JP2006178301A - Liquid crystal display device and method of fabricating the same - Google Patents
Liquid crystal display device and method of fabricating the same Download PDFInfo
- Publication number
- JP2006178301A JP2006178301A JP2004373358A JP2004373358A JP2006178301A JP 2006178301 A JP2006178301 A JP 2006178301A JP 2004373358 A JP2004373358 A JP 2004373358A JP 2004373358 A JP2004373358 A JP 2004373358A JP 2006178301 A JP2006178301 A JP 2006178301A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- substrate
- liquid crystal
- display device
- crystal display
- wall
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Withdrawn
Links
Images
Landscapes
- Liquid Crystal (AREA)
Abstract
Description
本発明は液晶表示装置に係り、特に、パターニングで形成された壁状の無機材料によるスペーサを用いた液晶表示装置と、その製造方法に関する。 The present invention relates to a liquid crystal display device, and more particularly to a liquid crystal display device using a spacer made of a wall-like inorganic material formed by patterning, and a method for manufacturing the same.
液晶表示装置は、表面に電極を有する一対の基板を対抗配置し、この基板間に液晶材料を狭持した構造を有する装置であり、電極間に印加した電圧に応じて液晶材料による偏光状態を制御して画像を出力する。透過型、反射型、あるいは半透過型の液晶表示装置が多くの機器で使用されている。 A liquid crystal display device is a device having a structure in which a pair of substrates having electrodes on the surface are opposed to each other and a liquid crystal material is sandwiched between the substrates, and the polarization state of the liquid crystal material is changed according to the voltage applied between the electrodes. Control and output an image. A transmissive, reflective, or transflective liquid crystal display device is used in many devices.
図7は従来の反射型液晶表示装置の概念的な断面図である。表面に駆動回路や反射電極が形成されたSi基板110と、表面に透明電極が形成されたガラス基板120とが対抗配置されており、封止材150によってSi基板110とガラス基板120とが接着固定され、セルが形成されている。セル内には液晶材料130が封入され、基板間隔(セルギャップ)を厳密に制御するためスペーサ140が液晶材料130内及び封止材150の少なくとも一方に入れられている。従来、スペーサ140としては、図7に示すように主に樹脂またはシリカからなる球状のものが使用されている。しかし、液晶材料130中の球状スペーサは移動し易いため、表示部への移動によるコントラストの低下やスペーサの不均一分布によるセルギャップの不均一化の問題がある。また封止材150に球状スペーサを混入した場合にも基板110,ガラス基板120とスペーサ140とが点接触になるため、応力集中などによるダメージの問題がある。最近では球状スペーサに変えて感光性樹脂を用いたスペーサの使用が検討されている。感光性樹脂を用いたスペーサは、露光・現像処理によって基板110上に形成できるため、スペーサ自身を微細加工し所望の位置に正確に配置できるメリットがあるものの耐湿性や強度に劣り、また樹脂中の有機成分が液晶材料の劣化を促進するなどの問題もある。これらの問題を解決するために、特許文献1(特開平6−273773)には、シリコン酸化膜・シリコン窒化膜等の無機絶縁体膜からなるスペーサを使用した液晶表示装置が開示されている。しかし、剛性の高い無機絶縁体からなる壁状スペーサ141の近傍を封止材150で接着する場合、図8(a)(b)に示すように、封止材の収縮に伴いガラス基板120が反ってセルギャップの均一性を損なうことになる。この問題を解決するために、特許文献1(特開平6−273773)では図8(c)のように、壁状スペーサ141の両側に封止材150を配置することで解決している。
