JP2006175133A - Image output system - Google Patents

Image output system Download PDF

Info

Publication number
JP2006175133A
JP2006175133A JP2004373760A JP2004373760A JP2006175133A JP 2006175133 A JP2006175133 A JP 2006175133A JP 2004373760 A JP2004373760 A JP 2004373760A JP 2004373760 A JP2004373760 A JP 2004373760A JP 2006175133 A JP2006175133 A JP 2006175133A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
image
film
composite image
size
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP2004373760A
Other languages
Japanese (ja)
Inventor
Jiro Okuzawa
二郎 奥沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Original Assignee
Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Konica Minolta Medical and Graphic Inc filed Critical Konica Minolta Medical and Graphic Inc
Priority to JP2004373760A priority Critical patent/JP2006175133A/en
Publication of JP2006175133A publication Critical patent/JP2006175133A/en
Pending legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Editing Of Facsimile Originals (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Apparatus For Radiation Diagnosis (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)
  • Measuring And Recording Apparatus For Diagnosis (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Image Processing (AREA)

Abstract

<P>PROBLEM TO BE SOLVED: To make it possible to change the output size of a composite image relating to an image output system composing the respective photographing images photographed dividing an object into a plurality of areas and outputting the composite image on a sheetlike recording media dividing the composite image into the plurality of areas. <P>SOLUTION: In control unit 20, a composite image is formed using respective composite images photographing a patient by a control section, the composite image is displayed in a display section, and output frames showing an output range to the film used to the output are displayed onto the composite image by the display control of the control section in the number of films. Further, the moving operation of the output frames is done via an operation section, then a plurality of output frames is interlockingly moved and displayed by the display control of the control section. Furthermore, the present or absent of the output to the films is selected on the respective output frames via the operation section, then the output control is done by the control section, and the image in the output frame in which the output to the film is extracted and the extracted image is transmitted to a film output unit 40. In the film output unit 40, the received image is output on the film in the output condition specified by the control unit 20. <P>COPYRIGHT: (C)2006,JPO&NCIPI

Description

本発明は、被写体を複数領域に分けて撮影した各撮影画像を合成し、その合成画像を複数領域に分けてシート状記録媒体上に出力する画像出力システムに関する。   The present invention relates to an image output system that synthesizes captured images obtained by dividing a subject into a plurality of areas, and divides the combined image into a plurality of areas and outputs the divided images onto a sheet-like recording medium.

医療の分野では、サイズが大きい被写体を検査撮影し、その撮影画像を読影する際には、複数枚のカセッテを用いて撮影対象の被写体を複数領域毎に分けて撮影し、後にそれぞれのカセッテから読み取った各画像を画像処理により合成してモニタ上に表示している(例えば、特許文献1参照)。   In the medical field, when a large subject is inspected and photographed, and the captured image is interpreted, the subject to be photographed is divided into a plurality of areas using a plurality of cassettes, and each cassette is later Each read image is synthesized by image processing and displayed on a monitor (for example, see Patent Document 1).

例えば、図9に示すように、3枚のカセッテを用いて足部分の撮影を行った場合、全ての領域について漏れなく撮影するため、通常はカセッテを部分的に重ねて撮影することが多い。よって、カセッテから読み取られた各撮影画像には重複部分が生じるため、これらの撮影画像の合成時には、3つの画像の重ね合わせ処理を行い、重複部分を排除していた。   For example, as shown in FIG. 9, in the case where the foot portion is photographed using three cassettes, since all the regions are photographed without omission, usually the cassettes are often overlapped and photographed. Therefore, since an overlap portion is generated in each photographed image read from the cassette, when these photographed images are combined, the three images are overlapped to eliminate the overlap portion.

このように生成された合成画像は、縮小処理を施すことにより1枚のフィルムに収めて出力することが可能であるが、撮影画像を観察して人体に埋め込むボルトのサイズを決定する等、診断目的により実際のサイズが重要となる場合にはライフサイズ(実際の撮影画像と等倍のサイズをいう)でフィルムに出力する場合がある。   The composite image generated in this way can be stored and output on a single film by performing a reduction process, but the diagnosis is performed by observing the photographed image and determining the size of the bolt to be embedded in the human body. When the actual size is important depending on the purpose, it may be output on the film in the life size (which means the same size as the actual captured image).

ライフサイズで出力する場合には、合成前の各撮影画像をそれぞれ別のフィルムに出力し、それを技師がフィルム上に出力された撮影画像を確認しながら、重ね合わせる位置を目視で決定し、その位置でフィルムをカットしてテープ等で接着することにより、合成画像を再生していた。以下、一連のフィルムが結合されて合成画像が再生されたものを結合フィルムという。
特開平10−268451号公報
When outputting in life size, each shot image before composition is output to a separate film, and the engineer confirms the shot image output on the film while visually determining the position to overlap, The composite image was reproduced by cutting the film at that position and bonding it with tape or the like. Hereinafter, a series of films that are combined to reproduce a composite image is referred to as a combined film.
Japanese Patent Laid-Open No. 10-268451

しかし、フィルム出力装置によっては、図9に示すようにフィルムの先端又は後端部分に、画像を記録しない領域や、撮影条件又は出力条件等を記録するための領域(図中、色を付した領域。以下、非画像領域という)を設けるものもある。このような場合には、フィルム同士を接着する際に、つなぎ目部分に存在する非画像領域を除去(カット)しなければならないため、技師にとっては作業工程が増え、結合フィルムの作成は煩雑な作業となっていた。   However, depending on the film output device, as shown in FIG. 9, an area for not recording an image, an area for recording shooting conditions or output conditions, etc. (color is added in the figure) Some areas are provided with regions (hereinafter referred to as non-image areas). In such a case, when bonding the films together, the non-image areas present at the joints must be removed (cut), which increases the number of work steps for the engineer, and the creation of the bonded film is a cumbersome task. It was.

また、各撮影画像には、例えば素抜け領域(人体を介さずにX線が透過した領域。画像上では高濃度で現れる。)や、非照射野領域(鉛板等のX線遮蔽手段によりX線の照射を遮蔽した領域)等のように、読影の主対象とならない領域が含まれている場合がある。従来は、このような読影に不必要な領域も含めて全てフィルムに出力していたので、作成した結合フィルムの量が増えてかさばるとともに、フィルム資源に無駄が生じていた。   Each photographed image includes, for example, a blank region (a region through which X-rays are transmitted without passing through a human body. Appears at a high density on the image) and a non-irradiated field region (by an X-ray shielding means such as a lead plate). There may be a case where a region that is not a main target of interpretation is included, such as a region where X-ray irradiation is shielded. Conventionally, since all the areas including such an area unnecessary for interpretation are output to the film, the amount of the produced combined film is increased and the film resources are wasted.

本発明の課題は、合成画像の出力サイズを変更可能な画像出力システムを提供することである。   The subject of this invention is providing the image output system which can change the output size of a synthesized image.

