JP2006180012A - ポータブル電子機器の無接点データ通信装置 - Google Patents

ポータブル電子機器の無接点データ通信装置 Download PDF

Info

Publication number
JP2006180012A
JP2006180012A JP2004368842A JP2004368842A JP2006180012A JP 2006180012 A JP2006180012 A JP 2006180012A JP 2004368842 A JP2004368842 A JP 2004368842A JP 2004368842 A JP2004368842 A JP 2004368842A JP 2006180012 A JP2006180012 A JP 2006180012A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
portable electronic
cradle
coil
data
electronic apparatus
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004368842A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshi Takaishi
好 高石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
ASUKA ELECTRON KK
Original Assignee
ASUKA ELECTRON KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ASUKA ELECTRON KK filed Critical ASUKA ELECTRON KK
Priority to JP2004368842A priority Critical patent/JP2006180012A/ja
Publication of JP2006180012A publication Critical patent/JP2006180012A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Function (AREA)

Abstract

【課題】 携帯電子機器を無接点でデータ転送を行う装置を提供する。
【解決手段】 携帯電子機器(1)とこの携帯電子機器(1)を装着するクレードル(2)とにそれぞれコントローラ(6)の出力端子にコイル(7)を接続してなるデータ搬送回路(8)を内蔵し、携帯電子機器(1)をクレードル(2)に設置した状態では携帯電子機器側データ搬送回路のコイル(7)とクレードル側データ搬送回路のコイル(7)とが同芯に位置するように構成し、クレードル(2)に周辺機器(D)を接続する接続コネクタを設置した。
【選択図】 図1

Description

本発明は、携帯電話やデジタルカメラあるいは情報携帯端末(PDA)などの携帯電子機器と外部機器との間でのデータ送受信のための通信装置に関する。
従来、携帯電子機器とプリンタやコンピュータあるいは各種ストレージ機器等の外部機器との間でデータのやり取りを行う場合、USBケーブルやIEEE1394ケーブルなどでケーブル接続してデータのやり取りを行っていた。
ところが、従来のデータ搬送は端子同士の接触により、電気信号を送受信するようにしていることから、端子同士を当接しているコネクタ部分で接点不良が生じやすく、データ送受信の信頼性を損なうという問題を有していた。
本発明は、このような点に着目して、携帯電子機器を無接点でデータ転送を行う装置を提供することを目的としている。
携帯電子機器とこの携帯電子機器を装着するクレードルとにそれぞれコントローラの出力端子にコイルを接続してなるデータ搬送回路を内蔵し、携帯電子機器をクレードルに設置した状態では携帯電子機器側データ搬送回路のコイルとクレードル側データ搬送回路のコイルとが同芯に位置するように構成し、クレードルに周辺機器を接続する接続コネクタを設置したことを特徴としている。
本発明では、携帯電子機器とこの携帯電子機器を装着するクレードルとにそれぞれコントローラの出力端子にコイルを接続してなるデータ搬送回路を内蔵し、携帯電子機器をクレードルに設置した状態では携帯電子機器側データ搬送回路のコイルとクレードル側データ搬送回路のコイルとが同芯に位置するように構成し、クレードルに周辺機器を接続する接続コネクタを設置しているので、携帯電子機器のデータ搬送時に電磁誘導作用を利用して無接点でデータ搬送を行うことができる。
図は本発明の実施形態を示し、図1はデジタルカメラのデータを送受信する場合を示している。
図中符号(1)はデジタルカメラ、(2)はデジタルカメラ(1)を装着するクレードルであり、クレードル(2)はUSBケーブルやRS−232Cケーブル等の通信用ケーブル(3)でパーソナルコンピュータ(4)やプリンタ(5)などの周辺機器(D)に接続してある。
そして、図2に示すように、デジタルカメラ(1)とクレードル(2)には、それぞれコントローラ(6)の出力端子にコイル(7)を接続してなるデータ搬送回路(8)が内蔵してあり、デジタルカメラ(1)をクレードル(2)にセットした際、それぞれのデータ搬送回路(8)に装着したコイル(7)同士が同芯に位置する状態に位置させてある。このため、クレードル(2)にデジタルカメラ(1)をセットすることにより、デジタルカメラ(1)側のコイル(7)とクレードル(2)側のコイル(7)との間の電磁誘導作業により、無接点接続の状態でデータ搬送を行うことになる。
なお、前記デジタルカメラ(1)とクレードル(2)に内蔵したデータ搬送回路(8)のうち、デジタルカメラ(1)側、すなわちホスト側のデータ搬送回路(8)に配置したコントローラ(6)には、デジタルカメラ(1)に内蔵した電源あるいは、外部からの電源から作動用電力を得ており、クレードル(2)側すなわちターゲット側のデータ搬送回路(8)に配置したコントローラ(6)には外部電源から作動用電力を得ている。
図3は、データ搬送回路(8)の概略回路図であり、この実施形態では、データ入力端子(9)をコントローラ(6)を構成しているスリーステートバツファ(10)の入力側に接続するとともに送信タイミング入力端子(11)をスリーステートバツファ(10)のタイミング端子に接続し、スリーステートバツファ(10)の出力端子をコンデンサ(12)を介してコイル(7)の一端に接続し、コイル(7)の他端を接地し、コンデンサ(12)と送受信コイル(7)との間から導出した出力回路(13)に2つのスリーステートバツファ(14)(15)を直列に配置して下流側スリーステートバツファ(15)の出力側にデータ出力端子(16)を接続して一方の送受信部を構成したものである。
図4は、データ搬送回路(8)に送信用コイル(7t)と受信用コイル(7r)とを別個に配置し、ホスト側のデータ搬送回路(8)の送信用コイル(7t)とターゲット側データ搬送回路(8)の受信用コイル(7r)、ホスト側のデータ搬送回路(8)の受信用コイル(7r)とターゲット側データ搬送回路(8)の送信用コイル(7t)とをそれぞれ対応させて同芯状に配置したものである。
図5は、本発明の別の適用例を示すもので、これは、ホスト側の携帯電子機器としてPDA(17)を用いたものもので、クレードル(2)に装着して無接点の状態で接続してデータのデータ搬送を行うようにしてある。
上記の実施形態では、クレードル(2)に形成する接続用コネクタとしてUSBコネクタやRS−232Cコネクタを用いる例で説明したが、この接続用コネクタはIEEE1394コネクタであってもよい。また、場合によっては、LAN接続するようにしてもよい。
本発明は、携帯電話やデジタルカメラあるいは情報携帯端末(PDA)に格納されている電子データを外部に転送する器具に組み込んで、無接点でデータ搬送を行うことができる。
デジタルカメラのデータを送受信する場合での概念斜視図である。 データ搬送回路の概略構成図である。 データ搬送回路の一例を示す配線図である。 別の実施形態でのデータ搬送回路の概略構成図である。 PDAのデータを送受信する場合での概念斜視図である。
符号の説明
1…携帯電子機器、2…クレードル、6…コントローラ、7…コイル、8…データ搬送回路、D…周辺機器。

