JP2006180069A - Imaging apparatus, image parameter setting method and program - Google Patents

Imaging apparatus, image parameter setting method and program Download PDF

Info

Publication number
JP2006180069A
JP2006180069A JP2004369475A JP2004369475A JP2006180069A JP 2006180069 A JP2006180069 A JP 2006180069A JP 2004369475 A JP2004369475 A JP 2004369475A JP 2004369475 A JP2004369475 A JP 2004369475A JP 2006180069 A JP2006180069 A JP 2006180069A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
language
information
initial value
setting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP2004369475A
Other languages
Japanese (ja)
Other versions
JP4654677B2 (en
Inventor
Koichi Saito
孝一 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Casio Computer Co Ltd
Original Assignee
Casio Computer Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Casio Computer Co Ltd filed Critical Casio Computer Co Ltd
Priority to JP2004369475A priority Critical patent/JP4654677B2/en
Publication of JP2006180069A publication Critical patent/JP2006180069A/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4654677B2 publication Critical patent/JP4654677B2/en
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To provide an imaging apparatus capable of properly setting an initial value of an image parameter without the need for a user to particularly care about the parameter settings. <P>SOLUTION: The imaging apparatus acquires particular setting information other than image parameters for expressing hue of a photographed image obtained by a CCD 23, determines the initial value of the image parameters on the basis of the particular setting information and stores the determined initial value to a parameter storage section 32a. The particular setting information is e.g. regional information and language information in the world time, which are information items set at first at the purchase of the imaging apparatus (camera). Utilizing the regional information can set the initial value of the image parameters appropriate to a region wherein the apparatus is in use. Further, utilizing the language information can set the initial value of the image parameters suitable for the color sense of a race using the language. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、例えはデジタルカメラ等の撮像装置に係り、特に彩度等の画像パラメータの初期値を設定する場合に用いて好適な撮像装置、画像パラメータ設定方法及びプログラムに関する。   The present invention relates to an imaging apparatus such as a digital camera, and more particularly to an imaging apparatus, an image parameter setting method, and a program suitable for setting initial values of image parameters such as saturation.

デジタルカメラでは、彩度やシャープネス、コントラスト、ホワイトバランスといった各種パラメータを持ち、これらのパラメータの値に従って所定の画像処理を行うことにより、撮影画像の色合いを表現している。なお、これらのパラメータのことを「画像パラメータ」と呼ぶ。   A digital camera has various parameters such as saturation, sharpness, contrast, and white balance, and expresses the hue of a captured image by performing predetermined image processing according to the values of these parameters. These parameters are referred to as “image parameters”.

通常、デジタルカメラでは、この画像パラメータをユーザが任意に変更することができる。例えば特許文献1では、撮影時に各撮影シーンに対応した見本画像を表示し、その中でユーザが選択した見本画像に基づいて当該撮影シーンに最適なパラメータ値を設定することが開示されている。
特開2004−48786号公報
Usually, in a digital camera, this image parameter can be arbitrarily changed by a user. For example, Patent Document 1 discloses that a sample image corresponding to each shooting scene is displayed at the time of shooting, and an optimal parameter value is set for the shooting scene based on the sample image selected by the user.
JP 2004-48786 A

しかしながら、前記特許文献1では、撮影時にそのときの撮影シーンに適したパラメータ値をユーザの指示に従って設定するものであり、その設定基準となる画像パラメータの初期値そのものを設定するものではない。   However, in Patent Document 1, a parameter value suitable for the shooting scene at the time of shooting is set according to a user instruction, and an initial value of an image parameter serving as a setting reference is not set.

一般に、色感覚は地域によって微妙に異なる。これは、例えば日本と欧米を比べると太陽光の入射角が違ってくるため、その太陽光に含まれる波長成分の影響により同じ画像の色でも微妙に違った色に感じてしまうことに起因する。また、人種的(特に瞳の色)にも色感覚が異なってくる。例えば、明るいブルーの眼を持った欧米人(フランス人、イタリヤ人等)は青色の識別感度が他の地域の人とは違うため、例えば彩度を低めに設定し、青を弱く、赤を強くする必要がある。   In general, the color sensation varies slightly from region to region. This is because, for example, the incidence angle of sunlight differs between Japan and Europe and the United States, and the same image color feels a slightly different color due to the influence of the wavelength component contained in the sunlight. . Also, the color sensation is different in racial aspects (especially the color of the eyes). For example, Westerners with bright blue eyes (French, Italians, etc.) have a different blue identification sensitivity from those of other regions. For example, set the saturation lower, weaken blue, It needs to be strong.

このように、カメラの使用地域や人種的な色感覚の違いがあり、このような違いを考慮して画像パラメータの初期値を適切に設定することは、ユーザの判断で行うことは困難である。   In this way, there are differences in the camera usage region and racial color sense, and it is difficult to determine the initial value of the image parameter in consideration of such differences by the user's judgment. is there.

本発明は前記のような点に鑑みなされたもので、ユーザが特に意識しなくとも、画像パラメータの初期値を適切に設定することができる撮像装置、画像パラメータ設定方法及びプログラムを提供することを目的とする。   The present invention has been made in view of the above points, and provides an imaging apparatus, an image parameter setting method, and a program that can appropriately set initial values of image parameters without any particular attention of the user. Objective.

本発明の請求項1に係る撮像装置は、被写体を撮影するための撮像手段と、この撮像手段によって得られる撮影画像の色合いを表現する画像パラメータ以外の特定の設定情報を取得する取得手段と、この取得手段によって得られた特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定する決定手段と、この決定手段によって決定された画像パラメータの初期値を記憶する記憶手段とを具備して構成される。   An image pickup apparatus according to claim 1 of the present invention includes an image pickup unit for shooting a subject, an acquisition unit that acquires specific setting information other than an image parameter that expresses a hue of a captured image obtained by the image pickup unit, The image processing apparatus includes: a determination unit that determines an initial value of the image parameter based on specific setting information obtained by the acquisition unit; and a storage unit that stores the initial value of the image parameter determined by the determination unit. The

このような構成によれば、画像パラメータ以外の特定の設定情報が取得され、その特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値が適切な値に自動設定される。   According to such a configuration, specific setting information other than the image parameter is acquired, and the initial value of the image parameter is automatically set to an appropriate value based on the specific setting information.

また、本発明の請求項2は、前記請求項1記載の撮像装置において、本装置を使用する地域を示す地域情報を設定する地域設定手段を備え、前記取得手段は、前記地域設定手段によって設定された地域情報を前記特定の設定情報として取得し、前記決定手段は、前記地域情報に基づいて本装置の使用地域に適した画像パラメータの初期値を決定することを特徴とする。   According to a second aspect of the present invention, there is provided the imaging apparatus according to the first aspect, further comprising a region setting unit that sets region information indicating a region where the device is used, and the acquisition unit is set by the region setting unit. The determined area information is acquired as the specific setting information, and the determining means determines an initial value of an image parameter suitable for a use area of the apparatus based on the area information.

このような構成によれば、地域情報が設定されたときに、その地域情報を利用して本装置の使用地域に適した画像パラメータの初期値が自動設定される。   According to such a configuration, when regional information is set, initial values of image parameters suitable for the region where the apparatus is used are automatically set using the regional information.

また、本発明の請求項3は、前記請求項1記載の撮像装置において、本装置のメッセージ表示に使用する言語を示す言語情報を設定する言語設定手段を備え、前記取得手段は、前記言語設定手段によって設定された言語情報を前記特定の設定情報として取得し、前記決定手段は、前記言語情報に基づいて当該言語を使用する人種の色感覚に適した画像パラメータの初期値を決定することを特徴とする。   According to a third aspect of the present invention, there is provided the imaging apparatus according to the first aspect, further comprising language setting means for setting language information indicating a language used for message display of the apparatus, wherein the acquisition means includes the language setting. Language information set by a means is acquired as the specific setting information, and the determination means determines an initial value of an image parameter suitable for a color sensation of a race using the language based on the language information. It is characterized by.

このような構成によれば、言語情報が設定されたときに、その言語情報を利用して当該言語を使用する人種の色感覚に適した画像パラメータの初期値が自動設定される。   According to such a configuration, when language information is set, initial values of image parameters suitable for the color sensation of the race using the language are automatically set using the language information.