請求項1に記載の発明は、
被写体を複数領域に分けて撮影することにより得られた各撮影画像を用いて被写体に対応する合成画像を生成する合成画像生成手段と、その合成画像を複数枚のシート状記録媒体に分割して出力する出力手段とを備えた画像出力システムにおいて、
前記合成画像を表示する表示手段と、
合成画像の出力に使用する記録媒体のサイズを選択操作するための操作手段と、
前記表示された合成画像上に、前記操作手段により選択された記録媒体のサイズの出力枠を、分割して出力する隣接方向に連続する状態で表示させる表示制御手段と、
前記出力手段により、前記出力枠内の合成画像を前記選択されたサイズの記録媒体上に出力させる出力制御手段と、
を備えることを特徴とする。
The invention described in claim 1
A composite image generating means for generating a composite image corresponding to the subject using each captured image obtained by capturing the subject in a plurality of areas, and dividing the composite image into a plurality of sheet-like recording media In an image output system comprising output means for outputting,
Display means for displaying the composite image;
Operating means for selecting and operating the size of the recording medium used for outputting the composite image;
Display control means for displaying an output frame of the size of the recording medium selected by the operation means on the displayed composite image in a state in which the output frame is divided and output continuously.
Output control means for causing the output means to output a composite image in the output frame onto the recording medium of the selected size; and
It is characterized by providing.

請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の画像出力システムにおいて、
前記操作手段により前記複数の記録媒体についてそれぞれサイズを選択操作可能であることを特徴とする。
The invention described in claim 2 is the image output system according to claim 1,
The size can be selected and operated for each of the plurality of recording media by the operation means.

請求項3に記載の発明は、請求項1又は2に記載の画像出力システムにおいて、
前記操作手段により前記表示された出力枠の移動操作が可能であり、
前記表示制御手段は、前記操作手段の移動操作に応じて出力枠を移動して表示させ、
前記出力制御手段は、前記移動された位置における各出力枠内の合成画像を、前記選択されたサイズの記録媒体上に出力させることを特徴とする。
The invention according to claim 3 is the image output system according to claim 1 or 2,
The operation means can be used to move the displayed output frame,
The display control means moves and displays the output frame according to the movement operation of the operation means,
The output control means outputs the composite image in each output frame at the moved position onto the recording medium of the selected size.

請求項4に記載の発明は、請求項3に記載の画像出力システムにおいて、
前記表示制御手段は、前記操作手段の移動操作に応じて、前記複数の記録媒体に対応する出力枠を一体に一体に移動して表示させ、
前記出力制御手段は、前記移動された位置における各出力枠内の合成画像を、前記選択されたサイズの記録媒体上に出力させることを特徴とする。
The invention described in claim 4 is the image output system according to claim 3,
The display control means integrally moves and displays the output frames corresponding to the plurality of recording media according to the movement operation of the operation means,
The output control means outputs the composite image in each output frame at the moved position onto the recording medium of the selected size.

請求項1に記載の発明によれば、ユーザが合成画像の出力に使用する記録媒体のサイズを選択することができる。例えば、合成画像の端部において不要な画像領域が存在する場合、端部に対応する出力枠については、他の画像領域で使用される記録媒体のサイズより小さいサイズを選択することにより、不要な画像領域の出力範囲を小さく抑えることができる。よって、不要な画像領域を出力範囲から除外して合成画像を出力する記録媒体全体のサイズを変更することができる。   According to the first aspect of the present invention, the user can select the size of the recording medium used for outputting the composite image. For example, if there is an unnecessary image area at the edge of the composite image, the output frame corresponding to the edge is unnecessary by selecting a size smaller than the size of the recording medium used in the other image area. The output range of the image area can be kept small. Therefore, it is possible to change the size of the entire recording medium that outputs the composite image by excluding unnecessary image areas from the output range.

請求項2に記載の発明によれば、合成画像を分割して出力する各記録媒体について記録媒体のサイズを選択することができる。よって、サイズの異なる記録媒体を組み合わせることにより、合成画像を再生する記録媒体全体のサイズを調整することができる。また、組合せを変えることにより、合成画像の観察の主対象となる画像領域が記録媒体間のつなぎ目に位置することを回避することができる。   According to the second aspect of the present invention, the size of the recording medium can be selected for each recording medium that divides and outputs the composite image. Therefore, by combining recording media having different sizes, it is possible to adjust the size of the entire recording medium for reproducing the composite image. Further, by changing the combination, it is possible to avoid that the image area that is the main object of the observation of the composite image is located at the joint between the recording media.

請求項3に記載の発明によれば、出力枠を移動操作可能であるので、出力枠を所望の画像領域に移動させることができる。これにより、合成画像において記録媒体への出力範囲を自由に設定することができ、不要な画像領域を記録媒体への出力対象から除外することができる。   According to the third aspect of the invention, since the output frame can be moved, the output frame can be moved to a desired image area. Thereby, the output range to the recording medium can be freely set in the composite image, and an unnecessary image area can be excluded from the output target to the recording medium.

請求項4に記載の発明によれば、出力枠は一体に移動されるので、各出力枠の位置を隣接した状態に保つことができる。よって、出力枠により記録媒体へ出力される合成画像は、連続した画像として各記録媒体上に再生することができる。   According to the invention described in claim 4, since the output frames are moved together, the positions of the output frames can be kept adjacent to each other. Therefore, the composite image output to the recording medium by the output frame can be reproduced on each recording medium as a continuous image.

まず、構成を説明する。
図1に、本実施形態における画像出力システム1のシステム構成を示す。
図1に示すように、画像出力システム1は、画像生成装置10、制御装置20、読影端末30、フィルム出力装置40を備えて構成されている。各装置10〜40は、LAN(Local Area Network)等の通信ネットワークNを介して接続されている。なお、図1では、画像生成装置10、フィルム出力装置40が2台づつ、制御装置20、読影端末30が1台づつ接続された例を示したが、台数は特に限定しない。
First, the configuration will be described.
FIG. 1 shows a system configuration of an image output system 1 in the present embodiment.
As shown in FIG. 1, the image output system 1 includes an image generation device 10, a control device 20, an image interpretation terminal 30, and a film output device 40. The devices 10 to 40 are connected via a communication network N such as a LAN (Local Area Network). Although FIG. 1 shows an example in which two image generation devices 10 and two film output devices 40 are connected, and one control device 20 and one image interpretation terminal 30 are connected, the number is not particularly limited.

画像生成装置10は、患者の撮影画像のデジタルデータを生成するものである。画像生成装置10としては、カセッテから撮影画像を読み取ってそのデジタルデータを生成するカセッテ専用の読取装置や、X線を検出する検出手段を内蔵して撮影を行うとともにその撮影画像のデジタルデータを生成するCR(Computed Radiography)、CT(Computed Tomography)等の撮影読取装置、或いはX線に限らず、MRI装置や超音波撮影装置等の撮影読取装置等が適用可能である。   The image generation device 10 generates digital data of a captured image of a patient. As the image generation device 10, a cassette-dedicated reading device that reads a photographed image from a cassette and generates the digital data, or a detection unit that detects X-rays is used for photographing, and digital data of the photographed image is generated. An imaging reading device such as CR (Computed Radiography), CT (Computed Tomography), or the like, or an imaging reading device such as an MRI apparatus or an ultrasonic imaging apparatus is applicable.

