自身との距離と同様な方法で得られるスリット7pとそれ自身との距離とも異なることが理想であるが、90%以上の確率でこれらの距離が異なっていることが望ましい。
FIG. 13 shows a modification of the seventh embodiment, in which a
尚、図12(a),(b)及び図13において振動部5fの電極4は円形である例を示したが、この電極は矩形、多角形、楕円形であってもよい。またスリット7o及びスリット7pは不規則な曲線形状で示したが部分的に直線部を有するスリットでもよい。また図13においてはスリットが2本である例を示したが、3本以上のスリットを有してもよく、この場合も電極外周上の任意の点における垂線上で認知される電極外周とスリットとの距離群、各スリット上の任意の点の垂線上で認知されるスリットそれ自身と再び交わる点との距離群、及び各スリット上の任意の点の垂線上で認知される他のスリットとの距離群が極力異なっていることが望ましい。
In FIGS. 12A, 12B, and 13, the
1 誘電体薄膜
2 下部電極
3 圧電体薄膜
4 上部電極
5、5a〜5e 振動部
6 空隙部
7a〜7p スリット
8a〜8d 振動部における上部電極4の外周の任意の点における垂線
9a〜9c スリット上の任意の点における垂線
10a〜10d スリット上の任意の点における垂線
DESCRIPTION OF
Claims (7)
前記第1の電極及び前記第2の電極の重なり合っている部分のうち少なくとも一方の電極の面内において、1つの不規則な形状のスリット部を有し、前記スリットは独立した1つの始点及び終点を有する1本の連続した線形状であり、途中でそれ自身と交わる箇所を有さなく、且つ前記始点および前記終点の双方が共に電極の端面に達していないことを特徴とする圧電薄膜共振子。 A piezoelectric thin film having a first surface and a second surface; a first electrode formed on the first surface; and a second electrode formed on the second surface; The first electrode is a piezoelectric thin film resonator having a portion overlapping with the second electrode via the piezoelectric thin film,
In the plane of at least one of the overlapping portions of the first electrode and the second electrode, the slit has one irregularly-shaped slit portion, and the slit has one independent start point and end point A piezoelectric thin film resonator characterized by having a continuous line shape having no part where it intersects itself in the middle, and both the start point and the end point do not reach the end face of the electrode .
前記スリットが形成されている電極の外周部の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記スリットと交わる点との間で得られる第1の距離群が各々異なり、
且つ前記スリット上の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記スリットと再び交わる点との間で得られる第2の距離群が各々異なり
且つ前記第1の距離群と前記第2の距離群が各々異なる様に形成されていることを特徴とする圧電薄膜共振子。 The piezoelectric thin film resonator according to claim 1, wherein the shape of the slit is
The first distance groups obtained between an arbitrary point on the outer periphery of the electrode where the slit is formed and a point where a virtual perpendicular at the arbitrary point intersects the slit are different from each other.
And the second distance groups obtained between an arbitrary point on the slit and a point where the virtual perpendicular at the arbitrary point intersects the slit again are different from each other, and the first distance group and the second distance group are different from each other. A piezoelectric thin film resonator, wherein the distance groups are formed differently.
前記第1の電極及び前記第2の電極の重なり合っている部分のうち少なくとも一方の電極の面内において、複数の不規則な形状のスリット部を有し、前記それぞれのスリットは独立した1つの始点及び終点を有する1本の連続した線形状であり、途中でそれ自身と交わる箇所を有さなく、且つ前記始点および前記終点の双方が共に電極の端面に達していなく、前記複数のスリットが存在する前記電極面は前記複数のスリットによって囲まれる独立した面を有さないことを特徴とする圧電薄膜共振子。 A piezoelectric thin film having a first surface and a second surface; a first electrode formed on the first surface; and a second electrode formed on the second surface; The first electrode is a piezoelectric thin film resonator having a portion overlapping with the second electrode via the piezoelectric thin film,
In the plane of at least one of the overlapping portions of the first electrode and the second electrode, a plurality of irregularly shaped slit portions are provided, and each of the slits is an independent starting point. And one continuous line shape having an end point, no part intersecting itself in the middle, and both the start point and the end point do not reach the end face of the electrode, and the plurality of slits exist The piezoelectric thin film resonator is characterized in that the electrode surface does not have an independent surface surrounded by the plurality of slits.