しかし、従来の構造では、液晶材料130と封止材150が直接接触するため、封止材150内に含有される有機成分が液晶材料130の劣化を促進するという問題や、一般に封止材の幅は1mm程度と広いため設置面積が広くなってしまうという問題がある。また、図9に示すように、封止部分を拡大すると壁状スペーサ141の形成は露光・現像・エッチング等の半導体(もしくは半導体に準ずる)プロセスによって形成するため壁面形状は直線的であるが、封止材150はシリンジ等による塗布工程で形成されるため壁面形状が波状になる。これは、Si基板110とガラス基板120及び封止材150で囲まれたセルの容積にばらつきが生じることを意味している。直視型などの大判液晶表示装置の場合にはさして問題にはならないが、LCOS(Liquid Crystal On Silicon)や高温Poly−Siパネル等のチップサイズの小さな液晶表示装置の場合には、液晶材料130の総量が微少であるためセル容積のばらつきが無視できない。そのため、大判液晶表示装置の製造において製造コストを下げ、異物による歩留低下を防ぐために実施されている封止材の塗布・液晶滴下・基板貼合わせの一環プロセスが採用できないという問題点があった。本発明はこれらの問題を解決して、表示品質の優れた液晶表示装置を提供することを目的とするものである。
However, in the conventional structure, since the
本発明は、液晶表示装置において、低コストで基板間隔(セルギャップ)が厳密に制御された表示品質の優れた液晶表示装置を提供するための手段として、セル厚制御用のスペーサ部材として無機絶縁体膜を用い、スペーサを表示画素領域外に配置することを特徴とする。また、図10に示すように対向する二枚の基板を貼り合わせるための封止材150(接着剤)の両側を挟み込むように無機絶縁体膜からなる壁状スペーサ141を配置し接着することを特徴とする。無機絶縁体膜としては、シリコン酸化膜、シリコン窒化膜、シリコン炭化物、水素を含有するシリコン炭化膜、アルミニウム酸化物等及びその積層膜を使用することが出来る。
INDUSTRIAL APPLICABILITY The present invention provides an inorganic insulation as a spacer member for controlling a cell thickness as a means for providing a liquid crystal display device with excellent display quality at a low cost and with a precisely controlled substrate gap (cell gap). A body film is used, and a spacer is arranged outside the display pixel region. Further, as shown in FIG. 10,
スペーサ部材として無機絶縁体膜を用いることにより、表示画素内の無機絶縁体膜を露光・現像・エッチングによる一連の方法でパターニングして、表示画素外にのみスペーサを配置することができ、液晶材料の配向特性等に悪影響を及ぼさないように出来る。更に、無機絶縁体膜は機械的強度が高く、基板接着のプレスの際にも膜が破壊されず、所定のセル厚を保持できる。封止材150の両側に無機絶縁体膜からなる壁状スペーサ141を配置することにより、封止材150が収縮した場合にも封止材150の両側で剛性の高い無機絶縁体膜からなる壁状スペーサ141が均等にガラス基板120を保持するため、ガラス基板120の反りを防止することができる。更に、液晶材料130と接するのは内側の無機絶縁体膜からなる壁状スペーサ141なので、壁面形状が直線的でSi基板110とガラス基板120及び壁状スペーサ141で囲まれたセルの容積にばらつきが生じることがなく、また封止材150と液晶材料130が直接接触しないため、有機成分による液晶材料130の劣化も起こらない。
By using an inorganic insulator film as a spacer member, the inorganic insulator film in the display pixel can be patterned by a series of methods by exposure, development and etching, and the spacer can be disposed only outside the display pixel. The orientation characteristics of the film can be prevented from being adversely affected. Furthermore, the inorganic insulator film has high mechanical strength, and the film is not broken even when the substrate bonding is pressed, and a predetermined cell thickness can be maintained. By disposing
したがって、本発明を用いることにより、液晶の配向特性に悪影響を及ぼすことなく、セルギャップが均一な厚さの液晶表示装置を提供でき、コントラストが高く均一な表示を達成することができる。 Therefore, by using the present invention, a liquid crystal display device having a uniform cell gap thickness can be provided without adversely affecting the alignment characteristics of the liquid crystal, and a uniform display with high contrast can be achieved.