また、フラットパネルディテクタ(以下、FPD;Flat Panel Detectorという)も適用可能である。FPDは、例えば特開平6−342098号に記載されているように、照射されたX線の強度に応じた電荷を生成するX線検出素子と、このX線検出素子による生成された電荷を蓄積するコンデンサとが2次元的に配列されたものであり、被写体のX線画像を撮像して電気信号として出力する。   A flat panel detector (hereinafter referred to as FPD; Flat Panel Detector) is also applicable. As described in, for example, Japanese Patent Laid-Open No. 6-342098, the FPD stores an X-ray detection element that generates charges according to the intensity of irradiated X-rays, and stores the charges generated by the X-ray detection elements. Capacitors that are two-dimensionally arranged, take an X-ray image of the subject and output it as an electrical signal.

また、フィルムに記録された撮影画像をスキャンしてデジタルデータとして読み取るフィルムディジタイザ等も適用可能である。   Further, a film digitizer that scans a captured image recorded on a film and reads it as digital data can be applied.

画像生成装置10は、制御装置20の制御に従って、患者が撮影された撮影画像の読取処理を実行し、当該読み取られた撮影画像を制御装置20に転送する。   The image generation device 10 executes a reading process of a captured image obtained by capturing the patient under the control of the control device 20, and transfers the read captured image to the control device 20.

制御装置20は、画像生成装置10の撮影画像の読取動作を制御し、各画像生成装置10により読み取られた撮影画像のデータを取得して当該取得された撮影画像をデータベース化して管理するとともに、そのフィルム出力を制御する。   The control device 20 controls the reading operation of the captured image of the image generating device 10, acquires the captured image data read by each image generating device 10, manages the acquired captured image as a database, and manages the acquired image. Control the film output.

なお、制御装置20は、図示しないRIS(Radiology Information System;放射線科内の情報を管理する情報システム)やHIS(Hospital Information System;病院内の情報を管理する情報システム)に接続可能であり、これら情報システムから撮影に関する指示情報である撮影オーダ情報を受信する。撮影オーダ情報とは、医師からの依頼を受け付けて発行されたものであり、撮影対象の患者の患者ID、氏名、性別等の患者情報や、検査を示す検査ID、その検査で指定された撮影部位、撮影方法等の検査に関する検査情報等を含むものである。制御装置20は、この撮影オーダ情報を、画像生成装置10から受信された撮影画像に付帯させて、各撮影画像のデータベース化及び管理を行う。   The control device 20 can be connected to an RIS (Radiology Information System; information system for managing information in radiology) and HIS (Hospital Information System; information system for managing information in a hospital) not shown. Imaging order information that is instruction information related to imaging is received from the information system. The imaging order information is issued upon receiving a request from a doctor. Patient information such as the patient ID, name, and sex of the patient to be imaged, the examination ID indicating the examination, and the imaging specified by the examination This includes inspection information relating to the inspection of the part, imaging method, and the like. The control device 20 attaches this photographing order information to the photographed image received from the image generation device 10, and creates and manages a database of each photographed image.

図2に、制御装置20の内部構成を示す。
図2に示すように、制御装置20は、制御部21、操作部22、表示部23、通信部24、プログラムメモリ25、画像メモリ26を備えて構成されている。
FIG. 2 shows an internal configuration of the control device 20.
As shown in FIG. 2, the control device 20 includes a control unit 21, an operation unit 22, a display unit 23, a communication unit 24, a program memory 25, and an image memory 26.

制御部21は、CPU(Central Processing Unit)、RAM(Random Access Memory)等から構成され、プログラムメモリ25に記憶されるシステムプログラムや、本発明に係る合成出力処理プログラム(図3参照)等の各種制御プログラムをRAMに展開し、当該展開された制御プログラムに従って各部を集中制御する。   The control unit 21 is composed of a CPU (Central Processing Unit), a RAM (Random Access Memory), and the like, and various types such as a system program stored in the program memory 25 and a composite output processing program (see FIG. 3) according to the present invention. The control program is expanded in the RAM, and each unit is centrally controlled according to the expanded control program.

合成出力処理では、患者が撮影された各撮影画像を用いて合成画像を生成し、表示部23により表示させる。また、合成画像上に出力に使用するフィルムへの出力範囲を示す出力枠を表示させる。この出力枠は、操作部22を介して技師により選択操作されたフィルムサイズ及びフィルムの向きに応じて、合成画像を出力するために必要なフィルム枚数を算出し、そのフィルム枚数分だけ表示させる。そして、操作部22を介して出力枠の移動操作が行われると、制御部21はその操作に応じて複数の出力枠を一体に移動して表示させる。   In the composite output process, a composite image is generated using each captured image of the patient and is displayed on the display unit 23. In addition, an output frame indicating the output range to the film used for output is displayed on the composite image. This output frame calculates the number of films necessary to output a composite image in accordance with the film size and film orientation selected and operated by the engineer via the operation unit 22, and displays only the number of films. Then, when an operation for moving the output frame is performed via the operation unit 22, the control unit 21 moves and displays the plurality of output frames in accordance with the operation.

そして、移動した先で操作部22によりフィルムへの出力指示操作がなされると、合成画像からその出力枠内の画像を抽出する。そして、出力条件等を指示する出力制御情報を生成し、抽出した画像を出力画像として出力制御情報とともに通信部24によりフィルム出力装置40に送信させ、フィルム出力装置40によりフィルム出力を行わせる。ただし、終端の出力枠については、サイズを変更するか否かを選択するためのダイアログ画面を表示させ、サイズの変更の選択操作が行われて変更後のサイズが選択操作されると、終端の出力枠については選択されたサイズのフィルムに出力されるよう、出力制御を行う。
すなわち、合成出力処理プログラムと制御部21との協働により、合成画像生成手段、表示制御手段及び出力制御手段を実現することができる。
When the operation unit 22 performs an output instruction operation on the film at the destination, the image within the output frame is extracted from the composite image. Then, output control information for instructing output conditions and the like is generated, and the extracted image is transmitted as an output image together with the output control information to the film output device 40 by the communication unit 24, and the film output device 40 performs film output. However, for the output frame at the end, a dialog screen for selecting whether or not to change the size is displayed, and when the size change selection operation is performed and the changed size is selected, the end output frame is displayed. The output control is performed so that the output frame is output to the selected size film.
That is, a combined image generating unit, a display control unit, and an output control unit can be realized by the cooperation of the combined output processing program and the control unit 21.