また、本発明の請求項4は、前記請求項1記載の撮像装置において、本装置を使用する地域を示す地域情報を設定する地域設定手段と、本装置のメッセージ表示に使用する言語を示す言語情報を設定する言語設定手段とを備え、前記取得手段は、前記地域設定手段によって設定された地域情報および前記言語設定手段によって設定された言語情報の少なくとも一方の情報を前記特定の設定情報として取得し、前記決定手段は、前記地域情報が取得された場合には本装置の使用地域に適した画像パラメータの初期値、前記言語情報が取得された場合には当該言語を使用する人種に適した画像パラメータの初期値、前記地域情報および前記言語情報が取得された場合にはその両方を満足するような画像パラメータの初期値を決定することを特徴とする。   According to a fourth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to the first aspect, a region setting means for setting region information indicating a region where the device is used, and a language indicating a language used for displaying a message of the device Language setting means for setting information, and the acquisition means acquires at least one of the area information set by the area setting means and the language information set by the language setting means as the specific setting information. The determination means is suitable for an initial value of an image parameter suitable for a use region of the apparatus when the region information is acquired, and suitable for a race using the language when the language information is acquired. Determining initial values of image parameters satisfying both of the initial values of the image parameters, the regional information and the language information when acquired. That.

このような構成によれば、地域情報および言語情報の少なくとも一方が設定されたときに、そのときの設定情報を利用して画像パラメータの初期値が自動設定される。この場合、地域情報および言語情報の両方を用いることで、より適切な画像パラメータの初期値を設定することができる。   According to such a configuration, when at least one of the area information and the language information is set, the initial value of the image parameter is automatically set using the setting information at that time. In this case, a more appropriate initial value of the image parameter can be set by using both the area information and the language information.

また、本発明の請求項5は、前記請求項1乃至4のいずれか1つに記載の撮像装置において、前記画像パラメータには、少なくとも撮影画像の彩度を決定するためのパラメータが含まれることを特徴とする。   According to a fifth aspect of the present invention, in the imaging apparatus according to any one of the first to fourth aspects, the image parameter includes at least a parameter for determining a saturation of the captured image. It is characterized by.

このような構成によれば、画像パラメータの1つとして彩度を適切な値に初期設定することができる。   According to such a configuration, the saturation can be initially set to an appropriate value as one of the image parameters.

本発明の請求項6に係る画像パラメータ設定方法は、被写体を撮影するための撮像手段を備えた撮像装置に用いられる画像パラメータ設定方法において、前記撮像手段によって得られる撮影画像の色合いを表現する画像パラメータ以外の特定の設定情報を取得する取得ステップと、この取得ステップによって得られた特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定する決定ステップと、この決定ステップによって決定された画像パラメータの初期値を記憶する記憶ステップとを備えたことを特徴とする。   An image parameter setting method according to claim 6 of the present invention is an image parameter setting method used in an image pickup apparatus including an image pickup unit for shooting an object, and represents an image representing a hue of a shot image obtained by the image pickup unit. An acquisition step for acquiring specific setting information other than parameters, a determination step for determining an initial value of an image parameter based on the specific setting information obtained by the acquisition step, and an image parameter determined by the determination step And a storing step for storing the initial value.

このような画像パラメータ設定方法によれば、前記各ステップに従った処理を実行することにより、前記請求項1記載の発明と同様の作用効果が奏せられる。   According to such an image parameter setting method, the same effect as that of the first aspect of the invention can be achieved by executing the processing according to each of the steps.

本発明に係る請求項7に係るプログラムは、被写体を撮影するための撮像手段を備えた撮像装置に用いられるコンピュータによって実行されるプログラムであって、前記コンピュータに、前記撮像手段によって得られる撮影画像の色合いを表現する画像パラメータ以外の特定の設定情報を取得する取得機能と、この取得機能によって得られた特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定する決定機能と、この決定機能によって決定された画像パラメータの初期値を記憶する記憶機能とを実現させることを特徴とする。   A program according to a seventh aspect of the present invention is a program executed by a computer used in an imaging apparatus including an imaging unit for imaging a subject, and the captured image obtained by the imaging unit on the computer An acquisition function for acquiring specific setting information other than the image parameter expressing the hue of the image, a determination function for determining an initial value of the image parameter based on the specific setting information obtained by the acquisition function, and the determination function A storage function for storing an initial value of the determined image parameter is realized.

したがって、コンピュータが前記各機能を実現するためのプログラムを実行することにより、前記請求項1記載の発明と同様の作用効果が奏せられる。   Therefore, when the computer executes the program for realizing each function, the same effects as those of the first aspect of the invention can be achieved.

本発明によれば、ユーザが特に意識しなくとも、例えばカメラの使用環境や人種的な色感覚の違いを考慮した画像パラメータの初期値を適切に設定することができ、その画像パラメータを用いて、常に良好な撮影画像を得ることができるようになる。   According to the present invention, it is possible to appropriately set the initial values of image parameters in consideration of, for example, the use environment of the camera and the difference in racial color sense, without the user being particularly conscious. Thus, it is possible to always obtain a good captured image.

以下、図面を参照して本発明の実施形態を説明する。   Hereinafter, embodiments of the present invention will be described with reference to the drawings.

(第1の実施形態)
図1は本発明の第1の実施形態に係る撮像装置としてデジタルカメラを例にした場合の外観構成を示す図であり、図1(a)は主に前面の構成、同図(b)は主に背面の構成を示す斜視図である。
(First embodiment)
FIG. 1 is a diagram showing an external configuration when a digital camera is taken as an example of the imaging apparatus according to the first embodiment of the present invention. FIG. 1 (a) is mainly a front configuration, and FIG. It is a perspective view which mainly shows the structure of a back surface.

このデジタルカメラ1は、略矩形の薄板状ボディ2の前面に、撮影レンズ3、セルフタイマランプ4、光学ファインダ窓5、ストロボ発光部6、マイクロホン部7などを有し、上面の(ユーザにとって)右端側には電源キー8及びシャッタキー9などが設けられている。   The digital camera 1 has a photographing lens 3, a self-timer lamp 4, an optical finder window 5, a strobe light emitting unit 6, a microphone unit 7 and the like on the front surface of a substantially rectangular thin plate-like body 2 on the upper surface (for the user). On the right end side, a power key 8 and a shutter key 9 are provided.

電源キー8は、電源のオン/オフ毎に操作するキーであり、シャッタキー9は、撮影時に撮影タイミングを指示するキーである。   The power key 8 is a key operated every time the power is turned on / off, and the shutter key 9 is a key for instructing a photographing timing at the time of photographing.

また、デジタルカメラ1の背面には、撮影モード(R)キー10、再生モード(P)キー11、光学ファインダ12、スピーカ部13、マクロキー14、ストロボキー15、メニュー(MENU)キー16、リングキー17、セット(SET)キー18、表示部19などが設けられている。   Also, on the back of the digital camera 1, a shooting mode (R) key 10, a playback mode (P) key 11, an optical viewfinder 12, a speaker unit 13, a macro key 14, a strobe key 15, a menu (MENU) key 16, a ring A key 17, a set (SET) key 18, a display unit 19, and the like are provided.

撮影モードキー10は、電源オフの状態から操作することで自動的に電源オンとして静止画の撮影モードに移行する一方で、電源オンの状態から繰返し操作することで、静止画モード、動画モードを循環的に設定する。静止画モードは、静止画を撮影するためのモードである。また、動画モードは、動画を撮影するためのモードであり、特に本実施形態では音声付き動画の撮影が可能であるとする。   The shooting mode key 10 is operated automatically from the power-off state to automatically turn on the power and shift to the still image shooting mode. On the other hand, by repeatedly operating from the power-on state, the still image mode and the moving image mode are switched. Set cyclically. The still image mode is a mode for photographing a still image. The moving image mode is a mode for shooting a moving image. In particular, in this embodiment, it is assumed that a moving image with sound can be shot.

前記シャッタキー9は、これらの撮影モードに共通に使用される。すなわち、静止画モードでは、シャッタキー9が押下されたときのタイミングで静止画の撮影が行われる。動画モードでは、シャッタキー9が押下されたときのタイミングで動画の撮影が開始され、シャッタキー9が再度押下されたときにその動画の撮影が終了する。   The shutter key 9 is commonly used for these photographing modes. That is, in the still image mode, a still image is taken at the timing when the shutter key 9 is pressed. In the moving image mode, shooting of a moving image is started at a timing when the shutter key 9 is pressed, and shooting of the moving image is ended when the shutter key 9 is pressed again.