Claims (4)

  1. 携帯電子機器(1)とこの携帯電子機器(1)を装着するクレードル(2)とにそれぞれコントローラ(6)の出力端子にコイル(7)を接続してなるデータ搬送回路(8)を内蔵し、携帯電子機器(1)をクレードル(2)に設置した状態では携帯電子機器側データ搬送回路のコイル(7)とクレードル側データ搬送回路のコイル(7)とが同芯に位置するように構成し、クレードル(2)に周辺機器を接続する接続コネクタを設置したことを特徴とするポータブル電子機器の無接点データ通信装置。
  2. 接続コネクタがUSBコネクタである請求項1に記載のポータブル電子機器の無接点データ通信装置。
  3. 接続コネクタがRS−232Cコネクタである請求項1に記載のポータブル電子機器の無接点データ通信装置。
  4. 接続コネクタがIEEE1394コネクタである請求項1に記載のポータブル電子機器の無接点データ通信装置。

JP2004368842A 2004-12-21 2004-12-21 ポータブル電子機器の無接点データ通信装置 Pending JP2006180012A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368842A JP2006180012A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 ポータブル電子機器の無接点データ通信装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004368842A JP2006180012A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 ポータブル電子機器の無接点データ通信装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006180012A true JP2006180012A (ja) 2006-07-06

Family

ID=36733720

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004368842A Pending JP2006180012A (ja) 2004-12-21 2004-12-21 ポータブル電子機器の無接点データ通信装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006180012A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873722B2 (en) 2008-04-04 2014-10-28 Kenji Yoshida Cradle for mobile telephone, videophone system, karaoke system, car navigation system, and emergency information notification system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8873722B2 (en) 2008-04-04 2014-10-28 Kenji Yoshida Cradle for mobile telephone, videophone system, karaoke system, car navigation system, and emergency information notification system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR102033195B1 (ko) 케이블화된 표준 기반의 인터페이스들에 대한 무접촉 대체
JP2019054245A (ja) インタポーザを含む電子装置
US7841903B2 (en) Adaptor and wireless communication module
EP2456044A1 (en) Method and apparatus for transmitting power and data for usb device
US8894297B2 (en) Active optical cable with an additional power connector, and electronic device using the same
EP3343727B1 (en) User privacy protection in wireless charging system
TWI583045B (zh) 電子裝置、通訊裝置及可拆卸式無線通訊模組天線增益增加方法
JP2012075283A (ja) 電力伝送システム、及び送電装置
JP2006180012A (ja) ポータブル電子機器の無接点データ通信装置
WO2023134341A1 (zh) 无线充电设备
TWM582536U (zh) Wireless connection fan and its module
KR100651204B1 (ko) 휴대용 단말기에서 외부 장치와의 인터페이스 장치 및 방법
US20040054825A1 (en) Computer mouse conforming blue tooth protocol and having receiving capability and two output modules
KR102595229B1 (ko) 도전성 부재에 관한 검출 회로를 포함하는 전자 장치
CN103970703A (zh) Usb ssic 可抽取式电子装置及其转接装置
US9514019B2 (en) Method in a serial communication
CN107247677B (zh) 一种转换装置和电子设备
US20200344368A1 (en) Image processing device communicating wirelessly and electronic device using the same
JP2021531716A (ja) 電子デバイスの間でのエネルギー伝達およびデータ交換のためのシステム
US7627769B2 (en) Electronic device and method for managing power distribution therein
JP2016021692A (ja) 通信回路、情報処理装置
US20220187880A1 (en) Insertable electronic device and method for the same
TW202046744A (zh) 影像處理裝置及具有所述影像處理裝置的電子裝置
CN108321532B (zh) 电子装置
TWI301571B (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Effective date: 20071116

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20090220

A131 Notification of reasons for refusal

Effective date: 20090609

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

A02 Decision of refusal

Effective date: 20091117

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02