操作部22は、数字キー、文字キー、各種機能キーを含むキーボードや、表示部23と一体に構成されるタッチパネル、マウス等を備えて構成される操作手段であり、これらの操作に対応する操作信号を生成して制御部21に出力する。   The operation unit 22 is an operation unit configured to include a keyboard including numeric keys, character keys, and various function keys, a touch panel integrated with the display unit 23, a mouse, and the like, and operations corresponding to these operations. A signal is generated and output to the control unit 21.

表示部23は、LCD(Liquid Crystal Display)等を備えて構成される表示手段であり、制御部21の表示制御に従って、合成画像の操作画面やフィルムへの出力範囲の設定画面等の各種操作画面や、制御部21による処理結果等を表示する。   The display unit 23 is a display unit configured with an LCD (Liquid Crystal Display) or the like, and according to display control of the control unit 21, various operation screens such as a composite image operation screen and a film output range setting screen. In addition, the processing result by the control unit 21 is displayed.

通信部24は、NIC(Network Interface Card)、モデム等により構成され、画像装置10、読影端末30、フィルム出力装置40の各外部装置と通信ネットワークNを介してデータの送受信を行う。   The communication unit 24 includes a NIC (Network Interface Card), a modem, and the like, and transmits / receives data to / from external devices such as the image device 10, the image interpretation terminal 30, and the film output device 40 via the communication network N.

プログラムメモリ25は、システムプログラム、合成出力処理プログラム等の各種制御プログラムや、それらプログラムの実行に必要なパラメータ、或いはプログラムの実行により処理されたデータ等を記憶する。   The program memory 25 stores various control programs such as a system program and a composite output processing program, parameters necessary for executing these programs, data processed by executing the programs, and the like.

画像メモリ26は、大容量メモリから構成され、撮影画像、或いは合成画像をデータベース化して記憶する。   The image memory 26 is composed of a large-capacity memory, and stores captured images or synthesized images in a database.

図1に戻り、他の装置について説明する。
読影端末30は、読影医が撮影画像を読影するための表示装置であり、LCD等の表示手段を備えて、制御装置20により配信された撮影画像の画像データを表示する。
Returning to FIG. 1, another apparatus will be described.
The image interpretation terminal 30 is a display device for an image interpretation doctor to interpret a captured image, and includes display means such as an LCD, and displays image data of the captured image distributed by the control device 20.

フィルム出力装置40は、制御装置20により配信された撮影画像を記録媒体であるフィルム上に出力する出力手段である。フィルム出力装置40は、複数のサイズのフィルムに出力可能であり、制御装置20から撮影画像とともに受信された出力制御情報に従って、指定されたサイズのフィルムに指定された出力条件で撮影画像を出力する。   The film output device 40 is an output unit that outputs a captured image distributed by the control device 20 onto a film that is a recording medium. The film output device 40 is capable of outputting to a plurality of sizes of film, and outputs a shot image under the output conditions specified for the specified size film according to the output control information received together with the shot image from the control device 20. .

次に、上記画像出力システム1の動作について説明する。
まず、画像出力システム1では、RIS、HIS等において発行された撮影オーダ情報従って、技師の撮影操作により対象患者の撮影が行われる。本実施形態では、結合フィルムを作成するために3枚のカセッテを用いて撮影が行われたこととする。次いで、画像生成装置10において各カセッテから画像読取が行われて撮影画像のデータが生成される。生成された各撮影画像のデータは制御装置20に送信され、制御装置20では、各撮影画像と対応する撮影オーダ情報が検索され、当該撮影オーダ情報が画像に関する関連情報として撮影画像に付帯される。
Next, the operation of the image output system 1 will be described.
First, in the image output system 1, the target patient is imaged by the imaging operation of the engineer according to the imaging order information issued in RIS, HIS or the like. In the present embodiment, it is assumed that photographing was performed using three cassettes in order to create a bonded film. Next, the image generation apparatus 10 reads an image from each cassette and generates captured image data. The generated data of each captured image is transmitted to the control device 20, and the control device 20 searches the captured order information corresponding to each captured image, and the captured order information is attached to the captured image as related information regarding the image. .

次いで、制御装置20では、各撮影画像から合成画像が生成され、その後、フィルムへの出力処理が行われる。以下、このときに制御装置20において実行される合成出力処理について、図3〜図8を参照して説明する。   Next, in the control device 20, a composite image is generated from each captured image, and then output processing to the film is performed. Hereinafter, the composite output process executed in the control device 20 at this time will be described with reference to FIGS.

図3に、合成出力処理の流れを示す。
図3に示す合成出力処理では、まず制御部21の制御により合成画像を作成するための操作画面d1(図4参照)が表示され、操作画面d1では、図4に示すように各撮影画像g1〜g3がカーソルキーk1とともに表示部23上に表示される。また、これらの各撮影画像g1〜g3が縦に並べて合成された合成画像g4が制御部21により生成されて表示される(ステップS1)。
FIG. 3 shows the flow of the composite output process.
In the composite output process shown in FIG. 3, first, an operation screen d1 (see FIG. 4) for creating a composite image is displayed under the control of the control unit 21, and each captured image g1 is displayed on the operation screen d1 as shown in FIG. ˜g3 are displayed on the display unit 23 together with the cursor key k1. Also, a composite image g4 obtained by vertically combining these captured images g1 to g3 is generated and displayed by the control unit 21 (step S1).

表示当初は、単に撮影画像が並べて配置されて合成されているのみであるが、この状態から技師により操作部22を介してカーソルキーk1が操作されると、制御部21の表示制御により撮影画像g1〜g3が上下左右に移動され、その移動に伴って合成画像g4における撮影画像g1〜g3の合成位置が移動される。よって、技師は、カーソルキーk1を操作して撮影画像g1〜g2の合成位置を移動させることにより、隣接する各撮影画像間で重複して撮影された画像領域を重ね合わせるように、合成位置を調整することができる。   At the beginning of the display, the photographed images are simply arranged side by side and synthesized. However, when the engineer operates the cursor key k1 via the operation unit 22 from this state, the photographed images are displayed by the display control of the control unit 21. g1 to g3 are moved vertically and horizontally, and the combined positions of the captured images g1 to g3 in the combined image g4 are moved along with the movement. Therefore, the engineer operates the cursor key k1 to move the combined position of the captured images g1 to g2, thereby setting the combined position so that the image areas that are captured overlapped between adjacent captured images are overlapped. Can be adjusted.

このようにして、技師の操作に応じて合成画像g4が生成され、出力ボタンk2が押下操作されると、当該合成画像g4についてフィルムの出力範囲を設定するための設定画面d2(図5参照)が表示部23上に表示される。設定画面d2では、制御部21の表示制御により、合成画像g4とともに、その合成画像上にフィルムの出力範囲を示す出力枠Wn(nは合成画像の上端からの配置順を示す。本実施形態では、n=1〜3)が表示される(ステップS2)。   In this way, when the composite image g4 is generated according to the operation of the engineer and the output button k2 is pressed, a setting screen d2 for setting the film output range for the composite image g4 (see FIG. 5). Is displayed on the display unit 23. On the setting screen d2, by the display control of the control unit 21, together with the composite image g4, an output frame Wn indicating the output range of the film on the composite image (n indicates the arrangement order from the upper end of the composite image. In the present embodiment. , N = 1 to 3) are displayed (step S2).