再生モードキー11は、電源オフの状態から操作することで自動的に電源オンとして再生モードに移行する。光学ファインダ12は、撮影時にユーザが撮影対象となる被写体を光学的に確認するためのものである。マクロキー14は、静止画の撮影モードで通常撮影とマクロ撮影とを切換える際に操作する。ストロボキー15は、ストロボ発光部6の発光モードを切換える際に操作する。メニューキー16は、各種メニュー項目等を選択する際に操作する。リングキー17は、上下左右各方向への項目選択用のキーが一体に形成されたものであり、このリングキー17の中央に位置するセットキー18は、その時点で選択されている項目を設定する際に操作する。   When the playback mode key 11 is operated from the power-off state, the playback mode key 11 is automatically turned on to enter the playback mode. The optical viewfinder 12 is used for optically confirming a subject to be photographed by a user during photographing. The macro key 14 is operated when switching between normal shooting and macro shooting in the still image shooting mode. The strobe key 15 is operated when switching the light emission mode of the strobe light emitting unit 6. The menu key 16 is operated when selecting various menu items. The ring key 17 is integrally formed with item selection keys in the up, down, left, and right directions, and the set key 18 located in the center of the ring key 17 sets the item selected at that time. To operate.

表示部19は、バックライト付きのカラー液晶パネルで構成されるもので、撮影モード時には電子ファインダとしてスルー画像のモニタ表示を行う一方で、再生モード時には選択した画像等を再生表示する。   The display unit 19 is composed of a color liquid crystal panel with a backlight, and displays a through image on the monitor as an electronic viewfinder in the photographing mode, and reproduces and displays the selected image and the like in the reproduction mode.

なお、図示はしないがデジタルカメラ1の底面には、記録媒体として用いられるメモリカードを着脱するためのメモリカードスロットや、外部のパーソナルコンピュータ等と接続するためのシリアルインタフェースコネクタとして、例えばUSB(Universal Serial Bus)コネクタ等が設けられている。   Although not shown, the digital camera 1 has a memory card slot for attaching / detaching a memory card used as a recording medium, a serial interface connector for connecting to an external personal computer, etc., for example, USB (Universal). Serial Bus) connector and the like are provided.

図2はデジタルカメラ1の電子回路構成を示すブロック図である。   FIG. 2 is a block diagram showing an electronic circuit configuration of the digital camera 1.

このデジタルカメラ1には、前記撮影レンズ3を構成する図示せぬフォーカスレンズおよびズームレンズを含むレンズ光学系22がモータ21の駆動により光軸方向に所定の範囲内で移動可能に設けられており、その光軸後方に撮像素子であるCCD23が配設されている。このCCD23は、撮影レンズ3を通して入力される被写体の各部位からの光を受光し、その光の強度に応じた電気信号を出力する。   In the digital camera 1, a lens optical system 22 including a focus lens and a zoom lens (not shown) constituting the photographing lens 3 is provided so as to be movable within a predetermined range in the optical axis direction by driving a motor 21. A CCD 23, which is an image sensor, is disposed behind the optical axis. The CCD 23 receives light from each part of the subject input through the photographing lens 3 and outputs an electrical signal corresponding to the intensity of the light.

基本モードである記録モード時において、CCD23がタイミング発生器(TG)24、ドライバ25によって走査駆動され、一定周期毎に結像した光像に対応する光電変換出力を1画面分出力する。このCCD23の光電変換出力は、アナログ値の信号の状態でRGBの各原色成分毎に適宜ゲイン調整された後に、サンプルホールド回路26でサンプルホールドされ、A/D変換器27でデジタルデータに変換される。   In the recording mode, which is the basic mode, the CCD 23 is scanned and driven by a timing generator (TG) 24 and a driver 25, and outputs a photoelectric conversion output corresponding to a light image formed at regular intervals for one screen. The photoelectric conversion output of the CCD 23 is appropriately gain-adjusted for each primary color component of RGB in the state of an analog value signal, sampled and held by the sample hold circuit 26, and converted into digital data by the A / D converter 27. The

そして、カラープロセス回路28において、画素補間処理及びγ補正処理を含む画像処理が行われて、デジタル値の輝度信号Y及び色差信号U,V(Cb,Cr)が生成され、DMA(Direct Memory Access)コントローラ29に出力される。   Then, in the color process circuit 28, image processing including pixel interpolation processing and γ correction processing is performed to generate a digital luminance signal Y and color difference signals U and V (Cb, Cr), and DMA (Direct Memory Access). ) Output to the controller 29.

DMAコントローラ29は、カラープロセス回路28の出力する輝度信号Y及び色差信号U,Vを、同じくカラープロセス回路28からの複合同期信号、メモリ書込みイネーブル信号、及びクロック信号を用いて一度DMAコントローラ29内部のバッファに書き込み、DRAMインタフェース(I/F)30を介してバッファメモリとして使用されるDRAM31にDMA転送を行う。   The DMA controller 29 once uses the luminance signal Y and the color difference signals U and V output from the color process circuit 28 by using the composite synchronization signal, the memory write enable signal, and the clock signal from the color process circuit 28 once. And the DMA transfer to the DRAM 31 used as the buffer memory via the DRAM interface (I / F) 30.

制御部32は、デジタルカメラ1全体の制御を行うものであり、CPUと、このCPUで実行される動作プログラムを記憶したROM、及びワークメモリとして使用されるRAMなどを含むマイクロコンピュータにより構成される。この制御部32には、パラメータ記憶部32a、地域記憶部32b、言語記憶部32cが設けられているが、これらの記憶部32a〜32cについては後に説明する。   The control unit 32 controls the entire digital camera 1 and is constituted by a microcomputer including a CPU, a ROM storing an operation program executed by the CPU, a RAM used as a work memory, and the like. . The control unit 32 is provided with a parameter storage unit 32a, a region storage unit 32b, and a language storage unit 32c. These storage units 32a to 32c will be described later.

制御部32は、前記輝度及び色差信号のDRAM31へのDMA転送終了後に、この輝度及び色差信号をDRAMインタフェース30を介してDRAM31より読み出し、VRAMコントローラ33を介してVRAM34に書き込む。   After the DMA transfer of the luminance and color difference signals to the DRAM 31 is completed, the control unit 32 reads the luminance and color difference signals from the DRAM 31 via the DRAM interface 30 and writes them to the VRAM 34 via the VRAM controller 33.

デジタルビデオエンコーダ35は、前記輝度及び色差信号をVRAMコントローラ33を介してVRAM34より定期的に読み出し、これらのデータを元にビデオ信号を発生して表示部19に出力する。   The digital video encoder 35 periodically reads the luminance and color difference signals from the VRAM 34 via the VRAM controller 33, generates a video signal based on these data, and outputs the video signal to the display unit 19.

この表示部19は、上述した如く撮影時にはモニタ表示部(電子ファインダ)として機能するもので、デジタルビデオエンコーダ35からのビデオ信号に基づいた表示を行うことで、その時点でVRAMコントローラ33から取込んでいる画像情報に基づく画像をリアルタイムに表示することとなる。   As described above, the display unit 19 functions as a monitor display unit (electronic finder) at the time of shooting. By performing display based on the video signal from the digital video encoder 35, the display unit 19 captures from the VRAM controller 33 at that time. An image based on the image information is displayed in real time.

このように、表示部19にその時点での画像がモニタ画像としてリアルタイムに表示されている状態で、例えば静止画撮影を行いたいタイミングでシャッタキー9を押下操作すると、トリガ信号が発生する。   As described above, when the image at that time is displayed in real time as the monitor image on the display unit 19, for example, when the shutter key 9 is pressed at a timing at which still image shooting is desired, a trigger signal is generated.

制御部32は、このトリガ信号に応じて、その時点でCCD23から取込んでいる1画面分の輝度及び色差信号のDRAM31へのDMA転送の終了後、直ちにCCD23からのDRAM31への経路を停止し、記録保存の状態に遷移する。   In response to the trigger signal, the control unit 32 immediately stops the path from the CCD 23 to the DRAM 31 immediately after the DMA transfer of the luminance and color difference signals for one screen captured from the CCD 23 to the DRAM 31 is completed. , Transition to the record storage state.

この記録保存の状態では、制御部32がDRAM31に書き込まれている1フレーム分の輝度及び色差信号をDRAMインタフェース30を介してY,Cb,Crの各コンポーネント毎に縦8画素×横8画素の基本ブロックと呼称される単位で読み出して、JPEG(Joint Photograph coding Experts Group)回路37に書き込み、このJPEG回路37でADCT(Adaptive Discrete Cosine Transform:適応離散コサイン変換)、エントロピ符号化方式であるハフマン符号化等の処理によりデータ圧縮する。   In this recording and storage state, the control unit 32 outputs the luminance and color difference signals for one frame written in the DRAM 31 to 8 pixels × 8 pixels for each of Y, Cb, and Cr components via the DRAM interface 30. The data is read out in units called basic blocks and written in a JPEG (Joint Photographic Coding Experts Group) circuit 37. The JPEG circuit 37 uses an ADCT (Adaptive Discrete Cosine Transform) and an entropy coding system. Data compression is performed by processing such as conversion.