前記複数のスリットが形成されている電極の外周部の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記複数のスリットと交わる点との間で得られる第1の距離群が各々異なり、
且つ各前記スリット上の任意の点と、前記任意の点における仮想垂線が前記スリットと再び交わる点及び、それ以外のスリットと交わる点との間で得られる第2の距離群が各々異なり
且つ前記第1の距離群と前記第2の距離群が各々異なる様に形成されていることを特徴とする圧電薄膜共振子。 The piezoelectric thin film resonator according to claim 3, wherein the plurality of slits are shaped as follows:
The first distance groups obtained between an arbitrary point on the outer periphery of the electrode where the plurality of slits are formed and a point where a virtual perpendicular at the arbitrary point intersects the plurality of slits are different from each other,
And the second distance groups obtained between an arbitrary point on each of the slits, a point where a virtual perpendicular at the arbitrary point intersects the slit again, and a point where it intersects with the other slits are different from each other, and A piezoelectric thin-film resonator, wherein the first distance group and the second distance group are formed different from each other.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372234A JP4572679B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Piezoelectric thin film resonator |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004372234A JP4572679B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Piezoelectric thin film resonator |
Publications (2)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006180290A true JP2006180290A (en) | 2006-07-06 |
JP4572679B2 JP4572679B2 (en) | 2010-11-04 |
Family
ID=36733955
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004372234A Active JP4572679B2 (en) | 2004-12-22 | 2004-12-22 | Piezoelectric thin film resonator |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP4572679B2 (en) |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2008109474A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kyocera Kinseki Corp | Crystal vibrating plate and its manufacturing method |
JP2008109475A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kyocera Kinseki Corp | Quartz vibrating plate and its manufacturing method |
US7889027B2 (en) * | 2005-09-09 | 2011-02-15 | Sony Corporation | Film bulk acoustic resonator shaped as an ellipse with a part cut off |
Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818456Y1 (en) * | 1969-11-24 | 1973-05-26 | ||
JPS4951157U (en) * | 1972-08-11 | 1974-05-07 | ||
JPS49131834U (en) * | 1973-03-13 | 1974-11-13 | ||
JPS52120695A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Contour sliding vibrator and its frequency adjustment method |
JPS5537051A (en) * | 1978-09-06 | 1980-03-14 | Seikosha Co Ltd | Piezoelectric oscillator |
JPS57159111A (en) * | 1981-03-26 | 1982-10-01 | Seikosha Co Ltd | Thickness slip piezoelectric oscillator |
JPS61147613A (en) * | 1984-12-21 | 1986-07-05 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Thickness-shear type piezoelectric vibrator |
JPH1098351A (en) * | 1996-07-31 | 1998-04-14 | Daishinku Co | Piezoelectric vibrating device |
JP2000332568A (en) * | 1999-03-30 | 2000-11-30 | Agilent Technol Inc | Bulk sound wave resonator filter having improved lateral mode suppression |
JP2000341077A (en) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Kyocera Corp | Piezoelectric resonator |
JP2001508630A (en) * | 1997-06-05 | 2001-06-26 | シーティーエス・コーポレーション | Electrode edge waveform patterns for piezoelectric resonators |
JP2002009579A (en) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Murata Mfg Co Ltd | Piezo electric resonator and piezoelectric filter using the same |
JP2003017974A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-17 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Film bulk acoustic resonator suppressing lateral mode |
JP2003023337A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Murata Mfg Co Ltd | Piezoelectric resonator and filter |
JP2003133892A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Tdk Corp | Piezoelectric thin film vibrator and filter using the same |
-
2004
- 2004-12-22 JP JP2004372234A patent/JP4572679B2/en active Active
Patent Citations (15)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JPS4818456Y1 (en) * | 1969-11-24 | 1973-05-26 | ||
JPS4951157U (en) * | 1972-08-11 | 1974-05-07 | ||
JPS49131834U (en) * | 1973-03-13 | 1974-11-13 | ||
JPS52120695A (en) * | 1976-04-02 | 1977-10-11 | Seiko Instr & Electronics Ltd | Contour sliding vibrator and its frequency adjustment method |
JPS5537051A (en) * | 1978-09-06 | 1980-03-14 | Seikosha Co Ltd | Piezoelectric oscillator |
JPS57159111A (en) * | 1981-03-26 | 1982-10-01 | Seikosha Co Ltd | Thickness slip piezoelectric oscillator |