なお、この設定画面d2又は前画面の操作画面d1の何れにおいても出力に使用するフィルムのサイズや向きは設定可能であり、出力枠Wnの表示数nは、合成画像g4の画像サイズと、出力に使用するフィルムとして技師により設定されたフィルムのサイズ及び向きに応じて自動的に制御部21において算出されるものとする。ここでは、3枚のフィルムに分割して出力することとし、出力枠W1〜W3が表示されることとする。   Note that the size and orientation of the film used for output can be set on either the setting screen d2 or the operation screen d1 on the previous screen, and the display number n of the output frame Wn depends on the image size of the composite image g4 and the output. It is assumed that the control unit 21 automatically calculates the film size and orientation set by the engineer as the film to be used. Here, the output is divided into three films and output frames W1 to W3 are displayed.

出力枠W1〜W3は、フィルムにおいて画像を記録可能な画像領域と同一サイズで表示され、図5に示すように、合成画像g4を分割して出力する方向に隣接しながら連続して表示される。以下、合成画像g4の出力方向において出力を開始する側の端部を始端といい、出力を終了する側の端部を終端という。   The output frames W1 to W3 are displayed in the same size as an image area in which an image can be recorded on the film, and are continuously displayed adjacent to each other in the direction in which the composite image g4 is divided and output, as shown in FIG. . Hereinafter, an end portion on the output direction of the composite image g4 is referred to as a start end, and an end portion on the output end side is referred to as a termination end.

また、合成画像g4の周辺には、出力枠W1〜W3を上下左右に移動させるためのカーソルキーk1が表示される。技師により操作部22を介してカーソルキーk1が操作されると、制御部21により出力枠W1〜W3が上下左右に移動される(ステップS3)。このとき、各出力枠W1〜W3は、図6に示すように一体となって移動される。   A cursor key k1 for moving the output frames W1 to W3 vertically and horizontally is displayed around the synthesized image g4. When the engineer operates the cursor key k1 via the operation unit 22, the output frames W1 to W3 are moved up, down, left, and right by the control unit 21 (step S3). At this time, the output frames W1 to W3 are moved together as shown in FIG.

技師は、移動後の出力枠W1〜W3位置を見てさらに移動が必要であればカーソルキーk1を操作し、制御部21ではカーソルキーk1の操作に応じた出力枠Wa〜W3の移動が繰り返される。   The engineer looks at the positions of the output frames W1 to W3 after movement and operates the cursor key k1 if further movement is necessary, and the controller 21 repeatedly moves the output frames Wa to W3 according to the operation of the cursor key k1. It is.

そして、移動の操作が終了すると、制御部21では各出力枠W1〜W3の位置が移動後の位置に固定される。以降、各出力枠W1〜W3についてフィルム出力が行われるが、フィルム出力は始端の出力枠W1から順次行われるので、制御部21では、表示している出力枠W1〜W3のうち、フィルム出力の対象となる出力枠をWaとし、そのパラメータaが初期値a=1に設定される(ステップS4)。なお、フィルム出力を行う出力枠Waを技師が識別できるように、設定画面d1では出力枠Waを実線、その他の出力枠を点線で表示することとする。例えばa=1のとき、フィルム出力する出力枠はW1であるので、図5に示すように設定画面d2では出力枠W1が実線で表示され、その他の出力枠W2、W3は点線で表示される。   When the movement operation ends, the control unit 21 fixes the positions of the output frames W1 to W3 at the moved positions. Thereafter, the film output is performed for each of the output frames W1 to W3. However, since the film output is sequentially performed from the output frame W1 at the starting end, the control unit 21 selects the film output of the displayed output frames W1 to W3. The target output frame is set to Wa, and the parameter a is set to the initial value a = 1 (step S4). Note that the output frame Wa is displayed as a solid line and the other output frames are displayed as dotted lines on the setting screen d1 so that the engineer can identify the output frame Wa for film output. For example, when a = 1, since the output frame for film output is W1, as shown in FIG. 5, the output frame W1 is displayed as a solid line on the setting screen d2, and the other output frames W2 and W3 are displayed as dotted lines. .

技師は、実線で示されるフィルム出力枠Waの位置を確認し、フィルムへ出力する場合はOKキーk3を押下し、出力を指示する。
OKキーk3が押下操作され、フィルムへの出力が指示されると(ステップS5;Y)、出力枠Wa内の画像が抽出され、当該抽出された画像が出力画像としてフィルム出力装置40に出力される。このとき、フィルムサイズ等の出力条件を指定する出力制御情報が制御部21により生成され、出力画像とともにフィルム出力装置40に出力される。フィルム出力装置40では、出力制御情報に従って、出力制御情報ともに入力された出力画像のフィルム出力が行われる(ステップS6)。
The engineer confirms the position of the film output frame Wa indicated by the solid line, and when outputting to the film, presses the OK key k3 to instruct the output.
When the OK key k3 is pressed and output to the film is instructed (step S5; Y), the image in the output frame Wa is extracted, and the extracted image is output to the film output device 40 as an output image. The At this time, output control information for designating output conditions such as film size is generated by the control unit 21 and output to the film output device 40 together with the output image. In the film output device 40, film output of the output image input together with the output control information is performed according to the output control information (step S6).

なお、フィルム出力装置40によっては、設定によりフィルムの先端又は後端に非画像領域を設け、当該非画像領域に撮影条件や出力条件等を出力するものがある。非画像領域がある場合、技師が結合フィルムを作成する際に各フィルムを裁断してこの非画像領域を除去しなければならないので、このような結合フィルムを作成する場合には、前記出力制御情報に、非画像領域の設定を禁止する制御情報を含ませて、フィルム出力装置40において非画像領域を設けないように制御することとしてもよい。   Note that some film output devices 40 may provide a non-image area at the leading or trailing edge of the film depending on settings, and output shooting conditions, output conditions, and the like in the non-image area. If there is a non-image area, the engineer must cut each film to remove the non-image area when creating the combined film. The film output device 40 may be controlled so as not to provide the non-image area by including control information for prohibiting the setting of the non-image area.