そして得た符号データを該JPEG回路37から読み出して1画像のデータファイルとして記録用のメモリ38に書き込む。このメモリ38としては、予め本体に内蔵されたフラッシュメモリ等の内部メモリの他に、記録媒体として着脱自在に装着されるメモリカードなどを含む。1フレーム分の輝度及び色差信号の圧縮処理及びメモリ38への全圧縮データの書込み終了に伴って、制御部32はCCD23からDRAM31への経路を再び起動する。   The obtained code data is read out from the JPEG circuit 37 and written in the recording memory 38 as a data file of one image. The memory 38 includes a memory card that is detachably mounted as a recording medium in addition to an internal memory such as a flash memory built in the main body in advance. With the compression processing of the luminance and color difference signals for one frame and the completion of writing all the compressed data to the memory 38, the control unit 32 activates the path from the CCD 23 to the DRAM 31 again.

制御部32には、さらに音声処理部39、USBインタフェース(I/F)40、ストロボ駆動部41が接続される。   The control unit 32 is further connected with an audio processing unit 39, a USB interface (I / F) 40, and a strobe driving unit 41.

音声処理部39は、PCM音源等の音源回路を備え、音声の録音時には前記マイクロホン部(MIC)7より入力された音声信号をデジタル化し、所定のデータファイル形式、例えばMP3(MPEG−1 audio layer 3)規格に従ってデータ圧縮して音声データファイルを作成してメモリ38へ送出する一方、音声の再生時にはメモリ38から読み出された音声データファイルの圧縮を解いてアナログ化し、上述したデジタルカメラ1の背面側に設けられるスピーカ部(SP)13を通じて出力する。   The sound processing unit 39 includes a sound source circuit such as a PCM sound source, digitizes a sound signal input from the microphone unit (MIC) 7 during sound recording, and performs a predetermined data file format such as MP3 (MPEG-1 audio layer). 3) Data compression is performed in accordance with the standard to create an audio data file and send it to the memory 38. On the other hand, when reproducing the audio, the audio data file read from the memory 38 is uncompressed and converted into an analog signal. The sound is output through a speaker unit (SP) 13 provided on the back side.

USBインタフェース40は、USBコネクタを介して有線接続されるパーソナルコンピュータ等の他の情報端末装置との間で画像データ、その他の送受を行う場合の通信制御を行う。ストロボ駆動部41は、撮影時に図示せぬストロボ用の大容量コンデンサを充電した上で、制御部32からの制御に基づいてストロボ発光部6を閃光駆動する。   The USB interface 40 performs communication control when image data and other information are transmitted / received to / from another information terminal device such as a personal computer connected by wire via a USB connector. The strobe drive unit 41 charges a strobe capacitor (not shown) at the time of shooting, and then drives the strobe light emitting unit 6 to flash based on control from the control unit 32.

なお、前記キー入力部36は、上述したシャッタキー9の他に、電源キー8、撮影モードキー10、再生モードキー11、マクロキー14、ストロボキー15、メニューキー16、リングキー17、セットキー18などから構成され、それらのキー操作に伴う信号は直接制御部32へ送出される。   In addition to the shutter key 9 described above, the key input unit 36 includes a power key 8, a shooting mode key 10, a playback mode key 11, a macro key 14, a strobe key 15, a menu key 16, a ring key 17, and a set key. 18 and the like, and signals accompanying these key operations are sent directly to the control unit 32.

また、静止画像ではなく動画像の撮影時においては、シャッタキー9が押下操作されたときに、上述したJPEG回路37によりmotion−JPEG(Joint Photographic Experts Group)などの手法により撮影動画をデータ圧縮してメモリ38へ記録する。再度シャッタキー9が操作されると、動画データの記録を終了する。   Further, when shooting a moving image instead of a still image, when the shutter key 9 is pressed, the above-described JPEG circuit 37 compresses the captured moving image using a technique such as motion-JPEG (Joint Photographic Experts Group). To the memory 38. When the shutter key 9 is operated again, the recording of the moving image data is finished.

一方、基本モードである再生モード時には、制御部32がメモリ38に記録されている画像データを選択的に読み出し、JPEG回路37で記録モード時にデータ圧縮した手順と全く逆の手順で、圧縮されている画像データを伸長する。そして、この伸長した画像データをDRAMインタフェース30を介してDRAM31に保持させた上で、このDRAM31の保持内容をVRAMコントローラ33を介してVRAM34に記憶させ、このVRAM34より定期的に画像データを読み出してビデオ信号を発生し、表示部19で再生出力させる。   On the other hand, in the playback mode which is the basic mode, the control unit 32 selectively reads out the image data recorded in the memory 38 and is compressed by a procedure completely opposite to the procedure of data compression in the recording mode by the JPEG circuit 37. Decompress image data. The decompressed image data is held in the DRAM 31 via the DRAM interface 30, and then the content held in the DRAM 31 is stored in the VRAM 34 via the VRAM controller 33. The image data is periodically read out from the VRAM 34. A video signal is generated and reproduced and output by the display unit 19.

選択した画像データが静止画像ではなく動画像であった場合には、その動画データを構成する複数フレームの静止画データを時系列の順で順次再生して表示し、すべての静止画データの再生を終了した時点で、例えば、次に再生の指示がなされるまで先頭に位置する静止画データを表示するなどを行う。   If the selected image data is not a still image but a moving image, the multiple frames of still image data that make up the moving image data are played back and displayed sequentially in chronological order, and all the still image data is played back. For example, the top still image data is displayed until the next playback instruction is given.

次に、このデジタルカメラ1が持つ画像パラメータを初期設定する場合の動作について説明する。   Next, an operation for initial setting of image parameters of the digital camera 1 will be described.

なお、ここで言う「画像パラメータ」とは、撮影画像の色合いを表現するための情報であり、具体的には「彩度」、「シャープネス」、「コントラスト」、「ホワイトバランス」などを含む。通常、これらの画像パラメータは、製造側で仕向地に合わせて初期設定されている。しかし、その初期設定値が必ずしもカメラの使用環境に適したものとは限らない。そこで、第1の実施形態では、ユーザがカメラ購入時などに行うワールドタイム(現地時刻)の設定操作に着目し、そのワールドタイムの地域情報を利用して画像パラメーの初期値を設定する。   The “image parameter” referred to here is information for expressing the hue of the captured image, and specifically includes “saturation”, “sharpness”, “contrast”, “white balance”, and the like. Normally, these image parameters are initially set according to the destination on the manufacturing side. However, the initial setting value is not always suitable for the use environment of the camera. Therefore, in the first embodiment, focusing on the setting operation of the world time (local time) performed by the user at the time of camera purchase or the like, the initial value of the image parameter is set using the regional information of the world time.

図3は第1の実施形態におけるデジタルカメラ1の画像パラメータの初期設定処理を示すフローチャートである。なお、このフローチャートで示される処理は、マイクロプロセッサである制御部32がROM等の記録媒体に記録されたプログラムを読み込むことで実行される。他の実施形態の処理についても同様であり、制御部32がそれぞれの実施形態に対応した処理を実現するためのプログラムを読み込むことで実行される。   FIG. 3 is a flowchart showing initial setting processing of image parameters of the digital camera 1 in the first embodiment. The processing shown in this flowchart is executed by the control unit 32, which is a microprocessor, reading a program recorded on a recording medium such as a ROM. The same applies to the processing of the other embodiments, and the control unit 32 is executed by reading a program for realizing processing corresponding to each embodiment.

今、ユーザがカメラ購入時などにワールドタイムを設定する場合を想定する。このワールドタイムの設定は、例えばデジタルカメラ1に設けられたメニューキー16の操作により表示される図示せぬメニュー画面上で「ワールドタイム」の設定項目を選択するなどして行う。   Assume that the user sets the world time when purchasing a camera. The setting of the world time is performed, for example, by selecting a setting item of “world time” on a menu screen (not shown) displayed by operating the menu key 16 provided in the digital camera 1.