以下に、本発明の実施の形態について図面を参照しつつ詳細に説明する。 Hereinafter, embodiments of the present invention will be described in detail with reference to the drawings.
なお、以下に述べる実施の形態は、それぞれ、本発明の好適な具体例であり、技術的に好ましい種々の限定が付されているが、本発明の技術的範囲はこれらの形態に限られるものではない。 Each of the embodiments described below is a preferable specific example of the present invention, and various technically preferable limitations are provided, but the technical scope of the present invention is limited to these embodiments. is not.
(第1の実施形態)
図1は、本発明の第1の実施形態の液晶表示装置の一種であるLCOSデバイスの上面図である。本実施形態のセルは、画素領域として14mm×18mm、チップ面積として16mm×20mmの表面に反射電極及び駆動回路を有するSi基板110と、前記Si基板110の表面上にあって前記Si基板110の周縁部にそって形成された幅1mmの封止材パターン150と、前記封止材パターン150の内側かつ画素領域の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサA142と、前記封止材パターン150の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサB143と、表面に透明電極を有するガラス基板120と、前記Si基板110と前記ガラス基板120を2μmの間隙を有して貼り合わせたセルと、前記セル内に注入されたVA液晶131とを有している。封止材には紫外線硬化型の接着剤を、無機材料による壁状スペーサにはSOG(Spin−On−Glass)を使用した。無機材料による壁状スペーサはいずれも連続的である必要は無い。このような構成にすることで、前記Si基板110と前記ガラス基板120を貼り合わせた間隙の均一性を面内で±5%に抑えられ、前記ガラス基板120の反りも無く、良好な画像が得られるLCOSデバイスが得られた。図1では壁状スペーサA142及び壁状スペーサB143はそれぞれ1本で記載してあるが、それぞれ2本以上でも良い。更に、前記Si基板110の代わりにガラス基板を、反射電極の代わりに透明電極を使用することで高温Poly−Siパネルにおいても同様の効果が得られる。
(First embodiment)
FIG. 1 is a top view of an LCOS device which is a kind of liquid crystal display device according to the first embodiment of the present invention. The cell of this embodiment includes a
(第2の実施形態)
図2は、本発明の第2の実施形態の液晶表示装置の一種であるLCOSデバイスの上面図である。本実施形態のセルは、画素領域として14mm×18mm、チップ面積として16mm×20mmの表面に反射電極及び駆動回路を有するSi基板110と、前記Si基板110の表面上にあって前記Si基板110の周縁部にそって形成された幅1mmの封止材パターン150と、前記封止材パターン150の内側かつ画素領域の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサA142と、前記封止材パターン150の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサB143と、表面に透明電極を有するガラス基板120と、前記Si基板110と前記ガラス基板120を2μmの間隙(セルギャップ)を有して貼り合わせたセルと、前記セル内に注入されたVA液晶131とを有している。封止材には紫外線硬化型の接着剤を、無機材料による壁状スペーサにはSOG(Spin−On−Glass)を使用した。前記封止材パターン150の外側に形成された無機材料による壁状スペーサB142は、前記セルを内包した閉曲線である。このような構成にすることで、前記Si基板110と前記ガラス基板120を貼り合わせた間隙の均一性を面内で±5%に抑えられ、前記ガラス基板120の反りも無く、また、封止材150よりも耐湿性に優れた無機材料による壁状スペーサB142によって前記セルが囲まれているため、良好な画像が得られ信頼性の高いLCOSデバイスが得られた。図2では壁状スペーサA142及び壁状スペーサB143はそれぞれ1本で記載してあるが、それぞれ2本以上でも良い。更に、前記Si基板110の代わりにガラス基板を、反射電極の代わりに透明電極を使用することで高温Poly−Siパネルにおいても同様の効果が得られる。