次に、一の出力枠Waについてのフィルム出力が行われると、制御部21によりパラメータaが+1だけインクリメントされ(ステップS7)、インクリメント後のaがa=3であるか、つまりフィルム出力対象が終端の出力枠W3に達したか否かが判別される(ステップS8)。a=3ではなく、まだ終端の出力枠W3に達していない場合(ステップS8;N)、フィルム出力の判定対象が次の出力枠Waに移行され(ステップS9)、ステップS5の処理に戻り、次の出力枠WaについてステップS5〜S8までの処理が繰り返される。すなわち、終端の出力枠W3に達するまで、出力枠Waについてのフィルム出力が行われる。   Next, when film output is performed for one output frame Wa, the control unit 21 increments the parameter a by +1 (step S7). It is determined whether or not the terminal output frame W3 has been reached (step S8). When a = 3 is not reached and the final output frame W3 has not yet been reached (step S8; N), the determination target of film output is shifted to the next output frame Wa (step S9), and the process returns to step S5. The process from step S5 to S8 is repeated for the next output frame Wa. That is, the film output for the output frame Wa is performed until the terminal output frame W3 is reached.

そして、ステップS8においてa=3である、つまりフィルム出力の判定対象が終端の出力枠W3となった場合(ステップS8;Y)、図7(a)に示すダイアログ画面d3が表示され、終端の出力枠W3についてフィルムサイズの変更を行うか否かの選択操作が行われる(ステップS10)。操作部22を介してフィルムサイズの変更をしない旨の選択操作が行われた場合(ステップS10;N)、ステップS6と同様に、出力枠W3内の画像領域が抽出され、当該抽出された画像が出力画像として通信部24を介してフィルム出力装置40に送信される。そして、フィルム出力装置40においてフィルム出力されると(ステップS11)、本処理を終了する。例えば、最初の設定でフィルムサイズとして「半切」が設定されていた場合、図8(a)に示すように、出力枠W1〜W3の全てについて「半切」サイズのフィルムF1〜F3を使用して出力が行われ、これら3枚のフィルムF1〜F3から結合フィルムが作成されることとなる。   When a = 3 in Step S8, that is, when the film output determination target is the end output frame W3 (Step S8; Y), the dialog screen d3 shown in FIG. An operation for selecting whether or not to change the film size for the output frame W3 is performed (step S10). When a selection operation for not changing the film size is performed via the operation unit 22 (step S10; N), an image region in the output frame W3 is extracted and the extracted image is extracted as in step S6. Is transmitted to the film output device 40 via the communication unit 24 as an output image. Then, when the film is output in the film output device 40 (step S11), this process is terminated. For example, when “half cut” is set as the film size in the initial setting, as shown in FIG. 8A, the “half cut” size films F1 to F3 are used for all the output frames W1 to W3. Output is performed, and a combined film is created from these three films F1 to F3.

一方、終端の出力枠W3についてはフィルムサイズの変更を行う旨の選択操作が行われた場合(ステップS10;Y)、図7(b)に示す選択画面d4が表示され、変更するサイズの選択操作が行われる(ステップS12)。このとき、他の出力枠W1、W2で設定されているフィルムサイズ及び向きに基づいて、変更可能なサイズを制御部21が演算し、選択画面d4では制御部21により変更可能と判断されたサイズのみが選択的に表示されることとする。例えば、予めサイズ「半切」で向き「縦」に設定されていた場合、フィルムの巾方向のサイズは14インチであるので、変更可能なサイズは一辺が14インチで形成される14×11インチの「大四切」、14×14インチの「大角」である。よって、これらのサイズのみ選択的に表示される。   On the other hand, when the selection operation for changing the film size is performed for the output frame W3 at the end (step S10; Y), the selection screen d4 shown in FIG. 7B is displayed, and the selection of the size to be changed is performed. An operation is performed (step S12). At this time, the control unit 21 calculates a changeable size based on the film size and orientation set in the other output frames W1 and W2, and the size determined to be changeable by the control unit 21 on the selection screen d4. Only are selectively displayed. For example, if the size is “half-cut” and the orientation is set to “vertical” in advance, the size in the width direction of the film is 14 inches. Therefore, the changeable size is 14 × 11 inches in which each side is formed by 14 inches. “Large square”, 14 × 14 inch “large angle”. Therefore, only these sizes are selectively displayed.

そして、操作部22を介して選択操作されたフィルムのサイズに応じた出力枠W3に変更されて合成画像g4上に再表示される。この変更された出力枠W3の状態でOKキーk3が押下操作されると、制御部21により当該変更後の出力枠W3内の画像領域が抽出され、ステップS6の処理と同様に、当該抽出された画像が出力画像としてフィルム出力装置40に出力される。このとき、制御部21により、終端について選択されたフィルムのサイズ及び向きで出力するよう指示する指示情報を含む出力制御情報が生成され、出力画像とともに送信されて、出力制御が行われる(ステップS13)。フィルム出力装置40では、出力制御情報に従って。出力画像のフィルム出力が行われる。   Then, the output frame is changed to the output frame W3 corresponding to the size of the film selected and operated through the operation unit 22, and is displayed again on the composite image g4. When the OK key k3 is pressed in the state of the changed output frame W3, the control unit 21 extracts the image area in the changed output frame W3, and the extracted image region is extracted in the same manner as the process of step S6. The output image is output to the film output device 40 as an output image. At this time, the control unit 21 generates output control information including instruction information for instructing output in the size and orientation of the film selected for the end, and is transmitted together with the output image to perform output control (step S13). ). In the film output device 40, according to the output control information. Film output of the output image is performed.

例えば、最初の設定でフィルムサイズ「半切」が設定されていたが、終端の出力枠W3については「大四切」のフィルムサイズが選択された場合、図8(b)に示すように、出力枠W1、W2については「半切」のフィルムF1、F2を使用して出力されるが、出力枠W3については「大四切」のフィルムF3を使用して出力される。よって、同じフィルム枚数で結合フィルムF4が作成されるが、図8(b)の場合より結合フィルムF4全体の長さが短縮される。   For example, if the film size “half cut” was set in the initial setting, but the film size of “large four cut” was selected for the output frame W3 at the end, as shown in FIG. The frames W1 and W2 are output using the “half cut” films F1 and F2, while the output frame W3 is output using the “large four cut” film F3. Therefore, although the coupling film F4 is created with the same number of films, the entire length of the coupling film F4 is shortened compared to the case of FIG. 8B.

以上のように、本実施形態によれば、合成画像上に表示された出力枠W1〜W3によりフィルムへの出力範囲を技師が自由に設定することができる。また、出力範囲を調整した後、終端の出力枠W3については、出力に使用するフィルムのサイズを選択することができる。通常、読影の主対象となる領域(以下、ROIという)が中央部分となるように撮影が行われるので、始端や終端等には非ROI領域が存在することが多い。よって、出力枠W1を中央部の方へ移動させて出力範囲を調整すると、始端や終端についてはフィルムが余ったり、診断に不要な画像領域のみになる場合がある。このような場合には、フィルムサイズを小さいサイズに変更することにより、フィルムへの無駄な出力を回避することができる。これにより、結合フィルムの量を低減させることができるとともに、フィルム資源の無駄を省くことができる。   As described above, according to the present embodiment, the engineer can freely set the output range to the film by the output frames W1 to W3 displayed on the composite image. Moreover, after adjusting the output range, the size of the film used for output can be selected for the output frame W3 at the end. Usually, since imaging is performed so that a region that is the main target of interpretation (hereinafter referred to as ROI) is a central portion, there are many non-ROI regions at the start and end. Therefore, when the output range is adjusted by moving the output frame W <b> 1 toward the center, there may be a film remaining at the start and end, or only an image area unnecessary for diagnosis. In such a case, useless output to the film can be avoided by changing the film size to a smaller size. Thereby, while being able to reduce the quantity of a coupling | bonding film, the waste of film resources can be omitted.