ユーザがワールドタイムの設定指示を行うと(ステップA11)、図4に示すようなタイムゾーン選択画面51が表示部19に表示される(ステップA12)。このタイムゾーン選択画面51において、例えばリングキー17の操作により、ユーザの地域(カメラの使用地域)を含んだタイムゾーンを選択すると(ステップA13のYes)、続いて図5に示すような地域選択画面52が表示される(ステップA14)。この地域選択画面52では、前記選択されたタイムゾーンに属する各地域の代表都市の一覧が自宅に設定されている都市のグリニッジ標準時に基づく時差と、代表都市のグリニッジ標準時に基づく時差との時間的な差と共に表示される。   When the user gives an instruction to set the world time (step A11), a time zone selection screen 51 as shown in FIG. 4 is displayed on the display unit 19 (step A12). In this time zone selection screen 51, when a time zone including the user's area (camera use area) is selected by operating the ring key 17, for example (step A13: Yes), the area selection as shown in FIG. A screen 52 is displayed (step A14). In this region selection screen 52, the time difference between the time difference based on the Greenwich Mean Time of the city where the list of representative cities in each region belonging to the selected time zone is set at home and the time difference based on the Greenwich Mean Time of the representative city is displayed. Displayed with the difference.

ユーザが前記地域選択画面52上の所望の地域(都市)を選択すると(ステップA15のYes)、制御部32は、その選択された地域情報を地域記憶部32bに記憶した後、当該地域情報に基づいてワールドタイムを設定する(ステップA16)。詳しくは、デジタルカメラ1に備えられている時計の現在日時を前記選択された地域情報の時差に合わせて調整するといった処理を行う。   When the user selects a desired region (city) on the region selection screen 52 (Yes in step A15), the control unit 32 stores the selected region information in the region storage unit 32b, and then stores the selected region information in the region information. Based on this, the world time is set (step A16). Specifically, processing is performed such that the current date and time of the clock provided in the digital camera 1 is adjusted according to the time difference of the selected regional information.

ここで、このようなワールドタイムの設定処理に伴い、制御部32は、そのときの設定情報である地域情報を地域記憶部32bから取得する(ステップA17)。そして、制御部32は、例えば予め各地域毎に画像パラメータの初期値が定義付けられたテーブルを参照するなどして、当該地域情報に対応した画像パラメータの初期値を決定し(ステップA18)、その初期値を以後の撮影処理で使用するべくパラメータ記憶部32aに記憶する(ステップA19)。   Here, with such world time setting processing, the control unit 32 acquires the region information, which is the setting information at that time, from the region storage unit 32b (step A17). The control unit 32 determines the initial value of the image parameter corresponding to the area information by referring to a table in which the initial value of the image parameter is defined in advance for each area, for example (step A18). The initial value is stored in the parameter storage unit 32a for use in the subsequent photographing process (step A19).

具体的に説明すると、例えばデジタルカメラ1の使用地域が欧州地区であれば、その欧州地区での太陽光の入射角度などを考慮して、画像パラメータの1つである「彩度」の初期値を他の地域に比べて約5%低く設定する。これにより、例えば撮影時に彩度を「+2」,「+1」,「0(初期値に対応)」,「−1」,「−2」の5段階にユーザが任意に調整可能とした場合に、前記パラメータ記憶部32aに記憶された初期値を基準にして、それぞれ約5%低い値が設定されることになる。   More specifically, for example, if the digital camera 1 is used in the European region, the initial value of “saturation” which is one of the image parameters in consideration of the incident angle of sunlight in the European region. Is set about 5% lower than other areas. Thus, for example, when the user can arbitrarily adjust the saturation at five levels of “+2”, “+1”, “0 (corresponding to the initial value)”, “−1”, and “−2” at the time of shooting. In this case, a value about 5% lower than the initial value stored in the parameter storage unit 32a is set.

また、「彩度」の他に「シャープネス」、「コントラスト」、「ホワイトバランス」などについても前記同様に使用地域に合わせて、その初期値が自動設定される。なお、具体的なパラメータの数値については、ノウハウの関係で開示せずものとする。   In addition to “saturation”, initial values of “sharpness”, “contrast”, “white balance”, and the like are automatically set according to the region of use as described above. Specific parameter values are not disclosed because of know-how.

このように、カメラ購入時などにユーザが最初に行うワールドタイム(現地時刻)の設定操作を利用して、そのときに得られる地域情報に基づいて画像パラメータの初期値を設定することで、ユーザが特に意識しなくても、デジタルカメラ1の使用地域を考慮した画像パラメータを用いて、常に良好な撮影画像を得ることができるようになる。   In this way, by using the world time (local time) setting operation performed first by the user at the time of camera purchase or the like, the initial value of the image parameter is set based on the area information obtained at that time. However, it is possible to always obtain a good captured image using image parameters in consideration of the area where the digital camera 1 is used, even if the user is not particularly conscious.

(第2の実施形態)
次に、本発明の第2の実施形態について説明する。
(Second Embodiment)
Next, a second embodiment of the present invention will be described.

前記第1の実施形態では、デジタルカメラ1の使用地域を考慮して画像パラメータの初期値を設定したが、第2の実施形態では、このデジタルカメラ1を使用する人種の色感覚を考慮して画像パラメータの初期値を設定することを特徴とする。この場合、人種の判断はユーザが使用する言語によって行う。   In the first embodiment, the initial value of the image parameter is set in consideration of the region where the digital camera 1 is used. In the second embodiment, the color sense of the race using the digital camera 1 is taken into consideration. The initial value of the image parameter is set. In this case, the race is determined by the language used by the user.

以下に、第2の実施形態としての処理動作について説明する。なお、デジタルカメラ1の外観構成や回路構成は前記第1の実施形態と同様のため、ここでは画像パラメータを初期設定する場合の処理的な違いについて説明する。   The processing operation as the second embodiment will be described below. Note that since the external configuration and circuit configuration of the digital camera 1 are the same as those in the first embodiment, a processing difference when the image parameters are initially set will be described here.

図6は第2の実施形態におけるデジタルカメラ1の画像パラメータの初期設定処理を示すフローチャートである。   FIG. 6 is a flowchart showing initial setting processing of image parameters of the digital camera 1 according to the second embodiment.

今、ユーザがカメラ購入時などにユーザの使用言語を設定する場合を想定する。この言語の設定は、例えばデジタルカメラ1に設けられたメニューキー16の操作により表示される図示せぬメニュー画面上で「言語」の設定項目を選択するなどして行う。   Assume that the user sets the language used when the user purchases a camera. This language setting is performed, for example, by selecting a “language” setting item on a menu screen (not shown) displayed by operating a menu key 16 provided in the digital camera 1.

ユーザが言語の設定指示を行うと(ステップB11)、図7に示すような言語選択画面53が表示部19に表示される(ステップB12)。このデジタルカメラ1では、「日本語」の他に、「English(英語)」,「Francais(フランス語)」,「Deutsch(ドイツ語)」,「Espanol(スペイン語)」,「Italiano(イタリア語)」,「中国語」…などの多数の言語が用意されており、これらの言語の中でユーザの使用する言語を選択することができる。   When the user gives a language setting instruction (step B11), a language selection screen 53 as shown in FIG. 7 is displayed on the display unit 19 (step B12). In this digital camera 1, in addition to “Japanese”, “English (English)”, “Francais (French)”, “Deutsch (German)”, “Espanol (Spanish)”, “Italiano (Italian) "," Chinese ", etc. are prepared, and the language used by the user can be selected from these languages.

前記言語選択画面53において、例えばリングキー17の操作により、ユーザが使用する言語を選択すると(ステップB13のYes)、制御部32は、その選択された言語情報を言語記憶部32cに記憶した後、当該言語情報に基づいてメッセージ表示を行うように設定する(ステップB14)。詳しくは、メッセージ表示に使用する辞書を前記選択された言語情報に対応した辞書に切り替え、以後、その切り替えた辞書を用いて各種メッセージの表示処理を行う。   In the language selection screen 53, for example, when the user selects a language to be used by operating the ring key 17 (Yes in Step B13), the control unit 32 stores the selected language information in the language storage unit 32c. The message display is set based on the language information (step B14). Specifically, the dictionary used for message display is switched to a dictionary corresponding to the selected language information, and thereafter, various messages are displayed using the switched dictionary.