(Second Embodiment)
FIG. 2 is a top view of an LCOS device which is a kind of liquid crystal display device according to the second embodiment of the present invention. The cell of this embodiment includes a
(第3の実施形態)
図3は、本発明の第3の実施形態の液晶表示装置の一種であるLCOSデバイスの上面図である。本実施形態のセルは、画素領域として14mm×18mm、チップ面積として16mm×20mmの表面に反射電極及び駆動回路を有するSi基板110と、前記Si基板110の表面上にあって前記Si基板110の周縁部にそって形成された幅1mmの封止材パターン150と、前記封止材パターン150の内側かつ画素領域の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサA142と、前記封止材パターン150の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサB143と、表面に透明電極を有するガラス基板120と、前記Si基板110と前記ガラス基板120を2μmの間隙(セルギャップ)を有して貼り合わせたセルと、前記セル内に注入されたVA液晶131とを有している。封止材には紫外線硬化型の接着剤を、無機材料による壁状スペーサにはSOG(Spin−On−Glass)を使用した。前記封止材パターン150の内側かつ画素領域の外側に形成された無機材料による壁状スペーサA142は、前記セルを内包した閉曲線である。このような構成にすることで、前記Si基板110と前記ガラス基板120を貼り合わせた間隙の均一性を面内で±5%に抑えられ、前記ガラス基板120の反りも無く、また、前記セルが、端面が直線状で位置精度の高い壁状スペーサA142で囲まれており、前記セルギャップも寸法精度の高い壁状スペーサA142、壁状スペーサB143で規定されるため、前記セル容積の精度も高く、良好な画像が得られるLCOSデバイスが得られた。図3では壁状スペーサA142及び壁状スペーサB143はそれぞれ1本で記載してあるが、それぞれ2本以上でも良い。更に、前記Si基板110の代わりにガラス基板を、反射電極の代わりに透明電極を使用することで高温Poly−Siパネルにおいても同様の効果が得られる。
(Third embodiment)
FIG. 3 is a top view of an LCOS device which is a kind of liquid crystal display device according to the third embodiment of the present invention. The cell of this embodiment includes a
(第4の実施形態)
図4は、本発明の第4の実施形態の液晶表示装置の一種であるLCOSデバイスの上面図である。本実施形態のセルは、画素領域として14mm×18mm、チップ面積として16mm×20mmの表面に反射電極及び駆動回路を有するSi基板110と、前記Si基板110の表面上にあって前記Si基板110の周縁部にそって形成された幅1mmの封止材パターン150と、前記封止材パターン150の内側かつ画素領域の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサA142と、前記封止材パターン150の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサB143と、表面に透明電極を有するガラス基板120と、前記Si基板110と前記ガラス基板120を2μmの間隙(セルギャップ)を有して貼り合わせたセルと、前記セル内に注入されたVA液晶131とを有している。封止材には紫外線硬化型の接着剤を、無機材料による壁状スペーサにはSOG(Spin−On−Glass)を使用した。前記封止材パターン150の内側かつ画素領域の外側に形成された無機材料による壁状スペーサA142と、前記封止材パターン150の外側に形成された無機材料による幅20μmの壁状スペーサB143は、共に前記セルを内包した閉曲線である。