また、各出力枠W1〜W3は移動操作が可能であるので、合成画像において出力範囲を自由に設定することが可能である。よって、出力枠W1〜W3の移動及びフィルムサイズの選択を合わせて行うことにより、より出力範囲の調整の自由度が向上する。   Further, since the output frames W1 to W3 can be moved, the output range can be freely set in the composite image. Therefore, the freedom of adjustment of the output range is further improved by combining the movement of the output frames W1 to W3 and the selection of the film size.

また、技師の操作に応じて複数の出力枠W1〜W3を移動させる際には、各出力枠W1〜W3を一体として移動させる。各出力枠W1〜W3をそれぞれ自由に技師が移動操作できることとすると、操作ミスにより各出力枠間に距離が生じてフィルム出力されない画像領域が発生する可能性がある。よって、出力枠W1〜W3を連動して一体に移動させることにより、各出力枠W1〜W3により抽出される合成画像を連続した画像として結合フィルム上に再生することができる。   Further, when moving the plurality of output frames W1 to W3 according to the operation of the engineer, the output frames W1 to W3 are moved as a unit. Assuming that the engineer can freely move and operate each of the output frames W1 to W3, there is a possibility that an image area where a film is not output is generated due to a distance between the output frames due to an operation error. Therefore, by moving the output frames W1 to W3 together in an integrated manner, the composite image extracted by each of the output frames W1 to W3 can be reproduced as a continuous image on the combined film.

なお、本実施形態における画像出力システム1は、本発明を適用した好適な一例であり、これに限定されるものではない。
例えば、上記実施形態では、終端の出力枠W3についてのみ、フィルムサイズを変更可能な構成としたが、これに限らず、各出力枠W1〜W3のそれぞれについてフィルムサイズを変更可能な構成としてもよい。例えば、始端から後端まで「半切」、「半切」、「大四切」のフィルムサイズの組合せとすると、結合フィルムを作成する際に、フィルムのつなぎ目にROIが存在する場合には、「大四切」、「半切」、「半切」のように組合せを変えることにより、ROIの出力位置を調整することができる。また、全て「半切」だったところ、上記実施形態のように「半切」、「半切」、「大四切」として、結合フィルム全体のサイズを短縮することもできるし、さらにもう少し短縮したい場合には、「半切」、「大角」、「大四切」とすることにより、サイズを調整することができる。
Note that the image output system 1 in the present embodiment is a preferred example to which the present invention is applied, and is not limited to this.
For example, in the above embodiment, the film size can be changed only for the terminal output frame W3. However, the present invention is not limited thereto, and the film size may be changed for each of the output frames W1 to W3. . For example, if the film size is a combination of “half cut”, “half cut”, and “large four cut” from the start edge to the rear edge, when a ROI exists at the joint of the film when creating a bonded film, The output position of the ROI can be adjusted by changing the combination such as “four cuts”, “half cuts”, and “half cuts”. In addition, when all were “half cut”, as in the above embodiment, as “half cut”, “half cut”, “large four cut”, it is possible to reduce the size of the entire combined film, or to further reduce the size The size can be adjusted by selecting “half cut”, “large angle”, and “large four cut”.

また、上記実施形態では、各出力枠W1〜W3を一体として移動させることにより、技師の操作ミスによる合成画像の部分的な出力漏れを防ぐこととしたが、出力枠W1〜W3は、実際のフィルムサイズより小さいサイズで表示し、フィルムへ出力する際には実際のフィルムサイズで画像を抽出して出力することとして、各出力枠W1〜W3を別々に移動操作可能な構成としてもよい。出力枠W1〜W3が実際のフィルムサイズより小さく表示された状態で出力枠W1〜W3の位置設定が行われるので、実際の出力範囲に対して遊びの部分が生じる。よって、技師の操作ミスにより各出力枠間に隙間が生じた場合でも、出力枠より大きい出力範囲でフィルム出力されるので、操作ミスによる隙間の領域が実際の出力範囲内に収まっていれば、合成画像の部分的な出力漏れはなくなる。   In the above embodiment, the output frames W1 to W3 are moved as a unit to prevent partial output leakage of the composite image due to an operator's operation error. It is good also as a structure which can move each output frame W1-W3 separately, displaying as a size smaller than a film size, extracting and outputting an image with an actual film size when outputting to a film. Since the positions of the output frames W1 to W3 are set in a state where the output frames W1 to W3 are displayed smaller than the actual film size, there is a play portion with respect to the actual output range. Therefore, even if a gap occurs between each output frame due to an operator's operation mistake, the film is output in an output range larger than the output frame, so if the gap area due to the operation error is within the actual output range, The partial output omission of the composite image is eliminated.

また、上記実施形態では、3枚の撮影画像を縦一列に並べて合成した合成画像をフィルムに出力し、当該フィルムを同様に縦に結合した長尺状の結合フィルムを作成する例を説明したが、これに限らず、横一列に並べる場合や、格子状に並べた場合であっても本発明を適用可能である。   Moreover, although the said embodiment output the synthetic | combination image which arranged the 3 picked-up image in the vertical row and synthesize | combined it to the film, the example which produces the elongate joint film which similarly couple | bonded the said film vertically was demonstrated. However, the present invention is not limited to this, and the present invention can also be applied to a case where they are arranged in a horizontal row or a case where they are arranged in a grid pattern.

さらに、上記実施形態では、合成画像生成手段、表示制御手段及び出力制御手段を制御装置20において実現することとしたが、これに限らず、読影端末30上で実現することとしてもよいし、これらの手段を備えた独立装置を設けることとしてもよい。   Furthermore, in the above-described embodiment, the composite image generation unit, the display control unit, and the output control unit are realized in the control device 20. However, the present invention is not limited thereto, and may be realized on the interpretation terminal 30. It is good also as providing the independent apparatus provided with the means of.