ここで、このような言語の設定処理に伴い、制御部32は、そのときの設定情報である言語情報を言語記憶部32cから取得する(ステップB15)。そして、制御部32は、例えば予め各言語毎に画像パラメータの初期値が定義付けられたテーブルを参照するなどして、当該言語情報に対応した画像パラメータの初期値を決定し(ステップB16)、その初期値を以後の撮影処理で使用するべくパラメータ記憶部32aに記憶する(ステップB17)。   Here, along with such language setting processing, the control unit 32 acquires language information, which is setting information at that time, from the language storage unit 32c (step B15). Then, the control unit 32 determines the initial value of the image parameter corresponding to the language information by referring to a table in which the initial value of the image parameter is defined in advance for each language, for example (step B16). The initial value is stored in the parameter storage unit 32a to be used in the subsequent photographing process (step B17).

例えば、「日本語」や「中国語」…などの言語が選択された場合には、黒い瞳を持つユーザがデジタルカメラ1を使用するものと判断し、黒い瞳を通して見た場合の色感覚に合わせて画像パラメータの1つである「彩度」の初期値を設定する。一方、「English(英語)」や「Francais(フランス語)」,「Deutsch(ドイツ語)」…などの言語が選択された場合には、青い瞳を持つユーザがデジタルカメラ1を使用するものと判断し、青い瞳を通して見た場合の色感覚に合わせて画像パラメータの1つである「彩度」の初期値を設定する。   For example, when a language such as “Japanese”, “Chinese”, or the like is selected, it is determined that the user with the black eyes uses the digital camera 1 and the color sense when viewing through the black eyes is obtained. In addition, an initial value of “saturation” which is one of the image parameters is set. On the other hand, when a language such as “English (English)”, “Francais (French)”, “Deutsch (German)”, etc. is selected, it is determined that the user with blue eyes uses the digital camera 1. Then, an initial value of “saturation”, which is one of the image parameters, is set in accordance with the color sensation when viewed through a blue pupil.

「シャープネス」、「コントラスト」、「ホワイトバランス」などについても前記同様であり、使用言語に合わせて、その初期値が自動設定される。具体的なパラメータの数値については、ノウハウの関係で開示せずものとする。   The same applies to “sharpness”, “contrast”, “white balance”, and the initial values are automatically set according to the language used. Specific parameter values are not disclosed due to know-how.

このように、カメラ購入時などにユーザが最初に行う言語の設定操作を利用して、そのときに得られる言語情報に基づいて画像パラメータの初期値を設定することで、ユーザが特に意識しなくとも、このデジタルカメラ1を使用するユーザの人種的な色感覚の違いを考慮した画像パラメータを用いて、常に良好な撮影画像を得ることができるようになる。   In this way, by using the language setting operation performed first by the user at the time of camera purchase or the like, and by setting the initial value of the image parameter based on the language information obtained at that time, the user is not particularly conscious. In both cases, it is possible to always obtain a good captured image using image parameters that take into account the difference in racial color sense of the user who uses the digital camera 1.

(第3の実施形態)
第3の実施形態では、使用地域および言語に基づいて画像パラメータの初期値を設定することを特徴とする。
(Third embodiment)
The third embodiment is characterized in that the initial value of the image parameter is set based on the area of use and the language.

以下に、第3の実施形態としての処理動作について説明する。なお、デジタルカメラ1の外観構成や回路構成は前記第1の実施形態と同様のため、ここでは画像パラメータを初期設定する場合の処理的な違いについて説明する。   The processing operation as the third embodiment will be described below. Note that since the external configuration and circuit configuration of the digital camera 1 are the same as those in the first embodiment, a processing difference when the image parameters are initially set will be described here.

図8は第3の実施形態におけるデジタルカメラ1の画像パラメータの初期設定処理を示すフローチャートである。   FIG. 8 is a flowchart showing an initial setting process of image parameters of the digital camera 1 according to the third embodiment.

今、ユーザがカメラ購入時などにワールドタイムや言語を設定する場合を想定する。これらの設定は、上述したようにメニューキー16の操作により表示される図示せぬメニュー画面上で該当する設定項目を適宜選択するなどして行う。   Assume that the user sets the world time and language when purchasing a camera. These settings are made by selecting appropriate setting items on a menu screen (not shown) displayed by operating the menu key 16 as described above.

ワールドタイムの設定指示があると(ステップC11のYes)、図4に示すようなタイムゾーン選択画面51や図5に示すような地域選択画面52が順に表示されてワールドタイム(現在時刻)が設定される(ステップC12)。なお、このワールドタイムの設定処理については、図3のステップA11〜A17と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。この場合、前記地域選択画面52上で選択されたワールドタイムの地域情報は地域記憶部32bに記憶される。   When there is an instruction to set the world time (Yes in step C11), a time zone selection screen 51 as shown in FIG. 4 and a region selection screen 52 as shown in FIG. 5 are displayed in order to set the world time (current time). (Step C12). The world time setting process is the same as steps A11 to A17 in FIG. 3, and a detailed description thereof is omitted here. In this case, the region information of the world time selected on the region selection screen 52 is stored in the region storage unit 32b.

また、言語の設定指示があると(ステップC13のYes)、図7に示すような言語選択画面53が表示されてメッセージ表示に使用する言語が設定される(ステップC14)。なお、この言語の設定処理については、図6のステップB11〜B14と同様であるため、ここでは詳しい説明を省略する。この場合、前記言語選択画面53上で選択された言語情報は言語記憶部32cに記憶される。   If there is a language setting instruction (Yes in step C13), a language selection screen 53 as shown in FIG. 7 is displayed, and the language used for message display is set (step C14). Since the language setting process is the same as steps B11 to B14 in FIG. 6, detailed description thereof is omitted here. In this case, the language information selected on the language selection screen 53 is stored in the language storage unit 32c.

ここで、ワールドタイムおよび言語のどちらか一方の設定処理が行われたとき、制御部32は、そのときの設定情報を取得することにより(ステップC15)、その設定情報を利用して画像パラメータの初期値を決定すると共に、その初期値を以後の撮影処理で使用するべくパラメータ記憶部32aに記憶する(ステップC16)。   Here, when either one of the world time and language setting processing is performed, the control unit 32 acquires the setting information at that time (step C15), and uses the setting information to change the image parameter. The initial value is determined, and the initial value is stored in the parameter storage unit 32a to be used in the subsequent photographing process (step C16).

すなわち、ワールドタイムの設定処理が行われた場合には、前記第1の実施形態で説明したように、制御部32は、そのときの設定情報である地域情報を地域記憶部32bから取得する。そして、例えば予め各地域毎に画像パラメータの初期値が定義付けられたテーブルを参照するなどして、当該地域情報に対応した画像パラメータの初期値を決定し、その初期値をパラメータ記憶部32aに記憶する。   That is, when the world time setting process is performed, as described in the first embodiment, the control unit 32 acquires the region information that is the setting information at that time from the region storage unit 32b. Then, for example, an initial value of the image parameter corresponding to the area information is determined by referring to a table in which the initial value of the image parameter is defined in advance for each area, and the initial value is stored in the parameter storage unit 32a. Remember.

一方、言語の設定処理が行われた場合には、前記第2の実施形態で説明したように、制御部32は、そのときの設定情報である言語情報を言語記憶部32cから取得する。そして、例えば予め各言語毎に画像パラメータの初期値が定義付けられたテーブルを参照するなどして、当該言語情報に対応した画像パラメータの初期値を決定し、その初期値をパラメータ記憶部32aに記憶する。   On the other hand, when the language setting process is performed, as described in the second embodiment, the control unit 32 acquires the language information that is the setting information at that time from the language storage unit 32c. Then, for example, the initial value of the image parameter corresponding to the language information is determined by referring to a table in which the initial value of the image parameter is previously defined for each language, and the initial value is stored in the parameter storage unit 32a. Remember.

また、ワールドタイムと言語の両方の設定処理が行われた場合には、制御部32は、地域記憶部32bから地域情報を取得すると共に言語記憶部32cから言語情報を取得することにより、例えば、これらの情報を検索条件としたテーブルを参照するなどして画像パラメータの初期値を決定し、その初期値をパラメータ記憶部32aに記憶する。   Further, when both world time and language setting processing is performed, the control unit 32 acquires the regional information from the regional storage unit 32b and the language information from the language storage unit 32c, for example, The initial value of the image parameter is determined by referring to a table using such information as a search condition, and the initial value is stored in the parameter storage unit 32a.

このように、地域情報および言語情報の少なくとも一方の情報を利用して画像パラメータの初期値を決定する。この場合、地域情報および言語情報の両方の情報を利用すれば、使用環境(地域)と人種的な色感覚(瞳の色)の違いを考慮したより適切な初期値を設定することができ、さらに良好な撮影画像を得ることができるようになる。   As described above, the initial value of the image parameter is determined using at least one of the area information and the language information. In this case, if both regional information and language information are used, a more appropriate initial value can be set in consideration of the difference between the usage environment (region) and racial color sense (pupil color). As a result, a better captured image can be obtained.