JPS61147613A (en) * | 1984-12-21 | 1986-07-05 | Nippon Dempa Kogyo Co Ltd | Thickness-shear type piezoelectric vibrator |
JPH1098351A (en) * | 1996-07-31 | 1998-04-14 | Daishinku Co | Piezoelectric vibrating device |
JP2001508630A (en) * | 1997-06-05 | 2001-06-26 | シーティーエス・コーポレーション | Electrode edge waveform patterns for piezoelectric resonators |
JP2000332568A (en) * | 1999-03-30 | 2000-11-30 | Agilent Technol Inc | Bulk sound wave resonator filter having improved lateral mode suppression |
JP2000341077A (en) * | 1999-05-31 | 2000-12-08 | Kyocera Corp | Piezoelectric resonator |
JP2002009579A (en) * | 2000-06-23 | 2002-01-11 | Murata Mfg Co Ltd | Piezo electric resonator and piezoelectric filter using the same |
JP2003017974A (en) * | 2001-06-25 | 2003-01-17 | Samsung Electro Mech Co Ltd | Film bulk acoustic resonator suppressing lateral mode |
JP2003023337A (en) * | 2001-07-06 | 2003-01-24 | Murata Mfg Co Ltd | Piezoelectric resonator and filter |
JP2003133892A (en) * | 2001-10-29 | 2003-05-09 | Tdk Corp | Piezoelectric thin film vibrator and filter using the same |
Cited By (3)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
US7889027B2 (en) * | 2005-09-09 | 2011-02-15 | Sony Corporation | Film bulk acoustic resonator shaped as an ellipse with a part cut off |
JP2008109474A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kyocera Kinseki Corp | Crystal vibrating plate and its manufacturing method |
JP2008109475A (en) * | 2006-10-26 | 2008-05-08 | Kyocera Kinseki Corp | Quartz vibrating plate and its manufacturing method |
Also Published As
Publication number | Publication date |
---|---|
JP4572679B2 (en) | 2010-11-04 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP4680235B2 (en) | Piezoelectric resonator structure and electric filter | |
US7199683B2 (en) | BAW resonator | |
US7301258B2 (en) | Piezoelectric resonator element, piezoelectric resonator, and piezoelectric oscillator | |
KR101242314B1 (en) | Piezoelectric thin film resonant element and circuit component using the same | |
JP3969224B2 (en) | Piezoelectric resonator and piezoelectric filter / duplexer / communication device using the same | |
US6215375B1 (en) | Bulk acoustic wave resonator with improved lateral mode suppression | |
US7368857B2 (en) | Piezoelectric resonator element, piezoelectric, resonator, and piezoelectric oscillator | |
JP5138731B2 (en) | Surface acoustic wave device | |
US20050140465A1 (en) | Noise suppression method for wave filter | |
JP2008306594A (en) | Mesa-type oscillation piece and mesa-type oscillation device | |
JP2005159402A (en) | Acoustic resonator | |
JP2014127743A (en) | Crystal oscillator | |
JP6719313B2 (en) | Piezoelectric resonator element and piezoelectric vibrator | |
JP2012165367A (en) | Piezoelectric vibrator and acoustic wave device | |
JP2006094154A (en) | Piezoelectric vibration chip and piezoelectric device | |
JP4572679B2 (en) | Piezoelectric thin film resonator | |
US20220294417A1 (en) | Acoustic wave device | |
JP4802714B2 (en) | Bulk acoustic wave resonator | |
JP2004179879A (en) | Piezoelectric substrate, piezoelectric vibration element, piezoelectric vibrator, and piezoelectric oscillator | |
JP2003023337A (en) | Piezoelectric resonator and filter | |
JP4613498B2 (en) | Piezoelectric vibrating piece, piezoelectric vibrator and piezoelectric oscillator | |
JP2005260692A (en) | Piezoelectric vibrating bar, piezoelectric vibrator and piezo-oscillator | |
JP2003234635A (en) | Crystal filter | |
JPH06209225A (en) | Piezoelectric vibrator for overtone oscillation | |
CN117081538A (en) | Ultrahigh frequency resonator |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A621 | Written request for application examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621 Effective date: 20070926 |
|
A977 | Report on retrieval |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007 Effective date: 20100610 |
|
TRDD | Decision of grant or rejection written | ||
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 Effective date: 20100720 |
|
A01 | Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01 |
|
A61 | First payment of annual fees (during grant procedure) |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61 Effective date: 20100802 |
|
R150 | Certificate of patent or registration of utility model |
Ref document number: 4572679 Country of ref document: JP Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150 |
|
FPAY | Renewal fee payment (event date is renewal date of database) |
Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130827 Year of fee payment: 3 |