本実施の形態における画像出力システムのシステム構成を示す図である。It is a figure which shows the system configuration | structure of the image output system in this Embodiment. 制御装置の内部構成を示す図である。It is a figure which shows the internal structure of a control apparatus. 制御装置により実行される合成出力処理の流れを示すフローチャートである。It is a flowchart which shows the flow of the synthetic | combination output process performed by a control apparatus. 表示部に表示される操作画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of an operation screen displayed on a display part. 表示部に表示される設定画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a setting screen displayed on a display part. 出力枠の位置の設定例を説明するExplains how to set the output frame position 表示部に表示されるダイアログ画面例を示す図である。It is a figure which shows the example of a dialog screen displayed on a display part. 各出力枠についてフィルムへの出力の有無を示す図であり、(a)終端の出力枠について出力する場合、(b)終端の出力枠について出力しない場合を示す図である。It is a figure which shows the presence or absence of the output to a film about each output frame, (a) When outputting about a terminal output frame, (b) It is a figure which shows the case where it does not output about a terminal output frame. 従来の結合フィルムの作成方法について説明する図である。It is a figure explaining the creation method of the conventional binding film.

符号の説明Explanation of symbols

1 画像出力システム
10 画像生成装置
20 制御装置
21 制御部
22 操作部
23 表示部
24 通信部
25 プログラムメモリ
26 画像メモリ
30 読影端末
40 フィルム出力装置
DESCRIPTION OF SYMBOLS 1 Image output system 10 Image generation apparatus 20 Control apparatus 21 Control part 22 Operation part 23 Display part 24 Communication part 25 Program memory 26 Image memory 30 Image interpretation terminal 40 Film output apparatus

Claims (4)

被写体を複数領域に分けて撮影することにより得られた各撮影画像を用いて被写体に対応する合成画像を生成する合成画像生成手段と、その合成画像を複数枚のシート状記録媒体に分割して出力する出力手段とを備えた画像出力システムにおいて、
前記合成画像を表示する表示手段と、
合成画像の出力に使用する記録媒体のサイズを選択操作するための操作手段と、
前記表示された合成画像上に、前記操作手段により選択された記録媒体のサイズの出力枠を、分割して出力する隣接方向に連続する状態で表示させる表示制御手段と、
前記出力手段により、前記出力枠内の合成画像を前記選択されたサイズの記録媒体上に出力させる出力制御手段と、
を備えることを特徴とする画像出力システム。
A composite image generating means for generating a composite image corresponding to the subject using each captured image obtained by capturing the subject in a plurality of areas, and dividing the composite image into a plurality of sheet-like recording media In an image output system comprising output means for outputting,
Display means for displaying the composite image;
Operating means for selecting and operating the size of the recording medium used for outputting the composite image;
Display control means for displaying an output frame of the size of the recording medium selected by the operation means on the displayed composite image in a state in which the output frame is divided and output continuously.
Output control means for causing the output means to output a composite image in the output frame onto the recording medium of the selected size; and
An image output system comprising:
前記操作手段により前記複数の記録媒体についてそれぞれサイズを選択操作可能であることを特徴とする請求項1に記載の画像出力システム。   The image output system according to claim 1, wherein a size of each of the plurality of recording media can be selected and operated by the operation unit. 前記操作手段により前記表示された出力枠の移動操作が可能であり、
前記表示制御手段は、前記操作手段の移動操作に応じて出力枠を移動して表示させ、
前記出力制御手段は、前記移動された位置における各出力枠内の合成画像を、前記選択されたサイズの記録媒体上に出力させることを特徴とする請求項1又は2に記載の画像出力システム。
The operation means can be used to move the displayed output frame,
The display control means moves and displays the output frame according to the movement operation of the operation means,
3. The image output system according to claim 1, wherein the output control unit causes the composite image in each output frame at the moved position to be output on the recording medium of the selected size.
前記表示制御手段は、前記操作手段の移動操作に応じて、前記複数の記録媒体に対応する出力枠を一体に移動して表示させ、
前記出力制御手段は、前記移動された位置における各出力枠内の合成画像を、前記選択されたサイズの記録媒体上に出力させることを特徴とする請求項3に記載の画像出力システム。
The display control means moves and displays the output frames corresponding to the plurality of recording media in accordance with the movement operation of the operation means,
The image output system according to claim 3, wherein the output control unit outputs a composite image in each output frame at the moved position onto the recording medium having the selected size.
JP2004373760A 2004-12-24 2004-12-24 Image output system Pending JP2006175133A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373760A JP2006175133A (en) 2004-12-24 2004-12-24 Image output system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004373760A JP2006175133A (en) 2004-12-24 2004-12-24 Image output system

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2006175133A true JP2006175133A (en) 2006-07-06

Family

ID=36729766

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004373760A Pending JP2006175133A (en) 2004-12-24 2004-12-24 Image output system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2006175133A (en)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010805A (en) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Medical Corp Magnetic resonance imaging apparatus and method
CN102551742A (en) * 2010-12-15 2012-07-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 Radiograph mosaic device and method

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2011010805A (en) * 2009-07-01 2011-01-20 Hitachi Medical Corp Magnetic resonance imaging apparatus and method
CN102551742A (en) * 2010-12-15 2012-07-11 深圳迈瑞生物医疗电子股份有限公司 Radiograph mosaic device and method

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP6260615B2 (en) Method for introducing a Talbot imaging system into a diagnostic imaging medical image system and a general diagnostic imaging medical image system
JP6438408B2 (en) Information processing apparatus, information processing method, control apparatus, control system, control method, tomosynthesis imaging apparatus, X-ray imaging apparatus, image processing apparatus, image processing system, image processing method, and computer program
US10945681B2 (en) Control device for controlling tomosynthesis imaging, imaging apparatus, imaging system, control method, and program for causing computer to execute the control method
JP5948275B2 (en) Radiographic apparatus, radiographic method, and radiographic control program
US10383582B2 (en) Control device for controlling tomosynthesis imaging, imaging apparatus,imaging system, control method, and program for causing computer to execute the control method
US20160120495A1 (en) Control device for controlling tomosynthesis imaging, imaging apparatus, imaging system, control method, and program for causing computer to execute the control method
JP2004283325A (en) Medical image processor, medical network system and program for medical image processor
JP2016131573A (en) Control device of tomosynthesis imaging, radiographic device, control system, control method, and program
JP2008188177A (en) Image processor
JP6415432B2 (en) Tomosynthesis imaging control device, imaging device, imaging system, control method, and program for causing computer to execute the control method
JP4331444B2 (en) Imaging condition setting apparatus for medical image diagnostic apparatus
JP2010104771A (en) Radiation image diagnosing system
JP7094691B2 (en) Radiation imaging system, radiography method, control device and program
JP2012055491A (en) X-ray radiographing apparatus and method for outputting x-ray image
JP2005074095A (en) Radiographic image connection processing method, radiographic image connection processor, computer program, and computer-readable recording medium
JP4661209B2 (en) Medical image output system
JP2013198683A (en) Imaging system and control method of the same, and program
JP2006175133A (en) Image output system
JP2016198277A (en) Control device for tomosynthesis imaging, radiographic system, control system, control method, and program
JP2010179092A (en) Tomographic apparatus and tomographic method
JP2006175136A (en) Image output system
JP2006296954A (en) Image obtaining device
JPWO2019198292A1 (en) X-ray equipment
JP2006175134A (en) Image output system
JPH1153509A (en) Medical image display device