なお、図8に示すフローチャートでは、例えばカメラ購入時などに、ワールドタイムと言語の設定有無を同時期に判断し、そのときに得られた設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を設定するようにしたが、カメラ購入時に限らず、どちらか一方の設定操作があったときに、そのときに得られた設定情報を用いて画像パラメータの初期値を設定し、以後、他方の設定操作があったときに、そのときに得られた設定情報を加味して画像パラメータの初期値を設定し直すようにしても良い。   In the flowchart shown in FIG. 8, for example, when the camera is purchased, whether or not the world time and language are set is determined at the same time, and the initial value of the image parameter is set based on the setting information obtained at that time. However, not only when purchasing the camera, but when one of the setting operations is performed, the initial value of the image parameter is set using the setting information obtained at that time, and then the other setting operation is performed. In this case, the initial value of the image parameter may be reset in consideration of the setting information obtained at that time.

すなわち、例えばカメラ購入時にワールドタイムだけが設定されたとすると、まず、そのときに得られたワールドタイムの地域情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定して、その値をパラメータ記憶部32aに設定しておく。その後、メッセージ表示に使用する言語が設定された場合には、そのときに得られた言語情報を加味して画像パラメータの初期値を設定し直して、その初期値を最新情報としてパラメータ記憶部32aに記憶する。   That is, for example, if only the world time is set at the time of camera purchase, first, the initial value of the image parameter is determined based on the regional information of the world time obtained at that time, and the value is set in the parameter storage unit 32a. Keep it. Thereafter, when the language used for message display is set, the initial value of the image parameter is reset by taking into account the language information obtained at that time, and the parameter storage unit 32a uses the initial value as the latest information. To remember.

また、前記各実施形態では、デジタルカメラ1を想定して説明したが、本発明はこれに限るものではなく、例えばカメラ付きの携帯電話機やカメラ付きのPDA(Personal Digital Assistant)など、撮像機能を備えている電子機器であれば、そのすべてに適用可能である。   In each of the embodiments, the digital camera 1 has been described. However, the present invention is not limited to this, and an imaging function such as a mobile phone with a camera or a PDA (Personal Digital Assistant) with a camera is used. The present invention is applicable to all the electronic devices provided.

要するに、本発明は前記各実施形態そのままに限定されるものではなく、実施段階ではその要旨を逸脱しない範囲で構成要素を変形して具体化できる。また、前記各実施形態に開示されている複数の構成要素の適宜な組み合わせにより、種々の発明を形成できる。例えば、実施形態に示される全構成要素から幾つかの構成要素を削除してもよい。さらに、異なる実施形態にわたる構成要素を適宜組み合わせてもよい。   In short, the present invention is not limited to the above-described embodiments as they are, and can be embodied by modifying constituent elements without departing from the scope of the invention in the implementation stage. Further, various inventions can be formed by appropriately combining a plurality of constituent elements disclosed in the respective embodiments. For example, some components may be deleted from all the components shown in the embodiment. Furthermore, constituent elements over different embodiments may be appropriately combined.

また、上述した各実施形態において記載した手法は、コンピュータに実行させることのできるプログラムとして、例えば磁気ディスク(フレキシブルディスク、ハードディスク等)、光ディスク(CD−ROM、DVD−ROM等)、半導体メモリなどの記録媒体に書き込んで各種装置に適用したり、そのプログラム自体をネットワーク等の伝送媒体により伝送して各種装置に適用することも可能である。本装置を実現するコンピュータは、記録媒体に記録されたプログラムあるいは伝送媒体を介して提供されたプログラムを読み込み、このプログラムによって動作が制御されることにより、上述した処理を実行する。   Further, the method described in each of the above-described embodiments is a program that can be executed by a computer, such as a magnetic disk (flexible disk, hard disk, etc.), an optical disk (CD-ROM, DVD-ROM, etc.), and a semiconductor memory. It is possible to write the program on a recording medium and apply it to various apparatuses, or to transmit the program itself via a transmission medium such as a network to apply to various apparatuses. A computer that implements this apparatus reads a program recorded on a recording medium or a program provided via a transmission medium, and performs the above-described processing by controlling the operation by this program.

本発明の第1の実施形態に係る撮像装置としてデジタルカメラを例にした場合の外観構成を示す図であり、図1(a)は主に前面の構成、同図(b)は主に背面の構成を示す斜視図。FIGS. 1A and 1B are diagrams illustrating an external configuration when a digital camera is taken as an example of an imaging apparatus according to a first embodiment of the present invention, in which FIG. 1A is mainly a front configuration, and FIG. FIG. 同実施形態におけるデジタルカメラの電子回路構成を示すブロック図。FIG. 2 is a block diagram showing an electronic circuit configuration of the digital camera in the embodiment. 同実施形態におけるデジタルカメラの画像パラメータの初期設定処理を示すフローチャート。6 is an exemplary flowchart illustrating initial setting processing of image parameters of the digital camera according to the embodiment. 同実施形態におけるデジタルカメラのワールドタイムの設定時に表示されるタイムゾーン選択画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the time zone selection screen displayed at the time of the setting of the world time of the digital camera in the embodiment. 同実施形態におけるデジタルカメラのワールドタイムの設定時に表示される地域選択画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the area selection screen displayed at the time of the setting of the world time of the digital camera in the embodiment. 本発明の第2の実施形態におけるデジタルカメラの画像パラメータの初期設定処理を示すフローチャート。10 is a flowchart showing initial setting processing of image parameters of a digital camera according to a second embodiment of the present invention. 同実施形態におけるデジタルカメラのワールドタイムの設定時に表示される言語選択画面の一例を示す図。The figure which shows an example of the language selection screen displayed at the time of the setting of the world time of the digital camera in the embodiment. 本発明の第3の実施形態におけるデジタルカメラの画像パラメータの初期設定処理を示すフローチャート。10 is a flowchart showing initial setting processing of image parameters of a digital camera according to a third embodiment of the present invention.

符号の説明Explanation of symbols

1…デジタルカメラ、2…ボディ、3…撮影レンズ、4…セルフタイマランプ、5…光学ファインダ窓、6…ストロボ発光部、7…マイクロホン部、8…電源キー、9…シャッタキー、10…撮影モードキー、11…再生モードキー、12…光学ファインダ、13…スピーカ部、14…マクロキー、15…ストロボキー、16…メニュー(MENU)キー、17…リングキー、18…セット(SET)キー、19…表示部、21…モータ、22…レンズ光学系、23…CCD、24…タイミング発生器(TG)、25…ドライバ、26…サンプルホールド回路(S/H)、27…A/D変換器、28…カラープロセス回路、29…DMAコントローラ、30…DRAMインタフェース(I/F)、31…DRAM、32…制御部、32a…パラメータ記憶部、32b…地域記憶部、32c…言語記憶部、33…VRAMコントローラ、34…VRAM、35…デジタルビデオエンコーダ、36…キー入力部、37…JPEG回路、38…メモリ、39…音声処理部、40…USBインタフェース(I/F)、41…ストロボ駆動部。   DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 ... Digital camera, 2 ... Body, 3 ... Shooting lens, 4 ... Self-timer lamp, 5 ... Optical finder window, 6 ... Strobe light emission part, 7 ... Microphone part, 8 ... Power key, 9 ... Shutter key, 10 ... Photographing Mode key, 11 ... Playback mode key, 12 ... Optical viewfinder, 13 ... Speaker unit, 14 ... Macro key, 15 ... Strobe key, 16 ... Menu (MENU) key, 17 ... Ring key, 18 ... Set key, DESCRIPTION OF SYMBOLS 19 ... Display part, 21 ... Motor, 22 ... Lens optical system, 23 ... CCD, 24 ... Timing generator (TG), 25 ... Driver, 26 ... Sample hold circuit (S / H), 27 ... A / D converter 28 ... Color process circuit, 29 ... DMA controller, 30 ... DRAM interface (I / F), 31 ... DRAM, 32 ... Control unit, 32a ... Meter storage unit 32b Regional storage unit 32c Language storage unit 33 VRAM controller 34 VRAM 35 Digital video encoder 36 Key input unit 37 JPEG circuit 38 Memory 39 Audio processing 40: USB interface (I / F), 41: Strobe drive unit.