このような構成にすることで、前記Si基板110と前記ガラス基板120を貼り合わせた間隙の均一性を面内で±5%に抑えられ、前記ガラス基板120の反りも無く、また、前記セルが、端面が直線状で位置精度の高い壁状スペーサA142で囲まれており、前記セルギャップも寸法精度の高い壁状スペーサA142、壁状スペーサB143で規定されるため、前記セル容積の精度も高く、また、封止材150よりも耐湿性に優れた無機材料による壁状スペーサA142、B142によって前記セルが囲まれているため、良好な画像が得られ信頼性の高いLCOSデバイスが得られた。図4では壁状スペーサA142及び壁状スペーサB143はそれぞれ1本で記載してあるが、それぞれ2本以上でも良い。更に、前記Si基板110の代わりにガラス基板を、反射電極の代わりに透明電極を使用することで高温Poly−Siパネルにおいても同様の効果が得られる。
(Fourth embodiment)
FIG. 4 is a top view of an LCOS device which is a kind of liquid crystal display device according to the fourth embodiment of the present invention. The cell of this embodiment includes a
(第5の実施形態)
図5は、本発明の第5の実施形態の液晶表示装置の一種であるLCOSデバイスの製造方法を示す図である。まず、図5(a)に示すように、表面に反射電極及び駆動回路を有するSi基板110を準備する。次に、図5(b)に示すように壁状スペーサとなる無機材料を成膜する。無機材料は工業的には塗布によって成膜しスピンナの回転速度によって膜厚を制御できるSOGであることが好ましいが、蒸着やスパッタによって行っても良い。本実施形態においては、厚膜用SOGを2000rpmにて塗布し、250℃で3分のプリベーク、400℃で30分のキュアを行うことで、2μmのSOG膜を形成した。次に、図5(c)に示すように、画素領域の外側に幅20μmの壁状スペーサA142と壁状スペーサB143を、レジスト塗布・露光・現像・エッチングによって形成する。エッチングはドライエッチング装置によって行った。次に、図5(d)に示すように、壁状スペーサA142と壁状スペーサB143の間にディスペンサーによって封止材150を塗布する。続けて、図5(e)に示すように、前記Si基板110にガラス基板120を貼り付け、100mW/平方センチで15秒のUV照射及び120℃60分の熱処理によって硬化接着した。次に、図5(f)に示すように、注入口151からVA液晶151を注入し、続けて、図5(g)に示すように封止材A152によって液晶を封止する。壁状スペーサA142、壁状スペーサB143を機械的強度が高い無機絶縁体膜(本実施例ではSOG)で形成することで精度良く間隙(セルギャップ)を制御することが可能であり、壁状スペーサA142及び壁状スペーサB143を画素領域160を完全に囲う閉曲線として形成しておくことで、封止材150とVA液晶131が直接接触することを防ぎ、封止材150中に残留した有機成分がVA液晶131の劣化させるのを防ぐとともに耐湿性を向上させることが可能となり、壁状スペーサB143を不連続に形成することで余分な封止材150を壁状スペーサB143外領域に逃がし、画素領域160にはみ出して表示不良や液晶の劣化を防ぐことが可能となる。封止材150の塗布量を適正に制御可能な場合には、壁状スペーサB143も画素領域160を完全に囲う閉曲線として形成することで耐湿性を向上させることも可能である。更に、前記Si基板110の代わりにガラス基板を、反射電極の代わりに透明電極を使用することで高温Poly−Siパネルにおいても同様の効果が得られる。
(Fifth embodiment)
FIG. 5 is a diagram showing a method of manufacturing an LCOS device which is a kind of liquid crystal display device according to the fifth embodiment of the present invention. First, as shown in FIG. 5A, a
(第6の実施形態)
図6は、本発明の第6の実施形態の液晶表示装置の一種であるLCOSデバイスの製造方法を示す図である。まず、図6(a)に示すように、表面に反射電極及び駆動回路を有するSi基板110を準備する。次に、図6(b)に示すように壁状スペーサとなる無機材料を成膜する。無機材料は工業的には塗布によって成膜しスピンナの回転速度によって膜厚を制御できるSOGであることが好ましいが、蒸着やスパッタによって行っても良い。本実施例においては厚膜用SOGを2000rpmにて塗布し、250℃で3分のプリベーク、400℃で30分のキュアを行うことで、2μmのSOG膜を形成した。次に、図6(c)に示すように、画素領域の外側に幅20μmの壁状スペーサA142と壁状スペーサB143を、レジスト塗布・露光・現像・エッチングによって形成する。エッチングはドライエッチング装置によって行った。次に、図6(d)に示すように、壁状スペーサA142と壁状スペーサB143の間にディスペンサーによって封止材150を塗布し、連続して垂直配勾型液晶(VA液晶)を滴下する。続けて、図6(e)に示すように、同一装置内でガラス基板120を貼り付け、100mW/平方センチで15秒のUV照射及び120℃60分の熱処理によって硬化接着した。このとき、壁状スペーサA142、壁状スペーサB143を機械的強度が高い無機絶縁体膜(本実施例ではSOG)で形成することで精度良く間隙(セルギャップ)を制御することが可能である。また、壁状スペーサA142を画素領域160を完全に囲う閉曲線として形成しておくことで、封止材150とVA液晶131が直接接触することを防ぎ、封止材150中に残留した有機成分がVA液晶131の劣化させるのを防ぐことが可能となり、壁状スペーサB143を不連続に形成することで余分な封止材150を壁状スペーサB143の外側の領域に逃がし、画素領域160にはみ出して表示不良や液晶の劣化を防ぐことが可能となる。封止材150の塗布量を適正に制御可能な場合には、壁状スペーサB143も画素領域160を完全に囲う閉曲線として形成することで耐湿性を向上させることも可能である。図示はしていないが、ここまでの工程は全てウエハ状態(大型基板状態)で行い、このあとダイシングによって各チップに分断することで、チップ毎に貼り合わせを実施するのと比較して低コストで液晶表示装置の製造が可能となる。更に、前記Si基板110の代わりにガラス基板を、反射電極の代わりに透明電極を使用することで高温Poly−Siパネルにおいても同様の効果が得られる。
(Sixth embodiment)
FIG. 6 is a diagram showing a method for manufacturing an LCOS device which is a kind of liquid crystal display device according to the sixth embodiment of the present invention. First, as shown in FIG. 6A, a
01 液晶表示装置
110 Si基板
120 ガラス基板
130 液晶材料
131 VA液晶
140 スペーサ
141 壁状スペーサ
142 壁状スペーサA
143 壁状スペーサB
150 封止材
151 注入口
152 封止材A
160 画素領域
01 liquid
143 Wall spacer B
150 Sealant 151
160 pixel area
Claims (10)
前記封止材パターンは前記画素領域の外側に形成され、前記壁状スペーサは、前記封止材パターンに対して前記画素領域側でかつ前記画素領域より外側の領域と、前記封止材パターンに対して前記画素領域と反対側の領域と、の両方に形成された無機材料よりなることを特徴とする液晶表示装置。 A first substrate having a pixel region in which a pixel electrode is formed; a second substrate having a second electrode; and a wall spacer and a seal between the first substrate and the second substrate. In the liquid crystal display device provided with the agent pattern,
The sealing material pattern is formed outside the pixel region, and the wall-shaped spacer is formed on the sealing material pattern on the pixel region side with respect to the sealing material pattern and outside the pixel region. On the other hand, a liquid crystal display device comprising an inorganic material formed on both the pixel region and the region opposite to the pixel region.
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373358A JP2006178301A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Liquid crystal display device and method of fabricating the same |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2004373358A JP2006178301A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Liquid crystal display device and method of fabricating the same |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JP2006178301A true JP2006178301A (en) | 2006-07-06 |
Family
ID=36732461
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2004373358A Withdrawn JP2006178301A (en) | 2004-12-24 | 2004-12-24 | Liquid crystal display device and method of fabricating the same |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JP2006178301A (en) |
Cited By (7)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN102707509A (en) * | 2012-06-13 | 2012-10-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Liquid crystal panel and manufacturing method thereof |
US8319933B2 (en) | 2010-06-11 | 2012-11-27 | Au Optronics Corp. | Liquid crystal display panel |
JP2013190551A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Seiko Instruments Inc | Liquid crystal display device |
US9001301B2 (en) | 2010-12-21 | 2015-04-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
CN104597668A (en) * | 2015-02-13 | 2015-05-06 | 昆山龙腾光电有限公司 | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
JP2015109453A (en) * | 2007-05-18 | 2015-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
JP2021081573A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | Electrooptical apparatus and electronic equipment |
-
2004
- 2004-12-24 JP JP2004373358A patent/JP2006178301A/en not_active Withdrawn
Cited By (13)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2017122933A (en) * | 2007-05-18 | 2017-07-13 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
JP2015109453A (en) * | 2007-05-18 | 2015-06-11 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
JP2016146490A (en) * | 2007-05-18 | 2016-08-12 | 株式会社半導体エネルギー研究所 | Semiconductor device |
US9490309B2 (en) | 2007-05-18 | 2016-11-08 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US9984946B2 (en) | 2007-05-18 | 2018-05-29 | Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. | Semiconductor device and method for manufacturing the same |
US8319933B2 (en) | 2010-06-11 | 2012-11-27 | Au Optronics Corp. | Liquid crystal display panel |
US9001301B2 (en) | 2010-12-21 | 2015-04-07 | Samsung Display Co., Ltd. | Liquid crystal display and method of manufacturing the same |
JP2013190551A (en) * | 2012-03-13 | 2013-09-26 | Seiko Instruments Inc | Liquid crystal display device |
WO2013185372A1 (en) * | 2012-06-13 | 2013-12-19 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Liquid crystal panel and producing method thereof |
CN102707509A (en) * | 2012-06-13 | 2012-10-03 | 深圳市华星光电技术有限公司 | Liquid crystal panel and manufacturing method thereof |
CN104597668A (en) * | 2015-02-13 | 2015-05-06 | 昆山龙腾光电有限公司 | Liquid crystal display panel and liquid crystal display device |
JP2021081573A (en) * | 2019-11-19 | 2021-05-27 | セイコーエプソン株式会社 | Electrooptical apparatus and electronic equipment |
JP7400382B2 (en) | 2019-11-19 | 2023-12-19 | セイコーエプソン株式会社 | Electro-optical devices and electronic equipment |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP5934797B2 (en) | Display panel | |
JP4961271B2 (en) | Liquid crystal display panel manufacturing method and liquid crystal display panel | |
JP4783115B2 (en) | Board device | |
TWI519873B (en) | Liquid crystal display device and manufacturing method thereof | |
KR20070028307A (en) | Liquid crystal display and method for fabricating the same | |
US6208402B1 (en) | Antiferroelectric liquid crystal panel | |
US8305543B2 (en) | Substrate for liquid crystal display and sealants at opening region with different hardness, manufacturing method thereof and panel | |
JP6223809B2 (en) | Display device | |
JP2006201276A (en) | Manufacturing method of liquid crystal display panel | |
JP2017102276A (en) | Curved display device | |
TWI288842B (en) | Liquid crystal display device with narrow forehead edge | |
WO2013183216A1 (en) | Display panel and method for manufacturing same | |
JP2006178301A (en) | Liquid crystal display device and method of fabricating the same | |
US9465259B2 (en) | Liquid crystal display device | |
WO2004083950A1 (en) | Display device producing method and display device producing device | |
JP4648422B2 (en) | Manufacturing method of display element | |
JP2010032775A (en) | Ferroelectric liquid crystal display element, and method of manufacturing the same | |
JP2007025066A (en) | Manufacturing method for liquid crystal display panel | |
JP2006234957A (en) | Liquid crystal display device and method for manufacturing liquid crystal display device | |
JP2000019540A (en) | Liquid crystal display device | |
TW200933261A (en) | Liquid crystal display panel | |
JP2007057905A (en) | Electrode substrate for liquid crystal displays, its manufacturing method, and liquid crystal display | |
JP2009294602A (en) | Method of manufacturing display device | |
JP4561066B2 (en) | Liquid crystal display panel and manufacturing method thereof | |
JP2007065054A (en) | Display device and method for manufacturing display device |
Legal Events
Date | Code | Title | Description |
---|---|---|---|
A300 | Withdrawal of application because of no request for examination |
Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300 Effective date: 20080304 |