Claims (7)

被写体を撮影するための撮像手段と、
この撮像手段によって得られる撮影画像の色合いを表現する画像パラメータ以外の特定の設定情報を取得する取得手段と、
この取得手段によって得られた特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定する決定手段と、
この決定手段によって決定された画像パラメータの初期値を記憶する記憶手段と
を具備したことを特徴とする撮像装置。
Imaging means for photographing the subject;
Acquisition means for acquiring specific setting information other than image parameters expressing the hue of the captured image obtained by the imaging means;
A determination unit that determines an initial value of the image parameter based on the specific setting information obtained by the acquisition unit;
An imaging apparatus comprising: storage means for storing an initial value of the image parameter determined by the determination means.
本装置を使用する地域を示す地域情報を設定する地域設定手段を備え、
前記取得手段は、前記地域設定手段によって設定された地域情報を前記特定の設定情報として取得し、
前記決定手段は、前記地域情報に基づいて本装置の使用地域に適した画像パラメータの初期値を決定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
A region setting means for setting region information indicating a region where the device is used;
The acquisition means acquires the area information set by the area setting means as the specific setting information,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines an initial value of an image parameter suitable for a use area of the apparatus based on the area information.
本装置のメッセージ表示に使用する言語を示す言語情報を設定する言語設定手段を備え、
前記取得手段は、前記言語設定手段によって設定された言語情報を前記特定の設定情報として取得し、
前記決定手段は、前記言語情報に基づいて当該言語を使用する人種の色感覚に適した画像パラメータの初期値を決定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
Language setting means for setting language information indicating a language used for displaying messages of the apparatus;
The acquisition means acquires the language information set by the language setting means as the specific setting information,
The imaging apparatus according to claim 1, wherein the determination unit determines an initial value of an image parameter suitable for a color sense of a race using the language based on the language information.
本装置を使用する地域を示す地域情報を設定する地域設定手段と、
本装置のメッセージ表示に使用する言語を示す言語情報を設定する言語設定手段とを備え、
前記取得手段は、前記地域設定手段によって設定された地域情報および前記言語設定手段によって設定された言語情報の少なくとも一方の情報を前記特定の設定情報として取得し、
前記決定手段は、前記地域情報が取得された場合には本装置の使用地域に適した画像パラメータの初期値、前記言語情報が取得された場合には当該言語を使用する人種に適した画像パラメータの初期値、前記地域情報および前記言語情報が取得された場合にはその両方を満足するような画像パラメータの初期値を決定することを特徴とする請求項1記載の撮像装置。
An area setting means for setting area information indicating an area where the apparatus is used;
Language setting means for setting language information indicating a language used for message display of the apparatus;
The acquisition means acquires at least one of the area information set by the area setting means and the language information set by the language setting means as the specific setting information,
The determination means includes an initial value of an image parameter suitable for a region where the apparatus is used when the region information is acquired, and an image suitable for a race using the language when the language information is acquired. 2. The image pickup apparatus according to claim 1, wherein when an initial value of the parameter, the area information, and the language information are acquired, an initial value of the image parameter that satisfies both of them is determined.
前記画像パラメータには、少なくとも撮影画像の彩度を決定するためのパラメータが含まれることを特徴とする請求項1乃至4のいずれか1つに記載の撮像装置。   The imaging apparatus according to claim 1, wherein the image parameter includes at least a parameter for determining a saturation of a captured image. 被写体を撮影するための撮像手段を備えた撮像装置に用いられる画像パラメータ設定方法において、
前記撮像手段によって得られる撮影画像の色合いを表現する画像パラメータ以外の特定の設定情報を取得する取得ステップと、
この取得ステップによって得られた特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定する決定ステップと、
この決定ステップによって決定された画像パラメータの初期値を記憶する記憶ステップと
を備えたことを特徴とする画像パラメータ設定方法。
In an image parameter setting method used in an image pickup apparatus having an image pickup unit for shooting an object,
An acquisition step of acquiring specific setting information other than an image parameter expressing a hue of a captured image obtained by the imaging unit;
A determination step of determining an initial value of the image parameter based on the specific setting information obtained by the acquisition step;
An image parameter setting method comprising: a storage step for storing an initial value of the image parameter determined by the determining step.
被写体を撮影するための撮像手段を備えた撮像装置に用いられるコンピュータによって実行されるプログラムであって、
前記コンピュータに、
前記撮像手段によって得られる撮影画像の色合いを表現する画像パラメータ以外の特定の設定情報を取得する取得機能と、
この取得機能によって得られた特定の設定情報に基づいて画像パラメータの初期値を決定する決定機能と、
この決定機能によって決定された画像パラメータの初期値を記憶する記憶機能と
を実現させることを特徴とするプログラム。
A program executed by a computer used in an imaging apparatus provided with imaging means for photographing a subject,
In the computer,
An acquisition function for acquiring specific setting information other than image parameters expressing the hue of a captured image obtained by the imaging means;
A determination function for determining an initial value of an image parameter based on specific setting information obtained by the acquisition function;
A storage function for storing an initial value of an image parameter determined by the determination function is realized.
JP2004369475A 2004-12-21 2004-12-21 Imaging apparatus, image parameter setting method, and program Expired - Fee Related JP4654677B2 (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369475A JP4654677B2 (en) 2004-12-21 2004-12-21 Imaging apparatus, image parameter setting method, and program

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004369475A JP4654677B2 (en) 2004-12-21 2004-12-21 Imaging apparatus, image parameter setting method, and program

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006180069A true JP2006180069A (en) 2006-07-06
JP4654677B2 JP4654677B2 (en) 2011-03-23

Family

ID=36733770

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004369475A Expired - Fee Related JP4654677B2 (en) 2004-12-21 2004-12-21 Imaging apparatus, image parameter setting method, and program

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4654677B2 (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228110A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujifilm Corp Digital camera
JP2009218642A (en) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujitsu Ltd Color temperature setting device, color temperature setting program, and color temperature setting method

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670147A (en) * 1992-08-21 1994-03-11 Minolta Camera Co Ltd Color image generating device
JPH11202844A (en) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu General Ltd Flesh color adjusting method
JP2001218075A (en) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc Device and method for image processing and storage medium
JP2003324616A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Canon Inc Image processing equipment and its method
WO2004014068A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 Nikon Corporation Camera and image correction device

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0670147A (en) * 1992-08-21 1994-03-11 Minolta Camera Co Ltd Color image generating device
JPH11202844A (en) * 1998-01-20 1999-07-30 Fujitsu General Ltd Flesh color adjusting method
JP2001218075A (en) * 2000-02-01 2001-08-10 Canon Inc Device and method for image processing and storage medium
JP2003324616A (en) * 2002-04-30 2003-11-14 Canon Inc Image processing equipment and its method
WO2004014068A1 (en) * 2002-08-05 2004-02-12 Nikon Corporation Camera and image correction device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007228110A (en) * 2006-02-22 2007-09-06 Fujifilm Corp Digital camera
JP2009218642A (en) * 2008-03-07 2009-09-24 Fujitsu Ltd Color temperature setting device, color temperature setting program, and color temperature setting method

Also Published As

Publication number Publication date
JP4654677B2 (en) 2011-03-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH104531A (en) Information processor
JP2010130437A (en) Imaging device and program
JPH10228483A (en) Information processor
JP2004222236A (en) Image pickup device, image editing method and program
JPH1118042A (en) Information recording and reproducing device and recording medium
JP4349288B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP4259339B2 (en) Imaging apparatus, imaging condition setting method and program
JP4570171B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP2006319541A (en) Imaging device, moving picture processing method, and program
JPH10224745A (en) Information processing unit
JP4654677B2 (en) Imaging apparatus, image parameter setting method, and program
JP3918228B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP4345515B2 (en) Imaging apparatus and program
JP4535089B2 (en) Imaging apparatus, image processing method, and program
JP4211764B2 (en) Electronic camera, image recording apparatus, image recording method and program
JP2007096809A (en) Imaging apparatus, moving picture storage method, and moving picture storage program
US20060152613A1 (en) Method and apparatus for displaying digital images
JP2006094200A (en) Imaging apparatus, focusing display method, and program
KR101946574B1 (en) Apparatus and method for reproducing image and computer-readable storage medium
JP4355857B2 (en) Movie recording apparatus, file creation method, and program
JP4437562B2 (en) Information processing apparatus and storage medium
JP2007082252A (en) Information processing apparatus
JP4310711B2 (en) Information processing apparatus and recording medium
JP5294091B2 (en) Imaging apparatus, control method thereof, and program
JPH11146316A (en) Information processor and recording medium

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20071011

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20100106

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20100112

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20100311

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20101124

A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20101207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140107

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4654677

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees